プレビュー、youtube liveでやらないなんてくそすぎる
張り切って東北から前乗りしたのに全然盛り上がってないじゃん
ハロウィンの若者達しかいない
ポテってまだ大道芸やってるんだwww
一回引退宣言したよな?ww
オススメ情報どんどん頼みます
土日しか行けなそうなので…
見てきた
41番シルウイールアプレイズ 良かったよ
火を使うから夜がいい
昼間 フリンジを見た
人が集まらなくて 寂しい所もあった
>>16
オンでも人集まらないところあったくらいだからね。フリンジは辛いだろうね。 平日のほうが人少なくて間近で見れるからいいんだよな
会社休めたら絶対に見に行くんだけどな
フライングダッチマン見てからファレロス見ると凄さが分かって良かったよ
>>20
どっちも面白かったよ
あとフライトオブパッションもよかったね フライングダッチマンもったいないな余裕でワールドクラスなのに
新しい事してるわけじゃないけど、普通にマリオ&シャロンが凄かった。
五分程度だから立ち見でもいいし。
娘の方じゃなくて親父の方をしっかり見てやってね。親父さんのほうが凄いから
なんでここ最近ユーチューブにアップロードするなってうるさく言うようになったわけ?
YouTube で検索して
面白そうなの 見に行ってるのに
ケロル優勝して欲しい。マジ楽しかった。
久しぶりにコメディでアタリを見た気がする。
大道芸ってよく観客を舞台に上げて手伝わせるみたいなのあるじゃん
今日フリンジの人がそれやってたんだが、知的障害者っぽい奴が選ばれちゃって観客から「やべえよコレ」みたいな空気が醸し出されてて笑った
オン常連の方が万券もらってた
今時すげーブルジョアがいたもんだ
>>30
池沼っぽいやつまでイカなくてもノリの良いやつ見つけるのがプロだろうにな 大道芸ワールドカップって、公式で傘禁止にしてたっけ?
通りがかりに観る人もいるから無理か。
本当マナー悪くなった
めちゃ前でも椅子座る人いるし
スタッフも注意もしないし
本人も気にしない
辟易した
>>37
落ちたー
全然喋れてないし、盛り上げられてない
ある程度経験積ませてからにしたほうがいい タイムスケジュールを確認するのにインフォメーションまで行かなきゃいけないのがめんどくさい
マリオなんか今日調子悪そうだな
昨日と比べてなんかスピード感というか勢いがなかった
まあ3日目だし疲れてもくるか
>>41
なんだかんだ40越えた中年のオッサンだからなぁ。
どう見ても体力ありそうな体にも見えんし体力的にきついんでないの。 昨日マリオとフライトオブパッションの男性が親しげに話してたな
やっぱ同業者同士顔見知りなんだろうなぁ
これから後ろが 低い椅子
これから後ろが 立つ人 と
線引きをしてるポイントは良かった
あれほど毎年必ず4日連続言ってたけど今年は最終日だけになった
寒いわ
マリオシャロンのbgmってオリジナルなのかな
めちゃくちゃ癖になるわ
明日しかいけないのに雨
雨だとやらんパフォーマーほとんどよね?
ここなら見れるポイントござる?
いや、多少の雨くらいじゃやるでしょ。
力技とかエアリアルはやらないかもだけど。
アダム&ベンジャミンみたいなのは濡れたら無理っぽいね。
台湾人の炎使うのは多少変わるかも。
逆に加納真実みたいなのは雨が逆に良かったりする。
大雨じゃなきゃ内容次第だよ。
演者によっては雨で中止はしのびないから、代わりに軽く何か見せてくれたりもあった。
見られるポイントなら、大雨でなければドリプラ。
確実なのは文化会館のプレミアムステージ。
パルシェ屋上も一部は雨避けながら見れたはず。
昼間にバラダストリートを見たときは糞つまんねえと思ったけど夜にもう一回みたら面白かった
不思議だわ
大道芸ワールドカップ見てきたぞ
ということで俺的直観採点
ブラディ 85
ゲロル 84
ファレロ 83
フライト 80
パラダ 79
アダム 78
チーハン 77
ファビ 75
ヴィンセント 72
マリオ 70
メーガン 68
デュオ 67
マレタ 65
マチュー 60
ちなみに去年の優勝者
雑技王 88
>>51
前来た時と変わってないなら、マリオ最初の曲が映画Lost in spaceのテーマで、メインの曲はBack in the UKって曲のUntiy without words Part 2。
シャロンの音楽は、バトン回してる時がVanessa maeのStorm、クラブの最初はBondのFuego。
次がEdvin martonのゴッドファーザー、最後がBondのWinterのリミックス。
最後のパッシングがSafri duoのPlayed a live。
今年は見てないから変わってても知らない。 あれ・・・今年はプレミアムステージが文化会館なのか・・・
となると最後とに外の車のモニターの前に大勢集まって見る文化はなくなるのか
>>57
マレタとマチュー低いなw
マレタは何してるのかよく分からんかったし残当だな >>59
一応公園内モニターで中継はあるっぽいよ。
去年やってた。 >>61
飽きるというかどっちも間が悪いんだよね
観客を巻き込み盛り上げていたのはケロル
芸はすごくないけどテンポ良くて面白かったファレロスには大道芸という意味でも何か獲ってほしいな
ちなみに雑技王のような芸でオーすげーってなるのはなかった
雑技王は高さは確かにすごいから >>57
今年は良くも悪くもパッとしないんだよな。
大道具や危険な芸、もしくは今まで出てない系の芸以外が歓声多くて盛り上がる奴がもれなく勝つから、今年はそんな感じがないしある意味正統派のジャグリングが良く見えるのかもしれんね。
ただ静岡だから、好感度高いコメディか前も来てて人気あるのが勝つ予感。 カートゥーンネット凄かったわ
間近で見てもトリックアートだった
マチューあの演技時間であの内容は肩透かし感あったわ確かに
縁がくだらなくて好き
吉田さんちの大道芸見に行こうと思うんだけど
見た人いたら感想教えて
空転、ホワイトアスパラみたいな競技ジャグリング出身が増えてる気がする
雨だけどもう一回見たいわ
デマントイド見に行きたかったけど
雨だとあの芸は厳しいだろうなあ
チョウカイリンもだめかな
オンは誰見てもそれなりに面白い
フリンジはSATOYAが良かった
通りすがりにチラ見のつもりが最後まで見てしまった
1番のポイントリーダーのおばさんは、自分が一番うまいって思ってる。でもポイントリーダーの若返りを邪魔してる。
シルウィールアブレイズはオン部門ではもったいない気がする。ファイアーなのでできれば夜みるといい。
ワールドはケロル、フアレロス、フライトオブ
いいなーケロルとフライトは去年シルバー、ブロンズとってるだけある。(パペットの?審査員受けするかなー)。ブラデイックはめちゃくちゃすごいんだけどシルク・ドゥ・ソレイユの時の演目なんだよなー。ビクトルキーとほぼ同じ振り付け感が。
ダブルキャストだったかなー?
>>69
吉田さんちよかったよー!
モモちゃんという女の子(中1?)
小学1年生の時にはすでに7つボールやってた気がする。 >>79
シルウィールはついでに見に行ったけど予想以上に良かった。
火傷の跡が練習の凄まじさ物語ってたわ。
思わず投げ銭弾んだ。 >>81
審査会場が文化会館じゃなかったらワールド部門だったんだろうな >>82
炎は室内は無理だからその点不利だな。
確実にワールドカップクラスだったのに。 >>79
ブラディックの演目はシルクドゥソレイユのまんまっつーか、元々の彼の演目があれ。20年前からやってる。
シルクドゥソレイユが演目をまんま使っただけ。
ビクトルキーっぽいとは言われてるけど、アクロバティックなだけで全然違うよ。 ファイナル生放送してくんないかなぁ
トコチャンじゃなくて
なんか毎年始まりはローカルの夕方にやってくれるけど、終わりは放送なくて
チャンピオンの話も軽くしかやらないから
いつも尻窄みな感じで
なんだかな
優勝はケロルかフライトだろうね。でも審査方法があれだから去年みたいなのもおきるかも
フリンジの吉田さんちの大道芸すごく盛り上がってたな
見てよかったわ
デマントイド前より芸が上手くなってるけど
喋りもやたら上手くなってた気がする
>>95
昨日見たけど、確かに上手くなってたと思った シロウィールそんなに凄かったのなら行けば良かった
時間的にフランス人のピエロ2人組のやつとどっちかしか見れなくて結局ピエロの方に行ったんだよな
痛恨のミス・・・
>>95
営業こなしてるからなぁ。
ただトーク上手くなるとショーを見せたいのか、凄いんです凄いんですと煽ってドヤ顔したいのか良くわからなくなってくる。
某JVとかまさにそれ。
確かに技術はあるんだけどね...って言う。 >>99
喋りばっかり達者になってるとちょっと引く… >>100
今回、はじめてみたけど違和感の訳がわかったよ。他では感じなかったのは、まさにそれだった。やってることは、ホントに凄い!それだけに。。。 喋りがテンプレ化してくると
聞きやすいは聞きやすいんだけど
何の感情もなしに喋ってそうな印象
>>102
曲いちいち止めて喋るとことか萎え以外の何者でもない デマントイド さらに一本多くと言ったので
投げ銭 弾んでしまった
家に帰って再確認したら
昨年は5本 今年は6本
ブロンズ フライトオブパッション
シルバー アダム&ベンジャミン
チャンピオン けろる
今年は一輪車二人組のファレロスが
個人的に一番面白かったなあ
最終日もナイト有りとは初めてですね。なんか今年から何かが変わっているような気がする。もっとワールド頑張って。
ファイナルステージを生放送でみたい
どこをみればいいかわからない
いいよなファイナルステージ
遠征組はもう帰りの電車の中ですわ
良くも悪くも、今年は雰囲気が変わったね
派手さが薄れた気はするけど
大道芸らしい感じの何でもありっぽいのは良かったよ
フライトは投げ銭の時優勝したら来年もくるけど違ったらこないって言ってたが…もう見納めか
>>103
♪~
「更にっ、もう一個っ、増やしますぅー」
(ぉぉー...)
BGM止める
「あのっ、これっ、めっちゃ、難しいんですよーっ、もっと、「おー」とかっ、「えー」とかっ、言って、貰えますかーっ?」
(ァハハ...)
♪~
みたいなやつなw >>112
「って言ったけどShizuokaのDaidogeiに来るお客さんは最高だからまた来るよ。次はもっとお金が入るように大きな袋を持ってこなきゃね」 今年は客少なかったのか、脚立組が減ったのか、前より観やすかったきがする。
一部客の殺伐とした感じも見かけなかったし。
派手さは減ったかもしれないけど、楽しめるフェスティバルだったよ。
ただ、プレビューとファイナルのネット配信しないのはいただけない。時差でもいいから配信して欲しい。
ケーブルテレビなのか?関東でも見れるのか??
>>108
今年からケーブルテレビしかやらなくなった ケロル優勝で良かった!数年ぶりに納得の優勝だ。フライトは二回目だから今年で終わりか…
フライングダッチマンは何であんなに日本語うまいの?
あれ下手なふりしてるけどペラペラだろ
>>122
今の人は知らんが、まだネットもない頃、昔はめちゃめちゃ日本でやってたからな。 吉田さんち、なんだかなあ・・・
どんな天才姉妹かと思ったらわりと普通だし
子供使って感動と投げ銭を稼いでる感じ
次女の五回に一度しか成功しない技を泣くまでやらせるとかどんびき
>>123
しらけ鳥を歌いだした時はびっくりしたわ、誰が仕込んだんだと
ぐぐったらフィンランド民謡なのか?あれ
びっくり人間大賞あたりの番組でちょいちょい見た思い出 >>124
え、泣くまでやらせたの?
なんか良いよ!って言ってる人もいたけど フライングダッチマン、調べたら1993年のチャンピオンなんだね
チーハンチャオは去年見たからいいやと思って見なかったけど
今年はルーチン新しくなってるんだ
見に行けばよかった悲しい
>>58
遅ればせながらサンクス!
Scooterの曲癖になるw あとケロルおめ!
内容はもちろんだけど最初の登場から最後のMC含めて素晴らしかった
>>130
去年とは変わっていましたよ。
全部かどうかは分かりませんが,Bondは使っていなかったように思います。 >>129
チーハンは去年から相変わらず失敗が多すぎが目立つから曲かかってなければ練習をしてるみたいな感じ?に思えてしまう。
技は衝撃的だったけどいずれあれを習得して更に技の進化をさせてくる人がいるんだろーなー。
吉田さんのももちゃんあの年で7こボールしながら足の下を通してネックキャッチは子供ができる技ではないかな 吉田さんちの喋りは感動の押し売りみたいな感じ
他の量産型コピペみたいなジャグラーもそうなんだけど
投げ銭の最大化を目指すとああいう話し方に収斂してくのかな
あと今年は法輪功だけじゃなくハーバライフも目撃
>>133
ブラディックは同い年かそれより下くらいの時に7ボールの5アップピルエットとかやってたぞ。 あまるがアランシュルツ風としてバウンドをやってたけど、あの音楽はなんていう曲なの?大道芸ではまあまあ使われているわりかし定番のような曲。ご存じの方教えて下さい
>>135
ブラデイックやアンソニーガットとかのレベルとももちゃん比較はどーかな?逆にいままでそれだけすごいということになるわけだが ジャグリングは、技がすごけりゃすごいだけでも成立するが、大道芸なんだから見せ方のほうがより重要
しゃべりでおもしろくしたり、火をつかってみたり
>>137
ぶっちゃけ幼少の頃から始めるのと、中学生くらいから始めても20歳くらいの状態って大して変わらない。
5歳から始めた子と13歳から始めた子がいたとしても、13の子が15歳くらいには大体背中が見えるくらいに追い付いてたりする。
結局は才能の差はあるにしろ体格や体力の差は埋められないので、今の状態なら「大体中学生くらいからみんな始めるのに小さい頃からやっててすごいねー」ってくらいのレベルじゃないかな。
「天才と呼ばれている」と「天才と呼ばれていた」では随分意味が違うからな。 なんで急にYouTubeへのアップロード禁止しだしたわけ?
前は逆にアップロードして宣伝してみたいなパフォーマーもいたくらいなのに。
去年とかもっと前から動画のアップはやめてくれってよく言われてたような。
ジャグラーにしてみればオリジナルのルーチンをコピーされたくないだろうし、
喋りとかオチがわかってたら聞きに行く人つまらないんじゃないの。
ようつべとかで他人の演技の動画に広告べたべた貼り付けて
自分の商材みたいに扱ってる人を見るとすごいなーって思う
>>142
某兄弟はここ十年ほとんど変わってないのにw
まぁ、今更禁止にしてもね。
もうほぼ拡散してるでしょ。
YouTubeダメって言われててツイッターとかインスタにアップする客もなんなんだろとは思うけど。 普通に考えて現段階でまだのびしろまたまだあると思うし吉田さんとこはすごいと認めてもいいと思う。まー追い付く人もいるかもしれないがいたらその人はそれでまたすごいだけ。
喋りなんてのはいずれ身に付いてくるもんだしいま家族パフォーマンスな雰囲気で静岡初参加
盛り上げてたしオッケー
>>144
泣くまでやらせてた件に関してはどう思ってますか? アンソニー・ガットー来てくれないかなぁ
そしたら仕事休んで4日間見に行くのに…
>>146
もう4-5年前に完全引退したから無理だろうな。
「ガットー」の名前も捨てて母親姓を名乗って事業起こして会社やってる。
ちなみにやめた後の後日談として、
「引退した後に一年道具を触らなくて、ふと触る機会があったがまたやりたいとは思わなかった」
とのこと。
やめた理由は体力の限界(体を痛めていた)と家族との時間を優先したかったから。 >>147
ガットー引退したのか…
1度生で見たかったなぁ 吉田さん、あの年で7つボールすごいでしょってお前らがどんだけ褒めても、
あの親父が「娘ちゃんが頑張ります、失敗したけどまだ頑張るから応援して!挑戦させて!」
しか言わないんだもの。
台無しを通り越して不快。無理やり見世物にされている鵜飼の鵜か猿回しのよう。
親父ナシで娘だけで自らすすんでやってる感じで、
着せられてる感じのしない自分で選んだっぽい服を着て演技してる
・・・という未来はこないと思われる
にしてもリューセーが女の子にしか見えなかった
今お騒がせしてる女優似だと思った
>>149
父親が典型的な投げ銭大道芸人なんだからしゃーない。
稼ぐためにテンプレート芸、お涙頂戴トーク、頑張ってますアピール...典型的な大道芸の旨味を知ってる父親の金稼ぎに利用されてる感じ。
しかも自分が「一番大道芸をわかってる!」みたいなパターンだから余計しつこい。 エレインきれいだったなあ
そして日本人みたいに今からやりまーす!!…手拍子がないぞー?
ねっこれ本当に難しいんですよ!
じゃぁいきますよいきますよー
3.2.1!!!
……みたいなのがないから
あっというまに矢を放って割れてて
え!?今何が起きたのと言う感じで一瞬だったなー
でもその潔い感じがよい
>>149
だいたい同じような感想持った。
娘に笑顔がないし、ジャグリングが好きなように見えないんだよな。
かと言って親父にあんま腕も無さそうだし、
使い倒されそう スタチュー去年くらいからすごい増えたけど良いのいた?
>>155
お父さん的には建前は
「成功しなきゃ意味がない!挑戦させるのは子供のため!」
なんだろうけど、本音は
「成功させたら投げ銭が増える!」
なんだよな。
子供はアマみたいなもんなんだから、ダメだったら次は成功させますのでまた見てください!でも客は納得して投げ銭はするだろうに。
ぶっちゃけ、こう言うのは交通費滞在費分は稼がなきゃならんだろうけど「子供の大道芸」ならそれで十分だと思う。
生活のためとは言え子供の稼ぎアテにしてる親は恥ずかしいわ。 >>157
まぁ、ホームページ見たけど必死すぎ。
天才とか書きすぎ。
単なる親バカなのかもしれないけど、盛りすぎ。
こういうのは親が前に出てきちゃダメ。
後ろでそっとサポートするくらいならいいけど、子供使って最終的に自分が目立とうとしてる。 吉田さんちは何年もあんな感じだし、あれでTV出たりしてるからなぁ
そういう見せ方ってだけだろ
娘さんの本心なんかわからないけど、心配するようなことじゃないな
まぁ親父さんが出過ぎってのはある
もうすこし引けよと思った
たしかソロだと審査落ちてんだろ?
子供を餌に集めた客の前で、
反応がいいからもうちょっと俺の芸もさせろ
だものw
まぁ泣くまでやらせるのは可哀想。
親のエゴでしかない
>>156
紫穂さん
来年出ないかもしれないんだよな
同じスタチューでは出ない主義で、3年連続出たから
新ネタ出来たら出るけどって呟いてた
後はカートゥーンネットと河童に全部持ってかれた なんだか子供に対して必死だが言うわやすしかなー。
ショーとしては成立しないで技を見せて魅せることはできない競技会の中にいるオタク系の方の子供に対する嫉妬に聞こえてきてしかたないなー。
>>164
別に大道芸やジャグリングが好きで趣味として楽しんでるなら良い。
でも親がでしゃばって天才だのなんだのと金稼ぎの道具として使ってるのが気に入らないだけ。
その誇大広告にしては、って感じ。
回りがこいつは天才だと認めるのと自分から天才です、って言うのは違う。
ただ子供に罪はないし、好きなら自由にやらせたらいいと思う。
ケントカイトなんかいい例だよ。
昔は父親に無理やり大道芸やらされてる感じだったけど一線引いた結果、今や回りが認める天才兄弟だ。 そもそもあの二人でエントリーしてるわけから、あのおじさんは要らない
フリンジで目立たないけど面白かったパフォーマンスとかある?
今年はほとんど見れなかったんだけど
良かったのがあれば教えてほしい
>>165
需要があるから企業やらテレビやらにひっぱられてるんだと思う。もーその地点で技術抜きにしてもプロだよ。
あとYouTubeとかこれで存在知ってみてみたけどやらされてる感じは見えないし楽しんでるよ。子供に対して愛情のある親だよ。
エントリーは吉田口さんちでしてないのかな? それと天才キッズだとか言ってるのはほとんどメディアだよ。でも普通、ましてプロの大道芸人でもできない技があると思うと天才という言葉は外れてはないのでは。誰もがてきるのであれば別だけど。
5つ重ねてのローラーバランスすごくないかな。
>>168
だから楽しむ分にはいいんだし、テレビ出たいなら出りゃいい。
ただ親が金、金、金、仕事、仕事、金
、金、金!
って思惑が見えてくるんだよな。
やってる芸が「憧れのアーティストの真似事」じゃなくて「お父さんがプロデュースする金稼ぎの大道芸」なんだもん。 アヤチーガル良かったな。
ボーカルのキャラが濃くて、愛の讃歌とか最高。加納真実とのナイトも楽しかった。
来年も出るなら見たい。
ラ ファビオラ
人形の表情が良かった
人形劇団ネンネンネンムネム!ねむり鳥
見る人 少なくて こういうのって静岡に合わないのか?
好みも有るけど
なんか 引っかかって 2回観てしまったけど
ファビオラは一番見たかったが
地面スレスレの演技なのに平坦な観客席で
しかも張り切ったスタッフさんが観客席を
やたら詰め込んでたから何も見えんかった
期待してただけに残念
みんな良かったけど一番良かったのはエレインのおっぱい
4日の朝ヴィンセントワラン待ってたら腰を痛めてしまったとのことで心配したけど、治ったのかな?
ホワイトアスパラガスはながめくらしつにシュールで馬鹿馬鹿しさを持った感じでいい。まーながめくらしつメンバーだから尚更そー感じた。
スタイルが同じかなーと思っていたマレタカンパニーは期待ハズレだった。
同じく今回楽しみにしていたルミナスJは自分はよくなかった。なんだろーねー舞台で光がついた場合落とすと目立ち過ぎるなー。
全く話ちがうがデマントイドと張海輪どっちが高さあるんだろーとふと考えてしまった。
>>170
まだ子供だしお父さんプロデュースでいいんだよだって吉田さん家でしょ。
テレビも出たいとかではなく呼ばれて出てるわけだし、お金、お金と感じるのであれば投げ銭払わなければいいだけだな。直接的にお金を下さいなんて言う事はあたりまえにあるし客なんかに媚びる必要もない、だってショービジネスではなく大道芸なんだから。 >>175
ホワイトアスパラガスは去年いいと思ったけど
今年はだだ滑りしてた >>178
高さはわからないけどスリルはデマントイドの方があったな マチューボリロはあのホイールに乗るのは前座かと思ったら
あれでおわって拍子抜けだった
>>183
確かにあのラートは変わってただけに期待していたんだが逆にできる技が制限されてしまったようでなんともだったなー。 ポイントリーダーがワールド部門の出演者名間違えまくり
実際出たら緊張もあるし言わなきゃいけないこと沢山で大変だろうけど 終わったあとの
ありがとうございました、○○(違うパフォーマー名)でしたー!は失礼だよなあw
本人たちが多分日本語わからないのが幸いだったけど
>>187
違うパフォーマーの名前ならさすがに気付くやろw あんまり人がいないときでも、イスの人はここから後ろ!みたいに言われて、結局ずっと間が空いてたのが何回かあった
今年は観客の動員数はどんくらいだったのかな?
去年より若干空いてるかなーと思ったんだけど
140万人くらいだったはず。まー実際、いつも思うのがそれ割ることの2だろーと。どこでカウントしてるのかわからないがふつうに3日くらいこのためにきてる人普通にいるし。
エレインは相変わらず美しかったけど、優勝した時と比べると流石に年齢を感じたな
確かに例年より人は少ないと思ったなー
三連休じゃなかったから遠征組が少なかったのかも
>>190
あれは正直あの会館のキャパ的にも合ってなかった。ファイナルの前だけにこれから受賞者たちの演技があることもあってなんだか自分が恥ずかしくなってしまった気持ちがよみがえった 述べ人数ならそーかもしれないが
観客動員数として静岡大道芸ホームページにのってるのをみるとそれは実際にきた人、1人は1人計算ではないだろとつっこみたくなる。
>>195
まぁ、平日はスカスカだったな。みやすくてラッキーだったけど。
土日なんて混みすぎて行く気になれん エレイン最終日は体のラインでM字を作るポーズ?ができてなかったな。
また来てくれただけでもありがたいけど。
>>200
久しぶりの平日2日だったからそう思えるのかもね
来年は3連休だから今年とは雰囲気が違うだろうね ホワイトアスパラガスは去年評判良かったみたいだけど、今年イマイチだったなー
別に去年そこまで良いとも思わなかったけど。。。
たまたまその時その瞬間大ブレイクして、後から良く考えたらなんで面白かったんだろ?ってなる最近のお笑い芸人に近いもんがある
>>184
そっから技があるとかはなく、ぐるぐる回して終わりの道具だぞ。出オチ まだ余韻が残ってるわ
仕事中でも週末の事を思い出して寂しくなってしまう
>>206
わかる
自分も未だに心ここにあらずって感じ
町の中どこに行っても大道芸。まさに夢のような世界だった ホワイトアスパラガス、シュールだけど小さい子ウケも良いから残ると思うけど。
4日間のうち、何日行きましたか? 私は初日と最終日の2日です
>>205
合わない人は今のうちに帰ってください。って事ですね。 でも今回、プロデューサーとパフォーマーとの間での問題あってどーなるかと思った割には全体的に成功だったんじゃないかな。
去年よりもパフォーマーは充実してたかも。ワールドカップ部門にしても。
オンのパフォーマーは結局日本の大道芸フェスどこいってもかわらないメンツといった、感じがしてならない。劇団みたいだな。
>>211
そりゃあやってる事は変わらないしな。
結局噛みついた噛みつかなかったでメンバー決めてたら静岡側の信用なくなるし、今までオン出てた人でガチガチに固めた構成だからお客さんからしてみりゃ何が変わったわけでもないし。 来場者数が減ったのはなんでだろ
広報費用でも減らしたのかな?
>>214
平日が2日だったからだろ
その割には来場者数多かったように思えるけどな 平日が2日だからかな。
去年は祝日いれて土日で平日は1日だけだったからね。土日とかは45から50万人平日15万人くらいだから35万人去年より減ってるからその違いだろー」
>>211
あの時期の退任だと関わってた部分もあるんじゃないかな?
完璧にあの人と離れるのは来年じゃないの? >>217
元kプロデューサーは既にかかわってないでしょ。
なんだかS実行委員長はやること増えて大変だっかもねー。だからいつも自分はのるきにならないプレビューでの5本締めもちゃんとやってあげました。 >>217
同意
今回のワールドカップ部門のオファーとかは退任前だろうし >>220
1月の時点でヨーロッパ周遊楽しんでらっしゃったもんね。
結局今年の外人枠って約1/3が前も来た人で、毎年の海外旅行に意味を感じないってのが感想。 >>220
オファーはそーかもね。
5月に退任してからは逆にいまも携わっているとしたら何をしてるの?引き継ぎを教えてる?
円満退任ではないよ。
まーこれだけは想像してるだけの世界なので関係者からきかないことにはわからないよね。 ガイドブックとか当日のビラ読むと
どの芸人も判で押したように
静岡は温かい、反応がいい、とか言ってるけど
たった数日滞在しただけでわかるもんなのかね
どこのイベント行っても同じこと言ってそう
そら静岡は毎年数十万稼げるボーナスチャンスなんで最高です!
なんて掲載できんやろ。
フリンジのパフォーマーには、他のフェス出たことなく
人垣出来たの静岡が初めてとかいるから
集客と集金合わせて、静岡は有難いになるんだろうね
来月あたり、新しい道具揃えたツイートが増える
静岡で稼いだんだなって分かる
みんな投げ銭てどれくらい入れてるん?
集金帽子の中にお札が多くて驚いたんやけど
今回投げた内訳
ちな低所得層
あんた最高…一千円✕一組
素晴らしい…五百円✕数組
まあ面白い…三百円✕数組
ぼちぼちか…二百円✕数組
来年頑張れ…一百円✕一組
>>228
一万円入れてるご老人いたわー
投げ銭のレベル超えすぎやろー >>229
千円って誰に入れました?
俺は台湾の炎アーティストに500円が今年の最高です >>232
あの炎の剣舞はスゴかったですね
たぶん志々雄真実よりもスゴい
演目全体の見せ方として迫力よりも美しさに重点を置いていたところも良かった みんな平等に五百円
数十分楽しませてもらったんだから安いくらい
絶望的につまらん人は0円
微妙な人には30円
まあまあは50円
感動した人には1000円入れてた
ここ見てると相場はもうちょい高いみたいだな
知らなかった
がっつり見てて露骨に投げ銭出さずに帰るやつに毎回イライラする。
投げ銭シカトするのも万札入れるのも個人の自由だからな
自分が投げ銭したからって入れない人を批判するのは違うかと
気持ちはめっちゃ分かるけどね
以前は千円ベースにしてたけど
去年だか、ここで時間換算して解説してくれた人のレス見て
500円ベースにして、今後に期待とか良いパフォーマンスのみ千円
スタチューは100円ベース、何か良かったら往復でもう一度入れる感じ
ナイトで同じ人の別の見たらまた入れる
基本入れた方が良くない?
投げ銭全く入れないとか無銭飲食と同じじゃね?
オンやワールドの特にピンの芸人なんかは投げ銭時の混雑が凄いし、実際に友人はそれが嫌で途中からあまり投げ銭しなくなった
名古屋の大須大道芸はボランティアスタッフも袋を持って投げ銭集めを手伝ってるし静岡も対策を考える時期かもと思う
サインや写真の時間はちゃんと用意してくれてるんやし
投げ銭に関しては結局強制じゃないからなんとも言えんだろ。
オンの人は文句言わないレベルに何十万も稼いでんだし、静岡は相場以上の額だから満足してんじゃないの。
フリンジとかは「オンに劣る」ってレッテル貼られてるから、その印象付けられると注目度も反応も変わるから投げ銭がオンを超えることないし可哀想だとは思うけど。
>>241
難しい問題だね
静岡だと投げ銭タイム=握手の感覚の人が年々増えてる印象
今回じゃないけど「スタッフも投げ銭受け付けています」って言ってても殆どの人がアーティストの方に行ってたよ 投げ銭はスタッフには渡したくないなーやっぱり本人に渡して一言声かけたいものだ。
台湾のシルウィールアプレイズはやっぱりいいよねー。あれこそサーカスではなく大道芸という言葉が合っていて芸術的でもある。
ワールド部門だったらゴールドかシルバーだったかもなーケロルと同じく言える事が技術だけでなく人間性がでてる。いやー来年もきてもらいたいものだ
>>244
誰かが海外のファイヤーレベル高いみたいなこと書いてたけど、その通りだったね。
あれ以外にも凄いのいっぱいいるんだろうな。 >>241
サインの列で待ってたら、
投げ銭回収して列へ移動中のパフォーマーに
写真とサインお願いしていた親子連れ
スタッフは何も言わないの
パフォーマーも、列があるの気づいてなくて
道具の片付けをスタッフと一緒にやってた
ということがあってちょいムカ
投げ銭タイム、SBSひろばは、スタッフ誘導が良かった >>244
謙虚そうなところも好印象だった。
台湾のあばれる君の火傷が痛々しかった。
頑張って欲しい。 >>246
まぁ、所詮ボランティアの素人だから。
仕方ない部分もあるけど、ちゃんとポイントリーダーが支持するべき。
ポイント一つ一つに実行委員を置くべき。素人じゃやれることに限界がある。 >>248
オンのパフォーマンスでコレやられたんだよね
せめてオンとワールドはリーダー置いて欲しかった
いや、リーダーいたのかもしれない
パフォーマーと一緒に道具の片付けしてたの多分そう オンの日本人は何年同じなんだってレベルでメンバー変わらないから、今さら自分で気付かず対策できないとかありえない。
外人ならしゃーないけどさ。
>>249
ええ、それはちょっとないね。
ワールドとオンはちゃんと実行委員がいるべき。
ボラだけだと判断しかねることもあるし。
実際、ボラなんていきなり現場だからどうしていいかわからんし、聞ける実行委員もいないし。 >>251
パフォーマンス中のはみ出しや立ち止まりは
駅前なのもあって厳戒体制だったから
落差にちょっとガッカリだった
ボランティアだから仕方ないかなーと思うけどね 前は、自分の現場は自分で守る。そのための講習を受けてきた。
だからアクシデントや突発性なことにも対応してきた。
いまのポイントリーダー講習はそこまでやらんしリーダーにそこまで求めてない。
実行委員は各ポイントを巡回してフォローしてくれてる。これは昔も今も変わらない。
ボランティアだから、と言う言葉を、自分に都合のいい逃げに使うポイントリーダーもいる。しっかり仕切ってくれるポイントリーダーもいる。
あそこの中も温度差あるね。中の人も大変そうだわ。
プレミアムショーは司会も裏方も酷かったな
裏方のミスのせいでグダったのを芸人さんがどうにか立て直そうとしてたのはさすがに可哀想だった
>>254
司会っていたもの二人じゃないの?
おばさんと外人の人。 >>217
ガイドブック・缶バッチ等の利権あるからねぇ
一度吸った甘い汁を忘れられるかどうか
本人はクラウンじゃないと言われたのがショックとか色々言ってるが
山師の癖になにを言っているのかと・・・
このPが関わるイベントで本人の愛情を感じたことなんざありません なにか変化が目に見えるのは来年からだろうね
でも今回の感じを見てるとワールド部門の招聘以外は特別な不安も無いかなあ
>>257
毎年の海外視察と言う名の旅行も肩書きが無くなった今、無くなっちゃうのかねぇ。 誰を応援しに行ったとかの話を聞きたいな
レベルアップしてたみたいな評価でモチベーションが上がるからね
スタチューの北海道組は良かったよ
去年は紫陽花ってコンビで出て、今年は単独でそれぞれ
男の子は悪ノリ過ぎる所あったけど、空気作るの上達
女の子は恥じらいが消えて堂々としてた
変に気張って何かするより、基本に忠実に
スタチュー本来の形で頑張ってたのが好感
デマントイドが良いと思ったな
去年見た時もビックリしたけど今年はショー全体の完成度が上がってたと思う
そら何年も出てる奴より一年目二年目とかのが分かりやすいからなぁ。
明らかに三年目以降のはおごりが出てきてる人多い。
ちなみにテクニック的にはデマントイドの方が難しいことやってるけど張さんの椅子のほうが危険なことやってる。
棒は固定されてるから、落ちなきゃいいわけで、椅子は積んでるだけで固定されてないからね。
あの椅子、溝とか窪みとかで固定されてんのかなーって思ってた
張海輪はみんな高さが上がれば上がる程上に視線いくわけだが下に改めて視線おろすと瓶の上にのっていることを忘れてる瞬間がある。
デマントイドは最後の6本目ははじめ何回か
立とうとしてなかなか立てないのは演出だってわかっていつつ、あれがあるから見てる方ドキドキ感が増すんだよな。
勿論、張海輪には簡単にやってのけるのかなー。
いずれにしても命かけてるよなー。
あーいう技やってるパフォーマー達ってこの技を止めようと決断する日が必ず来るんだろなーと考えたりするんだけど本人達は尚更考えたりしてるんだろーなーと思いつつ、いつもみてる。
>>265
あの棒のしなり見てそれ言えるってすごいわ しょぎょーむじょーブラザーズ
新メンバー入れて、どうなるかなと思ったけど
あんまり違和感なかった
それより、スタッフで来てた見習いっぽい人
いずれ加入するのかな?ファニーフェイスで
できれば早くレギュラー入りして欲しい
そのうちEXILEみたいになるのかなぁ
しょぎょーむじょーブラザーズは初見だったけど応援したいと思ったね
がむしゃらに頑張ってる感じが好感持てた
りずむらいすはクオリティ低すぎで現状糞つまらなかったが、リズムバラエティーって発想は突き詰めれば面白くなりそうだから一応今後に期待しとく
デマントイドは、Narumiのアシストが良くなった
客が上向いてる間も気を抜かないで
掛け声のタイミングも緊張感高める効果生んでたし
前も技は凄いと思ったけど、演出面が向上してたなと
>>270
りずむらいす、自分はダメだった
クオリティ上がってるかと思ったけど、全然変わらない
でも人気あるから、自分の評価がおかしいんだろうなと思ってたよ >>266
横にしたり斜めにする場合はハメるための溝がついてる。
縦に積む場合はなんもない。
だから位置を気にしながらああやってゆっくり積んで登ってる。
>>268
しなってても耐えられるのと、前後運動さえ許されない場所なら後者のが難しいんだよ。
あとステンレスなら簡単に折れない曲がらないレベルの強度があるし、逆にめちゃめちゃ重くて大掛かりな分、簡単には壊れない事がわかっててやってる。
いずれにせよ簡単な芸ではないし凄い技だけどね。
でも張さんも今の雑技のレベルで言えば決して高くないのが世界は広いなって思う 万人が理解できるハイレベルのパフォーマーが集まったわけですね
今更思うことだけどパフォーマンスのライセンスがあったからこそ触れられた世界だなと
無ければ一生見ることもなかったし興味を持つことはなかった
シャンソンの二人組は来年も見てみたいな
新鮮味があったし個人的にハマったから
張海輪、子供の時からやってるけど失敗したことはないって言ってた
失敗したときは尾張の時だからって。こわっ
そこはデマントイドも同じかな?失敗したらおしまい。
>>276
目の前でそんなことになられたら本当最悪だな。
チェーンソーくんのやつとかそれが怖くて見に行けない。 >>277
一応刃を潰してるから、大事故にはならんようになってるよ。
ナイフ投げも同じで刃を潰してるからうっかり触れて血がドバーなんてこたーない。 >>279
ぶっちゃけガチで危険とか難しいことやってるのって中国雑技だからな。
大道芸人はいかにハッタリかますかが重要だから本当に難しいことはやってない。 >>278
そうなんだ、ありがとう。
みんなよく見に行けるなーって感心してた。
怖がりな俺には無理ぽだった。 >>280
命を粗末にする国だっていうのが身に染みてきて
楽しいはずの大道芸で、時々悲しくなるのが中国雑技だよな ベテラン勢だと、毎年同じことしかしない人より
新ネタぶっこんでくる人は、やっぱ凄いなと思う
いおりんは、いつまで出るんだろう…と
最近は見守る気持ちになっている
楽しいけどね
三雲いおりがいなくなったらマジで寂しいなー
ファニーボーンズも来年は戻ってきてほしい
MR.ブンブンここ数年出ないね
ONで呼ばなくなったって聞いたけど人気あったと思うのになんで呼ばなくなったんだろ
見たいのになぁ
新顔が加わるのは嬉しいけど代わりに枠からはみ出る人も出てしまうからなあ
複雑なところやね
意見も出てたように、フリンジとの格差がなくなればみんな積極的に出るんだろうけどね。
ファンのお客さん的には出てくれたら嬉しいけど、やっぱ四日間フルでやっても儲けがそこまで出ないのはきついよ。
フリンジで一番稼ぐ額がオンの標準みたいなもんだし。しかも出演料と宿泊食事交通費支給だから、そら中堅ベテランほど出なくなる。
ファニボンとサクノキは来年戻ってきて欲しい
この2組目当てで行ってたから、寂しかったよ
渡辺あきらはオンに戻ってきたね
サクノキはパントマイム路線より
マッチョサーカス路線が好きだった
>>283
三雲いおりってもう結構な年だよな
常々思うんだけど大道芸人っていったい何歳くらいまで続けられるのだろうな
ジャグラーとかエアリアルとか体張る系のは引退も早そうだけど引退後どうやって生計たてるんだろ 投げ銭のかけ声、お願いの仕方もあるよ!皆少ない小遣いからいれている。札を入れてもらったら、芸人は心底感謝すべき‼頭を下げて、客ありきのステージでしょう
流れるように 当たり前のように、
あっどうも
みたいなのはだめ
ガツガツしてるのは嫌な感じ
ある芸人は10円はいらない
神社ではありませんとか、嫌な感じで逆に嫌な感じ
印象がよいのは厚木だけど、セクシーダ・ビンチさん!とミスターブンブンさん
ガツガツしてないほうが逆にあげてるな
>>294
ちゃんとテクニックはあるから、危なくならないようにやってるよ。
火吹きが一番危ない。
と言っても、ちゃんとやり方を覚えれば問題ないレベルではある。
危険な芸は一般人で言う料理や車の運転みたいなもんだよ。
やり方を間違えれば大事故になるけど、ちゃんとやれば大丈夫っていう。 >>293
セクシーさん、また来て欲しいなぁ
昼間のサーカスとか行くけど デマントイドも去年はフリンジだった
今年のガイドブックしまおうと思ったついでに数年前のガイドブックをちらっと見たら、いろんな人がフリンジからスタートしてたんだなと感慨深かった
デマントイドは去年の時点でフリンジのレベルじゃないと思ってたなー
彼等みたいな実力のある人が正しく評価されてステップアップできるのはいい傾向だね
>>303
最後の逆立ち以外は普通だと思ったけどな。
ショー自体はあんま面白くない >>304
そうかなあー
ちなみに誰が良かったかね? ショー内容の好みは人それぞれだからな。俺はデマントイドのどことなく大道芸に慣れてない感じ好きだし、最後だけでオンに行く価値あると思う。
デマントイドは真面目な人達が一生懸命明るく振る舞ってる感じがとても好印象だ
だから去年よりトークも上達してたけど出来れば上手くなりすぎないでほしいw
トークが上手くなりすぎると胡散臭くなるからちょっと慣れてないくらいで、パフォーマンスを頑張ってるのが一番。
変にこなれてきて「僕って凄いんですよ?」って感じになったらもう終わりというかピーク過ぎたなって感じる。
>>309
それでいくと、フリンジのサトヤは良かったよ
芸歴長い割に辿々しかった
演技だとしたら、来年どうなるか見てみたい >>311
ディアボロはいっぱいいるし、望月ゆうさくがいるからオンには上がれなさそう。
ジャグラーはいくら実力はあっても実績や話題性がないからきつい。 望月ゆうさくって、そんなにいい?
すごいとは思うが、だからってオン固定はないなー
ディアボロ枠1人って決まってるわけでもないし
渡辺翼とかの方が好きだから出て欲しい
ゆうさくは、地元なのとお気に入りだっただけだからこれからわからない。新しい人も見たいから来年の顔ぶれが変わるならそれも楽しみ。
やっぱり、オンとフリンジの境い目が微妙だ
かといって、フリンジ全てがオンレベルではないし
ワールドクラスのオンもいるし
クラス分けの意味が分からなくなる
それ言ったら、それまでずーっと矢部だったじゃん。
ジャグラーはみんなお気に入り枠だと思うよ。
ただ毎年新しいショー作ってきて、世界チャンピオンでgotタレント出てみたいに話題性にかかさないから、何も変わらないJV連中よりマシ。
面白く、大好きな良いの、素晴らしい人は
ユキンコアキラサン、ハンドくん、オクチさん、星丸、フラフープゆうやさん、
セクシーさん、ボンバングーサン
一度見てみてほしい
期待して見に行って去年と全く同じ芸だと残念
新ネタ無いなら別の人に席譲ってほしい
>>313
今回のネタはそんなに…
自分語り長くて飽きた。
アランシュルツに影響受けたってところは驚いたけどw
世界で何回も負けたと言ってたけど、まぁそうだろうなぁと…
静岡では地元ということでかなり優遇されてると思う。 >>317
これらの人って静岡に出たことあります?
セクシーダビンチしか見たことない 来年は呼んでほしいですなあ
まあ次回からは選考とかも色々変化があるだろうし、新顔が増える可能性も多そう
星◯よりSY◯君でしょ
星◯が勝ってるところ無くない?
ここに書いてあることが全ての意見ではないと付け加えておこう
投げ銭芸人いらねーよ。その辺でやってるし。
あいつらの自慢って「休みなく働いてます!」だからな。
みんなは大道芸のパフォーマンスだと納得しないタイプなん?
>>326
何か言う度にBGMを止めるテンプレートの喋りに、
テンプレート芸のダイス、水晶、ディアボロ、
最後は決まったようにローラーかハシゴ乗ってナイフ投げて、
グリーンかファンモンをBGMに頑張ってますとか大道芸人として夢だの誇りだのあるからとか言って折り畳んで入れてくださいで終わり。
みんな同じなんだもん。 >>328
さすがにベテランは自分のスタイルを確立してる人が多いけど、若手芸人はこのパターン確かによく見るね 今年の出演者はほぼソロかデュオだった
オンの空転軌道としょぎょーのみ3人
それと、でかい舞台装置や道具を使う人も見なかった
ユキンコアキラは来たことあるな。ペガサートで見た。
syoもいるかいらないで言えば別にいらないし。
なんでも出来るのがウリだけど、ああいう一芸のプロが集まるとクオリティ高くはないのがわかるし、中途半端になる。
こうなったら投げ銭芸人だけ集めたフェスやればいい!笑
>>331
クロワッサンサーカスいなくてスッキリした
あまり高くない芸のレベルを人数と容姿でカバーしてた感
その見た目もあんまり…だった人の割合が多かったし 皿回し世界一とかそういう一芸だけの人見てみたいなあ
なにげに検索してみたらおもしろかった
以前に来たけん玉の人もポイとかの動きをいろいろ取り入れてて
けん玉もこんな進化したのかって思った
暗黒舞踏とかそういうのもあれば見ると思うけど応募してこないか
そういえば大駱駝艦って静岡には出ないね
都内や名古屋の大道芸フェスでは常連なのに
第1回大会の時
十亀脩之介と黒土開発
青葉公園で 金粉ショーやったの見たわ
2度と来なかったけど
大駱駝艦は厚木ではじめてみたけど、衝撃だった
ちょっと気持ち悪いかな。あの方はふだん何をしてる人?
>>343
大駱駝艦は劇団の名前で吉祥寺の自前スタジオで定期公演してるよ
まあ公演収入だけじゃ厳しいから大道芸もしてるんだろうけど 女性の書き込みが多いような気がするのですがどうでしょう
女性ですか?
SNSに自撮りと共に投稿してる勢はほぼ女性
5chの匿名で「まぁあいつらうまくなってきたな。」と謎の上から目線で書いてるのはほぼオッサン
毎年行ってるから年もとりつつ目だけ肥える
実際はどうあれお互いのレスにオッサンの精神だと認識しているわけか
逆に>>346はこのスレのどこに女性の痕跡を感じたのか Kプロデューサが退任した後の初回となった今年
実行委員会はどんな総括をしているのだろうか
今年の出場を見送ったアーティストは戻ってきてくれるのか
きになる
それだよね…
今年見送った人が戻ってきてくれることを願う
>>357
あのお方いなくてもそれなりにできたよねーって感想じゃね?w 今回はここが不満だった!なんて部分ある?
自分は一切不満を感じなかったけど
おっかけみたいな人は我慢できなくて観に行ってしまっただろうし
不満はないと思うよ
>>356
クリスマス大道芸今年やるの?今年なんの動きも見えないが イブの夜はここのみんなで青葉公園に集まってディアボロの練習しようぜ!
デートの予定がある人は青葉公園まで来てくれよ
俺は1人でもディアボロやってるから
>>363だけど、来年フリンジでのエントリーを真剣に考えてるんだよね
だから一緒に練習とかよりここの目の肥えた人からアドバイスをいただけると思ったんです 大道芸は観るものなので、一緒にやりたいとは思わない
>>369
愛知在住の社会人サークルみたいな感じです
実際にエントリーするのは僕ではなくて友人のチームですね
フリンジでもコネが無いと厳しいのかなあ? 大道芸人てロリコン多いの?
縁が18歳未満のファンの子に手だしたって聞いたけど
40越えた中年のオッサンなのに10代に手出すとかスゲーな
>>370
コネじゃないよ。なんだかんだ実力。
実力=ジャグリングの技術でもないし、なんだかんだお客さん盛り上げたり、魅了させるようなショーができないといけない。
テクニックに関してはサークルとかの人のが上手いかもしれないけど、なんだかんだ出てるレベルの人はショーが上手い。 >>371
有名な話だと今年名古屋のMr○uが未成年のファンに手を出して逮捕されたじゃん。 >>372
ありがとうございます。
その友人はもう駅前とかで路上とかも何度か
やってるんですけど、やっぱり見せ方が重要というのは参考になりました。
また質問などあった際には宜しくお願い致します。 有名な話と言うほどには知られてないし
なんかネットとかで話してはいけない雰囲気になってるよね
無かったことにされてるというか…
>>375
タレントの不祥事と同じだよね。
何だかんだ嫌に思いつつも内輪で守りあってるから、1人話題出したら総攻撃されるもん。
まぁイベント会社とか主催側へのダメージは凄まじいから、表に出ることはなさそうだけど。 >>375
言うほど知られてないわけ?
今は自粛してるようだか、どうせそのうち復帰するよね? 大道芸を仕事にしてると土日祝日しか働かないから平日昼間とかは暇になる→大学生以下の時間に融通きく女で寂しさを埋めることを求める→若い女と付き合ってる自分にステイタスを感じる→若い女の体にハマる→結果ロリコンとなる
投げ銭芸人は稼いでるね。
イベント芸人ならピンキリだけど仕事量で大体わかる。
300万~1000万以上の世界だと思う。
>>383
稼いでるやつは稼いでるかもな
でも、ほとんどは稼げないだろ >>386
自営業としてやってるなら、200~300万は経費で落とせるレベルではある。
それくらいのレベルの収入なら税務署は気にしないからな。
ただ何百万~1000万レベルは確実に脱税してるだろうな。 外車乗り回してる奴とか時計やブランド品自慢してる人いるけど、あの辺はどうなんだろね
パフォーマしょーくんは、たくさんお金もらってるイメージ
でもああいう芸は歳いったらできないっしょ
中国雑技の椅子芸は歳をいったらできないっしょ
どうするのかね?ハンガーマンはいい年の重ね方してるよね
パフォーマしょーくんは、たくさんお金もらってるイメージ
でもああいう芸は歳いったらできないっしょ
中国雑技の椅子芸は歳をいったらできないっしょ
どうするのかね?ハンガーマンはいい年の重ね方してるよね
トップ芸人になればそれなりに稼げる世界であって欲しい
やはりその現実的な部分にある程度は魅力が無いと将来的に人材が枯渇するだろう
体力芸筋力芸の人らはプロアスリートと同じで現役時代に稼いでおかないといけないし
いくら稼いでてもあくまで庶民派を装わなければいけないのは大変そうだが
結局国も大半の芸人も文化であったりカルチャーとしてやる気がないから、手軽に稼げる技術のない喋り大道芸に行き着くんだろ。
努力とか笑顔のためとか語っていい話風にやってりゃお金入るんだもん。
テンプレート喋りを技術と言われてもなー、アドリブ聞かないぞあいつら
お喋り大道芸人も静岡のオンに出られる人は平均以上の技術はあるよ
感覚がマヒしてるんじゃないの?
>>398
どの喋りを指してるのかわかんないけど、挨拶感覚で喋ってる人とコメディの喋りの人違うだろ。
「これ!めっちゃ難しいんで!拍手!お願い!しますぅー!」
みたいなのは喋りのテクニックじゃなくて台本覚えてるだけだろ。 >>399
大道芸WC期間中だけで12回以上もやるのに毎回トークを変えられる訳無いやろ
大道芸だけじゃなくもっと色々見ろよ
例えばジャズだってアドリブとか言われてるけどツアー出たら毎晩大体同じやぞ >>400
なんて言ったらいいのかな。
ネタは同じこと繰り返しでも潜在的なトーク力って別のスキルだと思うんだよね。
小出さんとか三雲さんなんて、まさにそんな感じ。
完全にマニュアルテンプレートの流れしかできない芸人を「トークが上手い」と評するのはどうかなと。
例えるなら、コントで原稿用紙2枚分くらいのセリフがあって、それが面白いのはトークの技術があって上手いじゃなくて書いてるネタが面白いだけでしょ。 同じことをしゃべっても面白い人と面白くない人はいると思うよ
間の撮り方、声の張り方、表情などなど
たとえテンプレートでも、とりあえず受けてるならトーク力はあると言っていいんじゃないかな
トーク力ないヤツは何をしゃべっても面白くない
小出とかの何かイレギュラー事態起きても対応できそう感
小出さんの他にも三雲、サンキューとかのベテランの対応力は凄い
イレギュラーを全て笑いに変えてしまうからなー
というか、大道芸なんてイレギュラーつきものなんだから、対処できなきゃプロとはいえんでしょ
いやサンキューはイレギュラーな事態が起きた際にあえてキョドる振りをしてるんだろ
そっちの方が笑いを取れるんだから
なん十年もキャリアがあるんだから大抵には対処できるよ
というか見てる側からはイレギュラーに感じる事も大道芸人にとっては想定の範囲内なんだろな
質の違うパフォーマンスなのにトークの部分で比べるのはズレた指摘かな
客上げするパフォーマー
特に子どもを使う人は上手下手が分かれるね
でも静岡出るレベルの人なら大体上手
初見でちょっと感動した口上や演出に、ポイント移動の通りすがりとかに再び出くわしたときのゲンナリ感
俺も数年前に一度だけ客上げされた事があったんだけど、超あがり症だからミス連発してしまったんだが芸人さんが俺のミスを上手く笑いに変えてくれて助かった記憶がある
結構やらかしてしまったから挽回した芸人さんは流石だなあと思ったよ
>>412
まぁ、客は素人だからね。
緊張するのは当たり前だよね。 >>413
でも静岡ってノリノリで出ていくお客さんが多いよね
最初に大道芸ワールドカップに来た時まずそこに驚いてしまった >>414
大道芸人に引っ張られて前に連れ出されるのなんて、最前列陣取ってるコアなファンしかいないから、あうんの呼吸だわ 今年のクリスマス大道芸募集でたけどしまる会登録芸人のみか!
内輪イベントにならんことを願う
>>420
ストフェスって何ですか?
勉強不足で… >>423
ありがとうございます
こんなのあったんですね 書き込み減ったねえ
ここが静かになると大道芸ワールドカップが完全に終わった感じがして毎年寂しくなる
大きなイベントがないと盛り上がらないね
クリスマスは、しまる会限定だと、つまらないなぁ