旦那様も子供の頃からこうやってネチネチ言われ続けて潰されちゃってるのはわかるけど
八つ当たりはいかんよなぁ
いちおつ
ここに持って来るまでをもっとテンポ良く10分くらいで描けば面白かったんじゃ無いか?
やすのぶw器ちっさwwwお猪口位ちっさwwwいやお猪口の裏www
実写版特集もいいよね
深キョンのドロンジョだけ見たい
これ料理の鉄人?
>>25
昭和初期まで主食だぞ
なお、長野県では今でもメイン食材 >>894
ひさしぶりに「バトルロワイアル」なんてどう? >>25
泥抜きして食べると旨いんだよね そのままじゃ食えない >>39
手元はプロの人に変わってるやろ、さすがに >>25
鯉こく美味しいよ(´・ω・`)
長野のばあちゃんちで食べた >>57
一回だけ食べたけど、言われないとブリと思うかな
美味しいよね >>49
大丈夫だ、江戸時代の人たちは既にサナダムシとかがいるぞ >>81
たべおわったらのれんで指を拭くんでしょ? >>79
鮫も食うらしいね。アンモニアコーティングされて腐らないから >>54
寿司は江戸のファーストフードとか言ってなかったけ? >>83
うんこを肥溜めにしていたしな、寄生虫循環よ >>25
子供の頃近所の釣り堀で鯉釣った時
鯉こくにして食べたわ味は覚えてないw なんでもう一個早く建てられたスレがあるのにこっち使ってる奴が結構いるんだ…?
ちゃんと塗らせてからじゃないと穴に入りませんよ、やり直し(・ω・)
>>105
今はそうだよね
この当時は良く洗ったほうがいいのかも(´・ω・`) 浮気キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
>>114
闇料理界の刺客と藩の存亡を賭けて料理対決 しかし、なぜ日本でフライパン文化が生まれなかったんだろうか
>>117
当時は精米技術が低いんでしっかりやらないとな
今は研ぐじゃなく洗うって方が正しいけど >>132
給水時間長くしないと芯が残るのが(´・ω・`) 緒形直人ってこの手の映画によく出てる気がす(´・ω・`)
上戸彩なんかが嫁に来たらお役目に支障をきたすどころか腹上死してしまうわ
美味しんぼ TVスペシャル #1【無料ビデオ1週間】
みんなのアニメ2 7月23日(木) 17:30 ~ 19:03
無料で放送終了後7日間視聴できます
究極と至高のメニューの次なる対決テーマは長寿料理に決定した。
士郎とゆう子らは料理のヒントを得るため、長寿県・沖縄を訪れる。
だが、行く先々で至高のメニューを手がける雄山に遭遇。やがて究極と至高の両陣営は、
沖縄の伝統料理を食するうちに、沖縄の風土と人々の気質、そして抱えている問題を目の当たりにしていく。
果たして、士郎たちは沖縄の長寿の本質を見定め、勝利を収めることができるのだろうか。
山岡士郎:井上和彦 栗田ゆう子:荘真由美 大原大蔵:阪 脩 唐山陶人:富田耕生
二木まり子:島津冴子 近城 勇:難波圭一 海原雄山:大塚周夫
>>130
スレタイが悪い
いちいち>>1の時間を確認してから書き込むやつはいない >>142
4本足じゃね 猪なんかは山鯨とか難癖つけて食ってたらしい テロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
何かと思ったらくだらねーことで映画邪魔すんじゃねえ
俺らはステイホームで午後ローの
こんなクソ映画見て自粛してるのにw
ポテトサラダ作ろうと思ったけどキュウリがなかった(´・ω・`)
>>168
日本に来たイスラム教の人たちに通じるものがあるよな
イスラム教イラン人「日本では、イスラムの神々は見ていないから、焼き鳥も食っても良いのだ」 >>168
だからうさぎも1羽って数えるんだっけ?(´・ω・`) 東京が新記録か東京の人はコロナって思わないと危険だな
>>188
問題ない
ポテトとマヨがあればポテトサラダは作れる おまいらいつまで人口過密の東京に住むの?(´・ω・`)
自宅警備員なら北海道や九州の山奥にでも小屋を建てて
立て籠もればいいじゃない?
>>188
ポテサラくらい自分でお惣菜を買いなさい! >>188
玉ねぎあったらみじん切りにして入れるとシャキシャキして美味しいよ(´・ω・`) >196 テレ東実況と命とどっちが大事なんだ?(´・ω・`)
>>188
アボカド入れたらうまそうじゃねすぐ色変わりそうだけど >>202
その方、覚悟がないのであればこのスレから早々に立ち去るが良い。 >>202
命かかってないぞ
検査数増えた分、無症状・軽症の感染者数が増えただけで死者数増えてないし >>192
明日、もう一度来て下さい
本当のポテトサラダを食べさせますよ >>205
午後ローは初めてか?クライマックス前の良いところでジャパネットのCM来るからな >>209
わかりました
ハイポール用意して山猫実況するのでポテサラお願いします >>210
今日はなんだろな
羽毛掛布団?
布団乾燥機?
ウォーターサーバーか! >>214
わかりました
サンポール用意して山猫実況するのでポテサラお願いします >>224
あら、こりゃ失礼。てか速報きてから人減ったねw 高良君てイケメンだけど目が鋭すぎてちょっと怖い
小沢真珠的な感じ(´・ω・`)
山猫は眠らない、ってアームズのラフィングパンサーの元ネタなのかな
>>234
上手な人は不細工でも好きです(・ω・) >>234
江戸時代にこんなに料理があったとかすごいなと思う 献立だから料理の話だと思って見てきたがなんか違うのね
一時離脱して戻ってきたらつまらない展開になってる…
料理しててほしかった
バレてたってことでどっちにしろ失敗してたろ
それに暗殺成功しても後のこと考えてないから藩が弱体化解体に繋がるかもしれん
つまりいずれにしてもこいつらの目的は叶わない
みんなもしや出掛けてるな?大人しく家で午後ローみてろよ!
感染者が何人になろうとも一般人には出来ることをやるだけだわ
>>329
番組の中断があって始めて慌てるべき
つまり今は大丈夫 >>339
そんなにエアウィーヴが好きなのか(´・ω・`) なんか、昔から男達が料理してたんだな。
料理人に、男が多いのは、こういう昔からの流れもあったのか。
女は、家の中だけの料理なのか?
私が、料理下手なのは仕方ないな。
見せ方撮り方本当に下手くそ
全然美味しそうに見えない
御家騒動の下りは要らんかったなぁ…夫婦で旅して素材集めで良かったんじゃなかろうか
>>371
ハリポタの学食の方が美味そうだな
パンとトウモロコシくらいしかないのに 此の後滅茶苦茶セックル舌クル━(゚∀゚)━キットクル━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!
江戸時代だと喘ぎ声どんなかんじなんかな隣に筒抜けだから押し殺す系なのかな
新スレ無いし朝立ちスレでいいか
あんまり変わらない気がしてきたけど
こいつEDっぽいんだよな
時代劇映画はなぜこうもゴミが多いのか
上様見習えよ
>>394
上戸彩はテルマエ・ロマエみたいのは合ってたけど真面目な役は無理があるな >>408
おれは サザエ
これの焼き上がり時がいまだにわからん(´・ω・`)
2枚貝系統はわかるけど 長左衛門安信は、2代目舟木伝内包早の次男で、御料理人に召し出されたのは、父包早が54歳の元文4年(1739)12月
七人扶持で当時の御料理人の子弟が召し出されるときにだされる定禄です。
延享4年(1747)に政所様御料理人に仰せ付けられ、禄が切米三十俵
寛延元年(1748)3月、政所様逝去に付き、翌年7月御台所奉行支配となり、宝暦4年(1754)3月、10代藩主前田重教公の御膳方定役を仰せ付けられ、
翌月には「家芸(料理)」の心掛けがよろしく、御用もつとめられたことが認められ、切米五俵が加増され、三十五俵となります。
(当時、禄高三十五俵は「御料理人」の定禄で、禄高としては一人前の「御料理人」となります。安信が料理人として召し出されから15年目の春の事でした。)
宝暦7年(1757)8月、長左衛門安信は、御膳所に代わって御台所御用を仰せ付けられ、同9年(1759)7月に父が病死したため、12月に父の遺知80石を拝領
>>425
寄生獣では「まるで本当に感情が無いかのような演技」と絶賛した評論家が 石原さとみが、飯作ってくれて夜の相手もしてくれるとか、店大繁盛で笑いが止まらないとおもうんだが
>>443
テルマエロマエにはいない方が良かったぞ、絶対 二人の夜の献立はどんなもんなのよその辺深く掘ってみようよ
主題歌 CHARA「恋文」
時代劇の主題歌これはないだろw
>>468
利息は良かったよな
テーマもちゃんと一本に絞ってたし 高良健吾は、ついに直木賞の馳星周の映画Mに出てたな、
警報ベルがなっている
>>440
邦画では時代劇の方が当たりが多いだろ
これがアレなだけで
なんかいつもは現代劇を作ってるスタッフが作ってるみたいな感じ 上戸が嫁に来て料理を教える→献立探しの旅→迎えに行くポンコツ旦那
この流れだけが見たかった
>>428
急に西洋音楽行ったからワロタ
プライドねーな音響 余貴美子「舟木家のファミリーヒストリー、いかがでしたか?」
上戸彩「調べたけど、よく分かりませんでしたwww」
>>443
テルマエロマエも上戸が作品クラッシャーだったやん… もっと料理に絞ってほしかった、話がぶれてて途中で飽きてしまった
思ってたより話は面白かったよ
演技力とか演技力とか色々思う事はあるけど
チャラヘッチヤラ歌えよヘチャムクレ顔のペチャパイが
忠臣蔵とかでも寝坊して行けなかったやつとかいるのかな
ID:fs1+PnRE0 へ
それは凄く簡単で香港映画や中国映画、韓国映画はアジア映画界でライバルだから
上げてるわけじゃなくて邦画が低すぎるって話、連中は外せないでしょ?
それと中国だ韓国だってのに過剰反応しすぎたよ君
この間の家計簿みたい淡々としてまぁストレスなく見れた
この時代だから種付けプレスしまっくってれば妊娠するかもしれなかったのに
>>530
邦画あるあるだよな、微妙なエンディングテーマ なんかブスになったなあって
最後まで、広瀬すずと勘違いしたままみてたわ
戦国自衛隊みたいに唐突な甲斐バンドよりよっぽどマシな挿入歌
>>541
成海瑠璃子は許されて武家の養女になった >>541
嫁は戻ってきたんじゃ?だから上戸が身を引いて出てったのでは 途中だけ見たけどお家取り潰しになっても討つ
みたいなのはどんな話しだったかだけ気になる
普通に面白いレベルだけど料理の話一本にしてコメディ調にした方が受けたかもしれんな
スレ数からしてゴミ糞映画だったらしいね、録画したけど観ずに消すか
>>534
第一にライバルってどういう意味で?アジア市場が被ってるって意味か?
シナ市場はでかいから意識するのはわかるがまず自国で売れなきゃしょうがないと思うんだが
第二に具体的にシナ映画、チョン映画のどこが日本より上手いんだ?
実例なくただ上手いって言われればシンパ乙としか言われないてw >>561
まずこの主演二人にコメディやれる演技力があるかどうかが問題だな 2スレで終わったのかよ・・・と思ったが
ここは実質4スレ目だな
あれだけ春に尽くして貰ったのに離縁したら人として問題ある。
舟木家は6代お役目に就いたのなら世継ぎは生まれたのか。
それとも養子を取ったのだろうか。