1ワールド名無しサテライト2019/03/02(土) 21:40:21.08
田中れいにゃんも忘れずに チロリアン昔は近所のヨーカドーとかでも売ってたけど最近見ないな
この絵は、最初のテレホンカードのデザインにもなったよな
中洲のロイヤル本店なくなった?
小さい頃親に、焼肉食べに連れて行ってもらったな。
インパクトはあるな。一世風靡しただけあってセンスは間違いなくある
屋台で横浜民とバレたら「多村と内川ありがとう!」と言われた(´;ω;`)
コアとかビブレとか、懐かしいなぁ…
でも、岩田屋も奥に引っ込んじゃって、
いまじゃ第一経済大学系のモノに
食堂は隠れた穴場なのに
テレビでたら人形でてしまう
御座候だろ、デパートで売ってるならそれは御座候だ(´・ω・`)
今川焼、大判焼き、回転焼き
どれも一緒なの?(´・ω・`)
>>42
空港近くて博多、天神よりも外側に高い建物がある 昭和の終わりごろまではピンク映画館が市内だけでも15軒くらいあったけど
今は小さいのが1軒あるだけ。洋ピン映画館は20年くらい前に全滅
近所のイオンで売ってる豆乳クリーム+つぶ餡のが超おいしい
思えば自分は福岡の人間とはどうも相性よくないみたいだ
天神と言えば西鉄ビルだと思う
高速バスで入った時恐ろしい長さには焦ったw
本場豚骨はスープ飲むと
底に骨ガラ粉が出てくるんだっけ?
いまでも18きっぷ一枚で東京から福岡までいけるの?
>>66
東京の山手線内ぐらいしかもうデパート成り立たんやろ 屋台でラーメンは基本的に邪道だわ
焼き鳥くって
おでんくって
天ぷらくって
締めに茶漬けだわ
一年前か屋台で天神辺りの屋台でらぁめん食べたな(´・ω・`)/~~~
福岡はバーニーズNYがあったから経済がそこそこあると思った
福岡空港は近いのはいいけど、もう少し大きければなあ
福岡住みやすいつってもね、仕事がね…
学生や転勤してくる人はいいけどさ…
アド街で香椎や西新に雑餉隈なんかもやってくれんかな
新天町倶楽部はかなりまずい
蜂楽饅頭は至福(*´ω`*)
>>97
ほうらく饅頭は食い物の名前と言うよりは商品名だとおもう しかし腹ヘッタなもう
久々に、なんばん往来が食べたくなった
ネット時代のおかげで東京でも手に入れられるのが有り難い
金に余裕あってブラブラしたら楽しいだろうな
風俗も行きまくったり
ぜんぜん家族連れとか画面には出てこないけど屋台って小さい子供連れで行ったらNGなんかな
粒あんを、フレッシュバターで包んだ粋な味(´・ω・`)
>>163
北海道は色んな文化混ざってるから
関西辺りはそんな名前で読んでそう >>118
新聞にある映画欄に混じってあるエロ映画のタイトル見るの楽しい >>142
関東も近郊にあるデパートが潰れまくってるからね
県庁所在地レベルでも危ういし イルパラッツォマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
博多の映画と言えばこの2本
>>160
香椎は死んでるだろ。西新も往時の賑わいないし >>142
その割には駅ビルに商業デパートが併設されたりするだろ >>137
西鉄バスと言えばやっぱりネオ麦茶?だっけ? >>167
親が出身ですね 自分は一応東京だけど(´・ω・`)/~~~ >>176
10数年前改善されたけど、タクシーの方が大きくないかなぁ 福岡の地下鉄で橋本と姪浜が繋がってないのはかなり不便
焼鳥(豚バラ)食いたい
やらかいうどん食いたい
豚骨ラーメン食いたい
風俗で若い博多っ子食いたい
>>127
毎日のように設置して組み立てして拭き掃除してるから、へたな建ちっぱなし飲食店より綺麗 >>177
屋台の時間帯にガキ連れ回してんじゃねえよ >>185
YouTuberとか始めてないでさっさと新作編集しないかなあのヒゲ >>179
微妙に違うから
やっぱり地元に帰ってくる >>163
神奈川の横浜ではオストアンデルって言う 福岡なんかいいなぁ・・・
東京だけど転勤先選べって命令されたら 福岡は候補になるな(´・ω・`)
>>137
西鉄バスは
市営地下鉄が延伸するのに圧力掛けて
バス路線ばっか増やしてるカス
しかも毎年複数人殺し >>209
たまに無性に食いたくなる
とくにハムマヨ >>118
大阪でも1軒ぐらいしかないからなピンク映画館w >>151
東京から福岡に越してきた転勤族が困る事
都銀が圧倒的に少ない
立ち食い蕎麦屋がない
ウインズがない >>191
基本的には江戸の文化をマネてるけどね、正月の雑煮は江戸風だし 高さ制限緩和されて、これからドンドン天神にもデカイビルが建ち出すよ
イムズとか潰して立て直すらしいし
>>183
「もう連結しろ」というくらい
バスが数珠繋ぎで走ってる アド街をマスコミ業界人ぶって語るブラック企業リバークレインの
朝鮮人の土井、サイコパス轡田、お局の黒岩
>>182
ラーメンはラーメン屋で食べるのよ
屋台はラーメン屋じゃないばい
シナロケ! >>212
地雷
頼むと生兵法だってバレる
地元の奴は固め >>150
後タワーじゃない?
キャナルシティのグランドハイアットは12F建てだった >>203
あれはいろんな店集めたショッピングセンターやで
JR東日本はルミネで儲けてると思う >>224
建物じゃなくておでんツンツンとかのほうだぞ >>221
天神~大橋駅は減った。
Wがなかなか来んし 福岡県民だが屋台とか県外の人が行くとこじゃないの?
>>218
姪浜にとっては、橋本とつながってなくても全然こまらない >>214
そういや大江も福岡出身か(´・ω・`) 福岡って観光名所が無いからメシや美人自慢ばっかなんじゃねえの?
こういうとこ観光で一人で入れるのか…
屋台はしごもしたいし
>>241
ドームまで地下鉄通さなかったし荒江も迂回させた >>129
自分は愛知の人と合わない気がする
なんかええかっこしいっていうか本音言わない |^◇^)<グルメはいいから西日本車体の特集をやれ
>>247
福岡は見るところあんまりないからね...
どうしても食文化に偏りがちになる 東京でも洋ピン映画館はもうないでしょ?
全国的かな。
そういえば篠田って一時期カワイイ区の区長さんやってたね…
>>256
出始めは物珍しさもあって人気あったけど、今は全然人気ないんじゃないかな 客「アド街を見た」
店「もっと大きな声で!」
客「アド街を見た!!」
店「腹の底から大きな声で!」
客「アド街を見た!!!!!」
店「血管ブチ切れるほどの大きな声で!」
客「アド街を見た!!!!!!!!」
店「閉めろ!!店閉めろ!!」
ネットじゃ福岡はラーメン500円以下が当たり前みたいに言ってるけど
実際は全然安くなくて笑えた
>>252
電話投票じゃダメなの
小倉まで行くのは確かにアレだけど 「やっぱ九州のコンビニはポプラやね」の人をスタジオに呼んで欲しかった
きょうの4
海01 東京テレポート駅(馬橋経由)
特急はつかり 北福岡(´・ω・`)
東上ライナー 上福岡
通勤特急 福岡空港
特急ソニック 竹下
各停 博多南
>199
「数学できんがなんがいかんとや!」
郷六平の母「あんたができんとは数学だけやなかろうもん」
>>199
若い頃の浅野温子さんって、何であんなにエロいのかな(´・ω・`) >>173
おっぱいパブで気分盛り上げて、ソープで汗を流し
キャバクラで小粋なトークを楽しむのがマイスタイル >>305
お前らが行ったら地獄だな(´・ω・`) 人気の屋台の外は行列出来てるが、そこまでして入りたい?
酒呑んだ後にあの臭い匂いかいだらヤバいリバースするw
>>282
福岡の駅ビルでラーメン食ってたらなんかそんなこと聞いたわ >>287
|^◇^)<西鉄電車は男カワサキで作られてる、豆ね ともちゃん常連は嘘っぽいな
30年前はラーメンうまかったが
>>204
ごまサバ&鯨の百尋は、酒の友の鉄板だった……鯨は今じゃ幻価格になってしまったのが哀しい >>252
転勤族の人と辺鄙な場所に旅行行く人はゆうちょ最強って聞いたなw だって西鉄帝国でしょ
西鉄バスターミナルはマジヤバイ
バス保有台数どこかに抜かれて今日本2位だったか、西鉄
屋台とか呑気に食ってたら後ろからコンクリブロックで殴られてハイエースされそう
☆
|\
∴∴∴
( ・∀・) 「バスヤバい!」
そんなに治安悪いのか?
>>323
500円未満も余裕であるぞ
アホみたいに高いところは観光客向けなのか何なのか知らんが スカスカじゃねーか!!
無駄に走らせやがって(´・ω・`)
>>241
人口150万突破て浮かれてないで、地下鉄や道路網の整備をしまくれと思う 八王子も平日朝は駅に向かうバスがコンボイになってる(´・ω・`)
多分、バスの多さより「天神」と名前のつくバス停の数の多さのほうが、よそ者には驚きだろうぜ
>>282
生まれも育ちも博多っ子は行くイメージ。進学就職で地方から来た層は行かないイメージ 博多からキャナルシティの100円バスはよく乗る(´・ω・`)
エコじゃねえな
路面電車連結して走らせりゃいいのに
市内を連接バスがワラワラ走ってて驚いたな(´・ω・`)
地下鉄が発展しないように圧力掛けてる
クズ西鉄バス www www www
>>118
地元にピンク映画館あるけど
夏涼みに入ったら変なおっさんが近づいてきてじっと見てきた
いわゆるハッテン場だったのかもしれん バスやばいバスやばい
バスがめちゃくちゃ混んでて交通機関として機能してない意味だと思ったわ。
あの女アホすぎるな。
>>395
一昨年初めて行ったけど帰りやばかった。駅に入るまで1時間待ちとか 福岡ってビックカメラとかヨドバシとか大きな家電屋はありますか?(´・ω・`)
>>273
福岡の夜を満喫してるのは
大企業の転勤族、出張組とか一部の貴族だけか |^◇^)<ジェイバスはいいんだよ、NSKボデーを
>>406
一般人が襲撃されるのは北九とか田川とかだから大丈夫 旧2ちゃんねるに来たのは、ネオ麦茶がきっかけだったなあ
>>342
テレQに限らないんやけど福岡は地方番組ゴリ推しするのクソだと思うわ
男子ご飯深夜に移ったし >>398
昭和バスのエリアはガラの悪いイメージ
上●門団地とか ゴーカイジャーキターーーーー(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
>>413
長浜系がせいぜい500円未満多いくらいだな ロープウェイ反対してる奴らも西鉄の息がかかってる奴らなんかな?
新潟のあほ市長がパクってぶっ叩かれて辞職したやつやん
関口宏
「東京地方、明日は朝からぐずつくそうです。
野球のオープン戦も始まって日中暖かくなってきてますから
一歩づつ春に近付いてるみたいですね。ではまた来週お逢いしましょう」
どうしても福岡は西という感じがしなくて…
西日本という名前がしっくりこないのです。
>>488
所詮鉄道引けなかったからの代替案だからな オープントップバスと連接バスが同時に見られるのは福岡だけ
やっぱりと思ったけど西鉄バスが1位wwwwwwwwwwwwww
>>395
両方何度か行ってるけど、
そうでもなかったよ
花火大会の方がバスの数少なすぎてヤバかった >>488
西鉄バスが牛耳ってるから発展しないんだよ >>439
|^◇^)<UDトラックスが海外でバスを再開したらしいから
そろそろ西鉄車体で製造を再開してほしい バスあまり乗らないなぁ
バスセンターには色々お世話になってるけどw
ウチの界隈も連結バス走ってる
初めて見た時はビビった
>>503
今度ロープウェエーが企画されてるそうですよぅ >>455
ショッパーズによく行ってた
今は博多駅バスターミナル うちの近所も連接バスあるけど団地と駅の循環だからくっそ面白くない
なお連接バスも普通のバスも給料は変わらん模様
あれ大変そうやけどなぁ
>>497
は?毎年交通人轢き殺してる西鉄バスなめてんの? >>459
福岡ドームがバスじゃないとアクセスできないのはどうにかならんかね?w >>342
でもテレQが始まって
ギルガメッシュナイトを初めて見たときの衝撃は忘れられない >>564
神奈中なんだから神奈川走るのは当たり前 ヒントキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
連結バスは、つくば博で見たよ
1986年とかか?(´・ω・`)
福岡の人間は井の中の蛙大海を知らず
みたいなところがあるから、自慢が多い。
飯がうまいってのもその範疇にある。
>>528
湘南台から慶応まで走ってるな連結バスは >>545
町田と相模大野の間にバス作れよって思う
小田急止まったら動けん 東京と違って均一料金じゃないから田舎住みだと天神まで400円くらいかかる…
亀戸は通算5回目です
1997年 1月18日 亀戸
2002年11月23日 亀戸
2009年 5月 9日 亀戸
2014年 7月26日 亀戸水神
大橋は麻布ではないでしょ
筑紫丘とか純真とかの学生街の印象
福岡はバスレーンが機能しているのが大きいな
あと、新しい道路がどんどん出来てるしな
陣内でもいいけど松重豊呼んでも良かったのに
めずらしく博多弁で話してくれたのに
>>594
大川だったら借りるの西鉄バスより堀川バスだよな >>582
場所によるけどね
京都駅や四条周辺はきつくなったね >>493
確かに旅行中深夜テレビ観るのなくてきつかったw 確かに電車が地下鉄も西鉄もJRも意味分かんない所走ってるからな
平尾駅近くのクソ安いゲーセンまだあるの?予備校の時行きまくってた
>>607
よく知ってるな 俺大川出身だけど貸切といえば堀川バス 大江出演させなかったのか
テレ東も柔軟さがなくなってきたな
>>630
むしろ他に何もないから。だから飯が旨いって話になる 竹山は
福岡のテレビまったく出てない裏切り者だぞ
陣内はある
亀戸行こうと思ってたのにな
もう無理(´・ω・`)
>>59
地方局への番販では東京の渋谷とか銀座とかの有名街の方が評判が良いのよ >>590
車より人が優先されるジャップの道交法がイかれてるだけなんだぜ >>654
京都駅前のタクシーアレなんとかしろよ (;`・ω・) >>675
ほりか~わブスガイド~って歌って怒られた >>604
一方その頃、関西と関東はもしもしピエロを観ていたらしい 大橋駅前大分リニューアルされたらしいけど仕事場移ってから全然行ってないなぁ
ラーメンとカレー
日本人はどっちのが好きなんだろう
>>660
陣内は大川育ちだから、西鉄バスは分からんのよ >>311
おまえに人気無くとも外国人だらけだから 陣内孝則の両親の結婚式の時西鉄対巨人の日本シリーズがあっていて親父は試合が終わるまで出て来なかった。
>>493
やってないと思ったら深夜にやってるのかよ 亀戸は何を宣伝するんだ
サンスト跡地まだできてないだろ
これぐらいのでいいんだよ(´・ω・`)
>>697
あの辺に連結バス必要なんだ
いすゞあたりにいくんか? >>675
そうそう、大川含めた筑後地域で小中の修学旅行で使われるのは基本堀川 >>636
横浜線で橋本か長津田まで行って乗り換えたら海老名か中央林間行けるべ >>630
俺は東京も札幌もヨーロッパにもいったけど
福岡はメシが旨い! >>675
堀川は殿様西鉄横目に福岡市内の小学校に営業かけてたから堀川で修学旅行に行った人かなり多い >>682
大江は福岡市民ですらその存在を知らない豊前市の出 >>712
何で喧嘩腰なんか知らんけど、観光客のことまで知らんわ >>721
豊洲なんて昔は見捨てられた地みたいな扱いだったのになw オウム真理教亀戸道場があって、に殺されかけたな(・ω・` )
>>632
それそれ!それだ。スッキリしたありがとー >>721
錦糸町と西大島の高層マンション群も、お隣だしなw >>630
飯自慢は他にアピールポイントがない結果みたいなもんだからね
単純に飯なら東京のがよっぽといいもの食べられるし >>682
|^◇^)<キンキンが生きてた時にも天神やったけど
その時は天神ロケで麻理子も天神に来てたな
VHSビデオに録画してる >>686
他地域から来た友達連れて行く場所ないの自分達でわかってるもんね(´・ω・`) >>125
そんな感じやね
>>137
1社単独は神奈川中央バスが1位
グループ入れたら西鉄が1位やね >>279
実況を見ていて よく判らなかったが
Wって何の意味があるん?
ハイフン有りは都会は見た 福岡県民は松坂のせいで横浜嫌いかもだけど東京都江東区出身なんで。
>>252
都銀の支店は減ったもんね。
土居町にも住友があったりしてた。 >>699
|^◇^)<京都市バスはかつてNSKボデーの最大の顧客のひとつだったわけだが >>630
これ
めちゃくちゃオススメされていった店が全くうまくなくてワラタ 最後に一言
福岡市役所前の地下喫茶店は近づくなよ
何も知らずに入ったらアウアウアー www
>>708
カレー屋にラーメンセットはあまり聞いたことないが、
ラーメン屋でカレーセットはよくある キャナルシティーができて
天神ー博多間が縮まった感はある
>>613>>593
ナンバー2のバス会社ってどこ? >>459
地下鉄も割と使った
福岡は空港まで地下鉄でスムーズに行けるのもポイント高い >>756
駅前もららぽーととビバホームがあるだけじゃね >>757
神奈中そんなでかいんか
そういや最近かなちゃん号見ないな >>721
門仲と豊洲も新木場もまったく雰囲気違うよね >>684
亀戸餃子
亀戸大根
亀戸水神
東武亀戸線 >>757
西鉄グループは福岡だけじゃないからなw 昭和バスって小さい会社と思ってたけど福岡県内でトヨタの販売代理店をやってるから西鉄と売上は変わらんのよね。
これだけ魅力がある(と思われる)街が材料で
激しい時間の無駄だった感 もうアド街も末期患者を無理やり生かしてる感しかないな
|^◇^)<アド街で大阪京橋を取り上げる時はこいつとこいつを出してくれ
|つ
|◇^)ノシ<じゃあな >>751
福岡そう言えばろくな観光地無いな
ただの広場が元平和台球場だと知ったのが一番感動したぐらい >>642
地下鉄に喧嘩売って地下鉄の上の道路にバスレーン作ってバスを走らせてるのは福岡くらいだろうな >>798
福岡トヨタ、カローラ福岡は昭和バスグループやね 福岡はとんこつが強すぎて家系や二郎系のラーメンが少ないのが個人的にきつい
>>795
小田急グループ全部入れたらどうだろう? >>821
ラーメン大が大橋にあるって聞いたような気がするけどまだあるんかいな >>751
福岡行った時、飯のクオリティ高いと思ったけどなぁ
>>786
ゴマサバ、福岡空港のイートインで食べた。うまかった >>808
|^◇^)<その唐人町から福岡ドームまで歩いたけども
かなりかかったから帰りはバスにしたけどもそれが失敗で
天神で渋滞にはまって結局地下鉄に乗ったわけだが 福岡市長、アベノミクス万歳とか
言ってたな。麻生安倍の子分。
今の統計不正をどう思うのか。
>>821
福岡の豚骨って博多でキツイって言ってたら久留米は無理だな >>821
大橋なららーめん大とかいうわるふざけがあるからセーフ >>829
調教師引退したばっかやろ(´・ω・`) >>826
俺の中学時代は近所すべてが危険区域だった >>815
|^◇^)<トヨタカローラ福岡と言えば小松政夫が芸人になる前に勤めてたディーラーか? >>566
昭和シェルの方が福岡ではお馴染みかなバスより 東京のモンがひよこを手土産に持ってきたら
「それは福岡のモンじゃ!」と言いながらチロリアン投げてやる!
>>808
歩いて15分って、吉祥寺のアパートじゃないんだぞw >>800
あそこ昔は50以上はあったんよ。田舎過ぎて人来なくてめちゃ低くなった >>762
西鉄ストアがレガネットに変わったぐらいしか大きな変化がないから大体の店は残ってるんじゃない? 博多は東京からだと新幹線のグリーン車で行く
一番空港が近い街でも飛行機は遅れたりするから乗らない
>>826
修羅の国とか言ってる東京の方がよほど危険だからな >>751
いや、同じ値段ならやっぱ福岡の方がうまいと思うよ
東京に住んでて年2~3回福岡に行くけど、そう思う >>823
入れても1位。
九州はグループ会社の高速バスの本数が異常だからな >>849
今東京だけど歌舞伎町とか池袋のほうが怖いイメージだわ 福岡の娘で出すなら篠田じゃなくて与田ちゃん出して欲しかった
>>837
小松政男は上京前は鶴の子の石橋萬世
堂に居た
上京してからじゃね? >>857
ブリジストンかな?
いしむらやったような >>854
池袋のシネマロサとかある側のダークな雰囲気は歌舞伎町以上かもな
歌舞伎町はなんだかんだで陰気くさくないからな… >>839
東京のひよこはもとは福岡のやつが作ったんだろ マッチポンプかよ >>795
西鉄がバス鉄道だけだと思ってる奴は素人
航空貨物業界では有名だし西鉄旅行はIOCやサッカー協会御用達だからスポーツイベントに強くW杯や五輪のチケット付き観戦ツアーで定評ある >>821
ラーメンを主食でなく間食で食べる土地だからあまり山盛りは好まれないのかも 乃木与田ちゃんは、福岡でラーメン店といえば?
にメンバーが一風堂や一蘭と書く中、
一楽ラーメンと回答。
さすが東区出身。
>>861
|^◇^)<西鉄はそろそろバス製造に再参入すべき ●2019/2/5の夜、そえじま(カンバラシュウ)を岩手コンビニに移動させ、フトマニが阿蘇山&阿武隈川
&テトラグマドン&ふととる(生涯土下座)&憎しみのアブラメリン&ノウマシャイターンを使い、
私にアグニ宝珠を仕込んで、沖縄の悪想念を今年夏に私に大量に流れるようにした!
●私の第7チャクラ&ソール<生命の樹;テトラグマドン風>に、憎しみのアブラメリンで、生涯土下座が送られ
そうになったがすぐにアメーバピグ(20:33)をやめたので失敗しアングリカンカポイドの金玉が粉砕した!
>>866
中ドアワイドなんて西工しか作ってなかったからな
おかげで純正一枚ドア車だと乗車に時間かかりすぎる >>798
それはないわ
西鉄の連結売上高4000億円近いぞ 見れんかったけど、ログ読んだら竹山がでかい面しとったんか
コイツがデカいつらしてんの見ると、ほんとムカつく
薬院の交差点から竹山のでかい顔の高山質店の看板が変わってよかった
>>866
西工の敷地がミスターマックスになってるんだっけ?