松本は基本宗教儀礼バカにするスタンスなのがなあ
コントの世界に見えてしまうんだろうか
一番最初にこの人見たのは鉄腕ダッシュの外来種バスターみたいなやつだわ
下手したらDASHと裏の池の水両方出てる時あるからな
メキシコはメキシカリ(メヒカリ)って所に一瞬行っただけだな。
ちなみにカリフォルニアとメキシコの国境の町だからこういう名前。
ちなみにアメリカ側の街はカレキシコと言う。
家で飼いたいけど、エサがコオロギとかだったら無理だな
>>66
懐かしいな
誰かやらかして放送できないんだっけ? 口の奥に棒入れられて「オエッ」ってなったから離したんだろうかw
>>67
いや、ランチだけは奇跡的に誰も何もしてない
森田ですら不祥事ないからな >>69
この時間帯スポンサー料多く必要だからじゃね >>73
総集編みたいなんチョロっとやってたみたいよ >>73
最初は丸ゴンを少しだけ
その後は加藤先生 >>75
そうなんだ…曜日移ってから見忘れてばかりなんだよなぁ コウモリはダメなのに毒蛇は大丈夫なのかよ…(´・ω・`;)
>>79
分かる… ぷっすまが時間移動してまったく観なくなってたわ >>71
森田のくせに何もしてないなんて期待はずれだな
そういえば最近はドラマ再放送してないから放送枠自体が消えたのかな
なんか勿体ないね テンポワロスw
>>85
せっかく視聴習慣ついたのに困っちゃうよねぇ ウーパールーパーのあの色って品種改良の結果だったのかw
ウーパールーパーはTVディレクターが勝手につけた名前だからな
品種改良というよりアルビノの掛け合わせなんだろうな
>>131
あれ結局何がサラマンダなんだろ?3面のボス?(´・ω・`) 今日はいつもの頭悪いDじゃないから少し安心して見れる
>>126
大人なのに子供みたいだったうちの猫と同じね メキシコって麻薬ゲリラが銃持ってウロウロしてるんかと思ってたけどそういう訳でもないんだな
いつも軽装だけど毒持ってる生物にかまれたり刺されたらどうするんだろ
>>90
冒頭だけだから後で丸ゴンの島まるごとスラムと佐藤の奇界遺産やるよ この先生、番組以外でもこんな事やってんだろ
すげえなw
>>140
乳離しなくて猫パンチするんですね・・・ 相変わらず下請け会社Dは準備も心構えもゼロの馬鹿なまま
>>145
番組以外でこういうことするために番組で研究費を稼いでるんだな >>160
おー面白そうw
死体農場は流石に無理か 簡単に噛まれるが
毒モってたらどうする気なのかね?
足なしトカゲなんているんだ
ツチノコっぽいような???
>>152
空っ風で草木も生えていないどころか久我山にも負けるグンマー(゚∀゚)
猫を病院に連れてったら獣医の腕にデッカい傷あって血がにじんてたの思い出す
こんだけ噛まれてたら悪魔のトカゲに噛まれない自信ないだろ
毒あるし
確実に捕まえるからすげーな
昔ならヤラセに思われるレベルで捕まえてる
ぱかぱかーん
めきしこ
どく
とかげぇーー
ドラえもんみたいにいうなし
毒を持ってるんじゃなくて、口の中で腐肉から細菌が繁殖してるんだよな
(`●ω●´)<ドクトカゲか〜
マイアミのワニより怖いね〜え
>>238
強いものが生き残るわけじゃないってのが進化の面白さだな 加藤は野生のメキシコ毒トカゲを捕まえた!
EX100
新しいポケモン1000
エクセレントスロー200
自らをスーパースターって名乗るのはアラフォーまでの年代かな
>>254
コモドの毒は出血が止まらなくなる毒なんだって
ドクトカゲは神経毒って、さっき先生言ってた こういう農協介さない野菜って大丈夫なの?
いろいろ検査してないでしょ
つーかこれ
どこにいどうしてんの?
予約録画なんも予約してない。最近ずーーっと
悪いけど見た目とハーブで反社と思ってしまう
ごめんなさい
>>270
インストバンドのレガじゃねえかな?
たぶんロンドリーナかミリオンてアルバムに入ってる曲じゃないかな >>251
こういう人って絶対に死なないみたいな感じだけど、現実はそんな事はなく呆気なく死んじゃったりするからなぁ >>274
農協って農家のためになってるのかな?
稼いでる農家って自分で販路拡大したりしてるところばかりの印象 フェイクで超人気のあるように思わせた実在しないレストラン作った海外の話しは面白かったな
目力のあるチュート福田かシュッとした藤山寛美って感じ
>>287
なぜか駐車場にニラ生えて車でうっかり轢いてしまうと周囲がニラ臭くて困る >>279
わさびや大葉もハーブやから
日本にもハーブで生計建ててる農家は居るって事になる >>288
確かに安くしか卸せないけどそのかわり面倒見てもらえる >>285
そうそう、単に今まで死んでないだけだよね >>285
そう思うとアルパインクライマーの平出さんは一段落して良かったわ >>279
ニッチ市場だから全体からは少ないけど供給農家のほうが上回って余る感じ
みんな一儲けしたくて狙うからね >>304
まあ、それは全ての人間に言えることだなw 怪しいハーブを扱ってそうな格好してるのは
わざとなのかねぇ
>>301>>304
危険な事してない普通の人でも皇族でもいきなり心臓止まっちゃったりするのが現実だからね こういう人って農協に嫌がらせされて潰されるイメージあるけど
どうなんだろうね
でも真似しようにも簡単じゃないからな農家は
台風来たらヤバそうだし
最近のトレンドか?
がきじゃあるまいし、メッチャ、とかチョーとかうるせーわ
なんつーか、クレイジージャーニーだからヤバい意味でのハーブかと予想していたw
>>298
ロンドリーナ4曲目かな
間違ってたらすまんけどレガはかっこいいから聴いてみな >>323
最近の言い回しでは「ほぼほぼ」が嫌い。東野がしょっちゅう使う >>327
グルメ番組でコレ絶対美味しいやつって言い回しが大嫌い >>327
実況に出入りしてて言い回しに文句を言う意味が正直わからないw >>329
岡村っていつの間にか自分らの代表なのwあと「真逆」も好かん さっきからBGMがどストライクなんだがアーティストとかアルバム分かる人いる?
野山の動物はあれ食わないんでしょう
不思議なもんだな
どっかの田舎でも 山の葉っぱが飾りになるとかで、ものすごく儲かるってニュースで見たな(´・_・`)
「あざース、そのリアクションあざース!」
腹立つわぁ…
育てて販売するってなるとそれなりの量がいるしルート開拓も大変そう
>>338
だいたい関西人がそういうワード使いたがりますね
テレビで言うから真似する人増えちゃうんすよね クレイジージャーニー初期の頃に出てた
動物の目とか脳とか生で全部食べちゃう人
もうでないのかな
>>331
あと「女性が喜ぶ」とか
LGBT推奨しながら何なんそれ 好きこそものの上手なれだね
簡単そうに言ってるけど誰にでも出来ることじゃないもんなぁ
実況することが仕事になれば おまいら儲かるのにな(´・_・`)
TVのコントのYOUTUBERってみんなこの感じだけど
実際のとこどうなんだろ
まあ、高級店に卸すんじゃなきゃ儲け出なさそうだもんね
>>372
さっきの毛ガニのパエリアとか一人で食うようなもんじゃないんだろうな。 いいねー稼ぎも出すのも多いのは
見てくれと生活行動は金持ちに見えないから妬まれないか
>>376
なるほど
数人分のランチ代すかね35000は なんでゴールデンスペシャルがこの人だったのか
色々裏がありそう
奥さん、あまり海外旅行好きじゃないのかな
普通ならまずパスポートの期限確認するよね
この番組にはハエのたかったスープをゴンザレスが飲んでる方が似合うな
>>392
行きたくねえからパスポート更新しなかった可能性あるなw 日本でも食材そのままバンて出してた料理人いたな(笑)
結局消えたけど海外でやったらウケたのかね
>>397
旅券切れってのも嘘かもしれん
テレビに付きまとわれるの嫌だったんだろうw >>394
ゴンザレスみたいなのがクレイジーすね
この人はカンブリア宮殿ですね >>324
それは聞けなかったけど他のはアマゾンにあったから少し聞いた
テンポよくておしゃれだね!どっかで聞いたことあるテイストなのは、よく耳にしてるってことかな 悪くないんだけどさ
クレイジージャーニーでやるようなネタじゃないんだよね
>>407
評価高いすねー!!
京都でしたか
良い店に顔出してるんですねこの人は コイツは年商1億の農家の息子で留学してたからペラペラ
親子からやってるから農協も抑えてるんだろう
マリファナキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
この人2代目らしいし、全然クレイジーじゃないし、自慢ばかりで詰まらんな
>>407
3万もだしたら「何が何でも星5!」にする奴ばっかだろ ブルース・リーって出所してるかな?マンホールタウンまた行って欲しい
両親ともに当時誰もやってないハーブ研究していて農家として開業
このハゲは親父の遺産継いだだけのボンボン
なんでそれ隠してテレビ出てんの?
>>435
そうなの?
今は跡継ぎいなくて廃業する農家多いから親は嬉しいだろうね >>447
年商1億の農家だから喜んで継ぐだろ
英語ペラペラだったのも5年も留学してたから デンマーク料理ってイメージしてたのとぜんぜん違う
バイキング的な豪快な肉系かと思ってた
すっぱいとか毛とかカビとかゴミばっかじゃねーか
俺はやっぱラーメンのがいいよ
蕎麦とか
あ、もうこんな時間だからこいつで終わりか
プライムタイムでわざわざやるほどだったんだろうか
>>467
農業は性格の向き不向きがすごく出てくるから
継いだからといって安定して稼げるものではないからね >>483
ノーマ(noma)は、デンマーク・コペンハーゲンにあるレストラン。2003年に開店し、レネ・レゼピがシェフ長を務める。
店名はデンマーク語の「nordisk」(北欧の)と「mad」(料理)を組み合わせた造語である。その独創性や革新性によって知られている。
2010年・2011年・2012年・2014年にはレストラン誌の「世界のベストレストラン50」で第1位に選出された。
デンマーク食品管理局の報告書によると、2013年2月12日から16日にノーマで食事をした435人の客のうち63人が食中毒の症状を訴えた。
これらの症状はノロウイルスに起因し、先に感染していた厨房のスタッフから意図せずに感染したとされている。 やつらは料理を食ってるんじゃない、情報を食ってるんだ
世界一予約がとれない店が
料理も美味いとはかぎらないってことか
これなら日本の店のほうが美味しい料理出してくれそう
デンマークに来てからクレイジージャーニー感出てきたな
そいやフィンランド行ったことあるけど、酸っぱいの多いし、食事まじで合わなかったな
北欧は寒すぎて舌が馬鹿なんだろうな
>>447
稼いでる農家は後継ぎがいるんだよ
親の姿観てるしな 「ノーマ」が提供する料理は北欧料理またはスカンディナビア料理である。
スカンディナビア半島で採れた食材しか使用しておらず、狩猟採取の文化の原理を持つとされる。
北欧ではレモンなど温帯性の植物を栽培できないため、生きたアリを料理に用いてアリの放つ酸を柑橘類の代替物として使用することがある。
メイヤーによる書籍『Noma ? Nordic Cuisine』によると、「ノーマ」の料理には北欧の伝統的なそれよりも多くの解釈が与えられている。
代表的なメニューに「雌鶏と卵」がある。
「世界で最も予約の難しいレストランのひとつ」とされる。
スタッフぶっちゃけたw
てか、美味しいものを食べたくてレストランに行くんじゃないのか…
>>518
多分、かいばらゆうざんにぼこぼこにされる。 >>518
野菜にこだわる姿勢が欧州だと珍しいのかな >>484
この店は伝統的なデンマーク料理じゃないんだね しかし物価高いなデンマーク
このコースが6万円とは
>>535
叙々苑とかコスパ悪い焼き肉行くなよ、1万出せば叙々苑超える焼肉屋なんて沢山あるぞ こんなもんがミシュランの2つ星って言うんなら
ミシュランもあてにならんなw
>>504
肉屋襲撃してるヴィーガンとかが顧客かね?もしや ボランティアが手で捏ねくり回した酸っぱい野菜を6万で食うとか無いわ〜
>>540
ラーメン食っただけで3000円超えるってデンマーク在住の人が言ってた 2014年3月29日、ノーマは2015年初頭の2か月間日本に一時移転すると発表した。
この際には1月9日から2月14日まで、東京・日本橋のホテル「マンダリン・オリエンタル東京」に期間限定レストランを構えている。
予約開始から1日で3,600人のリストが埋まり、ウェイティングリストは62,000人に達した。
客は日本国内以外に、台湾、シンガポール、オーストラリア、イラン、アラブ首長国連邦などからもやってきた。
2015年にはピエール・デュシャンによってドキュメンタリー映画『ノーマ、世界を変える料理』が、
2016年にはモーリス・デッカーズによって『ノーマ東京 世界一のレストランが日本にやって来た』が製作された。
>>543
実質三ツ星だぞ
テーブルクロスがないから2つ星らしい >>518
草花と虫とカビだけの料理だから100年200年先を見据えたレストランなのかな
シェフも客も味を求めて来てるんじゃなくて未来のための勉強してるだけなのでは 外国人が日本の料理屋はマズい店探す方が難しいって言われるわけだな
やっぱ日本で産まれてよかたー
全部酸っぱいってことが衝撃の事実?
ガッカリすぎる
>>552
お惣菜や市販のお菓子とかも水準が高いらしいよ >>550
もしかして寿司屋とかそれで星減らされてんのかなww >>553
普段からアリンコ食ってるらしいから日本人でいうところの醤油味みたいな感じなのかもね >>564
そうなのか
私は酸っぱいの好きだから案外合うかもしれないなぁ >>565
たまにYouTubeで見てるとお菓子のレベルは日本かなり高いすよね >>569
フィンランドの高級ホテルのバイキングで
料理殆ど食べられなかった
肉は酸っぱいし、生のサーモンも置いてあって、これなら!って思ったが、シナモンめっちゃかかってて、シナモンとサーモンが合わなすぎて泣いた
味覚が違いすぎる >>552
外人曰く「日本にはうまい店と凄くうまい店しか無い。」だと。 >>572
もうミシュランなんてのこだわらないでいいレベルで食に良い国ですよね >>571
フィンランドはハンバーガーが美味かったな ミシュランガイドでは2008年に初めて2つ星を獲得し、2016年まで2つ星を継続している。
2008年 - 2つ星
2009年 - 2つ星
2010年 - 2つ星
2011年 - 2つ星
2012年 - 2つ星
2013年 - 2つ星
2014年 - 2つ星
2015年 - 2つ星
2016年 - 2つ星
>>574
丸亀製麺の会社がやってる天ぷらの「まきの」なんて
海外だと高級店みたいなスタイルでやってるけど
定食が1000円ほどで海外じゃあり得ないわな。 >>577
天ぷらって海外じゃ数倍しそうですよね
日本は稼ぎ普通の人でも美味いの食えるのは感謝です! ランキング世界一常連のレストラン「ノーマ」のメニュー開発者は日本人だった!
「世界のベスト・レストラン50」で4度も首位に輝いた北欧料理店「noma(ノーマ)」は、デンマークの首都コペンハーゲンにある。
そこでスーシェフ兼メニュー開発者を務めるのは、33歳の日本人・高橋惇一だ。
「予約が取れたからデンマークへ行くことにした」と世界中の人に言わせるノーマだが、かつて彼もその一人だったという。
直談判の末、研修生として採用され、英語が話せないままコペンハーゲンへ移住。わずか5年でスーシェフまでのぼり詰めた。
高橋惇一 (たかはし・じゅんいち)
noma スーシェフ、クリエイティブ・チームR&D(開発)シェフ
1983年宮城県生まれ。東京の調理専門学校を卒業後、フランス料理店「ヌキテパ」「ラ・レプブリック」「カラペティ・バトゥバ」などで修業を積む。
2011年、ノーマでの食事後に直談判し、研修をすることに。半年後、正式にスタッフとして採用される。2016年より、スーシェフとクリエイティブ・チームのR&Dシェフとして働く。
これはテレビ用だよね?研究活動なら捕まえただけじゃしょうがないし
加藤先生だけまとめたBDに英字幕で出せば外人にも受けそう
普通にハントの様子をマンガにすれば売れるのに(´・д・)
>>641
割といるから公園常連は慣れてるんじゃねえかな >>655
加藤先生って動体視力すごいよね(´・ω・`) >>654
ギャグ漫画が非公式でやったパロディみたいな絵だったな(´・ω・`) >>650
むしろ死体農場のだけ欲しい(´・ω・`) >>661
夜中とはいえ地上波であそこまでやるとは思わなかったよね 目が良いというよりプレデター的なセンサーが身についてるとしか思えない(´・ω・`)
>>660
視力じゃない
俺たちがおっぱいが映る度に反応するのと同じ能力だよ(´・ω・`) >>658
うむ、車の中から発見するのがまずすごい
あと模様とか爬虫類の形をちょっと見ただけで、そこにいると認識できる能力が半端ない >>677
数年実況してると小さく映ったモブの巨乳にすら反応するようになるよね >>678
なんか爬虫類の方からここにいるよオーラを出してるとしか思えない(´・ω・`) 壊れたら失格なのか
壊れても直せば復帰できるのか
どっちだろ(´・ω・`)
>>690
人間の機能って侮れないよね(´・ω・`) >>693
加藤先生少しかよって感じな上に
ほとんど深夜のやつで放送されてて草生えた >>692
オーラかわからないけど、雰囲気的なものはもしかしたら発してるのかもね
普通の人には見えないものを見る霊能力者みたいな >>702
他人と見てる位置が違うんだよ
例えると、普通の人は先ず顔を見るけど、加藤さんの場合は持ってるバッグのファスナーの種類とか履いてる靴の紐の質を見るみたいな つーかあんなに噛まれたら2度と触りたくなくなるわw
最後のハーブの料理の衝撃の事実って何だった?録画最後までとれてなかった...
>>710
出てくる料理も酒も全部酸っぱいって話だった