◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
安全地帯・零ZERO-旭川の奇跡- YouTube動画>5本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1734690894/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
[総合] 2024年12月20日 午後11:50 ~ 午前1:02 (1時間12分)
玉置浩二が今明かす本音「東京に行きたくなかった…」旭川で目指した理想▼中3で結成!危険地帯?安全地帯?命名秘話▼ポプコン道大会、中島みゆきの衝撃▼農機具小屋をスタジオに改装?練習、時々ケンカ…玉置の骨折でスタートした波乱万丈の合宿生活▼井上陽水が突如訪問!バックバンドとして上京するもメンバーが脱退…「ワインレッドの心」ヒットの裏の苦悩▼玉置の最新旭川公演からあの名曲も。元メンバーと今、重なる思い
【出演】玉置浩二,武沢侑昂,六土開正,武沢俊也,玉置一芳,宮下隆宏,進藤雅仁,星勝
玉置浩二、4年ぶり『紅白』出場の裏にあった妻・青田典子の献身「5時起き食事作り」「ツアー同行」支えつづけて14年(SmartFLASH)
このドキュメンタリーはめちゃめちゃ質が高いから絶対見た方がいい
俺もバンドやりたかったけどギター弾けなかった
死ぬまでには弾けるようになりたい
マチイ楽器かぁ。あの当時は国原、玉光堂、クローバー音響とかあったな
この頃の玉置浩二は、アースシェイカーのベースのカイに似ている
ポプコンの頃
玉置はミステリアスな感じで売り出したのが良かったんだろうなあ
バンドの知名度は高いのに玉置浩二以外のメンバーってありえないくらい知名度低いよね
今一瞬、タマキンの兄貴が出て来なかったか
いやあ昔はフォークみたいなハードロック風な出立ちというか、まあ70年代頃の話なのかなあ
当時はうちの近所で安全地帯のロゴ入りのライトバンよく走ってたわ
ここから10年くらいでじれったい歌うようになるのか
>>65 六土はるよし
武沢豊
矢作渉
田中裕二かな
>>64 安全地帯、C-C-B、黄色魔術交響団
ともにドラマーが
>>72 韓国には安全地帯という服屋があったらしい
昔の写真の玉置浩二 バウワウのギター山本恭司にも似ている
>>83 昔その安全地帯という名は、路面電車の停留場から取ったとか言っていたが違うのかな
>>72 安全地帯2のジャケットが特攻服きたヤンキーにしか見えない
>>90 ドラムは田中裕二さんだよ
少し前に亡くなったけど
>>88 安全地帯の道路のマークがVだったから安全地帯にしたというのが本当の理由
グラフィックイコライザー付きラジカセ
憧れた
メタルテープも使えて、セパレートだとさらに
安全地帯は確実にパープル&レインボーに影響受けてると思う。
>>
ミュージシャンの3大産地 北海道 広島 福岡
共通するのはライブハウスや楽器屋の店長みたいな人が大手レコード会社とつながりがあることっていってたな
玉置はリウマチなのか指先の関節が曲がってしまってる
>>62 「笑っていいとも!」でひよこの食い方でCHAGEとASKAが揉めてたら、定食屋にいた他の客が怪訝そうな顔してた、って頃か
昔はひよこの食い方で揉めるくらいだったのに、今じゃシャブでモメて解散か (´・ω・`)
アメリカンロックとブリティッシュプログレごっちゃにしてんねw
>>131 11/15に北海道で放送したのを今全国でやってる
>>131 北海道では随分前に放送してるよ
今日が全国放送
>>131 11月に北海道で放送して今回は全国ネット
あのスタジオ当時ベストテンでいじられてたの覚えてる
うおー
会社の忘年会でいま帰宅して今きたわ、、
まだ大丈夫やろか
>>128 仕事とかのついでにライブハウスに寄ってくれそうだな。そんで発掘と
男に勝てないから女に暴力ふるって
楽しむ性格になったのか
みんなほぼ同じ歳なのに今でも音楽業界にいる人とふつうのおじさんで全然雰囲気が違うな
>>134 ファンなら見逃せない内容ですよ。最後まで。
つーか、2時までかな笑
鼻の骨を骨折した奴が
その数年後石原真理子の顔面を殴って鼻の骨を曲げるとわな
>>153 酒癖悪くて喧嘩っ早いけど、喧嘩すると弱い。ミュージシャンあるある。
>>142 じいちゃん住んでたから子供の頃よく行ったわ。農高とか神社があったな。周りは田んぼだったわ
>>144 冷麺にカルビ入れます?
ぬるくなっちゃうから僕は冷まして…
>>155 これから一生、玉置浩二のことタマキコ氏だと思うことにするよ (´・ω・`)
フラットバッカーのドキュメンタリーもやってくださいね、北海道局の人
>>162 ワンナイトならわかるけど
結婚までとは
今の玉置浩二ってワンマンでワガママそうな顔なのに若い頃の顔はそんなかんじの見た目でもないんだな
ツインドラムって同じリズムを叩くの?
違うとこを叩くの?
>>162 キツイ奴らで鷲尾いさ子がうっとりしてたな。あれは演技じゃなかったと思う(´・ω・`)
>>165 ルーズターズの大江晋也は内田裕也にシェケナベイベーとか言って安岡力也に殴られた
>>177 君のために曲を作ったんだ聞いてくれとかやっちゃうんだよ
俺のイメージだけど、
殴られたのは石原真理子だけで、
ひろ子と青田には拳を上げて無い気がする
北海道はガンバルねえ サカナクションとか大泉洋とか
博多もガンバル
もしかして北海道と博多はバチバチ?
玉置浩二の歌あまり知らないけど少年時代だけは名曲だと思う
レアな映像なんやろうけど
何がなっとるかわからんwwww
>>180 この頃から王様じゃん
玉置の音楽の才能のみで成立してるバンドだし
ハードロックのコピーやってると声量上がるんだろうね
>>205 まあ時代にのっていったんだろうな
まだまだみんな若かったし
>>197 北海道は九州よりでかいのが自慢です。
でかいだけで立たないちんぽみたいな自慢。
>>191 俺高校の時好きな子にカセットテープあげたら
両面全部無音にして返されたことあった
>>155 コンサートに招待して、自分だけがわかる合図送ったりすると、女としての優越感が凄まじいらしいぞ。
北海道って行ったことないなぁ卒業旅行で函館と札幌、社員旅行で小樽行ったくらいかなあ
なんかメチャクチャな人生にも思えるけど
不思議と悪く言う人はいないのかな玉置さん
さっきからドラムの市場さん?が出てこないけど
亡くなってるのかな
NHK BS『ザ・ローリング・ストーンズ ライブ イン LA 2015』12月20日深夜放送
http://2chb.net/r/livebs/1734702880/ >>229 お礼にサラのテープをくれたんじゃないの?
>>231 サイン10こくらい作って10人の女の子に悪いことしてそう
>>249 その子はわざわざセロテープを貼って無音録音したんだろう…
>>229 じつはちょこっと音声が入っていたかも・・・
バンドのメンバーの仲良くないとこういう番組は成立しない
ベストテンの頃の安全地帯しか知らないけど最初はベタなロックやってたんだな
>>262 絶望的やな
メタルテープならまだ・・・
>>265 あ、もっと聴きたいってことだったのか!
一曲を46分入れておいたのに残念
ここの場所は旭山動物園まで車だと10分かからないぐらい
急に曲が垢抜けてきたけど、
何があったんや…
ハードロックはダサい事に気付いたのかな?
>>260 六土さんは、ハドソンがまだ札幌にあった頃に
ドリームキャストの「エレメンタルギミックギア」というゲームの作曲をしてた。
いい曲ばかりで、聴いてみたらいいよ。
どっちかと言うとTOTOとかジャーニーとかドゥービー・ブラザーズとか…
ウェストコースト?ロックみたいなのやりかたったんだろうな
井上陽水よりサザンに近い
>>277 野球部入るときに坊主頭にするのと同じで、ミュージシャンやると決めたらパーマ当てるんだろう。
この時代の人たちってみんなセクシャルバイオレットな髪型風貌なんだけど
なんか見た目が汚らしいい。風呂とか入っていないかんじ
>>273 これぞ!と思う時のために買っておいたがついに使わずじまいだった<メタルテープ
フェリクロームもついに使わずじまい
なんで昔のタレントの写真は白黒なんだろ
雑誌が白黒なのかな
これ見ると玉置の歌の世界観には旭川とその自然があるな
このころはアメリカンロック寄りというかマニアック過ぎたな。
ファーストアルバムとか好きだったけど
こんな雰囲気あったなぁ
>>287 洋楽平行輸入だから
洋楽が華やかなニューロマ時代に入ってきたから?
北海道で育った人が関東から西に住むと、
暑さに適応出来ずに半数以上が命落とすって聞いた
何年か前の玉置浩二がおかしかった頃に
コンサートで玉置が客とケンカし始めて呆れた他のメンバーが演奏やめて帰っちゃったって騒動なかったっけ?
なんだろう、プロにさせられたことで歌いたかったジャンルが歌えなくなった感じ?
長崎にスタジオ作って東京出てこなかった先代社長時代のジャパネットと同じだな。
>>296 フェリクロームてソニーのDUADとTDKだったかDENONだったかしか無かったような記憶がある
typeIIIだよね
でも安全地帯がデビュー売れたときの曲は
もうなんか時代遅れだったぞ?
尾崎豊とかBOOWYの時代になってんのに
この頃の安全地帯は1stまでで2ndからはまったく違うバンドになっちゃったよな
>>308 なるほど。
確かに80年代の洋楽のキラキラした部分を意識してる感はあったね
>>331 BOOWYは男に売れた
安全地帯は女に売れた
>>328 そうそう まあうちにはそれに対応しているデッキなんか無かったんだけどねw
>>315 白黒の写真ってなんか古く見えるからいいよね
>>331 ワインレッドが売れた時、BOOWYはまだ売れてなかっただろ
レコード会社は儲け至上主義だからな
儲かりそうにないことは全部拒否してくる
>>331 布袋は「俺はあいつ(玉置)の顔が嫌いなんだよね」
とか言ってたな
>>324 福岡
情緒不安定で不安になって酒を飲んでコンサートしてまともに歌えなくて客とケンカした
精神病院にぶち込まれたこともあった
>>335 そうそう
日本はそれを直輸入できなくて
後々BOOWYからのビジュアル系でそれが華開く
安全地帯も見た目はカッコつけたニューロマ系デビューだったしね
>>316 だんだん温暖化で夏めちゃくちゃ暑いから
北海道も10年後くらいには沖縄見たくなるのでは?
>>341 プロフィール写真をモノクロにしてるけどなんだか遺影みたいなのが玉に瑕w
>>324 リメンバー福岡と大阪2日目だね。大阪の方は観たわ。
井上陽水はもうテレビもメディアでも出ないらしいね事実上の引退
この前週刊誌で本人直撃したら。ホームレスみたいな。だらしがない風貌だった
どんな職業でも仕事辞めると俳人になるというのは本当なんだな
>>331 あのころのサントリーのCMはめっちゃ冴えてた
龍虎も料理天国でおいしいおいしい言うわ
>>322 星勝のストリングスアレンジは良い
ダウンロード&関連動画>> >>340 クロームテープを使うと音質が変わってしまうから使わないでくださいとかデッキの説明書に書いてあるんだよな
>>316 札幌はどこもかしこも暖房ささるから、札幌育ちの人は寒さに弱い。
旭川は人間の住める土地ではない。
>>287 チャゲアスもある時から急に曲が垢ぬけてブレイクしたよね
>>346 要するにニューミュージックがもう時代遅れなのに
今どき井上陽水かよっ
って思った
まぁまだそれでも売れたし
井上陽水やチャゲアスはその後リバイバルするからバカにできないんだけど
世はバンドブーム前夜だった
>>353 芸スポでやたらBOOWY=ビジュアル系のルーツで推してる人?
>>358 引退ライブするでもなく自然とフェードアウトしていくのも陽水らしいなと思ったりしてます
>>361 昔は男も長髪が多かった。
そのせいでドライヤーが爆発して亡くなった人も多かったらしい
ハイビジョン収録してる井上陽水と安全地帯の神宮球場再放送してほしいわ
夏の終りのハーモニーだけ再放送したけど
>>371 統合失調症
音楽の才能と引き換えに頭のネジがぶっ飛んでた
>>352玉置、ちょっとおかしい時期があったけど
この番組ではまともだね
ASKAは元に戻るのか…
>>372 マーケットを作ったのはBOOWYのブレイクからなのは間違いないよ
そもそもバンドブームに与えた影響は絶大
用語の問題じゃない
シーンの問題
>>381 あれってハイビジョンで残ってるのかよ
見てえな
あ、そうか少年時代は井上陽水か
玉置浩二はなんだっけ
全国でこれやってくれるのうれしいなあ。
札幌で見てたとき、これ札幌だけ?って思いました。
>>365 九州に来た北海道の人が寒い(特に住居)って言ってたなあ
今の羊水のライブはNHKじゃなくてビデオとして販売されてるやつじゃないかな
>>391 覚醒剤精神病は統合失調症と似てるが、脳が萎縮してる状態だから一生元に戻ることはない
>>361 今のミュージシャンもそうでないのがやってる髪の染め方伸ばし方が当時のモジャモジャ長髪なんだろう
クリスタルキングとかも正統派とされるロックやメタルも大体そんな感じでちょっと後になると金髪が出てくる
肩パットスーツのダサい安全違いのイメージしか知らんかったら意外だった
>>392 V系のルーツは布袋が居たオートモッドだな
>>362 スリリングなストリングアレンジって言われて
>>372 そもそもビジュアル系の前段階に
ニューロマ/ヘアメタルの日本直輸入時代があるわけですよ
ビジュアル系はその流れの中から出てきた
ミクロ的にいえばデッドエンドなんだろうが
マクロ的にはBOOWYからだよ
>>411 そう言うの含むニューロマ/ニューウェーブ勢だな
>>337 だいぶ前だけど
財津和夫が反省するみたいな
感じで元メンバーとかと話とかで作った番組あった
プロデビュー前に別れたメンバーとかと
脱退後喫茶店とかやってた
亡くなった人とかとは縁切れたままだったし
>>409 クリスタルキングも北斗の拳歌う時は肩パッドつけてたぜ!
歌詞間違いまくって自分で噴いてたけどw
>>365 旭川は学校も警察も行政も負の面がフォーカスされ過ぎて、
安全地帯が唯一のポジ材料みたいな感じはある
これが売れてたらこの音楽性で行ってたのか
もったいないな
>>428 スマッシュヒットしたのはラスベガスから?
>>406 脳が萎縮するってのは、
いやー俺なんかダメでゲスよ、勘弁してくだセェ
みたいな感じ?
>>413 やっぱ同じ人?
ニューロマで一番早く売れたのは一風堂で結論でただろ
BOOWYも安全地帯と音楽性似てるんだよななんだかんだ
歌謡ロックニューウェーブ風だったもんな初期安全地帯
>>418 一風堂も化粧して出てたしそっち系のくくりになるんかな
>>421 あれはうっすらケンとシンのコスプレしてる(させられてる)ように見えなくもないな
当人は「漫画なんか」というのが当時としてもやや強めで見た事ないらしいけど
>>422 青田典子と結婚してから徐々に安定していった感じ
クビかぁ。ビートルズのピート・ベストみたいになったちゃったのか
>>421 クリスタルキングの高音の方はASKAとつるんで同じ病気になったな
反マスクで暴れて炎上してた
>>429 四枚目のワインレッド
ダメなら首予定だった
ドラムスだけはバンドの基本だから
ピート・ベストとリンゴ酢だけじゃないから
ドラムのせいじゃないでしょ。
だれかのせいにしたかっただけ
ワインレッドがなんでそこまで売れたかよーわけらんな
やっぱ玉置の見た目なん??
安全地帯ってこの曲と、
なぁぜなぁぜ?って曲しか売れてないよね
>>443 青田は色々言われてるが、玉置の才能と結婚しただけあって、よく尽くしてるな。
今聞いてもほんまええ曲やで
と思うのはリアルタイムの記憶補正かなあ
>>431 違うんだよ日本は本場から遅れてブームが起こる
一風堂も沢田研二もまだグラムロックなんや笑
ってか一風堂はYMOフォロワーのテクノポップだろ?
チェッカーズとか吉川晃司とか半分アイドルみたいなのが売れてる時にワインレッドの心が出てきたからなあかっこよかった
アーティスティックなのが出てきたと思った
俺の知ってる玉置が出てきた。
玉置と言えばこのヘアースタイル
>>438 アフロの方がアニメの主題歌は嫌ってスタンスだったらしいが後に特撮の主題歌やってるのがよくわからんw
ワインレッドで売れてモテるようになった、これがアレなんだよな
これ、録画してる人は後で見ろばいいんだけど
玉置さんのバックの天気がかなり変わってる
ロングインタビューなんだよね
紅白のトリは一回くらい玉置浩二にやって欲しい
トリはやっぱり歌手がやるべき アイドルじゃなくて
>>456 >>474 サンクス
ラスベガスも良い曲なのにね
>>471 売れた売れてないでいうとわけらんけど
それ以外にいい曲死ぬほどある
>>471 いやいやいやその後出すシングルは普通に売れてましたよ
ベストテン入りはしてたので
>>471 悲しみにさよなら
熱視線
蒼い瞳のエリス
じれったい
やりたい曲と売れる曲とのギャップに悩んだりはしなかったのかな
>>463 陽水とCMの影響もあるが売れて当然な曲だと思う
女の子はフミヤが好きで、大人の女は玉置が好きだったイメージ
安全地帯は田中裕二のドラムが本当に最高なんよ
マジで
>>446 音楽は良いのに衣装が死ぬほどダサいと言われてるの見た事あるので近そう
ちぇっかるずもレコード会社に魂売って、売れたからな
まぁ初期のバリバリ洋楽テイストじゃ
あの時代売れなかったろうけどね~
>>476 あれがニューロマでないなら何がニューロマなのよ?って感じだが…
高橋幸宏もソロ作がそれっぽく、JAPAN(バンドの方)と繋がる
>>520 チェッカーズはアイドル売りしてたからな
>>473 青田本人も結婚前くらいはなんか不安定でテレビ出していいんか?ってくらいテンションおかしかったけど
お互いに支え合ってるんやろね
>>479 CMソングだったのか
記憶にないわ
ALFEEのメリーアンは何がきっかけで売れたんだろう?
>>520 フミヤの髪型も玉置の髪型もしてるヤツいたなあの頃
サザンのカマクラなんかもこんなサウンドなんだよな
時期的にも同じぐらいだし
>>538 例えばどの辺?
サブスクで聞いてみたい
>>531 横 ニューロマはルックスの話でテクノポップは音楽の話だから両立する
>>531 日本だとTM NETWORK、BOOWY、BUCK-TICK辺りが日本版ニューロマ
>>549 あれは小林武史がサウンドプロデュースで入ってるんだっけ
坂本龍一だって「5分でちゃちゃっと書いたエナジーフローが何故ヒットしたかわからない」って言ってたしな
>>535 結婚前って負け組負け組いじられてかわいそうだった
大人が聞けるロックみたいな位置づけだったのかな当時は
ロキシーミュージックみたいなあんな感じの
>>548 中学男子が結構な割合でフミヤマネしてたな
才能はわからんが人間としてクソだろ
だから不祥事があってもアーティストは問題ないんだろうな
信者がいつまでも声がデカいだけで
やっぱり人間性はどんな職業だろうが一番大事なことだよ
友達だけでやって売れないより
作詞のプロ頼んで売れた方がいいな
杉山清貴&オメガトライブは、レコーディングに杉山だけ呼ばれて
バンドは用なし。スタジオミュージシャンが演奏。
全部プロデューサーの言うことを素直に聞き入れて、その通りにやってきた
>>549 当時の最先端ちゅうやつだな 古いけど作り込みが凄い
石原真理子は
1964年生まれだからワインレッドが売れた84年は20歳
>>552 俺なら青田典子より薬師丸ひろ子の方が好きだけどなぁ
>>562 BUCK-TICKは初期はBOØWYぽいもんね
TABOOから暗黒路線というか魔王になった
実はうちはここから車で5分ぐらいなんだけど
青田典子との結婚式の時は見物渋滞が物凄かった
>>510 あなたの◯◯のアリスって
変な替え歌が・・・
>>463 センスねえなあ
洋楽を聞いてねえ爺さんなんか
辞めたメンバーもコメントしてるが本当のところはわからんもんだよ
なんで昔のミュージシャンはみんなアフロにするんだろ
おぼん師匠みたいな
>>571 坂本は結構好きだったから何であれが一般的には売れるのか分からなかった(´・ω・`)
>>562 BUCK-TICKはバウハウスとかそっち系じゃない?BOOWYの影響下にはあるけど
>>586 東京に出てきた頃
自叙伝にそのあたりのこと書いてある
玉置は高見沢を批判してたな
高見沢が作る曲が簡単なコード進行ばっかだって
>>588 薬師丸ひろ子はスターだからな。
青田みたいにお世話係に徹することは出来ないだろ。
兄ちゃんこんなことやってるけどタクシーの運転手なんだよ
>>588 基地気質な相手を支えるのには才能がいるのだろう
>>549 KAMAKURAは藤井というymoのプログラム担当がアレンジとプロデュースを担当したんだよね
メロディのザンっザンっザン、という感じのサンプリングドラムは高橋幸宏がymoの FOCUSで使ったモノと同じで、「あの音使ったでしょう」と藤井さんは後で言われたらしい
>>601 いやどうだろうな
どっちかと言えば青田の方だと思う
態度とか話し方見てて業界いるのかと思ったら一般人だったか
>>510 生理用品のエリスはまだブランド残ってるな
始めて買ったカセットテープが安全地帯Uで、CDがサザンのKAMAKURAだったな
>>600 音じゃなくて
流行とかシーンの話
消費者がどういうのを好むか?
好まれるビジュアルイメージを総称してるだけ
当然日本は洋楽の流行の真似してるんだが、それの実がなるのには時間がかかる
日本版ニューロマは、BOOWYで火が着いて、ビジュアル系バンドの大セールスで実がなった。
そして急速に終わった
>>623 ビートルズになりそこなったメンバーみたいなもんだし…
>>629 上のほうで「当時女子高生の石原真理子に手を出してた」っていう書き込みがあったので
実際は当時20歳
>>585 青田典子以外ならイイ嫁なのか・・・薬師丸ひろ子とかw
>>633「郵便局は安定してる」と思ったけど、民営化して焦っただろうな
>>589 BUCK-TICKは地元の仲間だけでずっと売れてて
櫻井敦司が死んでも残りの4人でまた売れてるから凄い
>>640 一風堂は結局一発屋で終わったんで
すみれセプテンバーラブしか評価できない
あれは単なるテクノポップ
>>599 大衆の無意識が求めてたものにたまたまハマったとかそんなんだろうな
ザロングアンドワイディングロードのインスパ曲だなw
安全地帯自体は嫌いじゃないけど当時流行ってたバンドサウンドと決定的に合わなかったんだよねぇ
カセットとかで混ぜると
なんかハードロックっぽい曲と
フォークっぽい曲が混在してるのな
アマチュア時代
>>664 みんな疲れててガチャガチャした曲とか聴きたくなかったんだろうな(´・ω・`)
ワインレッドあたりの頃の玉置って運動神経悪そうな吉川晃司みたいだなと思ってた
>>654 うん。新アルバム櫻井のボーカルじゃないから聴ける自信なかったけど、今井星野のボーカルを普通に聴けてる自分にビックリしたわ
ちゃんとBUCK-TICKの音なんだよなあ
>>654 今のところはまだ喪中みたいなもんだから…
これから5年10年やるかは別問題だと思う。
>>633 年金が450万ぐらいあると聞いたことある
>>663 土屋昌巳じゃない方はトリックとかの🎧作るようになったよね確か
>>673 カセットには違うタイプの曲を入れた方が面白いよ
バンドはバンドで作ってるんだよ。ドシロウトは作曲者が全部やってると勘違いしてるけど
>>600 ニューロマンティックだかニューウェーブ系は幸宏さんには敵わない
爆竹以降は最高に太宰びじゅある系だかの系譜の元祖
同級生が大リーガーになったようなもんでしょ、そんな悲壮感出さなくても
もともとフォークだったけどロック好きの兄ちゃんの影響でロックになったって書いてあった
さっきから大平さん出てこないと思ったけどやっぱり亡くなってたか
売れるか売れないかはわからんよ
音楽的才能ゼロのおまいらには絶対にわからんよ
>>691 そうなんだけど86年ぐらいですら混ぜると安全地帯だけ浮いちゃって入れづらかった
若い頃の文化系男子の風貌から、こんなワイルドでダンディな風貌になるんだね
>>619 クビ宣告された本人の意向と
それ相応ドラムスは聴くに耐えないってこと?
玉置からするとサザンみたいな感じでできたら理想だったのかな
>>681 吉川と玉置は石原を通じての〇兄弟になるらしい。
そっかあ
やっぱもう今後玉置浩二がバンドでやること
つまりは「安全地帯」でのライブはもうないってことか
3大ドラムが早く死んだバンド
安全地帯
チェッカーズ
X JAPAN
>>717 安全地帯に合うのは中森明菜あたりだった
>>719 クロベエは良い人オーラが出てたなあ(´・ω・`)
あの人居ないからこそチェッカーズの再結成は無理だと思う
>>690 見岳章ね
ケイゾクの音楽が印象的だった
確かサントラも当時買ったような
>>705 高校生のときワインレッドの心が大ヒットしてたなぁって、軽い気持ちで見てたら重い話もあって泣きながら見ている
>>734 災害とか戦争とか
そういうのへのメッセージソングだって
年だけど、声は奇麗だしよく出るね
ただ、テンポや音程をちょっとずらすのはやめて欲しい
安全地帯がブレークした頃にやあ!ブロードストリート見に行ったの思い出した
当時俺は10代だったんだけどビートルズにも興味あったわジョン・レノンが死んだ後だけど
>>743 近年の安全地帯ってアルバムとかも玉置浩二のソロと大差なくなってきちゃってるしなあ
・玉置浩二・・・・・66歳
・ミック・ジャガー・82歳
・・・
・ビル・ワイマン・・88歳
>>734 売れた曲だからじゃない?
ベストテンの年間1位だったし
>>444 北口さん旭川出身なんだ。
トドみたいで可愛くて好き
>>621 時期的にMID策定の後だったしなI
583も言ってるけどデジタル的な意味で作り込みが凄い印象があった
>>745 平沢進はヅラ
オフの黒髪も何だかあやしい
何喋ってるか聞き取れないくらいなのに、歌うときれいに聴こえる
>>748 とんねるずの曲も作ってたよね。あ、川の流れのようにもか
>>746 夜ヒットで陽水と玉置浩二をバックに従えて歌う明菜はカッコよかったなあ
安全地帯という名前で抜けて行ったメンバーが沢山の人生なんだね。
>>690>>748
余談だが、ルパン三世とか太陽に吠えろとか名探偵コナンのテーマの人
元スパイダースだったんだな
最近知った笑
>>749 ワインレッドの心 83/11/25発売
モニカ 84/2/1発売
この歌は誰がカバーしてもダメやね
玉置浩二じゃないと
>>782 ああいうのを放送できた当時のフジテレビは良かったなあ
>>744 CCBも死んだな。海外だとツェッペリンのジョンボーナムとか
いっ時精神的にヤバそうだったけど最近は安定してるのならよかった
>>596 どこからそうなったんか知らんけど
とりあえずいっとくとわしケンドリックラマーやらオリビアロドリゴやらきくけどな
>>728 素晴らしい
羨ましい
バンドも一流で
楽器の音もいいよね
>>728 素晴らしい
羨ましい
バンドも一流で
楽器の音もいいよね
>>797 この人は生まれつき声が出るタイプっぽいからどうなんだろ…
>>757 >テンポや音程をちょっとずらす
往年の看板曲やる歌手はみんなそうだよねw
>>764 アッコ乙。旭川でも有名な進学校卒だけどね。漫画家とか色々出てる高校
>>743 そういやオリジナルアルバムはもう10年以上出てないな
ライブ盤ばっかで
メジャーデビューしたバンドはこの手の話がよくある。
「おまえはいるけど、おまえはいらない」とメンバーの選別をされ
得体の知れない奴を加入させられてデビュー
>>794 明菜とキョンキョンがモジモジくんみたいな格好でピンクレディー歌ったりね
>>817 井上陽水のバックバンドをやるにあたってちょっとレベルが低いってことになったから
>>822 同じ歌い方してると飽きるってのと声が出なくなってるから誤魔化してるタイプがあるな
>>782 おの時の夜ヒット良かったな
拓郎&アルフィーもあった
>>822 なんか飽きてくるんだって歌い方変えないと
まぁ若い時みたいに歌えなくなってるってのもあると思うけど
>>816 ごめんルパン三世は違うみたい笑
俺が言ってるのは大野克夫
>>596 ワインレッドって音的にはベースラインがポイント
>>596 ワインレッドって音的にはベースラインがポイント
>>596 ワインレッドって音的にはベースラインがポイント
やっぱり玉置浩二すげぇわw
そりゃファンは振り回されても我慢出来るくらいの歌唱力だわ
メロディ聴いてたらテレビ消えた…1番いいとこ見られなかった
最後2分しか見れなかったけど、マイクの位置ワロタ
歌自体はめっちゃ上手いんだね
>>852 YouTubeにコロッケとじれったいやってるのがあるよw
>>759 どうかね
やっぱ安全地帯名義でだしてる作品はちゃんとバンドな音してると思うけどね
田中さん亡くなっても解散しないのはファンとしては救いでもあるけど
何故5枚目のアルバムはサブスク配信されてないんだろうか
安全地帯なんてヒット曲しか知らんレベルなのに最初から最後まで見てしまった
やっぱ玉置浩二って魅力あるわ
>>875 あの人もかなり重度の富樫病患ってるからなあ
紅白でトリを歌う時は、じれったいと悲しみにさよならでメドレーにして欲しい
junk landって曲は安全地帯の頃を歌った曲かな?
>>878 おそらく重かったから3回書き込んでしまったんでしょ
こんな番組見て懐かしいなあと思う世代のオッサンだが明日ももクロのライブ見に行くぜ
>>862 あ~その人はスパイダーズの人かぁw大野雄二かなルパンの人は…紛らわしいんだよねあの二人w
再放送ないんかな…これ自体が再放送だからないんかな
ドタキャン騒動で嘘もかなり書かれたけど、最後まで言い訳も批判しなかったからな
問題抱えながらもまっすぐな人だよ
アマチュア時代の話は知らなかったから面白かったなぁ
>>885 最近見たらめちゃデブってた…借金返せてるのかしら?
>>861 ドラマーって半分はクビなってるよ
バンドのメジャーデビューでネックになる
ドラムスばっちりじゃないとバンドが滅茶苦茶なる
>>851 コピーを何回もツギハギに重ねた劣化音楽みたいなものか
スマホ片手に聴く程度のものなら、もう限界でしょう
>>862 大野違いかw
大野雄二の方ならNHK的には学園戦記ムリョウとか小さな旅とか…
玉置浩二は歌は天才だけど役者としても演技が上手いから
ズルい
>>780 とんねるずのみなさんのおかげですの第1回目のOPが玉置浩二が歌うサザエさんの歌だったよね
>>884 精神病んで倒れた後のボロボロの時に作った曲とは聞いた
>>874 自然と仲間の中心にいつもいる人ってこういう感じなんだろうなっていう
>>896 ビートルズがそうだね
世界一有名なドラマーになり損ねた
>>823 ララー・シュタイン 禿げてないのが凄い
>>892 暴露本出たときも「他の人のはわからないけど自分のこと
に関しては事実です」って認めてたもんな
>>905 ホントそうだね歌手って演技上手い人多いね
武田鉄矢とか長渕、福山とか
>>905 小林薫と共演した「キツいヤツら」見たいわw
>>906 みなさんのおかげでしたのエンディング曲で玉置さん作曲の星降る夜にセレナーデはめっちゃ良い曲だよ。
ダウンロード&関連動画>> >>886 C-C-Bもベースラインを集中して聴いていると、結構技巧的で意外な感じだった
児童の頃だとテレビがせいぜいラジカセだからなあ
ペットショップボーイズのニールが70で全然現役だから
生まれつき声出るタイプの人はまだまだいけるよ
>>888 コナンのドシラーミー↑の曲はなんかルパンぽい感じもするからしゃーない
BUCK-TICKでこういう番組やって欲しいな
一応みんな群馬の学生バンドからの成り上がりだし共通するやん
でも安全地帯ほどの人間ドラマ紆余曲折は無いのかもしれないが…
安全地帯と違って、やりたい音楽をずっとやれたバンド
>>918 あれ最高だったね
DVDは超プレミア価格なんだよな
>>879 ・木南晴夏
・ロッテ歌のアルバム
・ももクロの黄色ちゃん
>>926 エレカシなんかも高校時代からずっと同じメンバーで還暦近いね
>>905 上手いかどうかは分からんが、教祖誕生のたけしにはめられて殺されるあの役柄は何か良かった
田園のドラマよりも何となくリアルに見える気がする
>>932 あそこは恐怖政治みたいで
あんまり見たくない笑
>>932 エレカシってポプコンに出てたらしいがそんな昔からのバンドなんだなあ、って
>>926 やりたい音楽をずっとやれたバンドなんて存在しないよ
メジャーデビューした中には
>>905 1996年の大河ドラマ秀吉で演じた足利義昭なんて怪演だって評されているんだってね。
他にも世にも奇妙な物語のハイヌーンだったり好きだね。
>>939 プロの話だから、全部本当のことだよ
デビューしようとしたけど、音楽業界のゲスさに辟易して辞めた人の話も聞いてる
>>909 冬は毎日聴きたい 冬以外でも聴いてるけど
布袋みたいにビジネスありきで音楽やれる、提案や修正できる方がプロっぽいとも言える
いくら上手くても生み出せない続かないじゃあなぁ
>>934 ミスチルのSONGSを見たら桜井がそれだったな
>>942 ヒロトマーシーなんてわりとずっと好きなことやってんじゃない?
変なしがらみが出てきたらその都度切り捨てて新しいバンドにして再スタートするし
>>944 逆にどんなイイ話が来ても自分の気が乗らなければメジャーの話は蹴り続けてた裸のラリーズとかは良い意味でアマチュアっぽい
ま70年代にヴァージン・レコードで世界デビューってのは当事者の気が乗ってても実現しなかった可能性が高いらしいけど
>>947 そう見えるだけだよ。そう見せないといけないし、所詮は商売なので。
レコード会社とは契約があって、○枚売ってくださいとか、この予算でとか
何枚アルバム出してくださいとか、色々あんのよ
>>953 そんなの仕事で商売でやってりゃみんなそうだろw
あんたは考えが子供やな笑
安全地帯みたいにプロデューサー主導で音楽性まで変えられるのとは全然違うだろ?
今まで世に何万何千万ってプロの音楽グループがいたと思うが、
そのすべてが「自分たちのやりたい音楽をやれてない」
なんて真顔で断言できるのは、相当な白痴か精神障害者だけだろう?
おまえがやりたいのは「俺はほんとのことを知ってる!」「音楽業界なんてほんとはこんななんだぞ!」というゲスで俗物な業界通ぶりっ子だろw
>>857 夜ヒットとMフェアは音が全然イイんだよ
録音が良いつうか、PAが凄いよのもあるけど
バックの演奏(ストリングスとピアノ)が素晴らしい
「世の中思い通りにいくことばかりじゃない」
そんな一般論を強引に当てはめてるだけだろ笑
>>953 あなたのコメントは全部業界人じゃなくても知ってるレベルなんだよなぁ
業界の人ならもっとあっと驚くこと教えてください
とある港町のスナックで飲みにいったら「先生」って呼ばれる人が来て
どうもテレビか何かの業界の作家さんらしい
そこで芸能の話になって、例の業界のドンの名前出したら
ギョッとした顔で、なんでその名前知っての?って言われた
いやネットでは有名ですよ
って言ったら
あーそういう時代だもんね…
とか言われた笑
もう定年後って年齢の人だったからその世代的には名前を出してはいけない人なんだろうなぁと笑
俺ができる業界裏話w
昔の職場(文学系出版社)の草野球チームの対戦相手に音楽評論家の重鎮がいて、レコード大賞の裏話話してくれた
1991年のレコード大賞新人賞が槇原敬之の『どんなときも』じゃなくて
Mikeの『思いでの九十九里浜』っていう、しょうもない曲になったのは、事務所の力だって
-curl
lud20241221090324caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1734690894/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「安全地帯・零ZERO-旭川の奇跡- YouTube動画>5本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【音楽】NHK BSプレミア「玉置浩二ショー」に安全地帯がついに登場!そして小野リサとは感動コラボ 25日放送 [無断転載禁止]
・安全地帯の最強の曲は何か?
・【音楽】安全地帯、4年ぶりツアー発表 11月に武道館2days
・レフト「お前ら5ちゃんねるの安全地帯から卑怯だぞ」
・【シリア】シリア軍“安全地帯”空爆強化 市民の死者126人に[07/01]
・安全地帯って田園だけの一発屋なのにやたらと神格化されてるね [無断転載禁止]
・【訃報】田中裕二さん死去 安全地帯ドラム [Anonymous★]
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ7229【安全地帯から批判だけしてる人応援スレ】
・【音楽】安全地帯デビュー35周年記念 アルバム14タイトルの紙ジャケコレクション発売決定
・【サンジャポ】堀江貴文氏、ラサール石井のツイッターが鍵アカで「自分の批判は受け付けないけど安全地帯から爆弾を投げる。卑怯」★2
・堀江貴文「ネットで誰かを叩いて正義感ぶりたいのか?安全地帯からカチャカチャと卑怯だなお前ら」 [無断転載禁止]
・スリムクラブ真栄田「昔のゲーセンには独自のルールがあった。安全地帯にいる奴を見たら誰かが“ワインレッドの心”って言うw」
・【漫画】車の中は安全地帯!動く個室で人見知りも楽しくおでかけ「しゃしゃごもり」1巻 [朝一から閉店までφ★]
・匿名掲示板という安全地帯にいるにも関わらず、安価付けられて指摘や批判された時のイライラ感は異常
・【クルド問題】トルコ大統領、シリア北部に「安全地帯」設置の意向表明
・【サンジャポ】堀江貴文氏、ラサール石井のツイッターが鍵アカで「自分の批判は受け付けないけど安全地帯から爆弾を投げる。卑怯」
・【音楽】玉置浩二、紅白での安全地帯の映像使用をめぐって激怒「紅白にもNHKにも二度と出ない!」 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【ロシア】「ロシアに安全地帯なくなる」 ウクライナ、報復攻撃強化を示唆 [wappa★]
・一心同体、少女隊!車カスの少女3人が安全地帯に衝突して仲良く重軽傷。射水
・ハドソン川の奇跡 SULLY 3
・酒は人生唯一の安全地帯
・今最も安全地帯ってどこ
・【三国志】離島はどんな時でも安全地帯【戦国】
・安全地帯から好き勝手言って何が悪いのか?
・【熊本地震】熊本は地震の「安全地帯」 県の「企業立地ガイド」削除 「内容1から見直す」
・なぜ「紅白歌合戦」は80年代にこだわるのか 安全地帯に聖子、明菜、工藤静香の名前まで [征夷大将軍★]
・【音楽】 安全地帯、約11年ぶりとなるシングル「愛の戦友」、TOKYO FM / JFN『ONE MORNING』 にて全国OA解禁決定 [朝一から閉店までφ★]
・秋田の聖母マリア101回の涙の奇跡
・佐藤優樹の奇跡 [無断転載禁止]
・人生での一番の奇跡
・京大防災研教授が解説! 大地震で揺れにくい「ポツンと安全地帯」が最新調査でわかった【地名19カ所つき】 [幻の右★]
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 143584 薩摩の奇跡
・゙ONE OK ROCK18祭 〜1000人の奇跡 We are〜
・安全地帯 in カラオケ板
・【安置】安全地帯ベスト【玉置】
・【NHK】H Jungle、ポケビ、えなり、上戸彩、ミスチル、安全地帯… 紅白1回出場歌手の歴史 [muffin★]
・【ベスト】安全地帯・玉置浩二【5月17日発売】 [無断転載禁止]
・安全地帯・玉置浩二の歌を練習するスレ [無断転載禁止]
・[再]ONE OK ROCK 18祭(フェス)〜1000人の奇跡 We are〜
・【音楽】玉置浩二、ソロデビュー35周年&安全地帯デビュー40周年の幕開けを飾るオーケストラ公演ツアー開催決定 [湛然★]
・岡山の奇跡 桜井日奈子←これ
・【吉村大阪府知事】「大阪自民党の国会議員が呑気なこと言ってられるのも全部税金で保護された安全地帯にいるからだろ。」
・【音楽】安全地帯ドラム・田中裕二、脳内出血で入院 甲子園ライブは休演
・【テレビ】安全地帯 37年ぶり紅白内定!デビュー40周年イヤー 名曲メドレーの予感…視聴率回復の目玉 (スポニチ) [湛然★]
・エコパの奇跡
・゙ONE OK ROCK18祭 〜1000人の奇跡 We are〜 大反省会
・【「ハドソン川の奇跡」の操縦士】737MAXの模擬飛行体験を議会証言
・安全地帯の好きな曲
・ロシアとトルコ首脳会談 シリアに“安全地帯”を
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 170482 岩手の奇跡
・ブラタモリ「#119 旭川」★4
・「ハドソン川の奇跡」って映画見たんだが
・NHK教育を見て69128倍賢く毎週火曜日恒例の三連レスの奇跡
・【芸能】安全地帯・玉置浩二 甲子園ライブでドラマー田中裕二に絶叫エール
・玉置浩二と安全地帯の魅力について
・安全地帯 #3598
・【悲報】ウクライナ「ロシア領土攻撃を強化する。ロシアに安全地帯は無い」
・【シリア】シリア「安全地帯」で合意=ロシア・イラン・トルコ覚書−カザフ
・ウクライナ、報復攻撃強化を示唆 「ロシアに安全地帯なくなる」 [ブギー ★2 [ブギー★]
・1989年頃のTMネットワークは当時のBOOWや安全地帯や長渕剛と同じくらい人気あったって本当?
・【NHK・BS4K】安全地帯「40周年記念コンサート」2月4日放送 今年1月収録の玉置浩二最新インタビューも [muffin★]
・【追悼】WBS☆ワールドビジネスサテライト12700【田中裕二(安全地帯)】
・【シリア内戦】ロシア・イラン・トルコ シリア国内の4か所に安全地帯を設置することで合意 米は慎重な見方[05/05]
・クローズアップ現代+「旭川女子中学生凍死事件▽母親が語るいじめの実態・真相は」★3
・★聖体奉仕会4〜秋田の聖母マリア101回の涙の奇跡〜シスター笹川の受けたメッセージ★
08:47:50 up 28 days, 9:51, 2 users, load average: 159.33, 147.38, 145.22
in 1.2331838607788 sec
@1.2331838607788@0b7 on 021022
|