3/14(火)尾上松也▽大河からアニメ声優まで 歌舞伎界プリンスの素顔【司会】竹下景子,真下貴
3/15(水)林遣都▽人気俳優の心の癒やし。番組お勧めはこれだ【司会】清水ミチコ,伊藤雄彦
3/16(木)板垣瑞生▽精霊守り人チャグム王子 プライベートのプリンス度は?【司会】榊原郁恵,真下貴
3/17(金)「スタジオパーク最終回SP」▽23年間の感謝を込めて 心に残る名トークを一挙公開!【出演】加山雄三,NAOTO,竹下景子,高畑淳子,清水ミチコ【司会】伊藤雄彦,真下貴
【wikipediaより一部抜粋】
NHK大河ドラマ
・八代将軍吉宗(1995年) - 源六(徳川吉宗の少年期) 役
・葵 徳川三代(2000年) - 片桐元包 役
・天地人(2009年) - 前田利長 役
・おんな城主 直虎(2017年) - 今川氏真 役
ドキュメンタリー
・7年ごとの成長記録シリーズ (1992年 - 、NHK総合) - 7年毎に成長記録を放送される13人のうちの一人として7歳時から出演。
劇場アニメ
・モアナと伝説の海(2017年) - 日本語吹替版:マウイ 役
NHK札幌放送局勤務の
佐藤龍文アナウンサーに似ている。
>>7 健と一緒に集積場所に置いてあげたタレントだと思っていた
今のところ蹴鞠と、お下知をで逃げ出すシーンと、皆殺しくらいしか印象にないんだが
よく出るな
元々売れておかしくない人なのかもしれないけど
世間の大多数はテレビの仕事が増えたきっかけは
前田敦子との交際だと思っているよなあ
海老蔵もおんな城主に出るんだろ?
なにげに伝芸枠多いな
でも氏真の人選としてはかなりいけてると思うわ
嫁に好かれそう、世渡りは上手そう、名門のボンボンでもヘタレそう、微妙にうざそう
>>26 芸能ニュースはそれなりに見るけど
ゴシップだの色恋沙汰には何の興味も無いなぁ(´・ω・`)
親父がパンピーから歌舞伎役者になった新参者だらかこいつは謙虚な方なんだと思うよ
だって「ジェダイ」は「時代劇」という言葉から採られてるのに
「隠し砦の三悪人」になるだけだ
スターウォーズの歌舞伎化
>>43 >>44 「ジェダイ」の名称は、ルーカス監督が日本語の「時代劇」(Jidaigeki)を由来に名付けたという説が一般的である[2]。
一方、『スターログ』日本語版1983年7月号の「帝国通信」には、アメリカ独立記念日の7月4日(ジュライフォース)からきているとの説が掲載されている。
信じるも信じないも、貴方次第です。
>>3 これ最終回まで国会中継でつぶれずに行ける?
最終回だから一回でも国会でつぶれたら吹っ飛ぶよね 完全お蔵入り
ゲストのファンは冷や冷やもんだろう
もちろん最終回が吹っ飛ぶ可能性もあるし・・・
実はそんなに演技が上手くなくても演技派みたいに言われるしな
京都でジーコも参詣したという蹴鞠の神様奉った神社行ったわ
古武道の演武してた
現に 月曜が国会中継でつぶれたよね
あの月曜のゲストはリベンジも出来ず、完全にお蔵入りになっちゃった
そう言えば、なんで氏真って「元」の字を使わなかったんだろう?
>>48 スターログって名前を久しぶりに見たわ(`・ω・´)
そう言えば昔のアニメに、主人公の師匠が【帯市蒼右衛門】とか名乗ってて
しょうもない…とか思った記憶w
松村が西田敏行モノマネする「さにあらず、さにあらず」の元になったドラマか
このころおんな芸人といえば
この人に一極集中だったな
>>83 そのへん難しいよね
芸能トークでも徹底しちゃうと堅い印象になっちゃうし
もう就学前の舞台は、観客も親戚の気持ちなんだろうね
別に芸なんか見てるわけじゃなくて
親がハラハラしてんのを見るのが楽しいんじゃないかなお客は
真下さんが骨男に見えるぐらいガタイのいいゲストだなあ
>>110 こいつが10歳くらいの時に原引退してるから晩年だけど一応世代じゃないか
ドームの使用料はちょっと高めだと思うけど、
ほっともっとフィールドは以前2万とか言ってた
20人くらいで借りたら一般人でも球場借りれる金額だよな
>>119 松也より上の世代のオレが、巨人の4番と言えば原だからなぁ。
でも、そうなるんかなぁ。
>>128 客入れると入場料の何%を支払うとかあるんじゃないかな?
>>130 ハンカチ王子はサッカーの中田と同じで自分探しの旅に出そう
>>139 客を入れると固定額が爆上げした上で歩合賃も発生する
子供のころ友達と野球で遊んでたけど、
その友達が後に東海大相模で2年生からレギュラーを取ったやつだから、
レベルが違いすぎて面白くなかったなw
歌舞伎役者というよりは
パリーグからこのほど引退して解説者デビューした人のトークに聞こえる
時間無くて大丈夫かと思ったけど
最後に持ってきたかw
>>166 歌舞伎以外の舞台もやってるし、吹き替えには向いてる方の人だな
松也は爺になっても松本幸四郎くらいフッサフサっぽいな
>>150 もしかして投手から野手の123ちゃんですか?挙げたチームに潰された選手、なお広島にいるD林さんは与えられた一軍のチャンスを悉く・・・ので違います
俺の払った受信料使って映画の宣伝すんなや みなさまのNHK
アナと雪の女王より
聖闘士星矢の北欧アスガルド編やれよ
なんだろうな
なんか冗談が通じなさそうな余裕のなさそうな
一緒にいて楽しくなさそうな感じの松屋
坊ちゃん育ちだけど
中々ユーモアがあって面白いね この人
>>195 歌舞伎はそうやって外部の作品を借りまくって生き残ってきたんだよ
今のテレビドラマだって原作ものばかりじゃないか
>>201 やらせてもらってるって感覚がないような口ぶりなのが気になった
こいつじゃないけどワンピース歌舞伎ってどうだったんだろ
∧_∧
O、( ´∀`)O 月に代わってお仕置きしてくれ!
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ つ ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
ゼルダが一番実現しそう
任天堂も乗り気になりそうだし
セーラームーンは衣装も派手だし勧善懲悪のわかりやすいシナリオだから合うな
放送をジャック乗っ取られるなら
核システムも乗っ取ることも出来る
ひかりくん