職業訓練校6ヶ月
↓
基本情報取得
↓
プログラマ正社員で採用される
↓
こどおじ卒業
↓
2年目で年収350万(今ここ)
プログラマー羨ましいンゴ
頭良くないと出来ないんやろ?
どこ大卒?
4工大出て基本情報200時間かけても取れんガイジもおるのに優秀やな
FEは別に要らないぞ
無いと就職できない職業じゃないから
ホンマにニートやったんか?
ニートが職業訓練校の手続き出来るわけないやん
ワイもプログラミングの職業訓練校行こうか迷ってるわ🤔
でも難しそうなイメージあるし高卒のワイでも付いていけるんやろか
>>12
ええやん
ゼロから6ヶ月で基本情報取れるのはニッコマ以上の地頭は確実にあるで ニートが週5で授業受けれる訳ないやろ
ニート舐めんな
ようやっとる
車関係の組込というと、デンソー/アイシンの関連かな?
組込みは今でもC書くの?
ニートから組み込みエンジニアいけるんか
むすいイメージや
職業訓練校6ヶ月(今ここ)
↓
基本情報取得
↓
プログラマ正社員で採用される
↓
こどおじ卒業
↓
2年目で年収350万
組込みってのは車とかの機械に入ってるコンピューターの上で動くプログラムやで
えらい
わいは3回くらいプログラミング挫折したガイジやで
職歴なしニートワイ(33)も勉強していま正社員や🤗
やっぱ勉強は人を助ける
うちの自治体の職業訓練校見てみたらほぼ介護だけだった
ニートが普通の人間になっただけやんな?
最初から普通の人間のワイの方が「上」やろ
甘ったれてんじゃねぇーぞ
ゴミニートがまともなレベルで社会復帰出来る唯一の正解ルートやな
よう頑張った
人手不足やから基本情報持ってれば未経験でも正社員いけるで
うちの採用基準になってる
ワイも大体同じ年齢と経歴で漫画家目指しとるけど
なんjに貼ったらめちゃくちゃ叩かれたわ
ワイが普通の人間やでー褒めてやーって言っても
普通の人間なんていっぱいおるわっていう癖に
ニートが普通の人間になった位で褒めるのは違うでしょ
ワイはフリーランスやけど昔いた大手ITとかでも基本情報受からんやつおったな
大抵文系とかやったしスクール上がりの方が使い物になったわ
>>44
ワイ時期が悪かったんかほとんどが50〜60代クラスで地獄やったわ
地域違っても朝礼でスピーチさせられたりする? >>64
叩かれるに決まっとるやろガイジやんけ
お前それで将来どう暮らすつもりやねん >>67
朝礼でスピーチってなんや?やったことないで
年齢は20代〜60代まで幅広かったな 職歴なしこどおじ30歳ニートが半年継続しただけでこんなに成長できる"勉強"ってもしかして最強なんちゃうか…?
これを子供の頃から真面目にやったらどんなバケモンが出来上がるんや
職業訓練の内容と資格を簿記に置き換えたらワイやんけ
3級しか取れんかったけどなんか経理職で雇ってくれたわ
>>65
イッチは無職のウンコから人になったんやこれ実質出産やで >>70
将来もなにも工場勤務と平行して漫画家目指しとるから
編集は全く取り合ってくれないけど >>68
そこそこ楽かな
トヨタカレンダーで年間休日120以上あるし残業もあんまりない いやこれ割とかなりがんばったでしょ
同じことできるニートはほとんどいない
>>57
これ
>>3が褒めるようなレスしたからみんな流されてるだけや本当なんJって人の言葉に流されるよな
イッチはゴミのままやぞ 基本情報は無駄に範囲広いから
むしろ実務で忙しくて勉強する時間とれない人の方が受からない
試験会場でみかけたよ、IT関連っぽい顔色悪い人が睡眠時間がわりに受験してるの
>>74
すまんイッチと被っとるのこどおじ卒業までや >>78
好きなこと必死にやって後悔するほうがええに決まっとる >>71
ワイ行ってたとこだけか
毎朝誰かがスピーチして順番に回ってくるんや
イキったジジイのスピーチを担任が止められなくて30分聞かされたこともあった >>80
単語の意味ぐらいは知ってた方がいいともう
変数名に英語使われるし意味分からないとコード読むのきつい ニトがポリテクどうやって行くの?
あれ失業保険もらってる人が行くとこやろ?
というか未経験から半年で基本受かるってそこそこ勉強必要やろ
なんJはエリート集団やからわからんかもしれんがそこそこ難しいぞ基本って
>>78
担当ついてるならええやん
読めるの楽しみにしてるやで なんやこの「ようやっとる」的な流れ
キショすぎやろ
>>94
午前は暗記で午後は勘やろ
なんとかなるわ >>75
ガチやぞ
職歴なしアラフォーワイでも正社員になれるから勉強は神🤗 >>90
求職者なら誰でもいけるはず?
貧乏家庭なら手当ももらえるよ C言語って個人勉強大変やろ
どういう風におぼえていったんや
マイナスからゼロになった奴に感情移入して安心しとるマイナスが集まるスレ
>>86
正直ギリギリすぎてスマホ壊れてるのに治せん
必死にやってるのに編集は読んでもくれん
最近アナログでそこそこ上手くなってるのに
早く液タブも欲しいのに >>101
それは勉強できるやつの発想やろ
無職から半年で基本は普通に難しいわ ようやっとる(ワイはこいつよりマシや!マシなんやあああ!)
年収350万ってことは月収30万か
1人で暮らすなら何不自由無い生活送れるだろうしほんま羨ましいわ
ワイなんて年収200万代やで
>>90
ワイは失業保険延長目的で行ったけどたしか金ない無職は月10万貰いながら通えたはず
世帯の貯金額に制限とかあるから普通の実家住みニートは無理やと思う >>96
メールアドレス貰っただけや
電話番号も貰えなかった辺り
編集付きとカウントしていいのかも分からん >>110
どこのレベルまでや?
○までの素数を表示するプログラムとかか? 年収300万超えてる奴って普通に高収入だと思うんやが
ネタではなく
池江みたいに遠すぎる存在は叩くくせに、1みたいな現実的なショボい実例にはようやっとるとかキショいわ
基本情報って難しくはないけど簡単に撮れる資格でもないからニートでとって就職までこぎつけたのはすごいな
用語は暗記するしかないし、さて何をしてるコードでしょうか?な部分はボーナスステージであってるよね
あとCってなんか難しい部分あったかね?
むしろ古典的でわかりやすい仕様な気がするんだけど
何歳?
1年やったら転職するといいで
意識高いこと言っとけば600万になるぞ
>>105
あれくそめんどいよな
喋るより聞く方が苦痛やわ 基本情報取ろうと思うんやが
本一冊ブックオフで買ってきて勉強する感じでええか?
>>121
黒い線の上走るロボット作れるレベル
7セグLEDでストップウォッチとかも作ったで やっぱりアシスタント経験は必要だよな
でも工場抜けたら多分金銭面の問題で生活できないんだよな
マジでストレスで髪の毛抜けそう
>>25
そうなんか
ワイもやろうかと思ったけどやめとくや >>135
過去問道場ってサイトがええで
そこでひたすら過去問やって解説見ても分からんやつはググったらええ >>136
ちゃんとしたところまでやってくれるんやな
プログラミングスクールなんかより面倒見ええんちゃう >>136
そこらへんってデジタル回路じゃなくてPICでやるって事?
組み込みって覚える事の難易度の割に給料安いイメージあるわ >>108
えぇ…暇つぶしで描いてるワイでさえ買ったのに
iPadなら数万で揃うやろ >>12
そうは言うけど、お前が頑張ったからや。おめでとう! >>145
プログラミングスクールがどんなレベルなのか分からないけど
お金貰いながらいける職業訓練校はとてもいいと思う 2年で350万ってそこそこすごいな
そんなとこあるか?
>>135
ある程度パソコンの大先生ならそれで一回読むだけでいける
ワイはそれでソフ開とセキュリティ2種までとった
パソコン興味ないときついかもね 基本取ったのは偉いぞ〜😊
馬鹿にされがちやが、広く浅く知れるからその後の勉強なり新技術の理解が楽になるで
そのまま応用までガンバや💪
>>152
ワイは再出発するとき別のITにすぐ入っちゃったけどいい選択肢かもしれんね >>147
デジタル回路や
給料はむしろ貰いすぎ感がある未経験だし 職業訓練受けるまでがめんどいわ
受けようとしたけどジョブカード作れって言われてやめたわ
転職考えるとワイも訓練校プログラミングの方にすべきだったかな…
>>149
ipadだと通信費増えないか?
液タブは絵専用みたいなイメージあるんだが >>87
8年ぐらい前に俺が行った所もあったよ。
it系の訓練6ヶ月やったけど一日の7割そういう奴やったなー。 >>147
その代わり一回覚えたことを長年使えるのは大きい マイナス同士の馴れ合いよりは生産性でええやん
>>109
資格取得自体は暗記と過去問で楽勝
仕事に活かせるくらい身につけるのは大変
就職して仕事やれてるならイッチ凄いやで
>>119
連絡先貰えたならスタートラインにはいるんちゃう?
芽がでなかった時の予防線張りながらやってるの偉いと思うで >>136
なんだ、予想してたより全然ちゃんとしてた
7セグLEDです、ピン配置わかりません、メーカ資料ありません
、自分で調査して仕様通りに点灯させてください
なんてのもできそうに見える ワイも参加してええか?
30職歴無しから1年間勉強ガチってウェブデザイナーになった
追い込まれた人間は強いで
基本も取ってるってええやん
なんでニートしてたんや
>>167
スタートラインに立った割には読んでくれないの不満
せめて速読みたいでもエエから読んで >>137
アシスタント経験ほとんどないやつもおるし別に関係ないやろ
今はねっでいくらでも作品読んでもらえるんやからたくさん書いて公表しまくれ
ファン増えたら絵が下手だろうとけいけん浅かろうと編集も無碍にはせんよ >>162
訓練校は金もらいながらやれるのがメリットであってやる気があるなら独学で実績作る方が強い
所謂ポートフォリオサイト、みたいなのが作れるぐらいになれば20代ならどこでも600万でとってくれる
プログラミングが面白いと思えればチョロいぞ
今ならatcoderから始めるってのもあり
でもパソコン自体に興味が持てないなら別の仕事したほうがいいと思うぞ >>163
無料アプリ取りさえすればWi-Fi繋がなくてもええで
ワイが使ってるのはアイビスってアプリ >>183
すごいな
逆に何がキッカケでやる気になったんだ >>136
工業高校程度で学ぶことと変わらんのかよええな >>184
30歳になったことかな
そろそろ動かないとやばいと思った >>179
ファン増えそうにないぐらいにはなんjで叩かれました >>164
はぇー科によって違うんやね
クラス同世代ならあんまり苦にならなかったかも >>189
よう動けたな
大抵はダメやでそれ 動けなくなってるわ 週5で働けるやつがなんでニートやってたのか不思議やわ
ちょっと無理するとすぐ体壊すの辛い
>>108
ジャンプとかに拘りないなら同人で稼げる道にした方がいいと思うけどね
ワイの知り合いがみんなそれだから普通の漫画家しらんてのもあるけど
まずはデジタル絵描きでシャッター前目指そう >>183
ワイと一緒で草
ワイも高卒後10年ニートで28歳になって焦って職業訓練受けて去年就職したで 7セグLEDのダイナミック表示とか大学の実験でやってるんやけどワイもこんなこと出来るようになるん?
>>190
Jに見る目なんてないし気にすんな
仮に今は下手でも書き続けてればうまくなるし公表し続けてればファンになってくれる物好きはかならずおるで >>169
追い込まれてもまだ向き合う根性あればなんかしらの道は見つかるな🤗 最初は職業訓練校の1日6時間授業を週5が結構きつかったで
プログラムが楽しくてがんばれたけど普通の勉強だったらバックれてる
>>196
5年以内ぐらいの本を適当に中古で買ってきて一冊読もう
他の資格試験に比べれば知識だけだし計算問題とかは知識すらいらんしちょろいぞ 職業訓練校って真面目に通えば無料でスキルを身につけられて、就職活動もフォローしてくれる感じなん?
失業保険延長の為に利用されるイメージがあった
かなり甘いこと言ってる人がいるが、現実の話をすると
20代は年間400程度になる
ポートフォリオ作れるなんて参考サイト見てやりゃ、少し齧ってる人は誰だって作れる
馬鹿なこと言ってないで今の現実を冷静に見ろ
>>196
知識0ならまずは気に入った本買ってこい
大先生なら過去問道場と言語一つ覚えるんや >>195
結構多数の出版社に送ってるで
ちなみにメルアド貰ったのはジャンプではない >>196
普通に問題集買ってきて10周まわして9割取れれば受かる >>135
前過ぎるとあかん
本は本屋で新品買うのがええわ
後は過去問道場やり込め >>204
20代のうちはうるさかったけど30近くなるにつれて何も言われなくなっていった 普通は新卒でそれと全く同じ道辿るんだけどね
なんで今さらなんや?
学生時代基本情報とかプログラミング学べば良かっただろ
ワイもニートか生活保護が良い働きたくない
休みが終わる
本当にC言語分かるなら、ポインタがなにか簡単に説明できるか?
例えばprintfでポインタ変数に記憶されたアドレスを表示するにはどうしたら良いか分かるか?
>>190
なんjで晒しても何のメリットもないぞ…
新都社とか、今ならTwitterなんちゃう? >>213
普通の人生歩むやつもそれができないやつもおるんや🤗
なんかよう分からんから避けたけどこの訓練校の内容どうなん いやマジでニートはニートでも毎日楽しく生きてて気づいたら30近くなってると、同世代より元気だったり、やる気とガッツはあるよな
今でも仕事するのが楽しいわ
10年後はわからん
>>196
午前問題は道場ってサイトで脳死で過去問覚える
午後は頭使って何とか考える >>181
アイビスやとB4サイズの原稿無くて吐きそうになる 地元の職業訓練校調べたらいまプログラミング募集してなかったわ東京行くしかないんか
>>213
気付いたときに前に進めれば大往生の人生やで😊
そのタイミングが学生時代かおっさんになってからは分からん 基本情報持ちニートやけど職安転がり込めばワンチャンある?
ちなど田舎民や🥺
かなりレアケースやと思うけどな
10年以上もニートやって社会復帰って
大抵はもう諦めて終わるやろ
>>206
実際その誰でもやれるが出来ねえからみんなゴミ掴んではリリースしてるんだよなあ
そのちょっと齧ってる人間が雇えないからゴミみたいな頭の奴を単価70万で引いてはゴミ!って言ってリリースしてんだよな
転職ドラフトみてりゃ600〜がまともなやつの最低ラインなのわかるだろ >>223
見たかったらこっそりワイの必死調べてくれ
もうスレ開きたくない なんやこのIT速報がプログラミングスクールアフィ貼る目的が丸出しのスレは
>>215
実務で全く使わないからあんまり覚えてないな
メモリのアドレス格納する変数やろ
あと標準ライブラリはほとんど覚えてない >>191
しゃべるより聞く方が皆ダルいと思う。
クラスも大体同じ年齢だらけで俺のとこは、19歳〜65歳やったかな。
65歳の人は嘱託でnecだかPanasonicだかに採用されて凄かったわ オブジェクト指向ってなんかもっともらしいこと言っとるけど
unityのオブジェクトみたいな感じってことでえんやろ?
ポインタが難しいってよく言われるけど、なんか言葉が独り歩きしてるような気がする
それってMS-DOSな時代にfarポインタとかnearポインタがあったせいで
本物のコンピュータでC言語使ってる分には素直に理解できるような……
>>224
漫画専門で描いてるやつには使い方づらいんやね
まぁ無料アプリやしね 基本情報数学中心になったらしいけどガッツリ文系のワイには厳しいか?
数年前に過去問で合格点取れるくらいには勉強したんやけど放置してるわ
過去問道場とかいう神サイト
業務中の暇なときにやるとええで
ワオ発達障害右脳左腕専門卒専門士糖尿病肥満半身麻痺術後暗記グミ
3ヶ月くらい独学基本情報取得CASLU選択
後応用情報取得
こどおじのまま
無職継続
ポインタの意味は何となくわかったけど何に使うのかはよく分からんわ
>>220
SIerで働くなら最低限のセットが揃ってるけどweb系企業に行くにはプログラミング基礎以外のなんでもない
興味ない状態で自分に向いてるかどうかみるかにはいいんじゃない?
メルカリとかクックパッドみたいな所とは全く別の世界ではある >>217
二重ポインタとかも当時は理解してたで
もう忘れたけど プログラミングで
車の組込みってどういうことや???
ワイは未経験新卒でこの前までC言語教えてもらってたけどポインタよく分からんまま終わってしまった
ワイ職歴無しニート32で電気工事士目指しとるんやが
>>240
文カスは一回情報セキュリティマネジメント試験に逃げてもええんやで
基本情報と同じiPAのレベルなのにひたすら文系科目が並んでいるから >>238
アドレス指定の方法がCで分かりにくいせいと思うわ
未だに分からん >>226
ええんか
Javaってのはええやつなんか?名前聞いたことあるくらいで分からんのやが ワイは30になってからら初めて勉強に本気を出したんよ
学生の時は勉強するのが嫌いだったんだが学ぶ楽しさに気づいて
頭の中にめっちゃ入っていった
会社は年齢とか職歴じゃなくてスキルで評価してくれるから続けられる
ポートフォリオ作るのが楽しかったわ
車載は色々めんどいことになっとんのやろ
もう離れたけど
>>246
車に乗っける小さいコンピュータはほぼ組込やで >>248
電工は現場での扱い最底辺だから怒鳴られながら仕事する羽目になるぞ >>230
ここにも居るで🤭10年ニートから職訓受けて立て直した奴が
なるだけ負担を減らす事を考えて訓練校に近くに住んでたで 上流の工程にいる設計やったりコード考える人がプログラマっていうんやないのか?
資格何もない奴隷みたいなのは文系のやつでもなれるコード打つだけの人もおるん?
車の組み込みで300ぽっちしかもらえんのか
安い奴使い倒しとるんやな
ワイも今無職で失業保険貰ってるんやけどどこで手続きすれば職業訓練校で勉強出来るんや…
>>254
ポートフォリオってどうやって作ってくんや?
ワイSEやが何も書けることがない >>240
地頭が良いみたいやからいけるでー。
別に頭よくなくても分野に自分が向いてないと思ってもいけるで。
サービス業しかやった事ない俺でもいけてるからお前さんなら俺よりレベル上や。頑張っていこうぜ エクセルのマクロおもろいなぁって思ったワイはプログラミング向いとる?
わいもポリテク行ってたで
フリーターからビルメン正社員や
車載はノーコーディングって車載系の事業部のやつに聞いたんだけど本当か?
使うフレームワークでも違うだろうけど本当にそういうのあるんかなって
>>263
訓練って就職の時になんか有利になるとかあんのか?
普通ニート10年ってなかなか雇わない気がすんだが >>238
そもそもポインタ自体高級言語なら知らなくていいからな
そういう意味でやっぱり難しいと思うよ、存在価値が分かりにくい >>264
後者はプログラマじゃなくてコーダーと呼ばれて区別することもあるで >>264
コード打つだけの奴なんて最初からおらんわ >>258
>>259
その辺は長年ニートしてた罰やから
覚悟しとる
ライン工も考えたけど休みより手に職もって安心したい気持ちの方が強い 未経験でも取ってくれるのか
職業訓練校からの紹介?
>>39
組込ソフトウェア
理系じゃないとやったことないだろうから知らんわな >>248
ワオ暗記グミも独学で電工12電験123を取得しています
問題ない >>270
それで適当な言語の環境構築したなら向いてる
何もしないなら向いてない >>267
ハロワ行くんや
自己都合退職でもすぐ貰えるようになるし
通ってる間もずっと貰えるで >>1
どういう経緯で職業訓練校通うことになったの? >>236
わかるわ政治の話しだすやべえジジイもいたし
65で入れるってコネかよっぽど出来るジジイやったんね
クラスは早期退職後のジジイが多かったわ >>272
将来的にはビルメン行くかもしれんけど
ニートやってて貯金ないからリスク負ってでもなるべくお金がほしいんや >>289
こどおじなら余裕やろ
都内勤務一人暮らしだったら地獄やけど ビルメンコース出たけど年末年始休めないの嫌でもとの工場戻ったことあるわ
年末年始休めるのって人間らしい人生な感じしてええぞ
>>281
なれたらめっちゃ楽
勉強量は開発に比べたらまじで少ない >>235
ポインタはめちゃちゃ使うし、Cを実務で使っておきながらアドレス演算子を忘れるとか絶対ありえんぞ
日本語を母語としてるのにひらがなが理解できないようなもんや
配列の要素0番目のアドレスから後続の要素のアドレスを求めるには要素0番目のアドレスに何を追加すれば良い? >>282
組込系は企業が「職業訓練校で組込学んだ人を採用したい」みたいなところがいっぱいある
むこうからアプローチ来たよ >>268
デザイナー特有だよ
webエンジニアは最近ポートフォリオサイトとか言って自分で使える技術で作るのが流行ってるけど結局職歴ないやつが作るぐらいだと思ってるよ
経験があればいらん、他業種から来た奴がこれぐらい出来ますって見せるためだけのもんや ビルメン今ないんかなあ
この前なんとなくタウンワークで応募して面接したいので履歴書送れ言われてから無視してるわ
VBA多少できるくらいなんやがプログラマいけるか?
>>270
向いてると思う
楽したい、面白いことしたいがモチベーションなってるから >>298
使わんのはprintfやろ
組み込みならあり得る話や イッチのケースはレアなんかな?
職歴無い上に職業訓練だけのスキルで就職って意味で
害虫が挫けずに6ヶ月間職業訓練やり切るというのは置いといて
ニートだったって経験って割と糧になるよな
底辺職でもニートの頃よりマシやんって気持ちで生きていける
>>300
はえー
だからニートでも採用されんのか
じゃあオッサンでもチャンスあるのかな こどおじ卒業って身の丈に合わないやつが焦ってやると絶対痛い目見るよな
>>281
夜勤行けるかどうかや
奴隷枠から上がれたらよい >>298
型をsizeof()してずらしたらアカンのか?🤔 >>308
ほんとにそうや
生きてる意味がないみたいな感じやし今
収入がほしい 問題はいまのコロナ騒動のなかで海外に住むには暮らすにはを考える
世界暗記選手権大会に出場だけやなやい制覇をめざさなあかんねん
>>269
サンガツ
資格とれてるならお前さんのほうが上や >>305
組み込みでprintfを使うかどうか知らんけど、Cで真っ先に習うことやろ
どの言語でもほぼ同じものがあるし
これも絶対忘れん >>301
仕事で作ったものじゃなくってもええんか?
自作アプリ作りましたとか >>275
ニートを雇うわけないから信用作る為に職訓通ったんや
もっと言うと空白期間のごまかし方も相当考えた
10年ニートやってましたと10年フリーターやってましたじゃ天地の差があるって気付いたで イッチ嘘ついてるやろ
ワイも基本情報持ってるがいきなりプログラマー採用なんてあるかねえ
>>301
ワイの就活でも参考扱いやったな
やっぱ実務経験無いとアカンわ >>321
やったことないのに無理にマウント取んなや >>310
なんでや?
ライン工も考えたけど将来のこと考えたら不安や。。 >>306
SIで人買う側の立場だけど1/10ぐらいでみるかな
プログラミングスクール上がりも結構おる
まあ大体使い物にならないけど、そもそも業界的に使い物になる奴自体がほとんどおりゃん イッチはこどおじなのかニートなのかどっちなんや矛盾しとるやんけ
定期スレにこんなこと言うのもあれやが
ワイ、プログラミング訓練も受けたことあるわ
ネットワーク構築やな
現場の演習みたいなの機材使って訓練やったけどあんまり面白くないし、仕事でこれずっと続けるの嫌やなあ思って、結局もとの業種戻ったンゴ
数字とアルファベット見るだけでなんか胸がゾワゾワしてくんねん
>>320
する気ないしできるとも思ってないな
1人暮らしが楽でええわ ええな
ワイは事務で楽やけど給料少ないからSEになって給料上げたい
>>306
ぶっちゃけ年収350万のプログラマーでいいならいくらでもあるよ 236
他人をすごいと思わず
自分がすごいとなることに全色を注ぐ
30歳未経験のプログラマとか派遣じゃなく正社員でよう獲ったな
うちも自社開発やっとるけど正社員は基本20代でPG卒業させてSEにするけどな
>>336
向いてないやつはガチで向いてないよな
大学の授業でやったけど吐き気するほど嫌いやったわ >>327
Cなんて誰でもできるものでマウントなんか取っとらんわ
名詞の性や格が何か覚えてないけど、独語1級持ってますって言ってるのは変やないかって言っとるんや >>322
ポートフォリオサイト、でググって見た方が分かりやすいと思うけど。ワイの所にそんなの出してくるのは来た事ないけどな
webにしろスマホアプリにしろパソコンのアプリにしろ公開してるものがあるならそれ出せばええんちゃうか?
結局職務経歴書に何が書いてあるかと、話したときの感じが全てやで ワイ、無資格で組込み系に就職するも最近は全く組込みの仕事してない
ちなみになんか社内ネットワークの図面作ったり機材のアドレスとか経路設定するやつね
なんかイマイチよくわからんくて、やめたンゴ
>>330
10%って結構やね
3行目はどの業界でも言えるんかな? 真偽はしらんが如何わしいスクールいくよりは職業訓練のほうがマシやな
SE単価って
下は45万/月、上は150-200万/月だからなぁ
下でも売れれば会社は簡単に儲かる
LDやPMだともう二周り高くなる
ネットワーク構築は需要も高いけど難易度もまぁまぁ高いで
自宅でciscoの中古を買うことからスタートラインやし
今後発売される車の中にはイッチのプログラムが動いとるやつもあるってことけ?
>>351
ニートしてたらどこ行っても昇給なんかないからへーきへーきら >>346
はえー
やっぱ訓練やってやりたいとちっとも思わんならやんない方ええんかな
若いからどっか契約社員からとかでも業界入ってみたら?とか言われて転職数回
未だにネットワーク系の業種だけはまだ受けてないわ >>342
年収の低さが気になるが、5年10年とか頑張れば倍増とか可能やろ? >>359
結局ネットワークは実務やってナンボやろな
独学じゃ限界ある
ルータ1台あっても意味ないし >>359
いまは逸般の誤家庭でもYAMAHAルータ使ってたりするし、そこそこいけるんじゃないかな >>359
会社に使わなくなったCisco機器拝借すればええやろ 次のアドレスに移動って普通に++したらええだけか
大分苦しんだのに使ってないと忘れるもんやな😅
>>359
エミュレータで十分だろ、実機買う必要なくね >>363
簡単ではないよ
30スタートじゃ5年後には実務経験5年の35歳や
ステップアップの転職をするのは厳しい >>364
もちろん独学では限界あるわな
基礎としての独学はあって困らんし >>351
いやいや、ラインは地獄やで
ちょっとガタイいい奴はみんな現場の重い荷物も持ち上げたり運ばせられる肉体労働のポジションやらされる
今は半分以上外国人やし ワイは職歴も無いし独学だしで
ポートフォリオを見せるしかなかったんよ
面接とかでもノーパソ持ち込んでワイが作ったんですって見せたり職歴が無いのに職務経歴書に作ってきた内容を書き込んで提出したわ
面接官も皆んな、こんな奴はじめてやわみたいな反応だったけどな
会社のセキュリティエンジニアはマジで楽そうでええわ
ismsとかよーわからんけど毎日定時で帰ってるわ
>>365
YAMAHAのってwifi付いてなくね
VPN目的でもwifiルーターに付いてるやん >>352
建築会社とかいたけど体力勝負のせいかなんかしらみんなやれる仕事があった気はするな
IT業界はどこまで行っても頭脳労働だし頭悪いとダメなわだよ
なんていうのかな、機能設計までしてあげても実装がゴミとか…
他の業界だと多分クオリティがあんまり関係ない仕事ってのが結構あるんだと思う >>365
ワイネットワークエンジニアやけど家じゃ業務用のルータなんか使わんわ
1万の家庭用で十分 >>369
ciscoの実物を見てわくわくするかも素質があるかの一つだから… エアプだの微妙に噛み合ってないレスバがあるけど、プログラミング言うても種類によって全然ちゃうってことなんかな?
やっぱある程度身体使って年末年始もちゃんと休める業種がいいンゴねえ…
一回訓練でオフィスワーク的なの勉強してから非常勤のスーツ着てやる仕事したけどだめやったわ
スーツかったるいし人間関係めんどくさいし、やっぱ体動かさんとだめやな
脳筋
ポートホリオのクオリティが高ければどうにでもなる世界なんやな
ITパスポートって取る意味ないんか?
基本情報ってパソコン先生でも難しいんやろ?
文法なんてリファレンス読みながらでええぞ
そんなとこでマウント取る前に思考力とか抽象力鍛えるんやで💪
一生奴隷でええなら何も言わんが
>>383
トヨタカレンダーええぞ
GWお盆年末年始は最低でも9連休ずつや
祝日は仕事やけどな >>387
基本情報なんてワイでも取れるんやから大丈夫やで
パスポートはガチで無意味や >>387
マジで意味ない
基本情報すらあんまり意味ない >>387
あれは運によるところも大きい気がするけどな >>374
途中でやめる前提ならライン作業のがええわ
ずっとライン作業で正社員とかはあんまメリットないからやめたほうええ ルータなんて買わなくてええやろ
家にある古いパソコンにOSSのルータソフトいれたほうがよっぽど勉強になるで
>>387
前より難しくなったから取ってもええで
受かる力あるなら基本の午前は多分受かる ネットワークも実務といっても0からやるってあんまないだろうしなあ
必要なのは資格を持って大企業に入る事なんよな、そこで大規模ネットワーク弄れるかどうか
クラウドのネットワーク設計はまた別の話だしCDNとか分散とかもアプリ側の設計だし純ネットワークって大企業しか用事ねえからな
>>387
取る必要はないけど取れないやつはカス
自分に必要最低限のITの知識があるか測るやつ
これ取れないやつは絶対にitの業界に来ないほうがいい ワオも少し働いてみようと思うようになれた
やはりなんjはワオにとってよかった
7年前なんjに出会い育てられました
スイッチングハブの空きポート2つに一本のケーブルを差し込んで
ネットワーク機器の仕組みを知るところから始めてもいい
>>380
いうほどか?
あとciscoなんて大企業行かないと使ってないからCCNAの知識でYAMAHAいじれるほうが重要だと思う
あとはWi-Fi構築とかの知識がある方が重宝される 日本でプログラマーなろうとすると東京、名古屋、福岡のどれかにアクセスできないと詰むのクソだよな
>>388
ネットワークセキュリティ
特にActive Directory配下でのLateral Movementに詳しい C/C++の知識があやふやになってるの発覚したからこの後コンソール叩いて復習するで💪😤
なんJのスレもたまには役に立つもんやな
イッチは優秀やね
未経験でITとか普通はクソみたいな会社しか入れんからな
基本的に目指すべきでないと思う
みんなやる気あるんやなあ
全然焦らんワイの人生観がいかれてるんやろか
どうせ結婚できへんし、趣味もインドアであんま金かからんから今の趣味優先の非正規で40くらいまで生きられたらええわ
>>403
Yamaha弄るのにCCNAの知識なんか役立たねーわ
全然CISCOライクじゃねーし >>379
設定面倒なだけだし帯域とか気にしないしね
VPNも家庭用高級機ならついてるし
ご家庭でいま重要なのはメッシュが簡単に組めてiot機器が多くても落ちないことよね >>386
なんやろ?思ってみたらガチで草
文章が成り立ってないけど何か言おうとしているのがヤバい >>403
金のないところだとarubaとかyamaha使うよな 本当は若くないと使えないけど人材不足で年寄りがやってるから関係ないらしいな
なんjIT業界スレでも現れないデータベースエンジニアとか言う謎
>>415
ボーナスステージなので鼻歌歌いながら全言語の問題を解いて楽しむといい ネットワークエンジニアなんて入った会社でたまたまインフラ系のことやらされたからなるもんやろ
未経験から目指すようなもんじゃない
情報系のJ民ギラギラしとるしワイは簿記でよかったのかもしれん
でもみんな楽しそうやな
その給料はなんJ民みんなのものやろ
何独り占めしてんねん
>>387
基準の知識があるかないかの試験やからなぁ。ないよりあった方がええで。
いくら口で知識ある言うても目に見える物があるのを信じるタイプの会社なら「へー、知識はあるんやね」のラインは合格や。
でも他の人が言うように意味ないってのは、その先があるかどうかで採用されると思うから… >>410
CCNAの出題範囲のネットワークの基礎の話だわ なにやればいいか最近わからんわ
セキュリティエンジニアおるか?CISSP取ろうと思っとるんだけど研修必須?
>>378
頭脳とみせかけて
首と腰と肛門がやられる >>416
失業保険貰ってる人用のやつはそれだけ
貰ってない人用のは低所得なら月10万や あと、これはワイの職場だけかも知れんが
エクセルのVBAを結構知ってるだけで重宝されたぞ
基本情報ってどんな資格なんや?
まったくの趣味で取っていい資格か?
>>434
ならネスペの勉強した方がずっとコスパ良い
CCNAなんか受けるのもたけーし更新も必要やしCISCO弄らんなら取らんでよろしい ITのプログラマーって大半がひどい扱いの仕事って聞いたけどどうなん?
プログラミングスクールとかめっちゃ叩かれるやん
ciscoだけど1Gの使ってて帯域不足な場所とか行くといいからやすもんでいいからもっと帯域増やせやって思うわ
あとエッジに金かけてくれ
>>405
難しいな
やっぱセキュリティって一番面倒だわ >>414
arubaはコスパのいいのとWi-Fiにおいてはciscoより技術的には先に行ってるから導入するときにはよく使うわ 全然真面目に答えてくれんやん
学校でC言語習ってるんだが選択はCでもいいんか
やっぱこれからはエンジニアの時代だよなンゴ
#今日の積み上げ
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
ワイ大手IT外資に就職したせいか未経験の人からITエンジニアとして就職したいんですけどって相談されるんやが何も答えられへんわ
新卒見てたら情報系の大学院いくのが正攻法すぎる
>>443
結局は上司ガチャやない?
変な上司についた新人すぐ辞めてくし
ワイも頑張ってみるわ
コロナで世界終了が先か、ワイが資格取るのが先か プログラミングの訓練行ったことあるけど、ほとんど業界経験者の雇用保険目的のやつしかおらんくて草生えたわ
話聞いたら大企業の下請けのとことかそんなんやつしかおらんかったわ
だから、みんな強くてニューゲーム状態で訓練の意味ないやんけってレベル
パソコンできない若いのが早期に数人脱落して、あとは誰も就職しないままやったな
>>435
ワオ! 基本情報は経験ない人が知識0から受かるのほんましんどいからな
尊敬するわ
>>440
オフィスを使う現場ではエクセル使いこなす技術のが実用的よな
あとシェル 数か月帰れないとか蒸発したとか飛び降りたという話を全く効かなくなったから
ひどい扱いってのはもう無いと思うんだ
>>443
場所によってピンキリすぎるから見極めんと奴隷以下や
逆に神の職場も転がってる >>448
こいつらのツイート辿ると就職したあと消えるのホント草
客先常駐に行ったんやろなぁ >>447
C言語なら2年からやるコンピュータアーキテクチャってのとセットで勉強するとええで >>443
ひどいよ
プログラマーなんて大抵SESやし >>424
データベース専門ってそんなにいないからな
サーバーエンジニアの片手間にデータベース触るくらいやろ
それかオラクルのサポートエンジニアとかやってそう >>459
ガラパゴスジャップではまだまだ先の話や >>443
暫く弊社来ないで客先行ってこい!ってだけやで
営業が外回りしてるみたいにプログラマは技術者必要としてる企業に派遣される >>443
無能が目指すような仕事ではないな、全力で搾取される
この業界でやっていける人は学習能力高いから他でもやっていけるんちゃうかな >>451
基本も応用も午前は過去問からまったく同じ問題出る割合多いから合格したいだけなら過去問解いてた方が楽やぞ >>453
そうなんか?
ITパスポートとか参考書見るに2週間で取れそうやが別物? >>455
昔に比べるとどこ行ってもホワイトだよな
たまに年俸制残業代無しの人みると可哀想になる わいが行ってた訓練校のカリキュラム
>>458
アルゴリズムはどうしたらいいん
勉強してて苦手やねんけど >>470
ITパスポートは文系一夜漬けでも余裕やで プログラマーなんか誰でも出来るのに工場勤務とかしてる奴は何なんやろ
ITドカタの方がまだ良いわ
>>445
やから面白いんやろ
どれだけ対策しても必ず穴がある
それを見つけるのが楽しい
ミミミミミッッッなんてMSが新しいセキュリティ機構作っても数週間で突破される
そういうのめっちゃ面白いわ >>470
ITパスポートは未経験でも鼻ほじって勉強してたら簡単に受かる代物だけど基本情報は未経験ならまぁまぁ頑張る必要あるかも >>472
楽しそう
訓練校ってどうやればいけるん? >>324
資格無し未経験でも非SESでプログラマーやっとるで
まあコロナ前の好景気の時の話やが >>473
苦手とか関係ねーよ
受かりたいなら分かるまで勉強しろ ワイでも行けるか?
ちな30代、大卒、未経験、応用情報や
自分で作ったサーバーに
自分で攻撃して
自分で守る
そんなワオもいました
ガチ文系の低能やけど、入って初日で「あ、これアカンやつや」確信して、
あとはずっと授業出て金もらう仕事だと思って耐えつづけた
バカにされてもマウントとられても我慢月17万の雇用保険もらいきって訓練終えたンゴ
買わせられた教材も綺麗なままで、メルカリで全部売れて元も取れた
貯めた金でニート続行中や
>>474
ワオ社畜やからあれ一夜で読むのは無理やわ
簿記3級も10日かかった >>470
パソコンの大先生なら無勉でも取れるぞ
試しに受けてみるとええ
論文のない奴は全部無勉でいけるレベルだし受験料もクソ安いし更新もねえから取っておくといいぞ >>466>>467
イッチはラッキーだったんか?
なんでよく聞くタイプのSESとは違うん? ワイは応用情報持ってるプログラマの筈なんやが…
コードを一年書いてないわ…
工程管理しかしてない…
情報系の仕事で怖いのは自分の10年後や
マネジメントなんてしたくないけどな…
>>484
なんかソフトとかWebサイトを作って発表させられる
わいはやめちゃったけど >>472
webに要る要素全部あるやん!
web屋楽しいで〜入るの難いが >>486
雇用保険でよくそんなもらえたな
前職よかったんか >>494
まあニートやないだけマシやろ…
の精神で下見ていくぞ🤗 >>472
ええやん
今の時代Webできれば食うのには困らんで
(給料が高いとは言っていない) >>468
サンガツ
こっちやるわ
本だけはいっぱいあるで 年収少なくない?
同い年ワイ薬剤師は年収400万やで
>>472
windows操作から始まってフレームワーク実習まで行くのって凄いよなあ
色々すっ飛ばしてるんだとは思うけど
これローカルのマシンでなんか動くサイト作れるようにするって感じなの? 意図的に不成立にしてりるよう記述していることに気付こうぜ
>>503
試験は中学生レベルのクソ簡単なやつや
休業保険もらいながら来てる社会人ばっかりやった >>508
薬剤師なら600くらい貰えるんちゃうんか? >>489
マジでもうそういうのお互いのためにならんからめてほしいんだけどな
売る側も何も損しねえし10%で当たり引ければいいから無限にやってくるんだろうけど ワイ24歳大学中退職歴無しニートやけどプログラミング勉強すればええんか?
>>508
薬剤師はもっと貰っているイメージ
600万くらいとか