荒井注が止める寸前
ドリフのプログラムピクチュアが上映してた頃
圧倒的にドリフ時代。
ジャンケンの最初はグー!も志村が最初に考えた……
死んだらずっと人気者だったみたいな持ち上げ方だけど、死亡説の記事でしか見ない時期が10年以上あったな
1980年以降から志村けんはいかがでしょう?の95年頃までだと思ってる
バカ殿だけは定期的にずっとやってたけど
70年代後半から欽ちゃんブームとひょうきんの族からだろな。
ということで81年まで。
漫才ブームからのひょうきん族やとんねるず出現で完全にドリフは終わった。
その後ちゃんとカトケンで盛り返したからその後があるんだけどね
バカ殿様が面白かったのは1986年~1992年まで ←て言うコピペを見かけていただからこの辺かな?
田代の初逮捕までだろ
少なくともここまでは みんなバカ殿観てた
いつだよ?ずっと天下みたいな印象だが普通に
カトケンでよくテレビに並んで映ってた頃までだろ
予言 市村正親 東京都某区に猿 お笑い芸人不倫 田中圭また警察沙汰 山本彩に何か 鎧塚シェフ、病気 ファッション業界にモデルの活躍再び 紳士服店続々閉店 あの県でジョーカー発生 宇多田ヒカルベストアルバム発売 俺の母親がボケる
ドリフ時代は、他にライバルがいなかったから全盛期で間違い無い
視聴率もオバケ
その後80年代に入って
漫才ブーム、欽ちゃん良い子悪い子普通の子、ひょうきん族、とんねるず(お笑いスタタン)
という新しい笑いが続々と出てきてドリフ勢は斜陽になる。
そこからバカ殿やカトケンで盛り返すまでの80年代前半ドリフはほんとに終わってたで志村けんなんて
全員集合
ドリフ大爆笑
カトケン
だいじょうぶだぁ
をやってた時までが全盛期かな。
ただのエロじじいになってからのコントはほんとクソだな
NHKでやってた真面目なコント番組はまぁまぁ良かったけど
76~80年ドリフ志村けん黄金時代
80~81年漫才ブーム
81~83年欽ちゃん視聴率100%男
81~83年ひょうきん族タケちゃんマン
84~90年とんねるずブレイク期
88~94年ダウンタウンブレイク期
95~97年ナイナイブレイク期
だいじょうぶだぁで頂点を迎えると同時に消費し尽くされたんだよ
全盛期はカトちゃんケンちゃんとだいじょうぶだぁとドリフの掛け持ちしてた頃
年代によって違うんだろうな
アラフォーおっさんの自分的にはだいじょうぶだぁやってた昭和と平成の変わり目あたり
俺みたいなナウなヤングにとっては、やっぱり東村山音頭の頃だな
加トちゃんが「ちょっとだけよ~」で大人気で、そこに志村が入ってきて、しばらくはぱっとしなかったが、やがて東村山音頭で大ブレイク!
あの頃のムーブメントといったら、それはもうすごかったものさ
全員集合時代のひょうきん族始まる前くらいかな。
昭和56年くらいかな
今現在まだ全盛期だよ
ナイナイなんてブレイクしとらんわ
ドリフのような、古きよき昭和のコメディアンの香りを残す最後の芸人は、ダチョウ倶楽部かなって思う
カトケン終わってからはもう過去の人って感じだったけど岡村きっかけで復活した印象だなあ
まあ、ドリフ謎のメンバーこと すわ親治に度々ちょっかい出されてた頃だ