◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK BS 13460 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1739869060/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
釣り人万歳でおかえりとこれ流したら、月曜日電車に飛び込める
金持ちの道楽でめちゃ高いもの
カメラ
自転車
釣り竿
干し芋の9割が茨城?
じゃあいつも御前崎で買ってる干し芋屋は何だったんだ
城里町てとこの出身の人が帰省するといつも干し芋配ってた
警備厳しくするわけにいかないんだろうけど、盗られそう
戦闘機の撮影は背景が空なのであまり流し撮り感が無い・・・
下館って言われてもどこにあるか分からんけど下館城って言うと
水戸城と小高城の間ってわかる不思議
>>43 石川かすみんが霞ヶ浦を見て「琵琶湖、大きい!!鮫いるのかなぁ?」
筑波サーキットでダンロップブリッジ抜けて切り返してスロットル開けてくトコで筑波山が丁度少し向こうに真正面に見える
スマホで写真撮らないんだけど、結構ズームとかできるのかな?
関東鉄道はお手軽にローカル線気分が味わえるよねぇ・・・
ここ、行ってみたいんだよなぁw
富士山は遮るもんがなければ500km先からも見えるんだっけ(´・ω・`)
さっきのはオブジェクトの少なさでギリギリ鉄道写真と言えるが
これはもう完全に風景写真やな
盆地に住んでると 埼玉当たりの空の広さと地平線には感動する
東京だってちょっと高いとこ登れば地平線だし
これ、わざと下手くそに撮ってるんだよね?そう信じたい
>>61 逆にあのロケーションでスッと線路見つけられるのやっぱ鉄やなって
朝に東に向かって走ってると直射日光で目が潰れる関東平野
これいいな
でもこういうのもガイキチ撮り鉄連中からしたらルールから外れてるから絶許なんやろな
>>59 そのかなりの部分を建物が埋めて、日本の人口の1/4くらいが暮らしてるんだよねぇ・・・
今自分のスマホチェックしたら8倍までズームできた(´・ω・`)
コンデジのサイバーショットは15倍までズームできた
>>80 >>88 光学ズームじゃないから画像荒れる
プロのくせにストラップ首にかけないってヤダナ、太り過ぎなら申し訳ないが
>>92 サーバーショットは途中からデジタルズームに切り替わってた・・・(´・ω・`)
>>93 俺は37万+19万のカメラ・レンズだから絶対落とせない
カメラに詳しい人が画像センサーはソニーが作ってるからむにゃむにゃ
て言ってたなー
リコーの露出優先のバカチョンとかでも面白い写真撮れたよ
>>102 そう
コニカミノルタのカメラ部門をソニーが買い取った
これ見たばかりのやつ?
黒人が縄とびしてるやつでしょ?
初回放送 2024年9月19日(BSP4K)
撮影時期 2024年6月
語り 清野菜名
4Kから降りてきたのがいつかは覚えてるないけど11月ぐらいに見たんかな
フィラデルフィアイーグルス優勝おめでとうとトランプがツィートしたら有名なファンアカウントに
ゴーファックユアセルフとリツイートされてた
>>135 最初に出てきたアジア系夫婦のキッチンカーがまた後で出て来る回だよな
アイス日本じゃ800円出して1/10だもんな
あいつらインフレ味わった方がいい
ロッキーはフィラデルフィアの歴史上の人物ではないのか
>>167 ワイにとってはフィラデルフィアといえば
リリーラッシュ
>>189 暴食しないアメリカ人はそういう宗教の人だけです
2色で打てるって、わりとよくあった機能じゃない?w
タイピストも今ではそんなにかせげないよな(´・ω・`)
映画ロッキーみたことないけど、主人公はイタリア人設定なんか・・?
ダレデスカースタローンってほんとは何て言ってたんだろな
日本で言うところの書道で何か書きますみたいな感じかな(´・ω・`)
こういう自転車乗りが大金持ちだったりするんだろうな知らんけど
フィラデルフィアは最初の州のプライドだけ高くて街としては終わってないか?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ / \ / \ / \
いや、黒人のコミュニティだろ
さっきの白人は仕込みで
フィラデルフィアと言ったら美術館のロッキーステップに行ってみたいものだが、がっかり観光地なのかな
アメリカだからつまらんのかもだが
なんかヨーロッパのと別番組みたいだな
所構わず彼氏かどうか聞くのやめろよ。
赤の他人になんでそんなことはなさなきゃならんのか
恐らく一番長いタイトルの新作キタ――(゚∀゚)――!!
>>359 曜日時間はこのまま?(´・ω・`)
改編期でまた田んぼションベン曲をオープニングに!
あさイチでゲストにアマゾンで買えます言われた時はスタジオに緊張感が走ってたけど
BSはゆるいのか
>>367 このままだよ
街歩きが21時からになる
カモの世界のお前らみたいなのが引っかかるんだろうな
始めて見たけど面白そう
イヌイットのツノメドリ捕るのと似てる
>>377 ボクを食べても、おいしくないよぅ(´・ω・`)
(;・∀・)スーパーとかにある合鴨ローストとかハムみたいなの不味いけどこういう本物の鴨は美味しいのかな?
へーこうやって捕った鴨を浜離宮とかに放してたのかな
>>376 ええ~・・・・残って呉れたのは嬉しいが・・・・(´・ω・`)
でもカモって美味しいよな…
独自の風味があり…
脂がのり…
かも南蛮とか旨いよなw
>>393 カスミ網は定置網でいらん鳥も全部かかっちゃうから
>>342 やっぱつまらんよな
アメリカなんておっぱいとハンバーガーしかない国だよ
このおっさん
この時期だけ
カモ猟して生きてんの?
鴨肉ローストだったかなあ~昔レストランで友達と気取って頼んだ事がある(´・ω・`)
非効率すぎるけどさっきの店の鴨料理はいくらしたんだろう
先週のバレンタインの朝に壊れてしまった二郎(´・ω・`)
鴨肉か・・そういや近場のスーパーであんま売らなくなったな。改装前は頻繁に半額で売ってたが
相当臭いらしいな
肉の中にアンモニアが溜まってるらしいから
ワニ=サメってやつだな
アンモニア臭くないんかな
鮮度が悪いとめっちゃ臭くなるが
あっちのようじょとくらべてこっちのようじょはどうしてこう・・
>>439 高給かまぼこはサメの肉使ってるのもあるで
なんつーかなんとしてでも魚食うて類やね
京都のサバとか大分のニベとか
>>460 それは通すぎる
カレーは許せる気がするが
>>468 膀胱が発達してないから排出できないとか
>>464 父方の田舎が南信だからかもw
酒飲めるようになるとビールとマトンがいい
>>454 7時50分台の外のカメラ中継の時に、べらべらと自身のバレンタインデーの哀しい思い出を語り始めて・・・・(´・ω・`)
ホモに食わせたらなんて言うんだろう
真性包茎の味がしそうだけど
>>481 wwwそんなに価値は無いかもw
てか、今はそうやって生放送もほじられるのかあw
>>479 でも彼女とセフレがいるから楽しいよ
飽きたら取っ替え引っ換えすれば良いし
お金も潤沢にあるから幸せ
>>474 他人の話を聴くと美味しそうな気持ちになる
羊さんの性別や年齢をうるさく言うつもりは無かったんだが
トルコ旅行でめちゃくちゃすげえ香りのマトンと出会って以来成長しまくった牡羊肉は無理になったわw
アンモニア臭くなるのはサメやエイなどだけで、彼らは一般的に「軟骨魚類」という分類に当てはまります。その他、タイやマグロなどの一般的なサカナは硬骨魚類と呼ばれます。
硬骨魚類がアンモニア臭くならず、軟骨魚類だけが臭くなる理由は、体内の「浸透圧調整」が深く関わっています。
サメなどの軟骨魚類は、硬骨魚類とは違う方法で体内の塩分濃度を維持しています。
軟骨魚類は体の中で生成されたアンモニアを尿素に変え、排出することなくどんどん溜め込み、体内の浸透圧調整に役立てています。私たち人間はアンモニアを尿素に変え、不要な尿素を尿として排出しています。
軟骨魚類はため込んだ尿素を体内に溶け込ませることで、海水と同じくらい濃い体液・濃い血液を作り出しています。それため、浸透圧による濃度調節の必要がなくなり、軟骨魚類はほとんど水を飲まないと言われています。
体内に尿素をため込むことはメリット尽くしなのかと思いきや、私たちがサメを食べるとなると、尿素は大きな問題となります。尿素そのものは無臭なのですが、時間と共に尿素は微生物によって分解され、アンモニアに戻ってしまいます。
サメが生きていれば肝臓で再び尿素に戻す事もできるのでしょうが、死んでしまうと、ひたすらアンモニアが溜まってしまいます。
これこそが「サメがアンモニア臭いと言われる理由」なのです。
https://tsurinews.jp/126247/ >>489 そういうのはなんか嫌だなぁ…色欲はほどほどで。
>>475 二郎が中高とも男子校だと知ってる実況民が多くてびっくりしたわw
>>414 近所のハンターがとってきた丹沢産の鹿肉を刺身で食ったな
>>497 やばいww二郎可哀そう過ぎるセカンドレイプ状態w(´・ω・`)
>>500 今、初めて知ったよwwwじゃあ悲しい思いでは小学生時代かなあ?
雪室納豆美味しそう
>>508 く、供養してあげるだけだし
>>511 このAAを一行にしたのは俺だったりする
>>503 あ~そっか!あの時間は別になるんだなあ(´・ω・`)
納豆苦手ってことはないけど、別に食べたくもないなw
これは商品化難しいだろうなあ
手作りの漬物も禁止されたくらいだし
じっくり見たくない
メガネ外して見るくらいでちょうどいいな
こんなんでとれるんかと思ったら、めっちゃ居るなww
雪で甘くておいしい納豆ができたのかな
しょうゆと混ぜて食べてみたいもんだ、雪納豆。
納豆に砂糖はアリかと思って砂糖としょうゆを混ぜて
試して食べたらまあまあおいしいです。
信州大学に通ってたころ 一度だけ食べたわ 醤油と砂糖の味しかしなかった
>>537 パソコン壊れてガラケーで実況してる時に作ったw
>>557 世論で封じる事が出来て良かったよ
コオロギなんか食えるかっての
虫が1キロやったあとはむっちゃ奥さんがお掃除するだろ
真夏に道路にこういうのたくさん落ちてるよな
カッピカピになって干上がってる
>>560 北海道は納豆に砂糖をお玉一杯くらいかけて食うらしいが
長野の友達も蜂の子は食うが
ザザムシは食べたことないっつってた
若い時に営業でこの辺エリア担当したから
付き合いでやたら食わされた
芋虫は個人的にわからなくもない
キチン質がなんとなく嫌いだからコオロギとか甲虫とかは考えられない
>>557 ザザムシとかイナゴの佃煮とかから始めれば良かったのに
>>584 淡水魚の養殖とかできないのかね
二郎の声が終わるまで画面は見ないぞ
疳の虫にいいっていう孫太郎虫はもっと末端価格お高いって話だし
イナゴの佃煮は鉄板
うちのおばさんは足取って作ってくれたから食べやすかった
>>584 イナゴの佃煮は思ってる以上に普及してたぞ
昆虫なんて昔から食ってる人いるのに
無駄に騒ぐアホは何なの
海ない地域が全部食うってなら分かるんだがな
大抵長野近辺じゃね? ハチの子もあの辺だよな
国連の食料機構は 将来虫を食べるのは当たり前になると言ってる 20年前はサシミなんて誰も食べなかった それと同じなんだと
アイヌの人々って言ってももう日本人と変わらないな
もうほとんど混血?
鮭と鶏でトバ作ったけど灰とホコリ臭くて食えんかった
犬が一気食いして子供産んでた
>>626 魚は先祖代々食ってたけども
虫なんて食ってた民族ほぼいないじゃん
やっぱ違うよ
虫は食いもんじゃないって
>>626 もともと焼いたり煮たりしてたものを生でも食べられる様になったと言うのと全く違うのにな
>>625 海が無い上に平地も無く土壌も貧しいからね
ソバが名物なとこは厳しいとこ多い
新劇の巨人
3巻でこう言うのイラン
もう連載漫画読む事もないと思ったらハマった
金カム
>>639 中国南部から東南アジア日本より色んな虫食うよ
鮭の切り身を食べやすく斬って電子レンジ200ワットとかでジャーキーっぽくはできると思う
遡上してきた鮭はエネルギー使い果たして美味しくないらしい
>>661 秋刀魚で懲りずに
今度は鰯やブリ取れるからと
乱獲中
NHKの相撲班は分かっていたなあ~勝昭追悼特集の時に「鮭じゃないんだからw」を、ちゃんと放送して呉れた
鎌倉時代に出てきた民族が先住民族は笑わせるw
縄文人こそが先住民族
>>665 利権と関わりのない人間なんておらんのやで
不思議だよな
アイヌの血すら引いてないのが騒いでるって
アイヌは文明に乗り遅れてるからあかんのやないかね
伝統がどうあれ現代は現代やで
>>665 一時期TVCM流しまくってたよな
どこから金が出てるんだろうか(´・ω・`)
こういう左翼が好きそうなネタぶっ込むのは勘弁して欲しいが
松たか子にギャラ発生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
禁止されてても夜の川でこっそり密猟してるのはいたって話は昔聞いたな・・・w
お!数少ない松たか子の仕事キタ――(゚∀゚)――!!20:38かなり遅めw
>>672 混血していったんで縄文の血も残ってるぞ
こないだまで中国の少数民族弾圧を非難してた奴らが、いつのまにか日本国内のアイヌや琉球叩きしてるんだから頭の悪さに驚くわ
>>639 内陸部でイナゴ食ってなかった地方の方が珍しい
>>699 ネアンデルタール人の遺伝子も残ってるらしいね
アイヌなんてナコルルくらいしか思い入れないんやけど(´・ω・`)
ナマコもそうだが 韓国で食べるユムシは見た目がすごいな
>>711 最近他の系統の遺伝子も残ってるのではって見た
混ざって適応する遺伝子残って強化されていったのかな
>>715 伊那にもかんてんパパあるけど
そこまで寒くないのかな
鮭と鴨以外はゲテモノじゃん(個人の感想です (´・ω・`)
ナマコは中国では高級食材 ヤクザが密漁してよく捕まってる
>>742 むしゃくしゃしてムシャムシャしたら美味しかった
ホヤは相当うまいって聞いたことあるけど
食ったことある人いる?
なんでこんなものをという点ではホヤのほうが上だと思う
こんにゃく買うときは絶対に原料を見て
「こんにゃく(粉)」じゃなく
「こんにゃく(芋)」を買うことにしている。
何でかというとセラミドっていうお肌プルプル成分が50倍くらい違う
ヒトデは乾燥粉砕させて害獣や虫の忌避剤になるとかかんとか
チェーン店ばかり行くようになってから
このわた食ってないわ
>>756 東北旅行に行ってハマった
だが周囲に美味しさを分かち合えるナマコスキーが居ない
乾燥ナマコ作った方がと思ったけど中国買ってくれないと意味無いか
>>770
ガミラスに下品な男は不要だ
∧,,∧ ∧,,∧
| | | | || | (・ω・`) (・ω・`)
|| | || | | チャラッチャラッチャーン♪( ∪) ( ∪∧,,∧
________ ∧,,∧ ∧,,∧(ω・` )
/|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/ (・ω・`) (・ω・`) ∪)
/:::::::|:::::(´・ω・)::::::/ ( ∪)( ∪) u-u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `u-u' `u-u' >>774 現代でも何で食えるか判らないってのは凄いよねw
>>779 中国の一部地域は高級食材だから買ってくれると思うんだが
戻すのに機械の力を借りても数日かかると聞いたw
>>785 富山までは北前船とかの影響で
関西アクセント
>>766 >>775 マジか
海のパイナップルともいわれる
新鮮なものは相当うまいって聞くけど
>>793 青森のナマコ漁師がそれで稼いでたけど
日本の海産物禁輸になったから
解禁しそうだけどはっきりしない
能登は福島とかそういった所と違って地形的に復興も新しい人達も難しいだろうからどうしようも無いわ
かといって思いっ切り拓く訳にもいかないだろうし
日本むかし話のおじいさんみたいなおじいさん(´・ω・`)
>>805 むき身か蒸したのの冷凍もんをお取り寄せする手もあるけど
東北行った時は当たりの店で美味しいって食べてたうちの家族の反応見てるとおすすめしにくいなあ
>>806 あっちが解禁しない理由を考えてくれるならしゃーないなww
都内までは出てこれない野菜なのかな
催し物でも見たおぼえがない
>>826 うまいんだけど、家で作る大根アブラムシがついちゃう
こんな珍しい野菜でも
儲からないってな
やり方やブランディングが下手なんじゃないのか
>>785 能登の地元の人はインタビューで話しててもぜんぜん訛りがなかったな
東日本大震災のときの東北地方の人は訛ってんなあって思ったけど
>>838 ブランディングして高価になって
地元の人が食べられなくなったら
文化として死んでしまうし
コレは現地のスーパーにまで行かないと買えないかなあ(´・ω・`)?
>>836 虫が嫌うミントですらやられる。
無農薬は都市伝説
アブラナ科だから辛子成分(アリルイソチオシアネート)含まれてるのか
>>850 あー似てるね、野沢菜とか地元の野菜の古漬けっぽいの
>>852 まぁそれで農家が儲かったら
良いんじゃないか
他のアブラナ科の葉物でもとう立ちすると
辛味が出るから、意図的に
それをやるということか。
>>852 よしんばこれがブランディングに成功したとして流通量が限りなく少ないんでは結局利益にならんしな
>>853 冬場米沢のイベント行った時は見かけなかったなぁ
>>854 荒川弘も出荷用は農薬たっぷり、自家用は無農薬言うてたな
飛びあがるほど美味いかて言われたら中々難しいだろうなあ
>>867 あら?じゃあこのお父ちゃんの家に直談判かあ~
え?歌詞無しで・・・と思ったら、結びの真夜中に田圃の真ん中で聞いたらションベンちびりそうな曲キタ――(゚∀゚)――!!
>>873 広告なんか自分でやるんだよ
ホントここの住人もだめだな
頭化石かよw
>>872 漬け物の販売ハードル上げられて
いぶりがっこでさえヤバいんだもの
この規模では無理っしょ
また新作キタ――(゚∀゚)――!!怒涛のラッシュっで雪景色!
>>883 今どきブランディングすりゃなんでもうまくいくなんてそれこそ頭化石やろw
八甲田で
天は我々を見放した
って言ってみたいよなあ
金高騰しっぱなし
さっさと中華バブル弾けたら良いのに
最先端しか見てない者には見えない世界がある(´・ω・`)
>>884 どこかの浅漬け屋が死人を出したせいで全国の漬物自慢ばあちゃんが…
石油とかと違って、
元から希少だったものは逆に枯渇とかイメージしにくいな
>>901 前番組との対比よwと言いたいけど
どこが最先端かわからんこの番組
マグマに頑丈なストロー刺して金が溶けてる層探してチューチュー吸えば液体の金を採掘できるぞ
地球の金は50mの競泳プール1杯分しか存在しないんだっけ
(;・∀・)日本にも含有率だかが高い金鉱山あるんだろ?
ガーナだっけ、カカオ畑の下に金鉱脈があったらしく、中国に二束三文で売ったとか言うの
>>916 鉱山跡でビンテージジーンズを発掘するハンターの番組もあったなあ
金の重量のOZはトロイオンスだよ~
今日のプレシネはTROYだった
>>921 装飾品は消えて
工業的にどうしても必要な分だけ作ることになるのかな
金だ!金だ!一攫千金だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー金を掘り当てろ!金に勝る欲望はない!!
_ .. _
/ \
/, '⌒ l.r‐-、.`、
/ ( 八 ) ヽ
( ー-' `ー-' ノ
ー┐ (_八_)┌-'
`ー┐┌┘
-======' ,=====-
-====' ,=====-
-==' ,==-
______ ,r-‐┘└-‐、_______
金は化合物とかじゃなく金のまんまで存在するからある意味楽
マリ共和国で違法金山埋まって随分死んだって
この番組で出る場所合わせたら3ケタくらい死人埋まっていそう
石油も値段が上がったから掘りにくい油田でも採算が合うって話なのよね
久しぶりにーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー胸が高まる!テーマだな!!
んじゃあ日本もこれ方式でやったらどう?
自然壊しまくりだけど
佐渡とかも露天で一気に掘り返したら
まだ出るんじゃね?
>>943 世界中で廃坑山掘り返して自爆する人間続出しているんだろうな
資源として重要で枯渇も予想されてるのに食べ物に金箔かけてうんこと一緒に下水に流してるのを見ると後の世代の人たちに申し訳ないと思わないのかって言いたくなる
>>952 掘り返した土で新佐渡島を作ろうぜ(・∀・)
>>954 ここだけの話、あれ実は金色の折り紙なんだ・・・
>>953 中南米とか東南アジアではいまだに水銀使って選別してるやつらいるから
土壌汚染がやべえらしいぞ
佐渡で江戸時代に捨てられてたクズ鉱石から昭和になって金を抽出してたという話があったね
>>954 下水に流されてもこの世から消滅する訳じゃないので地球からしたらプラマイゼロなのでどうでも良い
ルパン三世とかに出てくるような山のような金塊って
それだけで地球の全埋蔵量越しちゃうな
とりあえず金を食べたりするバカな行為を禁止すべきでは
>>974 太陽の一世代前の名もなき恒星のおかげ・・
ふるさと創生の一億円で金塊買った町は
勝ち組だそうだな
>>969 軽いところ集めてできた月に
重い金がそんなにあるわけ無いっしょ
ずっと使ってなかった18金のネックレスを売ったら買い取り値にちょっとびっくりした
>>964 鉱物調査のための硫酸を新幹線車内で撒き散らしたアホが日本でも
>>987 想像してたより高くて
1-2万ぐらいかなあとおもってたら7万オーバーだった
>>989 それぐらいのエネルギーないと鉄から先に進めない・・・
>>989 超新星だけでは作れないって今言ってたお
子供の泥団子作りは本能で星を創っていたのかもしれない
>>994 流し見してたからたすかる(´・ω・`)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 23分 6秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250703133120caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1739869060/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BS 13460 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・NHK BS 13280
・NHK BS 13380
・NHK BS 13450
・NHK BS 13320
・NHK BS 12670
・NHK BS 13490
・NHK BS 13480
・NHK BS 13310
・NHK BS 13340
・NHK BS プレミアム 7430
・NHK BS プレミアム 8200
・NHK BS プレミアム 7560
・NHK BS 13609
・NHK BS 13427
・NHK BS 13437
・NHK BS 13337
・NHK BS 13275
・NHK BS 13292
・NHK BS 13358
・NHK BS 13422
・NHK BS 13406
・NHK BS 13317
・NHK BS 13478
・NHK BS 13058
・NHK BS 13447
・NHK BS 13299
・NHK BS 12836
・NHK BS 3522
・NHK BS 13314
・NHK BS 13419
・NHK BS 12688
・NHK BS 13342
・NHK BS 13397
・NHK BS 13552
・NHK BS 13507
・NHK BS 13453
・NHK BS 13415
・NHK BS 13367
・NHK BS 13493
・NHK BS 13529
・NHK BS 13474
・NHK BS 13426
・NHK BS 13468
・NHK BS 13441
・NHK BS 13363
・NHK BS 13463
・NHK BS 13296
・NHK BS 13294
・NHK BS 13298
・NHK BS 13431
・NHK BS 13412
・NHK BS 13341
・NHK BS 13414
・NHK BS 13456
・NHK BS 13368
・NHK BS 13403
・NHK BS 13284
・NHK BS1 9320
・NHK BS 13291
・NHK BS 13435
・NHK BS 13351
・NHK BS 13425
・NHK BS 13341
・NHK BS 13315
・NHK BS1 9550
・NHK BS 12611
10:30:09 up 97 days, 11:28, 0 users, load average: 8.53, 8.47, 9.01
in 0.11230611801147 sec
@0.11230611801147@0b7 on 072323
|