◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
大河ドラマ 光る南へ ★161 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1734256375/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
光る君へ 🈡(48)物語の先に
[BSプレミアム4K] 2024年12月15日 午後0:15 ~ 午後1:14 (59分)
[BSプレミアム4K] 2024年12月15日 午後6:00 ~午後6:45(45分)
【出演】吉高由里子,柄本佑,黒木華,秋山竜次,町田啓太,渡辺大知,金田哲,竜星涼,瀧内公美,ファーストサマーウイカ,見上愛,渡邊圭祐,南沙良,伊藤健太郎,上地雄輔,矢部太郎,信川清順,岸谷五朗,【作】大石静
前スレ
大河ドラマ 光る君へ ★159
http://2chb.net/r/livebs/1734254313/ 大河ドラマ 光る君へ ★160
http://2chb.net/r/livebs/1734255257/ ええええええええええええええええええええええええええええええええ
次作予告
大河ドラマ べらぼう ?蔦重栄華乃夢噺?
18世紀半ば、人口は100万を超え、天下泰平の中、世界有数の大都市へと発展した江戸。蔦重こと駒は、日本有数の風俗街、吉原の貧しい庶民の子に生まれ、幼くして両親と生き別れ、引手茶屋の養子となる。
血のつながりをこえた人のつながりの中で育まれた蔦重は、レンタルDVD店から身を興して、その後、書籍の編集・出版業をはじめる。
折しも、時の権力者・田沼意次が創り出した自由な空気の中、江戸文化が花開き、平賀源内など多彩な文人が輩出。駒は、善児や結などの文化人たちと交流を重ね、
「黄表紙本」というエロ画像をふんだんにつかった書籍でヒット作を次々と連発。33歳で「江戸のシリコンバレー」こと、大手町に店を構えることになり、“江戸の出版王”へと成り上がっていく。
駒が見いだした才能は、喜多川歌麿・山東京伝、葛飾北斎、曲亭馬琴、十返舎一九といった若き個性豊かな才能たち。その多くは、のちの巨匠となり日本文化の礎となっていく。
しかし時世は移り変わり、田沼意次は失脚。代わりに台頭した松平定信による寛政の改革では、駒の自由さと政治風刺は問題になり、財産の半分を没収される処罰を受ける。
周囲では江戸追放や死に追いやられるものもあらわれる…。蔦重は、その後も幕府からの執ような弾圧を受け続けるが、善児と共に反権力を貫き通し、筆の力で戦い続ける。そんな中、蔦重の体を梅毒が襲う。
そこへ東京から医師の南方仁が梅毒に挑む!命の限りが迫る中、蔦重は決して奪われない壮大なエンターテインメント「写楽」を仕掛けるのだった…。
戦が無い時代終了という、現代にも当てはまるエンド。
なにこのラスト
テレビの受信が壊れたと思ったじゃねーか
「道長さま…」
最後にしてはなんか消化不良な台詞だなあ
>>46 次作予告
大河ドラマ べらぼう ?蔦重栄華乃夢噺?
18世紀半ば、人口は100万を超え、天下泰平の中、世界有数の大都市へと発展した江戸。蔦重こと駒は、日本有数の風俗街、吉原の貧しい庶民の子に生まれ、幼くして両親と生き別れ、引手茶屋の養子となる。
血のつながりをこえた人のつながりの中で育まれた蔦重は、レンタルDVD店から身を興して、その後、書籍の編集・出版業をはじめる。
折しも、時の権力者・田沼意次が創り出した自由な空気の中、江戸文化が花開き、平賀源内など多彩な文人が輩出。駒は、善児や結などの文化人たちと交流を重ね、
「黄表紙本」というエロ画像をふんだんにつかった書籍でヒット作を次々と連発。33歳で「江戸のシリコンバレー」こと、大手町に店を構えることになり、“江戸の出版王”へと成り上がっていく。
駒が見いだした才能は、喜多川歌麿・山東京伝、葛飾北斎、曲亭馬琴、十返舎一九といった若き個性豊かな才能たち。その多くは、のちの巨匠となり日本文化の礎となっていく。
しかし時世は移り変わり、田沼意次は失脚。代わりに台頭した松平定信による寛政の改革では、駒の自由さと政治風刺は問題になり、財産の半分を没収される処罰を受ける。
周囲では江戸追放や死に追いやられるものもあらわれる…。蔦重は、その後も幕府からの執ような弾圧を受け続けるが、善児と共に反権力を貫き通し、筆の力で戦い続ける。そんな中、蔦重の体を梅毒が襲う。
そこへ東京から医師の南方仁が梅毒に挑む!命の限りが迫る中、蔦重は決して奪われない壮大なエンターテインメント「写楽」を仕掛けるのだった…。
ここまで前半は面白かったんだけどなあって大河なかなか無かったわ
ええ最終回じゃったな🧑🦲🤳
スッキリしない終わり方だった
うんこしたのにまだ出そうで出ない感じに似てる
なるほど
平安の世から本格的に武士の時代の到来ってことか
そんな終わり方!?
これ二期あるな・・・(´・ω・`)
最後の静止時間、4k昼放送より短くなった?気がする
まーあれだ
貴族ののんきな時代は終わって現実にかえるんやってやつ?
斬新な終わり方だったね
このドラマ意外と良作だったんじゃないかな
一応最後まで全部見たけど苦痛だったな
何一つ面白いことは無かった
最後も意味不明な終わり方だったな
親切だけどその頃にはもうよく分かんない文だったのかな
>>66 おれはそれなりに満足したぞ(´・ω・`)
まあ世間で言われてるほど悪くなかったよな
視聴率は低かったかもしれんが
それほど破綻とか突っ込みどころは無かったように思う
最終回はちょっとあれっだったが面白かったわ
1年間お疲れ様
主人公が死なずに終わる大河ドラマ
今まであったか?
でも古典と漢文が社会人生活、実生活で役に立ったことが
ゼロ何だけどね
広げた風呂敷畳めなかったというか
風呂敷も広げてないか
ちょっと見てみるか……ぐらいのテンションで全部見ちゃった
いい大河だった
嵐が来るで、おわんのかよ
大石静=紫式部で、このエンディングの意味がわかるでよ
で、大石先生は今、伊藤君ラブ、だということも
終わりっぽくない終わり方だった
たぶん、まひろはこののち八百比丘尼になって全国を回るんだろう
小倉百人一首なんて100しかない増えもしない減りもしない
単に覚える機会が無いだけでしょ
吉高由里子から横浜流星
映画共演繋がりかよ(´・ω・`)
エロ絵師のはなしか
まさかAIに駆逐される運命になるとは
このころの江戸時代を題材にすると、普通の時代劇になりそう
べらぼうめえ (・ω・`) イナゴもバッタも同じもんだ
視聴率的には厳しくなりそうだけど、案外面白くなってくれるんじゃないかと期待してるよ(´・ω・`)
来年のは大河の後の時代劇と区別がつかなくなるかも‥
横浜流星ってそんなに売れてるわけでもないのに
なんで主役に抜擢されたんだろ
1028年 - 1030年 : 平忠常の乱(たいらのただつね 上総国・下総国)
これか
この子孫が鎌倉殿の上総広常や千葉一族
大河が始まるタイミングでオスカー退所した小芝風花ちゃん
こき使いすぎたな糞事務所
ねえ前スレでラストのセリフまで当ててた人いたけど関係者?ネタバレいいの?
イケメンとちょんまげはお互いを潰しあってると思うの
炎立つの最終回なんて泰衡殿(藤原経清)ってオールスターでお見送りだったのに
静止画で最終回ひどい
次の大河もちゃんと見れば面白いんだろうけど
どうにも見ようって気がおこらんのだよね
次のやつ大河オーラ無いなー
まだ光る君の方が大河だったわ
ちょんまげドラマをタイガファンタジーと言ってただけや
書いた物語が紫のゆかりの物語って言われるようになって、藤式部から紫式部に
貴族文化系の大河も面白かった
次の商人文化系も期待出来る
まーしかし最終回の最後の最後に出るとかすげーな
これぞ芸能界って感じ
横浜が大石内蔵助
ナベケンが吉良上野介なら見るけどな
>>283 うーん、どう持ち上げてもBS時代劇に鹿見えん、それはそれで好きだけど、大河はなあ
病床の花魁?がすごいおっぱいじゃなかった?
エロもあるんか?
>>285 午後のNHK4Kで先行放送を見た人では
そう言えば「あきない世傳 金と銀」の続きがみたいな
>>292 オレ、会社の人に「戦国時代ならモテモテだよね」って言われる (´・ω・`)
来年の大河は田沼意次や松平定信らが出てくるなら面白いかもな
>>165 体罰上等の時代覚えられない歌に対して細い竹の棒で足叩かれた
>>295 もう飽きた
あらすじ知ってる話なんてつまらん
>>267 千葉のヤンキーの始まりか(´・ω・`)
>>243 実は私も
江戸時代は結構取り上げられるが、田沼時代は大河では記憶にないんだが
>>309 田沼意次とか平賀源内とか出るから
有名人物目当てで見るとかかな(´・ω・`)
前回で戦のない世の中の終わりについて実資が語っていたのと合わせると何とも背筋が寒くなってくるのは考えすぎか
>>338 第2シリーズ決まったぞ
小芝風花は事務所辞めちゃうけど (´・ω・`)
大河ドラマの最終回なんて泣きそうになるのにひどい最終回だ
青天がクソ面白かったから次も期待しておくで
今回の大河はガッカリってほどでもなかったけどなんか最後まで中途半端だったわ
まひろ「嵐が来るわ…」
〜FIN〜
紫先生の次回作にご期待下さい!
>>295 去年の家康が糞で鎌倉は良かったから
結局脚本次第
双樹丸が向かった関東の戦というのは1028年に起きた平忠常の乱
倫子さまががまひろに会ってくれと頭下げた所から涙が止まらんかった
>>320 今年同様、時代の珍しさで楽しむ系になりそうだね(´・ω・`)
まあじゃあどういうラストが良かったかと聞かれると
何も思い浮かばない
>>365 晴天はいうて幕末だったからね
べらぼうは戦乱がないからどうするのか
>>339 早すぎるだろw
今まで知らんかったわw
>>256 あら、違うのかw
メディアって言うからなんか関係あるのか
やはりこれから戦国の世になるってことを意味しているのか
>>361 サラ金のCMやらせる糞事務所だったよな
視聴率悪かったらしいが
どう家に比べれば全然面白かったわ
戦国と幕末はもう飽きたし
>>361 オスカーの圧力は及ばないNHK
ジャニーズ辞めたのに大河に出てた郷ひろみみたいなもん
>>358 ガン闘病中だから難しいだろね(´・ω・`)
>>326 三好長慶とか見てみたい
あと応仁の乱を分かりやすくした感じのもおもしろそう
生没年不詳大河とか無名主人公大河で何でもありにするのが近年多すぎるよな
もう卑弥呼とか神武天皇が主人公でもおかしくないし、海外が舞台の大河でもおかしくないな
>>121 不評も聞かないけどな
視聴率は低いだろうけど
平忠常の乱を平定したのが河内源氏の源頼信でその子孫が源頼朝だからラストは鎌倉殿の13人に繋がっている
>>367 邪馬台国の場所で死ぬほど揉めるから無理(´・ω・`)
>>387 セレモニーに夫婦で参加して終わりだっけ
あれよかったな
>>388 多分言うほど悪くなかったよ
悪かったらどうするみたいに1年間叩かれるし
>>394 大河で国生みの物語とかヤマトタケルやろうぜ
>>295 幕末は英国プロパガンダ臭を感じてついて行けん
>>394 海外が舞台の大河はもう40年前にやりましたが何か
横浜流星はこんな感じの役合わないなあ
陽気じゃないもんな
>>380 「八代将軍吉宗」とか「いのち」とか戦がテーマじゃなくても
面白い大河や高視聴率の大河はあった
だいたい平清盛に、これでつながったな
じーさん頼道関白やってたし
最終回はまひろまひろよくがんばったって、お母さんや弟旦那友達たちにお見送りされておしまいにすればよかったのに
嵐が来るわ…で終わったけど嵐になるのは150年以上先なんでしょ?
>>391 現実世界でも郷ひろみは多くの辞めジャニを救ってきた義士だったよな
>>410 時代がもう違うよ
全体的に10%超えるドラマないし
>>400 邪馬台国Aと邪馬台国Bを出して真の邪馬台国を決める物語でいいよ
愛知の田峰城を舞台にした大河ドラマやってくれんかな?
あそこは菅沼家の代々の居城だけど身内の裏切りで壮絶な処刑が行われたすごい城
まあ武士の世の中が来る予兆というのはわかる
しかしあのまひろの表情で止めるのはどうなのか
余韻もへったくれもない
>>412 いうてお母さんとか友達の盗賊とか最後の方思い出すこともしなかったよね
>>393 三好長慶とかメンタルズタボロendだからなあ(´・ω・`)
森下さんの脚本だから期待はしてるけど直虎にはもう一つ乗り切れなかったので不安もある
>>295 今回でかなり戦国幕末じゃないと無理説を覆した
もう視聴率の時代じゃない
NHKはもともとその筈なんだけど
>>381 社会の格差なのである
オレもエコポイントの頃に買ったテレビが壊れんから4Kに移行できん(´・ω・`)
>>309 脚本さんの前作「おんな城主直虎」、
見てみたら予想外に意外と面白かったから期待する
>>417 単にバーニングの引き抜きじゃないの?
川崎麻世だけになったんでしょ?
>>406 再来年の豊臣兄弟のほうがこけそう
なんかキャスト見てると家康みたいに女性キャストを全面に推す構成になる気がする
ききょうと和解して茶飲み友達みたいになってるのは良いなとおもいました
>>413 大嵐はそうだけど平忠常の乱とか前九年後三年とか地方でポツポツ
吉高とあらしが来るで思い出したけど
風よあらしよを再放送してほしい
瑛太の怪演が印象深かった
>>418 アル中で暴君になって惨めに死ぬだけだからなあ元親(´・ω・`)
糞最終回だ(アンチじゃないよ)。もっと泣いちゃうぐらいの最終回にしてほしかった
中野英雄は息子に大河ドラマの主演張って欲しかったから太賀と名付けたらしい
>>388 ドラマ自体の出来は良かったと思うけどね。大河ドラマには戦国幕末でなければ大河ではないみたいに思ってる人達が結構いるからな、残念な事に。もっと色々な時代をやって欲しいのに
>>436 当時ジャニーズ辞めたいやつが郷ひろみに相談していたと聞いた
刘楚恬←この女子中学生く〇れ最新の投稿()でみ〇かい脚()組んで携帯いじってて草😀に〇わな😀しかもハ〇アタマな〇くて草🤣つか俺のイ〇メちょっと効いてんの知ってるからね〜^^
>>393 新九郎奔る使って北条早雲でも良いんだが
将軍家と応仁の乱細かく描いてるし
>>413 平忠常の乱は平定に3年かかったので関東は荒廃したが、この反乱鎮圧で功績のあった河内源氏の源頼信に関東平氏が従うようになった
その関係はこの後も続き、頼信の子孫の頼朝が挙兵した時に千葉氏や上総氏など関東の多くの武士が従ったのもそれが理由
>>431 外付けチューナーでいいだろ(´・ω・`)
この流れで戦国時代ものやればいいのに
どうする家康…
>>430 今回は朝ドラ民(女性視聴者)を取り込もうとしたんだろうなぁとは思うけど、見事に視聴率に反映されたね
ここで獲得した視聴者を次の大河で徐々に戦国に慣れさせて…って感じだったんだろうけど
>>444 そんなのは朝ドラでいいわ
大河にはバッドエンドもある
光る君は良い余韻だった思うぞ
>>451 あれも新九郎が領地経営に苦労する荏原編は史料がなくてほぼ創作なんで文句つけるバカは出てくるだろうな
>>365 幕府裏切って英国言いなりの成り上がり
一万円札でコントロールされる日本国民
>>451 後北条氏は当主の某宗教の問題があるから小田原市がどんだけ頑張ってもたぶん大河は無理
数年振りに大河観たがやはり1年観る視聴習慣やるってヘビーだな
>>451 北条早雲は要望多い題材で大河関連のイベントでも名前がよく上がるんだけど
どうもNHKが乗り気じゃないんだよな(´・ω・`)
>>462 見てはないけど何度かやってんでしょたしか
>>462 かなり肉付けしないと1年もストーリー持たせられないやろ
いっそのこと、2030年頃の大河ドラマはアニメでやっても面白いかも?
>>431 >>454 俺も4年前に4Kレコーダー買ったのに
2K変換視聴で我慢してるわ
録画してあるやつは将来4Kで見ようと思う
>>451 碧い北条三代(5代)とか笑
あとは島津、長曾我部、足利義満
>>444 どんなメロドラマ期待してるのよ?
自分はそうだったがw
>>468 大石内蔵助の人生を描く感じでいい幼少期から描く
>>460 顔に傷がある兄貴の下りも全部創作と三谷幸喜との対談でいってたな
>>462 もう何回やったと思ってるんだ(´・ω・`)
4Kテレビなんてそんな高くないやろ
実況は人少ないからしやすいぞ
地上波ほど民度も酷くないし
>>468 大河ドラマの二作目で「赤穂浪士」をやってるわけだが
>>453 どうする家康はしっかり批判記事読んだけど
光る君へへ批判記事全く読んでない
っていうくらい差はあったよ
自分に行動の違いはない
>>419 いやいや
お前も視聴率の話とか別にしてなかったろ
自分のレスの話の流れ読めよw
>>380 >>475 持統天皇はマジで女大河の題材としては最高レベルだけど
壬申の乱がどうしてもね…(´・ω・`)
死に際にタイトル回収までしてた鎌倉殿のラストが傑作過ぎた
毎年恒例の忠臣蔵がやらなくなったのは金が異常にかかるから作れなくなった
松の廊下とか毎年新しく作ってたとか言ってたな
もうNHK以外は各局時代劇のノウハウがない
>>480 アンテナ立てるのと月払いの支払いはおいくらくらい
忠臣蔵の大河はほぼ原作があるからな
オリジナル作品の忠臣蔵はやってないし
>>477 新九郎の兄は名前しかわかってないし、最近の話だと茶茶丸と義澄が双子だったというのも創作だな
そっちのほうが面白くなったけど
>>456 今は視聴率より評価の時代だから
NHKはそもそもそのスタンス
さらに民放だってそういう時代になってきた
評価される作品はちゃんと好材料指標が見つかる時代
>>464 昔はアニメでも1年やるの当たり前だったんだけどね
今は特撮&プリキュアのニチアサと大河くらいじゃね
>>492 BSアンテナあれば見られるから別にテレビ以外の追加料金なんか無いよ
>>462 年末しかやることないから
あとはお笑い芸人の旅グルメVTRを見るコーナーだけになるからなぁ
>>453 大河は叩きたくってうずうずしてるやつらがいっぱいいて
新作は必ず叩き書き込みをして、同意するやつ見つけて気持ちよくなってるって気持ち悪いやつらな
大河が面白いかどうかには関係ないんだわ、そいつら
光る君へは名作だったと思う
>>491 視点変更とか、最新研究入りとか色々やったけど
もうネタ切れらしい(´・ω・`)
忠臣蔵は赤穂側が悪って説が出てるから年末ドラマを作らなくなったと思ってた
>>502 NHKを叩きたいだけの大河批判記事ホント多いよな
>>505 あれ普通に見てても逆恨みもいいとこだよな
>>475 朝鮮系(朝鮮出兵)と
天皇家の正統が絡む題材とかは難しめみたいね……
>>502 大河は叩く気がしないが吉高由里子の尻は叩きたい
>>467 忠臣蔵ネタは何回かやってるぞ
赤穂浪士、元禄太平記、峠の群像、元禄繚乱
お昼に光る君への前にやってる独眼竜政宗のほうがすごい名作だと思う
全然レベルが違う。
>>451 新九郎、奔る!は面白いよね
実写化して面白くなるかは、また別な話だと思うが
>>503 そんな感じよ松の廊下と討ち入りは開始から半年後ぐらいにスピード感でやる
前半は内蔵助の生い立ちと筆頭家老になるまでの物語内匠頭殿の友情も
>>505 赤穂側が悪っぽい扱いの大河はもうとっくの前にやってる
元禄太平記
明治の北海道の原野を舞台に大河とかやらんかな
「熊嵐」とか
船戸与一「蝦夷地別件」とか
「ゴールデンカムイ」とか
>>449 それでいっせいに辞めたのか
その人達どこ行ったんだろ
>>515 いっそのこと近現代あたりをだな
田中角栄とか
>>494 面白くしようとする創作はあり 創作作品なんだから
と今年の大河にもみんなもう少し思って欲しいw
推しの子も最終回はいまいちだったし
〆は難しいね
最後は初めて三郎にあった出会いの河原にいって昔を懐かしく思い出すのでした
おしまい
にした方が無難だったとおもう
>>516 幼少期の描写なかったよ
父を早くに亡くして祖父の養子になったのに亡くなったし
飛鳥時代とか奈良時代とか平安時代初期もやれよ
鎌倉時代中期と室町時代中期がないのもよく言われているよな
地方大名枠が減って大河で町おこしも最近ないし
>>519 自民党が完全に消滅しない無理(´・ω・`)
>>508 それはガセ
黄金の日日で唐入りガッツリやったし、独眼竜政宗ですら結構触れた
天皇の件は太平記までやった これ以上に問題になることなんてないだろ
>>521 あれは終わり方の予想をTwitterに投稿されたやつが当てられたから無理矢理変えたんだってさ
>>519 もう何十年か経たんと無理かなー 美化もあれだし
「生臭いなー(題材の人物が)」って思う人がいるうちは
昭和の実在人物がモデルの大河というと「青天を衝け」「いのち」とか
>>520 問題はどこを創作にするかだ
賢子を道長の娘にするなんて必要のない創作は止めてもらいたかった
>>522 幼少は回想で触れてるし
それ以外は全部やったから企画は通らないよ(´・ω・`)
>>519 小説吉田学校あたりを大河で見たい
関係者とその近い親族が全員死ぬまでやらないだろうけどな
>>521 でも来年まで覚えてるかって言われたら、
今回のラストの方が記憶に残ってると思う
どう家なんて最終回どうだったか、もう覚えてないし
元禄繚乱は中村勘九郎と演出家だか脚本家が揉めに揉めたんだよな
主役がショーケン、村上弘明と言っても過言じゃないかも
吉良も見せ場無しであっさり斬られるし
>>523 NHKのドラマで大仏建立のドラマあったな
結構面白かった
>>533 打ち上げで勘九郎がぶち切れたらしいな(´・ω・`)
>>523 時宗で元寇やったし 花の乱で応仁の乱やってるし
平安初期以前の時代は衣装がないし使える屋外セットもないからハードルが高い
>>535 道鏡と称徳天皇の醜聞丸々カットがなあ(´・ω・`)
>>505 あの事件に現代の価値観当てはめるとそうなるよね
>>537 いだてんがこけたのは勘九郎が下手糞だったせい
>>535 孝謙天皇が石原さとみだったんだよな。あの天皇の晩年は描かなかったけど。
>>543 勘九郎といってもオヤジの方や(´・ω・`)
>>540 古今東西「女性の最高権力者は寵臣との醜聞が噂される」
武則天・耶律普速完・エカチェリーナ2世・ヴィクトリアなどなど
信じる方がアホだろ
大河の視聴率復活させるには、大河枠じゃなくていいから
「学習まんが 少年少女 日本の歴史」あたりを原作にしたドラマかアニメをやって
日本全体の食わず嫌いを減らさないとって気もしてる
>>537 討ち入り以降だけ視聴率が良かったんだよな
最後の2回だったか
>>540,545
そうそう、そんな感じだったわ
亀次郎出てたっけ
大化の改新もどっかの局のドラマで見たな、NHK?
岡田准一が出てた気がする
>>542 当時から言われてたぞ。
気持ちはわかるけど状態
戦国モノや忠臣蔵の元ネタはみな江戸期につくられたので
それがどうやって作られたかを大河にするのはアリだとは思いますね
ただまあちょっとお話が難しくなってしまう
>>549 もうこんな長くって人間関係複雑なドラマは理解できる人少ないんだよ
時代劇好きだった層はもう先週の話を覚えていられない年になった
>>556 直虎脱落してどうする脱落しなかったのか
すげえな
>>548 あのドラマでは道鏡すらださなかったからな
とにかく恵美押勝が反乱を起こす理由が脆弱すぎて問題なのよ(´・ω・`)
>>551 聖徳太子、大化改新、大仏開眼は古代三部作とよばれてる
脚本は池端俊策だからなかなかいいよ(´・ω・`)
蘇我氏とか道鏡とか
後から為政者によって悪者に改変させられてるだろうしな
蘇我氏は全員名前を動物とか野蛮人とかに変えられてるし
>>560 嫁がジャニオタなんよ
おんな城主直虎は真田丸の勢いで
イマイチに感じで見なかったが
観れば良かった
>>562 いつやるのかしらんが年またいで総集編やった大河って俺はしらない
>>563 蔦屋書店って株式会社トップカルチャー名前が違いすぎる
>>566 BS松竹東急で再放送中だよ(´・ω・`)
ラストシーンでのまひろの言葉を聞き逃したわ
なんて言ったの?
で、このスレが最後に 光る南へ になったのはナゼ?
実資の小右記と見比べたら道長と行成の没年がずれてる
小右記だと 道長62 行成56
秋山は道長61 行成57 って書いてた
エッジの『光る君へ』スレ見たらターミネーターのパクリ指摘するレス全くなかったわ
実況してる奴女と若い子しか居ないんだな
行成も具合悪いって描写あったっけ?
ドラマ上だと突然死?
>>577 パクりじゃないだろ
道長たち貴族が守ってきた自他平安な世の終わりを予感している。
人間が泣く気持ちが分かった。俺は泣く事はできないが ぐらい言ったらパクリだろうけど。
>>579 まだ12話で直虎が城主になったばかりだから追いつくといえば追いつく
まあ、それまでも大した話じゃないしな(´・ω・`)
>>575 数え年なら同じようにずれるはずなのにな
実資本人が間違って覚えてたってことなのかな
道長の 萌給 も 崩給 に直されてたし
-curl
lud20250205091941このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1734256375/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「大河ドラマ 光る南へ ★161 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【2024年大河ドラマ】光る君への視聴率を語るスレPart1【平安時代】
・大河ドラマはなぜ戦国と幕末ばかりやるのだ!南北朝やれよ南北朝を
・【社会】長野県須坂市が観光客へ注意喚起…NHK大河ドラマ『真田丸』OP映像の滝の上の城 現地には存在せず
・【大河ドラマ】「麒麟がくる」放送回数減らし年内終了へ 撮影休止中、21話でストック切れ [鉄チーズ烏★]
・【謀反】2020年 大河ドラマは明智光秀【知略】
・【ドラマ】「『千利休』の大河ドラマを実現する会」が発足 堺市長らがNHKに要望へ
・【朗報】日本、マジで終了へ。大阪北部地震は南海トラフ地震の「予兆」。 次は地震と超巨大津波が来る可能性が高いと専門家学者らが発表
・ゲイが語る 大河ドラマ
・【ドラマ】大河ドラマ「鎌倉殿の13人」北条義時、鬼の頼朝化!比企滅亡へ泰時に非情命令 ネット「ダーク義時が覚醒」 [THE FURYφ★]
・【大河ドラマ】「いだてん」ピエール瀧容疑者“カット”で再放送 ネットは賛否「当然」「作品への冒涜」
・2015年大河ドラマ花燃ゆを語るスレ 97
・【NHK】 大河ドラマ出演俳優の不祥事連発受け “身体検査” 強化へ
・大河ドラマでインチキ?は描かれる?
・【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart159
・大河ドラマ 麒麟(きりん)がくる ★141
・【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart164
・【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part46
・【元NGT】山口真帆さん、NHK大河ドラマへの出演が内定www
・【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart163
・東出の不倫は大河ドラマ主演を固辞した杏への天罰
・【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part10
・【大河ドラマ】「西郷どん」鹿児島弁がネットで話題、鈴木亮平ら出演者の“薩摩ことば”への思い
・【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart119
・大河ドラマ 麒麟(きりん)がくる ★18
・ゲイが大河ドラマを語るわよ
・【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart161
・【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part33
・【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart117
・【徳川四天王】本多忠勝 大河ドラマ化へ
・【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart63
・大河ドラマ 麒麟(きりん)がくる ★21
・JR町田駅のヨドバシカメラがある南口?降りたら街が大阪の飛田?みたいな雰囲気でやばそうだったが何あそこらへん
・【南海トラフ】駿河湾、5千年で4回の津波襲来 海底地滑りで被害増大 [首都圏の虎★]
・【NGT48】NHKで「女優・山口真帆」解禁へ 事務所社長案件で大河か朝ドラか
・【防災】関西広域連合、「防災庁創設」9月にも提言へ 南海トラフ巨大地震や首都直下地震などの大規模災害に対応する政府機関 [無断転載禁止]
・【東海】南海トラフ巨大地震 事前予知前提の仕組み必要あると政府見解 「3日以内に10%程度」「4日から7日以内に2%程度」など確率計算へ
・ラグビーW杯 やったぜ日本、大金星。世界2位のアイルランドを撃破 決勝Lへ大前進 【駿河の奇跡】
・【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part8
・【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part3
・【三重】昭和東南海地震で津波被害 南海トラフ巨大地震は16m想定 大紀町で裏山へ逃げる訓練 [首都圏の虎★]
・【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART2
・【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part56
・【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part96
・【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part80
・【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part62
・【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part56
・【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part54
・【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part45
・【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part84
・【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part53
・【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part48
・【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part68
・2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part21
・【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part30
・【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part34
・【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part38
・大河ドラマの理不尽な点を強引に解釈するスレ
・のど自慢や大河ドラマは意地でも放映する
・【2015年大河ドラマ】花燃ゆ Part21
・【2016年大河ドラマ】 真田丸 part388
・【2016年大河ドラマ】 真田丸 part369
・【2016年大河ドラマ】 真田丸 part282
・【2016年大河ドラマ】 真田丸 part326
・【2016年大河ドラマ】 真田丸 part378
・【2016年大河ドラマ】 真田丸 part313
・2013年大河ドラマ】八重の桜 Part109
19:19:41 up 22 days, 20:23, 0 users, load average: 9.76, 10.62, 12.06
in 0.98177313804626 sec
@0.047270059585571@0b7 on 020509
|