◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
FIFAワールドカップ伝説の試合ノーカット1974年決勝 オランダ-西ドイツ YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1712500523/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
1974年西ドイツ大会決勝、サッカー界に革命を起こした新戦術を掲げブラジルなど強豪を撃破したオランダ!ゲームを冷静に支配する司令塔ベッケンバウアーを擁する西ドイツとの名勝負!MCはジョン・カビラ、解説は2011年FIFA女子ワールドカップ優勝のMVP澤穂希&同時代にドイツ・ブンデスリーガでプレーした奥寺康彦で半世紀の時空を越えてお届けする!セットなどデザインはサッカー好きのアーティスト日比野克彦。
凄いレジェンドなのにあんまり話題にならない奥寺さんだ
日本でW杯の試合が生中継された初の試合
実況は金子さん、解説は岡野さん
まだ「東京12チャンネル」
クライフのプレー集見てセンターからドリブル突破できる稀有な選手だと思った
今もそんな選手いないよね
さっきの旧アンセムのパクリみたいな曲流すなら旧アンセムながしてよ
明日、月曜日なんですけど、、、早くやれよ
録画にするかな
世界三大フェイント
クライフターン
マルセイユルーレット
カズフェイント
w杯mvp?????????
女w杯はを杯じゃねえだろ
デマ垂れ流してんじゃねえよ
マン子なんてフル代表にもなれてねえだろーが
この試合夜中にテレビで生中継見ました
オランダ応援してた
>>25 ジョホールバルとか
メキシコW杯の国立日韓戦とか
やたら過去試合やってた時期あった
トータルフットボールが見たいならこの試合は見ない方がいい
昔の白人選手はサラサラヘアー、パーマが多い
今は判で押したようにツーブロックばかり
タトゥーも髭モジャも昔はいないな
いつから増えたんだ?
1974年何かあったっけ?とググったらロクな出来事しかなくて吹いた
>>25 この試合とか、82年ブラジル-イタリア、フランス-西ドイツはよく放送するね
(;・∀・)ジョルディ・クライフは何しているのだろう
そういえば大谷って愛称ないな
人類最高の男ってのはどうや?
オリジナルの方が高画質じゃんw
シミとかシワとかちゃんと見えるし
この高画質化ってグラビア画像で言えば脇とかツルツルに加工してるのと同じ
>>60 そうそう、イングランド-アルゼンチンはよくやるね
パイセン的にこれらよく聞いてたん?
次の1978年アルゼンチン大会もオランダ準優勝だったな
クライフは出なくてエースストライカーがレンセンブリンク
ニースケンスは健在だった
>>67 J創世記に名古屋メーテレの
グランパス番組に出てた望月島崎敏郎が出てたやつ
プーマと契約していたのでアディダスのユニフォームなのに
ラインが一人だけ二本しかないクライフ
この頃の大会って決勝は凡戦が多そうなイメージある
と思ったけどW杯に限れば最近までずっとそうか
バックパスがGKキャッチ出来る時代はあんま良い印象が無い
この試合、何年か前に山本昌邦と藤田俊哉の解説で放送してた気がする
フライングダッヂマンって言い回しカッケー
ファンキーガッツマンみたい
爆撃機って今の時代ならニックネームになるだろうか?
アジアの核弾頭の大概だが
ニースケンスってMLBのスカウトが獲得を狙うレベルの選手だったとか。
今までこの二人の顔なんて
映像でちゃんと鮮明に見れなかったぞ
ビックリするぐらいスロー
まあ今のサッカーが速すぎるんだが
この頃は日本企業の看板無いな
86年ぐらいから一気に増えたイメージ
>>101 同じ組み合わせの'90はねえ(´・ω・`)
解説王会長だし
ほら
センターからドリブル突破できるんだよクライフは
>>106 味方のバックパスをキーパーがキャッチしてもよかったんですか?
>>129 あるよ。クライフが審判に文句いってカード出される
この頃から今までずっとオランダ応援してるけどいまだ優勝出来ず
ダイジェスト?って思うくらいいきなりゴール前攻防多いな
DFのパス回しはまったりだけどその他はそんな遅くないな
え 日本の映画入場料金 安くても950円で入れたのか
ドイツユニフォームがNIKEになるわけで日本代表もadidasから変更になることあるんかな
>>141 多分、田嶋とか裏金貰ってるだろうから変更無いだろうな(´・ω・`)
このあと85分間キーパーにバックパス続けてれば優勝できたのに...
当時のボール重そうだけど、昔あれをロングで決める
ハーンのシュート映像にたまげた
マラドーナも後ろから意図的に削られてたもんな
今見ると一発赤だろwwwwってなる
>>141 あると思うよ、ドーハの時は確かプーマだった
>>163 それとジーコのフリーキックの曲がり方がエグい
FIFAワールドカップ 伝説の試合ノーカット 86年準々決勝ブラジル-フランス[字]
4/14 (日)
ミュラーはどうも好きになれなかった
得点を嗅ぎつける能力にたけてたけどね
>>158 リティは82・86・90年
準優勝準優勝優勝って凄い実績だがw
>>167 プーマ、アディダス(デサント)、アシックスの三社でフル、五輪、世代代表を持ち回りで担当してて
世界大会に出る時は国内メーカーのアシックスが来るローテーションを組んでいた
>>176 これも見たな、岡野さん解説だったような
>>171 当時あったサッカー漫画は赤き血のイレブンしか知らない
>>171 ゲッターと宇宙戦艦ヤマトとけっこう仮面とがきデカの時代だから
2002の日本代表の試合はこれより見れたもんじゃない
>>184 1回目と2回目は山本昌邦だった
当時、ちびまる子ちゃんでもやってた清水市の七夕大洪水の日で、学校が休みだったからみんなで見たとか言ってた
>>196 てか今のスポーツシューズの軽さって異常だよな
>>190 サンクス
是が非でもアディダスって訳じゃなかったんだね
サッカーでリベロ言わなくなったと思ったらバレーで使われるようになったな
うわ、すごい試合やってるな
伝説の・・
おそらくサッカー史上で一番重要な試合
>>185 82年の準決の伝説のフランス西ドイツ
のマン・オブ・ザ・マッチ
良く言われるけど
システムは変わるけど技術レベルは昔と殆ど変わらないって言われるな
>>200 ベルギー戦か前半
ロングボール裏に蹴りまくってた
他国から見たら怒りしかない試合w
この頃はナイキは会社すらなかった時代のはず
俺が中学の頃は、アシックス、プーマ、アディダス、ヤスダぐらいしかスパイク無かったなあ
>>203 東京12チャンネルだけど、静岡では放送されたのか~
落語の昇太は清水市水没の話はしてたけど、サッカーのことは丸で語らず
森岡は清水のイメージだけど最初に入ったのは鹿島なんだよな
で、本人は横浜出身だという
50年後の奴らが今のワールドカップ見たら「おっそwプレッシャーとかゆるゆるじゃん(笑)」とか言うんだろうか…(;´Д`)
DAZNでリバポユナイテッド
TVでこの試合2画面で見てるけど
同じスポーツとは思えないスピード感
しかし、クライフもベッケンバウアーも死んじゃったんだよなあ
>>212 このあとマティアスザマーだな
長谷部がフランクフルトで言われるなんて夢にも思わなかったがw
>>210 そんなレジェンドに「サンマさん、サンマさん」言わせるお笑いサッカー芸人化してた凄い時代
この前のメキシコ大会の西ドイツ対イタリアも名試合だよね
>>222 さすがにこっからはそう圧縮されない気もするがなあ
少なくとも50年程度では
インプレーの時間が長くてストレスないよな
今のサッカーはプレー止まりすぎでは?
>>158 ワールドカップに出場したのは3回
82年スペインW杯準優勝、86年メキシコW杯準優勝、90年イタリアW杯優勝
>>222 そりゃそうやん
メッシも昔だから活躍できたんだろとか言われるんだ
だから俺等も昔のゲームにリスペクトを示さなければいけない
>>222 50年後だとオフサイドを越えるようか新ルールあるかも
ちなみに、日本代表はこの10年後くらいまでは
サイドチェンジもろくに出来なかったんだよ・・・
そいえば2006W杯をパブで見てたら隣で見てた方がこの大会現地で見てた、言ってて羨望の眼差して昔話聞いたなぁ
欧州では欧州が,
南米では南米が優勝してた時代だよね
>>257 20年くらい前にスカパーで、西ドイツ大会全試合を放送してた
キャプテン翼があんなかんじの漫画になったのが
良く分かる
基本一対一なんだな
この頃のブラジルってジーコとかソクラテスの時代だよな
フォクツの大ファンだった明石家さんまが取材で会いに行ったら記念品の貴重なコップをくれたんだけど、
サッカー知らない大竹しのぶが水差しに使おうとして夫婦喧嘩になった、というのがさんまの持ちネタ
>>260 ゴロゴロ転がっても味方にケツ蹴っ飛ばされそう
>>261 というか、
非欧州の大会では南米が優勝。
これが覆されたのは、2010年。
基本オンザボールの1対1でオフザボールの動きとかオランダでさえ全然無いのが面白いな
サッカーの歴代選手評価で世界のトップ3国はブラジルドイツイタリア(アルゼンチン)
世界中のジャーナリストの投票によって歴代最高の選手を決める
バロンドールドリームチーム、国籍別選出者数
8人 ブラジル (1st→3人 2nd→4人 3rd→1人)
5人 ドイツ (1st→2人 3rd→3人)
4人 イタリア (1st→1人 2nd→3人)
4人 オランダ (2nd→2人 3rd→2人)
3人 アルへン (1st→2人 2nd→1人)
3人 スペイン (1st→1人 3rd→2人)
3人 フランス (2nd→1人 3rd→2人)
1人 ポルトガル(1st→1人)
1人 北アイル (3rd→1人)
1人 ソ連 (1st→1人)
ファーストチーム
セカンドチーム
サードチーム
フランスフットボールが12月に主催する「歴代ドリームチーム」において各ポジション
ごとの候補者リストに名を連ねた計110人を国別&年代別に分類
欧州 80人
イタリア 16 ドイツ 13 オランダ 12 スペイン 8 イングランド 7 フランス 7 ハンガリー 4
ポルトガル 3 旧ソ連 2 旧ユーゴスラビア 1 旧チェコスロバキア 1 スコットランド 1
ウェールズ 1 北アイルランド 1 ルーマニア 1 ブルガリア 1 デンマーク 1
南米 27人
ブラジル 20 アルゼンチン 5 ウルグアイ 2
アフリカ 3人
カメルーン 2 リベリア 1
ヨーロッパ強豪国の主要大会優勝回数
7回 ドイツ (W杯x4 EUROx3)
6回 イタリア (W杯x4 EUROx2)
4回 フランス (W杯x2 EUROx2)
4回 スペイン (W杯x1 EUROx3)
1回 イングランド (W杯x1)
1回 オランダ (EUROx1)
1回 ポルトガル (EUROx1)
決勝進出回数
14回 ドイツ
10回 イタリア
6回 フランス
5回 スペイン
4回 オランダ
2回 イングランド
2回 ポルトガル
ワールドカップ優勝回数
5回 ブラジル
4回 イタリア
4回 ドイツ
3回 アルゼンチン
2回 ウルグアイ
2回 フランス
1回 イングランド
1回 スペイン
決勝進出回数
8回 ドイツ
7回 ブラジル
6回 イタリア
6回 アルゼンチン
4回 フランス
3回 オランダ
2回 ウルグアイ
2回 ハンガリー
2回 チェコ
1回 イングランド
1回 スペイン
1回 スウェーデン
1回 クロアチア
>>253 VARの無いこの時代ならやりたい放題よ。何枚オランダにレッドカードが出るか(´・ω・`)
>>271 ネイちゃん、さっさと起きやがれ💢
って
欧州の代表チームが最後に獲得したメジャータイトル
ドイツ 世界王者→10年前 欧州王者→28年前
イタリア 世界王者→18年前 欧州王者→3年前
フランス 世界王者→6年前 欧州王者→24年前
スペイン 世界王者→14年前 欧州王者→12年前
オランダ 欧州王者→36年前
イングランド世界王者→58年前
ポルトガル欧州王者→8年前
他
ギリシャ 欧州王者→20年前
デンマーク欧州王者→32年前
チェコ 欧州王者→47年前
ソ連 欧州王者→64年前
>>281 イタリアもドイツも復活して欲しいなぁ
なんか寂しい
昔からVARがあったらマラドーナも神の手で退場だったなw
74オランダが革新的なのは有名だけど
なら74のよその国とか70くらいのサッカーも見てみたいわ
当時この場にいた人のほとんどはもうこの世に居ないんだよな(´・ω・`)
過去の試合を現在の実況解説で見るのって結構面白いな
94の決勝とかよくランキング上位だから再放送されるが
アレマジでつまんねえよな
熱すぎでグダグダだし
この頃はパンツゆったり、1982はピッチリパンツ、現在はゆったり
するすると上がっていくベッケンバウアーがかっこいい
フォクツですら後年あれはPKじゃなかったって言ってたし
エースだったネッツァーを試合からはずしたベッケンバウアー
>>306 というより、長くなった。
昔のサッカースタイルは、当時の男の子の半ズボンスタイル(笑)
>>305 オランダ対ブラジルかイタリア対ナイジェリアでいいな
>>305 PKシーンと足つるシーンしか記憶に無い
昔のガッツポーズって 変だよねw 釜本のよく見るゴール映像とかでも思うけど
>>330 これは他のスポーツもだな
テニスもハミチンしそうなやつだったし
>>305 バッジョがPK外して悲劇のヒーローみたいになってるけど、バレージとマッサーロも外してるんだよなw
ベッケンバウアーとクライフだけやたらとかっこよくみえる
94年ならイタリアGL敗退危機から決勝に導くバッジョの活躍を見たい
>>339 バッジョは決勝まで連れてきたし、バレージは決勝完璧だったから許すよ
ドイツは東西が合体したことでより強くなったのか
それとも西だけの時の方が強かったのか
>>332 決勝よりイタリア絡みの方が見たくなるね
解説も当時の解説のままでいいのに。
新たな解説イラネ
>>338 マラソンはいつまで経ってもハミちんしそうなパンツだよね
>>332 ブランコのFKだっけ前者は・・・
94年のイタリア絡みならノルウェイ戦が見たい
>>330 あっ確かに長くなってるね
ラグビーもパンツのピッチリ加減が変化するのが面白い
>>305 パリューカがミスってオウンゴールなりそうに
なったところが一番の見所
>>356 ゴールポストにキスするとこがかっこいい
この次のアルゼンチン大会決勝でオランダのレンセンブリンクのシュートがゴールポストに当たって入らなかったけど入ってたらオランダ優勝だった
>>343 旧東ドイツ側の出身で有名なのはバラックだっけ?代表入りした頃はもうとっくに統一されてたけど
>>306 J出来てちょっとしたころのダボダボ ダサいよね・・
あたりの強い接触も相当増えてんだろうけど痛いンゴ文化無くならねーかな
グラボウスキとヘルツェンバインのフランクフルトコンビがドリブルがうまい
90年W杯のベスト8らへんからNHKはハイビジョンで残してあるはずだから流してほしいな
クライフもベッケンバウアーももうお亡くなりになってるのが信じられんな・・
>>336 禿同w
イタリアの守備陣四人が常に一直線のラインなんだよな
あれはホント芸術だと思うわ
今どきのスピードパワーサッカーではもう見れないんだろうな…
この当時で東西分裂、ベルリン封鎖からだいたい25年か
今から25年前だと、ミレニアムで騒いでた頃と考えると光陰矢の如し
>>254 確か1970年代のドイツが発祥だったような
金管チアホーン
もともと牧場で羊とかを呼ぶのに使われてたのを流用したものらしい
>>377 なるほど
壁がある時代25年
開放されて35年ってな感じなのか
逆に胸くそセレクションでモレノのイタリア韓国あらためて見たい
>>375 なんで最も象徴的な2人から先に死ぬかね
>>359 あの決勝に当時17歳のロナウドを出してたら
と思う
>>375 ペレもマラドーナも…(´・ω・`)
そのうちベッカムとかロマーリオとかカーンとかもお亡くなりになる時が来るんだよな。この辺りが亡くなるとショックでかいわ
西ドイツは正規プロ発足から10年ちょいしか経って無いころ
>>360 あと、グループリーグ最終戦が同時刻開催じゃなくて、アルゼンチンがペルーに6-0で勝ってブラジルが予選敗退とか色々疑惑があった大会
当時二歳だからさすがにこの試合に思い入れは無いけど、この試合面白いわ
02大会は見返したい試合あんまない
アイルランドドイツくらいか
>>386 そういえば死んだっけ?って調べて生きてたわってなるのがガスコイン
この頃今みたいなフリーキック蹴れるのはリベリーノとクビジャスくらいだからな
>>367 あれいいね、あとシルクっぽい生地のユニ流行ってた
この当時の日本サッカー関係者は
数十年後にW杯本大会でドイツとスペインに勝つとか夢にも思ったことは無いだろうな
クライフ
ベッケンバウアー
ミュラー
故人
他には
ペレ、マラドーナ、ベスト、バンクス、ソクラテス、ロッシ
こないだブレーメが・・
ミュラーも普通に上手くね?
イメージだけで見てたな今まで
対人間にスペースあって横に逃げないのもあるだろうけど、とにかく前に前に運ぶ
>>393 めちゃくちゃ早死にしてそうなイメージあるよねw
ググってみたら現在56歳で意外と若かった(´・ω・`)
>>404 日本代表なんて2000年代に入ってもバックパスがファーストチョイスみたいなプレーばっかだったもんね、そら世界には勝てんわ
>>398 20世紀の偉大なサッカー選手ランキングの
トップ10で存命がファン・バステンとプラティニ
しかいない
ベッケンバウアーをわかりやすく教えてくれ
ディフェンダーだけど司令塔?
>>423 現在の技術でだいぶ綺麗に修正してますって番組冒頭で紹介してたよ
>>428 ロナウドとかジダンってトップ10に入ってないんだ
マラドーナとか最近まで元気だった気がするわ...
グローブ無しキーパーって絶滅器具種だよな
野球なら素手の感覚大事にしたいとかって理由でわかるけど……
>>436 5-0www
まあ日本がやってもこれかもっと悲惨だったかな。でもアルゼンチンとクロアチアに0-1だったからそこそこやれたか
>>462 98年のオランダはタレントばっかだな
でもこのW杯後にみんなビッグクラブに引き抜かれた感じだったっけ
クライフにwwww
これ完全にわざとだな
メンバーに活入れてるわ
こういうイチイチ審判に余計なこと言ってイエローもらうってのは
今も全く進歩してないな
この試合去年も放送してたし違う試合やって欲しかった
オランダが一番メンバーいいのは2002かね
でてないけど
>>490 投票制にするといつも同じ試合になっちゃうね
クライフ結構中盤まで下りてきてゲーム組み立ててるよな
2010のジョン・テリーの顔面ブロックが見たい(´・ω・`)
三杉くんも14番つけてたし
オフサイドトラップやってたな
オランダは内紛系の話なきゃいろいろ戦績が変わってたんだろうな
>>500 画面手前の西ドイツの選手がオフサイドの位置にいたと思う
>>507 そうか 今のオフサイドとルールが違うのかw
>>509 この頃は関与してなくても容赦なくオフになるね
この試合からだいぶ下の世代が感想をいうと
オベラートってこんなに上手かったんだなと
この前のハーランドとファンダイクの駆け引きみたいだ
>>513 同感
これが一番目に付いた
有名な他の何人かはうまいってことは知識として刷り込まれてるってのがあるかもだけど
昔のウイイレのグーリットの能力の高さは異常
そんなに凄かったの?
カタールのアルゼンチンフランス戦が
一番わくわくしたわ
ドイツだと・・・シュティーリケ、アウゲンターラー、ザマー、マテウス・・・なんてとこか<リベロ
ラインディフェンスの原型みたいなオフサイドトラップのオランダが
ラインディフェンスによって葬られたリベロの西ドイツに負けるってのも不思議なもんだ
>>512 トヨタカップのプラティニも今はオフサイドならんのかね?
どうせなら当時テレ東で生放送されてた音声で見たいわ
マイケル・ジョーダンもバルセロナ五輪でチャンピオンのマーク隠してたな
>>541 平野、伊東・・
キャプテン翼世代にしては、パッとしないなあ
そういえば日テレの解説よくしてた松本育夫って亡くなった?
人間力がこの試合見終わって外見たら静岡の街が洪水で大変だったエピソードとか披露しないのか
ほんの二年前に五輪パレスチナのテロ事件で
イスラエル人選手殺害があったんだよな
プロレスラーの蝶野がこの試合が最高のワールドカップの試合だって昔言ってたなそういや
7月の昼間のサッカーで長袖って、どんだけ涼しいのやら
見やすいかわりに誤審はいっぱい有ると思うとう~んってなる
>>564 アタッキングサードぐらいでまで来たらやっとみんな本気で守備しだすみたいな感じやなw
>>571 クロスなんて作戦
まだなかったんじゃないかw
>>567 90年代頃ミランがラインディフェンスでオフサイド取るようになってから廃れていった
すぐに立ち上がるGKが素晴らしい
いまなら3分くらい倒れてる
>>564 基本マンツーマンだから
自分のマーク以外の選手は他人事なんだろうね
>>572 当時としては最高峰なんだろうね
戦術が古くさくなるのはしょうがないね
>>577 86年のワールドカップの頃もあんまり使わないしな
サイドバックもそんなに上がってこないし
>>581 個々の選手の技術は今見ても結構高いしな
50年ぐらい前の試合なのに
>>603 ブラジル戦でクロルがクライフに上げたクロスは低くで鋭かった気がする
アクチュアルプレーイングなんとか測ったらどのくらいあるんだろうね
>>586 比較対象として1974年の天皇杯決勝とか見れば凄さわかるんだろうね
>>588 >>600 サンクス、高齢で解説辞めたんだろうね
トヨカップといえば松本さんだったなあ
この時間寝て
今永VSドジャース見ようと思ったんだが
寝れないわ
クライフがバルセロナの監督時代にベンチでタバコ吸うのやめて
チュッパチャップス舐めてたらスポンサーになってくれたとか
ミュラーって志村けん体型やね
あの体型でサッカー上手いのが違和感
ネイマールな3分寝てたな
試合が止まらないのは現代サッカーも見習って欲しい
オン
このサッカーでここからもう点入らないのが信じられないな
>>618 オンっぽいなーと思ったらめちゃくちゃオンだったw
>>607 逆に解説時代を知らないけど世紀変わっても現場でやってた人だからなあ
地方クラブだと解説に出向くのも大変そうだ
ボール回しなんて無駄な事しないから攻守がすぐ切り替わって面白い
>>625 でもこのサッカーが通用しなくなるから、今のサッカーになってるわけで
この頃の選手は今の選手に比べてレベルが低い!
というヤツはニワカ
>>623 Jリーグはじまってからは一気に解説者増えて、松本さんあまり見なかった気がするんだよね
セルジオ、金田とか
>>633 ないなあw
町田とやっても惨敗レベル
もはや違う競技
デヨングキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>627 90年ぐらいからかな黒人移民の子供が代表になるのって
フランスだとトレゾールとか早くからいたけど
>>641 オランダはそれでいつも内部分裂してたよな
>>642 変わらん
けどボールは変わる
この時代は革の重いボール
雨の日蹴るのつらいボール
>>633 ジャッジが昔のなら現代の選手はぶつかり合いに面食らって戦えないだろうし
今のジャッジなら昔の選手はぶち切れて試合にならんだろう
>>636 野球だけど、落合が昔はレベルが低いというのは簡単だが、同一条件ではないんだから高い低い言うのは違うと思う。って言ってた。
練習方法、科学的機械も違う、スパイクも違う
>>649 オチの頃は、それ以前よりも低レベル。
低レベルの中でちょっと抜け出てたのがオチ。しかも打つだけ
スラムダンクで言えば、ベッケンバウアーは牧、クライフは藤真あたりか。
KONAMIの実況ワールドイレブンよくやってたの思い出したわ
>>649 先人たちが築いてきたものの上に現代が成り立ってるわけだから
時代の違う選手を一概に比較はできんよな
ボンホフはオランダ生まれで西ドイツ代表を選択したんだよね
サッカーけっこう見てるつもりなんだけど
なんか今のと違うな
プレッシングが弱い?なにか違うものを感じる
この時代ってこんな感じの長髪の人たち多かった気がするけどこういう髪型ってまた流行ったりしないんかのう
アフリカ系一流選手ってブラジルぐらいだったのかな
ライカールト、フリットはこの頃は少年だね
>>666 テニスもこんな感じだったな。
ボルグ、マッケンローとか。
>>670 長友とか。夏場は捲り上げてるし短パンて合理的なんじゃと
ハイネケンビール、コントレックス、フィッリップス、マルティニ、シチズン
>>671 ポルトガルとか。エウゼビオやコルナはアフリカだな
>>673 世の中が長髪ブームだったからね
ジーコも長髪のイメージだった
しかし、何度見てもひどいピッチだな。
このピッチでしかもあの粗悪なボールでやってたんだからなあ。
昔の選手はヘディングのやり過ぎで
脳に障害を受けた選手が大勢いるらしい
それくらいボ━るが硬かった
>>678 リティは襟足だけちょっと長めでニューウェーブのバンドのメンバーみたいだった
>>677 そっか、いたね
その二人はポルトガル領出身者だよね
だからそこで横断ドリブルとかできないだろ現代
なにか違うよな
ここまで昔じゃないけど
水とか雪吸ったボールとかヘディングできたもんじゃなかったな
>>685 そうそうウルフカットってやつ
デュランデュラン風味
ドイツは東西に分割されたけど日本だって戦後すぐに4分割される可能性あった
1974てLed Zeppelinとかか。あんま知らんけど
>>704 ピンク・フロイドがめちゃ売れくらいかな
______
| AT50分 |
 ̄ヽ(´∀`)ノ ̄
>>703 北海道 ロシア
本州 アメリカ
九州 イギリス
四国 フランス
だったっけ?フランス要らんよな
しかし背番号のフォントいいなあ
やっぱこのフォントだよ
>>706 朝鮮戦争のときに日本も戦場なってんだろな
なんだ最後に大逆転あるのかと期待してたのに
つまらん試合
クライフは
「醜く勝ちたいだろうか?我々は美しく負けた」みたいに言ったんだよな
クライフだベッケンバウアーだばっかり言われる試合だけど
一番上手いのはオベラーツ
この時代の日本代表のプレーももっと見てみたいな
釜本とかはなんとなくイメージあるけど
オベラートも上手いけどやっぱベッケンバウアーがレベチ過ぎるわ
>>723 最後のファンタジスタはロナウジーニョだろうか
それ俺も見たい。オランダが無双してる試合をやらない
来週は1986年 ブラジル-フランス
楽しみ過ぎる
丸山桂里奈が解説は解せんが
奇襲攻撃は見事だったが、結局、ベッケンバウアーが完全にコントロールしてたな。
YouTubeでプレイ見て狂ってると思ったのは
ジョージベスト
言うほど古いサッカーしてないのが驚くな
あとあまりGKバックパスしないのは以外
ベッケンバウアーはポジション的にセンターバックなのに試合後もソックスが全然汚れていない
白黒のカラーリングのユニフォームに、ボール保持時のピンと立った背筋に。本当にエレガントだった
>>734 ベッケンバウワーも名前は聞いててもプレー観るのは初めてw
オランダのキーパーがグローブ無しでやってるのだけは今日の試合で1番驚いた
サッカーは2000年以降劇的に変わった
プレスが速くなって
ファンタジスタですら死んだ
決勝だけを見ればクライフの負け惜しみにしか見えない
ベッケンバウアー今の時代にいても上手くゲーム組み立ててそうな気がするわ
もちろんフィジカル面など違いはあるかもしれんが
シュナイダー君の元ネタはベッケンバウアー(´・ω・`)
オランダはオレンジ色
ドイツはモノクロ
ユニのイメージぴったり
>>751 ゲルマンっていうと原人の事イメージするからね。ゲルマン自認しないよドイツ人は
>>751 Jで日本になじんだあとのリトバルスキーだけは
そのニュアンスを理解して「ゲルマン魂ですね」と言われると「その通り」と答えていた
日本のユニフォームは濃紺ベースでも良いけど
どこかにゴールド入れた方が良いと思うんだよな
朱色に金でも白に金でも日本っぽい
lud20241223203734このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1712500523/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「FIFAワールドカップ伝説の試合ノーカット1974年決勝 オランダ-西ドイツ YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・もう一度見たい!FIFAワールドカップ名勝負 1974 決勝 オランダ×西ドイツ
・【サッカー】FIFAワールドカップ 伝説の試合ノーカット90決1回戦 スペインユーゴスラビア
・【サッカー】FIFAワールドカップ 伝説の試合ノーカット98年1次リーグアルゼンチン-日本
・ワールドカップ伝説の名勝負4「82年スペイン大会準決勝 西ドイツ×フランス」Part.3
・【サッカー】w杯伝説の試合ノーカット 86年準々決勝ブラジル-フランス
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・A組「オランダ×カタール」★2
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・A組「オランダ×カタール」★1
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・A組「オランダ×エクアドル 」★1
・【サッカー】ノルウェー、ドイツ、オランダ、デンマーク…カタールW杯への抗議運動がヨーロッパで広がる [伝説の田中c★]
・【サッカー】バレーボールの試合で警察官が瀕死の重傷…ギリシャ政府がトップリーグのサッカーを2カ月間無観客に [伝説の田中c★]
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・E組「日本×ドイツ」★7
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・E組「日本×ドイツ」★6
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・E組「日本×ドイツ」★9
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・E組「日本×ドイツ」★3
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・E組「日本×ドイツ」★4
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・E組「日本×ドイツ」★1
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・E組「日本×ドイツ」★14 修正
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・E組「日本×ドイツ」★11
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・E組「日本×ドイツ」★12
・【マターリ】FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・E組「日本×ドイツ」★2
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・E組「日本×ドイツ」★16(修正)
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・E組「日本×ドイツ」★15(修正)
・■ 森保ジャパン ■ NHK 『FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・E組「日本×ドイツ」』 ■ 21:30-24:30 ■
・FIFAワールドカップ セネガル vs オランダ 2スレ目
・【AbemaTV独占】FIFAワールドカップ 決勝T1回戦 オランダvsアメリカ 2スレ目
・【AbemaTV独占】FIFAワールドカップ 決勝T2回戦 アルゼンチンvsオランダ
・【AbemaTV独占】FIFAワールドカップ 決勝T1回戦 オランダvsアメリカ
・【サッカー】なでしこ、オランダに敗れW杯敗退 女子ワールドカップ★4
・【Abema】FIFAワールドカップ2022 準々決勝 オランダ vs アルゼンチン ★3
・【テレ朝】FIFAワールドカップ2022 3次リーグ オランダ×エクアドル
・【Abema】FIFAワールドカップ2022 決勝トーナメント1回戦 オランダ vs アメリカ ★1
・【Abema】FIFAワールドカップ2022 準々決勝 オランダ vs アルゼンチン ★1
・【abema】FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・A組 オランダ×セネガル ★7
・【AbemaTV独占】FIFAワールドカップ 決勝T2回戦 アルゼンチンvsオランダ 2スレ目
・【Abema】FIFAワールドカップ2022 準々決勝 オランダ vs アルゼンチン ★2
・【Abema】FIFAワールドカップ2022 準々決勝 オランダ vs アルゼンチン ★11
・【Abema】FIFAワールドカップ2022 準々決勝 オランダ vs アルゼンチン ★10乱闘
・【Abema】FIFAワールドカップ2022 決勝トーナメント1回戦 オランダ vs アメリカ ★2
・【サッカー】UEFAチャンピオンズリーグ、“オランダの伝説”クライフの名言が話題に…古巣アヤックスがレアル・マドリーに歴史的勝利
・2022年秋アニメ、ビッグタイトルが犇めく伝説のクールになることが確定!ガンダム・金カム・うる星・鰤・SPY・チェンソ・でじこ・ぼちざ
・【東京五輪】閉会式でも「日本愛」あふれるドイツ選手団 日本国旗を手に、背中にはカタカナで「ドイツ」にネット歓喜 [伝説の田中c★]
・FIFAワールドカップ2022 開幕スペシャル★1
・FIFAワールドカップ2023 総集編「挑戦者たち」
・2018FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART3
・2018FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART8
・2018FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART4
・FIFAワールドカップ2022 デイリーハイライト
・FIFAワールドカップ2022 「ベルギーvsモッコリ」
・FIFAワールドカップ アジア2次予選 日本×ミャンマー★1
・2018FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART4
・2018FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART5
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・E組「日本×コスタリカ」★16
・FIFAワールドカップ2022 決勝トーナメント「日本×クロアチア」★35
・FIFAワールドカップ2022 準々決勝「クロアチア×ブラジル」★1
・FIFAワールドカップ2022 準々決勝「モロッコ×ポルトガル」★1
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・E組「日本×ユスタリ力」★25修正
・【マターリ】FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・C組「メキシコ×ポーランド 」
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・E組「日本×コスタリカ」★17
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・E組「日本×コスタリカ」★20
・【酒】FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・H組「ウルグアイ×韓国 」★1
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・B組「イラン×アメリカ」 ★3
・FIFAワールドカップ2022 決勝トーナメント「日本×クロアチアチ」★47
・FIFAワールドカップ2022 決勝トーナメント「日本×クロアチアチ」★35
・【フジ】FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・F組「モロッコ×クロアチア」★7
・FIFAワールドカップ2022 決勝トーナメント「日本×クロアチア」★34 修正
・FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・E組「日本×コスタリカ」★8
18:56:59 up 93 days, 19:55, 0 users, load average: 7.06, 7.43, 7.70
in 1.9490242004395 sec
@1.9490242004395@0b7 on 072007
|