◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK BSプレミアム 9824YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1641371459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 乙 わずかにこっちが早いかな?
老後を過ごすにはよさそうな場所だな
こっち?
サヘルかと思ったけど日本語ド下手だから違うか
>>5 都民が移住したいエリアの上位だね(´・ω・)
桜の枝を折ったら坊主が文句を言ってきたので、火矢を射かけてやったわ!
( ゚∀゚)アーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
平溝川を跨ぐように建設されているのが、このJR青梅線の軍畑駅東にある奥沢橋梁(軍畑橋梁)です。この橋梁はトレッスル橋と云われ、 兵庫県美方郡香美町にあり2010年7月でお役目を終えた、余部橋梁と同じ構造になります。現在日本でも数少ない構造の橋梁といわれてます。現在関東で2つのみで、そのうちの一つがこの奥沢橋梁です。(塗り替えは2017.7)
おお今日は将門塚と神田明神を廻る初詣をしてきたw
ここも行くか!
>>18 神田明神は商売繁盛だけど、ギャンブル神でもあるのかw
>>16 兜町の住民キター
明神様は昨日行ったけどさ
>>24 なるほどー まあ神様は守備範囲ひろい、いい年になるね。
この手の狭い小路に入ると方向感覚失う(´・ω・`)
>>43 毎年行っているので、逆に行かないと将門公は怖そうで・・・w
>>47 それ以外の業種でも会社のお偉いさんならたぶんお参りに行ってる人多いと思う
仕事始めの日は昇殿してご祈祷してもらうスーツの連中が多くて
コロナ前の時代は午後5時頃でも2時間待ちとかざらで
しかもチームやフロア単位で来る奴らのせいでどんどん列が伸びるというww
>>55 確かに、、近年、戦々恐々で改装したんだっけか?丸くなったんだよ、、
>>66 多摩県民だけど野生のタヌキは初めて見たわ
誰ランナー キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
本当に何者なんだろう
>>64 確かに元旦外すとスーツ姿多いよね(´・ω・`)
今日もイッパイいて、オレの隣にスーツで鼻マスクの反ワク氏がいて怖かったw
>>70 凄く「開放的」になって昔の幽玄さが無くなったよ(´・ω・`)
ゆっきーあけおめ!
今年は吉井さんに負けずにニット衣装をお願いします
m(._.)m
13人もいたら色分けしてくれないと覚えられないよう(´・ω・`)
>>80 まあ、あそこにまだ残されてるだけ凄いよ、、
>>87 あの東大のおっさん。亡きゴザと仲悪い感じだった
>>91 先日ちこちゃんに出てたけど、酒とたばこでボロボロに不良中年みたいだったわ
エールの古関裕而の時なんか磯田嫌嫌やってたけど
こういうのはどうなんだろ
>>87 呉座は降りたな。女性研究者に対する誹謗中傷で
>>98 まあ鎌倉の首脳陣生き霊に呪い殺されるからな
そもそも北条義時って誰かよくわからないのって自分だけ?
北条といえば政子とか時政とか時宗ぐらいしかわからない
いつも思うけど脳科学関係なくない?
(´・ω・`)
井上センセ鎌倉殿サミットのときはスタジオにいたのに…
磯田先生がリモートで
井上章一がスタジオにいた時あったからもうわけわかめ
清盛、草燃える、再放送しないかねー
このタイミングで源平大河やるべきやろ
まあ吉右衛門追悼で武蔵坊弁慶でもいいけど
久々に見るけど磯田さんもリモートじゃなくなったのか
>>99 今は亡き草
なんかなきお方が一方的に噛み付いてる風だった
磯田やっと出てきたのか
でもオミクロンでまたいなくなるかも
>>115 学校の授業では時政、政子、泰時くらいしか習った記憶がないな
>>127 また封印されそうな情勢ですね(´・ω・)
おおお!今日、将門公に「出でよ磯田!!」と祈願したら!!!!w
>>95 尊氏「弟を手にかけるなんてひどいやつだ」
ほんとだあああああ
そんなお城おじさんが義時とは……
磯田がモノリスから出てくる。これがメタバース(´・ω・`)
こんな番組でおらん時も普通に話題にされる城おじさん
そういや新しい大河やるのか
言われて初めて気づいた
大河ドラマに合わせて毎回新しい資料が都合よく見つかるのってなんで?
え?罰あたったじゃん
>>124 草燃えると吉右衛門さんのやつは見てみたい
>>1乙
NHKの磯田さんはパリッとしてるなぁ
フジではコレw
寝癖が…
>>161 憑依されていきなり石垣天守ありの城を嬉々として建て始めたりして
>>164 春が来た!
>>171 老けたんじゃなくて痩せたね
ムチムチのボン!ボン!ボン!が良かったのに、
あんま強いイメージ無いが不思議と和田氏や上皇に勝ててる
>>180 へー大河で取り上げるんかーそういや家にも何かあったなーと蔵探し
>>169 >>183 時宗、高時、中先代のやつは記憶あるわ
信長の頼朝キタ――(゚∀゚)――!!
というか、この間のサミットの使い回しかw
>>204 中先代とか全然習った記憶ないなぁ
まぁ昔過ぎて忘れてるだけだろうけど
>>205 ジャギ「おまえら成功してええな(´・ω・`)」
>>197 義元 「兄弟で殺し合いなんて信じられへんわー」
頼朝のお兄ちゃんの悪源太義平が好きです(´・ω・`)
女って夫に怒るんじゃなくて相手の女に怒るんだよね
男としてはその心理がよくわからない
>>223 いま週間ジャンプで連載してるぞ
いやネタじゃなく
北条氏の出自はなんなのだ?
日本史上初めて、出自のわからん輩が天下を取った?
>>226 戦前までは蛮族と猿のハーフぐらいの生物だと思う(´・ω・)
当時は妾なんて当たり前じゃないの?
政子の方が異常すぎる気がする
>>250 一概にそうとはいえない
しかし相手の女の自分への敵意を感じたらそりゃ怒るだろ
さすがにちょっと誇張してない?秀でた部分もあったんでしょう、、
>>244 頼朝の清書役の人だったかな
愛人預かるハメになった上屋敷クラッシュは迷惑
>>249 そこまでは知らんけど
鎌倉期には作法が成立してたんだから
婿通いが一般的だった平安期からあったんやろ
俺が学生の頃は良い国作ろう鎌倉幕府だったが
今は違うのな
>>247 この前、鎌倉殿サミットで
家のために子供殺したことで悪女扱いされることに出席の先生が文句言ってたぞ
信玄や家康もやってるから
>>274 てんのーもてんのーやってるとき妾作っちゃだめじゃなかったっけ
出遅れたあ。千田先生や小和田先生の出番はあるんかな
>>282 愛人の襲撃を政子に命じられた人は
頼朝にマゲチョンパされたんだっけ
江戸時代に描いたそこから400年前の浮世絵なんて
どれだけの信憑性があるのか…
>>250 ゼウスに手篭めにされた女達に追い討ちかけるヘラはマジ糞
頼家も思えば不幸であったな
それなりに有能っぽかったけど
>>276 ガッキーじゃなくて江口のりこに浮気ってのもすげえなあ
梶原が旗揚げのときから?
>>274 それだけ危機感あったんじゃない
北条なんて吹けば飛ぶ家だし
この前あった鎌倉殿サミットで
13人で集まったりしてないって言われてたな
>>305 お城クンh思わぬ出演をしちゃいましたw
この前の鎌倉サミットで実際に13人揃った合議があったかは分からん言うてたぞ
>>274 夫が御手付きを作るのが当たり前でも
本妻格をないがしろにしたり
妾の家系を贔屓するのは政治問題だからな
実際北条関連は嫁や乳母絡みで揉めまくり
>>297 悪女っていうのはかなり全時代的なアレが入ってるよな
ソクラテスの妻もソクラテスが神格化されて悪女いわれることに
>>323 ガッキーは親が認めなくて別れた最初の妻だもんな
>>250 男:浮気した妻に怒る
女:旦那の浮気相手の女に怒る
どっちにしても女が責められますな(´・ω・`)
>>342 子供まで殺されちゃうんだよな(´・ω・`)
>>309 そそ
今だとちんこ晒しくらいの恥辱だとか
関係としては北条時政の義兄だったか
>>338 ソクラテスの妻と夏目漱石の妻は、あの夫で苦労した人だと思うわ
>>331 大河の歴史考証してる先生が、文献がないとか言ってたね
>>346 男が浮気相手の一部を切り取った事件あったろ
入浴中に暴漢に襲われて
キンタマを紐で餅巾着みたいに縛られた後殺された頼家氏
氏真「実朝とか軟弱すぎんだろ…俺らの時代じゃ通用せんわ」
>>355 モーツァルトの妻「死んだ夫の楽譜は♪の数で値段をきめよ」
>>352 三谷幸喜のコメディ調がなければ、ただただ陰惨な話がつづくことになるからな
むしろ他のシナリオをかけるヤツがおらんだろ
>>361 あれは嫁が無理矢理されたって言ったから…
>>363 せまい閉鎖空間のぐだぐだ
って三谷の得意分野だからな
>>359 やっぱそうなんだ
この頃ってあんま資料残ってないんだろうなあ
東のというか武家ほとんど日記残さないそうだし
仲間が次々と粛清されたのは
新選組!でやってるから三谷もお手の物だろう
陪審員と同じ数だな
三谷脚本途中から13人の優しい御家人にすんじゃね?
>>365 当時は地名が苗字だからな
関東の地名にちなんだ人が結構出てくる
>>366 井上さんが鎌倉殿サミットで、源氏を「広域暴力団関東源組」とぶちかましてたねw
>>331 大江広元がいれば事足りそうな気もするね
>>343 実際、素行の悪さと多忙と不摂生が祟り滅亡した
この畠山氏は平姓で足利一門の畠山氏とは別
(足利氏が畠山氏の名蹟を継承した)
>>384 そして最後に主人公も死んでしまう「振り奴」
出た三浦義村
義時はどうでもいいがこいつがどう描かれるかは興味ある
>>402 歴史考証してる人がタイトル全否定したのにはワロタ
この先生もなんか…○暴のような…
いやなんでもない
>>373 結局男と男が対峙すると自分も肉体的に傷つくリスクがあるから回避するのかね
ボクサー目指すようなタイプを除いて
大河ではどうせ主人公を美化するんだろうなぁ
徹底的にダークヒーローに仕立て上げた方が面白いのに
>>387 細川重男の「頼朝の武士団」がまさにそんな内容だよ
>>364 為朝はNY中襲われたけど全裸ファイトでちぎっては投げの無双したのに
>>395 豪放なようで内実はナイーブな文学青年だったりするからややこしい
>>410 「女優さんとの絡む経験があまりなかった」
と言ってて笑ってしまった
次の大河が三谷脚本だから今日の昼間
(笑)の大学やってたん?
>>418 目の下のちぢみ皺がやつれた証だなぁ
どうしたんだろ
時政の側室で色々問題起こしてた牧の方(宮沢りえ)が時政死後は京都の娘の嫁ぎ先で悠々自適の晩年送ったというのがw
>>428 義家は一応風呂襲撃されて死んだのよね
みのおわりの人に
>>417 ダークヒーローとしてはしょうもなさそうで……
チンギスハンとか出すんだったら朝青龍に演じてほしい
>>436 あれは部下が(無言の圧力で)やれと言ったんだw
>>433 スマホシリーズの次は大河絡みだと義経になるのかなあ
>>438 「笑の大学」で三谷を好きになった
それまで、フジテレビに重用される軽いやつ、ってどっか偏見の目で見ててごめんなさい
荒ぶる新年キタ――(゚∀゚)――!!www 信子おめでとう信子(´・ω・`)
そういえば真田丸でも根回し可愛がられタイプ主人公になっていたな
>>444 日蓮上人から見たら北条氏は敵みたいなもん
>>456 まあ数多い義朝の妻のなかでも
トップクラスに出自がいいのが頼朝の生母だからな
この時代は別に長子相続ではないような…
嫡子は異母弟の政村じゃなかったか?
>>445 こないだの「女系家族」でも本家の女たちを向こうに回して勝利した妾を演じてた
そういう役が向いてるとは思わなかった
>>473 それですらまだ中央の公家の娘だったりはしないんよな
>>448 これに出てたのはフビライだったか
地縛霊密度が日本で一番高いのは鎌倉・・・(´・ω・`)
>>473 頼朝の男女の倫理観は完全にとーちゃん準拠だよなぁ
木曽義仲入京で平家の方がマシやんけと頭を抱えた後白河
鎌倉だけじゃなくて中世日本なんかどこもそんなもんだろ
飛鳥-奈良時代は貴族どうしで殺し合いしてたじゃないか
キャバクラ武士はバーサーカーだからのう
西側はそうでもない。後の島津以外
京都は大丈夫だったけど将門さんとか純友さんの乱は
ある意味テロじゃないのかい(´・ω・`)
これ言いたいことだけ言い散らかして部下の磯谷に後始末させるんだな
これはあずまえびすって言われても仕方ないな坂東武者(´・ω・`)
>>475 もっと後の室町時代の将軍義教の頃は宴席で吐くのが芸だった公家がいたとか
実家のおじいちゃんと毎日こうやってご飯たべればいいんだよね
>>496 大学の時の下宿の住所が鹿ケ谷法然院西町でそれだけで最初興奮したわw
書類に書くときとかも
>>510 源氏の男は土地土地の有力者から娘捧げられて当然だからな
>>486 磯田も呉座の上司やろ?
磯田組の面々に千田先生もいる
>>500 ジョジョのスーパーフライのように、磯田センセが脱出した代わりに閉じ込められた
三谷幸喜ってのがなぁ、コメディチックになりすぎなんだよ、真田丸もそうだったし
>>511 今回は後白河に喧嘩キックをすると聞いて・・・・
義時は姉ちゃんが親父追い出してくれたおかげで
北条取れた江間殿だし
>>483 この番組に出ると薄っぺらくて仕方ないので何故出れてるか不思議でしょうがない(´・ω・)
>>538 西やんもうヨボヨボなんだから
手加減して・・
>>533 そんな都会男が許せなかった純粋な田舎娘の政子
井上先生が、東大系と京大系で源氏の見方が違うとかばらしてたよねw
大江広元は誰かねえ。昔なら佐藤慶とか成田三樹夫あたりだろうか
>>536 ゲームのミストのアクナーとシーラスもそれだった
本から抜け出す為に主人公を入れ替わりにしようとした
甥っ子に児童向けの義時の本買ってあげたけど
子供向きにしてさえ血生臭さは覆いきれない
西田敏行、立って歩けないのに
次から次へと役者のオファーあるのがすごいな
>>538 義仲役は誰なの?
TOKIO長瀬が西田敏行にキックなら見たい
だってさあ義時政治センス0でしょ?
将軍や上皇に跳ね除けられることばっかりって中間管理職(執権)失格じゃん
義時は政治的には追討令を出されるくらいのチョンボしてんだろw
>>548 人が来ない早朝の法然院いいで。今の時期に雪とか降ると最高
自分がいたころはまだ哲学の道もそんなに観光地化してなくて桜の時期以外はまだ静かだったしな
今みたいにいつでも観光客がいるわけじゃなくてよかったわ
京都なんて高尚振ってるが昔から穢れとるぞ。
今も穢れた真実を古都という偽りの看板で隠しとるだけ
>>543 >>559 喧嘩キックの後藤様(ちかえもん
>>549 義朝が嫡男として扱ってたのは頼朝だな
あくまで義平は有能な年長の息子
清盛のとこの重盛と宗盛に似てるかも
>>552 懐かしいなぁ、EXLEでとまっちゃったけどまたやりたい
学研の歴史漫画見たら、時政、政子、泰時は赤字の重要人物なのに義時だけ黒字のあまり重要でない人物扱いだった
後鳥羽さん、神剣が海に沈んだショックで刀剣マニアになりました
>>549 頼朝さんのカーチャンは熱田神宮出身だから格がすごく高いのよ
>>537 真田丸の終盤は胸糞だったわ
カーチャンが説教してた通りの主人公の性根が治らずそのままで
秀頼騙してるクソ野郎だった
178 女性音楽教諭(大阪府) 2007/05/26(土) 22:54:20 ID:epWRnYVI0
こういうDQNは停めても無駄なんだよな
俺も遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の変〜」
とか言って聞き入れなかったわ
死んで当然だと思った。
>>556 梶原景時をやった江原真二郎も渋かったな
>>578 陰湿だしな
遠回しな言い回しして察してくれない方が悪いって察してちゃんの面倒くさい人が沢山いるイメージ
後鳥羽とか後醍醐とか野心ある人がくると世が荒れる(´・ω・`)
仲良く百人一首に入ってるな・・・鎮魂かなんか知らんが
>>580 重盛が早死にしたから宗盛が跡継ぎになったんじゃなかったっけ?
>>561 確か青い鳥文庫
頼朝との主従関係に重きを置いて、兄を殺されたことを強調して
なんとか凌いだ感じ
当時の26って今だと40越えてるんでないか(´・ω・)
実朝一騎討ちができれば苦行返り討ちにできたのに
文化面にパラ極振りしすぎた
>>577 あー!真田丸の叔父さんかあ!
えーちょっと楽しみかも
>>593 神=頼朝
巫女=政子
卑弥呼弟=義時
臺與=泰時
>>605 どうかなあ
家を支える実務の息子と
看板としての嫡男て風に思えるが
この時代だと永井路子先生にご出演いただきたいところなんだが
今でもご存命なんだがもう出演はできないお体なんかな…
>>619 公暁の背後に誰が居るか
が議論のテーマ
>>620 武芸にパラ振ったらもっと早く暗殺されそうなのが気の毒
>>619 その甥っ子の後見人が
義時とズッ友の三浦義村さん
そういや上杉謙信のご先祖様も出るのかな
>>619 単独説とその裏に黒幕説もあるので、どうするのかな? と
ゴトバッジョ vs ホジョヨッシ vs セッカンケ
>>633 昨年ネットで先行放送やったけど1月から深夜アニメで「けいおん!」山田尚子監督で「平家物語」やるよ
源氏の神輿が無いから分裂崩壊すると思ったかな?
後鳥羽上皇
>>636 頼朝なら朝廷うまく釣るでしょ
ゴシラなんてそれで盛大に釣られて守護地頭認める羽目になっとる
>>641 三浦義村の描き方次第かなー
さて配役は………!
直轄軍がおらんのが公家の弱点よな
離反させるしかない
>>640 若そうなのに国立大学講師だから勝ち組じゃね
30代で常勤は上澄だろう
>>649 日本史上朝敵が勝ったのってこのケースだけだっけ(南北朝を除いて)
この時代に上皇の院宣に逆らうって相当のことだったんだろうな
>>620 昔そんなゲームがあったな
ふつう徳川慶喜のように朝敵になったら即謹慎するんだがなあ
>>645 そういうマイナーな記念年もあるんだなあ
>>659 せやな
山本耕史はNHKでよくやってるから、鳴門秘帖2を作ってほしい
>>656 北畠とか土佐一条みたいに武士同然になる公家もいたけどねえ
山形に大江町ってあってあのへんも大江の子孫がバラバラといたけど戦国時代とかもどうにも影が薄い
北条義時:小栗旬
梶原景時:中村獅童
比企能員:佐藤二朗
安達盛長:野添義弘
畠山重忠:中川大志
三浦義村:山本耕史
和田義盛:横田栄司
大江広元:栗原英雄
三善康信:小林隆
上総広常:佐藤浩市
北条政子:小池栄子
北条時政:坂東彌十郎
北条宗時:片岡愛之助
牧の方:宮沢りえ
阿波局:宮澤エマ
八重:新垣結衣
源頼朝:大泉洋
源義経:菅田将暉
源頼家:金子大地
阿野全成:新納慎也
源範頼:迫田孝也
源行家:杉本哲太
源義仲:青木崇高
巴御前:秋元才加
大姫:南沙良
平清盛:松平健
平宗盛:小泉孝太郎
藤原秀衡:田中泯
後白河法皇:西田敏行
>>669 相手がどこまで許すかにもよるな
謝っても好転する要素ないならやるしかない
>>667 よかった。これでふつくしい笛の音が聴けるようになる(´ー`)
頼朝の威光が凄いのか政子の演説が上手いのか
それともどっちもか
>>673 願ったって・・・もう俺達のイカ頭巾は・・・(´;ω;`)
>>667 コーエーの源平合戦懐かしす。
処刑しまくると、無常値が下がって仏門に入ってしまうやつ
>>658 勝ち組じゃなかったらこんなテレビで取材されてないしな
>>669 ライバルに朝敵カードをくりだすまでの暗躍が日本史の大半だからな
>>686 そうなんだ
影の主役は政子だと思ってたのに
>>684 マツケンて草燃ゆるの義時じゃなかったっけ?
>>702 画質酷いままでいいからやってくれんかなぁ
>>684 一応義時が主役で13人の群像劇なのかな?
タイトルが13人だし
>>691 大役だな、楽しみ
合戦シーン以外は期待して良いよね?
>>689 尊氏は南朝と講和したりしてるからまた別なのかな
>>691 政子こいけえいこなのか 大泉洋と罵り合うコント不可避やん
逡巡した挙句にヒレカツ定食を食ったあとの井之頭ゴローの腹の内に分け入ってみよう
(´・ω・`)
2021年
承久の乱800周年
武田信玄誕生500周年 ※この記念でNHKラジオが武田信玄講座を組みました
おれの何代か前のじいさん生誕200周年
この頃の大江広元って視力失ってたんだろ
この判断力はすごいね
>>698 朝敵カードどうにかしちゃったのが初代将軍なんだよなあ
>>693 関東武士には将門以来朝廷に不信感というか独立の気風があるから
京に上って恐怖心を植え付けないと・・・(´・ω・`)
末尾が22年でなんか日本史で重要な出来事あったかなあ
>>688 竹内結子、稲森いずみ、
あたりがいいな
キャバクラ守り固い言うけど結構落とされるからな
直義が戦弱いとはいえ
>>684 若僧ばっかで大御所俳優が少ない。時代だろうなあ
>>716 広島市(広島城)の広は大江広元由来だったはず
>>725 政子の尻にしかれた頼朝しか浮かばない今年の大河
広元の本当の父ちゃんはどっちかわからんが、大江氏だったとすると赤染衛門の血も入ってるんだよなぁ
>>724 実際の頼長さんは
近衛の貴公子とか武者とか
ガチムチ好みだったらしいけど
>>718 鎌倉に来て数十年とはいえ肌感覚として京の中身が分かるんだろうね
とっとと出ていってかませば引っ込むと
>>725 宿に泊めさせてもらえず、道端でキャンプされられる頼朝(・ω・)
>>686 戦場ならともかく、従二位の公卿が有象無象の前で演説するわけがないよな
弟が隣で読むんだったか
>>731 竹内結子はもう…( ;∀;)
稲森いずみは常盤御前の儚いイメージが崩れるので、やらんでほしい
>>680 大江氏は毛利元就、越後の北条(きたじょう)氏、寒河江氏(嫡流長井家)と栄えたからねえ
ちなみに大江と同祖という菅原氏を前田利家の一族は称していた(江戸時代No.2は菅原氏だったことに)
>>744 タチにもネコにもなれる頼長さんは、武士にも人気だろうな
>>741 大泉洋の頼朝が勝手に官位もらった鎌倉武士達を一人ひとり罵倒するシーンはぜひともやってほしい
>>744 攻め専門だったが(義仲の親父に)攻められたら達した
みたいなこと日記にあるからな
分かるわ
自分も今日おうまさんで攻めた結果+230円だったけど凄い嬉しかった
>>752 死にたがり屋の淀君は斬新だったけどまさか・・・
>>751 ↓これが見たい
ぶっ殺す>(゜д゜#)
>>767 そのシーン完全にどうでしょう再生されちゃうんだよなあ
>>741 義高をやっちまうのは政子の指示ってことになるのかなあ
どっちを選びますか?
どっちも乳だけど、
中野さんで。
>>1 【テレビ】大泉洋 「鎌倉殿の13人」“妻”小池栄子の一言で大ハプニング「お前、何の反省もしてねえだろ!」 [爆笑ゴリラ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1641207752/ (小池)が『何、自分のアップになったから気合入れてるの?』って言ってきたんですよ。僕はものすごく意識してしまって、一言一言、間違うようになって」と振り返った。小池も「顔も引きつって…」とうなずいた。
焦りが焦りを呼び、
>>793 前回からスタジオ復帰。収録日は結構前なんだろうから
しばらくはスタジオにいるんだろう。
山本耕史の日本史もできるのか
ホモ左大臣
織田信長に追われる
大坂の陣で自害
水戸黄門
阿波蜂須賀藩に潜入
新選組副長
磯田さんせっかく東京のスタジオに戻ったのに、オミクロンでまたリモートになりそうだな
>>744 信長タイプか
信玄は攻め受け両方いけた
謙信は美青年公家を物色していたから恐らく掘る方
>>806 西やん版の影武者徳川家康で
秀忠でした
真田丸やってた時もそうだったけど
にょういずみくんが捲し立てると
どうあがいてもどうでしょうから逃れられない
>>772 三谷は当て書きだから、竹内結子の華やかな笑顔の裏にある寂しげな影を感じ取ってたのかもしれんね…
あぁぁ、竹内結子が恋しいなぁ
>>813 大都会岡山出身だから
地政学視点が強いんだろう
>>813 リアルに地理とか交通がネックだからなこの頃のいくさは
大河ナレーションやってる人でるかな孤独のグルメの人
鎌倉は攻めにくいけど狭いから突破されるともうおしまい
>>823 今の朝ドラで川栄パートの重要人物だから
大河はどうかね
>>806 大河でなくて良いなら幕末の薄桜記とか、水戸光圀とかも
イラスト多用するなら黄な粉さんイラストを復活して欲しい
>>823 吉川元春やってたからいちおう大江広元の関係者だな
坂井先生に言わせると「後鳥羽はスーパーマンだから周りがイエスマンだらけになっちゃって」
いさめる人もいたろうけどね
>>850 守りに入って切り通しに嬉々として城を建て始めて歴史が変わる!
>>835 朝ドラ呼ばれちゃったのか
>>846 なんか役ありそうなのかな…
出ていった方が日和見してた連中を仲間に引き込みやすいわけだ
>>859 遠回りではあるが北陸は京の食を支えてるから抑えないとやばし
>>851 坂東武者は頑張るよ
甲斐源氏とか(三浦氏とか)に寝返る隙を与えない事が重要だったのだと思う
>>863 補給がもたなそう、現地調達だけじゃ飢え死にだろうし
80年ぶり、富士通の紛失ニューイヤー優勝旗もその内出てくるかな
江戸時代につくったものだから
江戸時代仕様の服じゃね?
日本=本州が細長かったから(移動が大変で)歴史が動いたのでは?と思うことも
承久の乱(西日本の軍勢が集まる前だった)
江戸幕府の崩壊(近畿地方を押さえたら西日本を制約することができる)
平将門(関東の近くに頼りになる地域がない)
>>891 この時代、基本食糧はヒャッハー込の算段よ
>>900 もーそう描かれると好感度上がっちゃうw
宇治川の戦い
富士川の戦い
よくごっちゃになってしまう
『第4回 対面ピザラ人狼 2022
【オーイシ×加藤のピザラジオ 新春特番】』
[GM] 白坂翔
[9人村/プレイヤー]
オーイシマサヨシ、加藤純一
岩淵紗貴(Moshimo)
atagi(Awesome City Club)
おにや(ゲーム実況)
みゃこ(レイヤー/立石都美)
山添寛(芸人/相席スタート)
Stylishnoob(ストリーマー/関優太)
虫眼鏡(Youtuber/東海オンエア)
(19:00~放送開始)
>>909 延暦寺が京都だと思われてるようなもんか知らんけど関西住んでた身からすると考えられん
>>912 国土たいして広くないくせに
山と川ばっかりで移動に不向きな地形だからな
>>919 そういう海の幸もあるけど滋賀とか北陸は米どころ
>>906 富士通はみずほ銀行のシステムも紛失してるな…
>>936 引っ越しの不用品処分で失くしちゃったらしいからもう灰になってるかどこかのゴミ捨て場に埋まってるか
日本てどこに施政権あるか分からんよな国家といえない
>>952 ライスボウルでもらったやつでなんとか穴埋めしよう
>>943 〇〇の陣!
なんてどこで組むんだよっていう
ちょい寂しい
ハンニバルはカリクラ峠で火牛の計を使い、木曽義仲は倶利伽羅峠で火牛の計を使った
>>938 地域とかじゃなくて、
朝廷へのコネとか上皇との距離が近いとかの問題
先日伊豆韮山城に行ったら、駅に北条義時ゆかりの地ののぼりがいっぱい立ってたな
>>878 甲斐源氏対策(大活躍したらランクトップの土地やる)
は大成功でしたねw
あいつら親戚同士で場合によっちゃ京につこうぜと会話してるんだもんw
兄の安徳は源氏の壇ノ浦で海に沈み
弟の後鳥羽は北条に負けて島流し
>>962 大阪は奈良とか和歌山田舎でひとまとめして来るからそういうカテゴライズになるの?
しかし後鳥羽上皇を排除した後の後嵯峨天皇から
皇統が分裂して討幕の種が撒かれるのだから皮肉なもんやな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 23分 23秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250428080805caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1641371459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 9824YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 9322
・NHK BSプレミアム 9824
・NHK BSプレミアム 9788
・NHK BSプレミアム 9903
・NHK BSプレミアム 9040
・NHK BSプレミアム 9651
・NHK BSプレミアム 9592
・NHK BSプレミアム 9554
・NHK BSプレミアム 9075
・NHK BSプレミアム 9393
・NHK BSプレミアム 9413
・NHK BSプレミアム 9690
・NHK BSプレミアム 9442
・NHK BSプレミアム 9946
・NHK BSプレミアム 9273
・NHK BSプレミアム 9772
・NHK BSプレミアム 9702
・NHK BSプレミアム 9970
・NHK BSプレミアム 9203
・NHK BSプレミアム 9039
・NHK BSプレミアム 9166
・NHK BSプレミアム 9081
・NHK BSプレミアム 9448
・NHK BSプレミアム 9650
・NHK BSプレミアム 9455
・NHK BSプレミアム 9543
・NHK BSプレミアム 9607
・NHK BSプレミアム 9567
・NHK BSプレミアム 9922
・NHK BSプレミアム 9160
・NHK BSプレミアム 9153
・NHK BSプレミアム 9620
・NHK BSプレミアム 9334
・NHK BSプレミアム 9526
・NHK BSプレミアム 9505
・NHK BSプレミアム 9581
・NHK BSプレミアム 9558
・NHK BSプレミアム 9892
・NHK BSプレミアム 9962
・NHK BSプレミアム 9441
・NHK BSプレミアム 9454
・NHK BSプレミアム 9386
・NHK BSプレミアム 9596
・NHK BSプレミアム 9467
・NHK BSプレミアム 9720
・NHK BSプレミアム 9716
・NHK BSプレミアム 9119
・NHK BSプレミアム 9959
・NHK BSプレミアム 9118
・NHK BSプレミアム 9017
・NHK BSプレミアム 9548
・NHK BSプレミアム 9076
・NHK BSプレミアム 9220
・NHK BSプレミアム 9790
・NHK BSプレミアム 9473
・NHK BSプレミアム 9138
・NHK BSプレミアム 9490
・NHK BSプレミアム 9007
・NHK BSプレミアム 9155
・NHK BSプレミアム 9145
・NHK BSプレミアム 9983
・NHK BSプレミアム 9185
・NHK BSプレミアム 9956
・NHK BSプレミアム 9086
・NHK BSプレミアム 9107
11:47:39 up 89 days, 12:46, 1 user, load average: 13.39, 13.82, 13.91
in 2.5798051357269 sec
@2.5798051357269@0b7 on 071600
|