◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK BSプレミアム 9690 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1637223636/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
柳生みゆ覚えたぞ
多分今後なんの役にも立たなそうだが
仁和寺は境内が無料の部分があるからしょっちゅう来れるんでしょうな。
今も無料だっけ?
wiki見たけどこの番組に出たのこれ限りやったんやなみゆちゃん
>>998 やっぱ五平餅っぽいな、平たい楕円形。きりたんぽってのは棒状の筒。どっちもはんごろしの米のだが
>>5 この子が好みなら小林涼子って子も良いよ
雰囲気似てる
こういうのも相変わらず好きだが、東北や北海道の山の自然の黄葉のじゅうたんみたいなののほうが好き
>>19 じゃあ五平餅かな
きりたんぽと作り方も味も同じなのに名前違うのかぁ
この旅人はたまに渡辺徹の息子とか2世芸人が出てくるけど
この子は柳生博と関係なかったのか
バブルの頃西陣織てひん死の状態だったが復活したのかな
>>42 俺、AV男優御用達のチェコの爪やすり使ってるでw
>>30 多少利用方法が違うのもあるし、地域によって同じものでも名前違うのはよくある
五平餅っていいかたは岐阜とか長野とかそのへんかと思うし、きりたんぽは秋田だしな
魚なんかもともとは地方名で呼ぶほうがその地域だとメジャーだった。今は全国区の標準和名使うことも増えたが
この女の人
声優の加隈ちゃんをかわいくした感じだな
あーあもう終わりか、みゆちゃんもっと見たかったのに
>>62 加隈ちゃんの低い声大好き
高い声も好きだけど
前髪
シースルーバングでもないのになんでこんなハゲに見えるんや
>>79 真っ赤な紅葉が良ければ永観堂。紅葉の手入れに命かけてる寺だから。
鈴木梨央ちゃんがセックスできる年令になっちゃったの?
猫の足、鉄の爪
脳神経外科医が”もっとだ”と悲鳴を上げる
パラノイア患者の毒の扉
21世紀の精神異常者
死の種 盲人の拝金主義
詩人たちは飢え 子どもたちは血を流す
真に必要なものなど何一つ得られない
21世紀の精神異常者
美少女と便の関係を調べる会社立ち上げるか・・(´・ω・`)
協力してくれるといいなー
>>128 いや、1割違えばライバルぶっちぎりだと思う
元の●出すよ!
新しい腸内細菌入れるよ!
しばらく出しちゃダメだよ!
高度なプレイのかほりがする
ビイフィズス菌って胃液でほぼ死んじゃうんだよな
ビオフェルミンの錠剤を直で肛門からねじ込めねーのか?
国際大会で例えばキムチとかヨーグルトとか普段と違うもん食ったら、菌のバランス壊れんのかな
オレはピータンを食うと、数週間単位で屁が臭くなり続ける
見たことない回と思ってたら
ここら辺のやり取り見ていたの思い出した
一般には燃費悪くてカロリー消費しまくる方が需要ありそう
>>139 例えばカルピスなんか全部菌の死骸じゃん
それでも乳酸菌由来の良い成分が摂取できるんだからいいんじゃね
潰瘍性大腸炎って聞いたことあると思ったら、安倍の持病だ
コアラとかも親のウンコ食べてユーカリ食えるようになるんだっけ
わくまゆの便移植して欲しい
あと、おかいつのあつことあづきとおといつのゆめちゃんの
>>158 日本人はウンコ大好き民族だからすぐ勘違いするだけで細菌しか移植してない
>>164 JKと言われて爺の入れられても分からないわけだがw
人
(__)
\(__)/
( ・∀・ ) <時代はうんこぱわー
あさひ遠目で見るとすごい美熟女だな…ハァハァ(´Д` ;)
>>172 なんだよ ウンコまるごとでいいのに(´・ω・`)
ジェンダーの問題も
うんこで解決するかもしれないな
俺は毎朝ウンコが必ず出て
外出先でウンコをする事はないんだが
俺のウンコは高値で売れますか?
>>187 思ってた
不自然なまでのマンガみたいな顎や
>>190 性的に消費される辛さが待ってるだけだよ
弟が潰瘍性大腸炎だけど俺もよく腹下すから分けてもなぁ・・・
あんなクソ兄貴のクソなんか移したくないよ!とか言う人もいるだろ
岡田准一のクソクダラネー戯言をプロファイリングなんつってんのは違和感アリアリだが、
織田は端から妄想ってことでハードル下げて貰って良かったな
帝王切開、0歳で手術(抗生物質)一人っ子のワイどうしたら
井上アナの森田美由紀アナ化してるような気がする・・・
この手法はケースが増えればもっとダイレクトに進化はしそうよなぁ
なんか最近も似たような題材あったような
脂肪だっけ
>>215 農薬で使われてる抗生物質の影響がやばいってNHK世界のデキュメンタリーで見た
生息する細菌とかそんな無限にバリエーションあるわけでもないでしょうに有用な奴はもう特定できてんのと違いますの
それとも多様なのがたくさんいる事が大事なのか
>>213 大谷さーんがバッターボックスに立った背後にヤクルトの看板出てるな
まあ日本人向けなんだろうが、アメリカでも売ってるんだろか
>>223 なにもかも、すべてはつながっているのです
というのが最近のトレンド
>>144 おかしなことになってんな人間社会(´・ω・`)
ヤクルトおばさんが言うには
インフルエンザが大流行したけど
うちの子だけインフルエンザにならなかったって言ってた
あんがい関係あるのかも
そうそう、日本人のイメージするマウスはこのハツカネズミ
さっきの回り車走ってたハムスターは別だな
実は無菌の法が本来の姿で
腸内細菌が本体を操っているのかもしれない(´・ω・`)
最近は潔癖症の親が無菌の子供を育てているかもしれない
腹の調子が悪いと腹のことしかかんがえなくなるからな
痛くて死になくなる
L-92って乳酸菌のタブレットを飲んだら
あきらかに花粉症の症状が減った
40年くらい花粉症に悩まされてたのに
>>230 目に写る全てのものがメッセージに見えたらそれはもう統合失調症なんよ
>>247 今のアルコールデフォでどうなるんやろな
成長期に食事が貧しく腸内細菌の多様性を獲得できていないと・・・
あさひと肛門くっつけ合うとあさひの細菌貰えるのかな
>>252 でもユングさんのファンとかそういう人多いよ(-_-;)
>>250 ああ、信じてもない神様に祈りたくなる(´・ω・`)
>>240 ほー
去年までのスワローズの体たらく見てたら、ちまちまヤクルト手売りしてるおばさんに土下座しろと思ったが、そこまでの企業だったのか
>>260 面白くないSF映画でもそういうこと言う人多いw
子供の頃便秘気味だったけどビヒダスヨーグルト毎日食べ続けてたら
快便になったからヨーグルト効果は信じてる
>>257 ふくらはぎが第二の心臓で、腸は第二の脳じゃなかったっけ?
>>263 消化済みの笹を接種して
栄養を吸収するだけのほうが手っ取り早いかも(´・ω・`)
これからの食品産業はいよいよ微生物をもっともっと使って製造する方向だろうな
この細菌を培養していれば
青魚を食べなくても済むのか
とりあえずEPA DHAは毎日飲んでる。でも悪玉コレステロール値が減らない・・
>>265 >>272 なぜかこの2つのワードで「さよならジュピター」という超名作SF映画が浮かんだ(-_-;)
道のりは険しそうやな
サプリでフィッシュオイル取ってもあんま意味ないんじゃなかったっけ
でも衰退するいっぽうの日本で日本人は山盛りのコメを漬物でかっこむようになるかもしれない
>>291 スターウォーズの後に観ただけに物凄いガッカリ感が襲ったのを覚えている。
何十年前の話だけど。
>>295 庶民はビンボ過ぎて麦を食うことになるかも
>>290 魚の餌
乳酸菌配合のやつ結構ある
淡水用のやつだけど
肉避ける、米主体、コーヒー飲まない豆乳ヨーグルトでアトピーとかだいぶマシになった気がする
ただ本人のやる気が大事
青い鳥みたいな結論なのかな
探していたものは実はすぐ近くにあったとかいう
>>261 電車の中に神棚あったら拝むね(´・ω・`)
>>295 農業肥料や農機具の材料も結局は輸入だから経済衰退してったら農作物の生産量や味も今より低下するぜ
>>298 スターウォーズはわが日本でも
「惑星大戦争」と「宇宙からのメッセージ」という名作も産むきっかけになってくれた(; ・`д・´)
>>312 ビル・ゲイツ「なんのことだかわかりましぇーん(゚∀゚)」
シベリアとかに住んでる人の体も違うのかな
なんだか宇宙戦争の宇宙人を思い出す
文明が崩壊したら」と言う本で「何かあったらここ(貯蔵庫)に行け」って書いてあったなあ(´・ω・`)
>>321 アザラシの肉で生きてける特殊な体質になってるってやってなかったっけ
この番組かな?
というか、よくウンコの化石なんかわかるな(-_-;)
どうだろう
上下水道のない山間部に暮らしておるが
慢性的に下痢してるクソ腹なんだけど
細菌のdnaなら今どきライブラリー化はすぐできそうな気もするが
片っ端から保存していくとかやってんのかな
東京産まれ東京育ちの人って地方や外国で生活できんのだよな
プラズマ乳酸菌
ていうのは何なんだ
プラズマなんてついてるからには電気でも流してそうだが
>>330 松本人志と設楽が司会してた深夜番組でなかたっけ
>>349 あんたがいうと一気にうさん臭くなる(-_-;)
胃カメラ飲む前、強力な下剤で腸をすっからかんにさせられるけど
あれも大分勿体無いことしてるんだろうか
10-15歳の時に頻繁に取られたポキールはドコ行った??
子供の頃からクソ腹だったな
常に便所がどこか認識しておく人生
>>360 下痢の記憶はないが毎日出てたかどうか覚えてないや
3日とかはなかったかもしれないが
>>349 大槻教授も歳とってかつての勢いがなくなり寂しい限り
>>359 蟯虫は寄生虫やで
園児なんかは移し合ってるそうだが
岡田の毎度馬鹿馬鹿しい説も、「妄想」ってテロップ入れて貰えよ
"作戦は奇を以って良しとすべし"
>>382 ハンニバルより気になる物ってなんだよ
エロか?エロなんか?
塩ババの筆がのってたのは
せいぜいハドリアヌスまでだよな
あとは惰性で書いてた
>>348 プラズマ清浄機とかエアコンとか
その他いろいろ
「ハンニバルー!また騙くらかして飛行機に乗せやがったな!?」
象のアルプス越えは,無視できない結構な脱落が出たんじゃなかったっけ?
イタリアで駄々っ子をなだめるのにハンニバルが来るよって脅すんだそうだ
>>394 結局は殆ど役に立たなかったとかじゃなかったか
>>388 テキトーなこと言ってんじゃねえ(-_-;)
羊たちの沈黙
ハンニバル
レッドドラゴン(´・ω・`)
ヒストリーチャンだと輸入したアジアゾウだったて話だけどな
アフリカゾウは気が荒すぎたみたい
ホンマやな、この頭の小さいのはアジアゾウや(; ・`д・´)
>>393 意識高い系ぽいな
そんなもんよりハンニバルだわ
男は戦よ戦が全てよ
>>394 普通に海使った方が兵力温存できたかもな
アフリカ象は獰猛すぎて使役に使えないっていうが
怪しい話だ
>>396 岩手の方で「モッコ(蒙古)が来るよ!」って言葉あるって聞いた
何故岩手で・・・
結局ゾウさん全滅しちゃうからなあ
トロくてもゾウさんたちだけは海岸沿いの陸路通ったほうが良かったろうな
カルタゴが海から来るというのはすごく真っ当な思考だと思うがw
陰りが見えてきたとはいえまだまだアジアからゾウ輸入できるくらい海洋圏凄かったんやな
シチリア失ったんがマズったか
イベリア半島のガリア人傭兵が多かったから脱落者も多かった
>>418 象は海泳げるから海路で象を泳がせていけば多少楽だったかもな
セーヌ川ばかりが有名だけどアーヌ川からンーヌ川まであるんだぞ(´・ω・`)
ただ、敵の思考の外を突くという意味では全うなんだよな
メフメト2世の山越えと同じ
>>387 背教者ガリアヌスあたりはがんばってた気がする
>>440 嘘つきで鼻が長かったらしいね(´・ω・`)
この頃の技術はオーパーツ的だから中世よりはマシだと思う
象は1日六百キロ草を食うけど
アルプスでどうやって草を調達したんや
>>417 モンゴルは、九州に来る前に、樺太経由でアイヌと戦ったとかいう話があったな
北からも侵略の話は聞いていたかも
>>435 船での陸越えはバイキングもやってたらしいな
ヴィンランドサガだから怪しいけど
>>441 ガリア戦記買ったけどちゃんと読んでない
このキチガイって補給や兵站を一切考えないで全部現地調達したんだよな
この100年前に、ローマはガリア人に陥落させられてるから
>>449 タイだと兵糧物資にゾウさん用草団子があった
>>447 タイトル忘れたがハリウッドは結構古代ローマやってる
>>450 それは、びっくり!
寒いところは得意そう
「船頭多くして船山に上る」が好きな私でも言ってること滅茶苦茶だとおもうわw
南極点を馬使って目指したロバートスコットみたいだな
>>417 おばけ、を意味する方言というか幼児語は
全国的に「ガ」系か「モウ」系の発音に別れるんだそうだ
噛もう、て言葉の前半が強調されるとガ系になって
後半が残ると「モウ」系の言葉になって残るんじゃないかと
塗仏の宴で
日本の古代ミステリー 邪馬台国はどこか
欧州の古代ミステリー ハンニバルのアルプス超えルートはどこか
おれが近所の裏山でした野糞も2000年後の研究者にロマンを与えるのかもしれない(´・ω・`)
>>471 最近だとその諺は「有能な人間が集まれば不可能な事でも可能になる」って意味に解釈してる人増えてるらしい
>>469 エリザベステーラーのクレオパトラで
20世紀FOXは潰れかかったとか
すでにえらいローマは嫌われてたか知名度高かったんだね
ここで頑張ればローマの美少年にあんなことやこんなことも!って言った方が効果ありそう(´・ω・`)
ゾウさん30頭が3頭に
46000人が26000人に (´;ω;`)ウゥゥ
>>451 あれの作者もめっちゃ資料調べてるらしいから
なんかしらそういう記述はあったんじゃね
ややかえドレイども!
シャドウナイトさまにさいこうのショウをみせるんだ!
>>498 生き残った精鋭感
太平記で東北からかけてきた北畠軍団もこんな感じだったとか
>>486 >>489 しばらく古代ローマ舞台のベン・ハーとか超大作史劇はやらんかったけど
CG技術のおかげでグラディエーターあたりから復活し出したな
>>502 京極堂の本は
何度読んでも細部を忘れるから
ある意味お得な読書だと思う
常に新鮮な気持ちで読める
>>509 アシェラッドがコンスタンチン陥落させた戦法使ってたわ
>>449 調達できなかったから3頭に減ったんだろう(´;ω;`)ウゥゥ
独裁者は、暗殺防止機能が完璧かどうかで決まるわな
習近平も5回位は暗殺未遂が有ったとYou Tubeで見たわ
俺なんて29までおねしょしていたというのに・・・・・
>>450 日本への3回目の遠征がアイヌ?討伐に切り替わったってやつじゃないのか
>>520 ブラピでトロイ戦争とかやってたな
オーランド・ブルームがアホ王子のやつ
>>520 ベンハーは今でもよく映画ベスト10に入るな
>>518 よくぞ生き残ったなわが精鋭たちよ!
って谷隼人みたいな人だったのかな北畠顕家(; ・`д・´)
>>485 そのレスの大半は折れかもしれないw
賛同者が増えているのなら嬉しいw
>>449 逆に考えるんだ
兵たちの食糧が調達できなくて
象が減って行ったのではないかと
>>509 ルーシに進出したヴァイキングは川と川の間を船を担いで移動したというのは当時彼らに同行したアラブ人外交使節の手記に出てくる
>>539 カルタゴ。その植民地の今のスペインにいた
>>512 関東連合かよ
でもモンゴルのトゥルイが金兵捕虜数万に人類史上最大のホモレイプ事件やってるな
>>542 ゴクミだぞゴクミ!
男装しても腰からお尻の感じがいやらしかったゴクミ
ブギーマン
ガオーさん
ナマハゲ
スレンダーマン
ムーニーマン
どれが一番怖いだろう
>>522 今は笠井潔読み返しているわ
「見る・見られる」
とか、今読むと色々考えちゃう
昔の軍隊は(今でも時々)移動すだけで消耗してくからねぇw
>>509 しかしデンマークの風景にあるはずのない「山」を描いて失笑を買ってしまった・・・(-_-;)
>>535 パリスは弱いしヤリチンの糞野郎だけど弓だけは達人だったからな
レゴラス繋がりで選ばれたんだろう
ラガーマンの集団入浴なんてはってん場みたいなもんだろうな
そろそろワシの「ジンギスカン作戦」も評価されそうだ・・・・・
>>561 真相は分からないよ 大紀元の麗華さん辺りの情報かもしれないしさ w
>>542 見る気も起こらないけど「イカゲーム」の元ネタなんだって?
このスキピオはあのスキピオの父親って言わないと、間違うだろ
>>559 現代人の俺でも1時間4㎞以上の歩きは無理だわ
連続2時間歩くと膝が痛くなる
>>539 東地中海に本拠を持っていて地中海の交易を支配していたフェニキア人
そのフェニキア人が北アフリカに作った植民市がカルタゴで、そこからイベリア半島に移住して新しい植民市カリタゴ・ノヴァ(カルタヘナ)を作ったのがjハンニバルの父親のハミルカル・バルカ
>>580 助さんのモデルの人も佐々姓だったけど
なにか繋がりあるのかね
ガリア人も住んでるとこからアルプス越えてまで付いてかないよ
いや、10万用意して2万まで減っていいというのは、愚かだろうとオレは考える
「あずみ」だったか、くノ一のハナシ、はじめ10人いたガキどもをまず殺し合わせて5人に減らして
そいつが生き残るかと言えば、けっきょくあずみ以外みんな死ぬというもうねアホかとバカかと
>>535 あれ全然原作と違ったな
元ネタ知ってる人が見たらびっくりするんだろうけど日本ではさあ
>>575 副官「自決すんならこっちに聞かないでさっさと氏ね」
>>589 公安委員長は子孫らしいけど
水戸黄門はフィクションですから
>>580 あれは夫婦で越えただけだろ、しかも家康?の説得失敗してまた帰ってただけw
>>581 間宮林蔵とか数日で江戸から本州北端まで
歩いて到達したらしいな
休む時も木によりかかって休む
食事も立って食う
レベルの強行ペースだとか
>>595 もっとひどいのはタルカス、ブラフォードクラスの騎士を作る育成方法77のリング
77人目に雑魚に頭かち割られたら無双できる騎士+76人の犠牲者
何も残らない(´・ω・`)
フェニキア人とユダヤ人とアラブ人きわめて近いらしいな
>>590 自分の息子くらいの年齢のオトコと結婚してつくった子供だったか
自伝マンガによると
>>581 ww1の小説読んでたら一日ぶっつづけであるいたりあなほったりしてて大変
>>609 その黄門漫遊記の元ネタになったのが
各地の史書や地誌を集めた佐々さんなんですよ
>>617 仮面ライダースーパー1も百人組み手とかやってたなあ
>>621 聖書にはよく、邪神バアルを信じる民が出てくるな
ああ、ああ、むかしから市民なんてものがいかにクソかよくわかる
ほんとパヨクは碌でもない
イースにアルタゴとかいう架空都市出てきたが
まんま街の作りがカルタゴでワロw
>>617 育成やらずに選別やると最初から強い奴しか残らないので兵力増強にならんよな
体育会系の部活でも弱い奴を淘汰して強い奴を選別するやりかただから体壊すだけで強くなる訳ないんだな
>>637 近代以前の28なんて壮年期やろ
今の倍速で老いてくんだぞ
>>642 まあ、昔の新撰組映画もそんなもんだしw
>>634 アーメンてお祈りの言葉も元はダビデ王がバール神にお祈りする言葉だったんだよな
ソフィア・ローレンの「ローマ帝国の滅亡」ってDVD持ってるけど殆ど見てない
暇な時にじっくり見るか
>>653 古代の北アフリカは穀倉地帯やったんやろ
>>649 単に昔そうやってたから続けてる惰性だろ
自転車に乗れるようになるには何度も転ぶしかないとかだったけど
最近はケリンパなるものが出てきた
ペダル無しで蹴りだけでまたがっていれば自然と自転車に乗れるようになるらしい
で、慣れたらペダルをつけるだけ
>>654 文字にしても建築にしても現代に通用する文明を生み出したのはすさまじい
>>649 人数が多い時なら最初から選別すれば強い奴だけ残ってもチーム組める位人数残るけど、
人数少ない場合だと最初に弱い奴を淘汰するからチーム組める程の人数が残らないんだよな
人口が多かった時代のやり方を状況が変わった現在でも使ってるから役に立たなくなってる
弱い奴でも強くなれるように鍛える育成方法が抜け落ちてるんだな
10万まるまる残ってたら,殲滅以上の殲滅できたんかな?
芸術作品みたいな戦い
スキピオもこれを真似るしか無かった
カンナエの戦いで、はじめにローマ軍を受け止めた軽装歩兵は
ほぼ全滅したんじゃないですかね?(;´Д`)
担当した部族マジやってらんない(;´Д`)
個人レベルではめちゃ強いけどあんまり当てにならないガリア人
3大ハンニバルといえば
レクター博士
特攻なんたら
ドリフターズ
あとなんだっけ
>>675 大体古代だとこれにピュロスが名将に入る
ガリアを犠牲にしたのか(´・ω・`)
この時代に2万人も動員出来るのか
川の使い方が上手い
追い落としたり相手騎兵の速度落させるために使ったり
怒りをもって戦いを起こすべからず、とは孫子の言葉やなw
>>661 そういうところ日本人ってほんと馬鹿だと思うわ(;´Д`)
物見遊山で来たガリア人ばかり死ぬってひどい
この差別待遇w
>>686 インドの途中まで行って病死やろ
ヒストリエがそこまで行けるかは知らん
弓矢の矢って、顔面に突き刺さる時も有るわなあ 嫌だな痛そうで
>>675 ハンニバルによると1位がアレクで2位がピュロス王で自分はアフリカヌスに負けたから三位
創作臭いけど
でも、同盟都市・同盟国家はほとんどローマを裏切りませんでしたww
なにが不味かったのか、慢心・環境の差w
>>702 東京裁判では
木の根を食わせたとかいうて
虐待の罪を問われてたそうですが
この辺の戦いはyoutubeの動画でネタになってるのをよく見るな
こういう再現シーンって海外の番組制作会社が作ってるのを買ってくるのかね
>>708 ゴボウ食べさせてあげたのにな
アメリカ軍は日本兵の捕虜を虐殺して遊んで敵の兵力を削いで味方へ食料送っていたから勝てた
敵を助けてれば勝てる訳無いわな
牛の角に火をつけて突撃させるってw
まるで孔明だなハンニバル
世にいうカリクラ峠の戦いである、木曾義仲の・・・変換できない
集団的自衛権で自衛隊の海外派遣みたいなもん
死んだって構わない外国の兵は便利
>>732 ドラマとか映画から引っ張ってきたりとか
ヒョロヒョロのガリガリになっちゃうよね兵糧攻めされると
>>722 個人レベルではめちゃ強いけど、少部族の寄せ集めの軍隊だから統率が捕れず劣勢になるとすぐ潰走する
おいらも牛を連れて行きましたよ @ 牟田口廉也・・・
この勢いで半島荒らし回っても結束は揺るがず撤退せざるを得ないってのがな
ローマ恐ろしい子
>>721 バアル教マンセー!て感じでイスラムとぶつかってたな
>>738 何も考えずにパクられると、その状況でどっからそんな大量の牛調達したんだよってシチュエーションになるから困る
>>764 軍事で勝っても内政のゴタゴタでうやむやに
て古代中国といっしょやな
>>762 ローマ帝国が存在しないのでキリスト教がなく、キリスト教がないのでその影響で生まれたイスラム教もない
この世界のヨーロッパの宗教はケルト神話とフェニキア神話がごちゃまぜになってる
これほどの勝利を収められたのは後はダヴー元帥ぐらいw
処理落ちしてるように見えるから、途中で止まらないでほしい
あ!どこかで見たなあと思ってたら サッカー選手だった w
まるでカンナエの戦いときにクィントゥス・ファビウス・マクシムスが独裁官だったような描き方だけど、
イカンでしょ、嘘は
>>775 カイザーラインハルト公は大規模な包囲殲滅戦が好きなようで
>>799 親父の昌幸もそうだが
真田家は弱小国衆で手持ちが少ないからな
ラグビーって話しかけるの?w
紳士のスポーツじゃなかったのか?
>>795 まあ物量の問題だな
南北戦争の南軍みたいなもん
包囲殲滅はハンニバルの弟も真似してるけどハンニバル程上手くいかなかったんだよな
一番上手かったのが敵であるアフリカヌスという皮肉
東風が吹きまする
って絶対地元の方が詳しいだろうに
>>814 逆に考えると
あの時代にロクな補給もない遠征軍で
地元ローマをあそこまで追い詰めた
てのは凄いな
>>814 物量も、ちゃんと用意して運用する能力必要だから
>>813 「紳士たれ」とか言ってる巨人軍があのザマですから
日本史より世界史のほうがおもろいな
日本史と言っても戦国と幕末ばかりだが
>>721 よくわからんが、日本が漢帝国の一部になってる
やり直しを要求する
深読みしすぎだろ
現実には人間ってそんなに深くは考えられないよ
攻城戦となると土木工事の鬼のローマ側が圧倒的に有利だからねぇ。
>>827 んー、そこは政治家の問題だからね
ハンニバル家はスペイン抑えてたのでそこそこは戦えたと言える
本国は総力戦と思って無かったんだろう
>>837 基本、東も西も
古代は現地調達という名のヒャッハーがメインよ
まあハンニバルは膨大な金品を持って行ったみたいだから
それを交換したのかもしれんが
ゲルマン人に滅ぼされたのに
ガリア人ディスる意味がわからん
同じようなもんだろ
>>751 逃げるのも早いが戻るのも早いのが桓騎軍であるw
>>830 あれもアレシア救援に来たガリア人の大軍がカエサルにあっさり負けて潰走してるし
渡辺さん綺麗でコメントも頑張ってるのに演技の仕事は来てるのかな
>>844 ハンニバルだけが突出して凄すぎたんだよな
形がある程度残ってるからなあ 日本は卑弥呼さん探しをまだやってる・・・
カリスマ性って大事だろうな
無茶なことをしても人が付いてくる
>>721 日本にも、豊田有恒の「モンゴルの残光」というIF小説があるよ
魔夜峰央ワールドの魔界では
バアルは大魔王サタンさまに匹敵するといわれる
四台実力者の筆頭である
>>847 スタッフが芸能人に会いたいし芸能事務所と付き合うと良い事があるのだろう
中国史なら敵の優秀な武将を部下に召し抱えるのに
なんで捕まえて従わせないのだ?
>>828 スポーツマンシップが無いから毎回選手宣誓で正々堂々と戦う事を誓わなきゃならない程DQNなんだぜ
イギリスが紳士淑女たれってスローガン何百年も使ってるのは紳士淑女がいないから
なぜかローマに攻め込まない、攻め込めよローマに、何しに来たんだ一体
土方さん、兵にはカリスマ性発揮できたけど
観客にはイマイチみたいね
まあ、主に監督のせいだと思うけど
>>864 古代ローマを大河でやればいいな
もちろん全員日本人で
そんな大昔の話・・・
事実を正確に記述して残してはいないだろうな
これだけ荒らしまわられて弱体しなかったローマが凄い
6年足止めを食らったのは負けフラグですな、熊本城は落ちませんでした~
>>877 監督の名前聞いただけで
見に行くの辞めたーって人が多数出たからな
そんだけ過去作のやらかしが…
ハンニバルのライバルはアフリカヌスよりローマの盾さんとローマの剣さんだと思う
一兵士として、何度もハンニバルと戦ってるからなすでに
ハンニバルが率いてない軍隊は意外と弱い
ナポレオンが率いてない軍隊は意外と弱い
項羽が率いてない軍隊は意外と弱い
>>888 関ヶ原が酷すぎて切った
大河の戊辰戦争で満足しちゃった
ドーモ ハンニバル=サン、スキピオです カルタゴ滅ぶべし 慈悲はない
ヨーロッパとアラブの対立はこのころからあったわけだ
アフリカ人も混ざってたってことは黒人の割合が多かったんだろうな
>>877 あの監督は俳優に転身した方がいいな
近代ものの悪役日本人俳優としてハリウッドでやってける
>>895 その関ヶ原を得意げに宣伝に入れてたんだぜ
「あの関ヶ原の監督!」
あらすじと合わせて絶対見に行かないことに決めたわ
この象さんスルーはアレキサンダーがペルシャの大鎌チャリオットに使った戦法やな
80頭のゾウさんどこから連れてきた
ゾウは言うこと聞かないので、ゾウとともに勝つかゾウとともに滅びるかの二択なのですよ(;´Д`)
倍返しだ!!!
>>955 ともかく、二度と歴史映画に関わって欲しくない
>>936 象が馬鹿なんじゃない こういう使い方をしようとする人間が馬鹿なんだ
すごいこと思い付いた。敵兵もよけたら勝てるんじゃね
8年で賠償金支払いを終えたカルタゴに
かえってローマはカルタゴ滅亡の必要を感じるのであった
ハンニバルはカルタゴ上層部に殺されたようなものだからな
>>978 どんな映画つくってもいいけど
これ以上原作付をやらんでほしい
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 34分 2秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250121171626caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1637223636/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 9690 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【映画】ヒッチコック作品を4週連続放送 「白い恐怖」「鳥」「レベッカ」「ロープ」 NHK BSプレミアム [muffin★]
・10/21 【 今夜 22:00~放送 】 AKB48 A to Z 2016 放送( NHK BSプレミアム ) 【 総選挙、運動会、お注射会、野外コン 他 】
・【NHK】連続テレビ小説「おしん」再放送決定!! BSプレミアム 4月1日(月)~
・【テレビ】現代によみがえる土屋太鳳版『Wの悲劇』 岡本健一が魅力を語る 11月23日(後9:00~10:29)NHK・BSプレミアム
・■ NHK BSプレミアム 21:00~22:30 ■ 伝説のコンサート「中森明菜 スペシャル・ライブ1989 4Kリマスター版」 ■
・【映画】『モスラ対ゴジラ』『怪獣大戦争』 NHK BSプレミアムで12月放送 [鉄チーズ烏★]
・【映画】黒沢清監督作『スパイの妻』 NHK BSプレミアムで4月12日放送 ベネチア国際映画祭 銀獅子賞 受賞 [鉄チーズ烏★]
・NHK BSプレミアム 9381
・NHK BSプレミアム 9390
・NHK BSプレミアム 9523
・NHK BSプレミアム 9913
・NHK BSプレミアム 9769
・NHK BSプレミアム 9824
・NHK BSプレミアム 4232
・NHK BSプレミアム 9429
・NHK BSプレミアム 9094
・NHK BSプレミアム 9519
・NHK BSプレミアム 9472
・NHK BSプレミアム 9161
・NHK BSプレミアム 9104
・NHK BSプレミアム 9280
・NHK BSプレミアム 9136
・NHK BSプレミアム 9632
・NHK BSプレミアム 9169
・NHK BSプレミアム 9188
・NHK BSプレミアム 8369
・NHK BSプレミアム 9425
・NHK BSプレミアム 9744
・NHK BSプレミアム 9944
・NHK BSプレミアム 4201
・NHK BSプレミアム 8694
・NHK BSプレミアム 5408
・NHK BSプレミアム 9966
・NHK BSプレミアム 9730
・NHK BSプレミアム 9969
・NHK BSプレミアム 9552
・NHK BSプレミアム 8730
・NHK BSプレミアム 9757
・NHK BSプレミアム 9193
・NHK BSプレミアム 9274
・NHK BSプレミアム 6335
・NHK BSプレミアム 2091
・NHK BSプレミアム 4990
・NHK BSプレミアム 6143
・NHK BSプレミアム 9920
・NHK BSプレミアム 10507
・NHK BSプレミアム 9621
・NHK BSプレミアム 8603
・NHK BSプレミアム 9562
・NHK BSプレミアム 4144
・NHK BSプレミアム 9591
・NHK BSプレミアム 9162
・NHK BSプレミアム 9119
・NHK BSプレミアム 9300
・NHK BSプレミアム 9411
・NHK BSプレミアム 9087
・NHK BSプレミアム 9450
・NHK BSプレミアム 9650
・NHK BSプレミアム 9468
・NHK BSプレミアム 9296
・NHK BSプレミアム 9727
・NHK BSプレミアム 9790
・NHK BSプレミアム 7835
・NHK BSプレミアム 9235
・NHK BSプレミアム 9507
22:17:07 up 88 days, 23:15, 0 users, load average: 20.59, 17.28, 15.95
in 2.5891737937927 sec
@2.5891737937927@0b7 on 071511
|