BS1スペシャル「大水害 メガシティを襲う洪水・高潮の脅威2019」
[BS1] 2021年06月06日 午前0:40 ~ 午前2:20 (100分)
>>1乙
日本も都市部は安易に川を暗渠したり池埋めたりするしな(´・ω・`) >>1
今年の夏は高気圧の上にチベット高気圧が上乗っかりで糞暑くなるそう乙 むしろ東京って地下水溜まって上がってきてるんじゃなかった
そりゃ!ーーーーーーーーーーーーーーーー地球は常に!活動しているからな!!
のどちんこがないーーーーーーーーーーーーーーーー女だな!!
小学生がデザインするようなタワーは誰が設計したんだよ
中国ってチャリンコの群れが走っているイメージだったのに変わったな
>>23
100年とか200年のスパンだろうけど、もう粗方沈み終って安定した感じのグラフを見たような(´・ω・`) 地震がないからなーーーーーーーーーーーーーーー上海!北京は!!
>>31
日米貿易摩擦の時代では勘違いされてたな。日本は自動車を続々と輸出してるくせに
自国では自転車ばかり乗っててズルいって感じ。多分ジョークなんだろうけど。 関空は沈むの前提で常にジャッキアップしてるんじゃなかった?(´・ω・`)
この後よもやコロナで何百倍ものダメージを受けるとは思ってなかったな
高層ビル、たいていは欧米の設計なんだよね
日本の場合は日本企業が欧米
>>33
子供の頃は地下水くみ上げで地盤沈下が社会問題になってると社会の教科書に載ってた記憶
その後規制されて地下水脈が復活して
上野駅のホームが浮く、なんてこともあったような でも!徳川家康は凄かったなーーーーーーー江戸は埋め立てたんだろ!!
>>38
膨張してる感じはスゴイが、だっせーという思いしかない >>49
日本のゼネコンが作った物件じゃないと安心できないもんなぁ 江戸川、江東、墨田、足立、北、台東、ここらは沈む
海側は太田、品川、中央
TDR周辺に住んでる人が自宅が液状化したと言ってたな
>>35
向こうからするとおんなじだろうからな
こっちもイメージはざっくり地域別で分けているからまあしょうがないわ どんなに金あってもウォーターフロントのタワマンとか住む気にならないわ
いま住んでるとこが地盤安定してる高台だから尚更
>>42
上野は武蔵野台地の縁のすぐ下辺りだったと思ったけど、あの辺でも沈むのね(´・ω・`) わざわざ上京してきて沈没予想エリアに35年ローン作っちゃった人気の毒に
>>66
京浜東北線の東側は低くて地盤が弱いと聞いたことあるわ 東京オリンピック開会式の日に巨大地震が起きるかも(´・ω・`)
いまさら!どうしろといううのだーーーーーーーーーーーーーー街が形成されちゃったのに!!
>>71
上野は下末吉面だっけ
港区の愛宕神社が覚えられない
立川だったか多摩だったか 津波が凄すぎてコンビナートの火災って忘れられてるな
あれだけでも大災害なのに
>>83
太田道灌はよくそこに目を付けたもんだな。 >>80
俺、あれなーみたよ!東京側から見えた!燃えてるのが 運の良さ見るからに低そうな菅のままだと950hPaくらいの台風が東京に直撃しそうだわ
70年代に、地下水汲み上げ過ぎて地盤沈下したから地下水の利用が制限されて今度はちょっとでも掘ると地下水が湧き出る問題が起きてる(´・ω・`)
>>72
都内の京浜東北線は丁度台地の崖下に沿って走ってた記憶(´・ω・`)
王子とか東十条とか品川辺りはなかなか良い坂がちょいちょいあるw♪ >>83
日比谷入江だね
神田川を開削した土砂で埋め立てた >>93
うん、たぶんそう かなり距離があったから海の向こうだったな >>90
まっ平らな田園地帯で育ったから東京の坂は苦手w
だけど東京の坂は坂ではないと横浜民に怒られちった >>92
発生数は増えてるそうだが、上陸となるとみんなでフーフーすれば防げるかもしれない どんな防波堤でも無理ーーーーーーーーーーあの!あの!東北の津波を見たら!想定外になる!!
自民党としてはインフラで金儲けしたいよね(´・ω・`)
>>42
東京駅も浮くんで、アンカーで抑えてるって聞いたぞ。 >>96
5年後くらいにたまたま現場行ったけど、焦げ跡が残ってたな。 区のあちこちに地下貯水プールが出来てから浸水しなくなった
これはナショジオやヒストリーあたりに流す番組なんかね
ちゃんと動くかーーーーーーーーーーーーーーちゃんとメンテナンスをしているか!!
何ミリ対応なんだろ。神田川周辺の対策は50mmみたいな数値の記憶はある
>>104
あの時、たしか大田区当たりを歩いていて見えたんよ
既に夜で、遠くで炎があがっているのを >>97
23区内の坂は基本的に台地を小さい川が削って出来た谷の所だから、割と短い感じかな(´・ω・`)
荒川とか玉川の辺りは長めのが多いけど。
横浜は里山のうねりって感じのが多いイメージw ひんじゃくだなーーーーーーーーーーーーーーーー水圧に耐えられるのか!!
もう運河沿いに立ってる建物に防潮堤の代わりしてもらうしかないな
>>123
俺は幕張から見てたけど、余りに火柱が大きいんで千葉の蘇我あたりかと思ってたら、市原の五井と聞いて驚いたわ。 早稲田はこの手の計算できるのか
自治体と共同での風力発電に失敗したイメージが強くてw
>>130
将来はどうか知らんが、外国語(特に英語)を必要とするのは自国で生活ができない、
というような理由で外国語は必須となる。日本も昔は移民してたが今はそうでもない。
だから外国語も特に必要としない状況ではある。 >>142
中に北斗の拳のシェルターおばあちゃんがいて入れない(´・ω・`) やはり低地は住むところじゃないな(´・ω・`)
そりゃ水元辺りとか安いわけだわな…
トンキンの連中は、コレを買って備えろ!
今も現在進行形で上海を守るために三峡ダム上流の街を沈めてるんだろ?
>>153
川沿いの堤防に上って、こんな場所に住むのもいいもんだなあって一瞬は思う。
が、水害がよぎるとぶるっとなってこんな場所には住まない方がいいなって我に返る。 >>166
新潟のライバルにして、お前は湖じゃないよなと霞ケ浦の目の敵でもあったであろう。 >>166
日本で2番目の湖を干拓して、農地を作ったって、教科書で習った。 >>170
原発はーーーーーーーーーーーーーーーー安いコストで済むからな!! >>162
何もない平時なら水辺に鳥がいたりして、いい感じなんだけどね(´・ω・`)
欧米辺りの護岸も何もない自然な清流沿いに建ってる家とか良さげだけど、荒れてる時の動画とかみると怖すぎるw 世界銀行ってどんな経歴や経験持ってたら働けるんだろう
世田谷も見捨てられたのか?
マンションって、お金持ちが住んでんじゃなかったの?
安いか無料かわからないけど
洪水が起こるまでは破格の住まいの恩恵を受けられたんだよね?
>>171
霞ヶ浦は八郎潟が撤退したおかげで2番目の湖になれたんだよね >>187
多摩川の洪水のやつは
地元住民が、堤防作ると景観が悪くなるから
反対したんじゃなかた? >>186
消防団員で、訓練の一献で1700ヶくらい作った。
土はどっから、持ってきてた。
どの道、ワンシーズンしか持たない。 もう!これだけーーーーーーーーーーー街が形成されてしまったのに!いまさら!どうしろといううのだ!!
>>188
巨椋池は公衆衛生的にあんまし良くない水たまりに成り果てていたと聞いたことがある 江戸川区は一度水被って、スーパー堤防化するしかないだろうな。
>>194
自業自得やんか!?
反対してた連中は、夜逃げしたのか? 金のために過去の災害の教訓を塗り潰し隠蔽していくスタイル(´・ω・`)
>>195
ワンシーズンってどういうこと?袋やぶけないでしょ? 首都圏外郭放水路が出来ても荒川は決壊したってことか
むしろ震災や戦災の結果、人が葛飾方面へ流れて来た皮肉
ここも全部メーカー量産のパネル住宅になったんだろうな
元遊水地なら不動産取得費用も安かっただろうし諦めるしか・・・
>>204
ああいう樹脂製のは日光であっという間にボロボロになるよ(´・ω・`) >>204
土嚢って、積んどくだけでも袋が劣化して、直ぐに使えなくなるんだよ… >>204
UV仕様じゃない土嚢袋だともって半年
UV仕様でもひと夏でけっこうボロくなる >>219
地下の入口にゲートがあるからそれで防ぐ >>211
以前の50年に一度のことが毎年のように起こっているということさ。
そのうち例年のような、に変わるかもしれんが ま!ーーーーーーーーーーーーーーーーー更地ににして!もう一度作り直すダナ!!
そうまでして、今の都市に拘って一極集中させるメリットはないだろ(´・ω・`)
国民は文句言うだけだから楽、どこまでの被害を許容できるかだ
>>213-214
ぼろぼろのきれっぱしになった袋ってマイクロプラスチック問題の一因になるのかなあ >>222
コロナによるリモート化で、やっと東京一極集中に歯止めがかかったとこ。 川を深くするような工事したらどれくらいかかるんだろう
環境にもだいぶ影響出るだろうけど…
沿岸から1キロ程度セットバックするしかないな
その間を凸凹にするとか
何兆円もかけてコンクリート堤防を作りまくったのに構造物では守れないw
>>222
サービス業は人口が多いほど有利になるから
それに依存しだすと自然と都市に集まってくる >>225
なってるだろうな(´・ω・`)
風で飛び散ったりするし ここ内陸なのに大きな港が有るんだよね
運河みたいの
>>227
ストックはしてないけど、ゆるキャン△実写で見たようなたき火をしてご飯を炊く練習はしている。
シマリンが買ったようなたき火台が欲しくなったが、実家にある廃物利用で勉強している。 >>223
国の対策が悪かったから個人資産が被災した、って論調を許すとどうしようもない
安い家を望んだ人間の生活を税金で保証するのは無理、とまず公言するべきなのかな
そうしたら被災しそうな場所には住まなくなるだろうか? 民主党が仕分けで潰したスーパー堤防も嵩上げ計画だったんだけどな
>>232
除染とかバカげた政策だったよな
国が50年一括借り上げでもして集団移住がよかったんじゃないかな 鬼怒川の時も結構やられたね
常総市、電柱おじさんとかヘーベルハウスとか
>>240
とりあえず、鍋で米を炊けるように練習すべき。 >>238
半分くらい埋立地だもんな
ネーデルラントもそれが由来 >>247
断層とかは北欧でないかな
南欧はイタリア、ギリシャ~イラン >>246
そういう前例があると、新規原発建設に支障が出るんだろう。 一番の理由は景観だろうな
コンクリート堤防で海が見えないようなことを外国はしない
>>253
風車が多いのは、排水するためなんだろ? >>227
家が壊れない事前提の水とか保存食とか
避難所暮らしならもうどうにもならんし >>247
北部ガス田付近で昨年地震が連発してたってニュースを見た記憶が・・・ >>258
確かそう
今は観光用でしか使ってないみたい >>234
ある程度はそうだろうけど、一定のラインを超えるとロスの方が多そうじゃない?(´・ω・`) >>263
2019年の台風19号が追加されてたね NHK BSプレミアム 01:27~02:27
Jazz from New York
渡辺貞夫Live at Blue Note
渡辺貞夫がジャズの本場、ニューヨークのブルーノートで行ったライブの模様をお届けする。ずっとビバップを追い求めてきた彼が、シンプルなカルテットスタイルの編成でナベサダ流・現代のビバップを奏でる。出演:渡辺貞夫(sax)、ラッセル・フェランテ(pf)、ベン・ウィリアムス(b)、竹村一哲(ds) 2019年3月ブルーノート
ニュージャージー側に移動してみたらどうだろう(´・ω・`)
>>249
うん。メスティンなんぞでご飯たけるのかよって感じで以前コーヒー一杯程度を沸かすために
百均で買った1合くらいたける鍋があるんで、それで炊いていたが、何しろ10分くらいで炊ける。
小型の炊飯ジャーなら最速モードで30分は必要。火力も細身の剪定した枝の20本もありゃ
いけるか?なんて感じで楽しくやっている。 >>273
バックアップオフィスは移動しちゃってるね
NJ側に高層ビルが増えた 月とか近くの惑星に水運んでひとが住める環境に改造できたらいいのに
巨大ハリケーン来たら、あの屋根がバッタンバッタン動きまくって面白動画になる落ちかな(´・ω・`)
>>277
既に敏感なのは逃げてるのかw(´・ω・`) マンハッタン島は超安定地盤で地震による液状化の心配が無い分だけ対策は楽だわ
>>249
林間学校で飯盒炊爨やったろ?
キャンプ前に予行練習したが意外と適当でも炊ける
密封する蓋さえあれば >>284
NYだとやぱそっちなのか(´・ω・`)
何れにしろ、何らかの理由で大都市が麻痺すると洒落にならないのは、311でもよく分かったしな… 神戸の深江の東洋水産台風近づいたら
一階入り口に土嚢積んでるわ
>>291
蓋は重要だな。ただ、水分をちゃんと飛ばさないと駄目だが。 311の時にも話題になったな
ココヨリ下ニ住ムベカラズって石碑
>>300
そもそもああいう神社が古代の微高地に残ってるらしいな >>298
ジジイだしな
そう思っちゃう時点で日本人の英語力の低さを痛感するわ SUGIZOw
こいつ本当に変な思想に染まったよな
スレイブ友達が嘆いてたん
>>307
必要としないから必死に覚えることもない。アメリカ人は英語しか喋れないと同じことよ >>307
文系官僚が幅聞かせてる時点でそうだろうとしか >>312
それな
小学校から大学生までやらせるリソースの無駄だよな
海外赴任食らって半年でTOEIC点数2倍なった身内いるわ >>314
文系でも海外著作や論文、リポート、ニュースくらい読むだろ・・・ >>315
南チョンの学生は日本の学生より英語が堪能なんて言っているが、
それは事実そうだろうけど、やつらは海外に出ないと自国じゃどうにもならんと
自覚しているから必死に勉強してるってことだろうしね 松山について聞くとか恥ずかしいからやめてくれよ(´・ω・`)
円をぐるぐる回るだけのレースなんて馬鹿なアメリカ人しか楽しめないな
インディカーって
エンジンはシボレーとホンダだけなんだ…
この単調なレースって期待はクラッシュ死亡事故待機しか見どころがないな
さっきの佐賀市を扱った新日本紀行で
9歳の時の俺が映った
これってどうしたらいい?
琢磨もインディじゃなくて
F1でチャンピオンにでもなればなぁ
この口調はNHKアナじゃないと思ったがレース専門のフリーアナか
トムクルーズが乗ってたのと違うんだな(´・ω・`)
人妻ペコちゃんキタァ━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!!!
40万人収容のスタンドに、13万人だけ客を入れています。
>>391
先週やってたけどターミネーター見なきゃならんかったからインディは見れなかったから今日見てる >>395 ポリコレの隆盛で、インディアナが使えなくなるかもとウワサですw >>396
奴隷海岸はOKでインディアンの町はNGなのか 今年こそF1鈴鹿GPで
ピエールの「鈴鹿のみんな~、ARE you READY!
」が聞きたい
この解説、実況アナに相槌打ってるだけで
自分からは何も話さない
>>405
インディに詳しい元ドライバーが居ないんだろうな
解説もモータージャーナリストとかにした方がいいかも これどう見ても満員の4割超えてるよね。生で観てた時も思ってたけど
>408
ぶっちゃけ今の感染者数やワクチン接種率の増加具合みてたらオリンピックなんて余裕でやれると思うけど、なんであんなに
>>409
特亜はその方が都合がいいやん、支那様は次の五輪あるから叩きやめたけど
下朝鮮は竹島問題も火にくべてやりたい放題の反日だし 今回のレイホールラニガンは全体的にチームとしてgdgdだったな。
勝てただけに勿体ない
>>409
会場の客云々じゃなくて海外から一気に人入ってくるのはまぁ怖いと感じるでしょ、日本だけじゃなく海外メディアもほとんどIOCや組織委員会に否定的だしね アメリカだからピットクルーの左タイヤ担当はクビだなw
>428
実質的に重篤な影響あるのは高齢者層だけでそれにはワクチンを7月までにはあらかた打ち終えるし
その他の年齢層も予定以上に順調にワクチン打ってる状況でなんであんなに怖がるのか理解できない。
騒ぎすぎだわ。この一念で十分理解した。
今年の車は後ろについてもダウンフォースが抜けないからずっと雁行になるな
>>436
オープンホイールの4輪車という事以外は全部違う 燃費を抑えるにしても何か起こるのを期待の棚ぼた狙いはツマラン いつかくる勝負のための温存ならいいけど
F1は追い抜きが無くてつまらんとよく言われるが
インディカーも大概抜けないよな
>>440
抜こうと思えば抜けるのだが、先頭に立つメリットが薄いから後ろで控えて最終盤に掛けるんだよな。競輪と同じ。
まあここに関してはトップに立てばそれだけで賞金が入るのでそれ目当てで先頭走るのもいるけど >>440
コース幅とか車格の都合で抜けない感じのF-1がツマランはなんかわかる これ思ったけど、イエローでたらピットの数秒のヘマなんて気にすることなくね?
タイヤ交換でクルーが焦ってるの茶番だよな?
プロレス並にブックありそう
うちのオカンも足が弱ってきたのに歯磨きしながらあるきまわってて怖い
後ろから覆いかぶさるとか
馬鹿かと思うけど、もっとひどいこともやったから笑えない
>447
こないだのモナコGPとかいったいどこで抜くねん、って感じだしな。あれ抜かれる方が協力しない℃絶対抜けないだろ。
あ、ちなみにモナコGPではセナが勝ちました(お約束)
>>458
縦に咥えて走ってるヤツとか見ると背筋が冷たくなる >>464
30年前のフジテレビのF1中継のOPが
いかに金かけて作ってたかって事だな >>450
イエローだと大体みんな一斉に入ってくるから、ミスした数秒でバンバン順位が下がる >>475
そうか、ニュースになってないってことはダメだったのね >>469
知ってるよ
レース離れて詳しくないんだろうな これ見に行ったことあるけどマジで想像を絶するほど爆音で耳逝くかと思った
見に行ったことある人いる?
レースで採用された最新技術が一般車に展開された例ってあるの?
>>486
厚底シューズみたいなのが開発されてレーススピードでの運転が良くなったぶん
サンダル履いた時につんのめる感じか 何で直線で一旦イン側に振って走るの?
ゴミを拾うのを避けるため?
ピットってゆっくり走ってるようにみえるけど割とスピード出てるよね
そろそろAIドライバーが操縦する車がぶっちぎりで優勝する時代が
来るんだろうな。
>>484
ディスクブレーキ
元々はポルシェがレース用に開発、今じゃ市販車の殆どに採用 >>504
ピットで後ろになってる
10周切って10秒以上空いてるなら燃料もつなら決まりかな? 琢磨〜 お疲れ〜 イエローでてればな〜
>>510
なるほど実質のトップ争いをひたすら映してたんだね F1じゃさっぱりだったのにてことはF1>>>インデー500ってことなの?
>>528
日本のスポンサード受けてる
日本のチームから出向してるような感じ わからん
なんであんなに抜くときだけ速度差でるんだ
スリップ言うけど違和感ありすぎる
ミルク会社がスポンサーでミルク飲まないと賞金が減るんだってね
こういうのってガソリンばらまくだけで時代遅れだな。
オートレースは燃料電池が確立するまで中止してもいいとおもうな。
>>556
イギリスやアメリカはもう大丈夫だろうワクチンで >>559
イギリスはワクチン射たない派の人たちの間で感染急増中 >>556
ワクチン接種済みで、会場でワクチン接種もやってる
先月13日から、2回接種したらマスクしなくてもよくなった 今飲み歩いてる人ってかなり質が悪いだろうし店開ける経営者って店員の感染リスク考えてないのかな
>>564
アメリカは若者の間で接種が進まないのと、射ったかどうかは自己申告なのでマスクしてない人が本当に接種済みかはわからない >>559
あれ?海外新聞だとイギリスぶり返したみたいだけど そのままでいいから、健康保険料と年金保険料をタダにしろ
都議選の争点がオリンピック中止とか言ってるけど、任期始まるときはすでに終わってんじゃないの?
財源は法人税と富裕税と言い切ったら1票いれてやるよ
実はファイザーが一番危ない説はどうなった
俺の番が回ってきたらJ&J打つかな
これにかかった費用も宗教だから無税なんだろ
そういうところを改革しろ
現代的でいいんじゃない?
綱だって傍から見たら何だこれだし
菊池雄星案外背が高いんだな ずんぐりむっくりなのに
>>597
大谷が2m10とデカ過ぎるだけで、菊池雄星も1m90あるからな。 エンジェルス頑張れ、醜男をぶちのめしてやれヽ(`Д´)ノ
打率みんな悪いんだな
今はピッチャー有利になってんのかな
うっとうしいわって思うOSAKAの気持ちもわからんでもない
今日はメジャー初記録なんが出るかもな
前日10k 勝利のPが翌日○○○
いったあああああああああああああああああああああああああああ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しゃああああああああああああああああああああああああああああああああああ\(^o^)/
ショータニオメメ
醜男ざまあああああああああ(;゚∀゚)=3ハァハァ
>>635
大丈夫、試合終わるまでに100回ぐらいリプレイしてくれる >>643
毎日投げたらHRキングやん(*'ω'*) >>651
しゃぶれって言われたら喜んでしゃぶるよね ほんとよくわかってらっしゃるなwwwwwwwwwwwwwww
これでまた大谷ファン激増だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
大谷サン、菊池とはいえ左投手からホームラン打ったのはいい傾向
撃たれはしたけどコントロール凄くいいな菊池
大谷より見てて気持ちいいかも
なんであんな岩みたいなのが球場にあるんだよw
ディズニーランドか
大谷の打撃音集めて聞きたいよな。今ユーチューブにあるのはイマイチ。
グリーンモンスターを流し打ちで超える打者だからのう
日本なら一回からホームラン打たれたらお通夜みたいな雰囲気なのに
アメリカは笑顔なの良いね
インサイドの95マイル見てしまったらもうスライダーは打てないだに
菊池雄星ってなんて読むの?星飛雄馬?_:(´π`」 ∠):
なんで黒人の選手っておらんの?_:(´π`」 ∠):
フォーシーム打たれたんで、次の大谷は初球にスライダー投げたらまた打たれるで
日本人同士で八百長したりせんのか?_:(´π`」 ∠):
2ストライクになってしまうと菊池の方が圧倒的や、今日は
ウォードってランの判断悪くて大谷二塁打をシングルにしたりとかあかん奴や
カラメルはさっきからキャラメルなめてるのか?ガムか?
>>773
菊池がマウンド降りないとにっちもさっちもいかん いつものパターンになってまいりました(*'ω'*)
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああ/(^o^)\
大谷のホームランに見慣れてしまうと、あれでホームランなのかよ!って思ってしまうのう
なんでみんなその一時点だけを切り取って一喜一憂するんだろ
最後まで何が起こるかわからんのに
しゃああああああああ(・∀・)イイ!!
スタッシーthanks!
マドン「もう限界か」
コブ「はい」
マイヤーズ「おれが行く」
コブ「やっぱりまだ投げる」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しゃああああああああ
フレッチャン良いぞー
醜男ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああ(σ゚∀゚)σ
醜男は、脚tommy Jon手術だなぁ(・∀・)ニヤニヤ
>>835
まあ捻るよりいいかもしれないけど、皿が割れてたらヤバいな なんでマリナーズベンチにエンジェルスの選手がおるん??_:(´π`」 ∠):
>>852
私立だけど基本岩手県民なんじゃなかった? トレーナーが膝を屈伸しても悲鳴はあげてなかったので大事になってないことを祈るばかりや
打球直撃の外傷ならそんなに心配ないと思うけど、転倒時の膝内障なら心配だな
打席に入る前のフレッチャー「翔平クンに回すで~!」
膝のお皿が割れてると選手生命に関わる可能性もあるね
>>871
でも大腿部の打撲程度だと大丈夫だろ?(笑) >>888
まあ骨折やら断絶やらで戦線離脱よりゃマシだろ >>897
そりゃまぁそうだが
痛いは痛いぞ。しかも相当痛い マイヤーズ「そろそろ代わろうか?」
コブ「いや、いい」
>>894
ピッチャー強襲で立てなくなり退場したよ >>910
そうなの?
昨日リリーフした人とは別人でしょ? 大谷は追い込まれてから変化球が来る確率を頭に入れた方がいいな
まあ踏み込んでデットボールを受ける程のリスクある場合は捨てて良いがな
マイヤーズ「ええから、おら投げるてば」
コブ「ええゆーとるやろがおんどりゃあ!」
>>908
そりゃそうだろ
痛くなきゃ退場交代しないだろうしな
何処に当たったかの詳細は知らんが暫く球の痕がクッキリだろよ?wwwwwwwww 打球直撃で右足へんな曲がり方してたけど膝以外に痛めてなければいいなぁ
>>924
膝以外って膝痛めてたら故障者リストで済まないかもしれない ランナーのいないコブ
ランナーのいるコブ
両者は同じように見えて違う人なのである。
マリナーズがどんな継投しても菊池雄星は勝利投手になれんの?
>>933
先発で5回以上投げてないから勝ち投手の権利ないでしょ 顔を撮られるのが嫌でカメラを構えるのはカメコの常套手段
>>947
大谷の動画を毎試合複数アップするYouTuberだに。
おら登録しとる >>941
じゃあ大谷の残りの打席全HRに期待しよう
それにしても逆転でもないのに2回とかリリーフした投手に勝ちがつくのは如何なものか このピッチャー、ユニフォーム後ろの名前が長いな
分度器みたい
YouTubeのカオルさんでしょ?
SHOHEI OTANIチャンネルのさ。
折角良い成績を残してたのになあ
ブルースリーの死に対するカリーム アブドゥル ジャバーのコメントを思い起こす
よっしゃあ
どうせ菊池に勝ちがつかないんだから遠慮なく勝とう
しゃああああああああああああああああああああああああウォードthanks thank!
ステッケンライダー名前長すぎて
背中の名前が半円描いちゃってるの草
>>980
転びそうなバイク乗りみたいやん(´д`) 菊池かわいそうになあ
あれは膝の内側の骨を直撃してるから相当痛いぞ
>>979
日本に来たらメンバー表示に入らないかもなw >>980
キャプ翼に出てきたカールハインツシュナイダーみたいな そこまでのコントロールないからなんだろうけど
大谷相手にアウトローのスライダー投げない
菊池はアホ過ぎ
>>984
この人大谷大好きなのに、大谷にアピールしに行かないファンの鑑 ワイも登録してるw >>991
凄いニッチな撮影もあって面白いんだよのう >>979
サッカーだけど、グリエルミンピエトロって人がいて、グーリーにさせられてたなw コブはどうしてもマイヤーズに投げさせたくないんだな
lud20210801160211ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1622900968/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BS1 10854 YouTube動画>3本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・NHK BS1 10846
・NHK BS1 10868
・NHK BS1 10861
・NHK BS1 10867
・NHK BS1 12086
・NHK BS1 10862
・NHK BS1 10806
・NHK BS1 10816
・NHK BS 12608
・NHK BS1 12087
・NHK BS1 10813
・NHK BS1 10820
・NHK BS1 10851
・NHK BS1 10839
・NHK BS1 6508
・NHK BS1 10765
・NHK BS1 10848
・NHK BS1 10857
・NHK BS1 11087
・NHK BS1 10850
・NHK BS1 10840
・NHK BS1 10852
・NHK BS1 10833
・NHK BS1 10859
・NHK BS1 10843
・NHK BS1 10831
・NHK BS1 10870
・NHK BS1 10849
・NHK BS1 10842
・NHK BS1 12085
・NHK BS1 10875
・NHK BS1 10828
・NHK BS1 10847
・NHK BS1 10889
・NHK BS1 10008
・NHK BS1 12089
・NHK BS1 11085
・NHK BS1 10888
・NHK BS1 10855
・NHK BS1 10825
・NHK BS1 10802
・NHK BS1 11008
・NHK BS1 10809
・NHK BS1 10803
・NHK BS1 10804
・NHK BS1 10081
・NHK BS1 11408
・NHK BS1 10838
・NHK BS1 10853
・NHK BS1 10908
・NHK BS1 10832
・NHK BS1 10837
・NHK BS1 8608
・NHK BS1 10146
・NHK BS1 11966
・NHK BS1 11646
・NHK BS1 11767
・NHK BS1 11166
・NHK BS1 11768
・NHK BS1 12367
・NHK BS1 11673
・NHK BS1 10226
・NHK BS1 11336
・NHK BS1 11269
・NHK BS1 11469
14:16:33 up 87 days, 15:15, 1 user, load average: 12.49, 10.72, 10.12
in 0.064917087554932 sec
@0.064917087554932@0b7 on 071403
|