◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 5765 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1606193221/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙
11/24 (火) 13:00 ~ 14:26 (86分)
◆「若草物語」<レターボックスサイズ>[字]
父親が若い後妻をむかえたことから、娘の由紀、しずか、チエコは、父を気遣って大阪から家出し、結婚して東京で暮らす姉・早苗を訪ねる。
早苗の世話でアパート暮らしを始めた3姉妹、由紀は幼なじみの次郎と再会して恋仲になるが…。
長女・早苗に芦川いづみ、次女・由紀に浅丘ルリ子、三女・しずかに吉永小百合、四女・チエコに和泉雅子、
華やかな4大女優の共演で、個性豊かな姉妹に起こるさまざまな出来事を描く青春映画。
【企画】坂上静翁
【監督】森永健次郎
【脚本】三木克巳
【撮影】松橋梅夫
【音楽】崎出伍一
【出演】浅丘ルリ子、吉永小百合、和泉雅子、芦川いづみ、浜田光夫、和田浩治 ほか
製作国:日本
製作年:1964
備考:日本語/カラー/レターボックス・サイズ
■キャスト
瀬川早苗:芦川いづみ(1935年10月6日 - )
高村由紀:浅丘ルリ子(1940年7月2日 - )
高村しずか:吉永小百合(1945年3月13日 - )
高村チエコ:和泉雅子(1947年7月31日 - )
矢坂次郎:浜田光夫(1943年10月1日 - )
山本和雄:杉山俊夫
野沢圭一:和田浩治(1944年1月28日 - 1986年7月6日)
河野健吉:山内賢(1943年12月9日 - 2011年9月24日)
瀬川宏一:内藤武敏(1926年6月16日 - 2012年8月21日)
高村勇造:伊藤雄之助(特別出演)(1919年8月3日 - 1980年3月11日)
高村弘子:東恵美子(1924年10月19日 - 2010年1月8日)
野沢章二郎:清水将夫(1908年10月5日 - 1975年10月5日)
野沢路子:高野由美(1918年1月23日 - )
野沢まゆみ:田代みどり(1948年4月22日 - )
今村多平:井東柳晴
今村ふみ:早川由記
勝又:桂小かん
加藤:天坊準
京子:進千賀子(1944年3月6日 - )
よし子:川口道江
和子:和田悦子
ニュース社の同僚:糸賀靖雄、織田俊彦、浜口竜哉、井田武、押見史郎
サラリーマン:石丘伸吾、露木護、有村道宏、平塚仁郎
食料品売り場の店員:菊田一郎
由紀の百貨店の同僚:清水千代子
■ロケ地(
https://www.nikkatsu.com/movie/20835.html)
【東京都】大田区(羽田空港)/中央区(晴海団地、晴海埠頭、松屋銀座)/千代田区(日比谷公園・小音楽堂)/世田谷区(駒沢オリンピック公園)/品川区
【長野県】山ノ内町(志賀高原、上林ホテル仙壽閣、ホテルニュー志賀)
▲新宿K百貨店(要調査)
海外ではブリティッシュ・インヴェイジョンが席巻してた頃か
東宝みたいなブルジョアの青春を描きたかったのかな
日活には無理だわ
日活男優のスターっていうと
裕次郎、浜田光夫、小林旭、宍戸錠、高橋英樹あたりか?
いちおつ
今日より明日は良い日になる、そんな時代のお話ですなあ
エスカレーターにも誘導係がいたのは1階の正面玄関前のエスカレーターだけとかだったけどね
誘導係は1日のうちにローテーションで
受付、エスカレーター、エレベーター、休憩とか回ってて
ずっと同じところにはいなかったなんだよね
>>969 姿美智子の姉妹と巨人の投手がツーペアで結婚した
三姉妹の下宿先のロケ地ってどこら辺だろ?
コの字の運河みたいなのが近くを流れてたけど、めっちゃ知りたいわ。
>>10 やっぱり団地妻シリーズとかロマンポルノみたいな
ドロドロさが似合うよな、日活
>>10 いや、当時の若者が憧れたのは日活の方だったんじゃないの?
男優みんなちびだから様にならんな
裕次郎くらいタッパがないと
同じ料理や定食でも
女性客にはライス少し軽めに盛ってくるとかいうのは
80年代くらいからやるところが出てきた感じだったな
>>25 この映画の公開年1964年に松竹が白日夢というエロ映画を公開し大問題に
浅丘ルリ子は裕次郎が好きだったのよってさっき母が言ってた
俺が30年前に住んでたオンボロアパートに似ているw
>>78 露骨に現役の商品名だったからじゃない
今はもうないのはギリおkらしい
午前中の2サスで藤竜也がおじいちゃん役で出てた
藤竜也は、芦川いづみよりだいぶ年下だったはず
今気が付いたんだけど
この映画アメリカの作家オルコットの『若草物語』とは違うね?
>>85 あれ?
石坂浩二と結婚する前は一時期小林旭と結婚寸前まで行ってたんじゃなかったっけ?
若草物語
細雪
阿修羅のごとく
海街diary
四姉妹物語
芦川さんが長女なの?
浅丘ルリ子が一番老けて見えるんだが(´・ω・`)
>107
それかと思って見に来たら全然違う作品でびっくりした
>>80 64年のもわいせつ理由での官権の映倫カット要請話題になったんだよな
白日夢はその後のリメイクの佐藤慶と愛染恭子の映画撮影でのガチ本番も話題になったな
キッチンオトボケって意味わからなかったな
意味なんてなかったことを知ったのは大人になってからだった
>>89 東宝シンデレラに選ばれたら、ゴジラに出演したり
NHK朝の連ドラ主役、大河にも呼ばれ
リッツパーティやり放題で科捜研の女だよ
何だそのバイキング西村が食いつきそうな謎道具(´・ω・`)
昔の金持ちの家には、応接間があったな
クラスに何人か、そんなやつがいた
これはつまり小百合の手球飛ばしは実は下手では無かったというお話なの?(;°∀°)
こんだけ広い家はヘルパーがいないと掃除もままならんだろう
>>99 昔は、水気を失った2日目のカレーに火を入れるときは
水だと水っぽくなるから牛乳でとくってのが常識で
学校の調理実習でもそう教えてたんだけどね
ここまで金持ちだと大阪の庶民の娘は納得せんだろう、普通
四姉妹と言ってもルリ子と小百合がほとんどだな
長女と末娘は空気
芦川いづみもっと見たいのに
前スレで日活は映像が綺麗って言ってた人いたけど
東宝のクレイジーキャッツや森繁喜劇シリーズ等々、同じ時代の映画と見比べても日活はホントに綺麗だわ
フィルムの質かな、それともハイビジョン変換化の技術の差かな
ボクシングデートはお嬢さん乾杯が上手だった
最初は怖がりながらいつの間にかパンチを繰り出す原節子
>>217 50のおっさんがパパママは恥ずかしいどす( ´・ω・)
浜田光夫って2枚目でもないけど、当時人気あったのなんとなく分かるわ。
>>208 鉄板焼きなら普通にみんなやってんじゃない?
>>227 あと大映な
あそこもめちゃ映像綺麗
逆にすすけた感じが強いのは東映
>>226 後楽園球場自体は戦前からあったし
今やってる都市対抗野球は戦前から後楽園でやってたんだよね
芦川いづみって姉さん女房なんだな
現在85歳だって
>>230 もっと酔うほどに飲んであの人忘れたいから
>>227 東映はあまりリマスターに熱心じゃないな
和泉雅子 ワイが認識した時点で犬ぞりだかのデブデブおばちゃんやった
末っ子の彼氏、どう見ても尾藤イサオにしか見えないわw
>>252 交通事故で目を怪我しなかったら
まだまだ俳優業できたやろなぁ
>>223 あの時代だと
スポーツ観戦なら野球かせいぜいボクシング
あとは、映画、お茶、ボウリングぐらいかな
>>277 東映ちゃんねるの新幹線大爆破4Kリマスターより
プレミアムシネマの放送したやつの方が綺麗だった
www
80年代ラブコメかよw
っていうかこういうのが元になってラブコメが出来たのかな?w
>>223 この時代の日活ファンはガッツ石松とか
たこ八郎レベルの観客層だからさ。
>>254 普通は屋外でやってる炭火網焼きのバーベキューと
テフロン加工の鉄板焼きはだいぶ違うもんだけどね
>>326 南極に行くようになって酷くなっていきます><
>>322 この辺から70年代にはまず少女漫画が取り入れて
そこからラブコメっていうワンクッションが
あばれはっちゃく先生10年も前に亡くなってたんだな
>>331 ほんで昔の映画見て小泉今日子なみの可愛さだったと認識
>>319 仁義なき戦いはかなり綺麗になってた
2作目以降もリマスターして欲しい
御巣鷹山に日航機が・・・
中学生の頃の夏の思い出だわ
>>345 和泉という姓が身近におらず 初見で わいずみ と読んでた(´・ω・`)
ルリ子はこの時期が一番ふっくらしてるね
これより前も後ももうちょっとスリム
式根島か 志木那島(架空)だったらDr.コトー診療所
>>310 山内賢と和泉雅子のデュエットは、大ヒットした
>>375 東亜テレビのキナメリさんが真っ先に現場に到着してしまったと言う
そういえば昔は映画が始まる前にニュース映画が流れたもんだ
>>408 あいつら光代のお気に入りだから
大した仕事もしないのに食えてて最高だな
>>403 映画館 本屋は情報ステーションだったからねえ
赤い砦はカークダグラス主演の1956年の映画とでた
御茶ノ水に
カロリー
という店なら実在で大学時代よくお世話になりました
絵に描いたような金持ち坊っちゃん。
金持ちアピールで女を口説く。
ちょっと待って
さっき行く行かないで揉めてた人とは別の人?(`・ω・´)
こういう女って絶対自分は悪くないんだよな
だから余計にたちが悪い
>>457 そう、2~3年前に行ったときはまだあった
>>462 同じく
絶対にこっちがいい(´・ω・`)
>>440 FMステーション愛読してたわ
週刊FMとどっちかうか迷ったけど、FMファンとかもあった
ダメよダメダメのフルバージョンが完全下ネタだったのが笑った
>>498 似てるけど別人
自分もほとんど見分けがつかんけどw
こっちを振ったら
キャメラマンの方にも振られるんだったら許せる
>>467 うちは倉庫の中の6畳と4.5畳の家に5人暮らしだったわ
>>529 小林旭の渡り鳥シリーズのころのルリ子は完全にフーミン
そしてリリーとなって各地を転々とするようになったのか
>>403 あのニュース映画で、ビートルズを知ったわ
ビートルズ2度目のアメリカ講演というニュースだった
ワンダバダワンダバダワンダバダワンダバダ
スマートなシティボーイかと思ったら
けっこう駄々っ子
>>563 ライトスタッフのF104Gはカッコよかった
アホのイントネーションぐらい何とかならなかったのか
バカと何とかは紙一重って事か(・ω・)ボッチャンヤルナア
>>564 ビートルズを日本で流行らせたのは高嶋ちさ子の親父
きっとこのボンボンはバブルで財産なくして足軽女は苦労するって思うことにしようw
惚れた腫れたはいいからもっと当時の風景を見せてください(´・ω・`)
外人トルコ嬢があれはスーパーホーネットじゃない、ラプターだ、とか言うんですね(´・ω・`)
>>583 しゃーないがな
関西の人ちゃうねんから
浅丘ルリ子が物語の中心にっているのがおかしいと思うわけですよ(´・ω・`)
>>599 この頃は10代やからこんなもんで上等よ
年取ってもかわらんてのがあかんけど
この後の面白そうやんけ
小野田さんと、雪男を探した男~鈴木紀夫の冒険と死~
ネイティブ関西弁じゃないってある意味なんJの走りやな
でもお前が必要って言われて断って別れたら殺されるんだろ
どうしろと
>>522 南海は本店と言っても
あれいろんなとこにあるのは暖簾分けでチェーン店じゃないんだよね
女優はホント綺麗なコばかり、
それに対して男優はそこいら歩いてる一般人・・
当時は男目線の映画だからコレで良かったんだろうな
今は女性上位の時代で女にウケないとヒットしない時代やから、
男優が皆イケメン
>>632 買う人がいないと生きていけない
近所のプラモ屋はほぼ壊滅したわ
>>648 当時の一般人の女なんてオカメチンコだらけだったのにな
>>649 プラモ自体えらい高くなって子供が買えるようなものじゃなくなったわ
そう遠くないうちにメーカーも潰れまくるだろう
この頃はオリンピックに向けてモノレールや新幹線が開業したあたりか
>>632 >>649 今はプラモの組屋ってのがあるらしいね
結構良い手数料取る
>>623 戦闘機の爆音といえばコレだと思って(´・ω・`)
>>430 それはロスプリモス
山内和泉のは、二人の銀座
ドラえもんのしずかちゃんは、
この映画の影響かな?
うお、懐かしい車両だ
10年くらい前まで走ってたねこれ
小百合も雅子もアップになるとニキビあるなw
お年頃やねw
いろいろと応用の効きそうな話だ
連ドラにすりゃそこそこ受けたろうに
今の国際線ターミナルの展望デッキと大違い(´・ω・`)
若草物語ってより細雪やな
こいさんが人形作りしてるのとプラモ作ってるのと似てるしな
きあんちゃんは違いすぎるけどw
つーかこんな四姉妹が実際いたら中学、高校時代なんて近辺で大騒ぎだったろうな
他の女優だって一般人と比べると顔は小さいほうなのに
いづみの隣に並ぶと顔がでかくみえちゃう
都電もカラシ色だったんだな
復元されるとたいていきつい黄橙色にされがちだが
なんという駄作、これならリズテーラーのほうのを見たほうがいいわ
>>783 707シリーズは垂直尾翼先端のトガリが特徴やね
>>828 あっちもあんまり大した映画じゃなかったけどな・・・
出てくる飛行機も車も年代物なのにフルカラーだと違和感がある
てもう終わりかよ
何が言いたかったんだこの映画は?
昔のラブコメだとお嬢さん乾杯を超える映画な無い
戦後才覚でのし上がった佐野周二と没落令嬢原節子のラブストーリー
終戦直後の東京のトレンディーがびっしり詰まってる
話なんか全然追ってなかったが
そういう映画じゃねーだろ
内容がない映画だったけど、昔の街並みや文化は堪能できたから良しだな。
ただ女優を並べて出しただけだわ
そりゃ日活も落ちぶれるさ
>>851 高画質の当時の風景って凄いでしょ?(´・ω・`)
同時上映xxxの1本て感じっすなあ
まあ読後感が悪くないから損した気分にゃなってないけど
で結局姉妹の部屋はKKコンビがゲットするって話だっか?
>>852 木下恵介は天才やね
かつては黒澤明や小津安二郎と並び称されたような人なのに欧米の評価に弱い日本人の体質のせいですっかり差がついてしまって・・・
面白かった
高村チエコ(黄色):和泉雅子の末っ子感が良かった。
だれも和泉雅子を画像検索しませんように、、、
吉永小百合の美少女の系譜は桜田淳子に受け継がれるわけか
4人の美人女優のプロモーション映画
って事以外全くの意味ない映画だな
>>808 昭和50年ぐらいまでは公害がひどかったな
見つからずにずっと暮らしてた小野田2世もいたんだろうな
一番の勝ち組は次女ってことか
でも金持ちだけど好きでもない奴と結婚してもなぁ
そういう教育受けた人が政治評論家にいるけどトンデモコラム書いてるな
和泉雅子ってなんか当時は人気なん?
他に比べるとなんか格落ちだな
1964だからわからないけど
>870
>874
>879
やはり当時の女優さん含めていろいろな意味で記録映画か
>>904 殺して盗んでそりゃもうロクデナシだよ
普通なら死刑
>>917 映った建物で残ってるの銀座和光くらいじゃね?
当時の人気は知らんが今見ると大映で若尾文子がやってたラブコメものの方が面白いかな
6.70年代の日本人は中々カオスだったな。荒っぽいし
彼らも鬼籍に入り大人しくなってきたが
別番組実況は移動してね
そのためのシネマ専用スレなんで。
NHK BSプレミアム 8561
http://2chb.net/r/livebs/1606153756/ あれだよ
バブル時代の東京ラブストーリーみたいなもんだ
>>887 山田洋二もクロサワよりは~木下さんに近い感じあると思う
映像の詩人というか
作品は残るから木下作品も再評価はされるでしょう
むしろ黒沢さんみたいな最先端を競う人のほうが古さが目に付くと俺は思うのですが
和泉雅子が格落ち…芦川さんは時代劇のお色気枠な気もしなくはない
ソロだと吉永さんの人気が圧倒的で(今日も吉永映画ってことでしょうから)
ほか御三方はバイプレーヤーだから比べてもね
>>934 なるほど
サブスクで見られる古典映画も増えてきてるもんね
俺自身もまだまだ知らない古典名作を発掘していきたいですわ
>>935 でも吉永小百合、和泉雅子、松原智恵子で日活三人娘と言われてたんでしょ?
>>937 愛されてるって点では黒沢さんより小津さん木下さんな気もしますし
どうしても映像作家やマスコミは手法とか売り上げに注目しますが(語りやすいから)
単に観客として見たら「地味な佳作」が一番心に残ったりするわけで
黒沢さんは時代劇よく作ったせいもあって(彼より後の世代が作った時代劇と比べたら)「古さがきわだつなあ」ともね
>>938 あとほら酒井和歌子さんとか
皆さん芸能生命が長いから中年以降のほうが記憶に残ってるような気もしますが
中年以上の女優ってそんなに主役バンバンやることも稀ですから(吉永さんが特殊と見るほうが当たってる)
>>942 ほんまやな
ゴメン
大阪弁めちゃ上手いな
名前もせやしてっきり大阪人やと思ってた
正月に中川信夫特集で地獄をやるくらいの気概(危害)はないのかNHKは
水曜のヘプバーンもひとまず今日まで。
次は大晦日の「マイ・フェア・レディ」かな?
今日の映画は「シャレード」…
一年くらい前にどこか有料以外のテレビで見たような。
11月25日(水)午後1時00分~2時55分(115分)
◆シャレード デジタル・リマスター版
休暇中のスキー場で夫との離婚を決意したレジーナは、ピーターという男性と出会い、その魅力に心ひかれる。
パリのアパートに戻ったレジーナは、夫が殺されたことを警察から知らされる。不気味な男たちが葬儀に現れ、不安を感じたレジーナはピーターに助けを求めるが…。
オードリー・ヘプバーンの華麗なファッションも楽しい、スタンリー・ドーネン監督のコメディータッチの傑作ミステリー。魅力的な音楽はヘンリー・マンシーニ。
【製作・監督】スタンリー・ドーネン
【原作・脚本】ピーター・ストーン
【原作】マーク・ベーム
【撮影】チャールズ・ラング・ジュニア
【音楽】ヘンリー・マンシーニ
【出演】オードリー・ヘプバーン、ケーリー・グラント、ウォルター・マッソー、ジェームズ・コバーン、ジョージ・ケネディ ほか
製作国:アメリカ
製作年:1963
原題:CHARADE
備考:英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ
先週のムーンリバーも良かったけど
シャレードもいいね、マンシーニ
観たこと無いけど、ヘップバーンを綺麗に見せたいだけのオシャレ映画と予想
OPのメロディラインが犬神家の一族のOPとそっくり
シャレオツ映画キタワァ━━━━━━(n'∀')η━━━━━━ !!!!
>ジバンシィが提供したヘプバーンの衣装が話題となった。
>>959 シャレードターボ欲しかったなあ・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
あー間に合った オープニングのマンシーニと
くしゃみしながら奈落の底行きの哀れな殺し屋しか覚えてないなw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 15分 31秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250315092231caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1606193221/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 5765 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 2119
・プレミアムシネマ 6529
・プレミアムシネマ 5924
・プレミアムシネマ 6096
・プレミアムシネマ 5898
・プレミアムシネマ 6977
・プレミアムシネマ 5899
・プレミアムシネマ 6739
・プレミアムシネマ 7695
・プレミアムシネマ 6792
・プレミアムシネマ 6239
・プレミアムシネマ 3979
・プレミアムシネマ 6879
・プレミアムシネマ 5920
・プレミアムシネマ 6292
・プレミアムシネマ 6459
・プレミアムシネマ 6369
・プレミアムシネマ 6989
・プレミアムシネマ 7690
・プレミアムシネマ 6649
・プレミアムシネマ 6900
・プレミアムシネマ 6907
・プレミアムシネマ 3594
・プレミアムシネマ 3849
・プレミアムシネマ 4092
・プレミアムシネマ 6909
・プレミアムシネマ 6509
・プレミアムシネマ 6298
・プレミアムシネマ 3980
・プレミアムシネマ 7691
・プレミアムシネマ 3966
・プレミアムシネマ 6934
・プレミアムシネマ 5958
・プレミアムシネマ 5957
・プレミアムシネマ 6981
・プレミアムシネマ 6449
・プレミアムシネマ 5923
・プレミアムシネマ 6289
・プレミアムシネマ 6931
・プレミアムシネマ 6902
・プレミアムシネマ 6962
・プレミアムシネマ 5397
・プレミアムシネマ 5892
・プレミアムシネマ 7749
・プレミアムシネマ 5921
・プレミアムシネマ 6956
・プレミアムシネマ 3729
・プレミアムシネマ 6928
・プレミアムシネマ 5959
・プレミアムシネマ 5869
・プレミアムシネマ 6639
・プレミアムシネマ 6489
・プレミアムシネマ 6960
・プレミアムシネマ 6796
・プレミアムシネマ 7649
・プレミアムシネマ 5139
・プレミアムシネマ 6935
・プレミアムシネマ 7793
・プレミアムシネマ 6965
・プレミアムシネマ 6669
・プレミアムシネマ 6290
・プレミアムシネマ 4099
・プレミアムシネマ 3894
・プレミアムシネマ 6935
・プレミアムシネマ 6119
・プレミアムシネマ 3639
12:59:43 up 89 days, 13:58, 0 users, load average: 17.22, 16.28, 15.74
in 0.15245199203491 sec
@0.15245199203491@0b7 on 071601
|