◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK BSプレミアム 7982 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1589285431/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
なんだキューブリックはパヨパヨチーンだったのかwwww
>>958 リンチ版を前にBSでやったけど今のTVだと合成が丸わかりでけっこう辛かった
ピラミッド型だと逆にここまでミステリアスじゃなかったかもね
バーバレラは脱いだヘルメットがゴロンと戻ってきちゃうのが残念
こっちか
当時あの猿?は
本物の猿だと思ってたわ。(笑)
なんでハリウッドなのにさっきからイギリスのイメージ映像ばかりる
透明な板作って透明な板にしか見えんてwwwwwwww
ブレードランナーとか2001年ってそんな人生観かわるような人生哲学含んでる?
ドリフの無重力コントって2001年のアイデアをパクったんか。
初期の回転しない上下逆になっただけのコントはチャップリンの独裁者のパクリだと思うけど。
何かこれ見てるとキューブリックってただの面倒くさいおっさんにしか見えないんだがw
最終形のモノリスだって消しゴムにしか見えませんけど
キューブリックは思考の外にあるものを追求し続けた監督だと思うね(´・ω・`)
なんてことだ!
ただの黒い板にしか見えないじゃないか!
>>141 飛行機嫌いでイギリスから出なかった人だよね(´・ω・`)
>>132 最高にめんどくさい、最高の才能があるやつっているんですよ
高畑勲とか
クロサワさんのように、色鉛筆つかって
絵に描いてやれよぅ(´・ω・`)
>>124 スタジオがイギリスだっただけでイギリス映画ではないよ
>>132 凝り性で完璧主義だからね。だから監督作も少ない。
>>148 作家性の強い監督はめんどくさい人が多そう
レッド・ツェッペリンの「プレゼンス」にもモノリスみたいのがあったね
>>132 ん?エリッヒ・フォン・シュトロハイムに比べればなんてことはない。なんぼキューブリックでもセットに丸ごとモンテカルロのカジノを再現させたりはしない
>>112 そうなのか!
動きが上手すぎる個体あったからさ
サンキュ
>>164 地下に基地が有るんだよね
あれ、こんな時間に宅配?
中座する
>>174 2010の原作にはアフリカの砂漠で朽ちてるって描写が有る
>>78 当時は裸の役者が演じるはずだったのが性器見せまくりやボカシが入るとそちらが気になって話にならないから
苦肉の策で毛皮をまとわせたって聞いたw
>>169 映画に限らず、芸術家って変人しかいないイメージ
>>113 含んでない。
ブレードランナーは高層都市とバラックが共存する未来という世界観を作ったというだけ。
2001年はSFに哲学的なもの入れると面白いというアイデアを作っただけ。
後の映画人には凄い影響及ぼしてるけど。
ちょっとでも外せばチャチくなるのにバランス感覚が素晴らしいわ
映画ってその熱量がこもってるかどうかだよね
ちゃんと映像に現れる
軽薄な作り方をすればそれもちゃんと反映される
フィルムは正直だ(´・ω・`)
時間をかけなかったスターウォーズ7~9はゴミだった
チコクレーターのモノリスは信号を発するだけっていう単機能さが好きw
モノリスって、ブルーウォーターみたいな情報の塊なんだろうな。アカシックレコード的な
手塚が参加してたらそれなりにセンスはあるけどほんのり漫画っぽいデザインになりそう
映像は凄いよな 時代考えたら想像力も凄い
でも面白いかって聞かれると微妙
>>215 ショーン・コネリーの恥ずかしい格好とシャーロット・ランプリングの工口スだけで意義がある
>>184 アレは黒いものでは無く、漆黒の空間、穴らしい
デザインのおっさんが言っていた
ニュー・ホライズンって中学の時の英語教科書かよwww
>>174 セット関係は撮影終了後にキューブリックが破壊させたから残ってない
俺の中学英語の教科書はニューホライズンじゃなかった(´・ω・`)
>>218 大してよくもないCG使うからだ(´・ω・`)
>>219 モノリスはどんな機能でも持たせられるらしい
14枚か…映画で使われた3枚の他は「2010年」で木星太陽化の肥やしになったんだな
>>222 うちでもスターウォーズみたいな映画を作ろう→惑星大戦争
>>201 ぶらぶらしすぎるっていうことでボツになってんですよね
思春期に時計仕掛けのオレンジに衝撃受けた俺は何を目指せばよかったのだろう
>>169 黒澤明「あの家の2階邪魔だから取っ払ってこい」
日本人にとってニューホライズンと言えば英語の教科書w
>>218 スペオペだもんこんなもんよね、という割り切りをさせてくれた意味ではエヴァの旧劇みたいな役を果たした気がするw
次週のアナザーストーリーズはさよならジュピター特集です
キューブリックはフルメタル・ジャケットの翻訳からなっちを降ろしたのはさすがだなと
スコットのプロメテウスも良かったぞ
横に逃げろよ、という感想が真っ先に出てくるが
何でこの番組は最後の方は全然違うテーマになっちゃうの
>>253 みうらじゅんは父親と観に行って気まずい思いをしたらしい
>>205 黒澤が行きてる間にCGが普及してたら
確実に使い倒してただろうな
才能ないくせにアナログに拘るやつは
見習った方がいい
>>201 ミッドサマーで唐突なモザイクが入って冷静になってしまったの思い出したわ
>>219 2010年を見るんだ(やる夫シリーズでもいいけど
準惑星もう一個見つかったんだよな
そっちにも行けよ
あの骨が宇宙船になったんだよな
道具が科学技術に見事に進化した
いや映画の話に限定しろよ!!
1mmも関係ないしクソほども興味ねえわ!!!
ガンダム観て、戦車も戦闘機もミサイルも無力化する人型ロボ兵器作たという科学者はまだか
>>268 映画監督の原田眞が採用されたんだっけ?
冥王星まで行くと太陽も他の恒星と
変わらない明るさになるという
最近はこういうのがないなw
昔は〇〇見て憧れたとか有ったのだがなぁ。
>>250 宇宙からのメッセージじゃないのか(;´Д`)
>>242 幽霊映画でブレイクした彼女にはシャイニングの方が合ってるかも
>>256 白黒時代はあんな凄い映画撮ってた人なのにカラーになったらただの気難しい凡人になってしまった黒沢
>>287 当時の日本SF界を知りたいのでぜひとも見たいですw
ジャスティンビーバー頭を先取りしてたのに今は生え際が
>>298 吹き替えも翻訳と演出やってるけどまあ、クソよ
>>266 あの位軽い神輿の方が担ぎやすい
県職員
>>78 猿の惑星が特撮賞を取った時、
2001年のスタッフは「うちの猿人は本物の猿と思われてんじゃないかwww」と思ったとか
>>318 ガンダムの制作陣は2001年世代だけどな
>>315 黒澤にとってはカラーより三船を失ったことが大きかったと思う(´・ω・`)
>>282 「夢」でハイビジョン合成使いまくってるしね
今じゃどんな映像見せられても「ハイハイCGね」で終わっちゃうからな
映画がつまらない時代になった
>>313 そっちは日本版スターウォーズやし・・・
>>313 次のアナザーストーリーズは宇宙からのメッセージだと?
誰か『2010』についても語ってあげて!(´・ω・`)
>>261 7観賞時「う~む…なんか微妙だなぁ」8観賞時「…あれ?スターウォーズってゴミ映画だっけ?」9観賞時「ようやくまともな映画を観た」
>>287 じゃあ、お前の家だけは来週のこの時間は「アナザーストーリー・宇宙からのメッセージ」を送信してやる
あれ?
映画の制作秘話じゃなかったっけ?
いつの間にか方向性がw
>>313 宇宙からのメッセージは好き
低予算で急に撮ったとしては予期やってると思う
もう一本の記事
スタンリー・キューブリック監督が「2001年宇宙の旅」のラストについて語る貴重な映像が公開されて話題に
https://gigazine.net/news/20180709-kubrick-yaoi-interview/ >>338 この前「フィッツカラルド」見たら何回も変な声出た
小松左京の小説(タイトル忘れた)のあらすじ聞いた時2001年宇宙の旅っぽいって思った
>>329 しかもよく見るとドイツ連邦軍や人民解放軍のマークが入っている
>>317 三浦友和とパツ金女優の無重力セックスと
森繁久彌の地球政府総理大臣くらいしか(; ・`д・´)
うむ
モザイクの向こう側を見たくなるのは男のサガよ(`・ω・´)
>>315 娯楽作の天才なのにフェリーニとかに対抗してゲイジュツぶりたがったから
>>333 富野由悠季監督は「2001年」大好きだもんね
講演会でも「2001年信者」だと公言してる
>>359 カプリコン1なんて今見ると特撮がグダグダ
>>339 どっちも無重力状態の甲板で普通に立ってるんだから仲良くしろ(´・ω・`)
>>318 まー30~40代で宇宙好きならガンダム好きな人も多いやろなぁ
>>338 逆に全部ホンモノでもCGって言われる
つまりデジタルとアナログに違いがなくなったんだよ
>>354 Wikipedia見たら当時の日本映画としては結構海外でヒットした部類に入るらしい。アメリカでも熱心なファンがいるとか
>>333 ムサイのデザインはエンタープライズ号だったっけ?
>>234 不老不死を描いて
人間の本質を突き詰めた傑作じゃないのか?
>>350 8が悪すぎて9の評価が激甘になってしまったパターンやん
>>354 低予算といえばスターシップトゥルーパーズ2がぼくは!わりと!すきだよ!
>>351 宇宙からのメッセージはサンダース軍曹と成田三樹夫で許せる
>>360 山を越えたシーンでキンスキーは素で喜んでるよねw
>>218 本当のSW8はローグ・ワンだと思うことにしている
>>336 しかし夢も乱も駄作なのである。
黒沢は白黒の手作り感の時代でしか輝けなかった人。
濱田岳はもう長いことナレやってるのに下手なままだな
力入り過ぎだし語尾の調子が全部同じ
>>414 宇宙パトカーの描写で挫折した(´・ω・`)
>>328 2001年のは、体型が人間ぽくなんだよね。腕とか
>>315 デルスウザーラはカラーの傑作よ
モスフィルムだけど
>>369 というかあれは
宇宙版里見八犬伝だとおもう(´・ω・`)
はやぶさなんかより夢があるんだよな 日本の惑星探査はつまらん
この溜息混じりでナレしてる奴も 理解してしゃべってると思わないんだが
__ __
`∠__\ /__\
∥・ω・`|| / |・ω・||
/ ̄ ̄ ̄ V/|  ̄⊂二)
L二⊃ |∪ | |
ヽ_⊃ ノ | /\_ノ
__(_/ _ヽノ_
>>410 1のほうテレビでやらないね
実況盛り上がるだろうに
クラーク時代でSF歴が止まってしまいイーガンとかその後の世代についていけなかったワイ
>>382 富野監督がSFに目覚めたのは「月世界征服」を観てかららしいが
>>426 夢は大林宣彦監督のメイキングが良いよう
>>426 色を活かすのにかかる時間と映画の予算の高騰のバランスが取れなかったのかなあ
絵が描ける人だからかえって、って気はしてる
>>437 もう一回というか初めて行くことになる(´・ω・`)
>>445 落語の映像化の番組だけやってりゃいいんだよな
それなら、人間を眠らせて脳波で発電すれば良いじゃない
>>458 (;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
博士大変です!電池がパン パンに膨れ上がってます!
>>427 裏設定として人を殴る骨が、やがて核兵器になっていくという
人間の知恵の進化の寓話って話がある>あのシーン
>>414 光子帆船?とかロマンあふれるデザインで
割と好きです
>>384 あれはサスペンスだからストーリーメインだから多少はね?
>>417 8が酷いんだよ。純粋に映画として出来が悪い
>>427 核ミサイルだよ
脚本でちゃんと書いてある
>>427 知らんのか?
有名な話だぞ
設定スケッチに、ちゃんと「ミサイル衛星」って書いてある
どうせ冬眠中にエイリアンに襲われるんだろ?
あと誤作動で途中だけ一人だけ目が覚めるとか
B級だけどピーター・ウェラーのスクリーマーズが地味に好き
>>350 JJ「せや!アジア女出番激減や!」「せや!名曲流しまくりや!」「せや!ランドやウェッジ登場や!」
なんとかうまく締めた手腕は褒められていい
>>461 カプリコン1ってSFじゃないよね(´・ω・`)
黒澤映画で初めて見たの夢だけど面白かったな
今でも好き
>>369 小学校で見せられた竹取物語はラストシーンで全員ポカーンとしてた
>>410 第五惑星っていうのけっこういいよ!(゚∀゚)
>>435 いつの間にか入れ替わってて惑星ですらなくなってた。・゚・(ノД`)・゚・。
>>458 撮影後に元どおりに戻したらしい(´・ω・`)
>>414 雑誌のスターログにめちゃめちゃ叩かれていたよね。今、やったらどっかから訴えられるよw
>>473 西崎もアニメでやった様な
宇宙ガレオン船も有るよ
>>427 ヒトザルを殴る武器が進化した物が衛星軌道上のミサイル衛星になったんだよ
>>430 NHKの色んな番組見てて思うんだけど
スタッフの「こうやって下さい」ってのが間違ってるんじゃないかと思うのよ
ナレの変な番組が多い
>>494 男だと思ってたら妊娠してたオチが秀逸w
>>521 古いマシンだからアミガとかだったんだろう
ワイも最近、録画したデータが全部なくなったわ(´・ω・`)
>>441 キュウレンジャーは宇宙からのメッセージを元ネタにしたらしい
>>500 結局宇宙行ってないしな、後半は砂漠ばっかだし
なんかこの三つ目はこじつけだな
2001年ほんとに関係あるのか
こういう探査船もそのうちしゃべるようになって人類に興味を持って帰ってくるのかな
>>499 2015年といえばエヴァンゲリオンかジェッターマルス
>>492 クライテリオン盤ブルーレイがメチャ綺麗で良いよ~
桃の話が美しすぎて涙出ちゃう
米海軍でエンタープライズ艦長をやったカークさんもいたな
NHKの悪い癖で、無理矢理映画とこじつけて尺稼ぎ。
なに映画と関係ないことを自信たっぷりに語ってるんだよw
>>430 作りすぎだよね、何でやめさせないのか
はっきり気持ち悪い、不快だって言ってやればいいのに
カプリコン1はビデオ化当時、ヘリコプター映画に括られてた
>>579 あの首はマジモン。屠殺場から調達したとか
>>584 大林宣彦のメイキング入ってるから買いましたよ、Criterion版
>>460 映像がカラー、鮮明になって黒沢流の盛りのアイデアが使えくなったからだと思う。
土砂降りの中での合戦シーン取るために墨汁撒きまくるなんて作戦はカラーの時代には使えない。
>>575 カーク「そんなことあるわけないだろー」
冥王星の画像のこれの前とこれを比べるとすごく違うのがわかる
>>479 8はまあいろいろ言われるのはわかるが
9より全然マシよ9なんてただの懐古主義だし
てか7-9を貫くプロットを最初に
考えなかったディズニーが悪い
>>569 オッパイもあるけど何ならカットしやいいしな
長いからかな
BSでやればいいのに
あかん、ハートはインスタ蠅のためにミーハーが冥王星に殺到しちゃう!密!
>>581 「トップをねらえ!」で宇宙戦艦るくしおんが宇宙怪獣の攻撃を受けたのも2015年
日本人(特に女)にとって冥王星はハートマークのある星という認識しかない
>>618 7でこけたから軌道修正しようとして失敗したのかな
NHKが音楽番組で必ずライブシーンの間にインタビュー入れるのと同じ悪い癖だな
>>609 気温が高かったから本番撮影時にはめっちゃ臭かったって
プレミアムシネマの実況で教えてもらった
>>472 それは間違った解釈だな
科学技術の究極がHALで
人類はモノリスでそれを軽々と超えたんだよ
なんじゃこりゃ
1時間のネタ無かったのかいな
本編流せ
>>621 メーテルのお墓を作るときに撤去しました
>>618 7から9までを貫くストーリーを考えてから撮影に挑むべきだったと?
>>569 グロ要素なんかあったかな?
ブレインズバグのデザインのベースは
女性器だとは聞いたけどw
こういう風に人の顔って似ててもキモくも好印象にもなるラインってあるな。
こいつはややマシな方にいるだけすごい
先日発表された本物の土星の4K映像がCGにしか見えなかった(´・ω・`)
CGの弊害
>>627 コンビーフ工場から貰ってきたが
強い照明を当ててたもんで熱で腐敗が始まり撮影現場は臭くて大変だったとか
>>642 邦画のレムナント6とかサイボーグもぜひ
クラークは素材だよ
2001年はキューブリックの映画だよ(´・ω・`)
>>613 質感と色を分けて考えて良かったんだものなあ>モノクロ
4Kで質感だけ強調されるとますます黒澤パネエ!ってなる分カラー時代が微妙に感じるわねえ
地球と同じ軌道に持ってくればテラフォーミングできそう
ガキの頃の未来の話と言えばリニアモーターカーなんだが
でもまさか
復活の日の1982年のような世界が2020年の今まさに始まるなんてな
>>644 特撮の裏舞台だけで3時間くらいは普通に伸ばせると思うのだがなあ
>>613 映像表現より難しいこと言おうとしたのが間違いなんだよ
単純明快な娯楽作やってりゃよかった
後半は裏のスペイン風邪のドキュメント見てたほうがよかったような
>>609 バタリアンの内臓も本物の獣の内臓だよ!
後半の番組編成がおかしかった
これならダグラス・トランブルがメインにすべきだった
ジェームズ・カーン主演の宇宙大征服には誰も触れない
手塚治虫をスタッフに誘った話がなかった(´・ω・`)
ところでこの映画、いまだにわからんのがモノリスがHALに知性与えたというならいずれコンピュータが
進化して知性持って人類に取って代わるってことなんか?
ジョージ・ルーカス「そんな時にはほれ、CGで描き直し」
>>664 昔、ストップモーションにしたけど見えなかったよ
ブルーレイだと違うだろうか
スターチャイルドに適正露出を合わせたから地球が飛び気味って事でいいじゃんw
ルーカスならCG処理で修正版作って台無しにしていた
>>687 もともとはあったんだけど8の時点で監督がボツにして
シナリオを書き直して、あれになったという話
>>687 もともとはあったんだけど8の時点で監督がボツにして
シナリオを書き直して、あれになったという話
>>699 この映画の理念ならHALが勝利すればそうなるだろう
しかし映画では人類が勝利した(´・ω・`)
>>642 低予算だけどぜったい泣いて笑って感動できるw
>>724 ターミネーターのBDではアーノルドのアレが見える
ルーカス「CGで直せばええやろ」
リドスコ「せやせや」
>>718 1からの3Dリマスターは転けてお蔵入り
ライバルが気合い入れ捲りのタイタニック
『アイズ・ワイド・シャット』でのニコールの可愛いお尻が大好きです
>>724 ビデオで普通に売ってたからどうなんだと思ったがヘアが映ってただけだったね
>>651 あれ?わりと腕飛んだり真っ二つになったりするよ?
>>740 国際天文学連合(IAU)の議決通ってない非公式名
>>649 そりゃ大筋は考えるべきよ
世界で一番人気のシリーズで
リレー小説されたらたまったもんじゃない
>>744 プルンプルンしてるよね
テレビだとモザイクかかってて草だった
一時期 状態変化 とか 進化 という意味で
メタモルフォーゼ とか トランスフォーム とか 流行った。
あれでみゆきを知った・・・・歌と全然違ったのにびっくりした
ザンジバーランドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
>>699 モノリスがHALに力をというのは2010年の方
2001年はそういう話じゃないよ
ショーケンの放送事故を思い出すわw
オールナイトニッポンだったかどこの深夜放送だったか定かではないが
>>819 インターネットのない時代よ深夜ラジオ人気なんて
ANN前もなんかやってたよな
たけしが司会のやつか
>>743 ほおー、そういうミニミニなSF、好きなの…
>>839 自分が高校の頃まではラジオ番組の専門誌があったなぁ
猫は人類を支配しているという研究結果が
昨年発表されました。
>>699 2010年の原作ではモノリスの創造主は一応HALも知的生命体と認めている
>>857 ノウイングってもうやったっけ?(´・ω・`)
>>712 >>765 そういえばそうだったかな
マイケル・アイアンサイドの最期とかも
>>861 4Kは発色が暗く出るから修正したがる監督は多そう
>>733 それ9でしょ
コレボロウ外して結局jj
ナショジオで「ミッション・トゥ・ザ・ムーン」放送中
>>494 最初は別の監督だったけど降板して代わりに起用されたのがウォルフガング・ペーターゼン。ハリウッドデビュー作となった
>>876 わいが唯一観に行って「金返せ!」と思った映画やw
養老先生とマルの取材映像は初回放送時ボツにしたのがいっぱいあったんかな
タイトルに釣られて来てみたけど
普段からやってる番組なのか
どんな産業でも固定費は発生するよ
ストリートミュージシャンでもやってろ
うーん?これじゃ
バンドとスタッフ
濃厚接触なんじゃないの
つまらんと言うかほぼ嫌いな番組だなこれ(´・ω・`)
しょうがないじゃん
大阪まで遠征する人たち、しかも40代50代って自由に惹かれたのか
ゲームやアニメやCMで曲必要だから曲作りでいいんじゃって思ったが新作が出ないのか
HONEBONEなんて初めて聞いた
売れた曲ある?
>>912 キウイのCMの歌このひとたちなのかな?(´・ω・`)
>>916 ぜんぜん違う人だった岩崎愛さんという人らしい
でも似てたんで・・・(;´Д`)
ダウンロード&関連動画>> 今いるNHK職員が給料半額にして同人数のフリーの音楽関係者を雇用すれば?
>>920 あ、確かに似てるねw 岩崎愛は素晴らしいSSWだと思う
緊急事態宣言を予想できなかった黒クリさんキタ━(゚∀゚)━!
ロシアのシベリアの方面の列車は廃棄するって聞いてビックリしたわ
テレ東の金曜ドラマに出てるクリ様は、白と黒が混じってる
>>960 決められてるやろ
発見者、土地所有者、国でそれぞれ何%って
>>966 なるほど
黙って掘っちまえばよかったんだなw
今とかなら別に金いらんのにな
いんちきで金いくらでも刷れるのに
まあでもドイツ側からしたら第一次世界戦争後
不当に取り立てられた金を奪い返してるって気持ちもあっただろうね
ヒトラーをトランプとアベに置き換えれば
あら不思議
ヘイト正当化のために立法w
完全にフェミナチwww
今のユダヤ人って、ロシア系もすく少しいるよね
あれ、これって背乗りじゃね?
>>984 安倍と同列に扱うなんて
ヒトラー総統に謝れ!!
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 1分 20秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250401033328caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1589285431/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 7982 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 5046 [実況会場]
・■ NHK BSプレミアム 21:00~ 23:30 23:45~0:45 ■ 発表!全プリキュア大投票 3時間半生放送♪ 生アテレコ、生ライブも ■
・■ 田村芽実・つばきファクトリーBEYOOOOONDS選抜 ■ 特集ドラマ「アイドル」BSプレミアム特別版 ■ 23:00-24:30 NHK BSプレミアム ■
・【NHK BSプレミアム】長澤まさみ(32)生放送『長澤まさみTV』決定 アニメ全キャストアフレコ&バカリズム(44)とコメディー※写真2枚
・ミニ四駆総合スレ231【ビートマグナム プレミアム(ARシャーシ)】
・■ モーニング娘。歴代メンバー ■ BSプレミアム 『モーニング娘。まるっと20年スペシャル!』 ■ 23:45~28:26■ ⑫
・【NHK】日本一過酷な山岳レース「激走!日本アルプス大縦断~2021 挑戦への渇望~」 BSプレミアム16日 午後7:30~放送 [湛然★]
・■ ハロプロ ■ テレ朝ch1『Hello! Project ひなフェス 2024「アンジュルム プレミアム」独占生中継』 ■ 17:30~20:00 ■3雛
・■ ハロプロ ■ テレ朝ch1『Hello! Project ひなフェス 2024「アンジュルム プレミアム」独占生中継』 ■ 17:30~20:00 ■1雛
・■ フジテレビTWO 『【生中継】ハロプロプレミアム アンジュルムコンサートツアー2019春 和田彩花卒業スペシャル』 ■ 18;00~21;31 ■⑧
・NHK BSプレミアム 9702
・NHK BSプレミアム 7921
・NHK BSプレミアム 9903
・NHK BSプレミアム 7949
・NHK BSプレミアム 7903
・NHK BSプレミアム 9772
・NHK BSプレミアム 7836
・NHK BSプレミアム 7920
・NHK BSプレミアム 7986
・NHK BSプレミアム 9942
・NHK BSプレミアム 7752
・NHK BSプレミアム 7820
・NHK BSプレミアム 9302
・NHK BSプレミアム 7956
・NHK BSプレミアム 8955
・NHK BSプレミアム 9769
・NHK BSプレミアム 9082
・NHK BSプレミアム 7982
・NHK BSプレミアム 9392
・NHK BSプレミアム 9442
・NHK BSプレミアム 8642
・NHK BSプレミアム 7919
・NHK BSプレミアム 7843
・NHK BSプレミアム 9390
・NHK BSプレミアム 9063
・NHK BSプレミアム 5416
・NHK BSプレミアム 8734
・NHK BSプレミアム 9040
・NHK BSプレミアム 4990
・NHK BSプレミアム 7981
・NHK BSプレミアム 7882
・NHK BSプレミアム 7813
・NHK BSプレミアム 7904
・NHK BSプレミアム 8952
・NHK BSプレミアム 7880
・NHK BSプレミアム 9472
・NHK BSプレミアム 9722
・NHK BSプレミアム 9512
・NHK BSプレミアム 8858
・NHK BSプレミアム 9547
・NHK BSプレミアム 8992
・NHK BSプレミアム 7783
・NHK BSプレミアム 9962
・NHK BSプレミアム 8772
・NHK BSプレミアム 9264
・NHK BSプレミアム 9382
・NHK BSプレミアム 6079
・NHK BSプレミアム 4423
・NHK BSプレミアム 7052
・NHK BSプレミアム 7089
・NHK BSプレミアム 7077
・NHK BSプレミアム 8811
・NHK BSプレミアム 8657
・NHK BSプレミアム 9834
・NHK BSプレミアム 4657
・NHK BSプレミアム 8954
16:37:16 up 91 days, 17:36, 1 user, load average: 10.37, 9.95, 9.53
in 2.5292010307312 sec
@2.5292010307312@0b7 on 071805
|