>>9
人にやさしくってドラマのときもかわいかったな~
ドラマはクソだったけどw よく帰ってこれたな高円寺であれなのに(´・ω・`)
鈴木則文:堤真一
有限会社鈴木オート社長
なんだこのあとトラック野郎で金持ちじゃん
>>23
香取慎吾のドラマかな
なんとなく覚えてる あんま変わってないな
>>34
それ あと吉本のチワワとか黒沢優の旦那が出てた おめえ、窓開けたら石炭の粉でセーターと顔真っ黒になるぞ
このミゼットはボロすぎだろ 時代的にはまだ新車で売ってる頃なのに・・
ライスカレーと呼ぶか、カレーライスと呼ぶかで殴り合いの大喧嘩になったことがある
1/5(日)
12:00~14:22
ALWAYS 続・三丁目の夕日
14:22~16:39
ALWAYS 三丁目の夕日´64
>>67
今日の夕飯は無印のレトルトカレー(´・ω・`) >>70
え……俺らのTVそんなの映ってないぞ
おまえのTVだけじゃない
それ、呪いの動画じゃない この映画、リアルタイムで年末に見たわ。
あれから14年か。。。
>>59
あの子変な役でもじゃんじゃん受けるから好感持てるわ 飛行機オタクの引きこもりとかナルトの舞台とか 夕食カレー食いたくなっちまったじゃねーか(´・ω・`)
東京タワーのリベット打ちやらないのか (´・ω・`)
この子が10数年後柳寿司の看板を背負うことになるとは
この時誰も知らなかった
>>80
4kテレビを買って
NHKからのインビテーション会員だけの特権だ >>96
熱々のリベット、たまには落とすんだろうな >>95
こいつで朝ドラ1本作れそう(´・ω・`) >>99
BSテレ東で主演ドラマやってる
寿司屋のやつ(´・ω・`) >>104
最後の15分くらいだけ見てたから
その話題出てた? >>106
網みたなのでキャッチするんだよねw
たまに落としたのあったと思う
人も(ry >>109
戦後の北條家のようすとか、リンさんの物語とか
最後の右手のバイバイとか
カットされて見れてないんだったりして…… >>105
鈴木福はなんとちょっとイケメン風という別な進化を遂げようとしてる >>106
宿命の相手の前だと急に泣き叫び出してさだめを報せるんだよな >>115
CM見た まんま大人になった感じだったな
人気子役って美男美女になるとは限らないのが難しいとこ ないと思ったら今日もモースあるんだな
見逃すところだった
モースって若い頃と全然キャラ違くない?
どこでこんな女好きになっちゃうの?
>>134
ちなモースはおっさんのが先で若いのがスピンオフ(´・ω・`) >>1乙
1/5 (日) 12:00 ~ 14:22 (142分)
◆「ALWAYS 続・三丁目の夕日」<レターボックスサイズ>[字]
高度経済成長期、昭和の日本に暮らす人々を涙と笑いで描き大ヒットした「ALWAYS 三丁目の夕日」の続編。
東京タワーが完成し、年が明けた昭和34年、
鈴木家では事業に失敗した親類の娘・美加を預かることに。
相変わらず貧乏な茶川は、ヒロミを思いながら淳之介と暮らしていたが、淳之介の父親が再び彼を引き取りたいとやってくる。
淳之介との生活を守り、ヒロミを迎えに行くために茶川は新作執筆を開始し、芥川賞を目指す。
【出演】吉岡秀隆,堤真一,薬師丸ひろ子,小雪,堀北真希,須賀健太
【原作】西岸良平
【脚本】山崎貴,古沢良太
【監督】山崎貴
【音楽】佐藤直紀
~2007年制作~ 今日もハゲの映画と被ってんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1964のほうはまるで覚えてない
見れば思い出すんだろうけど
ゴジラやってると聞いてすっとんんできますた(;´Д`) ハァハァ
カメダ カメダ カメダのあられ♪
相変わらず内閣総理大臣推奨映画はスレが全然伸びないんやな
さえないさんがスーパーマンになってゴジラを倒すん?(´・ω・`)
土の道、非舗装路は多かったけど建物は別に薄汚れてはなかったような
子供の成長考えて、1 2 3一緒に撮ったんでしょ。
東京タワーもスカイツリーもサンシャイン60も目の前まで行ったけど展望台料が高くていずれも登ってない
ゴッドファーザーだってⅡはⅠの落ち穂拾いにしかなってないしな。繰り返しになっても仕方ない
順当に行って金で解決のわけないじゃん
なんで法的手続き取らないの
当たらない占い師になる前の母ちゃんか
いだてん的に
関東のすき焼きは豚肉であってるだろ?(´・ω・`)
豚すきというものはだいぶ後に知った
それってただの豚丼の具じゃねえかと思ったが
一緒に住んだら着替え見放題だな(*´Д`)ハァハァ
まつげなげえなおい
地毛かこれ?
子役でつけまはないよな?
堀北真希かわええなぁ
続編でたらゴクミみたいに戻ってこいよ
すっかり風情が変化したけど
俺が住んでた、東京タワーのふもとの東麻布とか三田1丁目はこんな感じの町だったよ
>>262
おまわりさん、こいつです!m9っ`・ω・´) 親に絵の具で24色買ってくれるといわれたけどそんなの多すぎると断った
>>267
山本オートに永久就職しちゃったからなぁ 画面が暗くて映り込んだ俺の姿しか見えない (´・ω・`)
六ちゃん見てると顔は別に似てないけど寅さんの榊原るみを思い出す
>>245-246
牛鍋のことを言ってるのか?
他地方のすき焼きは牛肉だが関東地区のすき焼きは豚肉だぞ(´・ω・`) そういえばドラマ版白夜行の子役の女の子って今どうしてるんだろう?
おまいらは、好きな子の縦笛とかメロディアンを舐めた事ありますか?
給食費を払わないと給食が食えなかったのか(´・ω・`)
>>275
無駄に箱がデカくなるし、混ぜて色を作る楽しみが減るよね この映画を見ると、バブルへGOとか
堤真一がタイムスリップする映画が見たくなるね
※制服が導入されているのは着ている物で格差を出さないようにするためです
僕、昨日も半額以下で買えた蟹と栗きんとんと伊達巻お腹いっぱい食べましたから(´・ω・`)
>>285
スカーレットで三女やってるよ
福田麻由子 >>286
メロディアンじゃコーヒーポーション
スズキのメロディオンね >>266
養成所の段階で可愛い子ばっかり選ばれてるよ(´・ω・`) まあ、自分なら間違いなく金持ちの家に行くことをとるな
給食費はらえない程じゃないけどうちも貧乏だったからどこかに金持ちの親戚がいて、もらってくれないかなあと思ったもんだw
>>278
東麻布は自動車の関連の町だったから、鈴木オートみたいな町工場が沢山あったよ。電装屋さんにラジェター屋さんにブレーキ屋さんにキャブレター屋さんに板金屋さんに修理工場とか >>305
そんな名前だったか
朝ドラにレギュラーとかやってるのならちゃんと生き残ってるんだな >>270
おまわりさんではありません
おさわりまんです(´・ω・`) 5ちゃんの芸スポで若い女の悪口書いてそう (´・ω・`)
やっぱ昨日の一作目見とけばよかったな
なんか眠くて寝ちゃったわ
>>316
今はヒロイン(戸田恵梨香)の事務所だしね >>315
東麻布も自動車工場みたいなの多いけど
二の橋あたりも多いね
たまにすごい車を修理してる これぐらいの子なら男湯に入れても大丈夫だよね・・・(*´Д`)ハァハァ
忠犬ハチ公も渋谷駅前の屋体焼き鳥目当てに、毎日通ってたらしいね
>>312
現実ならそうだなあ
この淳之介は物語とか夢想の中に生きるような性質だから茶川との嘘くさい生活取ったってのがまた悲しいところだが >>332
うむ、最期は焼き鳥の串が喉に刺さってタヒんだ。 >>345
ウンコなんか踏んだ日は1日ウンコマンだからな。 >>328
赤坂の外車ディラーから始まって芝浦までベルトで、外車関連産業で繋がってた >>332
焼き鳥が好物で、死後、司法解剖した時に体内から串が出てきた(´・ω・`) >>334
お赤飯炊く前だからションベン臭い小娘ってことだな・・・(*´Д`)ハァハァ 一昨日あまちゃんの47時間一挙放送で
いやになるくらい薬師丸ひろこ見たわ・・・
こうやってお嬢様が薄汚れた庶民の子になってしまうのは悲しいよね(´・ω・`)
>>355
うちの地域は初潮が来ると近所に赤飯くばってたわ
もともとはなにか意味があったんだろうな >>359
「河童」という映画で出て来る
子供が自転車こぐ方法だね(´・ω・`) キッズウォーで、一番出世したのがこいつになるとは夢にも思わなかったわ
>>361
薄高い本が捗りますねぇ・・・(*´Д`)ハァハァ >>363
近所から赤飯が配られたことはあるが、当時は意味がわからなかった(´・ω・`) >>364
食うためにアルバイトくらいはやってんじゃね? ああそうか
時をかける少女は原田知世だったか
今日は夜も薬師丸の実況かと思ってた
2の堤真一はかなり丸くなってるよね
つーか堀北と和解してから別人のような善人と化している(´・ω・`)
薬師丸の父ちゃんは東京タワー近くの宗教法人の霊友会の職員だったんだよね
後ろはベレットかな
この時代にはまだないはずだが多少は仕方あるめえ
女児だって薄着してたのにそういうのは描かれないんだな(´・ω・`)
夏期講習の帰り新百合ヶ丘で乗り換えたら
真正面に薬師丸ひろ子が座っていた思い出
すげえオーラがあった、でも横顔はブスだった
三浦友和の息子が三浦大知だと思ってた頃がありました(´・ω・`)
だいたい小説なんて私学の落ちこぼれの仕事だと思ってるからな文学部のくせに
>>422
何年か前にうちの庭で知らないうちに猫が繁殖していたな
おしっことかして臭くなりそうだから追い出したかったけど子猫があまりにも可愛すぎてできなかった・・・ >>411
ラジオあんまり聞かないからわからないけど、やってるんじゃないかな
同市の出身だわ 割とスター輩出してるわが故郷 >>428
その文学ねのおかげで飯が食えてるのに
芸能人のおかげで飯を食えてるのにボロクソ叩くコメンテーターみたいだ(´・ω・`) >>427
わいの祖母は生前、木村拓哉をやっさんの息子かいなと言ってはった(´・ω・`) >>444
ピエール瀧の出演シーンはカットしないけど
モザイクかけて音声消すらしい >>446
歴史とか哲学とか高尚なことをやるんだよ >>428
「文学部唯野教授」なんて、小説書くやつなんか文学部の裏切り者みたいな扱いだからな ここら辺の演出は上手いよね(´・ω・`)
ドラクエは大コケさせたけど(ボソッ
>>458
筒井康隆みたいなパンク野郎が出てこないかな。小説ぐらい権力やカルトを戯画化してもいいのにな(時には殺されるけど) >>466
ごめんなさい適当に言いました(lll・ω・`) あんなおっぱい先生に恥かいちゃったからそりゃ怒るな
>>474
マスかいて落ち着いてください(´・ω・`) この時代ならまだ米は配給制が利用できたんじゃないのか
味噌坊っちゃんきらりでは・・・戦争から生還したのに
>>472
そういえば1958年と言ったらまさに水俣病問題真っ只中の時代だよね >>479
みつお、打ちこわしに行け!(`・ω・´) >>472
工場の排煙やら車の排ガスやらで今の中国並じゃね? >>496
中国の古典怪談とかでも似たような話ないか? >>472
たぶんタバコの煙とか気にならないくらい汚かっただろうな(´・ω・`) >>507
今のやつなら時々エロ動画サイトに上がってたりする >>508
あ、そう?
申し訳ない無知で(´・ω・`) おせっかい焼きに従うとだいたいこういう目に合うよな
よく考えたらダイハードって1,2は観たけど3観たことないな
BS8Kだとしおりの古ヌードが見れます(´・ω・`)
このシーンのために空港まで作ったのかスゲーな(´・ω・`)
昨日BSに加入しました
はじめてのBS実況です
よろしくお願いします!!
本筋じゃないからだけどコヒが引き取ってどうしたいのかよくわからない
あの女の子の子役だれ?
かわいい44歳独身無職なんですけど
あの子と結婚できますか?
今日21時からBSTBSで、時をかける少女あるやん!
>>562
引退しますた
独身だから同意が得られれば… >>559
優秀な子ではあるから、教育受けさせて自分の手駒にしたいんじゃね? ばあちゃんちもこういう石の洗い場だったなあ 懐かしい
時はかける少女って原田知世があんまり美人に見えない
原田知世って何故そんなに人気があったのだろう
この子って、相棒で記念硬貨ぬすんだやつの子供だった子?
>>576
俺、苦手だった 薬師丸も 年くったら薬師丸は可愛く感じてきたけど >>576
まあ、角川映画の子はどれも顔は微妙
でも原田は棒だったし歌もヘタだしでこんなに芸能界で長生きしてるのが不思議
余程どこかに引きがあるのかね >>573
そうなんですね
一般人になったら僕にもチャンスありそうです! >>489
江口寿史
1956年 熊本県水俣市生まれ >>576
かわいいほど時代の移り変わりに揉まれるセンスもないからな >>552
まずは民放の夢グループ社長にご挨拶だな 有名な賞だけど、たいした賞じゃないのは何賞だっけ?
>>591
名前は岩合さんがつけてくれるまでまだ無い(´・ω・`) 人間のぐちょぐちょした感情書けば芥川賞なんてらくしょーらくしょー
>>576
昔も今も原田知世の魅力がわからないです
渡辺典子が一番好きだった
今は薬師丸が一番w 北の国からとかもそうだけど、吉岡の声って聞こえないくらいの音量からいきなりワーッて叫ぶからこまる
クラシック音楽のよう
>>584
年末に放送した伊賀忍法帖の人は可愛かったような しばらくの間収入を絶てるなんて
余裕ありまくりの富裕層じゃないですか
これはもう老田山花袋先生が楽屋に来てくれるのを待つしかない
タバコやめて一年くらいは時々吸いたくなったけど二年たった今は見ても全く吸いたいと思わなくなった
出費も減っていいこと盡めや
映画では、茶川が人形佐吉というカストリエロ作家な設定って無しなのか
>>600
テレビドラマ版「紙の月」で、意外に汚れ役が似合う人だと思った 冬は母ちゃん手編みのとっくりセーター (もちろん毛糸はリサイクル)
ズボンはゴムバンドのこれも母ちゃんのお手製
がデフォの時代だな
このコック見習い
80年台のデザイナーブランドブームの時
そのまんまのファッションしてる
>>640
単にいい女って意味
トランジスタが流行り言葉だったから 北の国から、テレビでやんなくなったな
DVDブックが出て、権利が移ってたのかな
>>637
成長に合わせて毛糸足しながらセーター編むから、
ジャイアンみたいに途中で色の違う箇所が出たりするのな トランジスタグラマーとは小柄だが出るところは出ていてへこんでる所はちゃんとへこんでいる
つまりはボンキュボンのような体型を指す
おれもドラえもんのび太の宇宙開拓史を見に行ったときは、
亀有の名画座で立ち見したなあ
>>659
他の時代のダサさと全く違う野暮ったさだね
ちょっとチンピラがかった ナウいという言葉が死語代表として逆に生き残ってるのがちょっと面白い
新東宝をかける場末の映画館とかの路地でおずおずと接吻するシーンがみたい
>>639
西岸漫画にスターシステムとしてよく出てくるタイプの兄ちゃん この景色、リアルで見て、記憶記憶と比べてる実況民居そうだな プレシネの平均年齢からすると
子供のころ東名高速道路を透明高速道路だと思ってました(´・ω・`)
「2020年の挑戦」の年が来るとは思ってもいなかった。
実際来てみるとあんまりいい時代でもなかったな、夢の二十一世紀
>>675
ダサくて良いや、って諦めてないダサさだよね それだけにイタさも格別 水原茂がシベリア抑留から帰って来たのは昭和24年だったな
みなさんNHKBSの受信料ってちゃんと収めてますか?
ソ連のスパイになると誓えば早く帰国できたらしい と言う都市伝説
>>716
そうだ上川さんだ、こっちこそありがとう。
最近名前がなかなか出てこん。 このあと美加ちゃんは
スレンダーおっぱいになりますが
惜しまれながら引退しますた
>>727
共産主義を注入されて帰ってきた…という偏見もあって
なかなか社会に溶け込めない人もいたとか 君の名は観たいな
レンタルや配信もあるんだろうけどメロメロのメロドラマらしいからやっぱり実況しながら観たい
>>645
相棒の青木かw
カーネーションのジョニーだったり
夕凪の街桜の国の旭 >>732
えらいです!
BS見れるようにしたけどお金はらってないです
でも地上波はらってるから大丈夫ですよね! 大地の子は名作だったなあ
NHKはああいう骨太なドラマをもう作らないんだろうか?
>>647
学研の科学の漫画で
永井豪のLS愛ちゃんていたな おじさんを心配する建前で堀北の部屋に居座る須賀(´・ω・`)
>>738
平成と昭和あるけど
鈴木京香と倉田てつをのやつ
鈴木京香はやっぱり老け顔w >>745
録画したが、親父の選挙がなん鱈こう鱈でリタイアしたわ。 放送時間になると街から若い女性の姿が消えたという伝説のあるラジオドラマの方の音源は残ってるのかな?>君の名は
あざといっちゃあざといけどこれ当時生きてた人が見たら泣くわな
>>746
ネイティブが言うには
主役陣の中国語が聞き取れないと… 動画写すのうまいな
初心者がやるととかくやたらパンしたりブレブレになったりする
>>775
日本のフォレスト・ガンプだと思えばいい 斉藤とも子のせいで芦屋小雁の世界に誇ったホラー映画コレクションが散在したと言う話
100年後くらいに今の暮らしもこんな風に映画化されるんだろうな
車www スマホwww とか言って
>>770
8mm映写機自体は庶民の間にも相当に普及してたな >>778
もしケガしないであのまま続けてたらどうなってたのか気になる >>724
WOWOWは払ってるよ
今日はスカパー無料放送だから忙しいよ >>784
あんまり劇的な変化ってなさそうな気がする 大戦争でもなけりゃ 8mm自体は戦前戦中くらいに富裕層の道楽としてもうあったしな
板塀を最近はほんとに見かけなくなった
メンテに手間と金がかかるから代々続く家がないとダメなんだろうな
>>786
うむ、ジャイアント馬場さんも野球選手だったな。 >>792
中が見えないのは防犯上よろしくないらしいしね >>769
それは知らないけど、中身が白熱電球だからすごく熱い 一念発起して書き始めました→周りの善意で閉じこもりました→渾身の力作を書き上げました→芥川賞の最終選考に残りました(いまここ)
感情移入できない脚本だろ
映写機はあってもカメラがない家が多かった記憶
昔は8mmの映画とか出回ってたから
なんで直ぐに迎えに行かないの
鈴木オートらしくないぞ
>>796
馬場正平も投手だったね
風呂場でケガしなければ >>798
昨日は「安い嫁貰いやがって」って言われてた >>785
旧満州の記録映画で有名な芥川光蔵って監督は元々8mmや16mmのアマチュア映画で注目集めた人だったらしいな >>790
ビデオ機器やITの普及もそれなしじゃここまで速やかじゃなかっただろうからなあw 小雪の亭主あんま見なくなったな
やっぱ平清盛の低視聴率のせいか
ホントこういう第三者の言葉ってウザいよね
ふとした時に浮かんでくるから厄介(´・ω・`)
>>785
三宅裕司の父親が趣味で
それ見たな
国鉄技研職員だし
アッパーミドルな家なんだろうけど三宅の家 このチビも子役は大成せずかと思ったが相棒でうっかり再ブレイクしてしまった
>>806
文学に感情移入できなくてもこれだけ登場人物居ると誰かには引っかかる人も居る気がする >>828
それはね、原っぱのように用途もなく公共のものでもない心の空白があるからそこにハマったような気になるだけだよ この時代で十万はデカいな
大卒初任給が1万いかない時代だろ
キャラ似てるけど
俺は小雪より市川さんの方が好みです
>>815
ビートルズの曲を聴いて学生時代の恋人のことを思い出すような小説かな こういう半端に世間を知った気になってるのが一番騙されやすいんだろうな
>>833
交際を申し込むのではなくいきなりプロポーズしたら上手くいくかもしれない あの原っぱの子犬は誰がどうしたんだっけ。悪魔先生が拾うんだっけ
こういう根回しみたいなのも実力っちゃ実力なんだよね
まあ騙されるのも実力の内なんだけど(´・ω・`)
>>853
大江健三郎先生に評価されずに芥川賞は永久に獲れないタイプか(´・ω・`) >>872
たぶんうまいことを言ってると思うんだが元ネタがわからん 少女にぶっといお注射しちゃうお医者様なんでしょう?
>>904
あらわざわざありがとう
それにしても現在には相当する額のない高額紙幣だね 小雪ってぱっと見かわいい感じだけどよく見るとババくさいな
原作が原作だけにオムニバス風味になるのは仕方ないにしても
>>925
そういや、最近見ないね。ほされてんのかな 小雪と広末が居た何とかいう事務所はこの頃儲かっていただろうな
カレー食いたくなってきた でも今ココイチ行くと・・・
>>939
フラームね
ひよっこ有村や
スカーレットの戸田が >>950
店員(アイツ、プレシネ見てカレー食いに来やがった キモッ) >>952
配達員(コイツ、プレシネ見てカレー頼みやがった キモッ) 頑なに貞操を守る乙女より、どんな男にも分け隔てなく性器を晒すストリッパーに聖女性を感じずにはいられない(´・ω・`)
>>963
えーーーーー。
オマイも見てたのかよ。 >>959
多分見てないだろ
店で働いているんだから 今から見ると昭和三十年代は
古色蒼然としてて
何もかもボロっちいけど
当時のピカピカな物も見せて欲しいな
-curl
lud20200123144516ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1578119529/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 5096 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 5626
・プレミアムシネマ 5246
・プレミアムシネマ 5726
・プレミアムシネマ 5186
・プレミアムシネマ 5095
・プレミアムシネマ 5509
・プレミアムシネマ 5926
・プレミアムシネマ 5956
・プレミアムシネマ 5676
・プレミアムシネマ 5386
・プレミアムシネマ 5316
・プレミアムシネマ 5396
・プレミアムシネマ 5716
・プレミアムシネマ 5666
・プレミアムシネマ 5786
・プレミアムシネマ 5286
・プレミアムシネマ 5366
・プレミアムシネマ 5046
・プレミアムシネマ 5026
・プレミアムシネマ 5416
・プレミアムシネマ 5776
・プレミアムシネマ 5216
・プレミアムシネマ 5066
・プレミアムシネマ 5766
・プレミアムシネマ 5686
・プレミアムシネマ 5516
・プレミアムシネマ 5609 探偵物語
・プレミアムシネマ 5376 修正
・プレミアムシネマ 5526 日本沈没
・プレミアムシネマ 5094 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 5316 「新幹線大爆破」3
・プレミアムシネマ 5809 「モスラ対ゴジラ」
・プレミアムシネマ 5092 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 5476 東京オリンピック
・プレミアムシネマ 5086 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 5812
・プレミアムシネマ 6098
・プレミアムシネマ 5220
・プレミアムシネマ 5132
・プレミアムシネマ 5925
・プレミアムシネマ 5247
・プレミアムシネマ 5702
・プレミアムシネマ 5192
・プレミアムシネマ 6091
・プレミアムシネマ 3609
・プレミアムシネマ 6099
・プレミアムシネマ 6509
・プレミアムシネマ 7095
・プレミアムシネマ 6309
・プレミアムシネマ 7709
・プレミアムシネマ 7526
・プレミアムシネマ 5881
・プレミアムシネマ 5223
・プレミアムシネマ 5249
・プレミアムシネマ 5263
・プレミアムシネマ 5872
・プレミアムシネマ 7093
・プレミアムシネマ 3409
・プレミアムシネマ 6909
・プレミアムシネマ 4092
・プレミアムシネマ 6109
・プレミアムシネマ 4098
・プレミアムシネマ 4091
・プレミアムシネマ 7091
・プレミアムシネマ 7094
・プレミアムシネマ 7090
05:36:10 up 101 days, 6:34, 0 users, load average: 8.03, 7.48, 7.45
in 0.058328866958618 sec
@0.058328866958618@0b7 on 072718
|