>>1乙
9/25 (水) 13:00 〜 15:58 (178分)
◆「愛と哀しみのボレロ」<字幕スーパー><レターボックスサイズ> (原題:Les Uns et les Autres)
フランスの名匠C・ルルーシュ監督が、モスクワ・パリ・ベルリン・ニューヨークの芸術家とその家族の、
第2次大戦を挟んだ、半世紀にわたる波乱の人生を、壮大なスケールで描く大作ドラマ。
国際的な俳優たちが演じる登場人物のモデルとなったのは、ヌレエフ、ピアフ、カラヤン、グレン・ミラーなど、20世紀を代表する芸術家たち。
クライマックス、J・ドンがモーリス・ベジャール率いるバレエ団を従えて踊る「ボレロ」は圧巻。
【出演】ロベール・オッセン,ニコール・ガルシア,ジェラルディン・チャップリン,ジェームズ・カーン,ジョルジュ・ドン
【脚本】クロード・ルルーシュ
【監督】クロード・ルルーシュ
【音楽】フランシス・レイ,ミシェル・ルグラン
〜1981年 フランス制作〜 >>1乙
兄ちゃんの彼と妹が?
捨て子弁護士と尻軽女娘が? >>1
乙
だんだん渡鬼を見てるような気分になってきたぞ(´・ω・`) >>30
自分で書いててなんだけど、身も蓋もない歌詞だな・・・ このおばさんは当時美人だったんか?猿にしか見えんが
この世界どいつもこいつも親とそっくりすぎるだろ(´・ω・`)
あの美人さんは誰かなと思ったら
マグダ・クレーマー役: マーシャ・メリルか。当時41歳?
Macha Meril(マチャ・メリル)フランスの女優兼作家
生年月日: 1940年9月3日 (年齢 79歳) 生まれ: モロッコ ラバト
2013年 >>68
サイクル野郎
みたいな言い方するな(´・ω・`) >>73
似てなかったら話の流れがわかりにくくなりますが
よろしいですか? >>73
普通はMatt見ても桑田を連想はしないよね ここから見たらいいの?
エンディングが凄いと聞いたから
>>102
実は信号ないらしいんだけどその方が車うまく流れてるらしい
この辺 この頃はまだ実際の経験者が沢山いたから
話も聞けたな
どこの子供よ
アフリカに関しては、お前らが責任とれや、列強
>>127
広田レオナや高岡早紀は不利だったろうな このシーンからボレロ流れ始めるから
音量上げ無いと聞こえ無いぞ
もうボレロ流れてるやん
もっと分かりやすく示してくれ
カラヤンてこんな感じじゃなかったな 検索してみたら先祖は騎士だったらしいね キリッとしてた。カッコいい たらしだったんだろうか
この映画のボレロ、盛り上がりに向けてテンポ早くなったりしないのがいいんだよね
>>161
まあジジイになってもカッコよかったな
もっとも、先代のフルトヴェングラーはああ見えて行く先々で女がいたそうだが >>139
もう、アグネスと、生きるために懸命に戦っているハドラミ(生後9か月)は出た? >>171
ねこばばする気起こさせる金品がいけんかったんや 向こう側でずっと行ったり来たりしてるオサーン2人組が気になる
>>166
それ普通・・・
テンポアップしてしまうのはアマチュアがやらかしてしまう時 ボレロ
日本舞踊
またEテレでやってくれないかなぁ
>>74続き、今更ながらこの女優さん知ることが出来て見てよかった。顔がすごく好み
作曲家ミシェル・ルグランの妻(死別)
主演した傑作『恋人のいる時間』(64ゴダール)
出演した『昼顔』(67ブニュエル)『サスペリアPART2』(75アルジェント)
他『ルート66』から(60ペキンパー)
ペタペタ貼ってごめんなさい 素朴な疑問なんだけど、赤い大きなちゃぶ台は何を意味してるの?
今きました(´・ω・`)
産業
ボレロ
はじ
また
ジョルジュ・ドンの舞いが圧巻なのでそれだけ見にきますた
ジョルジュ・ドンは早世したけどこの映画残せて良かった
他人同士だった今生きてる全ての登場人物が一か所(テレビ視聴も含め)に集結か・・・
ブリュンヒルトの艦艇にくっついたヤン・ウェンリーを思い出す。
この時代、
ジョルジュ・ドンは日本でも大人気で
ジョルジュ・ドンと周りは東京バレー団のダンサーたちで踊った
このボレロをNHKが中継放送したりしてた
何年か前の大晦日のテレ東ジルヴェスターコンサートで
女の人が踊ってるのみました(´・ω・`)
音楽:
フランシス・レイ
ミシェル・ルグラン(2019年1月26日にパリに於いて死去。86歳没)
↑なくなる数年前にメリルさんと結婚していたとかツイートでみかけた
この踊りは著作権保護されてるんだよ
20世紀バレエ団の
同じ動きの繰り返しだから俺にもできるんじゃないかとおもって試したところ(´・ω・`)
ストレンジカインドオブウーマンにこんなとこあったな
>>242
わかるわかるw
これ見ると真似しちゃうよな >>249
ボレロは始まってしまえば指揮者は本来不要
小太鼓が指揮者のようなもの >>236
振付師のモーリスベジャールの著作でしょ
ベジャールが20世紀バレエ団辞めた後に興したモーリスベジャールバレエ団でも
これやってたよ >>251
腕だけか足だけか顔だけなら真似できそう(´・ω・`) >>242
腰グキッ!言わんかったか?
(´・ω・`) >>258
朝ドラって見てないけどそういう事になってんの? UFOが降りてくるシーンまで、あと、何分ぐらいだっけ?
同じ旋律を繰り返してるだけなのに
なぜかすごいんだよなボレロ
>>266
腰はつかいません(´・ω・`)
そんな危険なことは フランスの映画音楽の巨匠、ミシェル・ルグラン
日本映画
『火の鳥』実写版(1978年、監督:市川崑) テーマ音楽のみ
『ベルサイユのばら』実写版(1979年) >>260
えええ、、
わいこれの小太鼓させられて地獄味わったわ >>277
徐々にいろんな楽器が加わって盛り上げていくせいもあるね >>290
ボレロと
ドアーズのディスジエンド♪はセックスみたいね(´・ω・`) 一人でも失敗したら、リテイクだったんだろうな(;´・ω・)
>>275
あれ冒頭じゃなかったか?
ノートルダムが吹っ飛ばされるシーンだろ? この
ダダダ ジャーンジャーン!のとこの振り付けができそうでできない(´・ω・`)
すばやく手を前にやったり後ろにやったり
>>255>>262
そうか
モーリス・ベジャールってアフリカ人の血も混じってるんだってさ
だからなんかアフリカのテイストも感じる ET・・・・って書いてあったけど、宇宙人の子供が出てきたの?
なんだ、もっとドンの踊りをずっと映してるんだと思ってたわ
つまらんつまらん言われてたから覚悟して見たけど
最後まで普通に観られたわ
オワタ
4つ以上の人生を一気に見せられて頭パンクしかけたけど良かった
>>293
最後までインテンポで出来た?それは凄い これを、リアタイで、映画館で見たやつの感想が聞きたい。
>>318
途中何度も間違えたし
発表会の二日目はばっくれた
もう一人の小太鼓?が大変だったと思う 結局人物関係がよく見分け付かなかったけどとても良かった
もうちょっとボレロが話に絡まんと
とってつけた感がすごい
>>348
もうひとりの小太鼓にさぞ恨まれたであろう…(´・ω・`) >>341
案外実況しながらの方が分かり易かったw 何度でも見られる映画の一本
今日はラストだけだったけどw
>>343
なんの予備知識も無く見に行って長過ぎて途中寝てしまった
でもラストのジョルジュ・ドンはよかった 何度も再放送で見たけど、実況でいろいろ知ったことがあったわ。
ありがとう
テーマだけでもたいがいなのに
最後を力技で持っていくのがまたw
西日がさす部屋で、ラスト20分しか見てなかったけど・・・・、なんか、めっちゃ精神的に不安になってきたんだけど。
最後まで見られてよかった
実況無かったら完走無理だったわ
欧州映画の超大作を他にもやって欲しい
クレオパトラくらい長いやつで
当時カラヤン普通に現役だったのにどんな気がしただろう
つーか来週はウェスタンもあるやん
好きな映画多くてうれしい
>>400
アニメだけど今やってるフルーツバスケットは前のも良かったが今の方がもっと良い ハートブレイク・リッジ/勝利の戦場 HEARTBREAK RIDGE 1986年 アメリカ
BSプレミアム9月26日(木)午後1時00分-3時11分
弾丸を噛め BITE THE BULLET 1975年 アメリカ
BSプレミアム9月27日(金)午後1時00分-3時12分
オデッサ・ファイル THE ODESSA FILE 1974年 イギリス/西ドイツ
BSプレミアム9月30日(月)午後1時00分-3時10分
テルマエ・ロマエ 2012年 日本
BSプレミアム9月30日(月)午後9時00分-10時49分
>>380
また次の放送で最初から見れば
カタルシスに至ります 邦画の趙長いやつと言えばなんだろう?
七人の侍以外で
公開当時2回くらい観て理解につとめたけど
けっこう中身忘れてるもんだな
>>380
最初から見ないと意味わからんだろうな・・・(´・ω・`) >>401
あれは一度目も相当ヒットしたらしいよ当時では
3度目のリメイクがいまいちな感 10月1日(火) ウエスタン ONCE UPON A TIME IN THE WEST 1968年 イタリア/アメリカ
10月2日(水) ヴァン・ヘルシング VAN HELSING 2004年 アメリカ
10月3日(木) 悪魔の手毬唄 1977年 日本
10月4日(金) ファイヤーフォックス FIREFOX 1982年 アメリカ
10月7日(月) 遙かなる大地へ FAR AND AWAY 1992年 アメリカ / 犬神家の一族 1976年 日本
10月8日(火) ビッグケーヒル CAHILL:UNITED STATES MARSHAL 1973年 アメリカ
10月9日(水) 獄門島 1977年 日本
10月10日(木) マディソン郡の橋 THE BRIDGES OF MADISON COUNTY 1995年 アメリカ
10月11日(金) 息子 1991年 日本
10月14日(月) グリーンマイル THE GREEN MILE 1999年 アメリカ / オデッセイ THE MARTIAN 2015年 アメリカ
10月15日(火) 荒野のストレンジャー HIGH PLAINS DRIFTER 1972年 アメリカ
10月16日(水) エスケープ・フロム・L.A. ESCAPE FROM L.A. 1996年 アメリカ
10月17日(木) 突撃隊 HELL IS FOR HEROES 1962年 アメリカ
10月18日(金) マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 THE IRON LADY 2011年 イギリス
10月21日(月) アダムス・ファミリー THE ADDAMS FAMILY 1991年 アメリカ
10月22日(火) 仮面の男 THE MAN IN THE IRON MASK 1998年 イギリス
10月23日(水) レイジング・ブル RAGING BULL 1980年 アメリカ
10月24日(木) ダンス・ウィズ・ウルブズ DANCES WITH WOLVES 1990年 アメリカ
10月25日(金) 鉄道員 IL FERROVIERE 1956年 イタリア
10月28日(月) 遠すぎた橋 A BRIDGE TOO FAR 1977年 イギリス / アダムス・ファミリー2 ADDAMS FAMILY VALUES 1993年 アメリカ
10月29日(火) パーフェクト ワールド A PERFECT WORLD 1993年 アメリカ
10月30日(水) ボーダー THE BORDER 1981年 アメリカ
10月31日(木) 死刑台のエレベーター ASCENSEUR POUR L'ECHAFAUD 1957年 フランス
思い出して買おうと思うとDVD廃盤になってたから録画できてよかった
>>380 日の丸心臓マッサージして生を終える踊りだけ見せられたらそりゃあ不安になるだろ(´-ω-`) 愛と悲しみのボレロ沼にまたはまって最後まで見てしまった(´・ω・`)しかも実況なしでずーとみ入てしまった
>>267
> グレンミラー物語のドナリード?が泣くわ
ジューン・アリソン? >>1乙
9/26 (木) 13:00 〜 15:11 (131分)
◆「ハートブレイク・リッジ/勝利の戦場」(Heartbreak Ridge)<字幕・レターボックスサイズ>
巨匠クリント・イーストウッド監督・主演。
歴戦の勇士で頑固者のベテラン軍曹が、落ちこぼれの兵士たちを鍛え上げていく姿を、絶妙のユーモアで描く傑作アクション。
朝鮮・ベトナムでの激戦を生き抜いてきたハイウェイ軍曹は、古巣の海兵隊に戻るが、
任されたのは、やる気もない若い兵士ばかりの偵察小隊の教育係だった。
鬼軍曹の有無をいわせぬ猛特訓が始まるが…。
映画ならではの笑いとアクションで男たちの絆と純情を描く名作。
【出演】クリント・イーストウッド,マーシャ・メイスン,マリオ・ヴァン・ピーブルズ,エベレット・マッギル
【脚本】ジェームズ・カラバトソス
【監督】クリント・イーストウッド
【音楽】レニー・ニーハウス
〜1986年 アメリカ制作〜 見どころはクリントの「顎を出せ」バシッ!と「海兵万歳!」だワクワクするぜ
面白かったって感想だけ覚えてる
海兵隊云々はその後に見たフルメタルジャケットに吹っ飛ばされた感じ
クリントイーストウッドさんこんな昔から監督してんのか
来月にかけてクリントイースト映画やたらやるけど何かあったの
結局朝鮮半島の仕切り方については
大日本帝国 >>>> アメリカ合衆国
だったってこったわなー半島住民は更に中国様の仕切りを有り難がってるけどw
>>462
監督デビューの『恐怖のメロディ』は71年 ノ ノ
(‘A`) (‘A`) ズズッチャーン♪
( (7 ノ ( (7
<⌒ヽ ('A`) <⌒ヽ
( (7 ズズッチャーン♪
<⌒ヽ
アメリカの朝鮮戦争・ベトナム戦争の映画には
韓国軍出てこないよね?一緒に戦ってたはずなのに
>>477
へぇ、晩年だけだと思ってました
意欲的だねぇ >>439
プレミアムで近々やるのに
レッドフォードの次はイーストウッドが続くような気配 グラントリノの爺さんが、若かった頃はこんな感じじゃないかと思うわ
女が枯渇すると男の穴でも入れたくなるの?
俺は無理だわ
自分でしこったほうがマシ
>>486
その頃は逆に多かったイメージ
ランブルフィッシュとかストレンジャーザンパラダイスとか泥の河とか 振り回す奴より刃物腹に据えて突っ込んでくる奴のほうが危ない
>>527
時代と言うか、この人物の人間性を表してもいるな >>535
若い子がやると可愛いよな
おばさんがやるとケツのたれ具合が際立つ イーストウッドって細いイメージだったけど、おっさんになった今見るとがっしりしてるんだな、と分かる
>>549
横に広がりがちなアメリカ人(´・ω・`) 年取ったシュワちゃんを見ているみたい ムキムキのイーストウッド
まだ海兵隊といえばガニーことハートマン軍曹なのにレスで言及なし
イーストウッド、言葉づかいで本物には勝てんか
この頃のキューバの葉巻は禁制品だな
BHDでもこの下りがあったな
ジュリアーノ・ジェンマ
晩年は彫刻家としても活動していたが、2013年10月1日、ローマ近郊のチェルヴェーテリで自家用車を運転中に対向車と正面衝突し負傷。搬送先の病院で死去した。75歳没
軍も腐ってるって暗に言ってるわけだな
それだけに叩き上げる場面が効果的に
この男だらけの暑苦しい空気
俺の肛門様がうずく・・・(´・ω・`)
あと20年若ければボブ・リー・スワガーはこの人なんだが
グレナダ侵攻だったかな
何にせよお決まりの友情もの
>>550
有名な役者や監督が亡くなった時にこのチャンネルが追悼放送の類いをやった記憶ってないわ アメリカ人は電車でも日本みたいに荷物を上に載せない
ジーン・ハックマンとかスティーブ・マックイーンあとジョージ・C・スコットも元海兵隊
>>568
がんばれベアーズの海兵隊版みたいな感じ?
駄目兵士が鬼軍曹に鍛え上げられて実戦に
こんなテイストの米映画は多いな
そういえばCAN DO精神の国だったか >>587
ここまで世話になっててもイーストウッド追悼もやらんだろな(´・ω・`) >>574
もう少し後の髪の毛が真っ白になったくらいの頃が一番かっこいいと思う >>590
盗まれるんだろうなw
自分も座って抱えられる荷物なら上に載せない クリントイーストウッドって難解な映画は作ってないよな
>>591
クリント・イーストウッドは確かジーン・ハックマンやスティーブ・マックイーンと同じ歳だったと思ったが 券も持ってないし、満席なのに運転手はどの客がどこまでって全部覚えてるのか
それとも全員行先同じで、この黒人だけ所持金分の二つだけ乗せてあげるのか
この後すぐかほぼ同時期にプラトゥーンから始まるシリアスベトナム映画が衝撃的に出てきたんで話として旧態依然としてたこれが埋もれてしまったのを何となく思えてる
戦闘シーンなさそう と思ってあらすじ見たら あるね
>>612
最近の川に不時着飛行機はさすがにつまらんかったわ(´・ω・`) アメリカンジョークだな アメリカの映画館だったら大受けw
>>623
ハンバーガーヒルとか・・あとテレビシリーズのやつも >>613
ショーン・コネリーも同年齢1930年生 グレイハウンドが昔のままなら貧乏人でもアメリカ横断できたのに・・・
>>623
なんかベトナム戦争ものの映画が大量に作られた時期あるよね
なんだったんだろうあれ あーこういうのをグラントリノのアジア少年にレクチャーしてたのね(´・_・`)
エヴェレット・マッギルは、ツイン・ピークスの役柄が好きだった
ここまで勲章付けても階級制度ってこわい(´・ω・`)
>>645
さらに上手の汽車にタダ乗りのホーボーなんてのもいたけどな
北国の帝王見たことは?
今はアメリカにはいないんだろうか >>651
実質アメリカが負けてみんな目をそむけてたベトナム戦争を映画自体はフィクションにしても直視したってのが衝撃的でムーブメントになった >>666
戦功を挙げた下士官が特別に尊敬されるのは古今東西を問わんけどね 翻訳だと敬語の都合で元のニュアンスより偉そうに見えちゃうんだろな
>>623
地獄の黙示録はこれより前じゃなかったか >>686
ディアハンターもあったけど直接的ではなかったからな この映画は現実の軍人像から乖離しているとして米陸軍は協力拒否
海兵隊は協力したが完成後は内容が現実的でないと批判している
しょせん映画です
悩むのはクリントイーストウッドのほうだった覚えがあるな
>>676
でもフルメタルジャケットなんてプラトーンが公開される前から撮影に入ってるんじゃない? キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
トムクルーズなんかも体は小さいけど裸になると筋肉すげーよ
誰かがシャワールームだかトイレだかでマスかいてて怒られるシーンが有るのってこの映画?
デルタやシールズはエリートって感じするけど、米海兵隊って吹き溜まりのイメージw
>>740
ミッション2辺りから変わっちゃったよね 華奢な役似合うのに惜しい(´・ω・`) >>745
全く別の文化やけど海兵隊のリーコンは優秀やで ケンカで勝っても意味無かろうに 米軍はそういう所なんか
>>745
一応志願制なのよ
荒っぽいのでクレージーマーリンズなんて呼ばれるが 落ちこぼれ部隊を描いた映画だと邦画の血と砂もなかなかの名作だった記憶
そういやクリント・イーストウッドの悪たれ減らず口botってないな
静岡のキャンプ富士にいるのは演習の支援をする部隊だからおとなしい感じの海兵隊が多い
沖縄のは直に見たことないからしらん
∩ヘ⌒ヽフ
|(・ω・ *) ♪
r亠―っ )
|[l≡(===◇
`(_)〜丿
∪
>>755
フォースリーコンが出るのはザ・ロックくらいか? >>785
ソンドラロック顔やないやん(´・ω・`) >>787
エド・ハリスの部隊がフォースリーコンなんや 酒場での乱闘で大活躍して喝采を浴びるって
アメリカ人の願望なの?
なんでこんなケツネタ好きなの?深層心理ではゲイ願望?
グラン・トリノのイーストウッドと同一人物だろこれ(´・ω・`)
飲み屋でケンカは部外者でも一気に酔いがさめるよな で、たくさん飲んじゃう
>>814
あんまりお上品ではない連中が
日本語だとやたらと強調するのにク○おもしれええ、とかいう感覚じゃないかな
イギリスだとイライザみたいにブラディ何とかになるんかもしれないが >>862
あっちは極端すぎる感じがするけどな
面白いけどw ファミコンウォーズをこんなにたくさんの人が知ってるのはこの板くらいだろうな
>>847
興味なきゃ区別つかないんじゃね
自分もなんとなく役割が違うんだな程度しか知らないし おーい
heart break ridgeやっとりやんけ
これサイコーにスッキリするんや
>>847
米国は4軍ということを知らん人が多数おるしな >>899
軍とタイアップして制作してるんだろうね なんやかんやで命令には従ってちゃんとしていくのが軍隊にいいところ
>>900
今でもジブラルタルって名前を聞くとあれを思い出すw アメリカ人はAK47もAKMもAK74もチャイナ56式も全部AK47って言ってる
そんな事より自衛隊の次期自動小銃は、いつお披露目されるんだ
やたら積極的なミリヲタはいないのかな
あと青びょうたんの虚弱体質とデブは
あぶねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-curl
lud20200210003248ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1569392170/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4928 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 4318
・プレミアムシネマ 4888
・プレミアムシネマ 4828
・プレミアムシネマ 4588
・プレミアムシネマ 4778
・プレミアムシネマ 4598
・プレミアムシネマ 4728
・プレミアムシネマ 4628
・プレミアムシネマ 4448
・プレミアムシネマ 4548
・プレミアムシネマ 4578
・プレミアムシネマ 4248
・プレミアムシネマ 4848
・プレミアムシネマ 4358
・プレミアムシネマ 4858
・プレミアムシネマ 4578
・プレミアムシネマ 4938
・プレミアムシネマ 4788
・プレミアムシネマ 4608
・プレミアムシネマ 4868
・プレミアムシネマ 4818
・プレミアムシネマ 4618
・プレミアムシネマ 4018
・プレミアムシネマ 4698
・プレミアムシネマ 4338
・プレミアムシネマ 4428
・プレミアムシネマ 4208
・プレミアムシネマ 4658
・プレミアムシネマ 4738
・プレミアムシネマ 4218
・プレミアムシネマ 4488
・プレミアムシネマ 4438
・プレミアムシネマ 4018
・プレミアムシネマ 4128
・プレミアムシネマ 4418
・プレミアムシネマ 4608
・プレミアムシネマ 4288
・プレミアムシネマ 4808
・プレミアムシネマ 4408
・プレミアムシネマ 4598
・プレミアムシネマ 4458
・プレミアムシネマ 4958
・プレミアムシネマ 4508
・プレミアムシネマ 4568
・プレミアムシネマ 4168
・プレミアムシネマ 4278
・プレミアムシネマ 4558
・プレミアムシネマ 4338
・プレミアムシネマ 4498
・プレミアムシネマ 4188
・プレミアムシネマ 4298
・プレミアムシネマ 4008
・プレミアムシネマ 4758
・プレミアムシネマ 4878
・プレミアムシネマ 4748
・プレミアムシネマ 4468
・プレミアムシネマ 4948 修正
・プレミアムシネマ 4528 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 4221
・プレミアムシネマ 4514
・プレミアムシネマ 4153
・プレミアムシネマ 4581
・プレミアムシネマ 4851
・プレミアムシネマ 4216
・プレミアムシネマ 4691
20:24:45 up 26 days, 21:28, 0 users, load average: 9.47, 9.78, 9.71
in 0.11238193511963 sec
@0.11238193511963@0b7 on 020910
|