◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 4881 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1567572565/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 9/4 (水) 13:00 ~ 15:17 (137分)
◆「デューン/砂の惑星」(Dune)<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
はるか先の未来。
時の皇帝シャッダム4世は、宇宙で絶大な力を持つ香料メランジの産地である砂の惑星アラキスをアトレイデス公爵に与えるが、
それは皇帝の陰謀で、公爵を待ち受けていたのは、宿敵ハルコネン家の襲撃だった。
戦闘と混乱の中、公爵の息子ポールは母ジェシカと広大な砂漠へ逃げ延びるが…。
SF界の金字塔となったフランク・ハーバートの大長編小説を、鬼才デビッド・リンチ監督が独自の映像美学で映画化した超大作。
【出演】カイル・マクラクラン,ショーン・ヤング,スティング,ホセ・ファーラー
【原作】フランク・ハーバート
【脚本】デビッド・リンチ
【監督】デビッド・リンチ
【音楽】TOTO,ブライアン・イーノ
~1984年 アメリカ制作~
王蟲 キタ━━━ヽ(`・ω´・(`・ω´・(`・ω´・ )ノ━━━!!!
>>1 その者青き衣をまといて金色の野に降りたつべし
砂にはデカイミミズモンスターがいるって最初にやったのはこれかしら?
海岸の近くの松林などある砂場に蟻地獄とか見つけることはあった
そんなもん食べたらポンポン痛い痛いしちゃうよ・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>3 鳥取緑地の砂漠化推進運動でワームを呼ぼうとしている
ギリアムのバロン並みに無茶な予算導入したんやろな・・
もう一時間経ってしまう
面白い映画は時間がたつのが早い
そもそもこんななにもないところに巨大生物が存在してることがおかしいよね
宇宙大航海時代スパイス大戦争とかにタイトル変えたほうがいい
>>36 アリジゴクって捕まえて帰って容器に入れとくと
次の日にはいなくなってるんだがどこに行くんだろう
次の日に羽化するわけも無いし・・・
>>56 苦行の一時間・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
懐かしいなあ。子供の頃「日立テレビシティ」って番組のSF特集でちょろっとだけ見たのを覚えてる
>>59 昭和感が漂うぞ 年齢バレる(´・ω・`)
なにげにものすごくモノローグ多いよね
最近映画でこういう演出あんまみなくなったな
サンドワーム:モンスター、クリーチャーの一種。「砂虫」
sand worm 「サンドウォーム」と表記されることも。
環形動物のゴカイの意味もあるが、主にファンタジー、SF作品におけるモンスター、クリーチャーの一種で、地中に生息する巨大なミミズのような生物として描かれる。
砂漠エリアに生息する中堅モンスターとして登場することが多い。
「ワーム」とは本来はヨーロッパの古い言語でサーペントや大蛇型の毒竜の類を指す。 ファンタジー世界に登場するものは、モンゴリアンデスワームではない。
・サンドワーム、もしくはそれに類するものが登場する作品(50音順)
アサルトガールズ(類する存在として半機械化された「スナクジラ」と呼ばれるモンスターが登場)
宇宙家族カールビンソン(ウォームがwormでなくwarm(あたたかい)のギャグキャラ →サンドウォーム)
宇宙戦隊キュウレンジャー(モンゴリアンデスワームをモチーフにしたデスワーム)
装甲騎兵ボトムズ(惑星クエントに「砂モグラ」と呼ばれる同種が存在。食用)
→ デューン/砂の惑星(「サンドウォーム」表記)
ドラッグオンドラグーン(開発段階でのボス候補だった)
→ トレマーズ
ハイドライドスペシャル(32匹倒すと隠しキャラとして巨大なものが登場)
パンツァードラグーン(『ORTA』にはサンドならぬ「ヨンドワーム」が登場)
漂流教室
ファイナルファンタジーシリーズ・Sa・Gaシリーズ(「サンドウォーム」表記。作品によっては巨大な「ヨルムンガンド」が登場する)
ファンタシースター(『千年紀の終りに』では養殖されている)
魔物娘図鑑(モンスター美少女化作品→サンドウォーム(魔物娘図鑑))
メタルマックス(ワームではないが類する存在としてスナザメが登場する)
>>87 飽きちゃうからね・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
匂いを映像で伝えるのはむずかしい
小説のがまだイメージしやすいよね
悲しいお知らせ 1時間経つたけどまだ話が盛り上がりません
>>71 リンダ・ハント
「NCIS:LA」のヘティ
リンダハント的な日本の女優って誰かな
樹木希林かな
スターシップ・トゥルーパーズは地上波やNHK-BSでは放送してないかな
>>60 地中に潜り込んでしまってるかも。普通は砂を入れて蟻地獄をぽいっていれたら
サークル状のすり鉢っぽい穴を形成して蟻などハマるのを待ってる
クストリッツァの小人たちの饗宴とか流せばきっと大盛り上がりや
雨で電波が完全に死んだ
ここまで見たのに残念だ・・・
このオバチャン
昔よく洋画で見た記憶が(´・ω・`)
残りは録画しておまいらのレス追いながら後で楽しむわ
一時間弱だけど待望のデューン実況出来て楽しかった
母の葬儀の打ち合わせに行かなきゃならないんで離脱しますわ(´・ω・`)
医者が怪しいな
さっき母ちゃんは額にあるから信頼でけるとか言ってたが
>>123 フジでグロシーン全部カットして放送したことあるぞ
この青い目、随所に登場してるし、合成してたら手間が大変だし、
やっぱりなにか青いのを塗ってるのかな?
おばちゃん
シャダウト・メイプス(公爵家の家政婦、フレーメン) :リンダ・ハント
>>141 > 残りは録画しておまいらのレス追いながら後で楽しむわ
> 一時間弱だけど待望のデューン実況出来て楽しかった
>
> 母の葬儀の打ち合わせに行かなきゃならないんで離脱しますわ(´・ω・`)
葬儀の前に見る映画か?
コメも減ってきたなw
やっぱり内容がつまらないから離脱者続出してる感じかw
進捗とか聞くと震えがくるわ 納品日の事考えてしってさ
ぬえデザインのパワードスーツの出ない
宇宙の戦士等認めない(´・ω・`)
>>140 >>142 ネバーエンディングストーリーの御告げ所近くのお婆ちゃん?
映画史の一部としてみてるけどこれ単体で楽しめ言われたら難しいな
>>124 それが次の日みると摺鉢は出来てるんだけど
容器内の砂さらっても何処にもいないんだよ
周囲にそれらしい死骸も落ちて無いの
飛べるわけないし壁登れるとも思えないし
何処へ行くんだろう
何度捕まえてきても居なくなる
溶けるんかな・・・
感情移入の余地が無いし共感できる要素が1mmも無い
今んとこ
リンチにSF大作撮らせようとしたプロデューサーが間違ってる
>>171 ジャニー喜多川の追悼見る人が
離脱したと予想(´・ω・`)
>>71 >>127 この映画撮影時のリンダ・ハントはまだ40手前やで
もしかしてこの映画をガチで面白いと思ってるのは俺だけなのか
レスくれた人ありがとう
まさか母が亡くなって最初に実況する映画がデューンになるとはなぁw
でもお陰でチョット気持ちが軽くなったわ
じゃ砂蟲に気をつけて葬儀の打ち合わせ行ってきます(´・ω・`)
どう見てもシナリオが大衆的ではないもんなw
金かけたカルト的な映画作るアホがいた良い時代だった
>>192 (´・ω・`)人(´・ω・`)
当時は面白いと思ってたが
今見ると、かなり微妙、かなり退屈でビックリ
>>154 グロとオッパイだらけだったからカット担当者は大変だなw
「もうすぐ死ぬ」
じゃなくて
「お前はすでに死んでいる」
って言ってるな
>>202 でも砂の惑星はのちにドラマ版で復活するんだよなw
>>177 映画史として観るならホドロフスキーのDUNEもおすすめだよ
リンチのは全くの別企画と言われていたけれど
実はホドロフスキーの企画書がほぼそのまま使われている
ホドロフスキー版のスタッフはその後エイリアンとブレラン撮ってる
>>198 自分の知らない間に疲れ溜まるから
ゆっくり風呂に入って
出来るだけ睡眠取りなさいよ(´・ω・`)
こーゆーシーンだけは円谷にでも下請けに出した方が良かったんじゃないのか
青い歯っていうのもあっちではなにか伝説があるみたいで
>>249 それだけに映画で見たかったのに実現できなかったのが残念だよね
このハゲ、35年も前からハゲなのかよ?外見も殆ど変わってないし
グローリーの最後の突撃シーン思い出しちゃった
あの北軍の黒人部隊は全滅しちゃったけどさ
チャッキーの中の人はなんかの映画で娘と共演してたな
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━!!!!
>>270 美術がメビウス、ギーガー、クリスフォス
俳優としてサルバトールダリとミックジャガー
音楽がピンクフロイドとマグマだったからねえ
ダンカン・アイダホ(公爵家の副官):リチャード・ジョーダン
死亡
うおお壮大に出遅れたああ!公開当時映画館で見たが全然覚えてねえ…
>>338 シールドは低速の物体を通すのでそれ専用の武器や格闘術がある
>>351 シールドにあたったあとに更にゆっくり回転してシールドを突き抜けた
東宝特撮王国でも(´・ω・`)ヤってそうな
クオリティの高い映画!
>>354 この時間「摩天楼はバラ色に」以来で見たな~
対シールド用兵器があってはシールドの意味もなかった
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
ちなみにリンチはディーン・ストックウェルがとうに死んでたと思ってたらしいので、オーディションに来たときに困惑したらしい
>>270 ホドロフスキーは24時間上映とか言ってるキチガイだぞ
未来なのに髪型やファッションが
そんなに奇抜じゃない
ジューダスプリーストのヴォーカルっぽい顔してるなコイツ
>>352 前のスレにも書いたけど、ピンク・フロイドが本当に参加する予定だったかは怪しい
どうも空間の合成がフラッシュゴードンぽくてダサいw
>>409 ベネ・ゲセリットはそういう特殊能力がある。
NHKもこの映画放送できるんならフレッシュ・ゴードンも放送できるだろ!
>>393 最近の自伝映画はすごくいいよ
やっぱり変態だとは思うけど
宇宙からのメッセージのほうが面白いよな!(´・ω・`)
>>419 合成シーンだけ、ビデオにしてるのかねえ。なんか画質が落ちる。
>>431 魔力封じに口輪つけたのに、アホな部下が外したw
>>249 ブレランはともかくエイリアンってブームだったよね バイオハザード的な(´・ω・`)
ところで、金曜深夜の映画枠はどうしてなくなったの?ざんねんだよね。
>>472 (´・ω・)(・ω・`)ネー
土曜日にでも復活してほしい
>>472 視聴料金10円値下げするため(´・ω・`)
そういえばこの女性いつからいたんだ?
はじめから見てるけど記憶にないぞw
>>472 ほんとにな あの枠で観た恐怖のメロディがえがった
途中から見たからわからないんだけど、ふわふわ浮いてるおじさんも普通の人間なの?
>>414 多分声を掛ける前に頓挫したんだと思う
ギーガーはちゃんとデザインまで仕上げてた
そのデザインはパイオニアのCMで使われていた
この映画にこそガンダム例えが必要だなw
筋ちゅうか設定自体が今市わからん
ここまでモノローグ出てくるSF映画も珍しいような
でもSF映画あんまり見てないから他にもいっぱいあるのかもしれない
途中から見ててよく分からんが
母と息子には超能力があるんか
>>500 15:17まで余裕で1時間ありますね('ω'`)
なんちゅうか
ちょっと宗教がかったところ有りますよね(´・ω・`)
幸福の科学とかオウム製作と言われても
納得しそう
>>512 ESPとかフォースとは違ってさっきから連呼されてるスパイスの効力の気がするんだな
だから皆がこぞって奪い合っている
>>491 いや、ギーガーとかメビウスは絵コンテとかとうに仕上げてたのは確か。問題はピンク・フロイドに声掛けたってホドロフスキーは言ってるけど、当のピンク・フロイドは「そんなん知らんぞ」と語っている
…やっぱカイルマとスティング人気に乗っかってた映画って感じだな
さっきからゲリ豪で何度もBS死んだりしてるから、もうなにがなんだか、、、
お前ら文句言ってるけどアニメならこういう展開でも大喜びで見てられるんやろ?
>>524 おれもカレーのイメージしか沸かない(´・ω・`)
いよいよハムレットじみてきた
さっきの宮殿シーンなんかでもオリヴィエ版ハムレットみたいだなと思ってたが
>>523 んでも、魔女の声とやらを使えるのは
母と息子だけなんじゃないのかな
>>543 いや、おれはこういうB級映画大好っきゃで
>>522 母親はベネ・ゲセリットなる女だらけのカルト宗教みたいなところの出身。その声を聞いた人間を支配する能力がある。
ボソボソ喋る奴多過ぎるから
眠くなるんじゃね?(´・ω・`)
かわいい顔にみえる
ん? 蟲から逃げるのに岩とは さてはトレマーズか!
>>543 こんなシーン飛びまくるアニメやったら今のネットじゃボロクソだぞ
>>559 この世界にはコンピューターとかロボットは存在しない
>>568 マクラクランがオカマやってた映画ってなんだっけ
>>525 企画書には書かれていたんだよ
ダリやミックジャガーにも話が行ったかは分からないし
そういう無謀な計画だから頓挫したんだろうけど
>>558 なるほど
んで息子はさらにスパイスの力で進化したんか
王蟲チャソ キタ━━━ヽ(`・ω´・(`・ω´・(`・ω´・ )ノ━━━!!!
>>525 ホドロフスキーはちょっと話を盛る癖がある気がするわ
話半分とはいわんまでも
何割引かで聞いておいたほうがよさそう
盛り上がりどころが特にないのに何となく見てしまう不思議な映画
>>522 ハバード(正確にはこの映画の原作はハーバート)言うからサイエントロジ―関係の映画なのかと思った
トラボルタが思いっきり爆死したバトルフィールドアースみたいのかと
見てる限りあんまり違わない気もする
>>600 言われてみれば何処となく沢口靖子風味だな
>>605 明るくするとショボイのがバれてしまうww
今北(´・ω・`)
リンチのポンコツ超大作と名高い砂の惑星面白い?
この規模でみると初代モンハンの砂漠で釣り上げるボスは小さいなって思えた
わりと苦労したけど
>>575 ハルコネン役にオーソン・ウェルズって時点で企画頓挫フラグが…前に企画段階で没になった映画について書かれた本を読んだけど、やたらと出てくるオーソン・ウェルズの名前…
続猿の惑星の地底人とか
エルトポ後半の洞穴の奇形軍団みたいなものかな?
これ当然ながら興行的にコケたからその後リンチはしばらく映画撮れなくなったんだろ?
ショーンヤングもブレードランナーで売れたもんで
駆り出されたクチやろな
こんな時間にデューンやっててワロタ
みんな寝ちまうぞw
>>666 クジラだってオキアミ食うじゃねえか
それで納得しろ、な?
>>644 リドリー・スコットが監督予定だった時に書かれた脚本では近親相姦の設定があったらしい。さすがに原作者からクレーム来て没になったりしてるうちに予算の問題やらなんやらでスコットは降板してブレランに移った。
>>684 せっかくワシが映画館で観てやったと
言うのに(´・ω・`)
ショーンヤングも今年で還暦だすよ すっかりBBAや
>>638 自分は20年以上前にギーガーの画集でその話を知った
ホドロフスキーのDUNE観ると想像以上に無謀な計画だったんだなあと思った
ギーガーってすごく真面目な人だから余計に可哀想
>>689 この後昼寝できるご隠居さんしか見てないよww
サンドウォームを養殖してる話が映像化されてないけど続編にあるな
>>684 この後ブルー・ベルベット撮ってるよ。同じ製作者と組んで。
やっぱ寝ちゃう映画なのか ストーリー理解できるほどまともに見た記憶がなかった
ホドロフスキーの dune は Abema でやった時 見逃して以来見てない
男爵ノリノリといいこの甥っ子といい
いかれたシーンの連続だな
息子はエージェントオブシールドの波動娘の狂った父親か
途中から観てるからよくわからんのだが
主人公はこの未来の断片が読めるぽい青年で
パパはさっき殺されて妊娠中のママと脱出冒険中で
最終的に何を探してるの?
他は悪そうな鎧伯爵陣営と第三勢力みたいなの?
フェイド・ラウサ(ハルコネン男爵の甥) :スティング
ラバン(ハルコネン男爵の甥) :ポール・L・スミス ←
>>711 なんせホドロフスキーは原作も読まずに映画化決意する始末だしな
この映画って(´・ω・`)シベ超みたいにカルト好きな映画なの?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>735 NHKもバカだよなこれ終わったらそのドキュメントも放送しろよ
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━!!!!
これテンポ悪いてか舞台劇だな
スタ?ヲ ̄ズの西部劇調の宇宙活劇じゃない
リンチ鉄板の変な見た目の人を楽しむ映画。
カイル・マクラクランもイケメンすぎて変。
ストーリー?知らんわそんなもん。
CMなくて嬉しいBSシネマ。CMあったら集中力途切れてる
スティング目をみひらいて微動だにしない演技シーン多すぎ問題
スティングこの映画で一生物のネタを提供してくれたよね
何だろう、色彩が鮮やかなせいかものすごいインパクトのあるシーンだった
>>759 シベ超見たことあるのか?
これより10倍くらい苦痛だぞ色んな意味で(´・ω・`)
デラウテンィスの嫁きたあw
マンガーノはこれが遺作ぐらいか?
コナンパート2といい、謎の飲み物は実際どんな味なのか
>>751 コブラ実写でやるのかw
無謀な挑戦するな・・・まさか邦画じゃないよね
>>822 > コナンパート2といい、謎の飲み物は実際どんな味なのか
今のブルーハワイじゃね?
カイルマクラクランだったのか・・・全然気付かなかった
ニャンコとネズミーの血を輸血する気か
ガクブルものだわ
これタルコフスキーかキューブリックが監督すれば
歴史に残る傑作になったんじゃないか?( ´・ω・`)
うーん
こんなに睡魔が襲って来る映画だったっけ(´・ω・`)
にゃんこよく見えなかった左下枠が邪魔で(´・ω・`)
>>830 シベ超はマイク水野の壮大な仕掛けを楽しみためでカルトじゃなく授業だw
>>879 ハルコネンは下僕は徹底的に虐げてるな。革命起こされないのかね?
飽きてきた観客を引きつけるためのサービスシーン
短いな
なんか砂漠でサンドワームと追いかけっこする部分だけを抜き出して映画にすれば面白そう
なんか色々過程が省略されてる感じなんだがこれ時系列順に進んでるの?
>>913 コメンタリー聞いてると名作に聞こえるらしい
ヌメリぶつぶつデブの登場劇的に減らせばもうちょい売れたんじゃ?
CGもなくセット作ってる奴らは苦労したろうなー
これもブレランみたいに監督と喧嘩したのかな?
>>925 なんで話は進まないのにセックルは進むんだろうな・・・?
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>913 こういう表現するとこうなるよって見本だからな
格が違う
>>936 ブレランのドキュメンタリー見てたらこっちの胃が痛くなってきたの思い出した
>>936 監督に編集権無くてあれこれ思うところはあるらしい
ドドン波キタ━━━ヽ(`・ω´・(`・ω´・(`・ω´・ )ノ━━━!!!
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51分 51秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250317112817caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1567572565/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4881 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 4601
・プレミアムシネマ 4531
・プレミアムシネマ 4631
・プレミアムシネマ 4611
・プレミアムシネマ 4771
・プレミアムシネマ 4751 修正
・プレミアムシネマ「ステキな金縛り」 1
・プレミアムシネマ 4497
・プレミアムシネマ 4003
・プレミアムシネマ 4169
・プレミアムシネマ 4161
・プレミアムシネマ 4125
・プレミアムシネマ 4151
・プレミアムシネマ 4604
・プレミアムシネマ 4704
・プレミアムシネマ 4022
・プレミアムシネマ 4590
・プレミアムシネマ 4001
・プレミアムシネマ 4662
・プレミアムシネマ 4133
・プレミアムシネマ 4162
・プレミアムシネマ 4191
・プレミアムシネマ 4164
・プレミアムシネマ 4017
・プレミアムシネマ 4862
・プレミアムシネマ 4016
・プレミアムシネマ 4940
・プレミアムシネマ 4856
・プレミアムシネマ 3991
・プレミアムシネマ 4933
・プレミアムシネマ 4897
・プレミアムシネマ 4558
・プレミアムシネマ 4598
・プレミアムシネマ 4654
・プレミアムシネマ 4597
・プレミアムシネマ 4762
・プレミアムシネマ 4759
・プレミアムシネマ 4786
・プレミアムシネマ 4580
・プレミアムシネマ 4510
・プレミアムシネマ 4209
・プレミアムシネマ 4852
・プレミアムシネマ 4730
・プレミアムシネマ 4546
・プレミアムシネマ 4216
・プレミアムシネマ 4002
・プレミアムシネマ 4576
・プレミアムシネマ 3641
・プレミアムシネマ 4354
・プレミアムシネマ 4264
・プレミアムシネマ 4514
・プレミアムシネマ 3691
・プレミアムシネマ 4385
・プレミアムシネマ 4957
・プレミアムシネマ 4565
・プレミアムシネマ 4270
・プレミアムシネマ 4208
・プレミアムシネマ 4578
・プレミアムシネマ 4302
・プレミアムシネマ 4609
・プレミアムシネマ 4606
・プレミアムシネマ 4490
・プレミアムシネマ 4150
・プレミアムシネマ 4570
・プレミアムシネマ 4830
・プレミアムシネマ 4314
05:12:00 up 87 days, 6:10, 0 users, load average: 13.63, 13.40, 13.54
in 2.1527149677277 sec
@2.1527149677277@0b7 on 071318
|