◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 4879 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1567432266/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 タオキタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━ !!!!!
おい
イエローみたいなダサいスポイラー
って訳せよwwww
すぐに他のチンピラがいくらでも沸いてくるよ~
いちおつ
>>1 まあいい話ではないよな(´・ω・`)不幸な人ばっかり
>>16 んじゃもう少しおじいちゃんに優しくしとけよ
>>1おつ
助手席にはヤムヤムではなく犬(´・ω・`)
これをイーストウッドがやることに意味があるよな
イーストウッドがあんな展開迎えたら皆殺しに行くと思っちゃう
メキシコ人みたいにぶった切るのはダメ
アメ公みたいに炎のペイントも辞めろ
ジャップみたいなクソでかいスポイラーあれは最低だ
カッコいいなぁ、グラントリノ・・・車にここまで託すもの描ける文化
それまで日本じゃ単なる不人気車だったフォードトリノが
イッキに高騰して、程度のいいのは全部アメリカに逆輸入
爺さん殺されたのに太鳳が車もらってにっこりはちょっと納得いかないところだな
タオとスーちゃんが、出所後のチンピラに復讐されることを考えちゃうのは実況民の性やな
イーストウッドで2番目に好きだ。1番は許されざる者
まぁ俺も自分の車やバイクは大事にしてくれそうな友人に譲るだろうな。
イーストウッドは日本なら高倉健さんだよな
まさに白人の見本であり生き様を演技してる
>>72 おまえはもう少し本を、小説を読んだ方がいい
>>66 ビターエンドだけど鬱ってのとはちょっと違うような
グラントリノより運び屋の方が好きだな
焼き直しみたいな部分もあるがあっちは妙な爽やかさがある
>>73 出所できるか微妙でしょ
目撃者いる中で無抵抗の人を殺しちゃそんな簡単に出られない
>>66 あんまり鬱映画には感じないんだよな
主人公の爺さんが末期がんだったから、どのみち将来長くないところに救いがある
グラントリノってそんなすごい車なの
たかが車なのによくて1000万くらいだろ?
>>51 最後も今まで銃取り出す時鳴らしてたやつ鳴るしねぇ
クリントイーストウッドはハリウッドの最後の良心だなぁ
いまは悪魔崇拝者・民主党支持者とヤツらが招き寄せた支那人しかいない
処刑ライダー
デス・プルーフ
グラントリノ
車映画3連発だった
グラン・トリノを譲ることでタオはこれから真っ当に生きていって欲しいってことだろ
>>78 最低は
foreシーズンとfbi長官
訳が判らん
>>72 爺さん残りすくない命を有効な使い方をして満足だったろう
>>102 ただ枯れて嫌われ者で終わるところだった人生が、タオと姉ちゃんに救われたもんね
>>105 それまでには引っ越せるようになれってこった
これ秋の終わり頃に見たら切なすぎて泣ける…(´;ω;`)
>>102 後味いいよな
むしろ孤独に死なないで擬似孫も出来て良かった気がする
>>89 健さんはいい役者だけどそこまでだからな
イーストウッドは監督でプロデューサーだからこめられる大きさや強さが違う
>>72 犬が隣に乗ってたろ
車手に入れてニンマリってわけじゃなくて爺さんを思い出しながらしみじみしてるんやで
クリントが死ぬのはこれとセンチメンタルアドベンチャーだけ
これ、ダーティハリー6として作っても良かった気もするな。
>>121 物語のトリガーだし仕方ない
イーストウッドが助けなければ黒人にレイプされてたろうし
>>117 せめてあの家族がなくて孤児だったらまだしも
最後にタオと話した地下室のシーンが本当の懺悔だったのだ…
もうがんで余命いくばくもないからこそ
命かけてもなんか達成感がある
>>114 まずはVTECエンジンの移植から始めようか
>>94 シリアスな映画かと思ったらすごく笑えるんだよなw
>>132 孫やファミリーや町のために死ねた、って感じでな
>>120 映画館って エンドロールの途中で照明つけるところがあるよねww
>>137 あの町じゃ、いずれどこかで必ずそうなりそう
カンフー習うしかないわ
長期刑になるように、綿密に計算してるのな
目撃者も出来る限り増やしてたし
>>91 アメリカの湖だと九州ぐらいスッポリ入るデカさなんか?
>>147 姉ちゃんのこれからは地獄だろ(´・ω・`)
イーストウッドが、戦争体験者として、ああいう場面で武器を持たずに殉じる、
しかも単なる無駄死にじゃない、っていうのがキリスト教的な解釈も相まって
かなりのカタルシスがある
>>151 チョコレート・ファイターは誰にもエロ目線で見られないのが不思議だった
ちょっと胸くそ悪さが残るけど、そこがまた印象深い映画だ
渡辺謙はグラントリノもリメイクしないかなタオ役は加藤諒で
>>105 東洋人のチンピラがムショでどんな扱い受けるか・・・。出てくる頃には去勢されたチワワみたいになってるわ(´・ω・`)
>>103 フォードのマッスルカーでは最上位車種だからね
アメリカらしさとあの爺さんの人生の色々な含み感じさせる象徴だよ
>>133 イーストウッドの後継者はベンアフレックがなると思ってました…
キアヌの殺し屋みたいにあいつら全滅させてほしかったわ
スーかわいそう
なんでこんな良作、ていうかプレシネを月曜の夜にやるんだよ
週末にやってくれよん
トヨタの元職工がブラ公と仲良くなるパクリ映画ないの?
>>139 なるほど
教会の懺悔部屋みたいな金網?があったしね
>>83 ティムオブライエンってベトナムに従軍した人の小説で
戦争でおかしくなって
こういう湖の周りを一日中車で走っている話があった
仕事にバス使わなくてもいいからどこの現場にも行ける
>>103 燃費の厳しい法律施行前の最後のバカバカしいほどのハイパワー車で
この時代の車は今、どれも高騰中
明日は肉団子食うか
>>178 変なエロなくてよかったな
イーストウッドの映画ではミスティックリバーが一番鬱になる
ミラオンダラーベイビーはまだ救いある
タオはイーストウッドの教えを守って大学に進学して底辺移民から抜け出すか
筋肉ムキムキの変態マッチョマンになって復讐するのか
>>145 そうそう
人も死ぬ映画なんだけどユーモラスな部分も多い
主人公の爺さんもお茶目だし
今日はじめて見た人いるのかあ
映画館で見たほうが良かったのにな
ジャージー・ボーイズは最高。特にラストのウォーケンダンス(´・ω・`)
>>181 プレシネの金曜深夜枠が無くなってしまったのは残念
グラン・トリノ 価格でぐぐったら一台でてきて398万だった
ちゃんと走るんだろかこれw
>>202 大学行って筋肉ムキムキのマッチョマンになって将来は太平洋艦隊総司令官になる
>>201 ミスティックリバーもイーストウッドなのか…あれこそ胸糞
2008年といいますと、ダークナイトとアイアンマンが公開されたアメコミ的には節目の年でもありまして
あんまり関係ないけどレッドフォードの俳優引退作品は微妙だったわ
>>160 スーさん賢くて強い子だからきっと立ち直れる
>>188-190 思えば床屋の会話シーンはたしかになっちテイストで噴いた
なっちではじめて笑ったわ(´・ω・`)
>>136 ハリーだったら従兄弟一味皆殺しにしてるがな
シコシコは戸田だったかw
安定のセンスのない翻訳だった訳だ
>>213 なんか波に乗り切れないなぁと
バットマンなんかに手出さなきゃ良かったのに
タオ役の兄ちゃんって、他に映画とか出とるんやろか?
検索しても大して引っかからんよ
>>133 西部劇やダーティハリーのアクション俳優からここまでの存在になると誰が想像できただろう
>>218 ゴブラつんでるスポーツモデルの美品だからその倍以上はする
>>224 レッドフォードはAll is Lostを放送してほしい
>>222 今日、2008年の是枝裕和の「歩いても 歩いても」も観たわ。
>>107 ハリウッドてか、役者、ミュージシャンって反共和党な人多いじゃん
>>139 !
深いな…
鈍感さんな俺はこの書き込み見るまで気付かなかった
>>219 イケメンだけど、ちょっとボンヤリしてるんだよなぁ
イーストウッドみたいな渋さはない
でも才能は本物だ
>>232 バットマンつーかワンダーウーマン以前のDC脚本が糞すぎたのがなぁ…
コンサルタントはけっこうおもしろかったけど
あんまり映画見ないし、バッドエンドの映画を見たのは初めてかもしれん
クセになりそうだ
イーストウッドの後継者がまさかブラッドリークーパーになるとは思わなかった
>>210 ペイルライダーってシェーンっぽいやつだっけ
>>246 それはそういうタイプが海外では有名なだけで
中西部や南部のミュージシャンは南軍旗掲げてライブするぞw
>>251 最近のDCはすげーいいよね
ノーランバットマンに引きずられてた何年かが暗黒期
以前はコンスタンティンとかウォッチメンとかセンスのいいやつ作ってた
>>217 でも週によっては週末だけにくたくたで
24時過ぎまで待つのがしんどかったわ
23時くらいでまた始めて欲しい
>>254 んー、まだ弱いな
アリーとか微妙だったんじゃね?
本当に恐ろしいのは命令されずに自分からやったこと、というのがすごく心に残る。逃げ道がないもんな
>>167 イーストウッド→志村
タオ→加藤茶なら観る
>>94 俺はこっちの方が好きだなあ
運び屋はあんまり
関係ないけどグリーンブックは中の上ぐらいだった
>>139 あああなるほど
教会でプチ浮気とかの懺悔しかしなかったのはそのためかー
>>261 「知らんでいい」がめちゃくちゃしびれた
>>235 柳楽がカンヌ受賞した後、しばらく干された?ような
何かがありそうだ
>>246 ハリウッドは中国資本によって支配されゃったからな
>>263 グリーンブックは社会派映画じゃなかったね
普通に心温まるヒューマンコメディ
そこまで深く考えるものでもない
でも好きな映画だわ
>>257 引きずられるも何もジャスティスリーグのシリーズにノーラン自身が関わってるよね
ザック・スナイダーの方がよく戦犯扱いされてるのは見るけど
>>186 クリントイーストウッドの役は 嵐の誰がやりますか?
>>269 ノーランとザックって方向性正反対なのにな
>>221 あれは同意
ミリオンダラーベイビーは俺には全く自然の行動に見えたから賛否両論つーか否定意見多くて驚いたわ
>>253 これバッドエンドじゃないぞ
むしろハッピーエンド寄りだろ
モンのねーちゃんも米国で育つとセクシーになるんだな
>>258 BS始めた頃は毎日10時から映画やってたよな
いまは1時からだけど
>>268 そうそう もうちょい社会派と思ったら全然で
なんか一捻りあると思いきやそのまんまゴールであれれみたいな まあ好きよ俺も
>>246 てか、冷戦時代以前はソ連のスパイが多かった
>>273 それ以前は300とエンジェルウォーズしか見てないけどノーランほど暗いイメージは無いな
ストーリーやメッセージは二の次で爽快感を大事にするイメージ
>>249 弟が出たマンチェスター・バイ・ザ・シーは良かった。ほんとは兄貴がやるはずだったらしいが弟の方があってたわ
>>253 バッドエンドではないな
あのボクシングものもだが
>>283 トランプの支持層の中核は白人の貧困労働者だよ
これ見てイーストウッドがなぜトランプ支持なのかちょっと分かった
アメリカのポリコレがウザいんだな
口汚い事言い合ってようが友達にはなるし
ちゃんと知り合えば友達になれるから、いちいち目くじら立てるな
ていうメッセージを感じた
>>253 薦めたい映画はあるが、これがバッドエンドでお薦めだって、思いっきりネタバレになるからなぁw
名曲アルバムって
いつから、ロックもするようになったの?
>>1乙
9/3 (火) 13:00 ~ 14:35 (95分)
◆「荒野のガンマン」<字幕スーパー><レターボックスサイズ> (原題:The Deadly Companions)
北軍兵だったイエローレッグは、宿敵の元南軍兵タークを探していた。
酒場で助けた男が、タークだと気づいたイエローレッグは、素性を隠し、復讐を果たそうとするが…。
「ワイルドバンチ」はじめ、独特の映像美学と詩情あふれる演出で熱狂的なファンを持つ巨匠サム・ペキンパーの映画監督デビュー作。
イエローレッグを演じるのはブライアン・キース、共演は、ジョン・フォード監督の数々の名作に出演したモーリン・オハラ。
【出演】ブライアン・キース,モーリン・オハラ,スティーブ・コクラン
【原作】A・S・フライシュマン
【脚本】A・S・フライシュマン
【監督】サム・ペキンパー
【音楽】マーリン・スカイルズ
~1961年 アメリカ制作~
ワンスアポンに出てきたようなハリウッド映画やらんかな
>>298 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド?
昼も夜も字幕ばっかやりやがってええかげんにせい
ジジイは読んどられんのじゃ
おまいらNHKの超高給を少しは日本語に回せ
禿げより悲惨だった
ブライアン・キースの名前は昔のテレビドラマで見た覚えがあるなあ
ググってみたら探偵ハード・アンド・マックかなあ
>>322 高齢になると字幕読めなくなるとか初耳だよ
マカロニでは見えちゃうけどアメリカ西部劇は見えない
「砂漠の流れ者」は見たことあるが このペキンパー映画は記憶ない
61年だから「ダンディ少佐」の2年前ねえ。知らない
「マクリントック」より古い映画かぁ 小原さん若いもん
コーヒーは煮て飲むのかいな?あのポット売ってるかな?
ガラガラヘビはそんなにやばくないんかなとトゥルーグリッドを見て思った口
さっき見始めたばっかなんだが
棺桶の中に息子入ってるの?
カンカン照りの中で臭くならんのかな
ワイルドバンチは何度かやってた記憶あるがガルシアの首はやったことあったっけ?
スタンダップビクトリー
その向こう側に何も無くても構わないから
信じてほしい君の笑顔をみたくないから
もっとひどいのかと思ってたが意外と大したことなかった
チル・ウィルシュの演技が勝新ぽかった(^o^)/~
砂の惑星は初見だから楽しみ。
噂で微妙な感想しか聞かなかったから、観ないまま数十年…。
ホドロフスキーのDUNEの中では失敗作扱いだったけど見たこと無いから見てみようかな
いよいよデューンが見られる日がきたか
http://2chb.net/r/livebs/1565673651/344-352
・来月の デューン/砂の惑星 9月4日(水)っての見たこと無いがなんかおもろそう
・カイル・マクラクランのデビュー作 自分も見たことないけど音楽がTOTOとブライアン・イーノというのも気になる
・やるのかよw 駄作すぎて放映珍しいから貴重だぞw
・デヴィッドリンチがスターウォーズの監督断って撮ったのがこれ(´・ω・`)
期待せざるを得ない >>1乙
9/4 (水) 13:00 ~ 15:17 (137分)
◆「デューン/砂の惑星」(Dune)<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
はるか先の未来。
時の皇帝シャッダム4世は、宇宙で絶大な力を持つ香料メランジの産地である砂の惑星アラキスをアトレイデス公爵に与えるが、
それは皇帝の陰謀で、公爵を待ち受けていたのは、宿敵ハルコネン家の襲撃だった。
戦闘と混乱の中、公爵の息子ポールは母ジェシカと広大な砂漠へ逃げ延びるが…。
SF界の金字塔となったフランク・ハーバートの大長編小説を、鬼才デビッド・リンチ監督が独自の映像美学で映画化した超大作。
【出演】カイル・マクラクラン,ショーン・ヤング,スティング,ホセ・ファーラー
【原作】フランク・ハーバート
【脚本】デビッド・リンチ
【監督】デビッド・リンチ
【音楽】TOTO,ブライアン・イーノ
~1984年 アメリカ制作~
ダウンロード&関連動画>> 楽しみだage
監督・脚本:デヴィッド・リンチ → TV放映長尺版:編集権のトラブルからアラン・スミシー名義
原作:フランク・ハーバート『デューン』
製作:ラファエラ・デ・ラウレンティス
製作総指揮 :ディノ・デ・ラウレンティス
音楽:ブライアン・イーノ TOTO
配給:ユニバーサル・ピクチャーズ
公開:アメリカ 1984年12月14日 日本 1985年3月30日
上映時間:137分 189分(テレビ放映長尺版)
製作費: $40,000,000
興行収入:$30,925,690[アメリカ・カナダ]
日本テレビ版:初回放送 1988年6月10日 金曜ロードショー「大宇宙SFX博覧会② 砂の惑星 DUNE 史上空前製作費120億の超大作がついにTV初登場」21:00-23:24.時間延長放送
テレビ朝日版:初回放送 1990年5月27日 日曜洋画劇場
※2015年8月4日発売の「日本公開30周年記念特別版 Blu-rayボックス」には、日本テレビ版(正味118分)とテレビ朝日版(正味93分)の吹替版が収録。
2000年放送、アメリカ・カナダ・ドイツ制作「デューン/砂の惑星 (テレビドラマ)」(Frank Herbert's Dune)
1984年公開の映画『デューン/砂の惑星』では描き切れなかった世界を映像化したシリーズ。2001年にはクリエイティブアート・エミー賞の撮影賞と視覚効果賞を受賞。
放送期間:2000年12月3日 放送分:265分
2017年2月、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督のもとで本作のリメイクと、それに続く原作シリーズの映画化企画が開始したと発表(再映画化)
https://eiga.com/news/20170211/8/ キャスト
ポウル・アトレイデス(ムアドディブ) :カイル・マクラクラン
レト・アトレイデス公爵(ポウルの父) :ユルゲン・プロホノフ
レディ・ジェシカ(ポウルの母) :フランチェスカ・アニス
リエト・カインズ博士(帝国惑星学者) :マックス・フォン・シドー
チャニ(カインズ博士の娘、フレーメン) :ショーン・ヤング
スティルガー(フレーメンのリーダー) :エヴェレット・マッギル
スフィル・ハワト(公爵家のメンタート) :フレディ・ジョーンズ
ダンカン・アイダホ(公爵家の副官) :リチャード・ジョーダン
ガーニイ・ハレック(公爵家の副官) :パトリック・スチュワート
ユエ・ウェリントン(公爵家の医師) :ディーン・ストックウェル
シャダウト・メイプス(公爵家の家政婦、フレーメン) :リンダ・ハント
ウラディミール・ハルコネン男爵 :ケネス・マクミラン
フェイド・ラウサ(ハルコネン男爵の甥) :スティング
ラバン(ハルコネン男爵の甥) :ポール・L・スミス
パイター・ド・ブリース(男爵家のメンタート) :ブラッド・ドゥーリフ
ネフド(男爵家の親衛隊員) :ジャック・ナンス
シャッダム四世(大王皇帝) :ホセ・ファーラー
イルーラン姫(シャッダム四世の娘) :ヴァージニア・マドセン
ガイウス・ヘレン・モヒアム(ベネ・ゲセリットの教母) :シアン・フィリップス
ラマロ(フレーメンの教母) :シルヴァーナ・マンガーノ
アリア・アトレイデス(ポウルの妹) :アリシア・ウィット
ギルドマン(スペーシング・ギルドの代表者) :不明
ナビゲーター(スペーシング・ギルドの航宙士) :N/A
>>426 当時、TOTOにハマっていてサントラだけ買ったが映画は見ていない作品
ナポリ会長の伯父さんと姪っ子が作った映画としては一大失敗作だが
お下品できもーい絵面とリンチ好きには楽しめるクソ映画
これ、80年代にVHSで観て以来観てないわ
録画してBD-Rに焼いとこ
ナウシカと同じ年って事は奇妙な偶然なのか それともあの頃はあの手の虫ブームでもあったのかな?
話が皆目まとまらずとり立ててハイライトもない映画になったんは多分編集の失敗だろう
ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督のリメイク版は2020年秋公開、リメイク脚本を『フォレスト・ガンプ』エリック・ロスが担当
http://beagle-the-movie.com/dune-reboot-writer-eric-roth.html
映像化権を獲得し、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督、エリック・ロスの起用を決定したレジェンダリー・ピクチャーズ代表から辞任したトーマス・タルは、
代表辞任後も督や原作者遺族らとともプロデューサーとして関わる方針
レジェンダリー・ピクチャーズ:
トーマス・タルにより設立。2005年より、ワーナー・ブラザースと共同で映画を製作し続けていたが、
近年はレジェンダリーは製作費のほとんどを自社で賄い作品の権利保有や独自の企画進行を考えるようになり、
ワーナーも共同出資を募らずに自社が製作を行い利益の独占を考えるようになったため、両社の関係が悪化し、
契約満期となる2013年をもってワーナー・ブラザースとの共同製作を終了。
その後、NBCユニバーサルと新たに5年間の契約を結び、2014年から共同で映画製作をしていく方針である。
2014年10月、ソフトバンクが2億5000万ドルの出資を発表。2016年1月、中国の大連万達グループに35億ドルで買収
不気味な空気男
スティング
若き日のクーパー捜査官
虫師匠
虫ロデオ
あと何かあったかな
原作小説:
なおハーバートは、映画『スター・ウォーズ』には『デューン』から流用した設定等が数十個あると生前語っていた。
実際、ジョージ・ルーカスが『スター・ウォーズ』の世界を検討している際に読み込んだ多くの本の中に、『砂の惑星』も含まれていたという。
>>442 イウォークの住んでる星ぽい雰囲気は確かにある 見てくれは全く違うが
自分はもう
>>419これで期待値あがりすぎてる
コクーン1からのコクーン2くらいほど下がらないだろうと期待
何度かTVで見たような。スターヲーズの砂漠やナウシカを期待して見て途中離脱したような。忘れたけど。
編集のまずさからか筋が今市わからんのと
いつ盛り上がるのか?と思ってるうちにいきなり終わってしまうオチナシとか文句は色々あるが
絵面とリンチものの常連さんが多数出てくるのが救い
>>459 ナウシカに出てくる王蟲のモデルと言われている
イレイザーヘッドとエレファントマンを見たデラウレンティス父娘
「この監督でいいんじゃね?」
で決めたのかもしれない
>>460 スケールはスゴいけどリンチはあくまでも雇われただけだからね
TVが人生のすべてみたいな頭おかしい人は超少数派やろ
まさか
この傑作SFをおまえらと一緒に
実況出来るとはな(´・ω・`)
>>470 新訳がでてるそうでそっちで再挑戦しようかと
これ見るのまじで数十年ぶりだなw
昔は日曜洋画劇場でよくやってた
>>485 原作は2世紀前・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
CSI:NYのマックが最後に宇宙人と一緒に行くやつ?
>>527 もうこの時点でスターウォーズ超えたな(´・ω・`)
アラキスキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
この映画は面白いの?
午後ローとどちらを見るべき?
この映画を当時映画館で見たんだが全然ストーリーがよくわからなかったww
>>558 TOTOだっけ?
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
ローポリゴンみたいな四角いシールドの表現は面白かった
>>512 あまりラウレンティスが起用したがる監督には思えない。エレファントマンの後なら分からなくもないが。
巨大な芋虫が出ているぐらいしか記憶にないんだがこれw
途中までならまあ何とか普通に見れるよ
ただ予算の関係で突然物凄くチープになるところからもうダメやな
イーノが環境音楽とかおかしな方向で名を挙げてしばらくたった頃だな
誰もロキシー時代の素っ頓狂な姿などすっかり忘れた頃だろう
製作費: $40,000,000
興行収入:$30,925,690[アメリカ・カナダ]
史上空前製作費120億の超大作
ちょっと待ってなんでスレにこんなに人多いの
そんな有名な映画なのかこれ
>>568 ヴァージニア・マドセンは
「キャンディマン」とかに出てた女優さん
>>519 大航海時代もその前の隊商貿易も香料目的だっただろ
当時見た時は余りのクソつまらなさ故に
逆にひょっとしたらものすごい映画だったのかも?!
と思ったまま二度と見ることはなかったが、、
その真価を見極める時が唐突にやって来たわ
ジェフ・ポーカロが生きてた頃の作品・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>608 スティングが出てて、音楽がTOTOだからな。ピカード艦長も出てくるぞw
>>589 「フレッシュゴードン」と「悪魔の受胎」
2本立てでヨロ♪(´・ω・`)
これも北斗の拳やコブラに色々影響与えた作品だね
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>608 監督のデビッドリンチも原作もSFでは有名
>>594 ブラピがゾンビ映画で急にペプシ飲むようなもんか
リンチ映画ってほとんど白人しか出ないんだよな割と闇
ちなみにデラウレンティスは映画としちゃこれ同様クソだが
クイーンのテーマ曲だけは今でも人気のフラッシュゴードンも作ったイタリアのじいさん
クマーのTEDでネタにされてたが
>>620 ワシは午前中に買い物済ませて
酒と肴まで用意して
実況視聴準備完璧♪(´・ω・`)
いやーこの映画ほどストーリーが頭に入ってこない映画も珍しいぞwww
この時代だし全部セットだよね
いきなり凄いカネかかってるだろこれw
マークハミル スターウォーズとこれ以外出てない説(´・ω・`)
>>623 存命中にアイソレーションとファーレンハイトの来日公演は行けた
>>682 説明ばっかりだからねえ・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>512 まず…猿の惑星シリーズのプロデューサーが権利を獲得するもなにもしないうちに心臓麻痺で死亡
↓
アレハンドロ・ホドロフスキーが映画化しようとするも挫折(詳細は『ホドロフスキーのDUNE』を見よ)
↓
ラウレンティスがリドリー・スコットを監督に起用して進めるも作者と揉めたりスコットの兄貴が死んだりして結局降板
↓
リンチが監督になる
>>663 ラウレンティスって名プロデューサーだと思うけどよく揉めてる気がする
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああ
こんだけ美術スタッフに金遣ったら、そら赤字にもなるわ
カイル・マクラクラン?はカリスマ性があると言われていたが、あまり出世しなかったな。
>>698 そもそもデューンって背景を説明するだけで相当に長くなる。
有能人材集めてDUNE撮ろうとしてかなり準備進めてたホドロフスキーが結局撮らせてもらえなくて
リンチがつくることになったけど打ちのめされていたホドロフスキーは絶対見ねーよっつってたけど息子にそこは見とけよって諭されて
見てみたらあまりのクソさにどんどん元気になったってエピソードすぎ
月見バーガー買いに行ってたら出遅れました
おまいらと迷作SF実況出来る日が来るとは感激(・ω・`)
>>641 環境音楽系はブライアン・イーノ
オーケストラ系はTOTO
>>742 亡くなった父の書斎に埃を被った原作小説があるけど手にとる気がしない
皇帝が一人で 航宙士が御つきいっぱい従えてっておかしい
>>728 CGで新たに手を入れたりはしてないのかな?
最近、スターウォーズを見直して「CGなしでこんなのどうやって撮ったんだろう?」と思って感心してたら
ルーカスが後からCGで手を入れまくってると聞いてがっかりした
>>737 あっちは環境問題核戦争が着想だけどこれはただの妄想
>>744 ホドロフスキー曰く、『リンチがリンチとしてデューンを撮ったら私は憤死していた」そうな
>>700 リンチしたんやな・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
これその後テレビドラマ化されてるけどそっちのほうが理解しやすい内容だった皮肉w
この作品、綺麗な映像にすると、逆にB級感が出るな 残念かも知れん
ストーリーが込み入ってるな
映像のビジュアルに気を取られると
もう話がわからない
いやーでもカット割りでリンチと分かるのはさすがだわ
初めて見るし まだ始まって5分くらいしか見てない上での想像だけど
ひょっとして凄いカネかけて大コケした映画?
>>548 SFで世界を説明しないことには話始まらん
>>781 史上最低視聴率HEATの主役をやったAKIRAなら知ってるが(´・ω・`)
>>764 スター・ウォーズは公開版、特別編、DVD、BDと4つのバージョンがあるからな
>>798 VHDソフト買ったワシに対して
大コケとか言うなよ(´・ω・`)
>>756 皇帝でも宇宙ギルドとベネ・ゲセリットには手が出せないらしい
洗濯物を干しながら、ながら見していたら
タコのようなものが出てきたな。
これが首領なのか。
細かい名詞ばっかりたくさん出してくるなよ
もうそんなに若くないんだよこっちは
>>719 まだツインピークス人気も残ってるときに「フリントストーン」に出て半ズボン衣裳で
脛を露わにしてるんだもん
作品選びに失敗した
>>426 テレビ版賞取ってたのか
つべでちょっとだけ見ていまいちかっこ悪いなと思ったんだが
>>768 パヤオ「なんで戦争の方が評価いいんや!ぐぬぬ・・・」
>>820 ここだけの話
エヴァの人類補完計画はライブアライブの液体人間のパクり(´・ω・`)
日曜にBS日テレでブレードランナー2049やるけど
無料放送初?
>>823 もう付いていけません
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
まだ8ビットマイコンが使われてた時代だぞ。勘弁してやれよw
>>807 まだロボコップ前だからハリウッド進出以前だぞ。
デューン/砂の惑星(1984)
公開日
米国:1984年12月14日
日本:1985年3月30日
上映時間:137分
制作費:4000万ドル
興行収入:3092万ドル(米国・カナダ)
地上波初放送:1988年6月10日「金曜ロードショー」
公爵家と男爵家が惑星デューンでしか取れないヤク利権で争う(´・ω・`)
ここに
不思議な力のあるハゲ女カルト集団とミュータント宇宙商船ギルドが絡む
ハゲ女から公爵家に送り込まれたひとりがカイルマクラクランのママ
ミュータントどもはヤクパワーで宇宙ワープとかしてる
こんなだったわよね?(´・ω・`)
なんかトムハンクス臭もするな 若い頃のマクラクランは
>>813 わからない
あったとしても収録されるのはDVDやブルーレイの特別版とかだろうし、
それを買ってまで観るほどスターウォーズに対しての熱意はない自分にはないかな・・・
>>764 オマケに新3部作やったおかげでSWジェダイの復讐のラストCGでキャラ入れ替えているし・・・
>>848 最近じゃ放送される事も少ない
迷作SFだから
決して面白いワケじゃないw
カイルマクラクランって若い頃は異常に美青年として持ち上げられてるけど、
普通にコメディ得意だし本人も三枚目の役を楽しんでる良いおじさんだよ
>>853 ナウシカはテーマが環境問題だし違うでしょ
まー日本の虹作品は洋物SFに影響受けまくってる手塚からしてそうだし
フラッシュ・ゴードン
デューン
フィフス・エレメント
ジョン・カーター
ジュピター
ヴァレリアン
そういや今度BS日テレでブレードランナー20049やるよね(´・ω・`)
なんかキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
>>820 原作が?
小説の地球の長い午後とか映画のモスラが元ネタという話はよく聞くな
>>917 あれも長いから途中でおしっこ行きたくなる
>>848 スカーフェイスは公開当時は酷評されたが、今では傑作扱いだし、アルパチーノを語る上で外せない作品になったが、この映画はそんな話は無い。
ブレードランナー2049て悲しすぎるの(´・ω・`)
エフェクトに凝って人の動きが見えなくなってるのはよろしくないな
>>965 いや、この原作はエコロジーSFの元祖だし
スティングが出てきたら「ロクサーヌ!」って叫ぶんだ、わかったな、おまえら
同時期にトロンて映画あったけどまだあっちのほうが面白かったわ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 14時間 25分 6秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250328024807caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1567432266/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4879 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 4469
・プレミアムシネマ 4439
・プレミアムシネマ 4299
・プレミアムシネマ 4679
・プレミアムシネマ 4189
・プレミアムシネマ 4529
・プレミアムシネマ 4689
・プレミアムシネマ 4739
・プレミアムシネマ 4279
・プレミアムシネマ 4599
・プレミアムシネマ 4609
・プレミアムシネマ 4939
・プレミアムシネマ 4119
・プレミアムシネマ 4759
・プレミアムシネマ 4579
・プレミアムシネマ 4399
・プレミアムシネマ 4949
・プレミアムシネマ 4729
・プレミアムシネマ 4509
・プレミアムシネマ 4809
・プレミアムシネマ 4268
・プレミアムシネマ 4289
・プレミアムシネマ 4569
・プレミアムシネマ 4379
・プレミアムシネマ 4929
・プレミアムシネマ 4829
・プレミアムシネマ 4599
・プレミアムシネマ 4609
・プレミアムシネマ 4019
・プレミアムシネマ 4489
・プレミアムシネマ 4009
・プレミアムシネマ 4579
・プレミアムシネマ 4779
・プレミアムシネマ 4429
・プレミアムシネマ 4259 修正
・プレミアムシネマ 483
・プレミアムシネマ 3869
・プレミアムシネマ 4460
・プレミアムシネマ 3539
・プレミアムシネマ 3979
・プレミアムシネマ 3389
・プレミアムシネマ 3409
・プレミアムシネマ 3679
・プレミアムシネマ 3889
・プレミアムシネマ 4165
・プレミアムシネマ 4099
・プレミアムシネマ 4125
・プレミアムシネマ 4107
・プレミアムシネマ 4001
・プレミアムシネマ 4202
・プレミアムシネマ 4123
・プレミアムシネマ 4137
・プレミアムシネマ 4114
・プレミアムシネマ 4091
・プレミアムシネマ 4203
・プレミアムシネマ 4015
・プレミアムシネマ 4175
・プレミアムシネマ 4170
・プレミアムシネマ 4380
・プレミアムシネマ 4458
・プレミアムシネマ 4855
・プレミアムシネマ 4224
・プレミアムシネマ 4726
・プレミアムシネマ 4567
・プレミアムシネマ 4592
07:03:30 up 89 days, 8:02, 0 users, load average: 9.34, 10.93, 12.90
in 1.7622349262238 sec
@1.7622349262238@0b7 on 071520
|