◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 4846 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1564984534/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙
8/5 (月) 13:00 ~ 15:13 (133分)
◆「ミッドウェイ」(Midway)<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
太平洋戦争の転換点になったとされるミッドウェーでの歴史的な戦いを描いた戦争巨編。
真珠湾攻撃から半年後、日本海軍はアメリカの主力である太平洋艦隊を攻撃する新たな作戦を計画する。
一方、暗号の解読によって計画を察知したアメリカ軍は迎撃の準備を進めるが…。
C・ヘストン、H・フォンダはじめ、当時の大スターが出演、三船敏郎が連合艦隊司令長官・山本五十六を演じる。
実際の記録映像を使用した戦闘シーンも印象的。
【出演】チャールトン・ヘストン,ヘンリー・フォンダ,三船敏郎,ジェームズ繁田
【脚本】ドナルド・S・サンフォード
【監督】ジャック・スマイト
【音楽】ジョン・ウィリアムズ
~1976年 アメリカ制作~
>>3 対空砲火で機体を損傷し帰投できないと判断したパイロットが特攻したんだよ
どうせ死ぬならって
ノーガードれす。USNAVYも余裕なし (´・ω・`)
日本がボコボコにってイメージだったけど、お互いそれなりに苦労してんだな
桜花なんて特攻機に乗ろうとした人の心理状態はただものでなかっただろうな(´・ω・`)
>>23 真珠湾の時もそれで格納庫に突っ込んでたね
米空母のダメージコントロールに比べ日本空母の脆いこと脆いこと
>>37 ただ日本が後がもうないのに対してアメはこれから超本気だすから
連合艦隊の松林宗恵監督は浄土真宗の坊さんで戦時中は海軍士官として乗船していた船が撃沈されて死にかけたという経歴の持ち主
その時に部下を全員失ったとかで、基本的には反戦スタンスの人だったはず
魚雷じゃなくても攻撃できるんなら、
なんでさっき日本軍は魚雷にこだわってたの?
>>41 空母の構造の違いもある
日本は荒波の日本海仕様で閉鎖式を採用しないといけなかったのに対してアメリカは開放式を採用
爆風や炎の抜け方に違いが
日本の空母にも艦橋付近に背負式の5インチ砲があったのか・・・
昨日みた「この世界の片隅に」で大和が沈んだんやろ・・・って会話があったな
日本が頑張っても翌週・翌月にはさらなる艦艇・航空機が大量量産される絶望感
>>66 大鳳の悪口はそれぐらいに (´;ω;`)
ヘストンだから、へっ、すとんって感じに降りられるだろ
大和が出撃していたら、こうはならなかっただろうに。五十六の判断ミス。
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー
滑走路の先って空いてないのか。
今でもこんな運用なの?
>>91 今の空母はそうならないようアングルド・デッキという構造で安全になってる
自分ちの玄関ですっ転ぶなんて
みたいな台詞はエリア88だったか
>>82 ただ大和級は鈍足で機動力に問題ありだからなあ
>>91 そのために斜め飛行甲板(アングルドデッキ)を発明した
勝ちに不思議な勝ちは有り
負けに不思議な負けは無し
オワタ(´・ω・`)
なにげに盛り上がったなスレ(´・ω・`)
アメリカは開戦前から戦後処理を考えていた運命は決まっていた
当初の予定通り、ジョン・ギラーミンが監督してほしかったなあ
「レマゲン鉄橋」なみの激しい戦争映画にしてくれただろうし。
沈められて海を漂流してる間に1人づつサメに食われてだんだん少なくなっていく映画 タイトルが思い出せない
あっさり終わったな
三時間くらいあるのかと思ったら
>>118 サメに退治されるのならインディアナポリス(´・ω・`)
>>121 昨日は富士総合火力演習を無料スカパーでやってたね
>>132 歴史題材のものは雑談で盛り上がる
クレオパトラでさえも結構盛り上がってた
椅子まで振動する センサラウンド!劇場で体験しやした。この映画で
大和が突っ込んできても燃料の問題でせいぜい暴れられるのは1日程度
でも島を廃墟にしても速攻で修復されるよw
画像きれいだなと思ったらやっぱりテクニカラーだった
>>144 BSスカパーは毎年そうかえん中継してくれるな
>>140 サクリファイズだな
利己的なヤンキーには似合わないと言われてたが、なかなかどうしてどうして
珊瑚海海戦を復活させたロングバージョンで放送してほしいわ
今なら言える。子供の頃ヘンリー本田だと思ってた(´・ω・`)
>>150 クレオパトラの実況は何処までついて行けるかの耐久レースだから
>>123 第二次大戦期空母の例
戦後のアングルドデッキ採用空母の例
神風が異常なのは戦術に組み込んだこと
自己犠牲とかどこの軍隊でも当たり前
>>160 猿の肉と称して猫型ロボット食べるんだよな
トラウマものだわ
あまりにくだらなすぎて午後ロー見てる気分だったがNHKだった
>>164 あれは一回完走すればいいからこないだのは見てない(´・ω・`)
>>164 俺はクレオパトラが絨毯からグルグル登場するシーンまで見た
5時間20分映画クレオパトラか、十戒が生ぬるく感じるな
ヘストンさん南無南無
奇跡的に着陸成功するのかと・・・
仮にミッドウェーで日本が勝ってたとしても、国力が違い過ぎるからいつかは負けてただろうね
>>155 >>157 ありがとう おかげさまでわかりました パシフィック・ウォーか
>>179 都道府県すべてに落とせるだけ用意していたらしい。
>>179>>183
むしろ2発だけで済んで良かった状態だったのか・・・orz
そりゃ勝てるはずないよね
>>1乙
8/5 (月) 21:00 ~ 23:13 (133分)
◆「父親たちの星条旗」<字幕スーパー><レターボックスサイズ> (原題: Flags of Our Fathers)
巨匠クリント・イーストウッド監督が、太平洋戦争の硫黄島での戦いを日米それぞれの視点から描いた2部作のアメリカ編。
激戦の末、硫黄島に星条旗を掲げた6人の米軍兵士たち。その姿を収めた写真は、勝利の象徴として広く知られるようになる。
彼らのうち3人だけが、壮絶な戦場から祖国に帰還し、英雄に祭り上げられるが、戸惑いと苦悩にさいなまれていく…。
実話をもとに、歴史的な写真に秘められた真実を描く戦争映画の傑作。
【出演】ライアン・フィリップ,ジェシー・ブラッドフォード,アダム・ビーチ,バリー・ペッパー,ポール・ウォーカー
【原作】ジェームズ・ブラッドリー,ロン・パワーズ
【脚本】ポール・ハギスほか
【監督】クリント・イーストウッド
【音楽】クリント・イーストウッド
~2006年 アメリカ制作~
(※来週のこの時間は◆「硫黄島からの手紙」)
これやるなら硫黄島とセットでやらなきゃ(´・ω・`)
>>1おつ
イーストウッド無双と聞いて(´・ω・`)
>>192 でも硫黄島とセットで見るべきだよな
どっちの視点でも撮ったことがすごい
三大アメリカ人が日本来て驚くこと
天下の名優トミーリーが缶コーヒーのCM出てる!
日本人クリントイーストウッド過大評価しすぎ!
>>202 セットの硫黄島が来てないんだけど、オバちゃん?
ほれ
硫黄島からの手紙
BSプレミアム8月12日(月)午後9時00分?11時22分
普通にプライベートライアンかブラックホークダウンが見たいのに・・・(´・ω・`)
硫黄島はまだ占領する価値があったからマシだけど、戦ってるうちに後方になったペリリュー島は悲惨。
>>1 ネタバレ
残念だが、日本はこの戦争に負ける
>>219 憲兵さーーーーん!ここに売国奴がいまーーーーす!(´・ω・`)
>>215 神経摘むところでイテテってお茶の間凍りつくぞ
>>219 オッズ高いから賭けてたのにバラすなよ(´・ω・`)
暗闇、これでも他の映画にない暗さだけど実際はもっと暗かったんやろな
2006年10月28日 日本公開
父親たちの星条旗
バタリアン5
じゃああああああああああああああああああああああああああああっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっぷwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
思い出した
ディアボロスでキアヌのかぁちゃん役やってた
韓国ってNHKのBS放送がそのまま流れる(視聴できる)んだっけ?
いまのご時世で、この番組を韓国で韓国人が観たら、
秘密警察に捕まって銃殺されない? だいじょうぶかな?
他人に髪を切ってもらっているときに「あっ」って言われるとスゲー不安になるよな
>>245
∧_∧
( ;´Д`) あっ
( つ 彡⌒ミ
) 「(´・ω・`)
|/~~~~~~ヽ >>245 俺は親知らずを抜いてる時に歯医者に「あっ!」と言われたわ
この島抑えたら日本本土攻撃への重要拠点ということになるんかな
>>255 そうそうこんな感じwww (・x・)コロヌ
>>263 拠点としてならサイパンで十分だったんじゃないかな
硫黄島は狭いし
>>186 2006年10月公開だからDreamWorksが映画配給スタジオから1製作会社に変わった直後の映画か
>>263 グアム往復できるけど
安心して邪魔されないからね
>>263 B-29の護衛戦闘機の基地及び、故障した機体の緊急着陸用って聞いた気がする
>>263 うむ 爆撃機の拠点の一つになる
日本倒すには爆撃を何万回もしなきゃならん
ここを落とせばアクシデント起きた時に避難できる
ボスの部屋一歩手前のセーブポイントやね
>>263 航続距離の問題で護衛戦闘機隊つけられなかったマリアナのB-29部隊にP-51戦闘機の護衛つけられるようになって
より安全に日本空爆ができるようになる
そろそろバンドオブブラザーズをまた見たくなってきた
昨日だったか岸恵子が横浜空襲の時空がB-29で銀色に染まったとか言ってたな
日立も艦砲射撃されたんだよな。山に逃げた人は餌食に・・・
艦砲射撃後の釜石の写真みたけど津波受けたのとまったく同じ光景だった
>>310 山中日本兵の隠し陣地だらけやで。なお岩盤が強固でかなりの陣地が耐え抜いて
上陸した米兵に牙をむいた模様
>>305 まぁ実際山容が変わるほど砲弾打ち込んだらしい
>>263 アメリカ人は合理的だから、戦争も石橋を叩きながら段取りを追うんだな。
日本軍みたいに、いきなり大艦隊で遠路、敵の根拠地ハワイを襲うとかはしないんだな。
俺が艦砲射撃で死んでた時
こいつらはラジオ聞いてたのかよ
>>318 俺知らなかったんだけど本土も艦砲射撃受けてたんだな
おかしい
そこにカメラも、カメラマンがいるはずのない世界なはずなのに
カメラに水しぶきがかかった
BSプレミアム
8/06(火)13:00野火(2014年)
8/12(月)21:00硫黄島からの手紙
8/19(月)13:00ロンメル軍団を叩け
BS―TBS
8/17(土)21:00日本のいちばん長い日(2015年)
BSテレ東
8/14(水)17:58遠すぎた橋
最近オシャレでダックハンターパターンの迷彩の服ちよくちょく街で見かけるけど複雑な気分だわ
こういうリアルな上陸作戦を映像化できるだけでアメリカ映画はすげーね
一番前を行く兵士には何か特別な手当てとか無いんだろうか
>>343 アメリカだけじゃなくってイギリス戦艦も参加してた
なんかバンドオブブラザースみたいな けどやっぱ面白い話ではないな
>>347 日本のいちばん長い日はオリジナルをやってほしいね
>355
艦砲射撃は実に屈辱的。 制空権も潜水艦もねーだろって舐めプだからなw
>>342 ノルマンディに比べたらこれでもまだスズメの涙レベルの戦力やで
>>196 クリントイーストウッドって変わってるよな 変な奴だよなw好きかもw
>>338 それで計算してたんだけど、その日本の周りの島々だけでも大変だったので
本土戦では、ドエライことになるってんで、たまらずに原爆使っちゃった…
カラー映像のはずだが、白黒映像のような地味さ加減だな
面白い
「恋人に合いたいなら頑張れ」
おまえら「・・・・」
漫画とかの多対多戦闘って面白くないけど
こういうのは臨場感が全然違うな
俺だったら
ギャーとかいって浜でずっと横たわってるわ
アメリカの方が被害が少なくても亡くなっている人がいるのは変わらない
>>393 わざとフィルム劣化させたプライベートライアンにはかなわないな
これだけ激しい戦いする気があったのなら
ソ連と戦争してりゃ良かったな(´・ω・`)
>>398 ロシア兵「進まん奴は後ろから撃つぞ、パンパン」
昔はカッコいいと思ってたけど年取るにつれて怖さが勝ってきた
二宮のキャラがいなければ二部作でも観れる映画だったかもしれん
こんな戦火の中生き残って結果出さなきゃ偉くなれないの?
この水際攻撃は栗林司令官の意図にはなかったとか
引き込んで叩くつもりが一部部隊が旧来の水際攻撃に固執して勝手に部隊動かして
消耗させたんでその後の作戦計画が大幅に狂ったと聞いた
>>396 「最後にお願いだ、お兄ちゃんと言ってくれ・・・・」ガクッ
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 汚物は消毒だ~っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
>>424 ほんと
何やかや言っても、「戦争反対」は真理なんだよな
ただ共産主義者がその立派なご題目を、武装解除工作の洗脳のために利用するから胡散臭くなる
生首(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
いかん
メンタル弱ってるときに見るもんじゃないな
夢に見そうだ
電車で自殺するとあんな感じに首が飛んでくるらしいけど…
>>446 強固な陣地に籠った相手を一掃するにゃ火砲じゃ効率悪い
ゲームならリセットボタン押せるけど
実際の戦争にリセットボタンはついてないからな
戦力差があってもどんな戦場も余裕なんてないように見える
陸上の固定砲台から停泊してる艦艇に当てるのは容易だからな
boom *2
move*2
oh SHIT!!!
>>483 そっちじゃねぇええw 艦首のに向かって上向きの反りのことw
>>471 死傷者数だけなら米軍の方が多い戦いやで
なお日本軍はほぼ全員死亡
>>478 燃料が重いと思うんだが
手りゅう弾でいいじゃねか
>>453 右も左も基本は戦争反対だよな
極端なのがおかしくしてるだけで
日本軍強えーーーーー、硫黄島も物資弾薬が十分に有ればなぁ…
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ お前ら!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 逃げる奴はヤンキーだ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 逃げない奴はよく訓練されたヤンキーだ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
艦砲射撃で陣地吹き飛ばしてから上陸しちゃだめなの?
英雄なんていない。みんなおかしくなっちゃうんだよな。
洋上の艦船の数は史実?
あれで、あれだけの犠牲を出したとすると、アメリカが日本を封じ込める理由が分かる。
>>411 あの作品も地味めの映像だったかな
グロ映像をちょくちょく挟んでくる戦闘シーンとか、この作品にかなり影響を与えてそう
プライベートライアンに負けないくらいいい戦闘シーンだった
随分と気前がいいじゃないか我軍は・・・・すぐ打ち止めになるよ?
>>499 爆風も巧妙に設置した防壁でカバーされる。
火炎放射器なら熱と酸欠でイチコロ
>>510 艦砲射撃に耐える為に地下壕掘りまくった
>>519 社畜には見られない時間にやるよ(´・ω・`)
>>513 市川昆監督のかと思ってたけど新しい方のなんだな
DC-3(;゚∀゚)=3ハァハァ 今でもリエンジンして飛んでるんだよな。80年も経つのにスゲーわw
>510
第一次世界大戦でこれの比じゃない砲撃を加えてるけど、きちんと作られた塹壕は殲滅出来なかったんだ。
砲撃だけで陣地を完全制圧出来ないのはもうその頃からわかってる戦訓。
国民共はうるさいし英雄作らなきゃ戦争なんざやってらんねぇわ
>>391 笑止千万w死ねキムジョンオンwギロチンで死ぬか?
>>506 奴をこういう戦場にポンと放り込んでみたい
平和ボケしてるとみんな渡辺謙のつもりかもしれないけど、俺達は圧倒的に首チョンパの可能性が高いだろうな(´・ω・`)
U・S・A!U・S・A!U・S・A!U・S・A!U・S・A!
>>548 自分の場合は上陸前に海に落ちたやつだな
>>548 足は遅いし力はないしで
肉壁になるしかないないやほんと
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
>>541 人間の突撃で要塞が破壊できるか?203高地 なんぼ死ねばええんじゃ
戦争で死ぬのは若者や一般市民
政治家や高級官僚は安全なところでふんぞり返ってる
どこの国も同じ
本土はほぼ無傷で太平洋大西洋で戦争できる国に喧嘩するなよ・・・・コレはオレの妄想なんだが、アメリカに喧嘩売らなくても良かったんじゃね?ロンドン空襲しててもアメリカは参戦しなかったんだし
結果だけ見ればアメリカの圧勝だがあちらはあちらで必死にやっての結果だ
敗戦記念日近いから放映してんのかもしれんけど
どうせならランボーとかコマンドーがみたいよね
最悪1941でもいいや
>>580 ボランティア何十人死ぬんだろうね
まあ自ら志願するんだからお国のために死ねて本望か
/\
/ \
/ \
/ 1000! /\
\ / \
\ / \
\/ \
∧∧∧∧\
( ´/) ))ヽ∧
/ / / ´∀) ∧∧
○( イ○ ( ,つ,,゚Д゚)
/ヽ )) ヽ )ヽ )と , イ
(_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
/ ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
国民はお金持ってるのに国にお金が無いから戦争無理とかスゲー
この時期に戦時内国債権キャンペーンが大問題ってアメリカは本当にデカい国だよ
ハンカチとか根尾とか
短期決戦は試合は甲子園レジェンドで
ハリウッド女優が国債買いましょう!ってやっただけで日本の軍事予算上回ったらしいなw
>>565 U.s.A ヤツラの昼間は夜間 U・s・A 俺らの朝間も夜間w
金髪白人女のオッパイw今じゃ無修正のオメコwU・s・A ¥U・s・A¥
>>571 でも最後に敵陣地占領するのはかならず人の手が要るのよ
完全に無力化できたか確証ないままに歩兵が突っ込むプロセスなきゃ
陣地戦は終わらないの
>>591 ボランティアという名目の強制参加もあるかも
2014年、米ケーブルテレビ(CATV)のスミソニアン・チャンネルがローゼンタールの写真に写っていた米兵たちの
身元を検証するドキュメンタリー番組を制作したことを機に調査を行ったところ、写真中のジョン・ブラッドリーとされていた人物が別人ではないかという疑念がでた。
海兵隊でも調査をした結果、映っているのはブラッドリーではなく、ミシガン州デトロイト出身のハロルド・シュルツ(en:Harold Schultz)
一等兵であることが確認され、米国海兵隊はこのことを公式に認めて公表した。
この2006年公開映画の主人公は実はこの星条旗写真と関係なかったんだよな……
いい映画だけにもったいない
エッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ
>>587 自分は肉弾か実写版はだしのゲンが見たいであります
>>584 ハルノートやパール判事でぐぐれば
差別主義者たちに「戦わずに日本のなにもかもタダで差し上げます」って言うくらいなら戦争だろ
普通は戦争で統制経済になって色んなもんが配給になる
だから月給もらっても使う先がないから国債に突っ込む
アメリカも配給は普通にあったが同時に普通に小売市場があって買い物ができた
>>591 年末になるまで隠蔽されそうな予感
規模が小さい出来事だが、地元にできた某施設で建設中に熱中症になって亡くなった作業員がいたが
そのことは大島てるのサイトにしか載ってない事実になってる
>>603 あーどっかの大学であったなそれ
何かあったら責任云々じゃなくて、死んだり障害残ったら取り返し効かないのにね
>>587 連合艦隊見たい
子供の頃は夏になるとよくやっていたんだけどな
>>609 南方資源を狙ってもアメリカ攻撃しなきゃ良かったんじゃないか?って話。イギリス領やオランダ領は資源獲得でってことで
>>584 インドだけ狙ってれば日本は勝ってたと言う戦後評論もあるね
>>601 まあ なんぼほどミサイル打ち込んで 都市を破壊したところで 戦争は終わらん
そんなん王将を殺したらイイだろ?ハナカラ王将をヤレヨ 将棋指しが殺し合うのが将棋じゃねえからなw
未来への博打 ヤつらのゲームみたいなもんでなw本当の糞たれは笑う「あ、っそうw」
>>621 中国と仲良くしてればよかったかな
左右が敵国だと手が回らない
ジャップ 奇声あげたら 背後取った意味ないやん...
>>609 ハルノートって表紙に一切の拘束力無しと書かれた
一外交官のただの私的文書にすぎないし
日本外務省もそれわかってたんですが
この映画の公開から8年後、原作と映画主人公のジョン・ブラッドリーは実は写真には写っていなかったことがわかったっていうね
旗は何回も立て直しているし、戦場だから錯綜や勘違いしちゃったのだろうけど本人は……
>>626 そっちはダメかなぁ・・・満州作っちゃってるから言い訳できないw
>>621 それが通ると考えないから南方作戦中にアメリカ手を出させないための真珠湾攻撃なんて立案されたんよ
アメリカを蚊帳の外に南方で戦争なんて火葬戦記レベルのネタだよ
これでもかこれでもかの歓迎の嵐・・・ってのもキツいね。
>>584 アメリカは、ナンバー2にのし上がってくる国は絶対に許さないよ。今の敵は中国、
>>584 大陸で結果出してる陸軍に出遅れた海軍のバカがイキっちゃたんだろうな
日本敗戦の一番の理由ってどう考えても海軍なのに
なぜか陸軍が悪玉にされてるのが全く意味不明
13年前の映画だけどCGの出来は今とそう変わらないよね
ハクソー・リッジとかと比べて
ここら辺が限界なんかな
>>665 あんなド酸っぱいもんが好きなのか
青い砂糖や赤いクリーム舐めて喜んでるとしか
>>638 まぁそう思って実際そうして自滅したんだろう。だから最初に妄想だって言ったんだ(´・ω・`)
>>675 wikipediaによると、北アメリカでは甘みが強いそうな(´・ω・`)
>>669 関東軍だけで他の悪行帳消しに出来るレベルだし
>>671 CGの出来は時間と人件費に比例するからな
別ベクトルだけど12年前の実写トランスフォーマーはCGの限界というか到達点に達した気がするが
>>669 そういや昔から海軍善玉説ってあるよなぁ 阿川佐和子の親父とかが吹聴したせいだろうか
星条旗て初放送だな、硫黄島はもうやりすぎて飽きていたから感謝だわ
>>584 >>669 陸軍は対米戦を渋ってたしな
英蘭限定開戦を提唱していて
それに太平洋戦争で無謀な戦線拡大をしたのは海軍
陸軍に任せてアジア大陸をジワジワ削ってれば良かったのに
海軍のアホがアメリカの本土攻撃した結果が原爆だろ
何で海軍が責められないのが全く分からん
>>584 「喧嘩は売ってないw買っただけだw」「アジアは中国は糞コリアはオマエラ白人のイイようになってりゃいいか?」
「魂はなイイようにはされねえからなw」「はき違えんなよwコリアンw糞くらえw糞転がすのはスカラベだぞw人になれよw」
>>692 犬HKは日本兵の活躍見せたくなかったのかな?w
>>690 阿川親父の責任は重いね
陸軍の対中和平工作を潰した海軍を意図的にスルーしたり悪行三昧
>>687 パイルD4が好きですた。キレるコロちゃん好きww
目立たなかった野球部員が甲子園で
優勝に貢献する活躍したら
地元ではこんな感じだろうな
>>695 いまや海軍善玉論は大嘘の嘘八百って認識になったから良かった
同時代描いた刑事フォイルもアイルランド差別チャント演出してて面白かった。差別がいいってわけじゃなくって、そういうのも演出するイギリスドラマ界が凄いと思う
この主人公の水兵こそが実際の硫黄島の星条旗には写っていなかったっていう…
>>716 2~3年前くらいまで実況で海軍アホやろ言ったらボロクソに叩かれたのはいい思い出
>>708 パイルD4はお役所対応されるコロちゃんとかいいよねw
>>725
/\
/ \
/ .彡⌒ ミ \
/ ((´・ω・`)) /\
\ / \
\ / 彡ミミ彡ミ
( ´/) ))彡ミ
/ / /ω・`)彡ミミ
○( イ○ ( ,つ・ω・`)
/ヽ )) ヽ )ヽ )と , イ
(_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J >>702 太平洋戦争でいきなり戦功上げたイメージだからだろうかねぇ 大陸での悪行を全部陸軍になすりつけて。実際は上海とか色々やってるけど
>>726 日中戦争拡大させたのは海軍でもあるってことが知れたし
美化されてる米内や井上こそ対中強硬派の戦犯みたいなもの
まあ中途半端にケガさせるより
ザクザクしてくれた方がいいよね(´・ω・`)
>>732 2014年、米ケーブルテレビ(CATV)のスミソニアン・チャンネルがローゼンタールの写真に写っていた米兵たちの
身元を検証するドキュメンタリー番組を制作したことを機に調査を行ったところ、写真中のジョン・ブラッドリーとされていた人物が別人ではないかという疑念がでた。
海兵隊でも調査をした結果、映っているのはブラッドリーではなく、ミシガン州デトロイト出身のハロルド・シュルツ(en:Harold Schultz)
一等兵であることが確認され、米国海兵隊はこのことを公式に認めて公表した。
友人の家に兵隊さんのご遺影があったなあ
うちにはなかった
>>730 wwwアレいいよね新コロンボでのセックスカウンセラーとか、ホームレスに間違われるのとかww
>>725 そんな仲でアルキメデスの大戦は大和建造を良しとしようとしてる愚作だよね
>>724 あるものはあると描写しないと嘘っぽくなるもんな
この頃の星条旗ってアラスカとハワイは準州で星の数が違うんだよな。星の数変わりすぎてバリエーションありすぎw
>>760 映画公開の8年後に分かった
何回も星条旗かかげてるから勘違いしたんじゃないかって
登って来る前に撃っとけばCHINORI取られずにすんだのに
>>745 マンガで読み始めたのに映画化で萎えて2巻の途中までしか見てない・・・
硫黄島は制作したから次はペリリュウ島も制作しないかな
世界最強のアメリカ海兵隊を鍛えたのは日本陸軍って思うと
>>777 いま米軍を鍛えてるのは中東のテロリストたち
てけとーにうそついて新しい旗ちょっとよごしてよこしゃええやん
真面目か
この戦況をみたら日本軍はもう勝てないとわかるの最後まで戦ったんだよな・・・
ヤラセじゃねーの?ってのをアメリカが映画にできる素晴らしさww
>>796 イーストウッドだから出来たんだろうな、他の監督ならここまでやらない
ふむふむ、一番危ないときに旗を立てた面子じゃなく、安全になってから差し替えた旗を立てた6人ってことか
>>798 時になんでこんなバカなことを?って思うこともあるけど、こういうのが出来るのは素晴らしいし、素直に羨ましいと思う
>>811 レストランに入ったら 日本人に出すメシはねえ!といわれてはいそうですかと笑って引き返すの?
>>817 ニート、ブサメン、引きこもり
現代の三重苦
あああああ100分de名著始まったけど、こっちでいいか(´・ω・`)
>>805 日本も日露戦争で二百山高地でのラッパ隊もアレは捏造とちゃん言ってる人いるしな
>>829 30すぎたらニートじゃなくなって、無職にクラスチェンジ
こういうのは本物の画像を参考にグロ自決の特殊メイクをつくってるのかな(´・ω・`)
硫黄島じゃ自決シーンあってもここまでグロじゃないw
おれこのグロ画像ブーゲンビルの記録でみたわ
まったく同じわけのわからない死体
イーストウッドもそれ見たんだと思った
補給路だけ断って、あとは餓死するの待てばいいんじゃね?
無理やり潰しに行く必要あんの、これ?
日本兵にガンガン殺されていく米兵映画はまだ珍しかったなこの頃は
>>854 本土空襲への足がかりにしたいから、のんびり待ってられんのや
>>849 似てるのはイギリスのブレン機関銃じゃないかな
レバノンやパレスチナで子どもたちがこういう目にあってると思うとチョット考えさせられる。勿論それ以外でも
>>847 最後に兵士一人になっても挑んで来るとか脅威と思ってもおかしくない
味方に英雄が殺されたなんてよく撮ったなあイーストウッドは
>>854 むしろそんな事していたらそれこそ大和が完成して本土防衛で沖縄に配置されていた
それで下手したら形勢逆転に出来るチャンスを日本に与えたかもしれない
>>873 あ、ブレンガンの方か弾倉上にあるの。失敬!
テレビゲームのFPSとか全然リアルじゃないな
弾は当てようとすれば当たるとか
>>865 意外と高確率なんだっけ
ほとんどは的をねらわなくて
まともに応戦してるのが二割とかなんとか
こりゃアメリカでコケるのも分かる
あいつらあんまり自己批判的な映画好きそうじゃないし
>>894 戦争やれば、語られない同士討ちなんて日常茶飯事やでな
>>891 戦傷者を含めると米軍の方が被害が大きかった稀有な戦い
>>900 ゲームでもFFやってキックされるしな...(´・ω・`)
悪いことすれば先住民だと言われ、良いことをすればアメリカ国民と言われるのか
FFは一向に亡くならんな
ついこの前もSAS隊員がSEALSの手りゅう弾で戦死してたな
やなことや安全なところに帰ってきて酔って悪いかよウィ~ッ
>>900 そうなると今の若者世代は完全にゲーム感覚なんだよな、ある意味怖いかもしれない
そんな世の中でeスポなんて名を変えてゲームで殺し合いをさせる連中て
>>847 機関銃で狙撃銃みたいな正確な撃ち方してくるから恐怖だったらしいな
>>921 ベトナムじゃM2を狙撃銃にしてた猛者もいたそうな・・・
>>919 ゲーム感覚のバイトの学生が無人機操ってイスラムゲリラ殺しまくってる
昨今の戦争
イーストウッドは本当に凄い映画監督だと思うわ。唯の人としても尊敬するわ。
例えば、日本人監督が韓国のイスンシンを主役にしかもそれを肯定的に作るなんて、普通常識では出来ないことだし
>>923 日本兵は単に弾が貴重だったからそういう訓練をしていたんだそう
歴史は美化されるってのが、この映画のメッセージだな
いつの時代、どこの国でも一緒だろう
>>927 最近さすがに衰えてきたけどね、イーストウッド
うぅナッツ詰め合わせに殻付きのピスタチオ入れないでよ・・・歯が欠けるかと思った(´;ω;`)ウッ
>>928 一朝事あらば一撃必中ってのは今の警察でも言われるそうな
>>926 逆に味方にとってはいいことなんだろうな、良心も痛まないし
>>940 刀から銃に変わっただけで武士の魂みたいな意識が残ってるのかもね
>>941 日本人監督(在日)
これが現実だからな
来年のオリンピック後も国債売るキャンペーンやりそう
>>950 映画監督はすぐに変な思想をこじらせちゃうしなぁ(´・ω・`)
>>943 天皇陛下からの賜り物だからねえ
今の自衛隊でも薬莢1つ無くしただけでその場の全員で捜索したりするらしい
>>950 日本映画業界て純粋な日本人少ないからな。その殆どが在日らしい
>>947 そういうトコは合理的になれないのかねぇ 伝統を頑なに守るだけじゃ進歩もないのに
イーストウッドってハリウッドでは珍しく右寄りなことで有名だけど
戦争を美化したりはしないよね
火山島だから地下で戦った日本兵は暑くて地獄だったろうな
>>955 菊の御紋のほうが大切で小銃を水につけられずに溺れたって話を戦争飯で聞いたっけ
>>965 右の人が日本視点をああ描くって地味に日本にはありがたい話だよな もっと話題になっても良い
>>965 右より保守でしょ?彼は真の意味でのネイティブアメリカンだから
そんな彼だから他のハリウッドセレブが批判してるトランプを唯一支持した人だからね
アダムスファミリー2でウェンズデーが先住民について言ってた通りやな(´・ω・`)
>>978 正直に言おう、二宮はいらなかった!
アレは完全にイーストウッドの人選ミスだわw
すっかり乾いた土地だな。トラクターの発明が大地を固くして砂漠化させ、怒りの葡萄産んだって仮設は面白かった
アイラは サッカーブラジル代表のチアゴシウバそっくり
>>980 自分に忠実なやつら、反抗してくるやつら
おまいさんが白人だとして、どっちを仲間に連れて行く?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 55分 53秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250311182431caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1564984534/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4846 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 4096
・プレミアムシネマ 4026
・プレミアムシネマ 4806
・プレミアムシネマ 4606
・プレミアムシネマ 4216
・プレミアムシネマ 4336
・プレミアムシネマ 4836
・プレミアムシネマ 4886
・プレミアムシネマ 4296
・プレミアムシネマ 4586
・プレミアムシネマ 4436
・プレミアムシネマ 4786
・プレミアムシネマ 4766
・プレミアムシネマ 4866
・プレミアムシネマ 4606
・プレミアムシネマ 4646
・プレミアムシネマ 4746
・プレミアムシネマ 4176
・プレミアムシネマ 4286
・プレミアムシネマ 4726
・プレミアムシネマ 4256
・プレミアムシネマ 4856
・プレミアムシネマ 4456
・プレミアムシネマ 4036
・プレミアムシネマ 4776
・プレミアムシネマ 4426
・プレミアムシネマ 4356
・プレミアムシネマ 4956
・プレミアムシネマ 4496
・プレミアムシネマ 4576
・プレミアムシネマ 4706
・プレミアムシネマ 4916
・プレミアムシネマ 4386
・プレミアムシネマ 4946
・プレミアムシネマ 4376
・プレミアムシネマ 4396
・プレミアムシネマ 4416
・プレミアムシネマ 4926
・プレミアムシネマ 4266
・プレミアムシネマ 4616
・プレミアムシネマ 4146 修正
・プレミアムシネマ 4810
・プレミアムシネマ 4860
・プレミアムシネマ 4650
・プレミアムシネマ 4033
・プレミアムシネマ 4602
・プレミアムシネマ 4590
・プレミアムシネマ 4740
・プレミアムシネマ 4000
・プレミアムシネマ 4025
・プレミアムシネマ 4505
・プレミアムシネマ 4808
・プレミアムシネマ 4410
・プレミアムシネマ 4809
・プレミアムシネマ 3806
・プレミアムシネマ 4470
・プレミアムシネマ 4830
・プレミアムシネマ 4440
・プレミアムシネマ 4150
・プレミアムシネマ 4609
・プレミアムシネマ 4500
・プレミアムシネマ 4170
・プレミアムシネマ 4172
・プレミアムシネマ 4160
・プレミアムシネマ 4133
17:34:33 up 86 days, 18:33, 0 users, load average: 8.28, 9.89, 10.23
in 0.11704707145691 sec
@0.11704707145691@0b7 on 071306
|