セーラーネプチューンは最後ウラヌスと去っていくんだっけ
この重爆撃戦争によって火星と海王星の文明は滅びたのである
太陽系の惑星の殆どは木星土星なんだってね。その数120個。内惑星の防波堤だったのかな?
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
ロックミュージシャン時代のコックスちゃんの動画が見たい
なんて正統派なコズミックフロントなんだ
やれば出来るんじゃねぇか
火星文明が滅びた事で火星人が地球へ移住してきたんだな
>>45
一瞬イリューシュンの爆撃機ビーグルを思い出した >>38
木星と月が無きゃヤバかったかもな
ほんの少し前にも木星に衝突したイベント起こったし 生命が宇宙から来た説は
問題の先送りみたいで好きじゃ無い
そんな元素同士がどうやって結びついて細胞みたいなの作って
意志を持つものになったんだろう・・・
オマン、いや ロマン
984 衛星放送名無しさん sage New! 2019/06/13(木) 22:23:00.06 ID:xOeYyp4R0
>>951
主人公たちの船を呼び寄せたのがマット・デイモン
その「罰」として次は火星に置き去りにされたという噂
オデッセイは出てる時間長かったものw >>56
たまにある星占い回とか
神話と伝説回も嫌いじゃないけどね >>35
グーグル日本語変換だと
”こうきじゅう”の時点で後期重爆撃期が候補に出てくる 火星にこだわりすぎでは(´・ω・`)
他の可能性の方が十分高いはずなのに盲目になってるでしょ(´・ω・`)
>>65
熱力学の法則でアミノ酸ができるんだよ
って
放送大学でやってたの
ちゃんと見ようと思ったら…なんていう講義か忘れちゃってたというw アメリカの宇宙進出は事業目的だよね ロマンじゃない
>>52
あの人日本じゃ人気があるけどヴェリコフスキー学説信奉してたりホロコースト否定に傾いたりとかけっこうアレな人だった ナチのハウニブーUFOはシドニア地域に行ったはずでは
>>58
イリュージョン(リチャードバック)かと思った >>75
有人火星飛行の為のデータ収集ってのもあるし >>61
月って惑星ミネルヴァの衛星を巨人たちが地球に移動させたんでしょ? >>80
まあ作品が面白ければ作者がアレでも問題無い >>79
イーロン・マスクとかどう見ても自分が宇宙に生きたいために金儲けしてる人だが >>65
生命のスープをぐつぐつ煮込んだら
はいできあがり >>90
ミネルバってクラッシャージョウの乗り物のイメージしか >>81
そうそうギリギリ地球から見えない所で衝突したんだよな
もし見えたら一瞬地球全体が明るく照らされた筈 >>75
イオ エウロパ タイタン
あたりだろうか? MRO
UFOみたいな
謎の円盤UFOのコンピュータ衛星シドって
隅田川の長屋の元巨人軍の親父だった
そう さっきも書いたけど、カビや微生物レベルなら、いそうだけどなぁ
>>76
最近放送大学が面白い。もともと教育見る癖があったけどw じゃあもうBBCから買い付けするだけにしてほしいな
タレントとかいらないし宇宙の街紀行とかもいらない
>>100
衛星とかもっと調べてほしいね(´・ω・`) >>92
すべての進化は生存競争の結果なんだから
人間をアリやハチみたいな社会的生命体と考えたら
テクノロジーが軍事に特化しがちなのは当然なのかもしれない >>95
生物学ではアミノ酸煮込んでも生命できないと学んだ(´・ω・`) >>101
このシドがUFO侵入をキャッチすると、直ちにシャドー全ステーションに急報! >>109
最近は乾燥も必要なんじゃないかって説もあるらしい >>91
星を継ぐ者は最初の2作くらいは面白かったけど、「地球の歴史の暗黒面は全部宇宙人のせい」とかやっちゃったから後の作品はちょっと・・・ 星を継ぐもの
ガニメデの優しい巨人
巨人たちの星
内なる宇宙
>>115
そうだったのか、半ば脱水で新しい化合物できちゃうとかなのかね >>111
ナメクジも結局自滅して
でろでろを海に投入して成功するんだっけ 想像って言っても科学的根拠のある想像って想像を絶するね
>>124
君はバンシーに乗ってなさい(´・ω・`) >>122
FFシリーズのレギュラー爺にそんな意味が オリンポスといい重力が小さいからこそのスケールwでかいわ
>>113
ソラの上にあるからシドなんだっていう説を最近まで信じてた >>116
捉え方しだいじゃね
原因をだだの言い訳と捉えるか、負の足枷から逃れようとする人類の精神を讃えるか、という 上空からの調査でこんだけ判るなら
もう地表調査いらんだろ
>>127
そういやブルーバックスの記事でそんな説読んだ気がする 地球を年上としたら
地球と火星とは、
姉妹ではなく、姉弟ちゃう?
二億四千万の瞳とか最近だし、悪魔の10万○歳というのも最近
>>103
おお そうなんだ教えてくれてありがとう
>>106
本当にねえ
えらい金がかかりそうなだけに何なんだけど^^; 隣の火星はココ頻繁に探査してるけど、金星ってどうなん?
>>142
ブルーバックス
読み応えのあるものから…なんでこんなんで一冊に仕立てた
ってものまで…
ところで著者は? >>154
増えすぎた人類をどうのこうの
コロニーを作ると落とされて人類の総人口の半分が死んじゃうし >>158
外惑星探査って「月や火星に人を送るぞ!」よりも地味で有益さがわかりにくいから・・・ >>150
・地球防衛秘密組織はSHADO(シャドー、Supreme Headquarters of Alien Defence Organisation:異星人防衛機構最高司令部)
・SHADOは、地球外の第1次防衛網として、電子計算機を搭載した偵察衛星SID(シド、Space Intruder Detector:宇宙侵入者探知機)および月面に前線基地となるムーンベースを配置。 >>162
この番組は全部手書きのセルアニメーションだよ >>159
あかつきが周回軌道ぐるぐる回っていて高速ジェット気流とかを撮影している そう考えると地球ってのますます奇跡の星って感じるわ
テラフォーミングしても火星の大気は数百万年しか持たないらしい
これでも人類には殆ど無限だけど
地球の大気も失われてるけど火山活動その他で補充されてるから
ホントねぇ 太陽のエネルギー どうやって維持してるんだろねェ
>>160
藤崎真悟 生命1.0への道って記事に載ってたはず
webで読めたはず 今北
正直火星なんてどうでもいい
俺の頭髪激変の謎を解き明かしてほしい
人類がいなければ宇宙があるなんて何者にも知られずただ存在してたと思うと不思議な感じ
>>191
それは1時間前の番組で扱うべきテーマだな >>190
小惑星がぶつかったんでしょう(´・ω・`) オーロラと言えば外惑星、海王星や天王星は自転軸と磁場がずれてるらしいね。なんでやろ?
>>192
宇宙が自らを観測させるために人類を生み出した
みたいな説もある位だし 磁気バリアがないと大気が太陽風に吹き飛ばされちゃう
赤色矮星を周回する惑星だとしょっちゅうフレアが発生するから磁場がないとすぐに大気を失うという説が
>>211
ハードな環境でゴキが残るのも当たり前すぎるから
ぎゃくにカイコが突然変異でスーパー生命になる展開を >>192
神様パパ 「うへ~ぃ ただいまぁ ほ~ら おみやげ買ってきたぞぉ」
神様息子 「うわぁい♪ 宇宙製作セットだぁ パパありがとう」
神様パパ 「まだお前は初めてだから、まず、太陽系から作ってみ」 >>192
実は宇宙よりもっと広い時空があるかもしれないけど、人類が知覚してないだけかも知れない >>166
それで金かかってそうなCG映像作ってるんだな(´・ω・`)
なんか無駄な金を使わざるを得ないのが悲しいね
外宇宙に関してはお手上げ状態なのかねえ… >>205
生命だか地球だかが生まれる確立はバラバラにした時計を海に投げて潮の流れだけで組み立てられるぐらいらしい(´・ω・`) 岩石惑星では地球とほんのすこし水星にしか磁場は無い
時々対流方向が乱れて地磁気が弱まって氷河期がきたり磁極がひっくり返ったり
スバールバルったら
何だっけなぁ40年前にガッチャマンで知った気がするw
>>215
1たす2たす、1たす2たす、サンバルカン このときに火星人が地球に移住したんだよね(´・ω・`)
>>234
七都市物語みたいに
地軸大転倒みたいなことにはならんのかね >>232
そこまでいくともう例えとかいらなくね?とか思っちゃうw >>238
ギャラクターの最終兵器で地球の核を止めるみたいなやつか >>192
銀河が2兆個もあるんだから御同類は他にもいるさ >>232
それが一箇所だけで起きてるなら天文学的確率で低いだろうけど、地球の海のあらゆる場所で数億年間「バラバラにした時計を海に投げて」たならどこかでかならず起きること その藻類は中東じゃ石油になったのに
なんで日本じゃ珪藻土にしかなんないんだ
>>246
自転が止まるかでかい天体が衝突でもしない限りはならないだろうね 火星人が地球をテラフォーミングしたんちゃうんか(´・ω・`)
>>262
まあレアな上に広くて出会わないんだろうね(´・ω・`) >>267
80年代を代表する名曲「JUMP」だな バレンタインデーじゃねぇえええええええええwwww
>>231
大昔のボイジャーが今ごろようやく太陽系から出ようと頑張って苦戦してたくらいだからねえ >>271
戦後進駐軍のバレンタイン少佐が子供たちにチョコレートを配り
ギブミーチョコレートと言うと何故かチョコレートが貰えるという・・・ >>289
ボ「おれはビッグになって地球に戻ってくるんや。こんなところで死ぬわけにいかんのや」 金星は、どこが地球斗違ったの?
火星寄りは、金星のが地球に近いよね。
今だ宇宙人が地球に来て遭遇してないってことは宇宙上のどの生物も地球人に接触する技術も科学も運命も持っていないってことだよね?
孤独な地球人
>>303
地球が大きいおかげで
いきのこれました >>305
木星や土星の重力の潮汐力で伸び縮みしてその摩擦熱じゃないかとは言われてるね >>305
いっそトリトンあたりを観測してみたら面白いかも キンキンに冷えてやがるで思い出したがアニメ版カイジだった
大陸間ミサイル攻撃をはじめて受けたのはイギリスだったね
>>304
さんごたちが50代か
そりゃ俺も歳をとりますわ(´・ω・`) >>310
持っていても同時期に存在する確率が限りなくゼロに近いのかもしれない
高度な文明が数千年しか続かなければ宇宙では一瞬の出来事でしかないし 考えてみりゃ水って液体でいられるのは0~100度だもんな。まぁそれをハビタブルゾーンっていうのかもしれないけど、奇跡的だわ
冷え切るまでの地球の寿命は
まだ半分くらい残っているらしい
ポンペイみたいに火星人が埋まってる街があるかもしんないのね
>>326
その歌って、巨大な蛇と亀が丸いお盆の大地を支えてる世界感だよな >>320
同じ面を主星に向けて潮汐で発熱はもうないだろ >>310
太陽系の外縁に 「禁猟区」っていう札が立ってるんだよ 太陽光度が上がってハビタブルゾーンが外側に移動すれば火星もワンチャンあるで!
その頃には地球は干からびてるけどwww
>>310
現在の地球の、科学レベルなら、近くても会えない。
1光年、超えられない壁。 ソイヤっ移住計画みたいなんだどうなってるんだ?
ミッショントゥマーズ?
>>329
SFで異星人の観測装置が地球をフライバイしたら、過去に太陽系を訪れた異星人の遺物の画像がいっぱい撮影されてたってやつがあったな 着陸ユニットがアポロのころから形が変わらんってのは
科学の停滞なのか?
それとも完成されたものなのか?
火星をテラフォーミングして
再び生物に住みやすい星にするしかあるまい
>>329
数千年で一瞬なら俺ら童貞の命なんて・・ >>310
太陽系はハワイみたいなもんだろうな
田舎すぎる >>345
「ここからは有料プレイになります」
ってメッセージが出るんだと 左が火星に行った人の1人
昔の東宝特撮のロケットみたいなのが現実になる世界w
>>332
それも1気圧の大気があってのことだしね >>310
人間みたいな下等な生物に興味無いんでしょ。 >>361
分かる人がいてちょっと嬉しい(・∀・)b ボイジャーすら1光年どころか0.0004光年進んだだけ
>>332
一気圧ならな
ものすごく気圧の高い惑星なら300℃でも液体で存在できるんじゃね? >>332
珪素や他の生命系も想像はされている。
実証されていないのが、寂しいが。 核融合ロケットさえ実用化してくれれば冥王星まで行って帰って来る事も出来る
23世紀に人類は惑星軌道内を征服してるかもな
>>367
成人の儀式で狩りの対象にされているじゃん そういや戻り無し火星移住計画とか前にニュースでみたな
どうなったんだあれ
地球もそうだけど人類も奇跡の積み重ねみたいなもんだし
>>310
それどころか、遅れた文明のためにビーコンを建ててくれた文明は銀河系内には無さそうだ
ということがSETIの結果明らかになった、としばらく前の日経サイエンスに書かれてた
数百光年以内じゃなくて数万光年先まで行っても電波塔が見つからない >>369
銀河の核だと恒星の密度が濃すぎてしょっちゅう近所で超新星が起きたり宇宙線が強すぎたり生命に不向きで、地球のあるあたりが銀河系のハビタブルゾーンだという説がある >>378
ブラムに出てくる珪素生物みたいのが出てくるのか 来週もフランケンシュタインの誘惑のエディントンの話だからそっち見るわ
やっぱこのトーンのコスミックフロントは落ち着いて観ていられる
そういえば今週は、途中の変なコーナーあったっけ
子「ちょっと火星の〇〇ちゃん家行ってくる!」
親「晩御飯までに帰ってきなさいよ。」
なんて宇宙の往来が日常になるような日は来るのか
>>379
出来れば、クラシャージョウに世界にたどり着きたい。 >>405
BBCの番組を素材にして再構成しているからだろうな 後は生きている間に天王星と海王星に探査機送って欲しいな
鮮明な姿を見たい
>>415
この惑星シリーズは外国との共同制作なのでそんなのない >>419
どこでもドアは技術的に可能になっても違法だと思う
って五味太郎先生が言ってた >>425
さんくす
この構成いいよな
すごく安心してみていられる >>415
このシリーズはBBCの製作だから そういう無駄なコーナーは無い >>310
銀河ハイウェイ建設のため、立ち退きを迫られています >>424
パイオニアがもう行ってるだろ。着陸ってことかな? そういえばカウボーイビバップに金星のテラフォーミング都市が出てたな
ヘリウムが濃いとかで火気厳禁だったような
>>424
打ちあがってもいないのに、あと2年じゃ不可能だ >>433
ねぇ いまどこら辺を旅しているんだろう・・ >>431
アボリジニの神話とかやっちゃうような
捨て回も嫌いじゃないけどね >>437
キャラが結局タバコは吸ってたから念のためなんかな
分らんけど >>433
ボイジャーが到達したけど如何せん古い探査機だしな
今木星を探査してるジュノークラスで見たいんだ >>424
ボイジャー2号以降近くを通過してないからねぇ >>450
たまのメンバーももう57歳とかだってよ ガガの着けてんの「バローダの月」か
昔日本人が所有してたっていう
誰だったかな
ダルダルのお腹でも恥ずかしいって気持ちもなく
堂々と出せるメンタルなら、まぁ楽しい祭りよね…
>>492
ホクレンだっけ
地域毎に違っててコンプリートしようとすると結構な距離走ることになるとか いっかい仕事ぜんぶ投げて蒸発したんだよな
プロフェッショナルで言ってた
あの話すきだ
シビンにビールか・・・
嫌でも連想させるものがあるよなw
この尿瓶も綺麗な新品なんだろうな
常識外れなら使い古した尿瓶使って欲しい
こういう極端な集まりだと、この人のように受け入れてもらえる思想ならいいが
受け入れてもらえず村八分にされた移住者もいるんだろうなあ
少しアーミッシュに近い思想があったんだろうけど
それでも結局は近代化に逆らえなかった街って感じだね
ラベンダーは本当に100%天然のがいい
人口香料でラベンダーの名前がついてるのは臭いだけ
農家にとってはつらいわなぁ
道楽で育ててるみたいに思われたんかね
でも実際ラベンダー農家でどれくらい儲かるのか想像もつかない
こういう生活が許容されるってのを見ると
倉本聰の言いたいことに繋がる気も
マッサンではそれがウイスキーに良いとか言ってたっけ?
やっぱローマの時代から
世界中の農地は水をコントロールする
技術があってこそだな
でも祖父母とか親世代がいくら頑張っても
子が結局都会に出てって後継ぎいないのとかあるしなあ…
>>561
祖父母とか親世代は都会での働き口が無かったから 昔のラベンダー映像と今とで
色が違うのは
品種改良のおかげなのかテレビの映像の発色技術の向上なのか
>>565
両方じゃないの
今のラベンダーも何種類もあるよ? この番組面白いよ
朝ながら見して楽しかったからまた見てる
番組はトスカーナだけど
この音楽もトスカーナ??
ら
トスカーナのワインどちらかというと好きだけど
このバルディー家のワインは美味しそうな感じがしない
おずぃりおさんとアダさん夫婦、今も元気にしてるだろうか
エラい切れるナイフだな
うちの包丁じゃこんなキレイにくり抜けない
トスカーナ料理の良さは
素材の良さを引き出すところ
逆に言うとフランス人には物足りない
でも美味しい
イタリアとフランスと日本は間違いなく文句なしに美食の国だね
生ハム最高だった
日本で高い値段出すよりずっと美味
ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ・・・・
しー し─J
>>586
フランスは意外とそうでもないかも
まぁ、うまいとこはうまいんだろうけど トリュフ犬のピッポとモーラかわええ
ピッポが薄茶と白でモーラが黒かな?
ピッコロとネロじゃないんだ
チビとクロと言ってたから
えええええええええええ、キノコなのに栄養ないんだw
そうなんだよな
自然のままにすることが一番
そういう意味では、今の日本人は歪んでいる
世界遺産クラスの資料だろうにこんな保存の仕方で大丈夫なのか
1食1,400kcalって
女子が減量するときの1日の摂取カロリーだな
固持もってユダヤ人だよね 途中からキリスト教徒になったんだろか
>>586
美食だけどイタリアだけレベルが落ちる
正確に言うとイタリアはベクトルが違う
美味しさじゃくて
ライフスタイルや自然や愉しみや
料理食事に対するスタンスが違う
美味しさで言ったら
フレンチ和食中華だと思う 天一好きの俺もドン引きだわ
西洋料理って本当くどい調理するな(´・ω・`)
トスカーナ料理はイタリア料理も含めてそうだけど
炭水化物が多すぎる
イタリア人が食べるならよいけれど
運動しないしない日本人が食べるとか危険過ぎるわ
野菜が多くて侯爵夫妻より健康的な食事っぽいな^^;
巾
(( /|\ ♪ (/ ♪
彡 ⌒ ミ .彡 ⌒ ミ V
(.´・ω・`.) .ノ ⌒( ´・ω・`) ♪ .彡 ⌒ ミ ♪
| 丿 .⊂ン⌒丶 ⌒'ヽ─ワ ( ´・ω・)
♪ ( ..) (( ) )´⌒ ̄´ (( / 二二つつ.))
..| ノ )) | / ♪ ( )
(( |..( ノ ♪ .( .y .ノ )) (( ヽ , _ノ ))
| | | . . ) ) ノ ) ))
∪∪ L⊥」 しレ
パスタ入りタルトってアメリカのイタリア料理屋の映画ででてきたな
モンクさんが作ってた
>>640
そんな料理があるのに何故ヤキソバパンはダメなんだろう よくわからないがなぜ日本の鬼もこの煉獄の鬼も頭からツノが生えてるん
>>645
誰がダメって言ったの?
そりゃお好み焼きをオカズに白飯はダメだよ >>652
BS-NHKの番組で外人さんの多くが日本の惣菜パンはいいけど
ヤキソバパンはダメだって言ってたからw >>655
なんと!
パンに青海苔と紅生姜が許せないとか? >>660
味より炭水化物で炭水化物を食べるのが感覚的に無理みたい 20年前と今だと何食ったら長生きできるとかいうのも大分変化してるかもなあ
あっちのイタリアンの料理番組見たことあるけど
スパゲッティでもこれでもかってくらいオリーブオイル使ってた
出来上がった後も見た目の照りを出すためにドバッとかける
>>663
そういう人にはこれからトルテリーニを教えよう トースト用のサクっとするパン、美味しそうだなぁ
何故日本はフワフワモチモチばかりなだろう
>>677
小麦粉の精製の仕方が日本は違う気がする >>679
そういうところからなんだ
これだけ海外行く人増えたら海外のパンの美味しさにハマる人もっと増えそうなのにな >>683
フランスの料理学校いってた人が日本じゃフランスと同じようにお菓子作れないって言ってた
湿気と小麦粉とバターが違うから
日本の柔らか食パンの美味しさは米国で受けてた ジローラモが「イタリアより日本のピッツァが美味しい」とか言ってたぞ
>>683
そういう人はちょっと高級なお洒落なパン屋とかで買うんだと思う
固いパンとか癖のあるパンもおいしいけどね
基本はやわらかいパンじゃないと売れないんじゃない >>689
何年か前のナポリのピッツア大会に優勝者は日本人だったもん ウズラ美味しいだよなー
パリパリにして骨まで食べたい
>>699
デキャンタに入れるときに茶漉しに通すのです 他にも使用人いるのかね?
パーティーとかじゃ片付け大変でしょ
この番組は何度見ても素晴らしい
やはり伝統がある国はよい
>>716
ジャッキーチェンのエンディング並に余韻台無しだよね(´・ω・`) >>718
広東語は何故か笑える、NG集にはよく合うw >>719
下げてないじゃん
日本は富裕層以外は食が粗末 何年前に撮影されたのかわからない旅のアルバム 世界の工芸品
>>725
古いし何回も見てるけどこれとヨーロッパ食材紀行は好き
一度エスカルゴ回が見たい さわやかウインドー 奥土佐紀行
色んな番組があるんだなあ
お客さんの真剣に耳を傾ける姿
これこそ正しい音楽鑑賞の姿でしょう
ビートルさんがレリビーアビーロードで終焉を迎えていた1970年
>>732
80年代洋グラ新作40本はよ!!
それまで受信料はビタ一文払わんっ この時点で既に結成時のメンバーって誰1人残ってないんだっけ?
リッチーってメタル系のギタリストみたいな扱いされてるけど
どっちかっていうとジェフベック系じゃない?
リッチーさん系のヘビメタ分類入れなんてこじつけの後付けやがな、当時を知ってれば
>>745
ブルースフィーリングで情感のこもったハードロックプレイが基本にあるけど
メタル的にパラパパラパとただ音を並べるだけも先駆者できる
ハードロックとメタルをつなぐ存在思う(´・ω・`) >>748
まあメタルの歴史をたどれば出てくる名前だけど
プレイ自体はあまりそういう感じがしない ヘビーメタルはハードロックだがハードロックはヘビーメタルとは限らない
ハードロックでもメタルでもプログレでもなく
アートロックと呼ばれていたのです
>>753
ジェフベックはジミヘン聞いてギタリストやめようと悩んだとこからがほんとの出発で
そこからストイック精進した孤高のギター仙人でしょ >>755
そういう個人のキャラみたいなのはどうでもいい テクニカルめんどくせーって奴はパンクに行ったんやろな
社会の窓がボタンです
これは便所で小便器の前でもたもたして
漏らしてしまうやつです
いまメジャーリーグの選手に結構こういう時代のファッションが流行ってる
「アートロックではあるがハードロックではないもの」が存在しないなら「ハードロックではなくアートロック」という言い方は間違い
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
こういうワンピースを着ていると
大人の女性って感じがします
寝ようとおもったが珍しくプログレ特集かとここまでみてしまった
プログレってオルガン好きだな
その代わり金管楽器がいないな
こいつ篠山息子に似てるな
NHK御用達顔
背は高いけど
知らないお姉さんに「おしりー!」とか言ったら
俺らなら案件
疲れてテンション低いのに他人に応援されて「元気をもらう」のは無理してるってことだよ
一山登るごとにNHKからギャラが振り込まれるから嫌でも登らないといけないのか
うまい棒wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でもカメラマンは車で移動だろうし交代で登ってんじゃね
ハゲはすごい
公共交通機関つかったくせに偉そうだなこの嘘つきハゲ
こんどは宿泊代などの費用をアルバイトで稼ぎながら旅する企画をやってほしい
岡山と思わせて(´・д・) 奄美なんでしょ…騙されないよ
大原美術館を遊び場で育つとか贅沢だな
東京の西洋美術館に匹敵するコレクションだもんな
大原美術館は初めて知ったわ
パンテオン風の建築もこの運河と歴史的美観建築群にすごく合うね
そこの女の子、俺にも頼むわ
おにんにんが以前のように
元気になるようにしてくれ
>>860
遠足で行ったけど、当時はよく分からず見てたからな… 理の理 理の非 理の情 理の意
非の理 非の非 非の情 非の意
情の理 情の非 情の情 情の意
意の理 意の非 意の情 意の意
理人の理人 理人の非人 理人の情人 理人の意人
非人の理人 非人の非人 非人の情人 非人の意人
情人の理人 情人の非人 情人の情人 情人の意人
意人の理人 意人の非人 意人の情人 意人の意人
>>865
おとなしくみれたらそれで良しだよ
なんか良い物みた、って記憶が自分を育てるのさ 冬に近くの川に20羽くらいの白鳥がいるので
パンをばら撒くのが楽しい
婆ちゃんの言葉が、ネイティブで分かる俺って…(・ω・`)
かわいいおばあちゃんだな
やっぱりお年寄りは大事にしたいもんだ・・・
可愛がられる年寄りになりたいな
老害とかいわれずに
>>871
何処ぞの「正論ジジイ」とは大違いだな。 集金1年に一度とか…
ランニングコストはどうするんだろう
うちの方が、町内放送で「い草天気予報」とか流して、イ草の生産地だったのに…
婆ちゃん家に、このイ草を織る機械あった!
あ~
あのバスががけ下に転落したらなあ(´・ω・`)
>>873
たしかにw
いくら正論でも周りが変に緊張してたり嫌がってたら意味無いよね >>880
言ってることは正論でも行動は違法だと思うよ
他人のものを勝手に動かしてるんだもの ガッチガチに硬い
おろしたてジーンズが
いいんじゃあねえか
ガッチリ守ってくれる感じで
そしてそれが履き続けて自分に馴染んでいくのがまた良いのに
初手からダメージ入れて悦に入ってる感覚が馴染めない
>>881
ほんとそうだよね
しかもお店や商店街の売り上げも落ちてるみたいで、現実に被害が出てる >>886
そういや確かに
ついちょっと前に見た記憶あるわ
休暇に嫁と出かけた先でも
レストランの味付けだか
調味料の調達だか仕事が抜けないヤツだなこれ これを毎日食べられる立場なんて…
羨ましいようでそうでもないような
こんなちまちましてたら野菜の醍醐味なんてないじゃないか
テレビを意識しているとはいえ、どんだけおしゃれなんだよww
大公になれば生ハム食べ放題だと思ったけど違うのか
なるのやめとくわ
>>920
ちなカタバミは中国では「三葉酸草」、「老鴨嘴」、「酸味草」、「満天星」などの別名がある。 んやで パスタが茹で上がったかどうかは壁に投げつけて張り付けばOK
だってさ
マカロンをクリームを挟んだ形にしてメジャーにしたのはエルメのハズだが??
エリックというとモンティパイソンのエリックアイドルを思い出す
5年前にモンティパイソン再結成してNHKで放送されてもまだプレミアムカフェで放送されないなんて
雲の平山荘のオーナーは年とってヘリで来てたが死んだかな
交通の便が悪いからってだけで高地の湿原は結構あるけどね
ガイドの人の相槌「はぁい」「えぇ~」がやる気ないチャラい兄ちゃんみたいでやだ
ちんすずこんなのに出てたのか 消えてなくて安心した
「・-」(ピパ) カラオケVer. ◯女Vo. ■男Vo.
◯ピーパ ピパピパ ピーパ ピパピパ
■ピピパーピ ピパピーピ ピピ ピーピパーピパーピー
◯パーピ ピピ ピパパピパ ■ピーパーピピ ピーピーピー
◯パピ ピピ ピパ ■パッパッピッパ
◯パピッパッピッピッ
〇ピピパピ(■パピパピピッピ ピパァ) ピピパピ(◯パピパピピッピ ピパァ)
◯■パピピピ パパパピパ ピパピパパ パピパピピ
◯ピピパピ(■パピパピピッピ ピパァ) ピピパピ(◯パピパピピッピ ピパァ)
◯■ピパピピピ パピピパピ パパピパピ ピパピパ ピーーパッ
>>994
関口も嫌がってるのにしつこくしてた挙句に干してる なにこれ?
数値が高いと脳が疲労してるの?
そして、疲労=悪い事?
-curl
lud20191231165149ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1560430843/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 7101 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 6901
・NHK BSプレミアム 5401
・NHK BSプレミアム 6601
・NHK BSプレミアム 6501
・NHK BSプレミアム 6801
・NHK BSプレミアム 5014
・NHK BS プレミアム 7301
・NHK BS プレミアム 7501
・NHK BSプレミアム 7901
・NHK BSプレミアム 4201
・NHK BSプレミアム 7044
・NHK BSプレミアム 9101
・NHK BSプレミアム 7033
・NHK BSプレミアム 6721
・NHK BSプレミアム 7157
・NHK BSプレミアム 7056
・NHK BSプレミアム 5411
・NHK BSプレミアム 7159
・NHK BSプレミアム 7085
・NHK BSプレミアム 6571
・NHK BSプレミアム 4181
・NHK BSプレミアム 7042
・NHK BSプレミアム 8601
・NHK BSプレミアム 6101
・NHK BSプレミアム 7188
・NHK BSプレミアム 6491
・NHK BSプレミアム 7030
・NHK BSプレミアム 5631
・NHK BSプレミアム 7158
・NHK BSプレミアム 5801
・NHK BSプレミアム 9601
・NHK BSプレミアム 499
・NHK BSプレミアム 6001
・NHK BSプレミアム 9019
・NHK BSプレミアム 7102
・NHK BSプレミアム 7089
・NHK BSプレミアム 7055
・NHK BSプレミアム 7068
・NHK BSプレミアム 6961
・NHK BSプレミアム 5561
・NHK BSプレミアム 5221
・NHK BSプレミアム 6731
・NHK BSプレミアム 7051
・NHK BSプレミアム 7059
・NHK BSプレミアム 7028
・NHK BSプレミアム 7079
・NHK BSプレミアム 6741
・NHK BSプレミアム 7083
・NHK BSプレミアム 6561
・NHK BSプレミアム 7057
・NHK BSプレミアム 5910
・NHK BSプレミアム 7041
・NHK BSプレミアム 6691
・NHK BSプレミアム 7086
・NHK BSプレミアム 5941
・NHK BSプレミアム 7087
・NHK BSプレミアム 7156
・NHK BSプレミアム 5697
・NHK BSプレミアム 7191
・NHK BSプレミアム 9017
・NHK BSプレミアム 6323
・NHK BSプレミアム 5634
・NHK BSプレミアム 5628
・NHK BSプレミアム 7060
・NHK BSプレミアム 5023
・NHK BSプレミアム 7069
15:53:36 up 91 days, 16:52, 1 user, load average: 11.34, 10.21, 9.60
in 0.098098039627075 sec
@0.098098039627075@0b7 on 071804
|