>>1
6月3日(月) 13:00~14:35 (95分)
◆「殺したい女」<字幕スーパー><レターボックスサイズ> (原題:Ruthless People)
新製品の大ヒットで大金持ちとなったサムの唯一の悩みは、かつて財産目当てで結婚した社長の娘、バーバラだった。
サムはバーバラを殺す計画をたてるが、そんな矢先、サムを憎む若い夫婦によってバーバラが誘拐されてしまう。
これ幸いと身代金の要求に応じず、ほったらかしにするサム。
それを知ったバーバラは、誘拐犯の夫婦と手を組み、サムを懲らしめようとするが…。
D・デビート、B・ミドラー共演のドタバタ爆笑コメディー。
【出演】ダニー・デビート,ベット・ミドラー,ヘレン・スレーター,ビル・プルマン
【脚本】デイル・ローナー
【監督】ジム・エイブラハムズ,デビッド・ザッカー,ジェリー・ザッカー
【音楽】ミシェル・コロンビエ
~1986年 アメリカ制作~ クレイジータクシーに出て来そうな
風景(´・ω・`)
80年代ってアメリカ経済は不調だったと思うけど、映画は今より楽しめる
そこで死体を使ったか(´・ω・`)
でも死後何日経ったんだ?
80年代はビートも派手なニット着てたな、フィッチェ・ウォモとか
>>80
十朱幸代は二世タレントなんだよね (´・ω・`) ∧_∧
('( ゚∀゚('ヽ ♪
('ヾ )
``ヽ,, ./
♪ (_,/
ヘレンスレイターがキラキラしてるスーパーガールもみんな見てね
♪ Billy Joel - Modern Woman
のんきな時代だったね
外国人も簡単に運転免許取ったり銃を買ったりも出来きた
いいなあこの頃の西海岸フレーバー全開のコメディ(´・ω・`)
>>88
人類史上最もポジティブな時代よね
まぁ色々と潜んでたとは言えね ワンちゃんたちはこんな感じかの
>>123
連続殺人鬼だよ、アッという間に死んじゃったけど >>140
エージェントマロリーこそプレシネ向けぽいのになw ベッドルームキラーの存在は
都合良すぎな扱いで、可哀想なほど
これおもろいよってレスしたけど想い出補正だったかなとヒヤヒヤしながら観てた
今観てもおもろかった良かった
2019/06/03(月) 21:00:00 ~ 22:43:00
シネマ「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」<字幕><レターボックスサイズ>
2019/06/04(火) 13:00:00 ~ 14:51:00
シネマ「五人の軍隊」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
2019/06/05(水) 13:00:00 ~ 14:44:00
シネマ「テレフォン」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
2019/06/06(木) 13:00:00 ~ 15:10:00
シネマ「女と男の名誉」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
2019/06/07(金) 13:00:00 ~ 15:39:00
シネマ「ジャンヌ・ダルク」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
2019/06/10(月) 13:00:00 ~ 15:04:00
シネマ「フォーエバーフレンズ」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
2019/06/10(月) 21:00:00 ~ 22:51:00
シネマ「レンタネコ」<レターボックスサイズ>[字]
アドルフが子犬を噛み殺さなかった理由がわからん(´・ω・`)
>>157
張り込みとスプラッシュは完全に想い出補正だったから自身なかったw >>164
>張り込み
え? 野村芳太郎のやつ放送したの?Σ(;゚Д゚) ヘレンスレイターは
スーパーガールの後に出てたんだな
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
① スマホでたいむばんくを入手
② 会員登録を済ませる
③ マイページへ移動する。
④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録でクオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分の作業でできますのでご利用下さい。 >>1
6月3日(月) 21:00~22:43 (103分)
◆「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」<字幕><レターボックスサイズ>
1956年、ハリウッドの大スターからモナコ公妃となったグレース・ケリー。
公妃としての葛藤や、国家の危機に直面し、苦悩し、決断する姿を描く伝記ドラマ。
結婚から6年、いまだに宮殿のしきたりになじめずにいたグレースは、ヒッチコックから女優復帰をオファーされ、心ゆれる。
同じ頃、モナコとフランスの関係が悪化してしまう…。
グレースを演じるのは、「めぐりあう時間たち」でアカデミー賞を受賞したN・キッドマン。
【出演】ニコール・キッドマン,ティム・ロス,フランク・ランジェラ
【脚本】アラッシュ・アメル
【監督】オリビエ・ダアン
【音楽】クリストファー・ガニング (「エディット・ピアフ 愛の讃歌」)
~2013年 フランス制作~ おれグレース・ケリーよしケリーちゃんのほうが好きだけど見てみる
Rotten Tomatoesの採点見ると、100点満点で、
評論家評価11、観客評価24
ここまで酷いのは珍しいな。
モナコ政府の検閲がどのシーンに入ったのかが気になる映画だったわ
ニコールキッドマン、一時期顔崩れてたけど
最近見たら持ち直してた
グレースケリー自動車事故で死亡の第一報では娘が運転していた、との報道
その後の報道でケリー自身が運転していたと報道 真実は多分第一報
>>192
綺麗だけど、顔貌が割と険しいというか
男顔なんだよね
グレースケリーて165cmくらい?
こっちは180cmくらいだし
モナコは行ったことがあるけど水族館くらいしか見るとこなかったよww
女性らしい柔和なブロンド美女ならナオミワッツの方が好き
皺っぽいけど
>>202
F1ウィークの前の週で、ガードレールや標識や信号撤去のコースの設営は見れたけど。
カジノは庶民が近寄れる感じではなかったw
やっぱ正装していかないとw 当時、グレースと美しさを競ってたのはイングリッドバーグマンだよね
演技はこっちの方が断然上
昼のプレシネはめちゃくちゃ面白かったな(´・ω・`)
グレースって清冽な容姿に似合わず性的にはかなり奔放だったと聞いたけど
ほんとかな
>>211
二人とも違うベクトルの美女だったけど、女優としての技量は微妙だよね >>207
ララランドのイングリットバーグマン の壁紙は良かった
靴脱いで畳の上で大の字になりたくなりそう
こんな生活様式は無理だわ(´・ω・`)
このわんぱくな男の子がアルベール2世か
こういう神父みたいのが重要な相談相手なのが西欧的だなあ。
日本だとこういうの出てこないよね
>>212
オードリーヘプバーンの方が代表作山ほどあるよ
アメリカで特集した女優ベスト100で4位に選ばれてるし 懺悔文化がないからな
宗教にコントロールされてるともいえるし
>>219
オードリーのライバルはジュリー・アンドリュースだろう
まあジュリーが歌も容姿も上だけど >>219
オードリーはその容姿と愛嬌で人気を博したけど、演技力っていうとどうなのかなーとは思う
容姿のインパクトが強すぎてカメレオンになれないせいで、そっちの評価しづらいだけかもだが >>232
月初めの月曜で仕事が忙しいし昨日の関ケ原で疲れてる トムクルーズと結婚した時はもっといい女だったけど
この撮影した時にニコルは45才だし劣化してた
この夫婦の子供3人がいずれも馬鹿で世間を騒がしたし
なんでニコール・キッドマンなんかがグレースケリーの役やってんの?(;^ω^)
本物のグレースも、改めて画像とか探してみると「あれ、こんなもんだっけ」ってなるよね
この歌って歌は素晴らしいけど歌詞は割としょうもないよね
子供3人もうけてから、公用語と作法勉強するってグレース・ケリーはアホだったのか
明日の18時まで、クオカードペイ500円分、ガストギフトカード500円分、サーティワンシングルカップ
この3つが全部貰えるぞ
ただし順番を間違えると3つ貰えないので慎重に
①スマホでたいむばんくをインスト
②とうろく
③マイページへ移動する。
④しょうたいこーど→ fMJNIDと入れる
このこーどだと6月4日18時まで600円貰える
購入順はアイス→ガスト→クオじゃないと全部もらえないんで間違えないように
これもまた、早期終了するかもしれないから急いだ方がいいぞ
オーストラリア出身のニコールと
南アフリカ出身のシャーリーズ・セロンをたまに混同する(´・ω・`)
この、ヒロイン大演説で一発逆転て
朝ドラでよくあるよな
>>283
下っ端は話を短くしないと嫌われる
そして偉い人は何時間でも他人に負荷をかけても良い >>296
レーニエにつられて皆立たざるをえなくなった(´・ω・`) >>290
シャロン・ストーンもよくごっちゃになるわ >>293
校長先生の長話のせいで何人の女生徒が倒れたことか >>293
カストロは5時間喋ったとかなんとか
頭おかしいよね >>301
前にいたマナミちゃんが、目が開いたまま倒れてきた >>299
わいもシャロンかと思ってたらニコールだった(´・ω・`) >>290
シャーリーズセロンはきれいな役だけ演じてたら、もしかしてまだきれいだったんじゃないかなぁ(´・ω・`)
役作りで太ったりダイエットしたりするから。 >>304
カジノとF1しか産業無いのになー世界の七不思議に数えられる >>293
でもこの間の晩餐会の天皇のスピーチで横にいたトランプは
早く終わってくれって素振りだったけどな >>308
あの殺人犯の役したのシャーリーズだったっけ >>306
介抱してそれが今のあなたの嫁なんだよな? そんなにアップで観たいほどニコールをスキじゃないよ映画
>>303
カストロは偉くなる前からそんな感じのイカレ野郎
初対面のゲバラ(一人)相手に何時間も演説かましたっていうし ははーん
よく分からないスピーチの後は、厳かなBGMだけで乗り切ろうとしてるな(´・ω・`)
>>310
あれは俺も見ててもっと刈り込めよと思ったから
短期で偉いトランプさんが不機嫌になるのも無べなるかな。
スピーチライターが悪い。 >>217
クネさんが悪党呼ばわりされてんの気の毒だわ >>308
ブリジットジョーンズで太らなかったらレニーゼルウィガーもちょいぽちゃ美人路線でもう少し長持ちした気もする(´・ω・`) トランプは気安杉だわ、天皇陛下に。そりゃかなりの年下かもしれんけど
>>326
イヴァンカの雅子妃に対する態度も悪いし
無作法丸出しだよ こうなってくると、あの義姉が事故死の黒幕じゃね?
と勘ぐってしまうつくりの映画
>>324
アラビアのロレンスみたいに、車走らせてたあのカーブを飛ばすシーンでエンディングだと思ってた デートでも見てもそりゃ気まずくなるわなこの映画じゃ
もうちょっと華やかなグレースかと思いきや
俺も金持ちになってモナコに住むもんだと思ってたわ厨房の頃
そう悪い映画じゃなかった、もう一回昼にじっくり見たい
>>1乙
6月4日(火) 13:00~14:51 (111分)
◆「五人の軍隊」<字幕スーパー><レターボックスサイズ> (原題:The Five Man Army )
メキシコ革命下、元曲芸師のルイスは、報酬1000ドルの仕事があると男たちを集め、雇い主ダッチマンが待つ場所へ向かう。
その仕事とは、50万ドルの砂金を積んだ政府軍列車を襲撃するというものだった。
5人の男たちは、それぞれの特技を生かして、不可能と思われる砂金強奪作戦に挑むが…。
TV「スパイ大作戦」のP・グレイブスのほか、丹波哲郎が“サムライ”と呼ばれる、剣の達人を演じる異色のマカロニ・ウエスタン。
【出演】ピーター・グレイブス,ジェームズ・デイリー,ニーノ・カステルヌオーヴォ,バッド・スペンサー,丹波哲郎
【脚本】マーク・リチャーズ,ダリオ・アルジェント
【監督】ドン・テイラー
【音楽】エンニオ・モリコーネ
~1969年 イタリア制作~ >>356
アルジェントさんの脚本で
丹波さんが出演するというレアな作品ですね(´・ω・`) 三船
仲代
丹波
ひとまとめで出演させればよかったのに
マカロニの中に日本人ひとり
仲代の野獣なんたらみたいに駄作の予感が(´・ω・`)
___ハ__
チャ 、____丿
チャ ゙゙( ゚━゚) アミーゴ
チャ /゙゙゙c○c○)) アミーゴ
チャ __ハ__
チャ 、____丿
チャ (゚━゚ )´´ アモ-レ
((( ○。○。゙゙゙\ アモーレ
プロジェクトAみたいな感じ・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>366
丹波哲郎がめちゃくちゃ美味しい役で出てるからおすすめ
ラストも最高 マカロニの父セルジオ・レオーネは荒野の用心棒の盗作騒動の真っ最中なのに三船に出演オファーを出した男
スタイガーとコバーンの「夕陽のギャングたち」と同じ時代設定かな
>>373
あの世から電話くれない・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) 今日の映画は午後ローの方で放送してもおかしくない面白いB級作品
実際、大昔にテレ東(まだ東京12チャンネル時代かも)で見た
吹替はピーター・グレーブスはスパイ大作戦と同じく若山玄蔵さん、
丹波はそのままご自身が、ただし寡黙というキャラ設定なので台詞が殆どないw
毎夜撮影後のパーティでは自由にしていいお姉ちゃんがあてがわれてたと言ってたな、タンバ
OPから死体写真のオンパレードとかどんだけ修羅なのよ
英語全然ダメだった筈なのに
撮影現場では普通に意志疎通が出来ていた(本人談)んだっけ?丹波
こういう作品も放送してくれるならそろそろ 荒野のドラゴン もお願いね
>>380
喋れない
007の時は喋れるフリしてたけど本当は全く喋れなかったと本人が言ってる >>380
日常会話なら達者
全盛期の中央法科だし頭は良いのだ これ観たことないなー
丹波さんどこに出るんや。
大霊界全部やってくれよー
みんなと実況したいな。
CS BS でもやらないけど放送禁止なのかね 今は。
>>380
一応GHQの通訳アルバイト経験者
でも、本人は「英語、半分ぐらいしかわからんかったのよww」って言ってたらしい
もしかすると謙遜も入ってるのかも知れないけど 小林信彦曰く
日本映画がつまらなくなったのは丹波哲郎が死んだせい
>>378
スピリチュアル江原によると
霊体になって自分の葬式を笑いながら見てたらしいw ロドリゲスなんてこんなけ居たら何人も居そうだけどな
メキシコってプロレスの修行以外で
日本人いくことあるのか。
明治とか大正時代いった日本人いるんかね
>>389
007は二度死ぬの丹波さんはどうしてたのかと
別人の吹き替え? >>378
中川翔子のお父さんは霊界からEメールをくれたと民放バラエティで実際のメール画面付きで流されてたというのに >>411
本人も喋ってるけど声は向こうの役者が吹き替えてる >>411
本人は英語で台詞言ってたのに別の人に差し替えられた >>359 >>367
仲代の映画にも出ていたおデブさんことバッド・スペンサーが今回も暴れ回るみたいね 俺は観たことないんだが白昼の無頼漢って映画で英語ペラペラの役をやったけどよく聞くと滅茶苦茶テキトーな英語なんだとか
>>413
あの体験談、「それはお父さんになりすました良くない霊の仕業です」って
霊能者みたいな人に一蹴されてませんでしたっけ? 地上波は電波いいのに
昔見たいに古い映画やらないんだもんな
今のテレビ局じゃ1日ワイドショーだから
統廃合して入れ替えあればやるとこありそう。
戸田城聖キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
誰?この女の人
>>426
国の移民(というか棄民)政策の為 やっぱりマカロニはアメリカの西部劇より勢いあるな(´・ω・`)
やっぱり元ネタは荒野の七人なんだろうね
前半のスカウト展開からして
>丹波哲郎が“サムライ”と呼ばれる、剣の達人を演じる異色のマカロニ・ウエスタン
まじかw
>>459
アメリカには北京パーさんがいるじゃないか >>423
いずれにせよヘッダー情報見せて欲しかったよね^^; >>421
移民団あったのかしかも榎本さん
ありがとう知らなかった
丹波きたー。何か仕事人っぽいw わりとガッツリ出るんだな だったらもうちょっと日本の間違った認識を正してくれよタンバリン
イタリア製だからマカロニ(スパゲティ)ウェスタンって言うのか!
マカロニには盲目のガンマンが活躍する座頭市をパクった映画もあるらしい
勝新太郎も自分が監督した座頭市映画でマカロニをパクってるけど
安い時給でこんな危険な撮影させるなんて酷い!
今北、これ丹波哲郎かこんな映画出てたんだなぁ初めて知ったわ(・∀・)ニヤニヤ
丹波は全盛期のショーン・コネリーと並んでも全然貫禄負けしてなかったな
マカロニならば「殺しが静かにやってくる」もやってほしいわ
ミルマスカラス主演の映画を
幾つかみたことある。
バイクにマスクつけたまま街中飛ばしてたw
むこうだとレスラー主演の映画たくさんあるみたいね。
ここでみんなとみたいなー
スパイ大作戦とキイハンター
それぞれのボスの共演作だから当時のテレビ好きにはたまらん
>>454
>>462
若林さん自身が日本人っぽくないよね
今の京都とか観光地で見かけたら絶対に外国人観光客と思うw >>513
べらべら喋るサムライってのもアレでしょ >>511
賞金稼ぎシリーズというマカロニウエスタンもどきの時代劇あったよね ドン・テイラーの映画っていつも小物なつくり。
唯一見ていられるのは「ファイナル・カウントダウン」ぐらいか。
真田太平記では、かなり台詞を覚えていた丹波哲郎。リハーサルで共演の渡瀬恒彦が全ての台詞を覚えていたらしく、リハーサルで覚えたらしい、
丹波さん髪型もっとちゃんとしてたらかっこいいのにな
>>527
そういえば三船ってメキシコ映画に出てたよね >>503
当時の香港映画人は
マカロニウェスタンと日本の時代劇(主に大映?)を参考にしてたって
何かの本で読んだことがあります インディアンの血が入ったメキシコ人に見えるな
あんま違和感ないわ
でも本場の西部劇よりマカロニの方がなんか楽しめるの多い気がするな
言葉なんてどうせどっちも外国語だし 日本人からしたら
>>536
ピタパンみたいんじゃね
小麦粉かトウモロコシか知らんが >>544
甘いチリビーンズ(´・ω・`)嫌いだった ココは箸で豆を一粒一粒やって欲しいな
日本人として
>>538
タコスというか、トルティーヤじゃね?メキシコだから 丹波「豪勢な食事だな。村人が何を食っているか知ってるか?豆一皿だぞ」
>>542
スパイ大作戦のメンバーが変装して
メキシコの田舎に潜入してるようにも見えたりw >>550
昔の必殺シリーズなんか、音楽はマカロニっぽい。 春巻きみたいなのうまそう。
豆は辛そうだな
メキシコ料理はタコスくらいしか知らない
>>552
セブンイレブンでブリトーってあるじゃん、あれだよあれ 首領役はチャールズ・ブロンソンぐらいの俳優が欲しかったな
>>560
あの昔の漫画とかでよくあるどんな顔にも化けられるベリベリって剥がれる変装道具の元祖がスパイ大作戦なんだっけ? 俺もマカロニは大好きだけど
ジョンウェインだの本場の正統派は苦手
>>550
マカロニの方がアクションに迫力があって
主役も法や倫理より義理と友情の方を大事にするキャラが多いから日本人受けがイイ 今見始めたけど、丹波さんはここまでにセリフ話した?
スティーヴ・マーティン
チェビー・チェイス
マーティン・ショート
で再映画化してみよう
昔は東洋人とネイティブアメリカンの区別がついたのかね
>>580
なるほど
アメリカンの殴り合いはなんか迫力無いしね 西部劇に限らず 丹波哲郎はやっぱり台詞覚えないで現場来てたのかな?
>>587
サボテン・ブラザースか
こっちもあったなあ、と思ってた
が、もうストーリーわすれた まぁ、平尾さんの必殺以前にも菊池俊輔さんのタイガーマスクや仮面ライダーの劇伴にウエスタン風味のは有ったなぁ
>>579
ペキンパー作品はどう?ワイルドバンチとか ノリがマカロニぽっくないな、グレイブスに監督がドン・テイラーだとそうなるか
サボテン・・・メキヒコにはショッカーのサボテン怪人が居たな
>>607
サボテグロン?
確か2号ライダーが最初に戦う怪人 グティエレス ドミンゲス エステバン
なんか名前のバリエーション少ないな
∧,,∧ /⌒ヽ
(;`・ω・)/ |。・゚。・゚
⊂ / ゚ ゚ /
\ / 。゚ /
( //⌒ ̄⌒`´ ̄`~ヽ'ー--、
_/ ・゚・。・ ゚・ ̄~・゚・。・ ゚・。
/ ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・ ´ / /・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・
/ /・゚・。・ ゚・。・゚・ / / / / ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。
_/ 〉・゚・。・ 。 / / /°・゚・。・ ゚・。・゚・。・゚・。
/ \・゚・。・ ゚・。・゚・ /。・゚/ /・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・
__/ `⌒ヽ。・゚/ 。/ /・゚・。・ ゚ ・゚・。・ ゚・。・
=/ 。・゚ ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・ | ・゚・。・ ゚・。 ・゚・ 。・゚・。・゚
>>624
旅芸人みたいな事をしていたけど興行主のピンハネに怒って喧嘩している所をスカウトされた 今北商会です。5人の軍隊・・・映画館で見ましたねえ。東宝系の洋画だったか
同時上映がMASHか続猿の惑星やったかなぁ・・記憶が曖昧。
>>640
BS特有かもしれんが以前からあるよ
直接受信なら録画に残らない親切設計らしい。 短えなこの日本刀・・・脇差っつーかドスじゃんよこれじゃ
007のタイガー田中ちゃん以来のチャンバラ www
今の映画だとおっぱい見える直前に丹波が乱入してたはず
これ1時間51分か、頑張ったな。
そろそろ終わりかと思った。
ハイドさんなら敵を皆殺しにした後で女たちは全員レイープで酒池肉林
それはとてもすばらしいめくるめく甘い快楽だそうよ
>>650
情報サンクス
サムライ・アクションに見入ってたは 丹波ハイドさんなら相手を蹴り殺し殴り殺すところ
武器は使わない
とりあえず女の子が可愛いのが本場ウェスタンとの違い
>>657
所謂長脇差ってヤツね
時代劇では渡世人とか野盗が使うのが定番 女との別れを長引かせて丹波だけきちんとした乗馬シーンをカットしたように見えた
>>696
モリコーネさんは仕事量多すぎだから似たような曲もそら増えるっしょ >>691
アメの西部劇だと綺麗なのはヒロイン(とその妹)一人だけの場合があるから >>700
本人にどの曲がどの映画のサントラかクイズ出してみたい
たぶんわからないと思う 若いガンマン役はシエルブールの雨傘のドヌーブの相手役だよね
>>709
あだち充に作品当てクイズ出すようなもんか おはよう、フェルプス君。 そこで、君の使命だが・・・
例によって、君もしくは君のメンバーが 捕らえられ、あるいは・・・
>>698
あとマカロニの方が女の人が手荒い目に遭ってる印象 >>527
ここで黒澤特集やってたときにちょうどCSでやってたから観たわ
まあ、主要キャスト少ないしね レッドサンのミフネもこんな感じの活躍してたよね
ハエだか蚊がブロンソンの回りをブーンて飛んでたのを日本刀で切り捨てたりしてた
リメイクするならリーダー役の人はジョージクルーニーだろうか
ハイジの街での家で屋根どうなってんだ?って思ってたのが、こういうの見ると良くわかるな
壁だけ煉瓦で屋根は木造なんだな
>>731
タンバンの役は阿部ちゃんなら画にはなる >>724
メキシコ革命の頃って事は日本だと大正初期くらいだよ、日本本国にもサムライなんておらん時代や 爆弾を大量に積み込んだ機関車を正面衝突させればいいじゃん
>>739
ありがとう、大正くらいの話なのね
日本にてらしてどのくらいってわかりにくいよね洋画って >>746
ねえー、なんとなくAチームのなれの果てみたいな感じ 陸自で砲兵やってたバイト先の先輩は
とりあえず片耳悪くしたらしい(´・ω・`)
サムライは維新で職を失って、アメリカに渡って大道芸で日銭を稼いでるか
>>749
職業柄みたいな物だからねぇ
フランソワ・トリュフォー監督も軍隊時代は確か機関銃手で
そのせいで左耳が軽い難聴だったそうだし 鉄道引いてからだしいて月日たってない時期だろうにもう廃墟
この映画は「ジキルとハイド」撮影直前に撮ったようだ
プレデターズっていうしょーもない映画にも日本刀でプレデターと互角に戦う滅茶苦茶なYAKUZAが出てた記憶が
白人の日本刀幻想ってなんなんだろう
>>753
幕末から明治が45年で大正時代に突入してるならサムライ何歳になるんだよ?
ところでこれまで丹波さん喋った? >>753
時代的見てもになんちゃってサムライでしょ、年齢的にも維新の生き残りって歳じゃないしな
移民の成れの果てってとこじゃないか >>761
戦争中に日本軍の夜間抜刀突撃に遭った人たちが語り継いでいる
サムライソードは凄いって >>761
日本刀は光を反射してキラキラ光るから神秘的に見えるらしい >>761
剣の達人が小指無いしツッコミ出したら切りなかったけどちょっと面白いと思ってしまった >>777
水飲み場を作ったジェーソン・ロバーズが大いに困るだろうな >>781
これほんとにぶら下げてるよね 見た感じ 坊やは普通に貨車の下にも兵隊さんが配置されてるのかと思ったはず
これあれだろ。
長い紐の先に砂利で飛び跳ねるスパナかなんか結びつけてガンガンやられるやつだろ。
シナトラの脱走特急で捕虜たちがこんなことやってたな
で列車を乗っ取る
さっきの真上からのカットは顔映ってなかったからスタントマンっぽいな
軍服が妙に似合う丹波なのであった
本人は軍隊大嫌いだったみたいだけど
でもちょっと顔出しじゃなくてガッツリメインキャストだな タンバリン
パチンコとナイフ仕留めにくる構図よw(´・ω・`)
そんなんで死ぬわけないだろう馬鹿
世の中舐めてるの?
死体が生きてるように見せかけるバーニーズあぶないウィークエンドのノリかな
一度でいいから蒸機の運転をしてみたい
逆転機ハンドルをグルグル回して汽笛一声
>>804
本人曰く態度がでかいので殴られまくったらしい >>804
徴兵受けた世代なのか?
嫌な目に遭ったんかねえ >>808
ずっと恨まれてたよね
人の悪口を言わない御大にとって例外的にイヤなヤツだった川上上官ドノ つい先日、岩下志麻が一人二役やった古都って映画を見たんだけど、
全く合成感なく同一画面に二人の岩下志麻が出てるからびっくりした
どうやって撮ったのか全く分からんかった
>>829
それ言ったら多羅尾伴内の拳銃やホークアイの矢なんかは・・・ ♪ ∧,_∧ ♪
( ´・ω・) ))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
∧_,∧ ♪
(( (・ω・` )
♪ / ⊂ ) )) ♪
((( ヽつ 〈
(_)^ヽ__)
あー、忍者って設定だったら軽く追いつけたんですがねぇ
これ演技じゃないねw
本気で疲れてぶっ倒れてるだろw
なんですなおに汽車停めないのか
スピード落とすと爆発するか何か?
鬼畜な監督なら「うーん丹波チャン、走り方がイマイチだねーもう一回いこっか!」と笑顔で言う
>>921
貨車の中にも軍人まだいるからね、気付かれちゃうね 監督のドン・テイラーとピーター・グレーブスって
「第十七捕虜収容所」で同じ捕虜だったよね。
昔のレールは持てたけど一人で持てるほどだったかなぁ
ぼく、さっきの激走して列車に追いつくとこからみだしたんだけど
丹波哲郎さんにそっくりなメキシコ人だなって思ってたら
ご本人だった
>>994
その前まで日本刀で人を切りまくってたんだよマジで -curl
lud20200212091641ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1559539016/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4783 YouTube動画>1本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 4526 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 4519 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 4521 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 4522 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 4520 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 4525 年越し映画マラソン 修正
・プレミアムシネマ 4524 年越し映画マラソン 修正
・プレミアムシネマ 4153
・プレミアムシネマ 4733
・プレミアムシネマ 4283
・プレミアムシネマ 4363
・プレミアムシネマ 4823
・プレミアムシネマ 4253
・プレミアムシネマ 4943
・プレミアムシネマ 4153
・プレミアムシネマ 4603
・プレミアムシネマ 4753
・プレミアムシネマ 4763
・プレミアムシネマ 4413
・プレミアムシネマ 4543
・プレミアムシネマ 4923
・プレミアムシネマ 4223
・プレミアムシネマ 4503
・プレミアムシネマ 4703
・プレミアムシネマ 4333
・プレミアムシネマ 4683
・プレミアムシネマ 4833
・プレミアムシネマ 4033
・プレミアムシネマ 4443
・プレミアムシネマ 4753
・プレミアムシネマ 4813
・プレミアムシネマ 4833
・プレミアムシネマ 4603
・プレミアムシネマ 4563
・プレミアムシネマ 4693
・プレミアムシネマ 4893
・プレミアムシネマ 4793
・プレミアムシネマ 4493
・プレミアムシネマ 4433
・プレミアムシネマ 4653
・プレミアムシネマ 4393
・プレミアムシネマ 4623
・プレミアムシネマ 4583 修正
・プレミアムシネマ 4543 行って帰る
・プレミアムシネマ 5093 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 5473 東京オリンピック
・プレミアムシネマ 3387 ©2ch.net
・プレミアムシネマ 3748 ©3ch.net
・プレミアムシネマ 3380 ©3ch.net
・プレミアムシネマ 3161 ©2ch.net
・プレミアムシネマ 3883
・プレミアムシネマ 3773
・プレミアムシネマ 4531
・プレミアムシネマ 4431
・プレミアムシネマ 4408
・プレミアムシネマ 4028
・プレミアムシネマ 3973
・プレミアムシネマ 3753
・プレミアムシネマ 3493
・プレミアムシネマ 3933
・プレミアムシネマ 3593
・プレミアムシネマ 3863
・プレミアムシネマ 3273
・プレミアムシネマ 3893
・プレミアムシネマ 3353
・プレミアムシネマ 3283
07:23:40 up 89 days, 8:22, 0 users, load average: 14.35, 12.57, 12.34
in 0.076168060302734 sec
@0.076168060302734@0b7 on 071520
|