◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 4777 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1558935789/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 5月27日(月) 13:00~14:57 (117分)
◆「お茶漬の味 デジタル修復版」<スタンダードサイズ>[字]
真面目で無愛想な夫と、その夫を“鈍感さん”と呼んで勝手気ままに暮らす妻。
中年にさしかかった価値観の違う夫婦が、夫の海外出張をきっかけに和解する。
出発の前日、お茶漬けを食べるシーンがほほえましい。
戦時中に執筆し、検閲で却下された脚本を、高度経済成長を迎えつつある当時の状況を踏まえ、設定を変更して映画化。
世界の巨匠・小津安二郎監督が、夫婦の心模様を味わい深いユーモアで描く傑作。デジタル修復版での放送。
【出演】佐分利信,木暮実千代,鶴田浩二,淡島千景,津島恵子,笠智衆
【脚本】小津安二郎,野田高梧
【監督】小津安二郎
【音楽】斎藤一郎
~1952年制作~
この家事しない、働いてるわけでもない妻は普段何やってるんだろう?
なんか展開が安易すぎるな。
御都合主義すぎるというか。
>>23 一切れ300円近くして結構高いからどうしても疎遠になってしまう
後ろのラジカセみたいな時計が気になる(´・ω・`)
永谷園茶漬けにわさびとかいわれ入れて食べるのが好きだ
永谷園みたいなお茶漬けに慣れすぎて漬物だけのお茶漬けは物足りない身体になってるわ
俺はお茶漬けの味を知らなかったから
母ちゃんに逃げられた
>>35 だから小津自身も出来の悪い作品だと言っている
見てなかった小津作品だが悪くない。好きだから見れる感じではある
>>41 人生に何度かはこんなのがリアルになる瞬間もあるんだよ
>>65 >>75 繰り返してるうちにまた仲が険悪になっていくんだな
>>66 そもそも お湯 をかけろって書いてあるもんね
小津安二郎の良さが未だに分からん・・・
いつかは分かる日が来るかと思ってたが無理だなもう・・・
用事といって出かけてお茶したり雑談してるので、急いで帰らないといけない定番
ヨーロッパの人にとってはこういう日常的な生活を映画にする事自体が驚きだったらしい。でも俺はやっぱり小津ダメだわ。
ごきげんようってこの当時は本当に使う人もいたんだろうな・・・
嫁「鈍臭い男だとばっか思ってたけど意外といい男だった」
この自分が上手く言ったとたん説教してくるウザさはリアル
>>86 何回か繰り返しているうちに今度は帰ってこなくて「…いや帰ってこうへんのかい!」
そしてさっきの一人たそがれるシーンにまだつながる(´・ω・`)
小津映画は登場人物が人形やもんな
外人にはそれが分からんから高評価
>>96 人それぞれだろ
俺は何度見ても小津>黒澤だがこれはもう一生だと思ってる
>>1 きゅうり糠味噌に漬けてきた。漬けたまま忘れてたミョウガがクタクタになってた(´Д`lli)乙
>>114 え?人形だからこそ普遍性があるんだろ(´・ω・`)
鶴田結構いい役なのにこういうのはわからなかったんだな
>>114 小津は戦前から日本映画の最高峰の監督の一人と評価されてた人だよ
別に外人が持ち上げたから評価されてるわけではなく
ozって日本人からみたらどれも結局眠たい日常なのに海外からみたらガラパゴスだから過大評価なんだよな(´・ω・`)
>>96 自分、母親が元から小津作品好きな世代だったが言うだけで特にすすめてこなかった
受験勉強で現代文に小津作品の手法について触れた内容があってそれで親と小津について会話
20代後半あたりで山崎豊子作品(旧作・田宮二郎など)と一緒に小津作品みたらハマった
30~40代あたりになったら面白く感じるかも(人による)
自分が思ってる以上によく見られたり悪く見られたり
人間関係ってほんとめんどくさいですね。
それではサヨナラ、サヨナラ、サヨナラ
>>113 >>116 コピペでしょ(´・ω・`)
釣れた釣れた~とかニヤニヤしてそう
キャスト
佐竹茂吉:佐分利信
佐竹妙子:木暮実千代
岡田登:鶴田浩二
平山定郎:笠智衆
雨宮アヤ:淡島千景
山内節子:津島恵子
山内千鶴:三宅邦子
山内直亮:柳永二郎
雨宮東一郎:十朱久雄
平山しげ:望月優子
山内幸二:設楽幸嗣
女中ふみ:小園蓉子
西銀座の女:志賀直津子
大川社長:石川欣一 (特別出演)
黒田高子:上原葉子 (特別出演)
女給:北原三枝
社長秘書:長尾敏之助
こないだ、青い山脈の誰かが亡くなってたなぁ・・・(´・ω・`)
まだ存命も居たのか
>>35 お手伝いさんが二人もいたり、設定からして上級国民て感じがするw
>>155 そういえば、昨夜なんかで鶴光見たい気がする。白い巨塔だったかな?
>>142 俺は大学生の時に小津を観て「何が面白いんだこれ?」と思ったな
今は昔よりは好きになったけどそれでも成瀬巳喜男の方がやっぱり好きだ
小津作品か、山崎豊子作品あたりやらんかな。手元にいまビデオテープがない
>>163 おまえらがそんなことにこだわって騒ぐから栗山千明はすっかりつまらない顔に(´・ω・`)
>>96 年取ると演歌の良さがわかるとかよく言うが
あー言うのは別に演歌に限ることじゃなく
年取れば取るほど色んな体験して色んなものに触れて
価値が分からなかった物でもあーーこう言う良さがあるのかって気づく物が増えて行く
人によってそこに演歌が含まれる人含まれない人
みんな経験することは全く違うから色々だね
ちょっと前にプレミアムでやってたモンローのなんちゃらもよかった
鈴木京香がでてたやつ
>>110 乳首ドリル思い出したw
ベタだけど好き
そういえば昔の日本映画なのにキチゲェ無かったな(´・ω・`)
>142
とっくにその年代だよ。
初めてみたのが10代だったから、まだ家族が舞台のがピンとこないだけかと思ったけど、
結局合わないだけなんだろうな。
黒沢はどですかでんもデルス・ウザーラでも大好きだけどw
BSですら放送してくれない
>>173 最近のNHKのマンコ向けドラマにはウンザリだがあれは結構良かったな(´・ω・`)
>>96 俺も歳とったら小津の良さが分かるだろうと思ってたけど歳とってからも全然分からんわ
>>172 このBS板で演歌なんて聞く人は絶対減っていくって力説されたな
若い人でも演歌きいて演歌歌手になった人もいるってレスしたら
キレられたぞ・・・どうしたらいいんだ
>>181 絵画が好きなら面白いがそうでもないならめっちゃ地味
>>167 やるせなきお て言われたからな
成瀬さんはやはり浮雲が代表作かな
>>172 寅さんは確かに30歳越えてから好きになった
演歌はまだかなあ
若い頃の石川さゆりや藤圭子の動画を見ることはたまにあるけど、これも単に顔が好みだからってだけで歌が目当てじゃない
小津・黒澤映画あたりといわず、映画にしろ創作はやっぱり人の好みにあうかどうかだから
万人受けするっていっても必ずあわない人も出てきて当然なんだよね
BTTF好きな人もいれば、全然合わないって人もいるだろう(みたことないが
でも新しい歌手の話題は全力で否定されるからな
沢山よい歌があっても
>>178 小津安二郎の映画は随所に笑いが散りばめられてるから飽きずに見られるし
普通に面白いんだが
>>172 演歌を否定するつもりはないけど、演歌を好きにはならないままだもんなぁ。
年をとると好みが変わると言っても限度があるね。
音楽は、10代半ばまでに聞いたので固定化されるって何かの論文ニュースで読んだけど。
>>182 演歌はなんか無関心通り越して憎しみを抱いてる人がいるんだよな
いいじゃねーかと思うけどな
自分が興味なくても、滅びゆくジャンルだとしても楽しんでる人達がいるんならさ
逆に、最近の若者向けの映画は全く見てもじわじわ来なくなってしまった('ω'`)
かろうじて90年代の青春映画をなつかしめる程度
>>190 好みが変わるんではないんだよ
価値がわかって許容できるものが増えて行くんだよ
増えて行く中に演歌が含まれるか含まれないか
演歌好きになったって
若い頃聴いてたもん嫌いになるわけじゃないし
>>96 エンターテイメント性を追求してるわけじゃ無さそうだもんね
小津監督の美学みたいなものに共感出来るかどうかなのかもしれん・・・
面白いかはともかく、個人的には黒澤映画も小津映画も好きです
>>190 俺は車を運転するようになってから音楽の好みは決定的に変わったわ
こち亀の大原部長は小津安二郎大好きなので、昔の巻にはちょいちょい名前が出てくる
>>192 だからって全部否定する人ってのもどうしたらいいのか
>>194 小津は一応、映画を商売として考えてたみたいだけど?
大島渚なんかとは真逆で
ネットではよく見るね
自分が興味ないものは価値それ自体を否定しなければ気が済まない人
邦画の実写は作るの一切やめろと吠えてるアニメオタクとかさ
>>199 日本は漫画とアニメだけに人材が豊富とか言う割には
漫画家批判とかすごいような気もするが
>>198 そうなのかw 失礼しましたm(__;)m
今のハリウッド的なエンターテイメントって意味でね
やっぱりプロである以上は商業的なことや採算も考えないわけにはいかんのかも
小津自身はこの作品を
小津は後に「ぼくは女の眼から見た男、顔形がどうだとか、趣味がいいとか言う以外に、男には男の良さがあるということを出したかった。しかしあまり出来のいい作品ではなかった。」
と言ってるらしい
>>198 戦前はあまり売れなかったけど戦後はコンスタントにヒット出してるんだよね
溝口も松竹、大映時代ともに稼ぎ頭だった
大衆の好みの欧米化、というかアメリカ化が進んでかつての娯楽を娯楽として感じられなくなってるのかもね
歌舞伎や能だって元は大衆娯楽だったわけだし
>>1 5月27日(月) 21:00~23:00 (120分)
◆「ミケランジェロ・プロジェクト」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
第2次大戦末期のヨーロッパ。
ドイツ軍はヒトラーの命により、侵攻した各国の美術品を次々と略奪していた。
危機感を募らせたハーバード大学付属美術館の館長ストークスは、ルーズベルト大統領を説得し、
芸術の専門家たちを集めた特殊部隊“モニュメンツ・メン”を結成、貴重な美術品を取り戻すべく最前線へと乗り込むが…。
実話をもとに、G・クルーニーが製作・監督・脚本・主演を務め、豪華キャストの共演で描く戦場サスペンス。
【出演】ジョージ・クルーニー,マット・デイモン,ビル・マーレイ,ケイト・ブランシェット
【原作】ロバート・M・エドゼル,ブレット・ウィッター
【脚本】ジョージ・クルーニーほか
【監督】ジョージ・クルーニー
【音楽】アレクサンドル・デプラ
~2014年 アメリカ・ドイツ制作~
>>213 迷うようなもんやってないだろ(´・ω・`)
リヒテンシュタインの美術品を守りきる話も面白そうだが これも見てみようか
>>219 映画までの暇つぶしに見てたら意外と面白かった(´・ω・`)
ナチスのマークって裏返しにして映したらダメなのかな?
>>235 ヒトラーの善行を描いた映画とか作れんのかな
バケツリレーは日本固有の優れた方法って、昔、聞いたけどそれも嘘だったのか
>>250 ドイツじゃ捕まるのとそれ以外はイスラエルに殺される
ん?これ、戦時中のシーンなの?
どんだけ高画質のプロジェクターなんだ?
そりゃ、素晴らしい美術品の方がその辺の人命より重要だよな。
戦争映画でもない限りナチスの役回りはみんな似たようなもんになるからナチスが出るだけで半分ネタバレされてるようなもんだ
映画としては作りにくい部類に入るんじゃないかな
>>277 曖昧にしないでちゃんとそういう主張して欲しいよね
ドイツが「負けるのは既定路線として
ソ連より早く美術品確保しないと取られてしまう
>>282 (´・ω・`)つ
これは三匹のおっさん的な
おっさん俳優救済映画なのかね
運動もまともにしてないような爺ばっかだけど大丈夫か
ジョージクルーニーのでてる映画 もれなくクソ説(´・ω・`)
クルーニー老け・・あまりかわらんな
結局政治家になるのか否か
「オーシャンズみたいなのをひとつ頼むわ」って感じだな
最近ちょっとナチスの描写変わってきたんじゃないかな?
フューリーとか絶対悪じゃなかったしヴェルサイユ条約とか欧州がドイツから搾取しまくってた事実が広まってきてるし
メンバー集めて特殊作戦
ナバロンの嵐っぽくて古き良き戦争映画テーストにワクワクする
>>305 フロム・ダスク・ティル・ドーンは傑作だろう(´・ω・`)
午後ロー亡き今
映画枠希望の星のプレミアムシネマ(´・ω・`)
どっかにヒョロヒョロ時代のキャプテンアメリカが居そう
今時こんな素材の映画よく制作する気になったな・・・さすが偏屈クルーニー(´・ω・`)
プライベートライアンと比べるとほのぼのすぎる(´・ω・`)
>>309 ヒトラー最期の何日間だったか、帰ってきたヒトラーとか、ドイツ製作の映画とか結構問題になってたなぁ。
ハリウッド映画がどれくらいの温度なのかは知らないが。
戦争映画のたびに実況で聞くんだけど、
ヘルメットに網をかけてる人とそうじゃない人が居るのはなぜ?
草木を網に刺して偽装するためって聞いたけど、
じゃあ全員網にしないと変じゃない?
>>333 グランドブダペストホテルみたいな感じかな
プライベートライアンの凄腕スナイパーもカッコ良かったな。
>>349 個人装備の範疇だから命令でもされない限り使用は各個人に任されてる
コメディってほどコミカルでもなくさほど重くもなく言うほど痛快でもないサラッとした映画
>>360 左利きでボルトアクション操作しずらそうだった
プロジェクトXみたいな話だと思って見始めたけどノリが全然違うな
ノルマンディ確保後は浮き桟橋でちょっとした港が作られてたから
さっきの上陸の仕方はないな
黄金のアデーレの方が好みかな
こっちの方が豪華キャストだけど
そうか天文学者はルーブルにあったのか
それでナチがもってこうとしたか
ジーンゲンじゃなくてギーンゲンじゃないのかな?
シュタイフの本社があるとこ
正直ケイトさんにはいささか食傷ぎみなのでグウィネスに代わって欲しい
まだ一戦もしてないのに焚火で団らんみたいなシーン入れてもな
グランサム伯爵もハリウッドに引っ張られちゃったのかよ ドラマ完結しないじゃないか
ホーンブロワーを忘れないぞ
ナチスは美術品収集したり改造人間で世界征服狙ったり手広くやってるな
京都に原爆投下回避しようと努力したアメリカ軍人もいたしな
誰かジョージクルーニーにお前監督の才能ないよって言ってあげればいいのに
>>410 だから言うんだろw
人間は死んだっていくらでも増えるんだから貴重な化学実験を遂行しろ、とw
つまらんな。離脱する。今日借りたモースシーズン2でも見るわ(´・ω・`)
>>416 その人の健康寿命と作家としての寿命は別だしなあ
最後の晩餐
1943年8月、ファシスト政権ムッソリーニに対抗したアメリカ軍がミラノを空爆し、
スカラ座を含むミラノ全体の約43%の建造物が全壊する。
その際にこの食堂も向かって右側の屋根が半壊するなど破壊されたが、
壁画のある壁は爆撃を案じた修道士たちの要請で
土嚢と組まれた足場で保護されていたこともあって奇跡的に残った。
その後3年間屋根の無い状態であり、風雨にさらされないよう、
また、壁だけで倒れないようそのまま土嚢を積まれてはいたが、
この期間にも激しく損傷を受けている。
建物は設計図が残っていたため、そのまま復元された。
制作当時に奇跡の絵画と呼ばれたが、以上のような経緯から、
現在では存在自体が奇跡だと言われている。
>>448 ビル・マーレイさんっていうのか!ありがとう!
なんだか、スライムに出てた亡くなった俳優さんに似てるね
>>466 『恋はデジャブ』って映画
キュートwだからよかったら見てね
スピルバーグやイーストウッドなら今のは子供を射殺するシーン撮ってたな
ヒトラーユーゲントって奴か、12歳の子まで前線送り
あああ、ミケランジェロプロジェクトやってたのかあああ
ずっと前から見たかったんだよ。借りるほどじゃないけど。
太平洋戦争でのアメリカの行い知ればナチスと大して変わらないことがわかる
しかし文化レベルがわが国とダンチだな石の文化つええわ
>>478 ありがとう!
スライムじゃなくて、フラバーだった…。
ロビン・ウィリアムズにそっくりだ、ビル・マーレイ
まぁ、中世に作られた建物に未だに人が住んでるのは凄いよな。
これ午後ローでやったら
皆切れてハロワに行きそう(´・ω・`)
この時点で、イマイチ登場人物を把握できていない...
>>499 ダウントン・アビーの伯爵様 アル中の中尉
出演陣豪勢で金掛かってそうなのに糞みたいな映画だな
赤字だったろうな
登場人物多いし場面がコロコロ変わるから訳分からんな
>>503 ありゃぁ
クリスタルスカルのワンシーンみたいだった
ジョージクルーニー ハリウッドの水野晴郎説(´・ω・`)
美術品に関心があればそこそこおもしろいが
知らん奴はつまらんだろうな
日本で上映停止になったりして色々揉めてたなこの映画。
やっぱ取り戻した美術品を持ち主に返却しないで大英博物館とかにパクったのが不味かったのかね
ハーバード大学付属美術館館長 フランク
メトロポリタン美術館キュレーター ジェームズ
シカゴの建築家 リチャード
彫刻家 ウォルター
歴史家 ドナルド ←今死んだの
美術鑑定家 プレストン
美術商 ジャン
>>515 くわしいならフェルメールみたろ
さっきフェルメールあったぞ
あんな無造作に
>>521 それがなんなんだ?阿呆が
フェルメールなんざおまえのような小学生でも知られている著名人だろうに
>>524 おれは20点ほど直接みてるんが
ヨーロッパまわってな そんな小学生ほかにいたかw
70年も前だと絵画の評価も現代と多少違うんじゃないのかな
>>529 知ったぶるなら泣かせてやってもいいぞ
クラムスコイ以外のロシア人作家について語ってくれや
>>522 ドントの発音が弱かったから聞こえずらかったのでは
wiki見てきたらケイトブランシェットの吹替えがまさかの工藤静香だった(´・ω・`)
>>522 名前聞かれたシーン?
ちゃんと I don't know. って言ってたよ
>>529 スネークマンショーのいいものはいいみたいな話だな ムキになって相手にするなよ
やっぱ、イキリ知ったかか
どうせ引きこもりなんだろう何が作品を見ただ
笑わせる
ああー小さい絵に大きい絵を立てかけるのはやめてくれ・・・
なんだろ、芸学スペシャリストならではの話があんまり出てこなくて
悪い意味で普遍的で見飽きたシーンが続く…題材はいいのにな
>>539 すまんスレが静かだったから
絵画の話知ってるならしてよという気持ちで
>>535 >>538 ありがと
そっかー
聞き逃したのかぁ…いまどきの受験生じゃなくて良かった
>>537 傑作だよ。
後世に語り継がれる名作。
けっしてジョージ・クルーニーの○ナニー映画なんかじゃない。
>>536 レンタルは吹き替えで見たと思うけど
印象に残ってないなぁ
そういや日本の企業の社長でゴッホを何十億円で買って所有して
自分が死んだら一緒に火葬してくれと遺言して大顰蹙買った奴がいたな
むしろ、美術の知識の薄っぺらい奴が喜んで見る映画だろうな確実に
>>558 良いよね、結構ゆったり長居出来る喫茶店だわ
もう見切った
この映画つまらんわ
フジに移動するかな
Gクルーニーは監督としての器じゃない
この映画で評価ガタ落ち
思い出した
世界ふしぎ発見でこの映画の宣伝回やってた
なんで戦争映画に出てくる自転車ってスタンドがないの?
何か話の盛り上がる部分がないなこの作品。
演出とシナリオが平坦というか
人の命より芸術の方が大事だぞ
ノートルダムが証明している
>>599 スタンド買うお金も無いなんて可哀想・・・
仲間が死んでる間にパリジェンヌとよろしくやってたのか!
>>606 現代美術に生まれ変わるノートルダム大聖堂
この前ナチスの画商がずっと隠してた大量の絵画が見つかったってドキュメンタリーやってたな
>>629 実はジョージ・クルーニーはそのメンバーだったというオチ
こういう燃えるシーンをもっと前に持ってくればいいのになあ
ヒトラーは抽象画を理解できないから退廃芸術として迫害した
マット・デイモンだけどうしても時代に馴染めてない感
現代っ子だわ
パリ解放の時はフランス女の方からよってきて
米兵は女に不自由しなかったそうだな
ロスチャイルドってどういう意味かとずっと思ってた。 ロートシルトさんなの初めて知ったわ
>>641 抽象画がなにかわからないものと見えたというのは
普通の感覚だろうな 流れがわからんと
おおこれもナチがもっていっていたか
これUSにあるじゃないか
ロスに
まぁ焼かれなくてもアメリカやイギリスやスイスの美術館に借りパクされるし
>>657 NHKのドキュでやってたなナチの美術品列車
ベーグルってこのころからニューヨーカーのごはんだったのか
下敷きにしたり燃やしたりこれほど芸術品を滅茶苦茶に扱ったのはヒットラーぐらいだろう
日本も本土決戦とか言って頃は国宝隠すとかしてたんやろか
うちのパパン、クソ映画マニアだな・・・。
さっきからゲラゲラわろてる
歴史なんてなんの偶然の産物だわな。
西方に主力を移したら、東方は貧弱になるからイギリス軍も日本軍に蹴散らされたし。
それが相手がソ連だったら、ソ連は地図から消えてるんだろうな。
おもしろかった
まあビル・マーレイが出てればなんでも楽しめるのだが
Gクルーニーがヒョヒョイのヒョイてつくった感じやね
「ファン・エイク兄弟作 ゲントの祭壇画の一部」
12枚のパネルからなる巨大な祭壇画ですが、1934年に左下二枚の
パネルが盗難にあってしまいます。(以下の作品)
右側は見つかりましたが、左側のみ行方不明となり、現在でも
レプリカで代用されています。
そもそも盗まれていたのか
他にもパパン、ダンケルクとかプライベート・ライアンとか好きやで
もっとこう戦闘とかあるもんだと思ってた
史実なんだろうけど盛り上がらない映画だな
面白かった 派手ではないけど、人間同士のやりとりが丁寧だった
つまらなかった。
プレシネって特に映画好きじゃない担当者がネームバリューだけで映画選んでるんだろうな。
個々に好きなシーンあったけど流れがズタズタでよくわからなかった
戦闘あってもおもろないもんはおもろない
フューリーとかマジモンティーガー出してもダメダメ
>>748 そうなんだ。ブラピ製作はわりと評価高いのにな。
あーなんかすごくジェイソンボーンが見たくなった 明日TATSUYAで借りて雇用
よく戦禍でどうこう、戦争中に紛失とかきくけど
そこのとこの具体的なイメージが持てる映画やな
ファン・エイクって中世の人の割にむっちゃ絵が上手いよね!
実況せずに見てたけどまあ退屈だった
物語と撮り方がちぐはぐな感じ
FURYまたやらないかな
あれはメッチャ面白かった
明日の映画はまあまあだけど、来週のモナコ王妃はつまんないんだよなぁ。
プレシネの映画編成担当者が変わったんだろうな。
昔の方がマイナーで面白い映画やってた
>>746 やっぱソーダたか~
史実からいって盛り上がらんやろと思って
スルーしたけど正解やた
そこそこ面白かった、へーそんなこともあったのか、って感じで
いま見終わった感想、音楽が駄目すぎ
「遠すぎた橋」みたい
プレミアムカフェで山田太一やってくれるのねw
プレミアムドラマとかでいいやんw
>>1 5月28日(火) 13:00~14:42 (102分)
◆「スーパー・チューズデー~正義を売った日~」<字幕、レターボックスサイズ> (原題: The Ides of March)
清廉なイメージと実績で、民主党の大統領候補として有力視されるマイク・モリス州知事。
選挙スタッフの参謀スティーブンは、勝敗を分けるオハイオ州予備選を控えたある日、敵対する陣営の参謀から極秘面会を持ちかけられるが…。
B・ウィリモンが自身の経験をもとにした戯曲を、政治や社会問題に深い関心を持つG・クルーニーが監督・出演・共同脚本・製作で映画化。
選挙の裏側に渦巻く人間関係と裏切りを痛烈に描くサスペンス。
【出演】ライアン・ゴズリング,ジョージ・クルーニー,フィリップ・シーモア・ホフマン,ポール・ジアマッティ
【原作】ボー・ウィリモン
【脚本】ボー・ウィリモン,ジョージ・クルーニー,グラント・ヘスロヴ
【監督】ジョージ・クルーニー
【音楽】アレクサンドル・デプラ
~2011年 アメリカ制作~
ライアンゴズリングはもっと血生臭い映画に出てほしい
ジョージクルーニー監督なんてやってたのか(´・ω・`)
ライアン・ゴズリングはブルーバレンタインでハゲ役やったんは評価する
面白いんかな アメリカ人が内輪で楽しむ映画っぽいけど
トランプ当選という、
現実が映画を越える時代だからなぁ
無神論者って良く使われるけど日本人感覚だと良くわからんよな
あっちは神様一人だからわかりやすいんだろうけど
>>796 日本だったら、天皇を支持しないってのと同じ感じ
>>788 むしろ行き過ぎたリベラルとグローバリズムに
ストップがかけられただけかと(´・ω・`)
>>792 全く知らないな お察しか(´・ω・`)
>>805 そう
他の人にしてみればそんな意見をきいたら不安になったり激怒するレベルの存在
>>806 グッドナイト&グッドラックは有名じゃね
>>805 戦争経験者とかもいるからそれでくくるのも乱暴
ジョージクルーニーは政治映画何本か撮ってるけど
でれもリベラル臭すぎてたまらん
「愚民には俺たち上級白人もれやれだぜ」みたいのばっかり
>>806 グッドナイト&グッドラックはわりと良かったよ
ノミネートもされたはず
>>803 いやそんな本質的な話じゃなくて
単に政治を巡るエンターテイメント
という意味で、ね
マスコミが、最初はトランプなんか
泡沫候補扱いで、でも視聴率稼ぎには
ちようどいいからってだけで
面白おかしく持て囃したら、
とうとう大統領になっちゃうという
ミラクルストーリーの前では、
作り物の政治ドラマも霞んでしまうし
さぞ作りにくくなったことだろう
>>814 >「愚民には俺たち上級白人もれやれだぜ」みたいのばっかり
というか、ディカプリオ辺りと「大人の悪ガキ」グループみたいなのを組んでる印象
両者とも大学出てないし、頭が回るとは思ってないでしょう
セールスマンでマイル貯めるのが趣味の映画は面白かった
この映画前に見たな
ライアン・ゴズリングとジョージ・クルーニーが向かい合ってるこのシーン
題名をパッと見たときマックのハンバーガーで何ヵ月か生活する映画だと思った
>>820 まあ今もSNSとかで国家的に世論誘導して~とかいうストーリーは作れそうだけどな
>>808,817
機会があったら見てみる(´・ω・`)
>>826 スーパーサイズ・ミーか
見てて途中で気分が悪くなったな
こういう映画は直接大統領選ぶ国ならではの題材だな 日本でやってもつまんなそう
国民性もあるんだろうけど日本人からしたらネガキャンってやってるほうに嫌悪感持っちゃうな
>>835 商品ののCMとか露骨だっていうね、コーラとか。
サンダースや前回のヒラリー、今のオカシオコルテスの人気も、
共和党員でも投票できる州の予備選で、入れているんだろうか
>>838 ああ なんか見たことある
ああいうのは合わないと思うね 日本では
外で雑草刈りがハジマタ
何にも聞こえない(´・ω・`)
>>860 エンジン草刈りうるさいよな ちょっと音規制して欲しいわ
最近は電動もあるらしいけど多分おもちゃだろうな
あれっ
マックのハンバーガー食いまくる映画じゃないのかよ!!
こういう戦いをせいして大統領になるんだな みんな
そのくらいやる人じゃないと外国と戦えないんだろうな
トランプ見てるから
大した演説に思えない(´・ω・`)
まぁ現実問題ガソリン車10年で止めても
中国製電気自動車が溢れるだけになりそう(´・ω・`)
おっさん達が集まってボソボソ喋ってる映画ランキング1位だな(´・ω・`)
セリフで進める映画を字幕で見ると
画面がっつり見て無いと
すぐに分からなくなるな(´・ω・`)
>>824 マイレージマイライフ観てみたい。
映画のクルーニーは、ステータス高いけど人間的には小さい
って役どころが多い印象。ERと落差ある。
向こうの芸人はよくやるよ
日本のタレントがおんなじことやったら一発で干されるというな
映画おもしろくないという人のために 大統領討論会
ネタバレになるから詳しくは書かないが、初見のときは仰天して、横ざまに倒れた後で爆笑してしまった
ト○ンプは心臓に悪い
ダウンロード&関連動画>>;list=PLS_gQd8UB-hJPb8b_--gMQlvf4o7pu1De
ムキムキだな
もうハリウッドには華奢な俳優は居なくなってしまったのだろうか(´・ω・`)
ユードランク?
俺はおっぱいが揉みたいんだ!(´・ω・`)
>>914 ゴズリング君が裏切る話なんじゃないの?
ファッキンファッキン
さてこの映画でファッキン何回言うでしょうか(´・ω・`)
安易に若い娘とするもんじゃないな(´・ω・`)
おれはしたくても出来ないけど(´・ω・`)
女の年齢にもよるな
ヨーロッパ人の年齢わかりにくい
>>923 未成年で妊婦なのにこんなに尻軽って、ひどすぎる役だな
フィリップシーモアホフマンはこういう役似合ってたな
>>941 もったいなかったよねえ
これからはまり役が続々って年齢だったのに
無能でも嘘つきでも阿呆でもソシオパスやサイコパスでも忠誠心さえあれば出世できる世界やからな
>>941 イイ役者だっただけに早逝したのが惜しまれるよね
>>941 同感
セントオブウーマンの金持ちの息子とか
うーん、フィクションだとわかってても
中絶エピ挟むとスーン(´・ω・`)ってなっちゃう
>>938 戦国武将と同じで、僅かでも疑いを持たれたらやっていけない世界ってことでは。
誰にも告げず会う即ち、天秤にかけている、少しでも色気があるってことでは
ひょっとして、クビになったのは芝居かもおという流れ
簡単に敵側に来すぎ、目撃者の後輩、口かるすぎ
なんでダフィーは無傷なんだ
スティーブンと同じ立場だろ
嘘をついても何も感じないとか笑いながら人を斬れる人間でないと無理よね
良いシーンだった
おっさんがボソボソ喋ってるだけだけど(´・ω・`)
こういうのって録音してましたー。とかいう展開あるよな。たまに
マンコちゃん?
ぶっこみすぎだろwwwwwwwwww
>>979
∧ /⌒\
O、( (;;;______,,,) うし
ノ, ) 丿 !ヽ
ん、/ (__,,ノヽ_,ゝ
(_ノωヽ_) >>954 アメリカではゲイリー・ハートの事件があるから
最近映画にもなったかな
大統領の有力候補だったのに浮気がばれて
あっという間に圏外へ
よけいなこと言わなきゃよかったのに
ガラケーの頃ってロックしてなかったよね(´・ω・`)
>>944 ソシオパスやサイコパスに忠誠心ってのも、矛盾する気が
>>988 してた。落とした時にメールとかみられないように
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 35分 57秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250706230005caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1558935789/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4777 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 4297
・プレミアムシネマ 4817
・プレミアムシネマ 4917
・プレミアムシネマ 4797
・プレミアムシネマ 4787
・プレミアムシネマ 4527 年越し映画マラャ�
・プレミアムシネマ 4105
・プレミアムシネマ 4108
・プレミアムシネマ 4202
・プレミアムシネマ 4027
・プレミアムシネマ 4137
・プレミアムシネマ 4165
・プレミアムシネマ 4017
・プレミアムシネマ 4001
・プレミアムシネマ 4020
・プレミアムシネマ 4211
・プレミアムシネマ 4696
・プレミアムシネマ 4793
・プレミアムシネマ 4543
・プレミアムシネマ 4762
・プレミアムシネマ 4653
・プレミアムシネマ 4392
・プレミアムシネマ 4014
・プレミアムシネマ 4866
・プレミアムシネマ 4649
・プレミアムシネマ 4785
・プレミアムシネマ 4581
・プレミアムシネマ 4536
・プレミアムシネマ 4561
・プレミアムシネマ 4888
・プレミアムシネマ 4692
・プレミアムシネマ 4763
・プレミアムシネマ 4464
・プレミアムシネマ 4783
・プレミアムシネマ 4739
・プレミアムシネマ 4661
・プレミアムシネマ 4302
・プレミアムシネマ 4553
・プレミアムシネマ 4023
・プレミアムシネマ 4182
・プレミアムシネマ 4760
・プレミアムシネマ 4578
・プレミアムシネマ 4735
・プレミアムシネマ 4706
・プレミアムシネマ 4506
・プレミアムシネマ 4465
・プレミアムシネマ 4933
・プレミアムシネマ 4588
・プレミアムシネマ 4828
・プレミアムシネマ 4604
・プレミアムシネマ 3987
・プレミアムシネマ 4844
・プレミアムシネマ 3777
・プレミアムシネマ 4152
・プレミアムシネマ 4574
・プレミアムシネマ 4462
・プレミアムシネマ 4562
・プレミアムシネマ 4004
・プレミアムシネマ 4321
・プレミアムシネマ 4460
・プレミアムシネマ 4815
・プレミアムシネマ 4146 修正
・プレミアムシネマ 4340 修正
・プレミアムシネマ 3421 [実況会場]
・プレミアムシネマ 5837
・プレミアムシネマ 7047
02:51:06 up 87 days, 3:49, 0 users, load average: 8.13, 11.18, 19.24
in 2.5184719562531 sec
@2.5184719562531@0b7 on 071315
|