>>1乙
3月18日(月) 21:00~23:23 (143分)
◆「ブリッジ・オブ・スパイ」<字幕スーパー、レターボックスサイズ>
米ソ冷戦下の1950~60年代。
弁護士のドノヴァンは、ソ連のスパイ、アベルの弁護を引き受けたことをきっかけに、重大な任務を委ねられる。
それは、アベルと、ソ連に捕らえられた米国人スパイとの交換を成し遂げることだった…。
実話を基に巨匠S・スピルバーグが監督、コーエン兄弟が脚本、T・ハンクスの主演で描く緊迫と感動のサスペンスドラマ。
アベルを演じたイギリスの名優M・ライランスがアカデミー助演男優賞を受賞。
【出演】トム・ハンクス,マーク・ライランス,エイミー・ライアン,スコット・シェパード
【脚本】マット・シャルマン,イーサン・コーエン,ジョエル・コーエン
【監督】スティーブン・スピルバーグ
【音楽】トーマス・ニューマン
~2015年 アメリカ・ドイツ・インド制作~ ノー?
って聞かれたのに、
「はい、そうです」ってなんか変
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) >>1乙
家具とかの調度品見たらFalloutの世界線だな >>9
アメリカは治安悪いのにモーテルって外部から簡単に破れそうなガラス窓が標準で
ときどき泊まってて怖いことあったわ 派手な銃撃戦やカーチャイスは無いぞ
ずっとこのノリで続く
旅券じゃなくてパスポートでいいだろ字幕(´・ω・`)
CIAってあれか、DA PUMPが年末頃やたら「CIA!CIA!」って踊ってたやつか
ここまで露骨に敵視しておいてよく戦争にならなかったと思う
>>26
逆に考えるんだ。襲われた時にガラスを割って逃げるんだ。 ジョン・グリシャム原作の法廷モノ映画なんかでよくあるけど
こういうふうに裁判長と検事と弁護士が事前に密談するのが違和感あるわー
>>33
トムクルーズ出てきて バイク乗ったり とんだり跳ねたり格闘すると思ってた トム違い 途中でシネフィルWOWOWのキアロスタミ特集に移動しなくては
4月に放送される風が吹くままが本当に楽しみ
>>38
> しかしトム・ハンクス以外シラン俳優ばっかだな
流石にアラン・アルダとエイミー・アダムスぐらいは知ってるよね? >>26
そのままのタイトル「モーテル」っていう作品があるけどけっこう怖いよ >>38
スパイ役の爺さんはレディプレイヤーワンに出てたな
名前は知らんけど さっきのスパイ
マークライランスのせいで
クリードでスタローンはオスカー獲れなかった
いなかったら多分獲れてたなw
そんなだから中南米でめたくそやって
追い出されるんだよ
>>67
スカイラインのパチもんみたいだったけど結構好きだったなあ 「CIA」って名乗れる人物は基本的に事務職だけなんだよな、公式には。
よく映画やドラマで暴れてる諜報員は基本「外注」なので、実際には所属してる団体や組織を名乗る。フリーランスは制御できない事が多いので雇われない
>>76
そういえば車の名前に使われてたな
日産か >>71
あいつの引き上げた連中は
だいたい質が悪い >>72
/ / \ ヽ
| ● ● .| エー…
ヽ、 (__人__) / Don’t go boy scout on me とか言ったな
boy scout = 生真面目な良い子ちゃん
>>39
アメ公しか核をもってなかったら確実に戦争してただろうな これアレ?
メンタリストのバートラム役の俳優か
全然雰囲気違うな
食べられる暗号表とかいいな
子供達に売れば人気がでそうだw
>>90
ボーイスカウトみたいにきまじめな態度はどうなの?って事だろ。 U2は凄い高い高度で領空侵犯して
偵察する飛行機
時々撃墜された
外国人を普通にエイリアン言うよね、日本はマスコミの変な攻撃で変えちゃったけど
>>116
時代的にはアフリカ系の人が上の方にいなかったのかな 御真影を掲げてそれに礼してるのと同じようなもんだな
>>113
だからあんな旧式のポンコツじゃなくてF91かV2にしておけば秒殺して楽勝だったのに・・・ >>128
プロ市民はいなそうな国だね
石北会計はいるけど ハリー彗星が来るぞー。自転車のタイヤチューブを掻き集めろ
よくこんな爆弾を民間人に向かって落としたね、アメリカ滅びてほしい
そっくりそのまま地震災害時に使えるんだが向こうは西海岸だけしか地震ないしな
風呂の残り湯を貯めとくのは常識だガキ
アメ公は甘すぎる
冷戦時のアメリカ本土より、現代の日本の方がよっぽどこういう備え必要だよな
ダックユーサッカーなんてアメリカでは言わないと言われたのに題名が変わらなかった夕陽のギャングたち
BSNHKでやってたけどラスベガスでは当時きのこ雲が見れる観光地だったそうだ(´・ω・`)
原爆カクテルとかミス原爆とかやってて浮かれてた(´・ω・`)
>>115
それ以前から映画とゲームイメージが強くて
「エイリアン」って単語を使うのは忌避されてたよ >>154
竹槍の国に言われても困るよね(´・ω・`) >>155
売切れで買えなかった(´・ω・`)
しょうがないから穴を掘ってムシロでフタをするわ >>144
今もやってる連中がいるよ
ディスカバリーchとかで紹介されてる
終末主義者とか言うんだっけ >>120
スピルバーグ監督作品だと白人しか出てこないな。カラーパープルで懲りたのかな >>144
311直後の朝イチとか
「放射能のついた食べ物煮沸消毒したら大丈夫ですか?」
なんて質問あったぞ 仕込みか知らんが >>159
吹き替えが見事だった 危機感の無い夫婦の声がピッタリ ハンクスは西田さん並みにいろんな役やってるな
刑務所の看守もやってたし
>>164
お年寄りに聞いたけど、リアルだとレインボーカラーらしいね
映像といったらモノクロしか残ってないけど トイレに行きたくなってきた
どのタイミングで行けばいいんだ
麻原の弁護士とかも
電車ですごい目でみられたりしたんやろかねえ
>>134
出力重量比が最高のコンティオにすべきw >>171
竹槍は落下傘降下した米兵にガチで有効だった
なので日本軍の飛行機乗りは腕に日の丸つけるようにしたほど >>178
たまに読み上げられるトンチンカンFAXは実況民がふざけて送ってる物だと思ってるw トムハンクスは今からでもアクション俳優に転向すべき
やってないのそれくらいでしょ
>>176
レディプレに出てたじゃん黒人のネーチャン >>188
ブルマー穿いた幼女まで竹槍なのがシュール過ぎる >>193
ワイスピに出てハゲ三人衆をぶちのめす役な この映画は間違いなく面白い良作だけどこれを観る度に
スピルバーグは今イスラエルがやっていることをどう思っているのか
と言う気持ちに陥る・・・(´・ω・`)
>>176
サミュエルLジャクソンはヴェロキラプトルに喰われてた こないだ撮っておいたレッド・オクトーバーもあったりして映画が消化し切れん
>>184
そうなんかカクテルにする気持ちも分からんでもない(´・ω・`) >>203
でさ、カートラッセルと実は長年のマブダチなの >>204
スピルバーグはユダヤ系だからイスラエルのやってる事は正義だと思ってそう… >>204
ミュンヘン撮った時からイスラエル政府にボロカス言われ続けてる >>193
「ロード・トゥ・パーディション」や「プライベート・ライアン」で結構やってたような >>215
ミュンヘン見た?
ユダヤ系の暗殺集団の映画だけどわりとニュートラルな感じだったよ 裁判手法に憤りはあっても映画は神の視点で彼がスパイだとわかってるからスパイ側にあまり同情的にならんな
>>215
ミュンヘンは最終的にイスラエル政府の冷酷さを責める内容になってたよ
そうしないと世界的には受け入れられないだろうけどね >>226
だって下っ端ヤクザがシノギにしくじってばかりいるみたいじゃねーかよあの映画 >>224>>231
ミュンヘンは見てないんだ(´・ω・`)
今度見てみるよ >>223
たぶんマーシャルアーツで殴り合う映画のイメージなんだろう >>224
主人公のエリック・パナが最後にはイスラエル政府と対立したからな
「使い捨てにしやがって」って感じで 表情が上手いよね
顔で全部語っちゃう
トムハンクスとはまた違うタイプの名優
こういう時、日本人って愛国心とか騒がないよな。
・・・あまり関心がないのもあるけど。
>>242
スパゲティに振り掛けるのかと思った (´・ω・`) >>248
戦時中にテロリストは存在しない(´・ω・`) >>256
でもパヨクだったらいくらでも殺っちゃってイイんだよな?オマエラ 史実として東側のスパイとされたまだ若い夫婦が
子供いるのに死刑になった件があったはずだ
>>259
パルメザン チーズが家にきて殴られるのか >>252
冒頭のテロシーンとオランダ人の殺し屋の女性を船上で吹き矢みたいなので殺すシーンが好き モトローラってラジオも作ってたのか
今やお巡りさんの無線機って感じだ
>>281
ダンケルク
レディプレイヤーワン
The BFG >>279
そういやプリントゴッコも使い捨てだった気がする(´・ω・`) ハンクスはスパイは承知で弁護士としての仕事を全う
しようとしてるってことでOK?
>>282
スパイ=死刑ってのが世界共通認識になってると思う… サンセット77って観た事無いなあ
もう日本語吹替版は残ってないだっけ?
どこの国でも、こういった愛国者気取りのクソバカが一番困る。
そういやこないだ銃規制運動だかやってる中学生くらいの女の子が自宅で流れ弾で死んだな
トム「おれもノルマンディに上陸したし、ライアンを救出した!」
>>300
うん、なぜなら国のため
あのスパイが取引に使えるから >>320
国として何らかの規制が必要。ドーナツも。 ライアン家二等兵を連れ戻しに行ったんやぞプンプン
U-2のおかげでソ連との間に
ミサイルギャップなんてないって米国大統領は
知っていたんだってね。
実際はソ連の軍備はいわれてるほどじゃなかったとか
コインうっかりお店で使っちゃって問題になったりしなかったのかな
思い出した!
ウルフホールでのクロムウェル役の人だ
墜落兵士「うわあ、タバコ屋で硬貨つかっちまったよぉ」」
>>297
フラッシュ
四面に電球付いてたのとかなかったっけ
4回は連写できるような…フラッシュキューブ(ありがとうウィキ) コーエン兄弟の映画ってなんか独特の空気あるな
そこまで癖強いわけじゃないけど、なんかわかる
>>344
イーストウッドが命拾いするぐらいだからな >>366
パルテノンじゃなくてフォノロマーナあたりじゃないの? >>371
そうだっけか、胸の銀貨に弾丸当たるマカロニウエスタン 4重スパイくらいになってくると
もうなにがなんやら自分でも分からなそう
>>362
ひと言で言うと「詩的」かな。どんなリアルな話を扱っても常に詩的なのがコーエン兄弟(´・ω・`) このあとレイダースもあるのか
ハリソンフォードは、ハリーの息子フォードって意味な
ソ連もよーこんなの落すことができたな
地対空ミサイルで撃墜したん?
>>377
一本足で降りて翼は滑走路に擦り付けちゃうんじゃなかったっけか
異常な軽量化してて脆いんだよね >>377
前にwiki見たときは翼を地面に擦り付けて速度落とすとかだった気がする 自殺させるなら最初から
パラなんぞつまにゃええのに
零戦とかで戦ってた戦後10年でこの偵察機ってこの時代の進歩スピード凄いよな
私の心の風景はソ連で落ちていく偵察機から見た大地です
超高高度を飛べるカトンボみたいな飛行機だからな・・・攻撃にはひとたまりもない(´・ω・`)
CG使いすぎ
映画の衰退はCGのせいだと気づけよ、いいかげん
CIAはこっそりパラシュートに穴あけてくべきだったな
なんでこんな迫力ゼロの間抜けなシーンを長々とやるのか意味不明w
こっからエネミーラインをこっそり流しても
気付かなそう
ん?なんでこういう事態になったの?
自爆スイッチ押せばいいだけじゃなかったの?なんで機体の外に出ちゃったの?
>>462
ここらはいかんよね
SPRもなんだか変だったなあ >>462
この前やってたレマゲン鉄橋のパラシュート部隊は凄かった >>451
飛行機がやっと飛んだと思ったら
あっという間に月まで行っちゃった時代 >>451
今はそのツケを払い続けている時代という訳か・・・ >>471
そっちがいいな(´・ω・`)ちょっと重いわ >>472
キャノピーが割れて外に吸い出されたんじゃないか >>472
キャノピー割れて外に吸い出されちゃって
スイッチ押しそこねた 21世紀現在まだ北朝鮮で飛んでるよ。ドラゴンレディ
>>474
久々に見たいわ(´・ω・`)ジャージ野郎 アメリカのやりかたとソ連のやりかたを対比させるのか
水あるか?って聞いたら
コーラしか無いよって答えるシーン好き
>>500
国際社会に訴えかけるためのプロパガンダに使ってる 北朝鮮でホテルの看板かなんか盗もうとして捕まったアメリカ人は晒し者にされた末、殺されてしまった
スパイ機のパイロットだからスパイなのか
あまりスパイらしくないな
>>480
当時の人は2020年にもなっても
月に基地どころが次の月面有人飛行もされてないなんて
言っても信じなかっただろうなあ >>522
北朝鮮に行ってそんなことする方が悪いわw 逆に第1号さえ出れば誰でも真似できる飛行機ってものの誕生が人類史においては奇跡的に遅かったのかな
便利使いされてるな。こんな風に使われて消えた民間人、日本にもいるんだろうな
>>533
ちょっと前に日本の大学生が
北のホテルで大暴れして備品ぶっこわしまくったけど
さっさと日本に帰ってきたとかいうニュースなかったっかな? >>536
高須センセイこんな所にまで来て何やってるんですか? 僕と同じだ
営業2課と技術部1課の係長補佐
(部下は一人も居ません)
アメリカ人にとってソ連やロシア人は敵(人間あつかい)
日本やベトナムのようなアジア人はただの害獣
まだ出られたときに決断して西に来た人も居るんだよな
東側は間違いなく糞やけどアメ公正義みたいな描き方ばっかりやな
あー、これ
すごい勢いで作ったそうだな。
東ドイツから国民がどんどこ逃げてから
ほとんど一晩でやったとか
>>571
日本は益獣ぐらいじゃないか(´・ω・`) >>552
そう
西ベルリンから出国する日にアンドロポフが死んで列車が止まってエライ目に遭った うとうとして目が覚めたが全然話進んでいる感じしない
東ドイツだってドイツ人なのにすっかり飼いならされちゃって変にまじめだな
>>575
ホンマ慶應のヤツらってアホばっかやな
流石は脊山とか水嶋ヒロなんかがOBなだけはある >>592
韓国行った時、クーデター一歩手前の状態になったことならある >>591
奴隷のちょっと上の方のやつくらいかなと >>589
アメリカ人で苗字が「なんとかバーグ」ならユダ公と思ってれば間違いない
フェイスブックか何かのCEOもそうだよな 雨のシーン多い気がする
ヨーロッパを印象づけるためには雨なのか
>>624
そこは元ネタになったヘンリー・フォンダユル・ブリンナー共演の映画を挙げて欲しかった 東ドイツの軍服はナチス引き継いでるな。
ヒューゴ・ボスは西側のブランドとなったのに。
ドイツの半分はこの後
ソ連もびっくりするぐらいのの超秘密警察国家になりました
>>617
いい映画だよね
ブルーレイ買ってなかた… >>632
ヨーロッパというか東欧や共産主義圏は特に雨の描写が多い気がする >>633
このアンチャンも釈放させるのに成功したから映画になったんやで 仕事中に休憩でラーメン屋行った時、ベルリンの壁やソ連崩壊のニュースやってたな当時。
餃子食べながら「どうなるんだろう・・・?」って思ってたが、思ってたより世界は変わらなかったな。
>>645
ソンは違う
マンはそう
ハックマン、ホフマン、ポートマン、ニクマン、アンマン マット絵的な動きの少ないシーンならCGでも耐えれる時代になったな
>>648
デイヴィッド・シュペクテルはリトアニアあたりを先祖にするユダ公だっけか
あいつシカゴ出身を自慢してるけど、シカゴは東欧系ユダ公多いんだよね 東欧のこの寒々しさはなんなんだろう
絶対気候が国民性に影響与えてるわ
>>645
ソンは北欧に多い印象
アイスランドなんかソンだらけw >>635
~マンの名字はスコットランドやアイルランドにもいるんじゃなかったかな? >>655
ロシア娘たちがセーラームーンのコスプレするようになったくらいか >>643
東独崩壊後に軍服がたくさん放出されてナチスマニアが買って改造したり代用に >>673
男は「ソン」
女は「ドッティル」
ちなみに「マック~」も「~の息子」だよね
マッカートニーとか、マクレガーとか このシーン大好き
ていうか言葉が通じないキビしさと哀しさがよく出ている
>>712
にもかかわらず、コートを手放さないと身に危険が及ぶことだけは理解できている
生きる知恵だよな、感覚的な >>723
もうちょっとソフトなチンピラだと
タバコをたかる 統合ドイツも元東ドイツ民の貧乏が深刻すぎて国が傾きかけたしな
欧米の城みたいな建物って、廊下じゃなくて部屋を通って行くシーン多いな
まぁアメリカでも治安の悪いとこ行けば似たような体験できる
>>703
マックはゲール語で息子だっけね
マッカーサー、マッカラン、マクドナルド、マクラーレンとか挙げたらきりないw >>769
チンピラじゃ済まない
土地によっては命ないレベルやで DPRKも長い
デモクラティックピープルズリパブリックオブコリアか
>>769
ロシアの悪兄ちゃん達は凶暴らしいよ以前ニュースで見た
外国人に対してもかどうかはわからないけど >>769
モスクワでは当たった事なかったわ。
若い子も紳士的やったで。 キムジョンナム?と拉致被害者の交換 とか高田屋嘉平とか
外国人からコート奪うとかひもじい国というかプライドのかけらもない人種だな、ドイツ人は。
結局のところロシアはシベリアを開拓する気があるんだろうか
残されてるゾルゲの顔写真がこのオッサンみたいな感じ
>>778
デモクラティックもリパブリックも?だらけw >>771
異世界な上に北国だろうが南国だろうがキリスト教系のキャラ名ばっかりのラノベに萎えて読むの止めたことある >>791
戦争終わってそんなに経ってないし、あのベルリンの空襲に焦土を覚えてるからちゃう?
もう嫌なんやろうな。モノのない世界が。 >>793
あるけど人手が足りない
実はアッチでも少子化が問題になってる ルーカスやスピルバーグの映画はどうしてもファンタジー臭が出てしまってって言ってる人がいたな
ハンクスもそんなところがある
>>791
何よりも辛いのは寒さだと思う俺 (´・ω・`) >>793
ぶっちゃけない。
ロシアにとって東方はクソ辺境なので
モスクワとかの中央から離れてまで
全力でこっちで仕事したい大物はいない。 トムハンクスの一生
少年が魔法にかけられ大人になってしまう。しかし宇宙飛行士を目指して夢叶うが
月面着陸寸前でアポロ13が故障し、地球に不時着
不時着したとこが無人島だったので無人島暮らし。
数年後無人島から脱出してタンカーに助けられるが、タンカーが海賊に乗っ取られる。
しかし軍に助けられ、帰国。
故郷まで帰ろうと空港に行ったが空港内で足止め。空港で数年ホームレス生活。
ようやくホームレス生活も終え飛行機に乗れたが、バードストライクにあい、ハドソン川に不時着。
奇跡的に乗員全員助かったので、故郷に帰ってきたが、好きだった人がエイズで死去。
しかしようやく故郷のベンチでチョコレートを食べるほど落ち着ける時間ができたのだが、
「ライアン二等兵を探してこい」と軍からの命令で戦場へ。ライアンを救出したがそこで戦死…
>>809
チンピラ「おっさん、あったかそうなフリース着てるなー」 実にヤヌス・カミンシキーって感じの構図とライティングだ
>>816
意外とトムハンクスって劇中で死んだのは
プライベートライアンだけ? >>824
間違えた
×カミンシキー
〇カミンスキー >>807
キャスト・アウェイはゼメキスだけどいい臭雰囲気出してた この時代舞台のスパイ物ならていんかーていらー~がやはり渋くて好きだな
>>827
「ロード・トゥ・パーディション」でも最後に撃たれてる もどってきてもアベル君
アメリカのスパイかもとか言われて
収容所に入れられそう。
>>844
ロシア戻りたくねえな 高額な報酬で楽な暮らしとはいかないだろ 安田純平みたいに扇風機の風力を「弱」にされる凄絶な拷問を受けるのか
そっちの価値観で決めつけられても(´・ω・)(・ω・`)ネー
>>857
そんなひどい目にあったのか、かわいそうに >>857
テレビを見せてもらえない拷問も受けたんだっけ
ひでーよ・・・ こええ
北朝鮮で廃人になったアメリカンとかどんな怖い目にあったんだろ
>>866
外国語としての英語のほうが聞きやすい
日本にとっても英語は外国語だから 人質が帰って来たら今度は味方にどこまで情報を明け渡したかを尋問されるの?
>>879
実況民にとってはテレビもPCorスマホも必須だな
実況なしで午後ローのB級とか苦痛だろうな 帰っても尋問かー
共産圏は猜疑心がすごいから
もうまともな人生はなかろう
プーチンはKGB長官やってた頃の中東での自国民人質事件の対応聞いて「日本の総理大臣や官房長官じゃ太刀打ちできないな。」と感心した
>>886
やつは気が短いし楽しくないから、巻き毛を呼ぼう(・∀・) それにしても撮影はすばらしいな
この色合い、光加減
邦画でもこのレベルに達してほしい
んー?
つまりソ連と米国が
東ドイツの頭越しに交渉成立させたから
すねちゃったのか?
ユニオンソヴィエトソシアリストリパブリック
早口言葉でありそう
>>897
ブルガリア以外は結構独自路線を模索していたんだよな旧東側って 「こんすぱいらしー」
映画で覚えた英語、裁判とかでよく聞く
>>899
この映画は色合いが鮮やかじゃないけど、
でも、顔の色は緑や黄色っぽくなってなくていいね。 ソ連の手下になっても
ソ連は嫌いといえるところがいいな
日本と大違いww
これ雪のつもりだったのかw
余りにもゴミ過ぎて灰かと思ってたわw
この映画は飛行機の撃墜シーンが全て
あそこの数分間だけ観られれば満足
アメリカの脱走兵は5人くらい釈放したというから2対1交換も成立するのか
>>956
テストに出るんですか?それとも知ったか? トムさんもメグ・ライアンとイチャイチャしてたころまでが全盛期だね (´・ω・`)
アメリカンブレックファーストって何やね
パンケーキとか?
>>974
ああ、知ったかのほうでしたか。
ありがとう もしかしてうとうとしてる間に飛行機墜落してたのかしら
>>975
シンドラー、ライアンでオスカー獲ってからは賞狙いとは無縁になってると思うけどね -curl
lud20191231035014ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1552911823/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4659 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 3387 ©2ch.net
・プレミアムシネマ 3383 ©3ch.net
・プレミアムシネマ 3748 ©3ch.net
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 484
・プレミアムシネマ 4609
・プレミアムシネマ 4289
・プレミアムシネマ 4469
・プレミアムシネマ 4569
・プレミアムシネマ 4509
・プレミアムシネマ 4789
・プレミアムシネマ 4459
・プレミアムシネマ 3547
・プレミアムシネマ 4009
・プレミアムシネマ 4609
・プレミアムシネマ 4859
・プレミアムシネマ 4704
・プレミアムシネマ 4359
・プレミアムシネマ 4392
・プレミアムシネマ 4739
・プレミアムシネマ 4299
・プレミアムシネマ 4649
・プレミアムシネマ 3568
・プレミアムシネマ 4429
・プレミアムシネマ 3389
・プレミアムシネマ 3709
・プレミアムシネマ 4502
・プレミアムシネマ 4567
・プレミアムシネマ 4279
・プレミアムシネマ 4850
・プレミアムシネマ 4837
・プレミアムシネマ 4488
・プレミアムシネマ 4580
・プレミアムシネマ 3556
・プレミアムシネマ 4759
・プレミアムシネマ 4540
・プレミアムシネマ 4471
・プレミアムシネマ 4695
・プレミアムシネマ 4600
・プレミアムシネマ 4869
・プレミアムシネマ 3589
・プレミアムシネマ 4753
・プレミアムシネマ 4380
・プレミアムシネマ 4749
・プレミアムシネマ 4549
・プレミアムシネマ 5025
・プレミアムシネマ 4829
・プレミアムシネマ 4024
・プレミアムシネマ 4186
・プレミアムシネマ 4768
・プレミアムシネマ 4349
・プレミアムシネマ 4804
・プレミアムシネマ 3495
・プレミアムシネマ 3384
・プレミアムシネマ 4929
・プレミアムシネマ 3893
・プレミアムシネマ 4658
・プレミアムシネマ 4607
・プレミアムシネマ 4681
・プレミアムシネマ 3837
・プレミアムシネマ 4506
・プレミアムシネマ 4736
・プレミアムシネマ 4440
・プレミアムシネマ 3267
・プレミアムシネマ 5045
09:38:09 up 86 days, 10:36, 2 users, load average: 7.52, 7.91, 8.16
in 0.074351072311401 sec
@0.074351072311401@0b7 on 071222
|