>>1
乙
満夫、満夫じゃ無いか
こんな所でなにやってんだ 深田 久弥は更にえぐい
登っていないのに百名山いれちゃったのも
>>43
野良犬に手に持った焼鳥取られたの今でも覚えてる(´・ω・`) 芋食って屁が出るとか、チョコ食って鼻血出るとか本当にあるの?
>>48
(´・ω・`) ←こんな顔してるから不幸が舞い降りるんだろハゲ シュークリームすっとぼけるわ母ちゃん思い出す(´;ω;`)
>>43
スズメをほとんど見なくなったのがなんか怖い 上野からミゼットに乗せられて東京タワーが見えるこの工場ってどのあたりになるの?
麻布とかその辺?
33年頃が舞台か、チキンラーメンが発売される頃ですな
ウチの兄貴は小2で私鉄の乗り換えまでこなしてて凄いと思った
TVドラマだと車窓は低レベルな合成だが、これは凄いな
虎ノ門からなら銀座線で赤坂見附乗り換えで丸ノ内線で高円寺いける
>>54
プラザ合意から遡って歴史を学べ
過ちに気づく >>80
虎ノ門の設定なの?
俺の生まれたところだ(´・ω・`) 俺も幼稚園のとき隣の隣の区の公園まで遊びに行って警察に補導されたことならあるw
>>103
今もひどいもんだろ
施設あるけど収容所だし 淳之介の母親エピソードこれっきりで放り出してるよね
これ以上を求めてはいけないとわかっていつつも違和感を感じてしまう棒演技
人の怒り煽って相手がキレて暴力振るう方向に持っていくクズいるよな
そんなに簡単に開けられるのはちょっと(´・ω・`)
>>132
あおり運転を誘発させておいてドラレコ動画をユーチューブにアップする感じですね 吉岡って顔もごく普通だし演技も別に上手くないのになんでこんなに長く生き残ってるんだろう
>>141
まだ小学生は家族割引でPHS持たせてた頃だな >>158
余計な主張しないからかな
笠智衆みたいなもんかもしれん >>158
この人の演技大好き
この人にしか出せない味があると思うなあ お前ら小雪似の女に結婚迫られたらどうする(´・ω・`)
CGのとうきょうたわーの位置がおかしいと評判のやつだな
サンタがいたら
時間が欲しい
80年代をもう一度過ごしたい
>>199
俺にとっても鉄道模型だったけど
世間一般に天賞堂といえばトロフィー屋だったな どいつもコイツも
サンタ、サンタ言いやがってよ
あんなのアメ公のマネだろ
許さねーぞ、オレは認めないからな
>>215
宝飾類に手も付けずレアな大型鉄道模型ばかりなら
ほのぼの話になるな 子供のころはサンタもトナカイも実在してると思ってました
>>208
どこに?
道楽模型部門の為に土地売るのか? >>226
南極でユニコーンと一緒に撮った写真が有る
後でアップする /. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ―――
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
小学生の頃は新宿の住友三角ビルの地下街に
天賞堂の模型店があって
最初に鉄道模型買ってもらったのそこだった
天賞堂の店だったけど天賞堂以外のも扱ってて
関水金属の製品だったなあ
>>230
ビルの建て替えが原因で銀座3丁目に移転らしいが >>259
スマートフォンじゃない?
しかもリンゴマーク付きのやつとか >>256
知っててわざとやってるんだよ
子供は大人が思う以上に気を使う 僕もライダーのドライバーが欲しいのに
来てくれない
オレは小さい頃でもサンタがいるって思った事は一瞬も無かったわ
>>230
時計はGINZA SIXの向かい
模型は銀座3丁目、とのこと 小学生なんて万年筆どころか
三菱Hi-UNI鉛筆でも大喜びですわ
>>261
これが今時ってどこの発展途上国から書き込んでんだよ >>267
使い込んで書く人に合わせて変形するもんだからなあ新品ではまだまだ >>280
1000円で買える万年筆なんてむしろあったかって感じだが プラチナ、パイロット、パーカー、セーラー
何もかも懐かしい
>>283
ナイターが潰れて怪獣映画になるだけで大喜び >>283
何かしら工夫して遊んでたな
ファミコンが出てきてから狂い始めた >>282
鈴木オートのおしゃまな親戚の女の子が来る話 >>285
この10年後ぐらいに2000円はしたからその想像で >>249,274
銀座なら落ちぶれた訳じゃないんだな
模型もまだ続けるほど体力あって結構 >>287
なんだそれもしかしたら2見たことないかもしらん >>285
当時は給料1万円くらいの時代じゃねえの? >>289
連日ナイター放送地獄のせいで野球嫌いになった奴多そう >>281
自前の万年筆をパッと懐か出してスラスラスラとサインしたりするのって憧れる(´・ω・`) >>285
いまでも10000円なら、まともなの買えますよ そういえば伊東屋が近所に新しくできたんだよなあ
万年筆でも見に行こうかな
>>264
デジタル全盛な時代だからこそ万年筆に憧れる >>323
詐欺っていうか一応需要もあるんでしょw 今でもキンミヤがズラっと並んでる飲み屋あるけど小雪が居ない
>>331
詐欺…は言いすぎかもしれんが情弱の錯誤狙いも少なくない >>297
今の物価感覚でそこから想像しちゃうと
色々とんでもない値段になるもんがいっぱいあるから
時代が違うもんを年収水準から想像しない方がいいよ >>348
その箱に再販品の中身を入れて5000円で売る
って詐欺まがいのが横行してる その後龍之介は赤子を抱いた小雪と再会
龍之介の目の前で自害か
>>352
スゲーパンツが臭くなる
老人が尿の臭いする理由が分かった気がする 堤真一は良い役者
ピュアに出てた時は何の魅力も感じなかったんだけどなぁ
>>362
野村トーイのナスカなんて
中身も無いぞ ググってみた
1958年(昭和33年) PILOT
パイロット萬年筆「ウルトラスーパー」を発売。
漆仕上げR-W500 5,000円 金張鞘RM-W500 5,000円
この頃映画1000円したかも母ちゃん金貯めて初めての映画風と共に去りぬ独りで見に行って痴漢にあって以来映画館ダメになったって言ってた
堤は元JACだからアクションも出来るはずなんだが見たことないな
>>407
パサパサで喰えた物じゃ無い
明日神田に来て下さい 今の時代、これくらい野暮ったい娘の方が逆に可愛く見えるな
往路だけなの?
もう帰ってくるなってことなのかしら
ケチって鈍行で山形行ったけどもう二度とやりたくないほど疲れた
怖い時の小日向キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>424
長距離の切符は使わなきゃできるよ
指定券とかは発車前じゃないとダメだけど 子役らが可愛いなあ
薬師丸ひろ子もかぁいい(*´ω`*)
>>419
まあ地上派とかじゃ放送コードに引っかかりそうで無理だろうw >>435
新幹線で来たりすると長距離の普通列車が無くされちゃうから
鈍行旅行はどんどんやりにくくなるな 最近怖い役多いけどやっぱりいい人の役がいいよ小日向さん
この映画見て言うのもなんだがこの映画映画撮った頃豊かだったな……
関係ないけどミルフィーユケーキを上手く食べる方法はないんだろうか
>>456
第三セクターになって青春18きっぷも使いにくくなった >>460
会議中だろうが食事中だろうがお構いなしだったな 性根の悪い役が似合ってる。朝ドラでいい役やってるの見るたび嘘くせえと思ってた
>>464
ストーブと掘りコタツ
それしか無かったよ
耐えるのみ >>466
ライトベージュのPC98がすぐラクダ色になってたわー タバコは電車の中でも吸えたからな
国電とかは結構早くに禁止になってたが近郊区間に出る列車は特急とか新幹線じゃなくて普通列車でも
吸えたな
>>473
空港行くまでのバス代が高くてうちのほうじゃあんまりメリットがないのがなんとも >>478
校内禁煙で路上で教員が吸ってるから
さすがに抗議した これ、立て続けに3部作やって欲しいな それくらいの覚悟は出来てるのに
>>482
オフホワイトのVM11がVM21と同じ色になってた >>483
タバコでさんざ赤字の穴埋めしてやったのにな >>468
西村晃とか小林稔侍とか地井武男とか平泉成とかみんな最初は悪役だったんだよなあ >>478
会社でも気にし始めたのが2002年以降だもん 昭和の人間はとりあえずぶっ壊す
作者の描写能力不足でもあるが
話はすでに知ってるから適当に見てるくらいでもちょうどいいわ
まさに休日を過ごしてるってかんじ
邦画をテレビで見るとセリフ音量小さいのにこういう物音や音楽はデカイから困る(´・ω・`)
>>468
アウトレイジが最高の嵌り役だよな。
悪役じゃなくても清濁併せ呑む複雑なキャラが似合う。
大河の勝海舟役は歴代海舟のTOPだと思うわ(´・ω・`) >>499
チイチイの初めて見た出演作は犬神家の一族だった 自分で片付けなきゃならんのに暴れるやつの気が知れない・・
>>499
田中邦衛も古い映画見るとよく悪役で出てるね そういやいつの間にか土曜日昼にも当たり前のようにプレシネやってるよね(´・ω・`)
>>482
なってたなw
結露すると茶色の滴が流れる >>491
ウチも父親に促されてどうせなら98買っておけなんて言われたけど88MA買っておいて良かったと思ってる >>518
金曜以外の平日深夜もやって欲しい
衛星第2の頃はその枠でDVDや他のチャンネルでは見られないような映画もよくやってた 職場の秋田の子が里心ついちゃって毎週末帰ってたな
電車代もバカにならなかったはずなのに
>>518
年度末は放送権買った映画を一挙に放出するプレシネの恒例 (´・ω・`)なにがすごいって これほとんどCGなんだよね ロボットすげーな
しっかしホマキかわいいなぁ(´~ω~`)
なんで邦画ってとりあえず走り出すんだろうな
ババアからチャリンコひったくれば早い
>>514
黄金の犬とかでは島田陽子レイプしちゃってたからなw 東京のスタジオ→群馬のロケ地
続けて撮ってる様に見えるのがすごい
俳優ってすごいわー
>>532
月9なんかは実況向きな時間だから個人的には字幕無い邦画にしてほしいんだよね
明後日の南極料理人楽しみやわ(´・ω・`) オレも近所のアル中オジサン運転の軽トラ荷台乗ってイナゴ取りに言ってたよ足立区民
>>558
ここグンマーだったのか
まだこんな町が残ってるとは流石グンマー… >>538
高校時代に名古屋から兵庫まで毎日新幹線で通ってくる謎の教師がいたわ >>561
本当の役者はまず下駄で走ることととピアノを足で弾くことから練習するからな(´・ω・`) >>532
衛星第1第2の頃はhiも入れると
映画は昼と9時ごろからと深夜にも1日3本とかやってたよね >>553
刑事ドラマでは定番だった
七曲署
港署 (´・ω・`)トランクスがリアルにいたら こんな髪型?
うわあ
婚約者に去られ、我が子同然だった子に去られって・・・
いい勝負だな
>>564
車でしか行けない郊外に飲み屋街あったなー 茶川の髪がうしおとトラみたいになってて泣けないww
>>583
実況しながら泣けるのは凄いな
俺はもう何度も見ちゃったからなー(´・ω・`) ホームレスとかこんな頭してるやん
昔ならルンペンて呼ばれてる
子供も気使ってんだよ
誰がどう見ても金持ちのがいい
週末がいいな。
平日夜は忙しくて帰ったら終わってるから
後で後悔するよね
金持ちの家行っとけば良かったって
やっぱ1作目は出来がいいな
続編がそれを超えるのは難しいわ
大みそかの規制列車がこんなスカスカとかねーべや
おっぱい
>>595
20回以上観てるのに泣ける(´;ω;`)ブワッ そういや去年夏の吉岡版金田一は酷かったね
この後土手から落ちて鈴木オート全滅。鎌倉ものがたりへ続く(´・ω・`)
(´・ω・`)これさ 当時映画館でな
たまたま隣に座ったババア二人組がさ なんか昔話しに火がついてさ ずーーっと「昔はねぇ あーだこーだ」でずーーっとうるせーのよ
睨んでやったよ
>>627
sw、ターミネーター、エイリアン、タイタニックは2の方が圧倒的に好き >>619
印象に残る子役っていうのはむしろ演技力云々ではない気もする 子役はすぐでかくなる
現在の鈴木福
>>641
吉岡はイイ人役に偏ってるからそろそろドン引きするくらいの悪役やってほしい(´・ω・`) あっ、大みそかならつくの正月だから
スカスカかも知れんか
>>659
タイタニック2なんてあるのか
知らなかった・・・ >>538
職場の富山出身の奴、ある時地元で親に見合いしろと言われて
今時見合いで結婚するかよとか言ってたが、して来たら
なんか毎週末自分で車運転して富山まで帰るようになって
その後結婚式呼ばれて奥さん見たらすっげえ美人だった
20年前くらいの話 (´・ω・`)スマスマのビストロで慎吾ちゃんが 東京タワーのきぐるみのコント思い出した
ツヨポンが地デジの宣伝やっててねw
こういうのが情緒と内容を兼ね備えてる映画だと是枝に伝えてやりたいけど面倒だから別にいいか(´・ω・`)
>>685
東京タワーは自然な美人、スカイツリーは整形美人みたいなイメージ トルコじゃなくてストリッパーってところが一線を辛うじて踏み越えてない
なかなか上手い設定なんだよな・・・これ(´・ω・`)
寅さんじゃなくてこれを長寿シリーズにしろよ
もしくはドラマでもいい
今日のコロンボに出てくる犯人はシリーズで最悪な殺人鬼です
>>692
是枝は十分に情緒と内容を兼ね備えた映画を作ってると思うが・・・
大げさな感情を煽り立てない抑制的な作風ってだけでさ >>708
東京タワーを見てじわっと来た奴は間違いなくおっさん(´・ω・`) いいも悪いもないまぜになったカオスの時代
というイメージ
ビッグコミックって意外に良作多いよね(´・ω・`)
>>737
余韻が映画のウリやのにね
ドラマの余韻はCMだが(´・ω・`) >>693
ガロ系マンガ家山野一の「四丁目の夕日」って作品がステキ過ぎて感動必至なんで読むべし >>739
昔は誰が読んでんだと思ってたけど
玄人の独り言の作者亡くなったんだよな >>696
スカイツリーも夜綺麗だとは思うけど食うの我慢してウォーキングしなきゃってなるのよね >>746
画像
羨ましがられたきゃ画像持ってこい、いや下さい >>693
ALLDAYS 二丁目の朝日、すでにある >>750
エアーベッド買って下さい
寄附して下さい この歌CMで流れてたけどEDでちゃんと使われてたんだね
俺、寅さんも万引き家族もこの映画も普通に好きなんやけど…
>>567
今はどうなんだろ
特番か映画の本かなんかで見たと思います 今まで日テレでしか観たこと無かったからエンドロール初見
民放でしか見たことかかったからこんな糞歌エンドだとはしらんかった(´・ω・`)
もう昨今はプレシネのために受信料払ってるようなもんよ(´・ω・`)
これも13年前の映画か
子役たちはちょうど20歳くらいかな
来週は午前中に仕事終わらして頭から見るか(*・ω・)ノ
>>778
あばずれとかは最近は聞かないからその辺じゃないかな >>783
楽しみにしてたのに、帰って来られない… >>740
隅田川に土手なんてこの時代も無いから
東京タワーが西方角に見える小高いところって
普通に舞台になってる街の近くの愛宕山のあたりかね >>778
ぎっちょ、メクラ、かたちんば、ビッコ、つんぼ、かたわ、いざり >>791
ソロモンの偽証の時も同じ画面流したからもう全部の映画の前に出すんでね >>799
墨田区生まれ育ちの知り合いが、土手で花火見たと言ってたからてっきり
どこの土手から見てたんだろう(´・ω・`) >>806
きちがいもね。
マスゴミが勝手に決めた放送禁止用語とやら。 >>772
実況したいから、とかいう理由なら半年録画すると、もうそれ以降は同じ映画しかやらないし、たまに新しい映画やる時にレンタルしたら、まあ大体100円くらいで借りられるからそれを見ながら実況したらいいんじゃないかな。
しかもDVD借りると特典映像も見られる