◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 4632 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1551844968/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「観ない奴は、滝から落とすぞ!」 当時の新聞広告より
>>1乙
3月6日(水) 13:00~15:06 (126分)
◆「ミッション」(原題: The Mission)<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
18世紀、南米の奥地に布教にやって来たガブリエル神父と、かつて奴隷商人で弟を殺し、苦行をへて信仰に目覚めたメンドーサは
先住民たちと心を通わせていくが、政治的な思惑と攻略によって引き裂かれていく…。
R・ボルトの重厚な脚本、イグアスの滝の絶景をとらえ、アカデミー撮影賞に輝いた映像美、
荘厳なE・モリコーネの音楽、豪華キャストとスタッフによる壮大なスケールの感動のドラマ。
カンヌ映画祭パルム・ドールを受賞。
【出演】ロバート・デ・ニーロ,ジェレミー・アイアンズ,レイ・マカナリー,リーアム・ニーソン
【原案】ロバート・ボルト
【脚本】ロバート・ボルト
【監督】ローランド・ジョフィ
【音楽】エンニオ・モリコーネ
~1986年 イギリス制作~
立てたけどスレ番あってなかったらごめんね(´・ω・`)
昨日の昼までしか見てなかったから
最近もインド洋の未開の島で殺されたキリスト教徒がいたな
>>6 合ってるから大丈夫
20:30くらいに保守するつもりでダウンしてたわ
ジェレミー・アイアンズて
こないだマッパでボカシでアッーな池ではしゃいでた人かしら(´・ω・`)
デ・ニーロと言うだけで観るのを躊躇するわ、重そうで ブラジルの彼は最高だったけどw
頭がザビエルじゃないやん。
あれはイエズズ会だけ?
>>31 三銃士のひとりやったな。
ディカプリオのときの。
ジェレミーとかリーアムだから、これは英国隊かな英語しゃべってるし
なんでスペイン人使わないでいちいちイタリア人重用すんの?
アングロサクソンの言うこと聞かないから?
エメラルドフォレストとかブラザーサンシスタームーンの方が観たい
>>53 エメラルドフォレストは少女の裸体が拝めるよね
スーパーで買い物してたら、アルバート・デニーロ・スパゲッティにチリ産銀鮭を
ぜひお買い上げくださいと放送がかかってた
どうすりゃいいのか サーモンのクリームパスタでも作れと?
そういえば去年だかエホバかなんかの信者の日本女性も布教にいった先で殺されてたな
>>60 その手のこと言うのはイオン系やな。
でもサーモンのクリームパスタ、ええやん。
どこにそんな長袖あった謎?
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>48 当時のスペインの著名な俳優って誰だろうな
負
け
/⌒\ オ 犬
ノ)´・ \・` 丨 の
(/ ( ▼ヽ ボ
/ \_人_) エ
/|\ソ ヽ\
/  ̄L\|∩∟)
| \ /\)\\
\ 〆 / | \\
|\/ ∧゚ | \\_
| / \|_ | /
_|_ ノ  ̄\ \ レ ボエ~~♪
.|\\__レ | |
宗教は大嫌いだ。でも『ブラザー・サン・シスター・ムーン』『ミッション』も好きな映画
実をいうと始まるまでメルギブのパッションと勘違いしてた
>>21 北センチネル島?
あそこは入ったらいけない島。シャーロック・ホームズの時代からそうだ。
何故かクリリネット持ってた謎・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>72 大航海時代の後期やろうから、17世紀初頭くらい?
自分なら「プヘェェ~!!」って失敗するわこんな状況
>>78 あれ最初の矢は聖書に刺さって助かったのに
翌日も乗り込んだから(´・ω・`)
ちゃんと編集用にチンコを隠してくれてるビジネス部族
パパからもらったクラァーーーリネットがあああ(´・ω・`)
みんなガチムチの良い筋肉しすぎ・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>100 その曲の原曲名ってたまねぎの歌っていうフランス革命戦争期の軍歌なんやで(´・ω・`)
モスキートコーストも未開の地の布教の牧師が出てたな
この辺ってまだ未発見の民族がいるんだってね
独自の言語使ってるから会話もままならない
この映画がテレビで見れるなんて
受信料払ってあげる
>>71 天知茂さんと共演したポール・ナッチーさんとか(´・ω・`)
白人は酷いことするよね・・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
モリコーネなんて知ってるのは
日本で俺だけだろうな
曲だけ聞くとメリルストリープおばさんが超絶うまい演技を見せ付ける
過去に苦しむ中年女性が過去から開放される癒し愛の映画のテーマみたいね(´・ω・`)
>>119 ハリソン・フォードの場違いな映画だね
『目撃者』と同じく
ジャッキ―がインディみたいに神殿の財宝持ち去ろうとするんだけど原住民が怒らない
で、そこの水飲んだとたんに殺されそうになった映画思い出したわw
>>139 エンリコモコリーネくらいしっとるわ!(´・ω・`)
おまえらのミッションは
この映画を最初から最後まで実況する事にある(´・ω・`)
>>150 おまえのミッションはハロワに行くことな
>>119 リバーフェニックスはあれくらいの時期の成長度が
一番美少年らしかったと思うの(´・ω・`)
CGが無いだけで
映像としては完成の域に達していた80年代(´・ω・`)
正常位の事を英語ではミッショナリーポジションと言うんだよ
>>155 どれか知らん(´・ω・`)
適当にメリルおばさんが好んででそうな映画風のあらすじ書いてみただけ
>>168 宣教師て体位のことかしら(´・ω・`)
>>170 > エンゼルハートのデニーロと風貌が似てる
ゆで卵の剥き方がすごいと思った映画
で、ニーロにはザビエルを演じてもらいたい
ザビエルの一生、宣教師として生きた時代、怪しい背後団体
秀吉の明征服計画は
スペインからの侵略に対抗するための
ものだったっけ(´・ω・`)
>>179 あっ
ルイ・サイファーのことか
でてましたねデニロ(´・ω・`)
>>179 おれはその卵を剥く指の爪がすごいとおもた(´・ω・`)
この映画、BTTFとだいたい同じ時代に作られたんだね
エンゼルハートのテーマよかったね(´・ω・`)
ジョニーフェイバリットの歌をゆーーっくりにしたやつ
>>170 「ミッション」1986年
「エンゼル・ハート」1987年
たぶん同時期に撮影してたと思う
>>186 いい作品なんだけど日本じゃ万人受けはしなかったと言うw
>>191 宗教色の強い映画って日本では今一ヒットしないよね
あらまセックルしてた
これは怒るわ・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
なにか太陽の子エステバンとか思い出すね
時代は違うけど
この時代は何でも刃物だなあ・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>191 キャッチコピーは「崖の上で起こった事は誰にも語ってはならない」
だったっけ?(´・ω・`)
この1年後に、デニーロが恰幅のいいカポネを演じるなんて信じられないな
俺もようじょに抱きつかれたい・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>210 崖の上のポニョはそのキャッチコピーからインスパイアされてそうだな(´・ω・`)
>>195 あの犬神家が封切られた年、邦画の配収だか動員数が犬神家を抑えてナンバー1だったのが
人間革命だったのにはワロタw
決闘でも警察に追われるからアイルランドから追放されたぞ(´・ω・`)
宣教師は植民地開発の最前線の「兵士」
信仰深い彼らは自分の意義も結果も知らぬ間に利用され「殉教」して行った
>>224 そう丹波さんのやつ
続人間革命ではスケキヨが池田大作役でさらにワロタw
贖罪だけに食材を運べってか・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>227 後のスポーツクライミングである・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
若い頃、自転車に乗った2人組の宣教師に勧誘されて
ある宗教団体に入信したことがあるけど、ドロップアウトした
>>234 ブックオブモルモンってブロードウェイの大ヒットミュージカルがあったけど、もしかして行ったら勧誘されちゃうのかな(´・ω・`)
この映画でボルダリング流行ったよね・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
若い頃 チャリンコに乗ってる2人組の金髪美少年に英会話に勧誘されたことがある
あれはモルモンか
ふらふらしていた20代、駅前を通る度になんらかの「インタビュー」を受ける
モルモンの他「ものみの塔」だったり
外国人美女に連れられて行った先でビデオ見せられたなぁ
時間の浪費だったw
これは修験道の行に近い効果があるな
綱つけて断崖から落とそうとするやつ
>>249 最近はスポーツサイクルにエイリアンみたいなヘルメット被ったスタイルに進化してる
>>242 まあエンターテインメントだから勧誘されることはないでしょ
>>269 昔はスタッフも俳優さんも命掛けやった・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>273 笑って悪いか!
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
デニーロの泣き笑い
てっきり復讐されると思ったのに
フィギュアスケートでよく使われる曲だw
そうか、この映画だったのか
>>274 そのせいでハリウッド俳優に怪我続出して基本スタント禁止に・・・・
これラストもノーカットでやるんかな
確かロリの裸が出てきたと・・
デニーロの凄いのはこの後同じビジュアルで
エンゼルハートで悪魔の役やってたトコ
>>278 18世紀の欧州は上流階級入りすれば鬘かぶれるからハゲは助かるね(´・ω・`)
このテーマ曲の
最初のタララリリ~みたいなとこ
何か他のどこかで似たようなのきいたことある
タララリリ~ドタララリリ~みたいに二回重ねる感じ(´・ω・`)
何かおもいだせないっ
>>274 最近もトムクルーズの密輸王映画撮影中の飛行機事故でスタントさんが亡くなってる
これから植民地にして多くの現住民殺すんやで・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>327 今日はこの後レンタルしたピラニア3Dを見る予定
手元にあるBD見たら収録されてるTBS放送版の吹き替え
ジェレミー・アイアンズの吹き替えの小川真司は分かるけど
デニーロが内海賢二ってのは以外
ジェレミーアイアンズって若いリズタイラーとイタリアでイチャイチャしていたっけ映画の中で
この部族の役者さんはどういう人たちなんだろう
オッパイ出してくれるけれど
普段服着てる人が脱いでおっぱい晒すと興奮するけど
普段から出してる人達の見ても興奮しないのはなんでだろう
>>335 エリザベステイラーなのかリブタイラーなのかによって羨まし度が変わるな(´・ω・`)
滝流れ、身損ねた初見だけど
あの滝流れでキリストの名にかけて度胸試しして生き延びて宣教成功だと思ってた
ガブリエルのテーマで宣教したとは初めて知ったわ
マスコミのインタビュー嫌いで有名なロバートデニーロ
どこかの国ではデニーロの物まねをする芸人のビデオを見せて本物に感想を聞いたらしい
あまりの企画のバカさ加減に大喜びしてたらしいが
>>336 どこの国でもそうやったよなあ
日本も危なかった・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>342 精巧に作られた人形が下流に流れ着いて死体が浮かんだと大騒ぎになったとか(´・ω・`)
>>344 どーよ のテルがハリウッド行って
チャイニーズシアター前の人たちの前で
デニーロの顔真似やったら通じてウケてたw
>>340 「若き」ってあるからどちらかわからないよね
ヨーロッパは宗教を利用しすぎ
ナマケモノかわいいなw
今北 くそ、また途中からか……
十字架はりつけの川下り終わった?
>>346 俺の地元でも誰かがシリコン製の空気嫁(おっぱいだけの部分と尻だけの部分のやつ)を捨てたら
台風のあとに尻だけの部分のほうが下流の町まで流れて発見されて大騒ぎになった
こういう場合は死体遺棄とか違法投棄でその人は罰せられるんだろうか?
ちなみにおっぱいの方はまだ発見されてないみたい
宣教師が来たのが戦国時代だったのがよかったな
平安時代だったらどうなってたか
ここまで・・・全て決めるのは部外者欧州人
地元・原住民の意見は反映されない
>>357 よっぽど縁がないんだな…orz
まぁ鬼畜キリスト教映画なんて縁がなくてもいいけど(´・ω・`)
「スペイン総督を侮辱しよって!」(と、英語で話す)
>>358 この国を侵略するのは無理だとバチカンに報告してるからな
幸運だった
>>365 キリスト教に興味ないならクソつまらんから見ない方がいいぞw
サイレンスの訳が默れはちょっと
訳者はなっちなので?
>>371 そもそも仏教浸透した後だからな
仏教徒とぶつかるから関西以降の布教は困難と報告してる
>>366 陰陽師ってフィックションだと思ってたが安倍晴明とか実在してて
実際は魑魅魍魎と戦ってんたんじゃなくて派閥争いで同業者と戦ってたと聞いてガッカリした
大手チェーン店のフランチャイズ展開の会議みたいだな
本当の事言えないなら他の手で闘うかだな・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>374 宗教て儲かるんやで、だから暴力団や朝鮮人が使ってる
>>376 真田広之の人も実在してて時代柄呪いあってたってせこい話w
北センチネル島布教成功したら聖人に列せられるやろな
>>374 ローマ法王が高位の聖職者の性的虐待を認めて謝罪した
>>379 ヤクザが宗教やると宗教法人取り消し食らうぞw
>>379 少し前に跡目争いで親族を刀で斬り殺す事件あったよね
宗教法人で節税したい人がいたから薩摩の廃れた寺が身売りしてたわ
>>375 後年のオランダ、イギリスの東インド会社はどうよと思ったらあれは露骨に植民地で宗教はそっちのけの感があるか
知り合いは寺の幼稚園からカトリックの小学校へお受験成功したわ
バレると文句言って逃げる提督・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>392 旧インドはキリスト教徒少ないねぇ
アフリカはイスラム教とキリスト教で争っているけれど
>>392 後年は各国競争だったからねえ
布教なんて時間掛かる手なんぞ使ってる場合じゃなかったw
仏陀もキリストも寺や教会をつくれなどとはひと言も言っていない
>>374 ローマ教皇の説教中に耳の聞こえない子供が信徒席から出てきて教皇にまとわりついてきて、
母親が慌てて連れ戻そうとしたら教皇が「好きなようにさせてあげなさい」と言ってそのまま遊ばせてあげたって話はなかなか良かった
現場のデ・ニーロと背後のイエズス会との「想い」乖離
イエズス会は植民政策に重きを置いたのにw
デ・ニーロ邪魔すんなぁw
キリストはペテロに教会作れと言ったようなもんだわ
キリスト自身が書いたわけじゃない聖書によると
明日は赤ひげか
何度も見てるし今更見てもなあって感じはするけど黒澤映画なら実況民多そうだから迷うなあ
>>402 キリストは大工さんだったんだから自分で作った方がよくないか?
>>400 その動画見た
現法王は原爆で死んだ赤子の弟を背負う少年の写真を戦争反対のメッセージカードにしたり広島長崎訪問を熱望している人
原住民役の人らも普段はテレビでサッカーの試合なんか見て盛り上がってたんだろうなぁ
オレもこういう暑いとこだと汗でハゲるんだよな(´・ω・`)
髪質トランプだから
デラスカサスの生涯を描いた映画作っても面白そうだな
>>404 キリストなら「世界を覆う建物を作ることはできない」とか言いそう
助演男優賞をネイマール少年にあげるべき
>>407 レイもルグランも亡くなり残る巨匠はモリコーネだけに
>>406 そのレス見たらブッシュマンの映画に出た現地の人たちは普段テレビ見たりなんだりどっぷり現代文明に浸かった生活してるって
ウソかホントかの都市伝説思いだした
赤ひげはてるみの目が光るところと香川京子がご乱心場面を見たい
ワンコやニャンコに懐かれるとヤクザでも良い人に見えてくる理論だな
>>414 最近はドキュメンタリー番組見てても現地の人達が普通にスマホ使ってるのを隠しもせずに映してる気がする
まあ現在でも島外の人間や事物が入るのを完全に拒絶して昔通りの生活してる島とかあるらしいけど
欧州同士の対立に先住民巻き込まれるという映画だったのか
先住民にとっちゃ迷惑な話だ
>>434 ヘイトで飯くってる人たちいるね。フィフィとか
脚本は「アラビアのロレンス」と「ドクトルジバゴ」と「ライアンの娘」を書いた人なのか
これはよく2時間にまとめたなぁ
こういう昔で言う土人みたいの人間が今でもAmazonに入るんだよな。
アフリカより余程未開じゃないか?
いまきた
現地民族にとっては迷惑千万なキリスト教の押し売りは成功した?
NHKご自慢のドキュメンタリー最後のイゾラドで鉄砲を知らない先住民の言葉で自分の部族を虐殺した銃撃戦が語られてたなぁ
見てたらほんとはデニーロ地獄の黙示録やりたかったんでないのか、という雰囲気になってきた
カトリックのミサの最中に攻撃するたぁ
ポルトガルはローマ教会を敵に回した
Linked Horizon
「祈ったところで、何も変わらない~」
このリーアムが後何回生まれ変わると凶器は素手の不死身のパパになるんだ
>>458 伝染病とかが入らないように人間の出入りも政府が厳重に管理してるんだっけ?
そういえば今朝の旅するイタリア語でラフティングしてたわ
Andiamo a fare rafting.
急流になって田辺誠一とマテオが慌ててた
>>483 そう
映画ルームの元ネタになったオーストリーの地下室監禁事件でも救出された女性と子供たちは感染を心配して無菌室に入れられた
宗教の代理戦争のために意味もなく殺される人々。
なんなん、これ
ポルトガルめっちゃヘイト買う映画だな
史実はスペインも酷いのに
>>458 >>483 ふつうにマスゴミが接触しようとしてるのか・・・?
>>499 両方糞だな。
こいつらが来なきゃ・・・ってことだからね
このハゲはグッドフェローズでカツラ売ってた人だよね
>>508 デニーロに電話の線で首を絞められてた人かw
若きクワイガンジンがフォースを使えていれば戦況が変わったかもな
知らなかったけど実は大作かつ名作っぽいね
普通に面白かった
神のために人を殺すとか、信仰揺らぐでしょ普通。
まぁ信仰心じゃなくて権力・富・名声でしかないんだけど、外道だよなぁ
>>525 銃弾が通じない時点でジェダイ1人で殲滅できるわなw
最後のイゾラドの言語を解明しようと無償で努力してたのも宣教師だな
でもなぁ
>>519 そうそう、結局金の無心し過ぎて殺されちゃうんだよね
リーアムニーソンって隠れキリシタンの沈黙ってのにも出てるな
戦闘シーンの音楽がフィギュアで使われてたりするらしい
>>530 神に反する者は悪魔の手先って信じればポアすることこそ助ける行為と思える
>>537 改宗したと見せかけて最期は・・・みたいな感じの役だよね
訪ねたこともない未知の国、そこに棲む人々に想いを致す映画
去年、インド北センチネル諸島で無理矢理上陸した宣教師が殺害されたよな
>>430 「サイレント」だね?
あれ面白かったよ
>>537 ダークサイド落ちしたジェダイも出てたな
>>538 ロバが主人公のフランス映画もなかなか面白かったけど、あれって宗教映画扱いでいいんやろか?
>>560 そりゃどーもサーセン (ノ∀`)アチャー ww
>>555 「あなたは神を信じますか・・・?」的な?
「神はあなたを見ています・・・」的な?
>>545 でも白人が築いた近代文明がなければ人類の生活水準はこんなに豊かになってないぜ
鉄砲のコピーがなかったとしても日本レベルの軍事力抱えた国を本国から遠く離れた僅かな兵力で支配するのは無理だったんじゃない?
>>559 狂信を表現するのにオウム真理教を例に出すのが気持ち悪いと感じる方がわからんね
lud20250401015614このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1551844968/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4632 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 3065 ©3ch.net
・プレミアムシネマ 3161 ©2ch.net
・プレミアムシネマ 3380 ©3ch.net
・プレミアムシネマ 3383 ©3ch.net
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 4696
・プレミアムシネマ 4153
・プレミアムシネマ 3382
・プレミアムシネマ 4587
・プレミアムシネマ 4581
・プレミアムシネマ 4762
・プレミアムシネマ 4462
・プレミアムシネマ 4692
・プレミアムシネマ 3992
・プレミアムシネマ 4852
・プレミアムシネマ 4322
・プレミアムシネマ 4111
・プレミアムシネマ 3667
・プレミアムシネマ 4617
・プレミアムシネマ 4351
・プレミアムシネマ 4592
・プレミアムシネマ 4292
・プレミアムシネマ 3132
・プレミアムシネマ 4312
・プレミアムシネマ 4230
・プレミアムシネマ 4784
・プレミアムシネマ 4940
・プレミアムシネマ 3392
・プレミアムシネマ 4866
・プレミアムシネマ 4558
・プレミアムシネマ 4362
・プレミアムシネマ 4629
・プレミアムシネマ 4455
・プレミアムシネマ 4582
・プレミアムシネマ 4807
・プレミアムシネマ 4002
・プレミアムシネマ 4282
・プレミアムシネマ 4593
・プレミアムシネマ 3678
・プレミアムシネマ 4212
・プレミアムシネマ 4952
・プレミアムシネマ 4562
・プレミアムシネマ 4722
・プレミアムシネマ 3167
・プレミアムシネマ 4772
・プレミアムシネマ 4702
・プレミアムシネマ 5029
・プレミアムシネマ 4759
・プレミアムシネマ 4427
・プレミアムシネマ 4205
・プレミアムシネマ 4828
・プレミアムシネマ 4412
・プレミアムシネマ 3420
・プレミアムシネマ 4383
・プレミアムシネマ 3867
・プレミアムシネマ 4873
・プレミアムシネマ 4102
・プレミアムシネマ 3852
・プレミアムシネマ 3282
・プレミアムシネマ 4442
・プレミアムシネマ 3682
・プレミアムシネマ 4032
・プレミアムシネマ 3782
・プレミアムシネマ 4941
03:56:17 up 87 days, 4:55, 0 users, load average: 16.75, 43.41, 38.35
in 2.6850879192352 sec
@2.6850879192352@0b7 on 071316
|