◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 4628 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1551665754/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 3月4日(月) 13:00〜16:08 (188分)
◆「バリー・リンドン」(Barry Lyndon)<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
鬼才S・キューブリック監督が18世紀のヨーロッパを舞台に、
一人の青年が貴族にまで成り上がり、やがて国を追放されるまでの流転の半生を描いた華麗なる歴史大作。
徹底的なリサーチに基づいた美術や衣装、新たに機材を開発し、
ろうそくを光源に撮影された繊細で重厚な映像は、究極の映像美の一つとして高く評価されている。
ヘンデルやアイルランド民謡を使った音楽も深く印象に刻まれる。アカデミー撮影賞など4部門を受賞。
【出演】ライアン・オニール,マリサ・ベレンソン,パトリック・マギー
【原作】ウィリアム・メイクピース・サッカレー「小説"The Luck of Barry Lyndon"(1844年)」
【脚本】スタンリー・キューブリック
【監督】スタンリー・キューブリック
【音楽】レナード・ローゼンマン
〜1975年 ドイツ・イギリス制作〜
■おしらせ■
<2:42.51-2:43.51 インターミッション>
クレオパトラ、十戒 を経験してきた実況民なら…っ!
ドクトルジバゴみたいな半生記だから面白いか云々って映画じゃないぞ
フィギュアスケートでよく聞く曲(´・ω・`)なあて曲?
ナウシカレクイエムに似てるクラシック
ラフマニノフだっけ?
先週のジバゴは完走して、そのあともう一度ちゃんと全編見直した。
今回もとりあえず録画しておく(´・ω・`)
>>23 ダブルチーズモス四つとオニオンリング3個とモスチキン2本でやっと腹八分目って舐めてるよな?
キューブリックが好きでなければかなり厳しい映画なのは否定できん
ユーモアは随所にあるんだけれども
>>49 東急名画座は聖地だったな〜
何度も通ったわ(・∀・)
OP曲ヘンデルの「サラバンド」
レナード・ローゼンマンが映画のために作った曲だって
>>15 セイントはかなりおもしろかった記憶がある。
1900年とかファニーとアレクサンドルは5時間こえるけどだれなかったと思う
ライアン・オニールの代表作は
これでもある愛の詩でもなく
ザ・ドライバーですよね
できればリドリースコット監督の「デュエリスト」も放送して欲しいな
は?あきらめるの早すぎだろ!もっと隅々まで探せよ!そういうとこだぞ!
>>57 教師に薦められて「ジョニーは戦場へ行った」を観て以来、
トラウマだわ。
イングランド旗とUK旗の組み合わせってどういう意味なんだ?
∧_∧ ♪
(´・ω・`) ♪
( つ つ
((   (⌒ __) ))
し' っ
♪
♪ ∧_∧
∩´・ω・`)
ヽ ⊂ノ
(( ( ⌒) ))
  c し'
観たことあるぞ。思い出してきた。
最近テレビでやったやろ。
これVHSのキューブリックコレクションで持ってるけど実況なしじゃ見れないよ
>>167 だよなー。
わりにおもしろかった。
わいは離脱するが、我慢して観る価値はあると思うぞ。
そういえばテス また放送するのか。
ヘビロテだな。
ロリータでもやればねえ
スレがあらぬ方向に行きそうだがw
スープとかすぐ冷めそう。部屋広すぎて暖房も意味なさげ
>>186 1000万くらいでない?(´・ω・`)
ノラのおっぱいはちょうどいいよな
しっかりあるけど決して大きすぎない
そらみんな魅かれますわ
18世紀とかいうよくわからん時代
18〜19前半てざっくりいうとどんな時代なの?
江戸時代で安定してたってのはわかるけど外国はよくわからない…
見たことある
確か主人公がゴミみたいな男の話だっけ(´・ω・`)
キューブリックだから、ホントにケガしてそう(´・ω・`)
なんだ大尉か
ならヘイスみたいなものだな(´・ω・`)
決闘と聞いて
子供部屋からすっ飛んで参りました!!!
>>225 初めてのおっぱいだったんだろ(´・ω・`)
>>224 家の存続がかかっているのだから、必死になるわ
そして細工されてたりするんだよな
時代劇だったら仲代達矢のじいさんが代わりに決闘やって最後切腹するドラマ
ハゲで中年でも
たった4人にしか心を奪われたことのない金持ちのほうが大事よねわかる(´・ω・`)
欧米は、いいとこの僕ちゃんが年上の幼馴染に懸想して身を亡ぼす系の話が多いな
みんなにボーイ、ボーイ、と言われるのも、癪にさわるんだろうな
イギリスものにありがちな展開
スコットランド生まれがやたら故郷誇ってる
ディスられるアイルランド系
空気のウェールズ
日本で例えたらどんなポジなんだろ?
アイルランドは東北
ウェールズは北陸
スコットランドは関東きても関西弁辞めない大阪人あたり?
決闘に勝ってもノラは取り戻せないよね(´・ω・`)
ライアンオニールは典型的なアイビーリーガー顔だから、
歴史物には合わんなあ。
このシステムだとフライングしたもん勝ちだろう(´・ω・`)
この曲だけはよく聞いたことがあります(´・ω・`)
え? この時代、決闘イリーガルなの?? なら、止めてやれよw
>>279 たぶんドライイーストぶっこむの忘れたんだろう
決闘に勝ってお尋ね者か。尚更やる意味ないじゃねえかw
結局ノラも手に入らず、ダブリン行くんだから、なんで決闘したんだろう(´・ω・`)
>>254 >ディスられるアイルランド系
ディスられても泰然としている埼玉とは違うな
旅に出る時は大金持っちゃいかんって
先週アメリカアメリカで習ったろ
スコーンてふくらんだやつじゃなくて
平べったいのがエゲレスとかあっちのベーシック(´・ω・`)
1750年頃の一般的イギリス人の年収は数十ポンドらしい
>>284 てことは、法的にOK(=リーガル)ってこと?
それとも、法律では禁じられるようになっていたけれど、決闘の風習は慣習として残っていたということ?
バリーリンドンといえば戦列歩兵のシーンしか知らない(´・ω・`)
>>295 でも今でも裏では決闘やってるよな
国道に軍手落ちてるのよく見るし
>>285 アンパンマンみたいだったね(´・ω・`)
>>291 埼玉人は地元愛無いから他人事なだけでは
>>291 アイルランド系はディスられると武闘派になるから
埼玉県民より質悪いやろ。
>>295 数年前に中高生の喧嘩が適用されてニュースになったね
キネマ旬報ベスト10で4位だったのと、高感度カメラの話題になった事くらいしか記憶にないな。この内容なら赤と黒を観たい。
女の子ってやっぱりもっこりしてる股間見るとドキドキするn?
こんな状況でもみんな無茶苦茶慇懃な言い回しのクイーンズイングリッシュ
>>299 法的にはどうかわからん…(´・ω・`)
たぶん名誉の問題だと思う
>>320 いや、泰然としている埼玉が凄い、って言いたかったんだが…
ディスられても怒らないのを誇るのは自分が埼玉県民だからかもしれん
>>327 決闘=名誉というのはわかる
ただ、名誉を守るために慣習にのっとって決闘したのにお尋ね者になるなんて、
やっぱり法的にはただの殺人になるのかなあ。まあ、いいや。
>>332 中国だと火薬を使った兵器が元のころからと結構歴史が古いですね(´・ω・`)
なっちゃんが翻訳したフルメタルジャケット見てみたいわ
あんなむきむきのおっちゃんに坊ちゃんパンチ避けまくってすごいやん
結構強いんだ、追い剥ぎも叩きのめっちゃえば良かったのに
バリーの使ったテクニックは20世紀になって発達したボクシング技術である!
(うろ覚えジョジョ1部)
再びリバー!! ガラ空きの顎に返す刀が突き刺さるぅううう!!
どうでもいいけど長ズボンに見えて半ズボンなんです(´・ω・`)
股間のとこにボタンついてるのいいわね(´・ω・`)
これイングランドの話なん?
ドイツ戦うとかあったっけ?
>>386 プロイセンならでてきます(´・ω・`)
>>378 個人的にはそう。キネマ旬報4位だから名画座か何かで観に行ったが退屈だった。キューブリックの中でも特に詰まらん映画と思う
岩合光昭 「僕はノラとは呼びません。 自由ネコと呼びます」
バリーリンドンの予算でナポレオン撮ればよかったのに
>>382 無いよ、出前用のお椀が傾かないようにする器具をカメラに応用する位が精一杯では。
クレオパトラって映画で帆船ぶつけ合ってたのを思い出す
ピッピッピッピッ
ピッピ〜ピ〜ヒョロロ〜(´・ω・`)
バリー・リンドン またぁ???この前やったじゃん 記憶大丈夫かぁ?NHK番組スタッフ。
もうアカデミーいいよ。最近のはどうせ放映できんのでしょうが?
金ばっかり取りやがって(´・ω・`)衛星止めっ怒!!
このRTS感。光栄のゲームにこれっぽいのあったような
ランペルールだったかロイヤルブラッドだったか
昔ユーキャンのCMで使われてて音楽のせいで
資格をとっても討ち死にしてる様しか想像できなかった
16世紀の話だけど、信長の戦法を見て宣教師が母国に「日本に来たら逆にやられるかも」って
報告したという説があるが、この戦い方を見ていると、さもありなんと思ってしまう
長い(´・ω・`)
大尉いい人じゃないお父さんみたい
この後バリーはババの意思であるエビ獲り船の船長になります
電信もない時代指揮官の目の届く範囲で部隊を展開させるとすると密集隊形になるし側面が襲われないように戦列を長くしたらこういう戦闘方式になりましたと・・・
サッカレーの虚栄の市を読みかけたが独特の味わいで面白かった記憶が
この撃ち合いが不毛だなんて思ったら「幻の市街戦」は見れないぜ
え、馬鹿じゃねえのw
本当にこんなに非効率な戦い方してたの?
>>461 もっと戦列長くして包囲できるようにすればよくね?
>>449 一列目が弾込めてる間に二列目三列目が撃つってあれ?
あれって光秀が考えたのかとばかり(´・ω・`)
>>446 今出てた牛さんを敵に突っ込ませた方がマシだったかも(´・ω・`)
美味しんぼで仔牛ほど美味しいみたいなことを言ってた雄山
7年戦争に転生して戦術無双しようとしたがコミュ障で何も伝えられなかった (´・ω・`)
この映画はギャンブル好きかどうかで評価が分かれる気がする
>>388,397
やっぱそうか
当時は、最新技術の映像だったんだろうけど
今では、何のインパクトもないな
>>471 誰が実際に考え出したのかは知らん
とにかく、戦国時代の日本のほうが上に見えるw
水浴びしてる天女の羽衣を盗むんやろ?(´・ω・`)
>>492 キングダム読んでると紀元前の戦術のがはるかに高度やね(´・ω・`)
>>468 それを機動的にやったのが同時代の天才フリードリヒ大王ですな
>>336 〇〇と比べて埼玉は〜と余所下げして埼玉上げしてる時点で埼玉人の印象下げてる思う
作品内でもっとディスられてる群馬他の地域の人も別に笑ってるし
他の軒並み魅力度ランキング最下層の関東の田舎群も地域宣伝になるなら普通に喜ぶだけかと
>>530 さっきのイングランドのシーンといい、この時代の服は胸を強調し過ぎだよなw
この赤ちゃんもキューブリックのリテイクに耐え抜いたつわもの(´・ω・`)
>>557 日が暮れたらセックス以外の娯楽無しだな
>>538 ギリシャローマでもある程度文明化してから貴族のたしなみになるような気が
おっぱいっていつの時代から崇拝されていたんですか?
これ制服盗んだエセ将校だから
今クヒオ大尉みたいになってるな
明日俺も○一日食ってない設定で食堂探しに行ってくる(´・ω・`)
こいつさっき紳士の誓いをしたばっかじゃなかったか?ww
今北産業だけどどう?面白い?
キューブリックってことで来たんだけど
>>595 ビッチじゃ無いだろ
こんな田舎町にライアンオニールクラスのイケメンが突然現れたら
ハーレクインロマンスだってこうなるわ
BGMはホーエンフリードベルク行進曲という曲です(´・ω・`)
>>254 スコットランド→京都
アイルランド→大阪
ウェールズ→大津
>>628 オランダに脱走してi、イギリスに戻ろうとしてる
魚とかうまそうなところ。欧州鉄道の旅で紹介されそうな場所だ
気分を害して済まないが、顔写真付きの身分証はお持ちかな?
シュールなシーン多いな
>>579 ホモい文章は多々あれ文章のこすの貴族だしね(´・ω・`)
>>654 こないだやってたヒッチコックの泥棒成金もそうだったな
この時代は度胸があって口が上手かったら詐欺し放題だな
戦争の映画とびくびくしてたけど
痛々しい戦闘シーン少なくてなんだかのんびり見れる
面白いね
>>658 これ
ドラマ/コメディって書いてあった。
>>655 まあそれは我々は知っているが、ニセモノでもわからなそうだな、と
>>663 伝書鳩の時代だからね。ゆっくり逃げれるんだろw
これもっとコメディ風にリメイクしたら当たりそう(´・ω・`)
>>668 コメディ要素あると思ったらw
もっと面白くなるんかなー
>>695 ならず者を徴兵するくらい人足らずだから、脱走兵といえど経験者は欲しいだろうな
新人なのに良いポジションで働かせてもらってる
と思ったら大ピンチw
これ歴史映画としてはかなりきちんと作ってるっぽいな
>>723 玉に火薬が詰まってるから(´・ω・`)
たぶんこれは主人公がまるきりダメなフォレストガンプなのだろう(´・ω・`)
良い意味で展開が早いから飽きないな
ポイントはちゃんと押さえてるし(´・ω・`)
兵卒イジメがまかり通るプロイセン軍の方がホモォ蔓延りそう
モンティ・パイソンあたりがやったら、すごいコメディになりそう
>>754 この映画のために作ってすぐ壊すって狂気よねw
∧_∧
( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
>>740 サスペンスものやるなら砂の器とかの清張ものやってくれたらいいのにな
金田一は定期的にやってるけど清張やらないよね、NHK
>>779 チャリお遍路って知ってる?あれで狩野英孝が使ってる財布がバリバリ
>>779 マジックテープの財布をバカにすんな(´・ω・`)
大体常に音楽が流れててテンポもいい。結構楽しめる
なにより展開がじわる
>>788 7年戦争の頃だからブルボン王朝とかフリードリヒ大王とかの時代かな?
後ろにベッドがある
ワンルームかよw
>>764 わよね
当時の最新流行の化粧なのかな? > 胡散臭いおっさん
この時代は男でも白化粧してまつ毛作って頬を赤くするのがジェントルマンだったんだぞ(`・ω・´)
昨日再放送あったけど、2001また8k限定か・・・
>>819 時代はずっと後になるけどベニスの死すのおっさんもこんな化粧してたな
>>819 衣服とかも現代基準だと女性っぽいよね > フリル満載とか
>>817 なるほど、ファッションも立派な戦略なんだな
>>821 隠れていても獣は匂いで分かりますぞ?ってか
先に秘密を明かして信頼を得る 二重スパイとかがやる手
この内容ならウッディアレンに撮らしたほうが面白いと思う
>>810 ハプスブルグ家がバリバリの頃ねw あーざす
>>825 なぜ新しく作る放送システムに下位互換を持たせなかったのか
この監督才能あるな
めっちゃ分かりやすいしテンポ良い(´・ω・`)
>>850 バリバリはこの化粧したおっさんや(´・ω・`)
>>852 偶然ですね
自分もこの監督才能あるな!
…と思いました(´・ω・`)
>>851 カラーテレビは輝度信号で白黒そのまま映ったのにな
嫌いになれないんだよねこの映画
キューブリックが撮ったというだけでいい
>>863 是枝だったら今頃まだノラの旦那と決闘してる辺りやな(´・ω・`)
>>834 チェックのスカートは元々軍服なんだったか?
今の日本じゃ女子高生の専売特許みたいな扱いになってるけど
脅迫じゃん。
どんな状況でもフィフティーフィフティーに持ち込める。
>>887 キルトはスットコランド氏族の男の戦闘服でございます(´・ω・`)
当時の貴族は綺麗に着飾っていますが乗馬や剣術の訓練は欠かさずやってるので服脱いだらめちゃくちゃマッチョだぞ(´・ω・`)
>>880 テスもよかったぜ
しかも主演女優は絶世の美女
>>887 家門ごとに柄が決まってる家紋のようなもの
>>906 美食三昧で、満腹したら吐いてまで食べてたという時代は・・・
>>903 映画って監督の格で長さが決まる気がする
なんかまた裏切りっていうか寝返りそう。。。('ω'`)
>>904 水兵さんのセーラー服と言い戦闘服が女性用の制服に変化するのは不思議なもんだな
>>887 スコットランドのハイランダーズ連隊とかの軍服で有名すね > タータンチェック
セーラー服も水兵服でしたしランドセルも背嚢から
トレンチコートも塹壕での雨避けコートから
このテンポでナポレオンの生涯撮るつもりだったんだろうな
>>918 興行的には回転率下がるからね
プロデューサーはとにかく切りたがる
まあ現代とは流れる時間のスピードが違うってことでもあるな
>>926 劇場公開版は短く
ディレクターカットは好きなだけ長く
>>926 全盛期の黒澤ですら揉めたし内田吐夢は勝手に切られたね
本物はどうなったの?
船に絡まってロープで後ろについてきてるの?
本格的に詐欺師の道へ 師匠と上流階級へのコネを得た
ウンコしてたら見逃した
どうして蒸留社会に入れたの?(´・ω・`)
男はもちろんだけど女性の化粧でも結構気持ち悪いな・・・
まあ日本の舞妓さんも似たようなものだけど
貴族は賭博やら非生産的なもので遊び中産階級のお金持ちはコツコツ働く・・・
なるほどそりゃブルジョワジーが台頭するわけですな(´・ω・`)
>>960 ローソクの明かりだとこれくらい白くないと顔がよくみえない(´・ω・`)
>>960 薄暗い室内や夜間のこういう場所で目立つ為のものだもんね
また決闘・・・
シーンごとの作りが一緒でもう飽きてきたな(´・ω・`)
>>981 レイピアとか強かったらしい。鎧の間に刺す
宮内庁の馬車の人がこの時代の衣装なのはなんでだろう
>>984 せっかくの数学の天才を授かったのになんで政治活動なんかに夢中になっちゃうかねえ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 19分 47秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213162108ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1551665754/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4628 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 5769
・プレミアムシネマ 3367
・プレミアムシネマ 5770
・プレミアムシネマ 3365
・プレミアムシネマ 3538
・プレミアムシネマ 3366
・プレミアムシネマ 5144
・プレミアムシネマ 3992
・プレミアムシネマ 5068
・プレミアムシネマ 5923
・プレミアムシネマ 4114
・プレミアムシネマ 4164
・プレミアムシネマ 5771
・プレミアムシネマ 3431
・プレミアムシネマ 4021
・プレミアムシネマ 4160
・プレミアムシネマ 5252
・プレミアムシネマ 5527
・プレミアムシネマ 5253
・プレミアムシネマ 6377
・プレミアムシネマ 3580
・プレミアムシネマ 6735
・プレミアムシネマ 3847
・プレミアムシネマ 3987
・プレミアムシネマ 6962
・プレミアムシネマ 4034
・プレミアムシネマ 5875
・プレミアムシネマ 3932
・プレミアムシネマ 7655
・プレミアムシネマ 6200
・プレミアムシネマ 6400
・プレミアムシネマ 6597
・プレミアムシネマ 5921
・プレミアムシネマ 6303
・【Netflix】ザ・プロム The Prom【ライアン・マーフィー監督 メリル・ストリープ ジェームズ・コーデン ニコール・キッドマン】
・NHK BSプレミアム5852
・NHK BSプレミアム 6155
・NHK BSプレミアム 4208
・NHK BSプレミアム 4189
・NHK BSプレミアム 8398
・NHK BSプレミアム5896
・NHK BSプレミアム 9651
・NHK BSプレミアム 6064
・NHK BSプレミアム5904
・NHK BSプレミアム5878
・NHK BSプレミアム5846
・NHK BSプレミアム 6171
・NHK BSプレミアム 4116
・NHK BSプレミアム 8619
・NHK BSプレミアム 4657
・NHK BSプレミアム 4206
・NHK BSプレミアム 8594
・NHK BSプレミアム 6001
・NHK BSプレミアム 7846
・【音楽】 春奈るな、6月7日“るなの日”に配信限定シングルをリリース。夏のプレミアムライブ実施も発表
・NHK BSプレミアム 7957
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3279【糞運営 社員スレ常駐 暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」 復刻フェス限新キャラPU無し 優良誤認 有償石返還断固拒否 信者忘年会】
・NHK BSプレミアム 5698
・NHK BSプレミアム 6157
・NHK BSプレミアム 8538
・NHK BSプレミアム 5620
・NHK BSプレミアム 6975
・NHK BSプレミアム 7986
・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ24099人目
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part867
・ゼレンスキー大統領、アメリカ議会でロシア侵攻を日本による「真珠湾攻撃」に例え非難「我々は同じことを経験している」 ★22 [岡 尚大★]
02:21:09 up 31 days, 3:24, 0 users, load average: 86.24, 84.16, 78.79
in 2.0291230678558 sec
@0.26716208457947@0b7 on 021316
|