これ以降はスタッフだけでグレートトラバースをお送りしていいのよ
ギプスって随分だな
指だけだし添え木でよさそうなものだが
三百名山なら大丈夫だろ
百名山と二百名山だったら無理
>>14
山を自由におりたいな
はい、ヘリコプター! >>25
百や二百だからって難度が高いわけでもなかろう よし BS見るか… 毎回、野郎の山登り
こんなの見て何が楽しいのか
いいかげんにしろよキチガイNHK
俺も今日からプロアドベンチャーレーサーって名乗ることにしよう(´・ω・`)
職質されたとき「プロアドベンチャーレーサーです」って答えてみたいわ
この間まで暑くて辛いと思っていたが今はもう寒くて暖かいのが懐かしい
>>35
所によっては整備が行き届いてなくて藪漕ぎでも辛いだろうね ストック持てないのがつらい山もでてくるんじゃないのか
>>54
日に焼けて短パンなところだけはヨーキさんと同じ 真っ白な雪景色の伊吹山に見とれてたら名神で覆面パトに捕まった(´・ω・`)
>>83
山がなくなるまで?いい加減止めて欲しいが・・・ 体の酷使が災いして骨粗鬆症なってんのかも知んない
小魚もっと食え インスタントラーメンばっか食ってんだろ
このペースなら、日本アルプスは厳冬期だよね。
冬季は一旦休止?
>>93
なんかやばくね雪山得意っぽくないんだが ラッセルできなくて四つん這いしてた 冬山まで登るようになるのか
死ぬまで山登り辞めさせてもらえなさそう
>>83
埼玉の武甲山なんかもヒドいもんだよ
見た目は面白いが、いい加減に止めてほしいとも思う 今日あたり御在所は紅葉渋滞でパニックだろうなあ・・・
御在所岳ロープウェーって宣伝してるのに御在所山なのね
ウィーンフィルのコンマスさんが登山してて転倒してバイオリン弾く手を庇ってそのまま転落して亡くなった 気をつけてほしい
>>110
まさか奇跡のレッスンに出てた人じゃないよね? >>102
高尾山、昨日はケーブルカーが70分待ちだかってあったな
途中で引き返したってのもいくつもあった
ツイッターで さっき松江道走ったけど、ガラガラだった、山陰はほんと人居ない
>>90
マラソン選手なんかも疲労骨折しやすかったりはするようだね 追っかけにキレて殴り合いして中止とかならないか?大丈夫か?
>>127
スポーツ選手の疲労骨折はよく聞くね 練習量の問題あるよね やぶこぎとかやだわー
ガキのころ、土砂捨て場のやぶで擦り傷たっぷりつくって
中井貴一さんしばらく見ないうちにこんなになっちゃったのか
>>153
架線よりも架線柱が邪魔だよね 車両にかぶって写真が失敗に終わる
こいつは連写で解決してるな 一発のタイミングで決めるスタイルじゃない 歩き回って撮影しているのにこんなに肥えるものなのか
この体系だから、何やってもまず大丈夫かとそっちに気が逝ってしまう
球磨川でラフティング行ったら
下ってる最中にSLが横を通って汽笛鳴らしてくれたな
高知の三大有名人
・長宗我部元親
・坂本龍馬
・類
>>170
年末年始は休みの所多いからせっかく行っても残念やね アニサキスを焼き殺して食うってことなのかなタタキって
この人人物写真とかすごく上手いから、やはりプロなんだな
なんで叩かないのにカツオの叩きって言うんだろう(´・ω・`)
ザックが変わったな
前はフレーム付きの米軍のっぽかったが
芸能人風な原色使ったヲサレな服装だから良いが、地味な色だったら怪しいブーちゃんだな
四国へ行くのに車で行くべきか、電車で行くべきか悩む
>>188
クルマ以外あり得ない、電車で行っても駅に着いてからは結局クルマ αの吐き出す絵は彩度が高すぎてどうも好きになれない・・・
>>187
これヲサレなのか…
緑の帽子とオレンジ色のシャツでみかんに見立てたお遊びかと思ってた(´・ω・`) カメラ好きに言わせるとソニーのセンサー技術が最先端だとかなんとか・・・
緑色のフェルト棒、オレンジのシャツ
テレビカメラがなかったら村内広域スピーカーで不審者に注意って言われるな
>>196
撮って出しjpgのブラインドテストで誤答が続出するくらいソニーバイアスかかった思い込みだから安心したまへ ちょっと前のフジのデジカメ持ってるけど色が派手です
>>192
登山も趣味だからね。酒場放浪記で飲まずに野山を探索した回があったと思う >>205
真冬の大雪山にテント張って飲むらしいね ニコンの色いいよね、銀塩時代からカチッとした写真がとれる
>>198
ヲサレって言うのは、万人がしない服装
一つ抜けた服装なんだぜ >>209
担いで持ってくことになるから酔いと重さで蒸留酒ばかり選ぶんだそうな |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) 髪の話終わった?
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
>>205
酒場放浪記のは見てみたいな
八ヶ岳登山の思い出は飼い猫同伴で登ったことって言ってたな 青年小屋は30年ぐらい前に行ったけど、その頃から
夜は宴会だった・・・
>>228
左右の車輪がどのあたり踏んでるかの感覚あるんじゃないのか 近所に女子校があるんだけど、待ち伏せして写真撮らせてもらおうかな
>>248
中井星矢の写真は基本そうやろ、列車の写ってる風景写真 あの橋を渡ってでっかいテイトリー回りつつ観光客の相手をしてた茶虎の猫がいたんだがもう十年以上前の話だし今はもう違う毛皮を着て違う猫生を歩んでそうだな(´・ω・`)
スポンサーなのかソニーのカメラ使ってるけど
今はどこの一眼がいいの??
ミラーレス?
>>254
何を撮りたいかによる
例えば、三脚持ちたくないけど夜景で低速シャッター切りたい、なんてワガママは今のところm4/3のフラッグシップくらいしか叶えてくれない 天の川駅と同じやね。
天の川駅を列車が通り過ぎることもなくなってしまったけど。
線路に侵入して立ってしまいそうなホーム やってる人居るんだろうな
>>254
ミラーレスは工作精度悪くても作れる
ピント合わせで誤魔化せる
レフは違う経路でピント測って合わせるから高度な工作精度が必要 エライんだ 今朝氷点下2度で写真撮ろうと思ったらバッテリーの電圧が下がっててやばかった
>>254
ソニーかキヤノン、現時点でシェアの高いメーカーを使うほうが後悔しない NHKのカメラマンの取る構図のほうが上手いかも・・・・
台湾ベトナムミャンマーもいってるし、コミュ力はさすがやな
あの外人は道辿ってるだけなのか
ちゃんとお参りしてんだろうか 仏教分かってんのか
>>287
当たり前のように見てるけど、すごい技術だよね 列車がいなくなったらいい感じになる
って鉄道写真家がそういうこというなよw
>>292
ローカル局の番組でも同じような風景が映ることがあるけど、やっぱりテクニックの差ってあるんだなと思うよ 夜9時からの阿部寛と常盤貴子のドラマ予約した
解説見たら高畑淳子キャスティングされてるから予約削除した
間に道あるのか
ホームから海に飛び込めるくらいの距離かと
>>311
高倉健と倍賞美津子のリメイクドラマやね。
午前の事前情報番組で阿部寛があんな未亡人いたら惚れないわけがないって言っとったw >>322
美津子じゃなくて千恵子だった、予測変換で打ち込んでしまった・・・ 炎天下重い機材担いで登るNHKカメラマンはもっと大変・・・
岩合さんはスタッフが撮った方がいいなんて思うことないのに
健さんはその前に網走番外地やなんやらやってきてのあの映画だったし繋がりがあるんだよな
>>359
もともとは本陣やるつもりだったんだよな
Pの一ノ瀬が犬神家リメイクさせたけど
ちなみに横溝御大が演じた役をオファーされた三谷幸喜がPから「市川監督の指名だから」と言
われて撮影に行ったら市川監督本人から「何で出ることにしたの?」と言われたという >>363
東京オリンピックリメイクさせてあげたかった 実は見たこと無いんだが、シェーンのパクリって認識であってる?
常盤さんてまじで劣化しないな。むしろ年々えろ可愛くなってる気がする
震災で停電して搾乳機使えなくて乳房炎になるって言ってたけど
納品先工場も止まってて動員して手で絞っても捨てるんじゃ
子牛が出来て乳が出るようになるわけで子牛がいるはずで子牛に飲ませてやればいいと思うがそんな簡単じゃないのかな
4Kだの、3Kだのうるさいんだよ
勝手に金のあるNHKだけでやってろ
/''⌒\
,,..' -‐==''"フ /
(n´・ω・)η ファンのみなさ~ん 今週もコロンボがありますよ~っ!
( ノ \
(_)_)
~"''"""゛"゛""''・、
"”゛""''""“”゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
次スレマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ああそうか関東地方はしょうゆをぶち込むんだったな
それも濃口のを
なんなのあの色はと思ってしまうわ
テレビ点けるとなぜかいっつもこれやってる(´・ω・`)
子供の頃は芋の中で里芋だけ苦手だったな。今は美味しく食べれるけど
>>394
関西のざる蕎麦の麺つゆってどうなってんの
やっぱ色が薄いの? きのう、金スマでサトイモの種類を知った
土垂(どたれ)、海老芋、京いも
料理本だとミリンだけで砂糖使わないレシピ多いなあ 砂糖無いと旨くないよ
>>410
番組のフードコーディネイターがやりました >>430
土地の特産物を使って、という番組コンセプトだからそういうとこが口出してくるだろうね >>1
俺たちのセイヤくんキタ━(゚∀゚)━ !! おっセイヤくんあるのか。これは嬉しい誤算(´・ω・`)
鷹の巣 か 北秋田市なんて言われても どこだかわかんねえ
18禁きっぷで青い森鉄道とかいわて銀河鉄道乗れるん?_:(´π`」 ∠):
>>459
マサルとワサオ混ざってるぞ
どっちも秋田犬だけど この衣装なら 許せる
さっきの 緑とオレンジは目が痛かった
>>463
18禁きっぷで日本一周って不可能になったのか_:(;Д;」 ∠): >>469
関東~新潟から日本海側だな
西は北陸もアウトだから東海道 >>482
やっぱり
このシーズンの京都は高い混んでるししやべーなw
万博も決まったしこれからもっと混みそうw 生まれてこの方秋田行ったこと無いわ_:(´π`」 ∠):
銀河鉄道ってどこまで行けるん?アンドロメダ?_:(´π`」 ∠):
>>490
帰るとき原宿駅で千円以上する切符買ってる人たちでもう 機動力あるデブ、と思ったら足滑らせた気をつけよう(´・ω・`)
着込んでるから体型わからんな_:(´π`」 ∠):
ヽ(´ー` )ノ >>505 わーい、機械の体もらったよぅ
|≡|
|≡|
|≡|
|≡| 今日は深夜、午後11時50分から朝まで鉄道番組があるよ
私鉄ばかりだよ
録画予約するといいよ
再放送だから見た人は見なくていいよ
>>494
1年前から予約入れてるらしいね。
今頃もう来年の予約してるんだろなあ >>494
割と多くの外国人女性が着物借りてうろうろしてはったよw
>>491
ヤバかった
JR京都らへんはそうでもないと思うけど、河原町は凄かった >>516
殆ど車移動だから使わないんだよね痴呆民 「中井精也のてつたび」は
専用スレ立たないもんですか?
いいえだわ
さすがポートレート撮影に定評のあるセイヤくんだわ
>>526
微妙な人気
呑み鉄
せいや君
ぶらり
の順番 >>518
来年のダイヤ改正であずさ回数券廃止だなw 2時間に1本ぐらいなんだろうな_:(´π`」 ∠):
栗ごはんが食べれる店ってこの世に無いよな_:(´π`」 ∠):
栗はふつうに食べるけど栗ご飯嫌い
栗とご飯の食感が違い過ぎて「一緒にしないでよ」って
栗って1個いくらぐらいだろ?_:(´π`」 ∠):
>>565
中華街の「甘栗美味しいよ!」がうざくて仕方ない いつ何時この地点に列車が来る事がわかる
アプリでもあるんかな?
>>574
事前にスタッフが調べてスケジュール組んでます >>574
東日本の地方線区なら「どこトレ」を見ればわかる。貨物は出ないが。 >>571
分かる、豆ごはんとかも
かやくご飯は好きだけど まだ日が暮れないとこを見るとテキパキ撮影してんだろうな
>>594
スジャータのソフトクリームも多種揃ってる >>584
宇都宮や高崎線でも快速の待ち合わせや貨物とかの通過待ちで半自動になるよ >>592
3連休用に3000円分通販でご購入。
地方住みだから通販しかなくて、まとめて買ってまとめて楽しまないとw >>592
3連休用に3000円分通販でご購入。
地方住みだから通販しかなくて、まとめて買ってまとめて楽しまないとw >>591
撮影したり、撮影のために歩いたりしゃがんだりするのが
日々トレーニングになってるのかもな 駅から峠の茶屋まで相当距離あるだろ
ほんとに鉄道マニアに人気なのか?
>>622
レンズも何本も持ってきてるだろうし 本体も二台位は 三連休はホテルがどこも予約とれんかった_:(´π`」 ∠):
こんなに写真撮りまくってフィルム何本持ってきてるんだよ?_:(´π`」 ∠):
>>634
1ヶ月前でも理想的な部屋取れないからね Eマウントは縦方向にチルト出来無いんだよね
Aマウントの下軸バリアングルや三軸チルトはクッソ便利なのに
>>630
本気の撮り鉄は結局機材の搬送や撮影スポットのハシゴなどで、車移動に落ち着くらしいな(´・ω・`) 使ってるカメラはα9とα7Ⅲにはずだからそれ程重さは無い
レンズも70-200と100-400もそれほどじゃないし
ニコン・キヤノンに比べれば全然軽量
>>630
撮り鉄専業の人は鉄道移動しないので
知り合いは撮り・乗り兼業なので、駅からは山の上までひたすら歩く
冬の中共にSL撮りに行ってそれをやって死に掛けた 太ってると移動や姿勢に苦労するけど
痩せると持ち前のキャラクターが弱まるし
悩みどころだなw
>>651
100系はG個室とかあって面白かったけどね >>653
富士フィルムって何で倒産しないんだろうな?_:(´π`」 ∠): >>652
地方に行くと電車鉄は都会から来た若い鉄がほとんど >>649
更に
宿泊はチェーンビジネスホテル
食事はコンビニやファミレス
地元に金を落とさない >>631
初心者用の軽いの持ってるけど、レンズ2本でも結構重い。
この人ならフルサイズだろうし、体力要るよね。
腰痛めないかなあ。 >>652
だから全く鉄道に金落とさずに迷惑しかかけない存在なんだよなー
まー安く乗り回す乗り鉄とかも大して貢献してないけど。 >>665
カメラ事業がお遊びになるくらい他のことで儲かってるのよ >>663
大抵のはタムロンで作ってんじゃねーの? >>661
ラッセル車オタな撮り鉄の知り合いは命がけで毎冬撮影してたなーw >>673
レントゲンはデジタルにできへんの?_:(´π`」 ∠): >>665
医療系もやってるから 通販番組で見かけたりしないか? >>665
今はフィルムなんかより化粧品とか薬売ってるんじゃ さすがにこの番組で一度たりとも貨物列車の撮影メインってないな
>>665
今や医療機器の光学器やソフトウエアの会社 >>671
価格コムの口コミで、命でもかかったかと思うようなやり取りをしてる人たち このおじさん丸くてかわいいね
でもメタボが心配だね 早死にかな
>>668
ショルダーで肩壊す それとカメラマンは効き目の視力低下 中井精也がAV男優デビューしたときの名前
バズーカ中井
多分、持ってるレンズの望遠端があれだっただけじゃないかなw
>>678
大糸線で走っているの見たい
jR西の元職員
あれ、基本夜間しか運転しないから 写真は全然詳しくないから、こういうの凄いなあと思うわ
>>678
ものすごい熱中ぶりで無鉄砲というか見境無いというか、命掛けてるよなぁ・・・ >>665
数年前に抗インフルエンザ薬の開発でもニュースになったしね。
まーあれは富山化学が開発して富士フィルムファーマは買収しただけって話ではあるけど、経営多角化の象徴ではある。 >>665
数年前に抗インフルエンザ薬の開発でもニュースになったしね。
まーあれは富山化学が開発して富士フィルムファーマは買収しただけって話ではあるけど、経営多角化の象徴ではある。 >>679
今デジタルだよ 電子カルテだし診察室のPCですぐ表示できるEIZOのモニター縦置きしてる / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,,,,,,,, < いくわよネジ
|;;;;;;;;;|. \________
|;;;;;;;;;|
ノゝ・_・) _√ ̄i_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノノ'"'πヾ(゚Д゚ ) < トルクスが良いな
_ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ . \_____
|__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
これから新幹線開業しまくりでJRじゃなくなるの増えるな
俺が最初に乗ったときははつかりや50系客車が走っていた
>>714
ラッセル車を撮るためにはまず自分が命がけでラッセルしないといけないからね。
あの情熱はすごいとは思うが理解はできんかったw ラッセルは命がけもあるし、
雪道の運転慣れてないヤツは追っかけは事故しにいくようなもん
後、走る走らないも分からない
飛行機飛ぶか飛ばないかでも旅程が変わる怖さ
>>712
カメラの向きが一般的な想定に真っ向から逆らってるのが何ともw はつかり485系の普通車はシートピッチが狭くてすごくがっかりした
銀河鉄道って東日本パスでも乗れんの?_:(´π`」 ∠):
>>720
ドラマとかであるペタペタ画像貼るのはもう今はやらないよね。
電カルで画像もパッパパッパと何枚でも見せられる。 滝沢駅近くの親戚んちに年数回行くけどしばらく鉄道で行ってないから
こうなってんの知らなかったわ
>>727
ラッセル車は跳ね飛ばされる ロータリー車は粉砕される >>750
早くAI診断まで進化して欲しいわ田舎藪医者過ぎてつらい これ原価30円くらいだよね?
>>752
国鉄がつぶれたとき国労職員が売店とかに飛ばされてたなw >>750
健康診断のX線で自分の体内見せられたことがあるけど、俺はロボットだった_:(´π`」 ∠): そのくらいの雲、むしろあったほうがいいんじゃないのか
盛岡側から見ると岩手山
弘前側から見ると岩木山
これ豆な
山容がいいね
何時かは登りたい
日本百名山残り99座
ヤンマーのコンバインって1000万ぐらいすんだぜ_:(´π`」 ∠):
>>768
出向ですよ
待遇は社員と変わらない筈です >>763
漢ならラッセル、ロータリーはゴミという謎理論展開してたわ、そいつw
ロータリーが雪吹き飛ばすのも迫力あっていいと思うと言っても全く通じなかったwww 農機も自動運転にすりゃええのに_:(´π`」 ∠):
この人、鉄道愛好家としては優秀だろうけど、写真家としては三流なんだよな
>>766
うちも田舎で放射線の専門医は当然いないから、大学病院に画像送って診断受けれるようになってる。 >>790
混じれ酢すると
槍や富士山も登った事が有る この番組撮ってるカメラマンの方が画力があるという感じ
>>796
アメリカはレントゲンの読影専門職がいた >>794
キマロキの復刻運転とかしたら見に行きたいねー
名寄のやつはもう動かせないだろうけど・・・ >>800
槍は知らんけど富士山よりきつかったな
登山道がつづら折りでなく直登だから 中井くんもそういうところがなぁ
事前にロケハンしてタイムテーブル組んであるんだから黙って歩けばいいんだよ
制限解除の標識の白いとこには何か反射しやすいのが塗ってあるのかな
こないだの大停電はお天気良かったから天の川が綺麗だったわ
>>829
ロケハンもせずに撮影するのはどうでしょうぐらい・・・w
鶴瓶のはどれくらいロケハンしてるんだろうか 津軽線は何で第三セクターにならなかったんだろう?地方線だから?
>>845
「ここで降りてみましょう」「ちょっとこっち行ってみましょう」
とかテレビに毒されてるとしか
駅ひとつにしたってNHKが事前交渉なしで映すわけがない >>845
カブの紀伊半島横断のルート選定のトーク笑うわぁ 青い森鉄道って青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸まで行けるん?_:(´π`」 ∠):
今、ちゃんとした美味いリンゴって 一個500円するのな
300円のは 大したこと無い
青い森鉄道乗ってたら金田一温泉じゃなくてなんとか虫温泉ってのがあった記憶がある_:(´π`」 ∠):
>>866
スカスカで不味かった
柿を沢山貰ったのでそっちを消費しています >>859
呑み鉄のときは六角さんがその場でカメラいいですか?って聞いてるから事前申し込みしてないと信じていいのかね?
あれも演出なんだろうかねー >>853
「ここにあの塊が来る」って感覚が無いと構図作れないな >>867
終着駅が違うからね。
始発と終着が同じなのが並行在来線。 >>875
冬にトラックに積んで売りに来たよ。
北海道に >>878
演出だね
じゃないと番組が成り立たないというか、行き当たりばったりで番組制作しないから 十和田観光電鉄は青森駅まで東北新幹線が延伸した時に廃線に
駅舎取り壊されるのか 古いから仕方ないか
>>875
うちに一度だけそんなのが届いたことがある ここの廃線跡って放置されてるけど
自転車専用道に良さそうって通るときいつも思う
>>902
誰が管理するの?
費用は?
これで頓挫 >>893
本当に行き当たりばったりだったどうでしょうとかいう伝説w
後半はさすがにそれなりにロケハンしたらしいけど。 貴重なレールバス。
平成の時代に鉄道なのにギアチェンジをしていたという・・・
>>920
花火工場はいきなりロケ車が来て
撮影宜しいですか?
今シーズンで危険だから無理って断ったそうです
テレ東 撮り鉄を極めるとNHKで番組持てるのか_:(´π`」 ∠):
田舎町と田舎町を結ぶ鉄道
むしろよくこんなとこ通したなって感じ
こう見えても昔からあちこち行けた中井さんは
結構裕福だったんだな
そのころの中井さんはどうだったの?
むかしからゴン太くんでミッキー吉野だったの?
バスの部品というかバスに鉄道用の台車付けたっていうのだけどね
>>951
酒を極めると病気になる_:(´π`」 ∠): >>940
プロカメラマンでも少ない年収億近くある唯一の鉄道写真家じゃないかな さっき降ってたのに天気って事はこれは別の日?
さっきのはイベントに合わせて行ったのかな。
なんでこんなに道路が凸凹なんだ_:(´π`」 ∠):
>>966
ガソリンカーは昔あったけど、戦時中の西成の炎上事故でさすがに危険すぎってことで廃れた。 >>976
だからあんなに荷物持って歩いても痩せないのか -curl
lud20200203225548ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1543029373/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 6569 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 6839
・NHK BSプレミアム 6589
・NHK BSプレミアム 6989
・NHK BSプレミアム 6809
・NHK BSプレミアム 6859
・NHK BSプレミアム 62189
・NHK BSプレミアム 6789
・NHK BSプレミアム 6983
・NHK BSプレミアム 6088
・NHK BSプレミアム 6529
・NHK BSプレミアム 6686
・NHK BSプレミアム 5389
・NHK BSプレミアム 6609
・NHK BSプレミアム 6584
・NHK BSプレミアム 6805
・NHK BSプレミアム 6850
・NHK BSプレミアム 6847
・NHK BSプレミアム 6814
・NHK BSプレミアム 6528
・NHK BSプレミアム 6998
・NHK BSプレミアム 6958
・NHK BSプレミアム 6980
・NHK BSプレミアム 6138
・NHK BSプレミアム 6329
・NHK BSプレミアム 6169
・NHK BSプレミアム5899
・NHK BSプレミアム5889
・NHK BSプレミアム5849
・NHK BSプレミアム 6987
・NHK BSプレミアム 6857
・NHK BSプレミアム 6482
・NHK BSプレミアム 6681
・NHK BSプレミアム 6808
・NHK BSプレミアム 5829
・NHK BSプレミアム 6183
・NHK BSプレミアム 6086
・NHK BSプレミアム5869
・NHK BSプレミアム 6895
・NHK BSプレミアム 6328
・NHK BSプレミアム 6855
・NHK BSプレミアム 6628
・NHK BSプレミアム 6581
・NHK BSプレミアム 6318
・NHK BSプレミアム 6538
・NHK BSプレミアム 6811
・NHK BSプレミアム 6862
・NHK BSプレミアム 6892
・NHK BSプレミアム 6580
・NHK BSプレミアム 5189
・NHK BSプレミアム5839
・NHK BSプレミアム 6579
・NHK BSプレミアム 6968
・NHK BSプレミアム 6583
・NHK BSプレミアム 6184
・NHK BSプレミアム 6817
・NHK BSプレミアム5859
・NHK BSプレミアム 6619
・NHK BSプレミアム 6578
・NHK BSプレミアム 6469
・NHK BSプレミアム 6999
・NHK BSプレミアム 6269
・NHK BSプレミアム 6949
・NHK BSプレミアム 6729
・NHK BSプレミアム 6719
・NHK BSプレミアム 6509
・NHK BSプレミアム 6709
07:03:29 up 89 days, 8:02, 0 users, load average: 9.55, 11.00, 12.93
in 0.074410915374756 sec
@0.074410915374756@0b7 on 071520
|