◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK BSプレミアム 6493 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1540471025/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1
乙
つつみん!\\\ \ \\
\\ヾ__ ∧ ∧_ヾ\ <きゃゃわあああああっっ!!
\ \ \ ( *´д` )_\ \
\\ | ̄ ̄ ∧ ∧ | ヾ <可愛い最速ーーー!!!
\\\ ヾ |\ ミ;゜Д゜∧ ∧
\\\ | ̄ ̄ ( *・∀・) 可愛いブレーキ壊れますたぁああーー!!
\\\ ヾ |\ ̄/っ y っ\
\\ | 堤 真由美 | 一乙
ムスリム的にギリシャ神話どういう扱いなんだろ
>>992 異文化体験したいのにわざわざ異文化感消すような真似する日本が馬鹿なんだな
沖縄でも中国人客向けに中国の装飾付けた建物作ったけど中国人から大不評
外国に来たのに自国を思わせる物作んなよって
前スレ
>>990 自分の知り合いのイスラム圏出身者も
「アッラーの目も日本までは届かない」
とか言って 宴会でガンガン酒飲んでたw
アッラーの元には皆平等なんだから戒律破っても人間に罰せられる義務ないんじゃね
てか厳しそうに見えるサウジとかもイスラム教の教えに反しまくりだな
メッカの守護者名乗るなら王政やめてカリフ制に移行すれば?
光害が全く無いから、星がよく見えるんだろうな
魚2匹見えちゃうくらい
このころまだ日本は縄文時代で獣おっかけてたんだろw
文字もなく
イスラムすげーな
中東で石油しかないと思ってる日本人が多いだろうが、遅れてたのは日本てな
>>12 中東は砂漠多いし魚とか見た事ない人も多いから自然と「俺の考えた幻想生物」みたいなフォルムになるのは仕方ない
平安時代に日本人が書いた象の絵みたいな物になる
>>14 日本の古い建物って結構な割合で昔の中国にもあった様式なのにねぇ
UAEのビルは本当凄いな
これだけで実は観光の価値があったりするんかな
めがすた キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
>>29 あし~た~の勇者~うぉういぇ~♪(´・ω・`)
中東って未だに物騒な土人国と思われがちだけど無茶苦茶都会なセレブのメッカだよね
>>17 郷に入れば郷に従えでそのイスラム教徒はちゃんと現地に合わせられる良いイスラム教徒だ
郷に入らない奴だと「イスラム教ではこう教えてるから日本人は俺にあわせてラマダンしろ豚肉食うな」って俺ルールを押し付けてくる
>>17 イスラム圏の人って日本の文化の違いっぷり・進みっぷりを指して
「日本星」なんて呼ぶ事が多いみたいだけどそういう事か…
プラネタリウムメーカーって
海外ではツァイス以外にあるんだろうか
>>42 アフリカのナイロビとかも巨大都市だけど日本人だとその事実を知らない人の方が多いしな
最新型のプラネタリウム ええのう
ウチの近所のプラネタリウムは
「当館の機材は 東京都屈指の古さです!」
と 自虐的な自慢しよるからなァ……
>>42 物騒にしてるのは空爆してる欧米のせいなんだな
パキスタンもシリアも平和な時代は大都会岡山みたいな町があったが今は廃墟
>>51 いいねっ
どこですか?(都内10か所は行った)
アストロラーベキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!
基督教は中世の魔女狩りなんかの時に一気に後退したけど
イスラムはいつごろ文化的に後退したんだろうな
>>53 日本アニメーション40周年記念で作った三部作劇場アニメだけど結果はトホホだった
http://www.sinbad.jp 神聖ローマ皇帝と天文趣味で文通マブダチになっちゃったスルタンて誰だったっけ…(´・ω・`)
文化や歴史より純粋に科学の話のほうがよくわかんなくても好きだな
>>14 異文化間の消失
ピクサーの映画で、画面上の全ての文字を放映している国の言葉に翻訳しているのを見ると
なんか違うと感じる
星宿図も欲しいなー…もっとその辺で売ってりゃいいのに(´・ω・`)
>>83 ありがと
行ったの大昔だから(まだ渋谷の東急がバリバリ現役だったころ)
そんな説明はしてなかったと思いますw
>>85 ということは自滅というよりは
反撃くらってションボリしちゃったって感じか
もったいないな(´・ω・`)
>>77 なるほど日本アニメーションなら世界名作ぽい絵柄も納得…
昔の道具ってかっこいいなぁ
博物館で見た手術道具とかでも欲しいヤツがある
黄金のアストロラーベって、クックの必殺技名じゃなくて元ネタがあったのか
科学博物館の江戸時代の時計とか天球儀とかもそうだけど昔のメカ格好いいなあ
とっくに時期がずれてるのに修正されないままの星座占い
>>105 独立時計師さんの時計が欲しいです
自分結構物欲あるなww
4月産まれと3月産まれで性格が違うのは1年近い成長の差があるので、幼児の世界では体格の差による人格形成に多大な影響を与えるからなんだな
>>103 昔ここでもやったし
とおるのでもやったはず
背後がえらいぶった切りされてるのだが…(;´・ω・`)
>>118 4月生まれなので
全能感がすごいですw
イスラムは天文学の貢献もすごいけど、一番の貢献は数学なんだよなあ
まあ数学と天文学が相い助け合って進歩するのはどこの文明でも同じだけど
キリスト教、というかローマ教皇庁はそれを分断しちまった珍しい例
もっともそれは自分たちで知識を独占して権力基盤を高めようとしたためであって、ヴァチカンの内々では地動説の合理性なんかもちゃんと受け入れてたらしい
古代中世イスラム圏は欧州と比べても先進的な文化文明を持ってたのになんで近代は出遅れたのか
>>114 あれは生活通り越して人生に余裕があるみたいな感じの人が持つ物だと思ってる(´・ω・`)
>>124 独立時計師さんのがイイ!です
ありがと
カレンダーは月齢出てるの置いてます
手帖もw
イスラム世界は、戦争や内紛さえなければ
西洋諸国以上に発展していたかもしれない
タイルの美しさは異常だな
どうやって手入れしてるんだろう
>>71 モンゴル帝国の影響とかはどんなもんだったんだろう? > イスラム圏
そこの国のトップが天文オタだと強いよなー(´・ω・`)
>>131 うっとりー
で一日過ぎて時間を知る必要がなくなっちゃうw
VⅠの発射台っぽい構造っすね > 古代の天文観測装置
>>140 モンゴル帝国ってかジョチ・ウルスとかムスリム化してるし(´・ω・`)
>>130 何でだろうね、進歩の必要性感じなかったのかも
まず最初に
どうやって正確な湾曲面を作れたかという疑問は
>>140 オスマントルコがなければ、ユーラシア大陸はすべて
モンゴル帝国になってたかもしれないね
この大きさなら分クラスが容易に判別できるな
秒まではわからんが
>>140 >>148 モンゴルってなんだったんだろうねえ
アレクサンダー大王やローマと比べて
意外に爪痕を残してない気がする
イスラム世界が近代化で出遅れたのは人間側の問題もあるだろうけど環境要因もあるかもな。
中世くらいまで西欧世界は今より住みにくくて、オスマン帝国あたりは逆だったのかもしれん
>>140 現地の文化や宗教を弾圧せず 呑み込んで巨大化したのがモンゴル帝国の手法だから
>>158 絶対数が少ないのと各地域に溶け込みすぎたのかもね(´・ω・`)タタールの軛とかロシア方面には濃いかもしれんが
あらゆる文明・文化は黎明・興隆・全盛・停滞・衰退という春夏秋冬のように勢いを持ったり弱ったりを繰り返してきた
なのに明治近代化以降の日本ジャップは欧米白人キリストのwanna beでキリスト文化の良いとこ取りだけをしようと猿真似、西欧やキリスト圏ばかりに隷属、盲信して失敗し自らの長所を消し衰退し続けて来た
歴史を知らない集団は滅びるのだ
現代のイスラムのテロやレイプの表層だけ見てキリストが優越してると白人の威を借りる
中東に国境線を無理矢理引いたり石油の利権争いなど色々衰退を仕込まれたこともあるだろう
あらゆる文明や文化に長所短所や、特徴があるならば西欧白人の猿真似しかして来なかった日本Japが衰退するのは当然なのだよ
こんなんやろうと思うとか、実際一般人からしたら頭おかしいよなw(´・ω・`)
頂点を極めたらあとは転がり落ちるだけ(´・ω・`)
イスラムデザイン綺麗だけど文字を入れまくるのは
読めたら煩いんじゃないかといつも思う
技術の凄さより 天文学者のキラキラターバンが気になる
今で言う所の宇宙開発競争みたいな物だったんかな
「俺の所が一番天文観測優れているんだぞ」って周りにアピールして国力を示したかったとか
文明が古くからあって、その後天文学も発展してシルクロードの交易路で彫刻とか宗教美術も色々あって良いとこなのにな中東
アラブ人は、天文学にも優れていたけど
化学にも秀でてたよね
アルカリ、アルミニウムなど、アルが頭につく物質は
アラブ人が発見したんだよね
>>175 エロ動画とか探してるときに消えてる時間に比べたら瑣末な時間や
自爆テロとかは立場を利用した変な奴らの仕業だろうな
こんな美しい幾何学的なタイルを編み出す文化が
あんな不毛な行為にふけるとは思えない(´・ω・`)
異端者に乗っ取られてる状態のような気がする
きれいだけど
性行なんかしたら改宗するか、チンコ切るか選択しろなイメージ
イスラム
>>154 円弧台作るのは簡単だろう
棒立てて錘を吊り下げる
その錘の届く高さに煉瓦なりなんなり積み上げて粘土で隙間埋めて曲面作る
まあそれに類する工作だろ
>>180 4年に一回で調整してるのね
ありがとう
>>176 読めない我々にとっては模様とか造形に近いものですものね
壁一面に日本語の文字が・・・と比喩想像したらちょっと頭が痛くなりそうな
>>130 ググってみたら、「経済力・産業力が劣ってたから」という事らしい
イスラムの戒律と、資本主義・自由経済は本来相容れない物なんだそうだ
年齢は10歳から30歳、もしくはそれ以上、ひょっとしたらそれ以下でしょうね
冥王星はその示す部分のが極端に出るらしい…
火星だの金星だのと絡むとストーカーだの恋愛で怖いことになりやすいとか(´・ω・`)
>>184 イスラエルの工作部隊がイスラム名乗ってイスラム組織乗っ取ってテロ起こしてるんだな
ISISなんてイスラム名乗ってるのにイスラエルは攻撃してない
占い大外れw
リボンに繋がることを言い当てたら面白かったのに
なんで日本では、占いが独自に発達しなかったんだろう
易とは中国のものでしょ
>>219 100で割り切れて400で割り切れない年(1900年とか2100年とか)は閏にならないんだよな
>>221 トウシロを♪クスリ漬け♪(´・ω・`)
頭の良い奴は気がつく
今のアメリカ人はアホやから天動説で地球は平と思ってる
>>206 それ以前の衰退じゃないか?
中世、レ・コンキスタ後辺りから何故西欧と力が逆転していったのかで
>>203 はい、絨毯とかわーキレイと思ってよく見てたら
縁取りの模様全部文字とかで読めたらどんなだろうと思ってw
>>197 出生宮(生まれたとき太陽が位置していた星座=星占いでの生まれ星座)と
上昇宮(生まれたとき東の地平線にあった星座)は
意味合いが違うから
今 取り上げられていた話題は 上昇宮の方
ジョルダノ・ブルーノの段階ではまだ「思想」に過ぎなかったけど、
コペルニクスの頃には実は既に定量的裏付けがあったんだな地動説
古代ローマで、地球月太陽の大きさを測った人おったよな
集められている、と言うより
独り占めにしてたんだろ?ヴァチカンは
ここいってないな
もったいないことした(´・ω・`)
何をやってたんだ俺
カッチョいい部屋だな
裏を探ろうとすると空気遮断されて窒息しそうになる所ですね > バチカン図書館
なんだ入れないところか
しょうがないな^^
そんなところあるんだ
>>217 盟神探湯(くがたち)とか亀卜、骨卜とか
>>250 法王「ほら!あいつあいつ!!あのアゴがよおぉ!」
>>249 延焼防止装置は大きな書庫にはついてるぞ
ジェットストリームで書いてたら滲んで裏に抜けて読めたもんじゃなかったな
>>238 アリスタルコスは地動説唱えてたし(´・ω・`)
この教授もアラブ系の血とかはいってるかも。母系で1/4とか。そういう骨格してる
>>240 都合の悪い解釈の元になる文書を独占して外部から遮断するのが本来の目的?
その当時のパドヴァといえば、ヴェネツィァ近郊どころかヴェネツィアの領土だったんじゃなかったっけ
まあ位置的にいえば近郊で間違いはないけど
ばーちゃん家の屋根裏部屋から往復書簡が発見
とかないかなぁ
>>256 自宅リフォーム中
壁がベニア板だよ、火が出たら終わりだね
>>254 亀甲卜は古代中国て感じやなー
日本独自の占いと言えば小鳥がおみくじ咥えてくるやつとかw
どこかのモンゴルという場所の蛮族が原因で廃れたんだったか
>>256 反物質テロでバチカンが吹き飛びそうになる映画のネタです・・・ご免なさい
>>263 眠いらしくて「ニベアでリフォーム?」と一瞬悩んだ
なんだこりゃ
NASAの木星極域探査機のパクリかよw
>>276 必ずメッカの方向を指示する装置付き(´・ω・`)
>>263 ベニヤの裏がちゃんと機能すれば大丈夫じゃないか?
ベニヤの化粧の仕方ポイントなんでしょうな
いかす仕上げだといいですね
アラブ製の宇宙ステーションは
いちいちメッカの方向指し示すのが大変そうだな
>>265 あーしたてんきになーれ
これも多分日本だよな?
おもしろかった
最新の観測報告より、こういう古代天文学が好き
宇宙は特別な人間が行くからいいのに
車みたいに普及してはいかんだろ
>>281 今時地上行軍していたらバレバレだよ
貧国以外はイラン
今は理論や計算が先のもんばっかで中々一般人レベルで楽しめるネタがでてこんな
>>280 アインシュタインさんはいづれ手を結ぶとおっしゃったし
古代宗教は当時の科学の結晶みたいなとこあるし
Virginかい
まあイギリスの変態宇宙開発もいいけどさ、そろそろはやぶさ2特集やってくんないもんかね
新フランケンシュタインの誘惑
いつやるのかな~ってこの時間帯を張っていたら
土曜に移ってた(´・ω・`)
ヨシヒコの回なのに危うく忘れるところだった(´・ω・`)
>>284 クロスは剥がれるのが嫌なので
ベニアの目を潰して塗装仕上げ
ハイエース
日本でも土方の送迎~宮内庁まで保有で活躍
>>313 ありがとう
再放送多すぎて分からなくなるw
金髪美女の有閑マダムととエマニエル夫人みたいな「性の儀式」したい
>>319 選、アンコール、再放送のどれかが書いてなきゃ新作(´・ω・`)
>>326 そのどれも付いてないのに再放送という罠もあったりするけど
髪を乾かそうと思ったらドライヤーが壊れていた
今日買おうと思っていたのに
>>324 カップ入りは高級
ビニール袋入りドリンクにしよう
>>329 再編集したやつやな(´・ω・`)
あれを新作扱いにするなよと言いたい
>>332 甲子園でかち割り氷が配られたけど
ビニル臭くて捨てた
>>332 あのビニール袋にドリンクやカレーを入れる感覚が日本人にはわからんのだけど
慣れれば気にならないんだろうな
虐待してもあっちの方が強いからたまに殺されてるよなw
>>330
カオマンガイと海南鶏飯は 似て非なる物 トムとジェリーにこんな象乗ってサファリ行く回があった
>>350 お礼参りの種付けに来たらみんな逃げていたな
タイというたらぶっちゃけ女の子がないのはあれだよな
こういうリゾートワンピは現地の気分で買って、帰国して着ないパターン
よしひこヴェネツィアのスズキ料理でも同じ事言ってたぞwww
ヨシヒコは基本的に出された料理は全部食べるって言ってたが(´・ω・`)
夕日は見に行って綺麗だが帰りが暗くなるのがやっかい
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
グリスか
死亡場面は涙腺緩んだ
内田有紀とは違うな
絶滅したのに、中国から中国のトキ連れてきて繁殖させてなんになるんやろ・・・
金でダンベル作ったら一番効率のいい筋トレになるのになぁw
>>467 マスコミは勘違いしてるけど単収では赤字なんだよね
海外事業への養成所として機能してるから
>>471 松崎とか堂ヶ島とか戸田もいい
西伊豆行きたい
>>482 なぜ拒否しない
な ぜ 拒 否 し な い
たぬき伝承はたまにえげつないけと可愛いのも結構ある
妻子連れてきたんじゃなくてこっちで子供できたんだろうか
やっぱ新日本風土記っていいな
見るたびに新しい発見がある
日本でバナナ作れるようになるぐらいだしほんと植物の適応は分からん
クルマユリは八幡平に咲いてたけど
2000mも無いな
金と合わせて砂鉄文化も取り上げてほしかったけど無さそうだな
昔から行われてたことって各地方であるんだな
俺は知らないことだらけだ
だからもっと知りたい
>>520 たたら製鉄とかも史跡とか見てみたかったなあ
>>546 ダウンロード&関連動画>> ジャンプランジ何分できる?数分でできるからこの番組内でやってみて
いいなこういうの
地方の習わしに一生懸命
携わってみたい
漆塗りの建具の家は定期的に漆塗り続けないといけないのかなぁ
>>551 いいよね その土地に生まれ育ったら普通の事なんだろうな
こういう感じで利害関係無しに儀式的なことをやりたい
都会から農業体験やりたい奴連れてきてやらせればいいのに
>>555 さっきと言ってることが矛盾してるだろw
干ばつになるのか 台風シーズンは豪雨と雷凄いのかと思ってたわ
>>554 そうだよね
子供のころは意味分からないかもしれないけど、代々受け継がれてる文化だよね
俺はそういうのないから羨ましいと思うよ
地方の祭りとか今じゃ誰もがほいほい行けるようになってるけど、本来はその地方の人々の信仰心から始まったことなんだろうね
>>526 良かったねというべきなのかお疲れ様というべきなのか
>>576 祖父が海保で駐在してたので知識だけはあったので
佐渡金山が世界遺産登録されたら観光客増えそうだな佐渡ヶ島は見所多いもんな
田舎を馬鹿にする人は多いけど、田舎にこそ日本の文化があると思う
だからもっと知りたい
10月の半ばから東北に向けてライドか
朝晩の冷え込みキツそう
この番組のいついつ放送って元の番組の放送日とプレミアムカフェとして仕立てての放送日とややこしい
清志郎さんキター
パクリ野郎 忌野際男
こいつ 左翼発言で嫌いだよ
速攻移動
>>589 この頃もうすでにNHKではハイビジョン映像化が進んでたよね
98年のフランスワールドカップ日本戦がハイビジョンで撮影されてた
2018年放送とか(´・ω・`)
元ネタ何年放送で再編集したとかしないとか教えなさいよ
2002年
このころはお元気だったのに
その7年後にまさか他界しちまうとは。
忌野清志郎って全盛期のB'zの稲葉ぐらい人気だったって聞いたことある
あぶねええええ
停まってるときでなかったら恐ろしい
車道側にコケるとか
一番危険
ダンプに頭潰されっぞ
チャリで100kmとかすぐだよな
江ノ島まで往復120kmくらいだけど楽に行ってこられる
あの世で反原発の歌 自転車ショー歌 セブンイレブンの歌を歌っているかもしれない
>>619 週末に東京から箱根峠まで日帰り往復したなあ
もう何もかもが懐かしい
火野正平はこれを見てこころ旅を
なんて考えてしまう。
ビンディングで走るなら速度の落ちる交差点で出来るだけ歩道側に寄って右足を外せって言う人もいるからね
>>625 ジジイでもチャリ乗れるだろ
膝に優しいし
>>602 97年からアルミ全盛からカーボンに変わり始めた記憶
パイプ接着系のカーボンフレームは90年前半からあったと思う
生年月日
いまわのきよ 1951.4.2
とうちゃこ 1049,5.30
火野の方が約2才上なんだ
生きていたら清志郎がこころ旅に出てた
なんてことはないか。
でもロードバイクって車運転する人からしたら迷惑だよね
ちょっとだけだけど
きよしろう
初見だがこんな健康的な放送してたのか…
癌はこの世から無くなってほしいYO
山陰でライブやったあとメンバーと自転車組んで山陽の会場まで移動したりしてたらしいね
ASSOSのお高いプレミアムなジャージ
俺は昔からパールイズミ一択だな
今は亡きギブソン・・・ハミングバード(´・ω・`)
これは嬉しいよなあ・・・一生の思い出だよなあ(´・ω・`)
そりゃフルでは歌わんわな
盛り上がってりゃもっと歌ってくれたかもだけど
それにしてもど田舎の素人は厚かましい
>>658 豊島区からだけど、往復225kmくらいだったかな
箱根旧道の七曲坂経由で
>>671 まだ26くらいやからおっさんじゃないだろ(´・ω・`)
やっぱロードはパンクだよな
MTBのスリックタイヤのほうがいいだろ
>>682 JKからオジサン呼ばわりされたら確実におっさん(´・ω・`)
>>669 その距離で標高800メーター超えだとけっこうタフなライブだね
>>669 湯元から坂上がって宮ノ下まで行く前に膝痛くなって小田原まで下って泊まって輪行で帰って来てしまった
>>680 時速35キロくらいまでならついていけるだろうけど
アベレージ40キロくらい出されちゃうと無理だな
田舎道の長い下りだとMTBでも70km近く出てたので恐ろしくなった
那須って駅前の時点ですでに標高300メーターくらいなんだよな
トレックはランスに憧れてか
その割にオレンジ号てバスクカラーやん
当時トレック見てBB周りやヘッドの作りがごっついと思ってたけど
今のフレームはヤリ過ぎるほどの作りだな
この時代の車はよくダイバーシティアンテナとか付けてたよなあ
鬼アンテナとか言って流行ってた
>>689 箱根峠からの下りがムチャクチャ寒くて一番しんどかった記憶がある
そして湯本の公衆浴場で温まったりw
あ、その帰りに国道1号で、中越地震のニュース速報をラジオで聞いたわ
それでも癌には勝てなかった
まあタバコ吸ってるのもあるけど。
タバコだけが原因ではないかもしれんけど。
早く癌が根治する時代になってほしいわ。
源泉かけ流しのいいとこキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>709 サーヴェロS5とか吊ってるフレームを下から見てもゴツいなとしみじみ思う
身体にいい事しようと本格的に始めちゃうから活性酸素増えちゃうし
煙草も酒も旨くなって度が過ぎちゃうし・・・自転車が殺したようなもんだろ清志郞・・・(´・ω・`)
フクシマの原発事故見た時、真っ先に思い出したよ
あの歌
やっぱ北関東はすでに冷え込んでるのが分かるな
それでも長い登板で汗かいてたけど
>>732 あれは乳房の切除嫌って免疫療法に頼って
手遅れになったはず
>>714 腕とか手が痺れるし下りサイコーなんてこと決してないよね
中越地震てことは昼の3時過ぎか4時頃だね
俺その時テレビでJリーグの鹿島と浦和の試合を見ていた
きよしろう、シンガーとしてのスタンスで病気とどう向き合ったかを考えると
とても辛い。
つんくさんみたいな選択もあったんだけど、これはもう本人しかわからんね。
2chに24時間で東京から京都まで東海道をチャリで
行くスレあったけど今もやってるのかな
俺もたまに辛いときこのメロディを頭に思い浮かべながら走る
>>738 国道294だっけ
とら食堂の白河ラーメン
食べてみたい
まだあるかな。
マンホールと白線はオートバイでも怖い
あまりに怖いからABSつけたわ
>>751 西国分寺にとら食堂で修行した人の店あるよ
最近では横断歩道に設置してある点字ブロックがヤバい
車ですらグリップ失う
>>745 その道だが、今回は車だった
とら食堂はすげー混んでた
御朱印をもらうんじゃなくて、サインをあげるんだなw
>>740 >>742 >>751 美味そうだよね
喜多方ラーメンも好きだが
あのタイプのカルディナはワゴン車の革命児だった
確か、NAで175馬力、ターボ車は205馬力じゃなかったかな
今じゃショボいけどワゴンでこんなにパワーの余裕があって走りやすい車は初めてだった
ステーションワゴンの始まりの車
>>778 カルディナはレガシィがあったから出た車やで
明日の今頃の2:35~
男 自転車ふたり旅 完全版~イタリア 1200キロを行く~(初回放送:2009年)
俳優の蟹江一平と猪野学が、ヨーロッパアルプスの麓から地中海沿岸を経てローマに至る、涙と笑いの絶景旅の記録
【出演】蟹江一平,猪野学,【語り】塚原愛,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
>>761 でもよく見たら関は県道76の方らしい
4号と294は車で通ったことあるが、わりとキツそうな坂だった印象
名取りとか・・・・一番やばいところだ・・・(´・ω・`)
せっかくだから国分町でマッサージして牛タン屋に寄っていきましょう
>>802 国分町ってサービスはどうなの
ちょっと高めなとこ多いけど
清志郎は生では1度しか見れなかった
Mt.フジ・ジャズフェスティバルの村上ポンタ秀一のPONTA BOXのライブに
突然ゲストで出てきて
PONTA BOXの演奏で雨上がり~を歌った
>>779 レガシーってその前だっけ?
ハイパワーワゴンの始まりはカルディナだったと思うけど
記憶違いだったらすいません
牛タンも仙台駅前で食っても、宮城の隅っこで食っても同じだったな
同じ店だから当然か
>>806 牛タンもタンなんて本場で食ったって一度必ず冷凍されてるだろうから
一緒だろうけど
>>811 コロナカリーナマークⅡのバンワゴンのセグメント統合してカルディナになった
>>816 そもそもアメリカ産だからな・・牛タン(´・ω・`)
>>814 牛タンってアメリカとかオーストラリア産だろ
秋田県まで行くにはどうやったって峠越えなきゃならないけどどうすんだ
脚ぶっ壊すぞ
>>807 いや国分町をフラフラほっつき歩いてるとき外から眺めただけ
嬢はわりとレベル高そうだった
>>820 和牛だって舌あるだろ 供給量足りないのか
何年か前に松島で宿取ったが、牡蠣食えないから
いろいろと損した
>>822 そっかー
いつか行って確認したいとは思っているんだが
>>823 圧倒的に足りない
北海道のジンギスカンもほぼ100%
オージーとかニュージーランド産なのと一緒
寛平が世界一周してる間に死んじゃったんだっけか
寛平号泣してた
俺も冬装備に近い格好をそろそろ準備しないと朝晩が厳しくなってきた
今でもあのタイプのカルディナ乗ってる人いるけど、やっぱ何かこだわりがあるのかな
だけどユーロテールにしてる人が多いのはなんかがっかり
>>827 5月のGWくらいに出張で連泊してたんだけど、嬢たちが客をお見送りに店外まで出てきた時に見た
少し離れたとこから見たらドレスが透けてて素っ裸なのが分かった
>>811 レガシーよりさらに前にスカイラインワゴンGTパサージュターボ
という車があって
笹蒲鉾はお土産に買って帰るとウチの猫がくれくれ喧しい
こんな学校跡地に行ってみたい
今でもどこかにあるのかな
そう考えると いやいろんな意味で
清志郎は早すぎる。
>>834 足回りやエンジンが単純で壊れないから乗ってるだけかと
品川区役所ではまだ使ってるの見た
この頃の木の机は凸凹で
プリント1枚下敷きなしだとちゃんと字が書けなかった
>>844 ナイフで彫った落書きとか釘埋めのダボとか節とか凸凹だらけだったな
隣との境目に線彫ってあったりこっからでちゃダメェとか
今は民放のロケとか
普通の市販品のビデオカメラで撮ってるよね(´・ω・`)
2002年なんて普通にハイビジョンデジタル放送始まってたのにな
>>839 ああああゝ
ありましたねー!
なんかインチキなぐらいぶっ飛んだやつ!
あの当時は俺まだガキだったから、今言われて思い出しましたわ
そういう意味じゃワゴンスタイルでも昔からありましたね
部落=集落だから、西で部落の意味が全く違うのは衝撃を受けた
助けに行った親父も凄いが生き残った息子も凄いな(´・ω・`)
>>843 おお、品川区なかなかやりますね
確かに昔のトヨタ車はやたら頑丈で壊れないし
というかもしかしたら保管状態が良くて走行距離が短いからだけなのかも
さーてとっておきの日本酒
>>882 関西だと厄介な存在だからね
テイスティングしてから勧めるってなかなか出来るなこの爺(´・ω・`)
タバコが吸えるのは健康な証拠
体が衰えると吸えなくなるからな
今日のUKホイホイは久々のヴァネッサパラディちゃん乳首回だけども
俺実況できそうにないからお前ら俺の代わりにパラディちゃんの乳首をよろしく頼むわ
健康には早歩きが一番かな
ランニングは膝腰痛める
自転車は交通事故に合う確率が段違いに高い
>>907 ウォーキングと水泳が一番いいらしいな(´・ω・`)
歩くのもいいがスローランニングもよかった
あれは膝に来なくていい
もしかしたらさっきの爺さんより先に人生を終えたんだろうか
>>904 てめーの実況楽しみにしてたのにふざけんな
やっぱサポートが大変だな
ワゴンにパーツめいっぱい積んで
>>907 なんで健康にこだわるんだよ
健康オタク?
健康に気をつけようがつけまいが
病気になるやつは病気になるんだよ
大橋巨泉なんて健康オタクであのざまだぞ
>>913 ありがとうこれで安心して眠れる
>>922 俺だってこの日を何ヶ月も待ったんだがいかんせん風邪ひいた(´・ω・`)
>>931 健康=寝たきりにならずポックリ逝く
だからーーー
100名山のヨウキくんみたいに
待ってくれてるファンの対応がしんどいとか言いださないかね
芋煮会ってもはや全国的に知れ渡ってると思うけど、やっぱ山形辺りまで行かないとできないのかな
腹減ったな
里芋と牛肉と舞茸の入った醤油味の芋煮が食べたい
やがて地方の道は設備更新されずに
ボロボロになる未来。
先先週の北海道旅行はちょっとしか走ってないのに1024km
も走ってた。北海道大き過ぎ
>>937 健康にこだわるのと健康でいられるってぜんぜん違うからな
むしろ健康にこだわる健康オタクって不健康だしああいうのを本末転倒っていうんだよ
英会話の参考書を山積みにしてまで買ってるくせに物にできないやつと同じ
まあ、そういう奴らの金づるの対象だな
出かけてたら乗り換えミスって帰宅遅くなりまくって
しかも予約が入ってなかった・゜・(ノД`)・゜・
これって再再々放送?|ω・`)
>>946 何事も中庸が肝心だよなと思うね
うちの妹はちょっとおかしくなってしまって
マクロビとかアーユルヴェーダとかホメオパシーとか変な方向に行ってしまった(;´Д`)
ああいうのはダメだわ
BBQにはビール、芋煮会には日本酒
これであってますか?
あんな横断幕よく用意できるな
プリンターで分割で出して貼り合わせるのかな
>>950 一種のパラノイアだからな
拒食症なんかもそうだし
いつの間にか手段と目的が逆転してる
それでも思考停止で気づかずどんどんハマる
握手してるこの2人は今頃あの世でまた日本酒を飲み交わしてるかね
>>968 爺さんは結構生きてたりするかも(´・ω・`)
この秘境鉄道って旅人のキャラが無茶苦茶だけど良い塩梅に番組に嵌ってるんだよな(´・ω・`)
清志郎ほんとにいいキャラだったのにな
長生きして欲しかったよ(´;ω;`)
そんなに自転車を愛していたとはね
聞いていて胸が熱くなるな
>>975 勝手に殺すな!と一喝された気がする
>>955 そういうの作れるモードがあったりするよね
>>979 北大路版剣客商売に出てたのこないだ見た
>>962 無農薬栽培しちゃうと野菜の方が自分の身を守る物質=有害なやつ出すようになって
かえって健康に良くないとかいう話見てワロタ
こういうの科学的にバンバン暴いて知れ渡って欲しいと思う
いいぞいいぞ。アドベンチャーサイエンス系は大好物だ(`・ω・´)
このカニ食べられるのかと思って調べたら、美味しくないんだな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 53分 33秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250310003415caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1540471025/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 6493 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 6863
・NHK BSプレミアム 6168
・NHK BSプレミアム 6471
・NHK BSプレミアム 6871
・NHK BSプレミアム 6125
・NHK BSプレミアム 6903
・NHK BSプレミアム 6883
・NHK BSプレミアム 6533
・NHK BSプレミアム 6503
・NHK BSプレミアム 6817
・NHK BSプレミアム 6167
・NHK BSプレミアム 6145
・NHK BSプレミアム 6158
・NHK BSプレミアム 6129
・NHK BSプレミアム 6182
・NHK BSプレミアム 6953
・NHK BSプレミアム 6633
・NHK BSプレミアム 6723
・NHK BSプレミアム 6563
・NHK BSプレミアム 6931
・NHK BSプレミアム 6714
・NHK BSプレミアム 6321
・NHK BSプレミアム 6761
・NHK BSプレミアム 6910
・NHK BSプレミアム 6137
・NHK BSプレミアム 6914
・NHK BSプレミアム 6181
・NHK BSプレミアム 6891
・NHK BSプレミアム 6810
・NHK BSプレミアム 6711
・NHK BSプレミアム 6519
・NHK BSプレミアム 6144
・NHK BSプレミアム 6521
・NHK BSプレミアム 5213
・NHK BSプレミアム5851
・NHK BSプレミアム 6257
・NHK BSプレミアム 6958
・NHK BSプレミアム 6967
・NHK BSプレミアム 6568
・NHK BSプレミアム 6975
・NHK BSプレミアム 9913
・NHK BSプレミアム4641
・NHK BSプレミアム 4313
・NHK BSプレミアム 4185
・NHK BSプレミアム 4155
・NHK BSプレミアム5901
・NHK BSプレミアム 6837
・NHK BSプレミアム 6855
・NHK BSプレミアム 6472
・NHK BSプレミアム 5583
・NHK BSプレミアム 4943
・NHK BSプレミアム 6584
・NHK BSプレミアム 6320
・NHK BSプレミアム 6735
・NHK BSプレミアム 6905
・NHK BSプレミアム 6679
・NHK BSプレミアム 6966
・NHK BSプレミアム 6260
・NHK BSプレミアム 6856
・NHK BSプレミアム 6734
・NHK BSプレミアム 6592
・NHK BSプレミアム 6688
・NHK BSプレミアム 6496
・NHK BSプレミアム 6265
・NHK BSプレミアム 6450
・NHK BSプレミアム 6804
06:02:58 up 89 days, 7:01, 0 users, load average: 14.96, 14.80, 14.13
in 2.4790551662445 sec
@2.4790551662445@0b7 on 071519
|