◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 4385 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1539746948/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>11 30代だけど20〜60年代の古い映画はじゃんじゃん放送して欲しい
ただちょっと西部劇多すぎ・・・
>>12 え?
これってドンパチ物じゃなくてそんな悲恋物語なの?
>>11 老人ホームで放映しても、偏屈じじぃが独りふたりしか観なそう
この人「演技」は素晴らしいんだけどスタントが酷いよな
砂埃を払ったらファッション誌に出て来てもおかしくないくらいセンスの良い服の趣味をしてるなジェームズ・スチュワート
>>16 自分は50〜70年代の米仏伊映画が観たいわ
ジェームズ・スチュワート、若い頃から年寄り臭いんだよな
高身長の猫背だからだろうか
どんな美人が出てくるのかと期待したら森昌子か朝丘雪路みたいな女が出てきた・・・
マカロニウエスタンには無い清潔感というか 脂ギッシュ感が無いというかw
>>5 監督のアンソニー・マンの西部劇って、個性的で面白いけど、今回のは王道の西部劇って感じ
他の作品だと
「裸の拍車」…登場人物が4人、オールロケ作品
「西部の人」…ジュリー・ロンドンがイジメられる姿が見所
古臭いのばかり
金払ってんだからまともな映画やれよ
>>29 まあこの頃だと既に今のトム・クルーズやキアヌ・リーヴスぐらいの年齢なんですけどね
>>39 その年齢で全盛期グレース・ケリーの相手役か…
西部劇なら「無頼の群」やって欲しい
後味わるい西部劇
マカロニ・ウェスタンぽいのに
主演がグレゴリー・ペック
>>44 ヤクザに絡まれてしまった健さんならぬジェームズ・スチュワート
今北
これララミー牧場のなんたらかんたら、と違う映画なんしか?
懐かしのTV西部劇
ララミー牧場
ボナンザ
ローハイド
拳銃無宿
>>36 妖怪大戦争
カイジ
ボーイズンザフッド
メナース2ソサエティー
キャストアウェイ
幸せの黄色いハンカチ
このヒロイン、市川雷蔵の時代劇とか仁義なき戦いに出てた渚まゆみっていう女優に少し似てる
この牛さんたちノーギャラなんだろうな(´・ω・`)
>>58 黄色いハンカチだけ古いのは何故・・・
つーか来月やるよ
>>58 妖怪大戦争が1968年作品だったら観たいな
>>62 大魔神は何度かやってるからな
妖怪三部作も確かに観たい
>>66 何か冗談抜きで高倉健主演でリメイクされていても不思議じゃない話だな今の所
この時代の映画は青空が文字通りに青い
絵の具みたい
>>72 海が見えるちょっと寂れた地方都市かな
和歌山とか長崎辺りの
西部劇はやっぱり実況があまり盛り上がらないな
来週の鈴木清順を楽しみにしとくか
>>78 アキラは見栄っ張りだから馬に引き摺られたり泥まみれになるシーンの撮影は嫌がりそう
弟が死んだというのは騎兵隊がアパッチに襲撃された件か
なんちゅう親だ(´・ω・`)
似たような景色を撮っててもジョン・フォードの映画には郷愁のようなものが漂うのが不思議
>>91 ホンマ昔の歴史小説に出て来る道三と義龍或は信玄と勝頼の世界やで
計算もめんどくさがるヤツが陰謀を張り巡らせるとは思えない
誰が黒幕だろ
>>93 アンソニー・マンの映画ってみんなこんな感じなんですワ
これ生かして置かないだろう、それじゃ話にならないけどさ
果たして司馬懿仲達になれるか松永久秀で終わるか微妙なトコやね
殺したと言っても内一つは正当防衛だし内一つはうっかりだし・・・(´・ω・`)
この時代のハリウッドでここまでシビアな心理ドラマが出来るのもスゴイな
アメの半端な古さの西部劇は本当につまらないと俺は感じる
スレこんなもんか お昼寝して正解だったようだ(´・ω・`)
>>1乙
10月18日(木) 13:00〜14:28 (88分)
◆「馬上の男」<字幕スーパー><スタンダードサイズ>
小さな牧場を経営するオーウェンは、無口だが誠実で責任感があり人望も厚い。
だが、恋人のローリーはそんな彼よりも、大牧場主アイシャムとの結婚を決めてしまう。
幼い頃から貧しく苦労して育った彼女は愛よりも富を選んだのだった。
ところが、オーウェンのことを忘れられないローリーに嫉妬したアイシャムが、卑劣な手段でオーウェンの牧場を潰そうとするが…。
R・スコット主演、「赤い砦」のA・ド・トス監督が描く西部劇。
【出演】ランドルフ・スコット,ジョーン・レスリー,エレン・ドリュー,アレクサンダー・ノックス
【原作】アーネスト・ヘイコックス
【脚本】ケネス・ガメット
【監督】アンドレ・ド・トス
【音楽】ジョージ・ダニング
〜1951年 アメリカ制作〜
また西部劇か、面白いかな?
午後ローの「ザ・コア」もアルピーのラジオで話題になってたから気になっている
午後ローコアか 今日も寝るのが正解かもしれん(´・ω・`)
「馬上の二人」とか似たタイトルあるから、わからなくなる
ランドルフ・スコットは、1930年代から1950年代活躍していて、
プログラムピクチャーとかが多くて、忘れられた人になってる
代表作「西部魂」「昼下がりの決闘(引退作)」
>>95 内田吐夢を「日本のアンソニー・マン」と紹介しているアメリカのサイトを見たことがあるが
西部劇や時代劇のようなプログラムピクチャーに社会的テーマを盛り込むところが似てるってことだったのかな?
>>138 カウボーイのことなのな、牧童。字幕の文字数の都合かね
洋画って結婚決まった相手にウダウダ言うパターン多い気がする
カウガールとな
今日も牛さんが友情出演か(´・ω・`)
西部劇の実況は人が少ないからつまらん
フランス映画特集の方がまだ実況民多かった
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \ 怖いー
この枠のアメリカ映画を見ていると黄金期ハリウッドの主演女優だからって別に美人ばかりでもないなと思う
このおっさんコメディ要員かw
召使いのメキヒコ男キャラ変わった
今風のシャンプー持ってったら滅茶苦茶売れそうだなー
>>130 遅レスで済まんがランドルフ・スコットが全盛期だった1930年代の映画は日本未公開が多いんだとか
この当時(50年代)は自分の制作会社での主演作品が殆ど今で云うとステイサムとか一昔前のチャック・ノリス辺りに映画業界での立ち位置が近かったのかな?
西部劇は本当にあっさり終わるやつが多いね
それが良い方に作用する時もあればそうじゃない時もある
初めてMIDIファイル作った時の事を思い出させるカット割りの映画だったわノシ
>>186 遅レスだね
1930年代は、フォックスやRKO映画に出演してたけど、それ以外の映画だと、上映難しかったんだろうなと思う。
1950年代だと、1947年に映画会社が、映画館の直接経営がダメになった年で、こういう背景も自分で会社作っちゃう人が、でてくる背景だったのかなと
>>186 実況できなくて残念だったがランドルフ スコットは亡き母が好きだった俳優だ
母曰く、顔はマズイしセリフも下手
そんな彼が母は大好きだったそうだ
能の謡方ってこんな変な声の出し方して喉壊さないんだろうか?
>>1 10月19日(金) 13:00〜14:48 (108分)
◆「ヤングガン」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
E・エステベス、C・シーン、K・サザーランド、L・ダイアモンド・フィリップス、80年代を代表する若手スターたちが共演する西部劇。
西部開拓史上の実話リンカーン郡の戦いを軸に、映画に何度も登場した伝説のならず者・ビリー・ザ・キッドと5人の仲間たちの鮮烈な青春を描く。
イギリスの名優テレンス・スタンプ、「シェーン」の悪役で知られるジャック・パランス、パトリック・ウェインなど、ベテラン共演者たちにも注目。
【出演】エミリオ・エステベス,キーファー・サザーランド,チャーリー・シーン,ルー・ダイアモンド・フィリップス,テレンス・スタンプ,ジャック・パランス,パトリック・ウェイン
【脚本】ジョン・フスコ
【監督】クリストファー・ケイン
【音楽】アンソニー・マリネリ,ブライアン・バンクス
〜1988年 アメリカ制作〜
もはやあらすじすら無いw
昨日のスレじゃなかった
一昨日だったorz
認知症の検査に行ってくるがそれにしても
西部劇人気なさすぎる
エミリオエステベスて今どうしてるの
張り込みと張り込みプラスやって欲しいな
チャリで坂道を降る瞬間にブレーキ切れてアッセイ!アッセイ!と叫びながら猛スピードで降りながら盛大にコケたヤングガン大好きな寺原君は元気にしてるかな
>>201 制作とか監督とかやってるらしいけどなぁ
当時マネして口元にバンダナ巻いてバイク乗ってました
何気にサザーランドが一番生き残るとは思わなかったろうなこの頃の若手。
もう、西部劇はヒットしない
ハリウッドでそう言われていた頃の作品だっけな
エミリオ・エステベス、キーファ・サザーランド、ルーダイヤモンドフィリップス
チャーリー・シーン みんな覚えてるわ
カナダガンに刷り込みして渡り教えるの何て映画だったっけ
エミリオ・エステベス
ミッションインポッシブルでの短命過ぎる扱いは悲しかった
ああ、今日はロングライダースか
実際の兄弟が何組か出てるんだよね
西部劇はやったな、BTF3でも出てきて、80年代後半
>>234 そうだよ。
主役の1人は首吊りオ○ニーの失敗で自死してるよ。
私的西部劇ランキング
1位 ワイルドバンチ
2位 ヤングガン
3位 許されざる者
エミリオエステベスがキーファーや弟を差し置いて主役とは(´・ω・`)
>>241 惜しいことをしたね
キルビルが最後の出演作かな
スタンド・バイ・ミーのあとこれに出て24
それ以外知らない息子
日本の時代劇ならあれがおかしいこれがおかしいってツッコミながら楽しむ見方も有るけど、西部劇だとそういうの無いから出来が良いのか悪いのか良くわからん
>>242 企画された事はあるが、一人称視点だと武器や武装が地味で画面が派手にならず、独特の叙情的な雰囲気が出せないので見下ろし型とかになった。
ヤクと女たらしが過ぎて、好きだったドラマを続けてもらえなくなったのが残念
>>266 でも撮影中はみんな髪を洗わなかったらしい
チャーリー・シーンのお兄ちゃん、最近はどんな仕事してんの?
>>246 マイケルJフォックスとかマシューブロデリックとか
小柄で童顔系でもスターになれた時代だったんだよね
>>266 モニュメントバレーと馬とインディアンが出れば
西部劇っぽい
>>268 へええ それでもなんか小綺麗に見えるのは何なんだろうな
>>275 ビリーの方が見てる人に分かりやすいだろうっていらない配慮なんだろうね
>>269 監督やってるらしいよ
映画だけじゃなくてテレビドラマのエピソード監督みたいなの
ジャック・パランス? この映画のころ生きてたんだな
>>282 この頃は結構出てるよね
バグダットカフェやバットマン、シティ・スリッカーズとかw
>>271 今、西部劇作ってもインディアンって言うのかな
言えないなら西部劇は死んだも同然だな
♪
∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o))
/ /
し―-J
♪
∧_∧
((o(´・ω・)o))
ヽ ヽ ♪
し―-J
>>291 ネイティヴアメリカンは自分達のことをインディアンて言うけど
言葉狩りのせいだね
>>291 ハリウッドの西部劇は権利関係かなんかで作りにくくなったんじゃないっけ?
スタントマン組合が裁判に勝ったかなんかで、俳優が馬に乗るとダメとかなんとか
かなり曖昧な記憶だけどさ
異色西部劇と言えばワイルド・ワイルド・ウエストも好きだ
>>300 元気に反捕鯨やってるでしょ
スペイン系とか、ああいう二流白人がいちばん人種差別するんだよね
>>297 言葉狩りって当の本人らにも支持されてないの多いな なんか
日本でも
>>300 アメイジングスパイダーマン以来見てないけどご健在みたいね
>>310 でも、その頃まで家系がつながってるシナ系アメリカ人って、今はあまりいない
マーチンシーンたまに見るな
大統領やってたのはもう随分前だけど最近どこかの映画で見た
>>298 ハリウッドの規模のでかさはすごいと思うけどなんか息苦しそうね
>>316 オレの知ってる中国系雨人は二代目くらいの新しい人らだな
キーファー・サザーランド若いなー
この時代だと露骨に親の七光り二世タレントって雰囲気
>>303 ワイルドワイルドと
ハドソンホークだけは俺はわからん
>>325 平凡パンチもまだあったよね (´・ω・`)
>>322 この後24でブレイクするまでは悪役が続いたイメージ
KKK役とかもやってたな
>>330 空に向かって撃った祝砲の弾が、やがて重力で下に落ちてきて
それに当たって死んだ人がいるのは事実らしい
ジョンロックの声が聞こえたから慌てて調べたら出てた
>>303 ダニエル・クレイグとハリソン・フォードが不思議な腕輪の力で宇宙人に立ち向かう映画あったな。
意外とキワモノになりそうな手前で西部劇の定石押さえてて変な意味で感心した覚えが
まだ雨も降ってないのにノイズ出まくり(‘A`)
昔はBS放送ってこんなに雲に弱くなかったのに
西部劇なのにスレが伸びてる(´・ω・`)
嬉しくないおっぱい
>>347 ダウンロード終了してるし発売日が楽しみ
>>339 アメドラで試し打ちか練習?で空似向けて撃った銃弾が…
というのを見た事ある
>>349 「軽い」「ノスタルジーが感じられない」「画面や服装が汚い」とか割と当時の西部劇ファンからは評判悪かったな。
若い観客は当時人気があった若手のファンは評価してたが、映画好きとかからは演技やアクションがあまり良くない、って言われてた。
試し撃ち事故で数キロ先の人に当たって死亡とかはあるよ
>>351 来週のRDR2発売で普段あまり西部劇観ない人も結構観てたりして
日本の昔の時代劇と紋次郎あたりでも随分違ったしオールドファンってまあそういうものだしな
>>361 なるほど ありがとう
今の時代劇見た時代劇ファンと似てるな
ロメオとジュリエットが下敷きにしたイタリアの物語をベースに、西部劇にしたものです
>>361 西部劇なら汚いのはいいだろw(´・ω・`)
>>369 スレ違いだが日本ではもう時代劇自体作るのが難しくなっちゃったもんな・・・。
>>371 ハリウッド映画特有の西部劇のイメージを壊したい考えも製作者側にあったらしい
特に世代交代、若い観客を取り入れたかった
>>378 マカロニ・ウェスタンではなく、ジョン・ウェイン辺りの「オールドアメリカンウェスタン」の定義で観たんじゃないかな。
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \ 怖いー
>>379 いまどきテレビしか娯楽がないのは老人層だから
ちゃんとそれに向けて時代劇作ってるでしょ
でも出演者がジャニだったりしてとんでもない事になってるけど
>>392
゚∧_ ∧∧
(*´・( ) ちゅーーーーー
l っと ヽ
と__(__(^)(^) 映像が綺麗になりすぎたせいでリアル感出そうと汚く作ると某大河みたいに批判くらうようになったな
本当のカウボーイって地味な仕事で銃なんか撃ったことないんでしょ? (´・ω・`)
メキシコ人とかが多かったらしい
最終的にブラピが主人公の西部劇の様に仲間に殺されそうだな「ボス」
>>386 おれは見た時小学生だったけど普通におもろかったぞ
ビリー・ザ・キッドってよく聞くからちら見してるけど彼のどこが人々を惹きつけてこういう映画の題材にされたかよく分からない
>>379 チャンバラなしの流行ってんじゃん
原田眞人の次作も新撰組みたいだね
>>402 カウ=cow=牛
牧場の管理人みたいな感じやからね
>>406 正統派の西部劇なんて好きな人以外が見ても面白いわけないじゃん
BSプレミアムでもジョンウェインの西部劇とか実況が過疎るし
>>386 ここのスレの速度を見るにその試みは成功と見た(´・ω・`)
普段の西部劇と全然速度が違う
一口で西部劇と言ってもジャンウェインのからペキンパー、明日に向って撃て!マカロニ、ロングライダースなどなど色々変化してきてるな
「◯◯・THE・△△」=「△△の◯◯」
「風車の弥七」は「ヤシチ・ザ・ウィンドミル」
>>407 若くして名が知られた事と意外と知的だったらしいからかな
この映画のビリーは何かただのヤバい人だけどw
>>397 あれはなんか汚しのテクが変だったのかなんだかどうもピンとこなかったな
西部劇って日本の時代劇と変わらんお約束とつまらなさがあるもん
ルー・ダイヤモンド・フィリップスって、インディアンの血は入ってないのに
インディアンの役やらされてる件
>>394 それもあるけど、昔の俳優は大部屋とかで着物の所作や殺陣は基本の動作・教育だったらしいが、今は下手すると正座が出来ない若手がいるとか。
体型も変わっちゃって着物を着ると仮装にしか見えなくなってきてたり。
「十三人の刺客」とか、時代劇の復興もテーマにあったが、あまりに若手が殺陣が出来なので、苦肉の策で「曲がりなりにも実戦を経験した古強者」はきちんとした殺陣を「頭でっかちの若侍」はとにかくやたらめったら刀を振り回すだけにしたとか
最初に頭の皮を剥いだのは白人 インディアン狩りでの賞金を出した時殺した証拠にした
>>425 父親がアメリカ軍人、母親がフィリピン人
>>420 デンゼル・ワシントン主演の「戦火の勇気」(?)では
南米のサッカー選手とかにいそうなインディオの血が入ったような顔だったよ
大麻が解禁されて盛り上がってるカナダも今頃こんな感じにハイになってるのかな(´・ω・`)
>>422 北野武が座頭市撮ったとき、勝新の「ま」で造ったら今はウケないって言い訳したらしい
>>427 アジア人の血がインディアンっぽく見せるのか
グリーンマイルだかでインディアンの役だったオッサン俳優は
ダイ・ハード3では支那系の刑事になってたよな
知り合いにはネイティブアメリカン入ったやつは二人いるな
カリフォルニアあたりには多い
そもそもアラスカ経由でユーラシアから入ってきた血じゃなかったっけ
>>435 このチェンネルで、蝋人形みたいなカツシンと玉緒が共演してる番宣やってたな
イタコ芸人もゲストで呼ばないんだろうか?
>>439 ケビンコスナーもインディオの血が(´・ω・`)
>>439 最近トランプに暴露されてたアメリカの政治家いたじゃん
「ネイティブ・アメリカンの血が流れてる」っていうとリベラルに人気出るから
勝手に自称してるのも多いんじゃないの
>>452 へー、それ知らなかったよ
最近なくなったあの方もそうだったね
>>456 あれはとても嘘くさいけどおらの知ってる奴らは見るからにそうだったよ
>>457 とうもろこし畑を潰して野球場を作った人しか・・・(´・ω・`)ちらん
普段イキってる野郎が肝心なときに役に立たないのはよくあるよな
>>422 でも工藤栄一の集団抗争時代劇シリーズって伝統的な美しい殺陣を解体する方向性の作品群だったよね
十三人はともかく大殺陣なんてまさに夢中になって滅茶苦茶に刀を振り回すというスタイルの乱戦描写だった
>>466 えんだあああああああああああああああああぁぁぁ(´・ω・`)ああ・・・?
>>463 最近はアメフチームのGMになってたぜ
野球を裏切ったらしい
ヤングガン2ってあったよね?
何故かボンジョビが音楽担当してたはず
>>467 リメイクの方の話ね。古い方は曲がりなりにも基本を押さえた俳優が出てた。
「酋長」も極左NHKでは言葉狩りされちゃうんだよね
以前、「南の島に雪が降る」を放送したとき、いちばん良いシーンで
「♪わったしーのー ラバさーんー (ピー)のー むっすめー♪」
になってて激怒したわ
>>479
シカゴで財務捜査官になったのは知ってる(´・ω・`)
>>468 噛みタバコは興味本位で一度噛んだ事あったけどあれはヤバイ。
噛んだ瞬間、どちらかというとあまり苦くない感じでまずくはないんだが、後頭部が「ジ〜ン」として明らかに何かが脳内で出てる感じがする。
ヤバイと思って一回で止めた。
昔の殺陣はダンスみたいな様式化されたものだったね
今の時代の人は腰が決まらないみたいな感じかな、着物似合わないのも
ブルース・リーはダンスもうまかったそうだけど
80年代の日本にこういう顔のアイドルいそう
あと90年代の香港映画にも出てきそうな顔だ
>>482 この頃は「綺麗なケビン・コスナー」だったな・・・。
濃い顔だらけのなかで中国娘がとても可憐で清楚に見える
>>481 酋長って駄目なのか…
自主規制で言葉が次々に消えていくね
>>494 映画版マイアミ・バイスもそうだったね
どういう事情やろね
>>489 >>490
(´・ω・`)すげーだろう
>>487 ダンスというか、手順が一定で様式化されているからね・・・。
「暴れん坊将軍」が東映の殺陣の総集編的作りになっているとか。
「殿様剣術」っていう「主役があまり動かず、周りが合わせて斬られにいき、上半身で刀を振って派手だけどあまり疲れない」っていう東映時代劇の定石らしい
>>496 俳優組合が裁判に勝って、人口比率に合わせてそれぞれの人種の俳優を
映画に出さなきゃいけないから、最近はチョイ役にかならずアジア人も出てるけど
西部劇にセリフの多い役ってのは違和感だな
>>487 こないだ海賊八幡船という1960年の映画を見たのだが
縦横無尽のカメラワークと迫力ある群衆表現が圧巻の作品(ただしストーリーは完全に漫画)なのに
殺陣だけはいかにもザ・東映という舞踊的なものでちょっと残念だった
一部例外はあるにしてもやっぱり黒澤の用心棒以前と以後で時代劇の殺陣も随分違うね
>>507 珍しいね
デビッドキャラダインのカンフーは主役が中国人だったけどとても異色だと思う
オレ午前中に用足しの帰りに道端で咳き込んで立ち止まってL字溝に痰ペッとか吐いてたんだけど(´・ω・`)
>>490 ダンスウイズウルブスあたりから壊れてきたな
自分で監督やるようになって、完全にイッちゃった
>>515 「るろうに剣心」とか嫌いじゃないけど殺陣が完全に香港映画だもんな・・・。
アクション演出できる人がもう日本じゃ育たないのかもしれないけど、もっと重々しい一瞬で
決着が付く「間」とか感じさせる殺陣はもう出来ないんだろうな・・・。
昔の西部劇がよかったのは、ちゃんとキレイな主演女優がいたからではないのか
>>501 阪妻とか大河内のサイレントの「チャンバラ」は型にハマらない生々しい迫力に溢れてるのにトーキーになると急に様式化された殺陣一色になるのが不思議
∧_∧
( ´・ω・) ♪
⊂,, つ
♪ ゝ,, Y
(_ノ "J
>>531 そういや真田広之が西部に行くサムライウェスタンあったな・・・。
あれ一回しか土曜洋画劇場で放映してないけど、フジテレビが権利もってるから「七人のオタク」とか織田裕二の過去映画とか「ガンヘッド」みたいにもう放映されないんだろうな・・・。
♪ 彡⌒ ミ
(´・ω・彡⌒ ミ
彡⌒ ミつ(´・ω・`) ♪
(( (´・ω・`) ( つ ) ♪
( つ ヽ とノ
〉 とノ )^(_) ♪
(__ノ⌒(_)
>>535 走り回るんやね
>>521 ダウンタウンに繰り出そう♪
>>531 JAC系の人はやっぱり上手いイメージあるわ
堤真一はどうなんだろう?
ビリーザキッド左利き説は写真の裏焼きだってどこかで読んだな
キファーサザーランドと言えばフラットライナーズ・・・
西部開拓時代のアウトローって無駄に承認欲求過多だよな。
ツイッターとかフェイスブックにやたら自撮り挙げているタイプ
>>568 象牙グリップの小さな銃だったような記憶が
ジェシー・ジェームズの暗殺のブラピを彷彿とさせるキチガイ主人公だ
あの凄腕のオッサン役ってジョン・ウェインの息子かよ…
ビリーザキッドやリンゴキッドが英雄視されるのは日本で言えば国定忠治とか森の石松のような感覚なんだろうか?
>>456 DNA鑑定した人でしょ三億もらえたのかな
そういえばスタンドバイミーでチンピラの悪役やってたな
その頃よりは一応出世したと言えるんだろうか?
映画じゃねーけどジャック・バウアーが俳優人生の代表作?
>>566 ダークシティが好きだな
老け役だったから間違って父親へのオファーが
自分のところに来たと思ったらしいけど
エミリオはもっと売れるかと思ったけど
さっぱりだな
受信障害じわじわ来てます
皆さんサヨウナラ (´・ω・`)
「これが彼の最後の書き込みだった。それ以降、彼は姿を現さなかった・・・。」
>>522 >もっと重々しい一瞬で
>決着が付く「間」とか感じさせる殺陣はもう出来ないんだろうな・・・。
押井守がそういう殺陣の演出が出来る監督は三隅研次が最後だったと言ってたな
今は日本刀を使っていても香港、ハリウッドスタイルの演出ばかりだと
まあ何の根拠があっての発言なのかは知らないがw
ケビン・コスナーの「ウィルド・レンジ」って作品のラストの20分くらいの銃撃戦はなんというか地味だけどリアルを感じさせてくれる映画だったな。
あれもいい映画だった。ここで放映してくれないかな。
プレシネの西部劇を色々見てるとフォードとかペキンパー辺りはやっぱり凄い人なんだなと思う
第七騎兵隊って映画やらなく成ったな
インディアン殺しまくったからか
チャイナはよくて支那はダメというのはいまいち納得いかない…
同じじゃん
>>620 鬼のようにプレシネが特集するからそこら辺の監督覚えたよ
銃撃戦を上手に撮れる監督って凄いよな。
この作品は代わり番こに撃ちまくるばかりで肝心のガンファイトの場面になると緊迫感も何もなくて間延びする。
大声で喚き散らしながら銃を乱射
ハリウッドのガンアクションの終盤でやたらよく見る光景
>>627 白いハトも飛ばないしスローモーションもないしこの監督は何もわかってないな
>>623 支の字が周辺国のようで中華思想として受け入れられないんだって
ボクの共産党支持者らしき中国人の友だちが言ってた
お!スローモーションはあった
俺のコメント見てたな監督w
ああ・・・黙って撃っておけば勝てたろうに(´・ω・`)
この銃声の演出は「ロングライダース」のパクリか。
そうして観るとたしかにウォルター・ヒルの劣化パクリだなこの銃撃戦
>>627 たしかにターン制みたいな編成だな
人数が多いせいか?
おお勝った
今夜の映画 フェリスはある朝突然に は無責任男シリーズ思い出す傑作だわw
フェリス楽しみだのう
ヤングガンは全然内容覚えてなかった
音楽だけ記憶に残ってた
ビリー死ぬのかと思ったら生き残った
今から2探して借りてこよう
>>661 2あるね
いやー面白いわー(´・ω・`)
オワタ
あっさり終わったところは普段の西部劇と同じだな
途中離席しちゃったのがもったいなかったかな
西部劇だろと軽く思ってたがちゃんと見れば良かった
思い出補正半端ないな。
小学生だか中学で観た時はもっと面白くてカッコいい印象だった。
あまりいい出来じゃないな。
ビリーはこの劇中で友人認定してた保安官に殺されるんだよな
西部劇に80年代〜90年代の現代テイストを取り入れた感じの内容だったなBGMといい
>>658 無責任、クレージーシリーズは個人的に面白かったし同じ作品の再放送繰り返すばかりじゃなくてもっと色んなの放送して欲しい
かなりの数あるはずだよね?
一部の作品しか放映権買ってないんだろうか?
なぜか高嶋政伸がビリーの吹き替えやってたのが初見だったから
字幕版だと違和感あるわ
ビリーザキッドものってたくさんあるんだよな
パットギャレットに背中から撃たれるって話あったな
めちゃくちゃ面白いわけではないのに何回も見たくなる不思議な映画だな
ヤングガン2ってジョン・ボンジョビ出てなかったっけ?
ビリーの人、サッカーだかテニスの選手に似てるんだが思い出せない
真っ赤な背景
エヴァンゲリオンの庵野は多分これ意識してるな
>>673 いやこの映画で死ぬのかと思ってた
めちゃくちゃなやつだったし俺なら仲間になってもついていきたくない(´・ω・`)
これからタラがヘイトフル撮るまで25年以上だもんな…
ヤングガン見た次の日から、町の中を暴れ回った思い出(´・ω・`)
ラブレターとかイルマーレとか君の名はとかの大元と言われてる映画だったか?>めぐり逢い
逃亡者追跡者の宇宙人はいい
こういうラインナップ見ると役所さんの時代劇の方が現代もの日本映画よりずっといいなと思ってしまう
>>703 たぶん、それは俺じゃない(´・ω・`)
フェリスはある朝突然に はブルーレイ国内盤未発売だからハイビジョン放送は貴重
>>701 東京流れ者はララランドの監督が好きな映画に挙げてたな
>>697 キャサリン・ヘップバーンが汽車で去っていく映画はつまらなかった・・・
エース・メリルだけわかった
オープニングがクソカッコよかったけど
他の音楽がなんか合ってないと思ったのは俺だけ?
レオ・マッケリーなら東京物語の元ネタと言われる明日は来たらずが観たい
マイケルJフォックスになりそこねたマシュー・ブロデリック
プレミアムシネマ「フェリスはある朝突然に」
シカゴに住む高校生のフェリスはある朝、仮病をつかって両親をだまし、学校をズル休みする。
病欠している金持ちの親友キャメロンの家から高級車を引っ張り出させ、
さらにフェリスは偽の電話で、ガールフレンドのスローンを学校から誘い出すことに成功。
街へと繰り出した3人は、野球場に美術館と、思う存分自由な一日を楽しむのだったが…。
80年代に大活躍し、名作を次々と生み出したジョン・ヒューズ監督の青春コメディー。
マシュー・ブロデリック、アラン・ラック、ミア・サラ、ジェフリー・ジョーンズ
ジェニファー・グレイ、チャーリー・シーン etc
ツイスト&シャウト♪
♪ 彡⌒ミ ∩
( ´・ω・)ノ
⊂l⌒i /
(_) ) ☆
(((_)☆ドンドン
∩彡⌒ミ ♪
ヽ(・ω・` )
〉 i⌒l⊃
( (_) ☆
(_) ))☆ドンドン
クソアニメなんかやんねえで映画早くやれよ
眠いんだよ
レディプレイヤー1に出てくるブレックファストクラブの監督の人
>>1乙
10月20日(土) 00:15〜02:00 (105分)
◆「フェリスはある朝突然に」<字幕スーパー、レターボックスサイズ>
シカゴに住む高校生のフェリスはある朝、仮病をつかって両親をだまし、学校をズル休みする。
病欠している金持ちの親友キャメロンの家から高級車を引っ張り出させ、さらにフェリスは偽の電話で、
ガールフレンドのスローンを学校から誘い出すことに成功。
街へと繰り出した3人は、野球場に美術館と、思う存分自由な一日を楽しむのだったが…。
80年代に大活躍し、名作を次々と生み出したジョン・ヒューズ監督の青春コメディー。
【出演】マシュー・ブロデリック,アラン・ラック,ミア・サラ,ジェフリー・ジョーンズ
【脚本】ジョン・ヒューズ
【監督】ジョン・ヒューズ
【音楽】アイラ・ニューボーン
〜1986年 アメリカ制作〜
スパイダーマンホームカミングに映像使われてる
因みにブレックファストクラブはいろんな映画で
オマージュされてる
これアイアンマンが裏切り者ってネタバレしてるやんw
ハジマタ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>725 手抜きっていうか低予算の中での工夫って感じじゃね?
フェリスはある朝目を覚ますと自分が巨大な虫になっていることに気付いた
この映画好きなのにこんな時間に放送されたら実況できねえわ
録画して明日楽しみに見る
おやすみ
スパイダーマンホームカミングでこの映画のオマージュあったね
ジョン・ヒューズって59で亡くなっちゃってるんだよなあ
>>713 元々舞台の人で、今やブロードウェイの大スターだし
,、_,、
/ \ (´・ω・`) / ☆ ズダダダ
〆 ┌⊂: つ∈≡∋ ズダダダ
|| γ ⌒ヽヽ ノ ||
|| .| |:::|∪〓 ||
. /|\人 _.ノノ _||_. /|\
,、_,、 ____ ____
(´・ω・`) _/ ,、_,、 ) /
(\ ∧// デデンデンデデン♪ (´・ω・`)ζ_)^
>、\ξ) デデンデンデデン♪ (\__ // ギュイイ〜ン♪
/∠(,,,)>\ \_) |、
(_) \| (_) ∠__ | \
(__)\| 、 )
80年代アメリカの青春モノはいまだに影響与えてるよな
布袋みたいなのきたああああああああああああああ(´・ω・`)
♪ 彡⌒ ミ ♪ 彡⌒ ミ
(´・ω・ ∩)) ((∩ ・ω・`)
(((⌒つ ノ ヽ ⊂⌒)))
,ノ ⌒i ♪ i⌒ ヽ ♪
(_ノ⌒(_)゙,, ,,゙(_)⌒ヽ,__)
フェリスは女性じゃないんだ
自分の性格からして、軟派?ぽいタイトルだから見てないはず
この人って今サラジェシカパーカーの旦那なんだよね…
プレミアムシネマ「フェリスはある朝突然に」 〜1986年 アメリカ制作〜
10/20 (土) 0:15 〜 2:00 (105分) NHK BSプレミアム(Ch.3)
【監督・脚本】ジョン・ヒューズ 【音楽】アイラ・ニューボーン
【出演】マシュー・ブロデリック / アラン・ラック / ミア・サラ ほか
シカゴに住む高校生のフェリスはある朝、仮病をつかって両親をだまし、
学校をズル休みする。病欠している金持ちの親友キャメロンの家から
高級車を引っ張り出させ、さらにフェリスは偽の電話で、ガールフレンドの
スローンを学校から誘い出すことに成功。街へと繰り出した3人は、野球場に
美術館と、思う存分自由な一日を楽しむのだったが…80年代青春映画の
旗手J・ヒューズ監督の青春コメディー。
邦題は「フェリスのズル休み」が妥当 そのまますぎか
♪ ∧,_∧ ♪
( ´・ω・) ))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
∧_,∧ ♪
(( (・ω・` )
♪ / ⊂ ) )) ♪
((( ヽつ 〈
(_)^ヽ__)
>>750 ここ最近特この監督作の「ブレックファストクラブ」のオマージュ作多いね
>>762 様々な映画やテレビドラマにパクられている
フェリス女学院ぜんぜん関係ねーじゃねーかw
くっそ騙されたー
プレミアムシネマ「フェリスはある朝突然に」 〜1986年 アメリカ制作〜
10/20 (土) 0:15 〜 2:00 (105分) NHK BSプレミアム(Ch.3)
【監督・脚本】ジョン・ヒューズ 【音楽】アイラ・ニューボーン
【出演】マシュー・ブロデリック / アラン・ラック / ミア・サラ ほか
シカゴに住む高校生のフェリスはある朝、仮病をつかって両親をだまし、
学校をズル休みする。病欠している金持ちの親友キャメロンの家から
高級車を引っ張り出させ、さらにフェリスは偽の電話で、ガールフレンドの
スローンを学校から誘い出すことに成功。街へと繰り出した3人は、野球場に
美術館と、思う存分自由な一日を楽しむのだったが…80年代青春映画の
旗手J・ヒューズ監督の青春コメディー。
プレミアムシネマ 4385 マシュー・ブロデリックの卒業白書(´・ω・`)
http://2chb.net/r/livebs/1539746948/ そうそう、昔はアメリカには貧乏人はいなくて
全員の家にプールがある、くらい思ってたわw
>>766 そんな邦題じゃ誰もビデオをレンタル(当時)しないんだってば
アラン・ラックは『スピード』ではすっかりオッサンになってたな
>>786 「フェリスはある朝突然に夢精した」みたいな展開かな
最近の子供は受話器のコードを指でくねらせたことがない
この頃の学園モノのアメリカ映画は、スクールカーストをコミカルに描いた作品が多かった記憶
>>793 その後テレビの「スピン・シティ」にレギュラーで出ていたな
ウォーゲームでは戦争を起こしかけてたマシュー・ブロデリック
killing joke好きなの??奇遇だな。わたしも好きだ。
>>803 スクールカースト映画を作り始めたのは、まさにこの監督のジョンヒューズだよ
トムクルーズの卒業白書と似た映画だろ?
親の高級車持ち出してとかw
ダーティダンシングの時のジェニファーグレイください
スティービー・ワンダーに目をあげたら優しい((φ(´・ω・`c⌒つメモメモ
>>821 全然違う
ジョンヒューズの映画はサブカル映画
卒業白書はエロ映画
このファッションで今も通用するのはコンバースのオールスターだけか?
おもしろくねーなー。80年台の雰囲気を楽しむ映画だな。
>>821 卒業白書に比べると良くも悪くも軽妙で洗練された出来になってる
>>843 東京ラブストーリーが夕方放送してて、公衆電話の懐かしさにちょっと賑わうみたいな感じ
>>843 我慢して観続けろ。
JK濡れスケ下着を拝めるぞ
ミスター慶応とかはフェリスみたいな気持ちなんだろうは
ミアサラ美人だな ヌードになったタイムコップも観たいな
80年代のファッション憧れるがアジア人だと絶望的に似合わないんだよなぁ
フェリスは〜 は隠れた名作だと思うんだけどな
これが賞とれてないのもちょっと不思議でもある
後半の追いかけっこは、摩天楼はバラ色にを彷彿とさせるw
音楽wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>873 この人の映画基本会話劇だから
フルハウスみたなもん
要はシュチュコメ
>>867 調べてみたら、マシュー・ブロデリックはこの映画で
この年のゴールデングローブ男優賞にノミネートされてるのね
>>898 セックスアンドシティだったけ、も女性陣の3人
くらいが顔長族だったような
>>867 >>897 撮影当時
マシュー・ブロデリック23歳
アラン・ラック29歳
ミア・サーラ18歳
摩天楼はバラ色に と同じ曲キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
だんだんよくわからなくなってきたんだけど
なんでフェリスはこんなにイキッてるの?
マシューブロデリックはトーチソングトリロジーが好きだなあ
シカゴが舞台の筈なのに何故デトロイト・レッドウィングスのジャージを着ているの?
ブリキの太鼓の主人公みたく、老け方が、なんかおかしい
>>909 天気のいい日を友人と恋人と最高に楽しみたいだけ
マシューも全然悪く無いしクライマックスシーンなどは最高にいかすわけだが
もしマイケルジェイフォックスが演じていたらまた違った評価になってたかな
>>925 あの人は焦りの芝居でナンボの人だからw
フェリスの役者さんの顔にどうも魅力が感じられない
モブ顔だよな
>>910 ゲイってことを表現するのに、細かな仕草とか凄く上手いんだよね
この手の車のバックシートの乗り心地の悪さはホント最悪
この姉ちゃんだか妹だかはリアルでマシュー・ブロデリックの彼女だったことがあったようななかったような
______
\| (___
♪人 |\ `ヽ、 ♪ ♪
(__)| \ ♪ \ ☆ 人 ♪
(__)| \ 〉 ♪ ヽ (__)
(・∀・).| ♪ \ / =≡= (__) ☆ 人 ♪
‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.人 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ / 〃(・∀・ ) / (__) ∬
‖( 匚_____(__)ー―ーrー´ 〆 ┌\と\と.ヾ ∈≡∋.(__) |⊂
〓〓UU ‖ (__) || || γ ⌒ヽヽコ ノ || ( ・∀・)ノ ‖ヘ
‖ ‖. ‖) ( ・∀-┓ || || ΣΣ .|:::|∪〓 || | .( ‖ )
◎ l つ.|‡ ◎ ./|\人 _.ノノ _||_ ./|\. |つ━)━╋(━
ヽ | ¶.@ ♪ (__ (__( ∬ .)
UU し′ ⌒†⌒
昔はこういうの憧れてたけど
年とると、こういう町にはもう住めない。田舎が楽
シカゴって日本なら名古屋とかその辺りに該当するのかな?
>>946 逆じゃ?
歳とったら都会の方が楽じゃね?
>>946 田舎はいろいろ不便じゃん
それにシカゴって思うより地方都市だよ
>>952 えー、さっきみたいな鏡張りのビルヂングばかりが?
確かに田舎は交通がね
>>951 人口的にはアメリカ第三の都市で経済都市としてはNYに次ぐ都市だね
名古屋と大阪が合わさった都市かな?
記憶が定かじゃないけど
多分
フェリスはある朝突然にとスタンド・バイ・ミーを2本連続で見た気がする
充実した土曜日だった
まぁフェリスは映画なかなか見に行く暇がなくて、先に小説買って読んじゃってたんだけどなw
これ映画館で見た…
確かホラー映画と同時上映だった気がする
>>958 買い物するにも病院行くにも都会の方が便利だよ
車ないと生きてけないとこで老いてからは暮らせない
>>959 なるほど、名古屋なんか比較にはならないな
ああ、この兄ちゃんデンゼル・ワシントンやモーガン・フリーマンのいる黒人部隊率いる将校か
>>955 道路のまっすぐが、なんか怖いというか
田舎の田んぼのあぜ道が楽なというか
病人に対してこんな放置はしないけどな(´・ω・`)
>>974 セグウェイのもっと進化したのが出てくるのを望んでる
>>955 シカゴはアメリカのシンクタンクが2017年に発表した総合的な世界都市ランキングにおいて
世界12位の都市と評価された。
アメリカの都市ではニューヨーク、ロサンゼルスに次ぐ3位である。
2017年3月の調査によると、世界7位の金融センターである[2]。2014年の都市の経済規模(GDP)では、世界9位となっている
シカゴが地方都市なら世界中の都市が地方都市だ
-curl
lud20241216092007caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1539746948/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4385 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 6461
・プレミアムシネマ 3352
・プレミアムシネマ 3388
・プレミアムシネマ 4173
・プレミアムシネマ 4335
・プレミアムシネマ 4635
・プレミアムシネマ 4705
・プレミアムシネマ 4386
・プレミアムシネマ 4553
・プレミアムシネマ 4735
・プレミアムシネマ 4156
・プレミアムシネマ 4008
・プレミアムシネマ 4305
・プレミアムシネマ 5188
・プレミアムシネマ 5267
・プレミアムシネマ 6933
・プレミアムシネマ 6269
・プレミアムシネマ 4091
・プレミアムシネマ 3978
・プレミアムシネマ 6338
・プレミアムシネマ 6438
・プレミアムシネマ 6348
・プレミアムシネマ 6336
・プレミアムシネマ 7062
・プレミアムシネマ 4588
・プレミアムシネマ 6923
・プレミアムシネマ 5390
・プレミアムシネマ 5921
・プレミアムシネマ 5765
・プレミアムシネマ 4786
・プレミアムシネマ 5038
・プレミアムシネマ 4941
・プレミアムシネマ 4229
・プレミアムシネマ 4297
・プレミアムシネマ 4585
・プレミアムシネマ 4785
・プレミアムシネマ 4455
・プレミアムシネマ 4245
・プレミアムシネマ 3867
・プレミアムシネマ 4605
・プレミアムシネマ 4577
・プレミアムシネマ 4561
・プレミアムシネマ 4661
・プレミアムシネマ 4023
・プレミアムシネマ 4013
・プレミアムシネマ 4650
・プレミアムシネマ 4817
・プレミアムシネマ 4508
・プレミアムシネマ 4706
・プレミアムシネマ 4543
・プレミアムシネマ 4783
・プレミアムシネマ 4581
・プレミアムシネマ 4866
・プレミアムシネマ 4588
・プレミアムシネマ 4012
・プレミアムシネマ 4603
・プレミアムシネマ 4602
・プレミアムシネマ 4470
・プレミアムシネマ 3643
・プレミアムシネマ 4696
・プレミアムシネマ 4456
・プレミアムシネマ 3683
・プレミアムシネマ 4928
・プレミアムシネマ 4653
・プレミアムシネマ 4333
・プレミアムシネマ 3598
03:32:24 up 31 days, 4:35, 3 users, load average: 82.82, 80.97, 79.99
in 0.35807991027832 sec
@0.35807991027832@0b7 on 021317
|