>>1
乙
堤真由美アナが出ないと朝からずっとスレ全く伸びないな
BSニュースに人気アナが一人もいないもんな
おかげでBS1自体を見てる人が少ない
堤真由美アナ何かニュース番組のMCを担当して欲しい 歴代最高気温ランキング (値は各地点の観測史上1位)
1 41.1 熊 谷 (埼玉). 2018/07/23 ←New!
2 41.0 美 濃 (岐阜). 2018/08/08 ←New!
.金 山 (岐阜). 2018/08/06 ←New!
.江川崎 (高知). 2013/08/12
5 40.9 多治見 (岐阜) 2007/08/16
6 40.8 中 条 (新潟) 2018/08/23 ←New!!
.青 梅 (東京) 2018/07/23 ←New!
.山 形 (山形). 1933/07/25
9 40.7 甲 府 (山梨) 2013/08/10
10. 40.6 かつらぎ(和歌山) 1994/08/08
.天 竜 (静岡) 1994/08/04
1乙
東アジアの民族史みたいなの地図付きで解説してくれる番組あったらいいのになあ…
夏王朝くらいから清あたりまで何回かに分けて見てみたい
チンギスはんの墓が見つかってたら
すでにニュースになってるはず
今ちょうどモーニングでチンギスハンのマンガやってんのな
義経説で
埋葬した全員ころされてるなら墓つくったやつも殺されてるな
>>10
2回目位でグチャグチャで判らなくなる自信が有る 何でか中国だけは、ずっと今の国が五千年あったかのように世界で扱われる
今から見てるんですが
源義経=チンギスハーンはやりましたか?
>>958
唐の時代には既に漢民族なんか存在していない
唐の王族自体が万里の長城の北から進入してきた遊牧民の鮮卑族だし
唐が滅んだ後も外界からの侵入者が王朝を建ててきた
その都度、中の人は南へと逃亡し、その多くが東南アジアに逃れた
いまの中国人は満州族が支配する前に住んでいた大衆(いろんな先住民の混血)と
満州族の生き残り >>27
それが出来たのは孫のフビライ(クビライとも)の頃 >>20
民族が入れ替わったり名前変わったり移動したりするから割と混乱しがち… 多分自分もそんなんなる… そもそも東方見聞録はマルコポーロが書いてないんじゃなかったっけ?
北海道には、斜面に「牛」の字が書かれたこれと似たような山がある
>>1
(:D)┓ペコリ
マルコポーロと風呂椅子は筆豆だね(´・ω・`) マルコポーロっていう一味唐辛子がベイシアで300g298円とかなんだが
この値段で通販で買えるとこが、ほとんどないんだよな
>>36
ギリシャだってギリシャ文明を作った人と
今ギリシャに住み着いている人は何の関係もないわけだが
廃墟に勝手に住み着いた流民の子孫だよね >>31
墓を掘り起こしたら
背が低くて出っ歯な男性の骨が出てきた >>44
ふらんすはいつ入れ替わったの?
フランク族はゲルマン系なのに
今のフランス人はラテン系 >>50
子供の頃好きだった
↑
変換ミスしないでね >>56
マールボロのラジコンを毎週プレゼントしてる番組あったよね
当時はマールボロが何なのか意味がわからなかった >>46
旅行すらしなかった」説もチラと聞いた事がある >>51
中央アジアとか周辺国で「カーン」って姓はそこら辺の由来だとか >>57
実は京都市も大火の後に住んだ人の方が
おっと誰か来た、Amazonか >>1乙
このころのロシア
・モスクワ:ド田舎!モンゴル人の征服にあっさり降伏して税金徴税人みたいなことをやって
美味しく立ち回った、将来は自立してモンゴルを倒して大帝国
・ウクライナ:キエフ・ルーシ公国として繁栄、ロシア人はウクライナを同一視したがる
モンゴルに滅ぼされる、荒野となって苦難の歴史のはじまり
大体こんな感じと思われ >>66
マクラーレンはカラー的に正義のマシン
ロータスは悪のマシン チンギスハーンなのに、なんでジンギスカンて歌になっちゃったんだろうね?
>>80
モンゴルいなかったらロシア勃興しなかったかもな 発掘しちゃダメ
墓を曝いちゃダメ
学者の趣味のために英雄を晒しちゃダメ
モンゴル政府は変な気をおこすなよ
チンギスハンのお墓候補って10か所くらいモンゴルにあるらしいのに・・
>>68
そもそも怪しい。元側の記録にそれに比定する人物がいないって話があるし… >>94
タタールのくびきか
ロシア人自身あまりいわないが実は混血 >>78
マルコポーロ「鎌倉までは行きました」(´・ω・`) >>81
明治時代にイギリス人が勝手に発掘したら未盗掘だったのもあるし >>46
東海道五十三次の広重も道中案内の挿絵パクってるしな 今北産業
ナレーションが出そうで出てこない、関智一?
>>85
竹本孝之の「 てれてZin Zin!」が流行ってたから
jkjcのアソコがジンジンしまくってた ロシア人ってスラブ系に北欧のバイキングとか混ざったんかと思ってたけどモンゴル系は割と混じってそうだな
>>99
イワン4世(雷帝)の頃はまだモンゴル系王朝があったらしいし >>72
「応仁の乱」本を読んで、あ、ご先祖様が書かれてる!となった京都人は多いそうな >>85
間に他の言語が入ってるから読みが変わっちゃうんじゃないのかな?
てかチンギスハンだって正しい発音かどうかは分からない 日本は天皇が発掘いいよつっても宮内庁で止められるらしい
えーでもそんなに経ったら消えるよね
七代くらいで消えるんじゃない
ジンギスカンのDNA受け継いでる人1600万人やてw
>>105
どこだろ
記憶の限りでは応神天皇陵くらいしか未盗掘ではないはず
大仙陵古墳・仁徳天皇陵は明治にもはいっているが盗掘済み >>109
ナレーションは関でフランス人学者は玄田さんっぽい >>58
日本人はいつまで犬葬だったのかな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 数年前に、イギリスのリチャード3世の遺骨が駐車場の下から見つかって
DNA検査したら、大変なことになったんだよなあ・・・・
墓を暴いたら、チンギスが義経だったことがわかってしまうな
チンギス・ハンをコロコロコミックが弄って国際問題に発展したのは今年だっけ?
なんだこれ1時間も掛けてやる内容かよ
いつもの白黒チアキの方がマシじゃねーか
>>127
金の採掘量自体は割と高かった時期もあったのでは…
昔科博の展示で見ただけなのでソース忘れちゃったけど >>118
陛下には権限が何もない
権限を全て剥奪されてしまった
それでも日本人は陛下を敬愛してやまない >>134
背骨が凄い曲がってたやつか
自らハルバードで戦う武闘派だったらしいがあの背中で戦えたんかな >>155
そもそも歴史的に天皇には権威はあっても権限とか権力がないのが伝統だしね。 >>146
いい加減日本の頭脳を弄んで変な番組に引っ張り出してあちこち連れ歩くのやめてほしいわ
さっさと頭脳フル回転させて宇宙の神秘を解いて欲しい >>64
ヨーロッパは巨大遺跡を残した謎の先住民
杜の民ケルト人、地中海の海洋民ローマ人
中東?から民族移動してきたゲルマン人
北欧の海賊ノルマン人、デーン人
侵略者ペルシャ人、トルコ人
などが多重にヒエラルキーを構築し、そして地域的に分断コミュニティーを作っている
但し王族は遠い親戚一族で、大衆とは別物
王族が自分たちの都合で国境を線引きして、その土地に住んでいる大衆を支配しただけ TMレボリューションをモンゴル草原に放置してきて
隠し撮りした方がマシやた
>>150
それでも「道に金が敷き詰められている」ほどには・・・・(´;ω;`) >>178
サレで簒奪とかなくて長続きしてるのかな 最近ネット界隈じゃこの宇宙はシミュレーションだっていう説がもてはやされてるらしいw
あほかとw
>>196
150年前の建物じゃ
米国の方が古いわ >>185
ロシアの宮廷ではフランス語を常用してたらしいし。 宇宙誕生の話って当分確認しようがないから言った者勝ちだよな
こんなおっさんじゃなく井上和香とかボインを使えよNHK
>>180
50歳超えたらそういうのは若い人に任せる 気力が続かないので バカだからしゃーないのかもしれないがこのおじさんの旅はよくわかんないんだよなあ…
こういうのはコズミックフロントfor kidsとか別番組作ってそっちでやればいいと思う
>>191
伝言ゲーム形式で話が大きくなっていったのかと ダークマター
ダークエネルギー説は頓挫したというかもともと説明できない科学者が屁理屈で作り上げた
>>208
昨日のブランはネタ切れだけど面白かったよ
陰謀オヤジも出演 「宇宙が“真空崩壊”!?宇宙の未来をパパに習ってみた」
松本穂香ちゃんが見たいのですが
あらら、、、コイツが出た瞬間見る価値なし
トンデモ野郎か
離脱
うちゅうで昔に起こった事件というと、3億円事件とか?
サイエンス(要素が)ゼロに続いてよくわかんない感じになったコズフロ
再放送なのこれ?
ラテ欄に再放送ともアンコールとも書いてないけど
なんかもう構成がヒストリーチャンネルの古代の宇宙人みたいだな・・
以前は年2回浅草に行ってたけど…今はもう行く気しないなぁ
コズフロはどんどん駄目番組になっていくな
プロデューサー変わったのかな?
クビにしろよ
>>120
国名は民族名ではない
国名は主流派民族に由来しているパターンが多いが
王族・貴族は別民族
国内に言語も習慣も違う民族が住む地域が複数存在し
ことある毎に独立運動が起きて、また為政者による弾圧や虐殺が繰り返されてきた 90
ウランの原子番号が92、1から92の間に安定同位体がない元素が2つ、
92 - 2 = 90
永作さんのナレーションは好みが分かれたけど宇宙の話を淡々としてたやつが見たい
>>250
詳しくありがとう
ヨーロッパの王侯貴族はみんな親戚というか日本の大名みたいなイメージ… 選んで再放送するなら
それこそちゃんと宇宙の話をやった回をやればいいのに
なんだってこんな一人の人に焦点を当てた回をやるのか・・
NHK特集が余計な装飾せずジャンルも多岐にわたってほんとよかった
BSプレミアムの鉄板番組
・世界ネコ歩き
・ワイルドライフ
・グレートトラバース
・こころ旅
まあまあ盤石
・コズミックフロント
・2度目の
・世界街歩き
・アナザーストーリー
・超常ファイル
・日本百名山
頑張りましょう
・わんわんドキュ
>>207
清朝の宮殿では満州語ですよ
漢族やその他も科挙に受かれば王宮で働くことを許されたが
公用語は満州語です >>269
聖夜君と六角さんが抜けてる
レギュラーじゃ無いけど もってまわり過ぎなんだよ
もっとちゃっちゃっと手短にしゃべってくれ
コズミックフロント…なぜか教授がタレントみたいな事してるのはまあいい。
なぜ意味もなく外ロケしたり無駄に旅するのかという疑問も今は忘れよう。
しかし、なぜ無駄に雪の球場借りてわざわざ里崎を連れて来たのか、
これが分からない。
>>269
わんわんはナレが変わったから期待してる 野球と宇宙は似ているか・・・なかなか正解がわからない
>>207
それは「フランス語喋るのってなんか御洒落ジャネ?」って感じで使い始めたのかな こいつ出てきたけどなにしに呼んだんだかわからんパシリにしか使われなかったな
>>282
この状況で雪の話なんて全然しないし
撮影の日にたまたま雪が降っちゃっただけでしょ・・ >>262
発見済みの素粒子は18種類だけじゃなかったっけ >>282
番組ロンダリング
教育に行って、最後にNスペ
スタジオで村山先生凄いですねーー 人間の目に見えてる物質は、電子がぐるぐる回ってるところを見てるのかな
ドロンのこの高さ
150M以上だよな
航空法違反だわ
たったこれだけを説明するのに球場を借りて里崎を出さなくていい
ロケなしで紙芝居的なのをこのおじさんに監修して貰って淡々と説明だけして貰えば良かったんじゃ…
放送大学みたいになっちゃうか
所で・・・・「電気の早さ」ってどれくらいなの(´・ω・`)
こんな無駄遣いをして何とも思わないのかな?
年末工事みたいだ
∧_∧
O、( ´∀`)O <この巨根もこすってみましょう
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ つ ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
>>310
むしろそっちの方が面白い番組になりそう ここでは評判悪いけど
ビジュアルが面白くて情報が少ないから見やすいと思うの・・・(小声)
>>316
電子の動きはアリが歩くぐらいだったっけ? >>333
簡単に言うとそうなってるように見えるだけ 元素がそれぞれ異なる特徴を持つ仕組みはどこから来るのじゃ
>>328
固体の電線の中を光と同じ速さってすごいよな
理解不能 うははははと言いながらライターぐらい着ければオモロイのに
>>335
違う
まずビジュアルが面白くない←これが致命的 このおっさんホントに凄いのかさっぱりわからん
いつも要領を得ないことばっかしてる気がする
>>350
固体でも原子レベルで見るとスッカスカなんやで それを言うだけのために 花火師さんの仕事ジャマしとるんかい
>>265
中国の場合は外国からやってきた侵略者一族が新王朝を建てると
前王朝の支配民族を皆殺しにする
故に支配層は必至になって東南アジアなどに逃亡を図った
大衆は土地と共にそのまま受け継いで支配した
大衆は戦国時代以前に住んでいたいろんな民族の子孫や戦略者との混血の子孫
ヨーロッパの場合、外国からの侵略者に支配者が取って代わられたのではなくて
支配層の王族の権力争い、主に利権の奪い合いによる戦争によって
領土が変更されたり、国境が書き換えられたりしたけど
全ヨーロッパ共通の親戚である王族は変わらないし、被支配層の大衆も変わらない
日本の大名は、地方の豪族と朝廷の血筋の政略結婚によって誕生したケースが多い
少し似てるけど、日本の場合は朝廷も大名も平民も全員同じ大和民族なので
(武力で支配する)差別的階級制度は生まれず、奴隷制度も存在しなかった なんか、中身の入った丸いモノが好きなんだな(´・ω・`)
野村火工、大曲で二年連続内閣総理大臣賞
週末が楽しみだ
>>335
同じ内容の放送大学とか見たことあれば
どれだけ分かりやすくかつ凝ったつくりになってるか分かると思うわ
あっちは宇宙の話してるのに写真すらなかったりするからなw >>375
番組としてハッキリしたコンセプトを持ってるからなあ >>375
放送大学はやっぱり素人には情報量が多いと思うの・・・
録画してたまに停止して考えながら見ないといけない >>350
物質中を通る時の光の速さは真空中の光の速さより遅くなるからね
あくまでも「物質中を通過する時の光速と同じ」と言うだけ 金融ビックバンってインチキだな その前もあるんだもん
>>335
花火の例は面白いけど
お寺はいらなかったと思うんだ 難しい事を子供にでも分かり易く丁寧に説明し理解させられるのが本当の天才
村山斉さんは只頭のいい人だからバカに理解させられる迄は無理だと思うの
>>387
「世界を根本的に変えてしまう機械」の話が好きだった >>388
あえて言うなら何らかのエネルギーで出来てるって事になるかと NHK「カメラ入れさせろ、さもないと移民局に通報するぞ」
>>368
博識だなあ。わかりやすく説明してくれてありがとう。
確かに自分の認識より、民族の違いによる奴隷制度とか割と違いが大きそう。
昔の中国にいた民族と同じ名前の民族やたら東南アジア方面で見るのそんな訳だったのか… そこまでするほどのお菓子とは思えない(´・ω・`)
>>395
教える力は全く別だもんなあ
日本人が苦手な分野 >>418
でもヒモでないと特異点を避けられないから >>395
研究者としては多分ものすごく頭いいんじゃ無いのかな。
説明うまいかはよくわかんないけど。 ほんとに無駄に金かけてるなあ
見たところどうも外国に売るためのようだが
せっかく、京都にまで行ったんだから、京都の太秦で撮影しろよ・・・・(;´・ω・)
>>419
子供にもわかるように教えられて初めて本当に理解したと言える
みたいな話をアインシュタインが遺してるらしいね >>426
現時点ではビッグバンが無かったと仮定するといろいろ説明の難しいことができてしまう まずエネルギーの概念が理解できないとわけわからんだろうな
>>401
電源から電球を光らせるまでの早さとかです。 >>440
あの人は分業制が好きだったから教える労力も少なく出来たのかもw >>452
とにかく不思議なモノである、っていう理解だけでいいんだと思う
この番組的には >>448
上の方で18種類って書いたうちの1つだね 天球儀科博の日本館でいくつもあるから京都まで行かんでも…
>>468
昴は名称不明だが古来から知られてたらしい >>458
色即是空が 原子スカスカを意味している という解釈も成り立つかと >>474
でも昔はウンコも大事な資源だったから… これ前見たとき余計にわからなくなったな
例えが悪い
うーん、それは対象性の破れのせいじゃないかなぁ・・・
>>482
電池 - 電線ちょっと - スイッチ - 電線30万キロぐるぐる巻き - 電球
って回路作ってスイッチONにすると電球は1秒後に光り始める
電線が60万キロなら2秒後 ディラックきたあああああああああああああああああああああああああ
>>504
忍者→不思議な性質をもっていることの例え
二人の剣士→反対の性質をもっていることの例え 俺は、周囲が驚くほど数学の能力が無かったぞ( ;´Д`)
カールアンダーソンって
新日本にいた外人レスラーだろ
無駄金使いまくっとるな
教授に全部やらせろよ
なんがブレちゃうだろ
>>510
電線の中の電流の実際の速度はすごく遅いよ
秒速だとmm単位にしかならないはず
最初から電線いっぱいに電気が詰まってるから、
スイッチ入れた瞬間に電球は点くけどね ん?さっき、「たまに飛んでくる」って言ってたのに???
>>510
ああ,電流の伝わる速さって言うことね。
でも,その例って,ほんとに1秒後なのかな。すぐ近くにあるのに。
30万km離れているのなら1秒後だと思うけど。 >>547
海岸からも人が消えるしな(;´・ω・) 俺たちはコンピューターの中のシミュレーションなんだよ
宇宙の片隅には反応してない反物質が生き残ってるかもしれない
>>544
電子の動く速度が遅いのは知ってる
秒速30万キロで伝わるのは電子同士が押し合う力だね
電線の長さが30万キロあったら電球はすぐに付かずに1秒かかるよ >>561
進撃の巨人の、最後オチはそれだと思う(;´・ω・) そのうちこういう思考実験もAIが肩代わりするんだろうなあ
て事は相方の反素粒子もどこかに残ってるって事だよね?
>>570
>>秒速30万キロで伝わるのは電子同士が押し合う力だね
もしそうなら,電子が電子を押すときの速さは秒速30万km以上になるのでは。 >>601
ギャラクターが攻めてきたので、授賞式は欠席されました。 俺の知り合いは、益川先生がお土産に買った600個のノーベル賞メダル”チョコ”の一つをもらった
光より速いのさー 輝く強化服…
三ツ木くんの顔は鏡に映るの? >>601
ガッチャマンの南部博士ってそっから来てるの?それとも無関係? この実験が宇宙を消滅させるって騒いだ団体がいましたね
>>615
サムソンは、ギャラクターのフロント企業だったのか!!
どうりで・・・・。 さっき合間に出てた弁士みたいな女の人だれ? アナウンサー?
>>606
いや
南部博士はそんな惰弱じゃないでしょう
式場に科学忍者隊を配備して 何かあったらひと暴れして貰う方向で でも、欧米の科学番組で素粒子物理を取り上げたものを見ても、一切日本人の名前は出てこないよね
>>645
B中間子はb(ボトム)クオークを含んでいるからB中間子と名前がついた CP対象性破れで反素粒子だけが消えるのが納得いかない
>>658
i am a penくらい喋れるだろう 名大のノーベル賞教授が中部大にいたけど、
旧帝の近場の私大って隠居所なん?
ビッグバンって超巨大ブラックホールが合体して合体して限界を超えて
どっかーんみたいなやつだろ
ブラックホール内は陽子とか中性子とか電子とかつぶれたような状況だろ
だから水素が多い
宇宙が年取って燃え尽きて水素がなくなって重いものばかりになって
ブラックホールが大量にできて引き合ってちぢんで一点にあつまって終わって
原子とかがつぶれてばらばらになって
また水素から始まる
>>667
世の中には 論文翻訳業という仕事があってだな…… ぼけーっとBSを見てたらいつの間にか新日本風土記になってた
>>667
相棒が翻訳。
大学院入試も、あまりに英語ができんので合格させるかどうか、試験官の間で議論になったとか。 >>614
南部先生のフルネームは南部陽一郎、1921年産まれ
ガッチャマンの方は南部考三郎、放送開始時(1972年)で48歳っていう設定なんで1924年産まれという事になる
南部先生は70年にアメリカに帰化してて、その事は多分ニュースにもなっただろうから
もしかしたら科学者のイメージとして拝借してはいるかもしれない
見た目のモデルは別にいるそうだけどね ニュートリノってニューギニアみたいな発音だったのか
>>684
オッケーgoogle 論文日本語にして! 番組輸出のために、あえて、こういう構成にしたんだろうか???
ダークマタァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>713
「どうやったら観測できるだろう?」を考えるところから >>699
紳士服とかドードリオみたいな発音かと思ってた せっかくの大曲をなんでNHKなんかがとっちまったんだ…
, ;,勹
ノノ `'ミ
/ y ,,,,, ,,, ミ
/ 彡 `゚ ゚' l ←ダークマター
〃 彡 "二二つ
| 彡 ~~~~ミ はいはい、わしのせい わしのせい
,-‐― |ll 川| ll || ll|ミ―-、
/ |ll | ヽ
/ z W`丶ノW ヽ
/ \\ / / |
/ 天 \`i / / 狗 |
番組とは別に,スレ内の疑問が解決されなくて終わった。
>>704
子供たち「素粒子の事がわかったら、どういうことに役立ちますか?」
益川先生「まったく役に立ちません」
子供たち「・・・・・・・・。」
・・・・・・・・・子供向け科学番組のゲスト出演で、身もふたもない事を言ってたw 里崎また後で出てくるかと思ったのに本当にあれで終わりだったのか
素粒子から反粒子に意識を転移することにより疑似ワープが可能になるよやったね
アルゼンチンは白人の国だから混血の多いブラジルよりは安全みたい
>>729
子供向けの番組で素粒子なんか取り上げる方が悪い >>729
小柴先生も「(ニュートリノ観測は)何の役にも立ちませんよーw」って言ってたな
ノーベル賞学者にのみ許される暴言 ちょマテよ。
ぼったくられてないか今のマテ茶セット
振り向くだけで貴方 罪な男
命を燃やして踊れば 丹後 丹後
治安が悪そうだけど
町がきれいだからそれ程危険じゃ無いか
>>753
ウルトラ怪獣っていいよね
名前のセンスもダリとかダダとかなんか芸術的 新日本風土記、なんか日本の文化でもなんでもない内容が多くなってきた気がする
一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。
三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。
八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。
永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい。
中国の諺。開高健「オーパ」より(´・ω・`)
おおきくなるまえにたくさんとるから
とれなくなったんじゃないの
なんだ最近の子供はなーにもできないのばっかと思ってたら
ちゃんと活きのいいのいるじゃん
高い所から飛ぶのは子供の基本課題だからな
アフリカ人なんでそんな自己評価が高くて依存を当然だと思ってんだ?
>>804
意図的につけないとしか思えないな
なんでだろ 「お母さん失礼ですがお幾つでしょうか」
この頃はまともな日本語使えるDもいたのにな・・・NHK
今は見る陰もない。
スクミズ膨らみかけJCキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~ー!!
スク水キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
あ・・・JSやったか・・・
しかしカッパみたいに泳ぐなw
昔は日本中泳ぐ場所があったから子供はみんな水泳が得意で
大人になってオリンピックで活躍した
あれ?字幕は本放送当時ついてなかったよな・・・(´・ω・`)
いいなあ・・・おっちゃん最近こういうの見ると駄目なんや・・・(´;ω;`)
仁淀川は綺麗だったなー。
四万十なんかより全然良かった
後は大台ケ原水系の銚子川だな綺麗なの。
今台風で溢れかけてるらしいが。
このへったくそなキモチワルイ歌やめろよ
こんなのしかないなら新日本紀行の曲使えよ
秋葉原も家事が多かったから火の神様連れてきたらしいが、逆じゃね
>>845
今の婆さんが鬼龍院花子の生涯の原作者なんか! >>851
福山雅治のクソ甲子園ソングとどっちがいい? ももももしかしてこの番組は素人JSJCちゃんの水着とかあったんですかかかかかか
土佐上紙か
これ薄くて丈夫なので以前はタイプ用紙として大量に輸出されてたらしいね
元ちとせと同じ奄美の裏声歌手のお婆ちゃんなんだよな
小西美帆なついな
もう一人は知らん
今も生き残ってるのはスベンソンだけかw
まさかこの10年後カマキリ先生というどハズレてトンでもない
虫オタが現れようとは誰も想像だにしなかったのである(´・ω・`)
やくもこの頃はまだよかった
今じゃすっかり大物きどりのクソみたいなご意見番だ
>>882
やたら亀田一家とバトルしてたイメージしかない でかっ
こんなのがベランダとかにいたら恐怖で2度とベランダに出られない(((( ゚Д゚)
こんだけデカイと攻撃的だったらめっちゃ脅威だな(´・ω・`)
インディ・ジョーンズの虫だらけの洞窟思い出す(´・ω・`)
>>890
あれはちょっと悪趣味だよな
芸能人が使ったストローとか集めるって
僕変態ですって言ってるようなもんなのに テレビ越しだからいいけど
実際目の前にしたら失神しそう
>>916
自分も硬くて乾いているのはわりと平気
柔らかくてぬめっとしてるやつがだめ クワガタすら気持ち悪くてさわれなくなったわ
ガキの頃虫取りばっかいってたのに
この模様はインドのロストテクノロジーの刃物みたいだ
子供の時に図鑑で見た記憶だから曖昧だけど国はマレーシアかどっかで30センチくらいのガを見た気がする
お前らタマムシを最後に見たのいつ?
俺は三十年くらい前に見たきりだ
ゴールドクワガタ堅そうだな
ぶつかったらカチンカチン音しそう
>>933
うちに母ちゃんが採ってきた玉虫の死骸が10匹くらいあるわ スズメガの幼虫をアゲハの幼虫と勘違いして育ててた事あるわ
2007年だからやくみつるがまだスヴェンソン式してない頃か
かっこいいなあ
やくのことだから全部お持ち帰りか?
スズメガはフォルムがステルス機みたいで格好いいんだよなあ・・・
小房の頃毎年何匹も幼虫捕まえて羽化させたわ(´・ω・`)
>>963
スズメガの幼虫うちのプチトマトの葉っぱを丸坊主にしやがった >>962
おらも
メスと会ってたとこで発情してたのか
指にしがみついてきてパコパコチンコ当ててきたのがトラウマ
指レイポされた気分だった(´・ω・`) >>971
丸坊主にされる前に捕まえて飼育するんだ(´・ω・`) >>967
これだけアスファルトだらけ木も少ないのに蝉の鳴き声だけは消えないのは不思議に思う
本当に都会に行くと蝉も居ないのかね
都会でもちょっとした緑がある公園とかあれば居るのかな >>982
いるよ
蝉密度が高くて1本の木に鈴なりにいるw カブトは性欲モンスターすぎてダメだわ
クワガタさんのがメスエスコートしたりダンディーですこ
日本のタマムシのがふつくしいな
サイズはこいつらより小さいんだろうけど
>>982
意外と東京23区って森が多いんだぜ・・・セミなんて嫌と言うほど鳴いてる(´・ω・`) -curl
lud20200211003940ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1535022796/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 6337 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 6867
・NHK BSプレミアム 6137
・NHK BSプレミアム 6753
・NHK BSプレミアム 5607
・NHK BSプレミアム 6767
・NHK BSプレミアム 6637
・NHK BSプレミアム 6857
・NHK BSプレミアム 6839
・NHK BSプレミアム 6487
・NHK BSプレミアム 6257
・NHK BSプレミアム 6215
・NHK BSプレミアム 6727
・NHK BSプレミアム 6503
・NHK BSプレミアム 6997
・NHK BSプレミアム 6990
・NHK BSプレミアム 6147
・NHK BSプレミアム 6577
・NHK BSプレミアム 6591
・NHK BSプレミアム 6957
・NHK BSプレミアム 6847
・NHK BSプレミアム 4278
・NHK BSプレミアム 6057
・NHK BSプレミアム 6750
・NHK BSプレミアム 6576
・NHK BSプレミアム 7053
・NHK BSプレミアム 6869
・NHK BSプレミアム 6217
・NHK BSプレミアム 4644
・NHK BSプレミアム 5943
・NHK BSプレミアム 6260
・NHK BSプレミアム 6497
・NHK BSプレミアム 7046
・NHK BSプレミアム 6677
・NHK BSプレミアム 6955
・NHK BSプレミアム 6575
・NHK BSプレミアム 4887
・NHK BSプレミアム 6126
・NHK BSプレミアム 5912
・NHK BSプレミアム 5741
・NHK BSプレミアム 5402
・NHK BSプレミアム 5605
・NHK BSプレミアム 5621
・NHK BSプレミアム 6562
・NHK BSプレミアム 5072
・NHK BSプレミアム 6880
・NHK BSプレミアム 6854
・NHK BSプレミアム 6931
・NHK BSプレミアム 5230
・NHK BSプレミアム 6519
・NHK BSプレミアム 4187
・NHK BSプレミアム 4842
・NHK BSプレミアム 5208
・NHK BSプレミアム 5562
・NHK BSプレミアム 499
・NHK BSプレミアム 5927
・NHK BSプレミアム 4425
・NHK BSプレミアム 6905
・NHK BSプレミアム 4623
・NHK BSプレミアム 4934
・NHK BSプレミアム 5188
・NHK BSプレミアム 5203
・NHK BSプレミアム 6776
・NHK BSプレミアム 6959
・NHK BSプレミアム 5478
・NHK BSプレミアム 6903
・NHK BSプレミアム 5470
01:22:02 up 86 days, 2:20, 1 user, load average: 11.59, 13.00, 12.31
in 0.14323806762695 sec
@0.14323806762695@0b7 on 071214
|