◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 4155 修正 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1526057167/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
… ゴメンネ。
カタカタ__,
J( '-`)し ケッ | |
( っ[l◎] (#`Д) _| |
|| ( つ | ̄ ̄ ̄|
最期はみんなママと叫んで死ぬらしいね
日本人もアメリカ人もドイツ人も
この辺の演出がいちいち素晴らしい
撃たれるシーンじゃなくて治療でわさわさしてるところから入るとか
なんかいろいろ紙が飼ってる
正直、次の奴のためにって考えもわかるが、次の奴だって戦えるんだから、それ信じて自分の仕事に注力すべきだよね(´・ω・`)
なんでも背負い込むのは仕事でもスレ立てでも危険や
>>1乙
実況民は実家に寄生したマザコンなので当然「ママ」派のはず
パールハーバーで最初戦闘機が来た時
カメラマンの男が主人公の車に飛び乗りながら
「日本を怒らせたのか?」って叫んでたのが印象深かった
きっとアメリカの一般市民はまさか日本が攻めてくるとは思わなかったんだろうな
なにせ当時ハワイに住んでる外国人の大半が日本人日系人だったんだし
ここで殺しておけばミラー大尉も死ななかったのに・・・
私お母さんだから大の男がママを呼んで死ぬのは見てて辛いわ
>>49 戦争は映画なんて比較にならない娯楽だもん
>>39 まあ日本人のママは国家的母性、つまり靖国神社だけどな...
ほんまやな(´・ω・`)
1000 名前:衛星放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/12(土) 01:47:19.71 ID:XWEm4dB90 [20/20]
死ぬときカーチャン連呼して死にたくない
さすが鬼畜米兵だぜ
死んだ仲間の死肉を食うまでがワンセット
>>52 彼女もワイフもいないけど
お母さんとは言わない気がするなぁ
てかもういないしなぁ
>>52 最後にママ!って言う兵は童貞ってことか、(´・_・`)
パールハーバーってそんな掘り下げるほどいい映画だっけ?
ヤクザに穴堀させられたことあるけど掘ってるうちに悟りの境地に入って何故か楽になる
>>49 戦争映画見る人間よりもずっと多い直接の戦争経験者がいてもやっぱり戦争は起こるからな
837衛星放送名無しさん2018/05/12(土) 01:41:38.26ID:wX8v+1Mv0
風の谷のナウシカ原作をもしハリウッドが本気で実写化したらこの映画くらいグロくなりそう
オレがナウシカ原作の中で、大好きな
「クシャナが攻城砲壊す為に、親衛隊とナウシカ連れて出撃するシーン」
パヤオ絶対「ワルキューレの騎行」聴きながら描いてると思ったw(´∀`)
このドイツ兵と最後に出てくる奴とは別人って聞いたけどな
>>57 この映画に出てくるドイツ兵が全部親衛隊みたいなのはおかしいって指摘もあるが
>>58 かーちゃん呼びながら死ぬってことは恐怖の中にあるってことだもんなあ
人間は極限状態になると幼児退行するからママって叫んじゃうのかも
ここはほんと意味分からん
なぜ少人数で突っ込む必要があったのか
ライアン探す任務と関係ねーし
まだ10代だろ兵隊は
家族の名前行って死ぬのは普通だろ
>>67 そんなことない
一家の主人が死ぬときも
ママと必ず叫ぶよ
プライベートライアンと同時期にやってたシンレッドラインて
今じゃ全然話題にならないけど、あれも良い映画だった
シンドラーのリストの最後の方でそれまでずうっと白黒映画だったのに
収容所に連れて行かれる一人のユダヤ人少女の服だけ赤く色がついてたのみて
スピルバーグのこのやり方は脱帽だなと映画館で見だ当時思った
>>39 生い立ち不幸で母親と会ったこともない人も中にはいるのに
>>95 そうか?意味不明なシーンが多くて訳がわからなかったが…
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) >>76 メリッシユ殺す奴は別だけど、攻撃してるドイツ軍人の中にコイツがいて
最後アプハムが撃ち殺すんでなかった?
普通に殺すよりこいつらの方が鬼畜だよな
やるならさっさとやれよと
まあこいつもなかなかのクズだが
>>108 愛犬でも愛馬でもいいんだよ
いい思い出のある相手なら安らぎになる
>>76 それは格闘でナイフで刺し殺すSSの兵士と混同している
情けをかけるのはダメだよな。キッチリ殺しておかないと
>>121 それがキチガイ国のせいでめんどい事になってるという
アメリカとかって親元からの独立が大人見たいな感じだけど
こういう時はカーチャンなんだね
>>121 なお現在の靖国はコスプレ会場と化して金の臭いしかしない模様
>>72 米国映画も日本映画も、戦争から時間が経つと、
敵が母国語をしゃべらなくなる。
リアル戦争体験者が減るから。
逃がすのかよwwww
どーせ捕まるwww
テキトーかよ
人間が誰しも胎内回帰願望持ってるっていうのは本当のことなのかね?
>>115 いやこの人は割とマトモな方だと思うけど
マイケルムーアはウィーウィルウィーウィル69!の方が戦闘民族アメ国歌に相応しい言うてたがな
無駄な戦闘で部下は死なすわ敵は逃がすわトムはロクな事しないな
コイツがお礼参りに来ると知っておけば(´・ω・`)
でもさ じゃあなんで格闘してナイフで刺し殺したあと階段降りてく時に途中でアパムいたのにに何もしないでドイツ兵逃げたの?
これに限らずハリウッド映画ってすぐ喧嘩したり
仲間割れするよな
プライベート・ライアンは戦争を描いているとは思わない(´・ω・`)
大脱走は戦争ものに入るかわからんが久しぶりに見たくなった
>>129 バンドオブブラザーズでドイツに移住した元アメリカ人の捕虜を殺すシーンがあったね(´・ω・`)
なんか実況のマナー知らないやつがチョロチョロいるな
先の話を自慢げにするな
>>77 武装親衛隊の迷彩服がかっこいいからか、(´・ω・`)
目が見えてないのにカーブに沿って正しく進んでるのは何故?
>>147 人間味ないような描写多い印象だな。
さっきのみたいに恐怖で「ふへへwふへw」みたいなの珍しい印象(´・ω・`)
>>167 ジャンプみたいなストーリーの方程式だろ
ブラックホークダウンでハンヴィーってごつい軍用車見てほしいなと思ってたけど
俺の住む街で若い主婦がその車乗り回してるのを見かけて俺には無理だと悟った
人間関係が構築できてなかったら
だからなんなんだで終わり
トム・ハンクスって正直そんないい俳優か?(´・ω・`)
トムハンクスの
bridge オブ スパイもおススメ
会う前からどんどん嫌われていくライアン(´・ω・`)
>>175 あれ思い出語って歩き出したら後ろの方で味方が殺すんだっけ?
なかなか辛かった
大脱走って映画で休憩だって嘘ついて丘の上でアメリカ人捕虜全員撃ち殺すシーンが忘れられない
やっぱドイツ軍って糞だと思った
>>198 ハンヴィーと若いママさんとか凄い組み合わせだ
>>198 アメリカンスナイパーに出てくるハンヴィーは
パニッシャーが書かれてて三角絞めさん思い出した
隊長クラスのほうが人格ができてないと務まらんな
いつ部下から撃たれるか分かったもんじゃない
>>210 二階に上がって弾なくなって殴り合い・・・
>>215 似たような事はどこもやってんじゃないの
この映画は映像敵迫力はあるが画面の端々から戦争の匂いが全くしない(´・ω・`)
アメリカの戦争映画ってお約束のように夕陽の逆光シーン出てくるよな
>>207 ソマリアの海賊に捕まった時の最後の乳首の立ちっぷりはハリウッド1だったと思う。あれでそれまでの緊張感全て消し飛んだ。
>>221 職場でリーダーポジにいるけどマネジメント教育受けてない人がいて
全然気配りできなくて部下たちから総スカンくらってるな・・・
ハートブレイクリッジ勝利の戦場じゃなくて
クリント・イーストウッドが操縦席でロシア語で考えるってやつなんだっけ
>>215 実話だからなあ
あれであとで裁判おきて死刑にされる
>>207 逆に個性が無いのが個性というかそう思わせるのは意外と希少価値があったりする
>>233 JJエイブラムス「おっ!逆光なら俺に任せろ!」
無駄に長い映画だな
スピルバーグだからってカットなしでいいってわけか
>>226 新刑事コロンボの犯人役で俺がハマーだのあの人が出てきた時は笑ったが
CVは羽佐間道夫じゃなかった(´・ω・`)
俺もトム・ハンクスの凄さがよくわからんけど、じゃあ誰が名優かと言われても思いつかないので結局英語が苦手だから演技の良し悪しがわからんのだろうと
>>243 スターウォーズでやらかしたのこいつだっけ?
>>103 オレもそのシーンは好きだわ
黒澤明の「椿三十郎」で、白黒のまま赤く見える椿のシーンのパクリだけどなw(´∀`)
>>243 ハト「ジョンウーバサバサシーンなら任せろ!」
オープニングとラストのみの映画
盛り上がるのはそこだけ
ボーンキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━!!!!
本物キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>240 なんか巧い役者って感じが全然しないんだよね
日本でいうと誰になるんだろう(´・ω・`)
>>252 ヒットした映画に出てる俳優は名作
と思えば良いんじゃないかな
いた━━━(∩・ω・)∩━━∩(・ω・∩)━━━!!
>>250 まじ?知らなかった
どの回だか覚えます?
「最後には暴力しかない」ってんだから人間というやつの構造的欠陥はひどいもんだ
こっからまた退屈だな
早くパチモンのティーガー出せよ
>>240 よく言えば仲代達矢、悪く言えば高橋一生
あと1時間ちょっとあるけどこいつがクソライアンで合ってるの?
>>254 監督はライアンジョンソン
JJは製作総指揮
黒澤明って凄かったんだな
国内の認知のほうが少なそう
今のカットで戦争映画ならぬ戦後映画の名作ドイツ零年思い出した
俺のトラウマ映画の一つだ・・・
知らずに見に行ったからマット・デイモンで「お!」てなったわ
ハリボテなティーガークル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
日本の戦争映画でハリウッドに負けてない映画ってある?
>>253 うん・・ ミスした人をみんなの前で頭ごなしに批判したりとかしてると
「おまえ立花道雪の爪の垢でも煎じてのめや」とか思っちゃう
銀残しでリアル感を出そうとしてるんだが、肝心の作劇が嘘っぽすぎて逆にあざといんだよ
スピルバーグはちっとも戦争を描こうとしてないよね
エンタメだ
それを誤魔化すための銀残しなのかなとさえ思う(´・ω・`)
>>298 初見のひと発見。
ここからイライラが凄いよ
>>327 稲垣吾郎のプラベートレッスンなら見たことある
>>289 ハリソン・フォードやマイケル・j・フォックスとかマット・デイモン
はイケメン過ぎないのが価値あるんだと思う
>>342 オデッセイは非常に前向きになれる映画でよかった
帰れるやったーバンザイ��
>>351 明日映画行きたいけどこれ見てたら行けなさそう
>>305 そういえばGWの昼間ボーン祭りに参加しましたわ(w
>>207 トム・ハンクスやマット・デイモンは普通の人物にリアリティを持たせることができる
>>324 う~ん…
>>326 それは違うだろw
もうちょっとナイーブな演技をする人かな(´・ω・`)
マット・デイモンとマット・ディロンって間違えるよね
>>360 アプハムが弾もってこないのがまだだよな?
>>335 映像技術やスケール感ではさすがに歯が立たないけど、映画として総合的にクオリティの高い名作は結構あると思うぞ
まだフォースの力を得てジェダイに目覚めていない頃のライアン
マット・デイモンと言えば台詞が
「まっと・でいもん」しか無いバカ役のチームアメリカ・ワールドポリス
そりゃぁここで、「帰れるんですか、やったぁ」とは言えないよな
>>380 間違えねーよw
アウトサイダーと栄光のエンブレムは好き
>>358 マイケルジェイフォックスは役者として華があると思う
ハリソン・フォードは糞としか思わん
マット・デイモンは、まあある種の存在感はあるように思う
でも役者のそれじゃないかな(´・ω・`)
「JB? ジェイソンボーンか?」
「いえジャックバウワーです」
マイケルJフォックスは病気を演技に活かしてて凄いと思う
邦画で一番迫力のある近代戦シーンは戦争と人間のノモンハンかな?
>>408 ミネソタのライアンは帰る気満々だったけどw
実際にこのロケの前にトムハンクス組だけ1週間だか1ヶ月体力トレーニングさせてライアンへのイライラを募らせたんだっけ
ウェイドはともかくカルパソさんは自己責任のような気がする
よく残ろうとするわ俺なら糞漏らしながらマンマーマンマー言ってるだけで置いてかれる
>>432 中学生の弟とかかわいいだろうから仕方がない
この副長みたいな人ってブラックホークダウンで車に乗ってた隊長の人?
このイケメン ブラッドレンフロに似てる 死んだけど
>>272 「椿三十郎」では、椿が小川流れるシーンだけ
椿をカラーで赤く塗りたかったが技術的に無理で
白黒でも赤く見えるように、現場の椿を黒く塗った(ややこしいw)
「天国と地獄」では、やっと技術的に出来たらしい(´∀`)
>>431 マークウォールバーグだ(´・ャヨ・`)
でも戦闘させると死ぬ確率上がるじゃん。生きて返すのが目的でしょ
TV版の二百三高地というか愛は死にますかだっけか
作中で戦場でクリスマスになって日本軍ロシア軍どっちも夜戦闘やめて酒飲みだして
あるロシア兵が一人日本軍のたまり場に来てクリスマスなんだから今日くらい鮭酌み交わそうぜって言って
酒瓶投げてよこすんだけど日本兵の一人が手榴弾と勘違いして撃ち殺しちゃうんだよな あれは見てて鬱になった
>>405 戦争映画なら、「ああ決戦航空隊」 も豪華メンバーだ、
>>371 近いような気もするけどなんかしょぼすぎるw
>>373 あー今まで出た中で一番近いかな
でも役所広司とは役者としての方向性はかなり違うと思う
あの人は巧いよ
トム・ハンクスはなんというぼんやりこもってる感じだけど役所広司はもっとメリハリがある(´・ω・`)
>>352 納得。
>>366 それ、、戦争ちゃいます。雪山遭難の話じゃないですか(w
>>380 マット・ディロンの弟はプラトゥーンでバドワイザーの缶ちぎり芸やってる
>>380 マットディモンベンアフレックとごっちゃになる(´・ω・`)
実況見て思ったけどやっぱこれ見てる奴らってアメリカ万歳の奴ばっかりじゃん
なんか胸糞悪い
最初見たときはここからつれて帰る途中に敵との戦争で一人づつへって行く展開だと思ったわw
>>380 マットディロンはもう芸歴40年くらいじゃねえの
これもセットかな?
レディプレイヤー1のスタックも、CGではなく実際に住めるようなセットを組んだらしいからな
>>461 まぁあの人は幕末剣客達のホモ映画もやってるから
>>408 こういう兄弟だから、兄は先頭に立って行って死んだんだろうな
>>378 トム・ハンクスどれ見てもおんなじ感じなんだよなあ
ある種キムタクに近いと思う(´・ω・`)
>>431 似過ぎだよね
トム・ハンクスみたいにイケメンではないが
感じがいいというのはなかなか魅力の説明が難しいわ
>>451 椿を見ながら、~もうすぐ四十郎ですがって言うシーンが好き
日本軍なら爆薬抱えて戦車の下に飛び込んで自爆するな
>>453 ああマークだった・・・罰として今からカレー喰う(´・ω・`)
こっからの1時間は、今まで観てきた映画の中で一番短く感じる1時間だわ
スナイパーが高いところにいるなんてありがち過ぎてすぐにバレるだろ
実は地下に陣取ってるとか意表を突けよ
この映画の本編はD-DAYのシーンで完結してるんだけどなw
>>475 イメージ全く違うから普通は気づかんよw
>>485 某漫画作者はこの映画見てケッテンクラートに興味持ったらしい
トムハンクスはグリーンマイルでファンになったわ
グリーンマイルはめっちゃ泣いた
ジャクソンとパーカーをあんなとこに登らせたからあんなことに
>>453 ディパーテッドとかパーフェクトストーム見て
怒ったら怖そうやなとググったら、過去にドン引きしたわマークウォルバーグ(´・ω・`)
こういう工作シーンになるとマクガイバーのテーマが頭で流れる
>>461 国内の戦争の暗部で知っちゃいけないような内容をやってるような
おれだったらモタモタして爆死するだろうな
昔爆竹火つけて投げようとして指につまんだまま爆発したことあるし
>>456 当たり前だけど色んな役者が「前にも見たな」
ってのに洋画で気づくと不思議な感覚だ
>>504 田宮の模型でなぜかエンジンの金属パーツがついてんだよな、
完成したら見えないのに。(´・ω・`)
>>451 七人の侍など雨のシーンでは墨汁を混ぜて雨を降らせ激しさを表現した
>>451 なんかでもあれ、取ってつけたようであんまり意味なかったような
逆にあそこでそれまで没入していたリアリティが途切れるよね
赤青セロハンのメガネでそこだけ飛び出すやつに近い効果だ
余計なことしたと思う(´・ω・`)
ケッテンクラートは日本でも何台かあるらしいな
輸入したら1000万くらいするらしいけど
塔の上に手持ち最強武器を置くのは愚策だと思うの…(´・ω・`)
>>496 布団爆弾じゃないか?
ノモンハンでやってたような
こっから装甲車の人が機関銃でバラバラになるのトラウマ
これ見た事あったわ ァパム玉もってこーいのやつじゃん
さらっと言ったけど
俺のそばにいろって
大した肝だな
>>488 ラストの決闘シーンは、歴戦の実況連中(未見勢)が
虜になってたわw(´∀`)
おまえらの好きな アーイ ダディッツ\(^o^)/を演じてたのはマーク・ウォールバーグの兄ちゃんだからな
思い出して映画ピーターラビットの前売り券買おうとしたらどこも売り切れで泣いた(´;ω;`)
Fucked Up Beyond All Recognision
>>523 >>525 靴下ってのは分かりやすい一例です実際は土嚢の袋を切って作るんじゃなかったかな?
>>483 戦闘実績なら米のM1A2 SEP+TUSK次点で露のT-90Aかカナダのレオ2A6Mあたり
カタログスペックならロシアのT-14
>>546 吹替だと「俺のケツを離れるな」だった気がする
>>528 あれ水飴みたいな素材も入ってるんだって
職人が黒澤の「重量感ある刺すような雨」というリクエストに応えるために血の出る苦労をしたそうだ
時代劇もそうたがそういう生粋の職人さんいなくなっちゃったよね(´・ω・`)
>>521 ㌧
でも内容全然覚えてないスマソ
ジャケだけでレンタル選んだのだけ覚えてるw
>>536 対空砲な
あれで人撃つとああなるって不肖宮嶋が書いてたなw
>>508 アーリアンみたいな組織入っていて抗争相手を失明させてんだよな
それでムショ生活長かったとか
>>562 ロシア戦車は狭くて疲労がたまりやすいと聞いたが
逃げちゃえよもう
頑張ったけど駄目でした、と報告すれば上は反論できないよ
誰も知らんだろうがスプルバーグも関わってたアメリカのTVドラマで
世にも不思議になアメージング・ストーリーってのがあって
その中の1エピソードに第二次大戦中の米軍の爆撃機の車輪が出なくなって
爆撃機だから胴体着陸したら爆発するしでどうしようってなった時に
乗組員の一人が絵を描いてその絵を見ながら念じたらアニメ絵の車輪が出て無事着陸できたって話が好きだ
昔この橋の攻防を再現した
無料オンラインFPSゲームがあって懐かしく感じる
>>528 野外のセットが一面雪景色になってて、しかたなしに雨降らせたくせに。
>>536 対空用の20mm機関砲の水平射撃で首がコロンと
スーズ(Suze)とはフランス原産のリキュールである。
現在はペルノ・リカールの傘下に入っている。
このリキュールはピカソなどの芸術家に愛されたことでも知られている。
ピカソはスーズを題材にした静物画も描いている。
http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~fujikawa/02/gr/cg/images2/suze.jpg
>>565 それは知らなかった。ありがとう
道理でドボドボ降ってるって感じ理解できたよ
ドイツ軍はよく高射砲を水平射撃考えたな
ロンメルだっけ?アフリカ戦線で使用されたの
>>536 北朝鮮の処刑方法らしいな(´・ω・`)
>>582 何故そうしないのか?がテーマなわけで。
>>529 木下恵介の笛吹川でもパートカラーはむしろ作品の質を落としてる感じだったな
実験精神は買うけどあんまりプラスの効果はない技法だと思う
>>562 ルクレールはダメなんか?
スペックは凄そうだが
あとウクライナのオプロードも気になる
T80ベースだから大した事無いのかもしれんが
橋爆破するのに、なんで無理に守ろうとするの?
圧倒的劣勢なら、爆破してさっさと後退すればいいのでは?
>>575 実況民は字幕放送だと盛り上がるシーン以外は雑談するのみだ
>>581 どんなつまらん映画でも実況してたら最後まで見れる不思議
>>601 黒電話が叔父をそれで処刑したと聞いたが
>>584 面白そうだが、ちゃんとドラマとして説得力持つような作りになってんのかね
スピルバーグって結局ファンタジーだよね
プライベート・ライアンも戦争ファンタジーだと思う(´・ω・`)
>>483 ・メルカバMk4
・M1A2 SEPV3
・レオパルド2A7+
・チャレンジャー2
・T-14アルマータ
のどれか(´・ω・`)
スラローム射撃が活きる戦場なら
10式戦車最強説も
>>584 思い出すなぁ
まんまアニメのタイヤが出てくるの
>>566 実況が一番盛り上がるのはクソ作品だな
映画でもアニメでも
こういう猥談のときに真顔になってとたんに黙る男って
友達少ないよな
今日の昼間やってた傷だらけの栄光って映画は初見で実況しながら見てちょっと後悔した
予想よりもずっと面白い映画だったから
>>587 撮影現場だった函南は、今は滅多に雪降らないけどな
それだと帰国してからおっぱい見るたびに戦争の怖い記憶を思い出すのでは
>>584 確かホラーのオムニバスの最後に救いのある話として入ってるからいいんだよな
>>621 戦車が通行できる端とか貴重だろうからな
>>571 不肖宮嶋は最近も文春の編集者や勝谷誠彦がゴーストやってたとかバラされてたからあまり信用出来ない
布施とか土居敏邦とかだったらまだ信じられるけど
>>607 英語力下ってことかな。ちゃんとこの辺のセリフ拾っとかないとね
後の伏線だから(w
最初の海岸のシーンからずっと地上戦ばかりだけど、こんなの
B29で絨毯爆撃すればすぐ勝負付くんじゃないの?
お前ら色んな作品見すぎだろwほんとうに映画好きが集まってるんだなこのスレ
最近のドラマ一人では見れないな
さっきのあなたには帰る家があるとか不倫ネタで胸糞悪いわ
>>613 そんな奴をちょっと改心したフリしてるから善人扱いするなんて、、、
>>640 朝鮮戦争では日帝が作った橋を双方が破壊しまくった
戦場に行ったら上官に打ち明け話しないといけないのか
めんどくさいな
ヒトラーも戦争終盤左手震えてたらしいな
敗北の恐怖か
ヒトラーは覚醒剤中毒だったってこともあるか
>>606 日常ではなかなか実感できないけど
川というのは天然の堀なわけで
橋を確保できるかどうかで戦況が変わってしまう
現代戦じゃ戦車なんて装甲車くらいの価値しかないと思うけどね
>>603 まあ驚かせたかったんだろうね
実際知らないで観た人は驚いただろう
でもそうやって映像的に驚かせる事は必ずしも映画として驚かせることにはならないよね
アトラクションの驚かせ方だそれは(´・ω・`)
>>615 10式の機動力はそこそこ評価できるな。スラローム行進間射撃の命中率はすげぇ
>>627 こんなつまんないドラマ、誰が実況してるんだろう、と
思って覗くと、テレビより面白いんだよな、皆のレスw
>>641 ロッキーはマルシアノ+ウェップナーだったか
ウェップナーの映画観たがクズすぎてワロタw
アンドレも引退してプロレスに来たウェップナーの事悪く書いてたし
この独特の粗い画質はドキュメンタリー風の効果を狙ってるのかな?
>>643 まあ言われてみればな
カメラマンのくせに文章が面白すぎたしw
ジミー大西がすごくイケメンになったらマット・デイモンになる
>>652 善人で済めばいいけど、学会の会長みたいに
崇めてるレスも何個か見たで、ニュースの最中w
米軍も結構バカだよな
終戦の半月前だかにニューヨークでB29がエンパイアステートビルに突っ込んだ事故があった
当時は濃霧だったそうな
>>584 スピルバーグはリアル感だすために、「トワイライトゾーン」では、
ほんとにヘリコプター墜落させたんだってな、
戦争なんてなければ普段はこんなバカ話してるんだよな…
こういうの見るとアメリカ人は必ず滑らない話を一つ持ってると思ってしまう。
>>658 戦車を倒すには戦車が一番最適。つまりもし敵が日本に攻めてくるなら
海を渡る時に戦車を持ってこなければならない。これはとても大変
つまり日本に戦車があるだけで抑止力になるわけだな
>>671 でもグラジアーノの本名はロッコ・バルベラ。…これでもロッキーと関係ないと?
>>668 つっこみどころ多数な駄作ほど実況がおもろいのよ
>>679 今公開してるから借りるなら半年後なるんじゃない?
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
戦火の勇気の頃と比べるとふとましいなライアン二等兵
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>663 まぁ44㌧の戦車がまともに60㌧戦車と撃ち合って
勝てるとは考えない方がいいかと(´・ω・`)
正面防御力はそこそこ強いという話みたいですが
うわぁあああああああああああああああああああああああああ
>>615 M1A2は燃費が悪そう
チャレンジャー2は今時ライフル砲なのが・・・
T-14と10式は実戦経験が無いのがなんとも
女画多めの実況だとキャラにすごい感情移入しててコワイよたかが芝居なのに
スピルバーグは今度ウエストサイドストーリーのリメイク撮るんだろ
名作をリメイクとか大丈夫か?
去年火曜日にやってた不倫のドラマも東出が棒演技だったけど実況してたら糞面白かった
ナチスの将校の服装のデザインは現代でもカッコいいよな
>>622 ケビン・コスナー最新作でスポーツモノ(教師役)やるらしいが
彼のスポーツモノに外れ無しw
一番の名作は「さよならゲーム」だが(´∀`)
(´(エ)`)パ-ン
⊂彡☆))Д´)>>726 フューリーだとタイガー戦だけが面白かった
ラストは酷かった
>>648 ドイツ空軍の防空能力は凄かった。日本の比じゃない
>>689 スピルバーグではない
ジョンランディスや
>>658 現在進行形でISに市街地掃討でトドメさしてるのがシリアやイラクの戦車部隊だよ
今でも地上制圧戦ではなくてはならない存在
>>689 あほか、爆風でヘリが落ちて俳優と子供二人ローターで吹っ飛んだ…って釣りか…
ティーガー戦車、もうすこしちゃんと模倣したの用意できなかったのか、、、
ってのが、プライベートライアン唯一残念な所だわ
>>688 関係ないけどシャベルとスコップの区別が地域によって違くて驚いた
T-34改造「戦略大作戦」式なんちゃってタイガー1
履帯が広い1枚板だぞ
絶対ムリゲーじゃん(´・ω・`)
最初から逃げておけば
ティーガー戦車に勝てる戦車は
パンターかT34しかない
>>711 現実、そんな機会がいつあるのかと。
日本にシナ軍が上陸して、富士の裾野で戦車戦かいな、(´・ω・`)
戦車は 敵兵が近づきすぎると太刀打ちできないから脆い
インディ・ジョーンズ最後の聖戦ではインディがドイツの戦車の砲塔に石積めて破壊してたな
>>626 ライト・スタッフや、この前のアポロ13も盛り上がってたよ
そんなもんじゃないってことか?
>>733 ナチのしたことは勿論非難されるべきだが、これだけはいつも思うわ
>>675 銀残し(ぎんのこし)とは、フィルムや印画紙での現像手法の1つ。本来の銀を取り除く処理をあえて省くことによって、フィルムや印画紙に銀を残すものである。一般的に映画の現像で行われるもののことをいうが、写真のカラープリントでも同様の作業が可能であるほか、デジカメの画像処理でも可能である。英語ではブリーチバイパス (bleach bypass) という。
この作業により映像の暗部が非常に暗くなり、画面のコントラストが強くなるので、引き締まった映像になる。また、彩度の低い渋い色にもなる。(wikiより)
人体破壊シーンが凄いだけで映画として戦争を描いていないと思う俺は
普通の映像だとそういうスカスカ感が出ちゃうから映像的にそこを補填したんだと思う
それは流石に自覚してたんだろうスピルバーグは(´・ω・`)
>>689 そしてあのパートのジョン・ランディスとは無関係ですとして訴訟にも非協力的だったんだっけ?
>>584 スピルバーグ自身が監督してケヴィン・コスナーやキーファー・サザーランドが出ていた60分スペシャル版だねそれ
他にチャーリー・シーンが主役だった回は普段臆病者呼ばわりされていた兵士が命と引き換えに仲間を救う話だったな
>>725 ウエストサイドストーリーってバーンスタインの曲がほぼすべて
あの曲さえ使って踊ってれば名作決定
粘着爆弾は点火したらずーっと持ってちゃだめだかんな
>>759 フューリーのティーゲル使えば
良かったのにね(´・ω・`)
タイガーくらい作れよ
ハリウッドが本気出せば再現できるだろ
アプハムっておかしいわ
それならチェコフはチェーホフだ
終わるまでは終わらないよー
ポッパポッパ、ポパッパ~
これ今売り出したら人気出そう
>>760 体操座りも、地域によっては三角座りだw(´∀`)
>>733 ゲッペルスはそこらへんめっちゃ有能だった
>>757 死んだのはサンダース軍曹(ビック・モロー)だ
>>780 それって確か市川崑と宮川一夫が考案した技法じゃなかったっけ?
>>725 まじで?いくら今ミュージカルブームだからと言って…
嫌な予感しかしない…
>>820 ファイナルファイトのエディのガムwww
アプハムって初見だと言うことはNHKで初めてみてるって事かな
なんか何回もNHKで見てる気がするが
この状況で緊張ほぐせるなら中古ガムでももらう気がする
>>808 結局無罪になったけどそれ以降ヒットした映画を撮ったとは言えない…
バンドオブブラザースでも思ったがドイツ戦車は怪獣だわ
これは戦争を題材にしたジュラシック・パークだと俺は思う
スピルバーグが描きたいのはそこで、正直戦争の悲惨さとか二の次なんだよ
趣味が悪いと思う(´・ω・`)
ティーガーⅰたしかにあまり似てないな
T34っぽい形w
>>809 そう
サッカードイツ代表の公式スーツもフーゴー・ボス
めっちゃかっこいい
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
>>768 まぁ何にせよ主力戦車は90式と10式で
合わせて300両まで削減されますから(´・ω・`)
>>829 そうだよ日本発
セブンとかもそうだよね
あれで一般化した印象(´・ω・`)
>>826 ハリウッドで問題になったのは落ち目のテレビ映画スターよりも
深夜まで仕事させられてた子役の方だったんだよ
ここから熱いんだよな
アパーム、アイスもってこい!
ドイツのタイガーって大戦中最強って言われてやつじゃん
勝てんのかよ
>>759 遠すぎた橋に比べれば・・・。
見た目よく作ってても、起動輪が後にあったりすると萎えるわ、
塹壕の砂山が崩れる所。
映画館では本当に音圧で館全体が揺れた
>>855 けっこうがんばってると思うけど
砲塔のラインとか
さて、そろそろ酒飲みながら見ますか...(;・∀・)
>>877 スピルバーグの中に当然それに対する憧れはあると思うが、描いているものが全然違うと思う(´・ω・`)
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああ
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
こういうのを映画で描いてしまうスピルバーグは下品だと思う
全然良いと思わない(´・ω・`)
やべぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
市街戦だと、戦車ってかなり弱いのが露呈しちゃったんだよな
>>884 最近ではシリアの話を聞いてるとむしろ開けたところのほうが怖いらしい
認知しようがない遠くから携行ミサイル撃たれるから
富士演習いったけど戦車の砲撃こんなもんじゃないよな
アパムっていくら事務が仕事とは言え戦場に派遣されてるのに銃すらまともに打てないって酷すぎるな
ホワイトタイガーよりは似てる
あれはセンチュリオンやチーフテンみたいなデカイサイドスカート付けてたし
転輪数も違ってたんだろうなw
徹甲弾?
市街戦で歩兵相手なら柳弾の方がよくない?
スゲー迫力
オレが戦場いたら小便チビってオロオロしてるぜ
>>947 そうなんか
小回り聞かな品
日本のご町内じゃ最悪だw
ナイフで刺すシーンがリアルで怖かったなあ
ゆっくり刺していくのな
ああ、敵軍の内情がほとんど分からないあたりは確かに七人の侍っぽいかも
>>962 ちゃんと改造までしたからそれっぽくはなってんだよな
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| アパム!アパム!弾!弾持ってこい!アパーーーム!
\_____ ________________
∨
/ ̄ ̄ \ タマナシ
/\ _. /  ̄ ̄\ |_____.| / ̄\
/| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘ | ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚  ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\ || / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| アパム!アパム!弾!弾持ってこい!アパーーーム!
\_____ ________________
∨
/ ̄ ̄ \ タマナシ
/\ _. /  ̄ ̄\ |_____.| / ̄\
/| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘ | ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚  ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\ || / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
 ̄ ̄ /|\
戦車にトップアタック出来る建物に潜んでて、火炎瓶かなんかで簡単に何十両もやられた事件があったのよね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45分 41秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250311050159caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1526057167/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4155 修正 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 5529 日本沈没 修正
・プレミアムシネマ 4751 修正
・プレミアムシネマ 6074 修正
・プレミアムシネマ 3146 修正
・プレミアムシネマ 5724 修正
・プレミアムシネマ 5709 修正
・プレミアムシネマ 5376 修正
・プレミアムシネマ 4583 修正
・プレミアムシネマ 4259 修正
・プレミアムシネマ 4835 修正
・プレミアムシネマ 4560 修正
・プレミアムシネマ 4404 修正
・スーパープレミアム「AKB48FES2016」★8 修正
・プレミアムシネマ 6413 修正
・プレミアムシネマ 5515 修正
・プレミアムシネマ 6646 修正
・プレミアムシネマ 6861 修正
・プレミアムシネマ 6620 修正
・プレミアムシネマ 5656 修正
・プレミアムシネマ 5365 修正
・プレミアムシネマ 6454 修正
・プレミアムシネマ 4827
・プレミアムシネマ 4172
・プレミアムシネマ 4173
・プレミアムシネマ 4759
・プレミアムシネマ 3971
・プレミアムシネマ 3727
・プレミアムシネマ 3978
・プレミアムシネマ 3774
・プレミアムシネマ 3790
・プレミアムシネマ 4170
・プレミアムシネマ 3676
・プレミアムシネマ 3979
・プレミアムシネマ 3374
・プレミアムシネマ 3997
・プレミアムシネマ 3870
・プレミアムシネマ 3573
・プレミアムシネマ 4175
・プレミアムシネマ 3371
・プレミアムシネマ 3729
・プレミアムシネマ 3725
・プレミアムシネマ 3117
・プレミアムシネマ 3713
・プレミアムシネマ 3728
・プレミアムシネマ 3607
・プレミアムシネマ 3726
・プレミアムシネマ 3597
・プレミアムシネマ 3567
・プレミアムシネマ 3977
・プレミアムシネマ 3731
・プレミアムシネマ 3712
・プレミアムシネマ 4007
・プレミアムシネマ 4497
・プレミアムシネマ 3879
・プレミアムシネマ 3788
・プレミアムシネマ 3887
・プレミアムシネマ 3970
・プレミアムシネマ 3677
・プレミアムシネマ 3798
・プレミアムシネマ 3107
・プレミアムシネマ 4137
・プレミアムシネマ 4577
・プレミアムシネマ 4872
・プレミアムシネマ 4753
・プレミアムシネマ 4740
・プレミアムシネマ 4769
21:38:47 up 89 days, 22:37, 0 users, load average: 19.26, 16.82, 15.75
in 0.17361807823181 sec
@0.17361807823181@0b7 on 071610
|