シェルブールの雨傘 より明日の ロシュフォールの恋人たち の方が好き
1964 シェルブールの雨傘 ←ココ
1966 男と女
1968 白い恋人たち
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) シェルブールtロシュフォールはワンセットで放送されるよな
画質酷いなあ
いきなり鬱BGM・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
シェルブールって人が作った「雨傘」って映画だと思ってた
なんか1点だけに飴が集まって他のとこは降ってないように見えるがw
この年になってまさかの炎上デビューを果たしたドヌーブばあちゃん
足軽女の映画キター
>>15
ただ節をつけて喋ってるだけで歌って言うほどきれいなものじゃないけどな >>23
録画するために昨日一日HDDのお掃除にはげみました
ブルーレイお高い ミシェル・ルグラン元気かな。数年前に来日してブルーノートで演奏してたわ
こないだやってたジェンマの真昼の用心棒で悪役やってた人
>>46
フィルムセンターでジャック・ドゥミ特集やってる時に見に行こうか迷ったけどプレシネ待ってて良かった(´・ω・`) >>50
外国には透明の傘があまり無いから日本のビニール傘はわりと人気があるそうだ 全編歌の畳み掛けだとグレイテスト・ショーマン
物語の中に歌が挟み込まれる感じなのがラ・ラ・ランド
この映画、ツタヤで3本はあるよね。よく回転してんだ
ジャックドゥミの黒歴史と言えば・・・・ベルばらしかあるまいw
こんなオシャレな感じだったか
カトリーヌドヌーブが可愛いだけの映画かと
フランス語勉強しててよかった
マジでわかる、うれしい
Bonjour la tous!
>>74
ロシュフォールは明日じゃなかったっけ?
あっちの方が華やかだから一般受けはするな 法律でミュージカル風に喋る様に試行されたら嫌だなあ
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>88
有名なのはこっちだけど好きなのは明日の方 ドヌーブとマストロヤンニ掛け合わせたらこんなん出来ました
マストロヤンニ成分多すぎ
>>85
歌になってるから簡単で分かりやすいよね。 >>47
前見た時はもう少し明るくてこんなボヤっとした画質じゃなかったら筈なんだけどなあ >>81
ジャック・ドゥミの隠れた迷作も見たいわ(´・ω・`)
>>87 これは待ってた。リマスターを劇場で見逃したから >>102
画面と歌に一体感が感じられないのはちょっと残念だな 昼顔のドヌーブさえ拒否反応が起こる俺でさえロシュフォールとこのドヌーブは認めざるをえない
昔教育テレビでテレビオペラという番組やってたよな毎年芸術祭の前あたりに
英語もわかりませんが
フランス語なんて もっとわからんわぁあああああああああああああ
むかし教育テレビでやってた浪花少年探偵団というドラマで
唐突に一話だけこの映画のように全ての台詞が歌に
なってる回があったことを知る者は少ない
>>107
ええ昼顔最高じゃん! 上戸彩の糞リメイク思い出すけどさ 日常生活が全部歌とか気持ち悪いw
サウンド・オブ・サイレンスみたいに要所で歌が入るほうがいい
フランス人ってなぜジャズが好きなんだろうアメリカ人より好きだよね
ドヌーブは うず潮 が好き。 イヴ・モンタンと無人島での話
ミュージカルが受け付けないわけじゃないんだがこれはキツいなぁ
歌詞聞かずに音を追ってしまうタチなので内容が頭に入って来ないことに気がついた
>>124
憧れがあるんじゃね
まあ、ジャズのルーツを探っていくと
フランスの植民地を経由してたりするんだけど・・・ ぼ~くたちも~ 歌ーで~ 実況~ し~よ~う、ぜ~~~♪
>>137
イギリスとかにもあるぞミュージカル文化 >>115
エッあれリメイクだったの!?
題名だけ同じで内容は別物だと思い込んでたよ >>93
それを言うなら「セクハラ告発」ブームだろw
あとあれは「そのせいで声かけたりするようなコミュニケーションまで閉ざすのはいかんでしょ」くらいの話よ 歌なんて言ってるけどほんと無理やり節つけて喋ってるだけ
でもそれだけで名作扱いされるんだから面白いよなぁ
>>127
華麗なる賭けの風のささやきもルブラン? >>134
台詞すべてに節がついてるのはなんか慣れないとダメだね
でもこういうのがミュージカルだ!って爺さんたちが言ってたわw こういうシーンだとダンスの音楽なのかわからんようになるな
これは悲劇なのかそうでもないのか分からないけどモロッコでの植民地支配と戦争の犠牲になる話
ドヌーヴより姉ちゃんのほうがアンニュイで好きなんだけど
死んだからそう見えるだけかな。
生きてたら叶姉妹みたいな存在なのかな。
>>150
他はともかく、超名曲が一つ入ってるからかな ワンセンテンス短いしはっきり聞えるから
フランス語の学習にはいいのかな?
>>146
オリバーしか思いつかないが、そうなのか。 >>150 歌ってない部分の表情とか、景色の美しさが実は評価されてるのかと これのスクリプト本持ってた
フランス語忘れちゃったけどね
これを真似して、日本でも同じような作品をだれか作らなかったのか
さっきのホールはドレスコードでもあるのかね
赤系着た女ばっかだし
ひじやうなる白痴の僕は自転車屋にかうもり傘を修繕にやる /前川佐美雄
>>124
サティとかラヴェルの音楽性とかもありそう ジャック・ドゥミ&ミッシェル・ルグラン特集なら ベルサイユのばら をw
>>164
アンドリューロイドウェバーの奴とかイギリス発じゃん >>170
「マイフェアレディ」を意識した「舞妓はレディ」って映画はあるよ
鹿児島弁を京都訛りに矯正するミュージカル映画 フランス人はアングロサクソンでもなければゲルマンでもない
作曲家とオーケストラが大変だなーもちろん出演者も
この作品は時間かかっただろなー
>>169 角川文庫「名画パラダイス365日」のファンコメント
「オープニングの傘がすばらしかったです」
「無言で見つめ合うシーンに、胸を締めつけられました」などなど >>182
ダイジェストだけ見たことあるけど一瞬で迷作と分かりました!(´・ω・`) >>182
ヒロインはその後ホラー女優になったらしいな >>170
「公園通りの猫たち」だっけ?
あれ散々な評判だった筈 セクハラ運動で正論はいたて叩かれたドヌーブ
ポイズン
ミュージカル作品の音楽って、登場人物にそれぞれ一つテーマがあって
それのアレンジ違いで、20曲とか30曲だったりするんだよね
まあ、サントラ1枚聴けば、映画見なくてもわかることだけど・・・
この映画は名作だよな
男だけど自分のベスト10に入るわ
>>188
へぇー、昭和40年代?にそんな作品があったとはな >>200 男でこの映画を受けつけない人は「第3部」を見てないのかなぁと フランスがオリンピックやったらどんなお洒落な開会式になるかな
画面つか字幕ずっと追いかけてないとあかんのは辛いな
コレ実況向きじゃねえわw
大学の、フランス語の授業を思い出すな・・・
ジュ・トラバイエ
ジュ・ヌ・セ・パ
セッタン・カイーエ
ケツ・貸せ?
>>208
いちいち比較対象としてラ・ラ・ランドを上げる輩は非常に短絡的で不愉快
ラ・ラ・ランドにはラ・ラ・ランドの良さがあるから! こういっちゃ悪いが、唐突に黒人さんがねじ込まれないのがいいな。
日常生活全部歌の家庭は探せば日本にも1世帯くらいはあるはずだー
「トイレットペーパーがないよー♪」とか「今日の飯は不味いー♪」とか
>>211
少なくとも過去の冬季五輪見る限り期待はできんな
夏は記憶にないから24年が今度どうなるか >>214
プレシネ実況民は多国語をマスターしておかないとダメなのです(´・ω・`) >>197
正論というか悪い意味での勝ち組の理屈臭が強過ぎたのと言葉足らずで説明不足の感も大きかったのも良くなかった >>216 フランス映画通の人にはロシュフォール好きが多いらしい。つか朝のフランス2のドゥミ監督特集でも「ロシュフォール」が代表作扱いされてたような・・・ >>219
比較というかこれにもろ影響受けてるやんけ
しかも劣化させてる 小中学校で復活するらしい道徳の勉強もこれでやったら理解力上がるだろ、
「歌ういじめ問題」「歌う援助交際問題」とか。
>>214♪
これミュージカル風じゃねーと全然面白く無いんじゃ~♪
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)>>214 >>223
あるよ アルジェリア戦争
アランドロンが実際参加してた戦争 この映画ならタモリも文句は言わないだろうな、突然歌い出すわけじゃないなら。
フランスが一番アメリカへの憧れが強かった時代か
車もアメ車デザインちっくなのあったもんな
>>234
いじめっこ「歌えない奴が悪い(原因が」 一時期スタローンのロッキーをミュージカルにする企画が有ったけど中止かな? 観たかったのにw
>>241
ずっと歌ってるからw
どっちが違和感だろうね。ずっと歌うのと突然のやつとw >>228 ドヌーブって現役の人気女優だよね。セクハライメージばっかりつけても仕方ないしね >>231
姉妹共演だったし明るいし殺人事件も適当に解決してるからかね。 >>243
ラストなんて劣化以外にない
あれじゃただの尻軽野郎だぜエマストーン >>225
パリに決まったんだっけ?東京の閉会式で仕掛けてくるのかなw >>231
続けてすまんが、肝心の歌があっちのがいいの多いってのもあるかもw >>255
尻軽っていうか、その前にもう破綻してたんだけど、二人の関係w
ちゃんと観てんのかねw >>258
せやで 冬はかなりやってるけど夏のフランス開催は超ひさしぶり このシーンには歌の必然性を感じない。チャップリンみたいな字幕と音楽で十分
>>250
ドヌーブより発言が過激なのはバルド―だったな ルグランも台本見せられて「セリフを全部歌で」とか言われたら参るよな
この宝石店でのママの歌は妙に印象にのこって~る~♪
>>260
アホか破綻とかそんな話じゃねえよ
この映画のラストと何が違うのかしっかり目に焼き付けやがれ >>263
サンクス。多分前はWW2前ぐらいだよね。 近所にシェルブールって名前のパン屋があるんだけど向かいの公園はジャングル公園って名前なんだ
>>199
徴兵制ったって1ヶ月か2ヶ月程度の体験実習みたいな物らしいけどな
日本の大企業が未だにやってる地獄の特訓だの新入社員に恥かかせる為にやらせてる様な無意味な挨拶回りや声かけみたいなのがよっぽど理不尽らしいよ >>259
家でも車でもロシュフォールはCD流しっぱなしに出来るw >>252 フランス2ではもちろん「出世作、シェルブールも子供達に大人気」ってやってた。「シェルブール」の方が世界的には有名かと思ってた(音楽も) >>265 亡くなったんだっけ。活動家のイメージしかなかった。デビュー当時の映画見ると可愛くて驚く >>280
唄いたくなる曲だね。フランス語わからないので適当に。 タモリは当初ゴルフもクソミソに言ってたけど、一回やってみたらドハマってたしな
兵役行って帰ってきてたら女が結婚してて
もう終わるん
>>243
まあラ・ラ・ランドは今の時代にあそこまで徹底してやったという部分にみんなビックリしたのも大きかったからね >>309
ラ・ラ・ランドの存在で基礎となった過去の名作を知ってもらえるのは悪い事じゃないね >>309
横スレだけど個人的にはアーティスト(白黒映画)→ラ・ラ・ランドみたいな流れで、何にせよ王道復古は大歓迎ですわ >>310 エレクトーンなんてもう死語だよね(´・ω・`) コレを思い出したわ(´・ω・`)
これ壁とか普通のコンクリグレーだったらおしゃれじゃないよね。
落書きが気になる。シェルブールって映画と原発しか知らんわ
この辺までマストロヤンニとローレンの「ひまわり」みたいなもんだw
>>322
男女7人なんて一年で男作って帰ってきた >>331
DX9とかYM2424とか言っても通じないか(´・ω・`) >>331
ヤマハはエレクトーン
カワイはドリマトーン
俺ドリマトーンやったわ(´・ω・`) おまいらエレクトーンとかドリマトーンとか
映画に飽きてるだろ(´・ω・`)
>>336
全然共感でけん俺は病んでるな~♪
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) 濡れ場もあってそこもミュージカルなら画期的なのになw
>>368
確か、行方不明になってずっと連絡がとれなかったとか >>368 2年の間に軍隊で死ぬような時代だったんじゃ? >>360
>トレンチコートが似合うのは腕が長い
ああそうなのかだから昔の日本の刑事ドラマでみんな着ていたんだな 色彩に凝る映画やドラマ、普通目線で見ると相当おかしいよな
韓ドラの春のワルツとか、クリスマス三色カラー着てたw
フランスじゃ長期出張すると捨てられてしまうん?(´・ω・`)
しかし ド・ヌーヴ若かったね。
最近の 貫禄たっぷりな彼女もステキだけど。
>>390おなかが大きくなってくるでしょ
で金持ちの男が母子とも引き受ける これ、今もし日本でリメイクするなら
三吉彩花と、元ガンバ大阪の永島昭浩かなあ
>>394 震災後に来日してた。大ヒット作の宣伝で。ツタヤにある「しあわせの雨傘」って邦題、あやしい これ見たくて飯食いに行けないから網焼きグリルで冷蔵庫の肉焼いて食うかな
マドレーヌには「さめざめと泣く」という意味があるらしい
>>421
オレは、今から
のり弁買ってくる・・・ もなむー じゅーてーむ
もなむー じゅーてー♪じゅてーじゅてーむむむ
>>422
えー素敵だ
自分は焼き菓子しか浮かばないけど この映画見ると救われるわ。「人の気持ちは変わる。どうしようもない」
有名な曲ばかりだけど一本につながって映像まであるとヘヴィーだ。
この音楽に親しみ抱くのは60代・・・70年代FMエアチェック、映画音楽ばかりしてたな。
じゅてーむと言えば細川俊之と木の実ななの男と女て歌があったな
パローレレパローレパローレての
>>437
あれはゴムタイヤ式地下鉄だからで・・・汽車の時代はなんでだろう >>445
昔は使用料が安かったらしいね映画のサントラ マルチェロマストロヤンニとの共演のモンパリをやって欲しい
たった2年なのにこの変わりようですよ(´・ω・`)
>>460
セブンの500円のが好きや
スペインの 「懐かし洋画板」のシェルブール雨傘スレ、かなり盛り上がってたな
>>474
セブンの900円ぐらいの甘口スパークリングワイン好き これ相手の宛先がわからないってところがアレだよなぁ
>>477
氷で飲んだら上手いよなぁ
1本すぐ開くなぁー これ市ネス湖じゃないの?無理に拡大 画素が荒井由美だわ。
ララランドの監督が色使いでこの作品を意識したってわかるわ
どっちも綺麗
これは全編セリフが歌だけど、ミュージカルならではのダンスシーンは無いの?
>>493
>人形のような美しさ
中田有紀や天海祐希みたいな顔のデカさと言ったら怒られるか? >>465 この映画の人気ってノーブラも大きいよな これってハリウッドとは違う意味で当時色彩設計が話題になったのかな
>>506
傘さして踊るシーンがあったと思ってたが、記憶違いなのかもしれない 壁紙の色使いがすでにサイケを先取りしてるかのようw
>>506
そういうのはロシュフォールで見てくれ
ハリウッドスター呼んで踊りまくってる この映画みるたびに
フランス語って綺麗だなあって思うわ
>>512
オレも実況したいぞ
NHKさんお願いします 察しがよく親切で優しいお金持ち
絵に描いたような勝てぬキャラ(´・ω・`)
良いもの着てるし。髪型もバッチリセットしてるし
ババアは贅沢をやめろ
>>523
愛を語るならフランス語って言うものね。わかる。 そういや昨晩、ウマ娘ってアニメ見たわ。思い出した。
>>524
NHKが12歳の子供に避妊の仕方教えるBBAの映画なんて見せていいのかってBPOがw いや冠だけは安っぽいぞw
この映画に似つかわしくない
ドヌーブってサイレント映画でもいけるわ。演劇はわからん
>>539
全然予備知識なくてテレビで見て、驚きたのしんだわw >>544
なんかお祭り的なやつじゃなかったか。お菓子にフェーヴ入ってる。 >>538
NHKなら…プレシネならやってくれるはずだ(´・ω・`)
今観ても 色使いとかスゲーーって思うから
昭和30年代の日本での公開当初、すごい衝撃的だっただろうな。
>>538
スウェーデンやノルウェーの人からはむしろ遅過ぎるとか言われそうな・・・ >>554
当時はこういうヒゲがトレンドだったのだろうかw このママンは未亡人て設定なの
俺ならオカンでも娘でもどっちゃでもええわ
曲はいいけど正直ストーリーはよくある恋愛話で
それほど感動はしない
フランスはロケ地が今も変わらずに有ったりするからなぁ
母親は普通の娘心配なママって感じ
そりゃ可愛い我が子は金持ちで親切な男に嫁がせたいよ
でもここらへんのたびたびくりかえされるメロディーらいんもきれい
「オランジーナ」にヴァンサン・カッセルとと小峠 出てるけど粋なCMだね。
>>555
どっちかっていうと口からカニが出てくるところにモザイクしろよと… >>575
逆に考えるとこの状態で
細かく入り組んだ話だと
観て聴いてて物凄く大変だろw >>579
あなた良い人ね
オレなら「取り敢えず母親から喰っとけばw」ってけし掛けちゃう(´・ω・`) >>575
まあこれで変に複雑な人間模様なんて描いたりでもしたら余程のシネフィルか評論家ぐらいしか観ないだろうしね >>575
筋はオシャレなフィガロの結婚みたいな話だもの >>587
坂口アンリから出世したもんだ
比較の仕方がおかしいかもしれんが >>277
徴兵は毎年、会社でたった1年やるのとはわけが違う >>593
えー でもそういうのありそうだよね
このママン妙に現役感だしてるしw 風と共に去りぬでもそうだがこういうチョビ髭は金も持ってていい人なんだけど
主人公からは愛されないてキャラになりがち
植民地アルジェリアの独立戦争が時代背景か
兵役に就かされる庶民にとってはいい迷惑だな
ちゃんと手紙渡すのは偉いな
あれだけ反対してるから来てても隠してるのかと思った
>>559
サイケデリックが流行った時代だからねw >>606
セクロスしてたしママからギイの子かって聞かれて肯定してたやん… >>618
ママ現実的だし、あの金持ちと一緒になってほしいくらいは思ってるだろうけど、腹黒さはなさそうだね 違うタイプの人を好きになってしまう男心、よくあるんだよね
兵役繋がりってことでジョニーは戦場へ行ったも放送しませんか?
あれ見たら兵役で戦場へ行くことがどういうことかよくわかりますよ
日本は植民地無くなって良かったね
フランスなんていまだにこのせいでテロが起きるんだから
こういう洋画の色使いって日本でやると急に安っぽくなってしまうな
たまにパステルカラーの家とかあるけど浮きまくって怪しい店みたいで
ギイで確定なのか親父は
チョビ髭とはやらなかったのか
>>646
良く見ると同じ人が行ったり来たりしてるようだが気にしないんだ(´・ω・`) >>638
ぎょっとするよね
許せるのは楳図先生のストライプの家だけだわ こんなかわいい金髪娘でもアソコはすえたチーズの香りがしてむせそう
>>607
いや毎年ったって半永久的に軍隊に通わないといけない訳じゃないし
それに銃の扱い方教わるとかいざという時のサバイバル法を学ぶとか実用的な知識を習得するのが目的で日本流の精神論やシゴキとは無縁だそうだし アルジェリア戦争は8年もやってたんだな、ベトナムでもやってたし
こんなことはたくさんあっただろう
>>665
うるさいよな
なんか壊れたのかと思った(´・ω・`) まあ善い人しか出て来ないから
どっちと結婚しても幸せになれるよ
>>653 すえたチーズでもいいよ、この胸と顔と、あとテクがあれば・・ いやそれ妊娠してますって伝えれば一瞬で判断つかねえ?
赤さんが産まれたらやっぱり「オギャ~♪オギャ~♪」って泣くのかな?
せめて死亡通知の誤配とかあれば納得なのにこの話(´・ω・`)
>>638
近所のマンションはオーナーの意向かこの色に
1階のテナントが郵便局なのに
>>630
何度も放送してる
最後にやったのは3年前だっけか このメロディだけ知ってたけど徴兵で別れる内容とは知らなかった
>>653
ダッチワイフか高性能レプリカントが出るのを待つしか無いわな 恋人が戦地で行方知れずじゃなあ
諦めてもしょうがない
しかし全編歌はくどいな
ミュージカルって感情が高ぶるような場面でだけ歌うものかと思ってた
女性指示が高そうな映画
水戸黄門のようなアテレコなのか
>>625
「あたしだってやることはやってるわ」
ギイのいない間にとんだビッチだと思ってた
すまんジュヌビエーヴ えらい展開が早いな
で戦場から戻ったギイが花嫁を連れ去るのか
カサールさんめちゃ良い人
結婚後も良い人だし
ラッキーだったね
結婚自体男にメリットほとんどないのに、他の男の子ども身ごもった女と結婚するとか正気か(´・ω・`)
>>662
「ストップメイキングセンス」っていうトーキングヘッズのコンサート映画を見てたら開始40分くらい経ってから「これは音楽だけの映画か?」って隣に座ってたおじさんが聞いてきた >>713
なんかの講演でロリータの原著本について熱く語ってたね 既にヤることヤって妊娠してる上に結婚だからなwww
>>736
なんだと思って観に来てたんだろう(´・ω・`) ギイもビックリだろうな
まさか2年も待てなかったって
∧_∧
♪ ∩´・ω・)
l' )
ゝ y' ♪
( (( (_ゝ__)
∧_∧ ♪
(・ω・`∩
( ノ
♪ 'y ノ
(__ノ_) )) )
>>756
わからんw
ちなみにロンドンの映画館だった >>761
あと2年待つことがそんなに嫌だったとはね まあ生活水準落とさずに済む相手と結婚する方が
長い目で見て賢明
>>751 「戻ってくるな!」って爺ちゃんがいないとな お母さんそんだけ歌えるならまだまだお迎えはないよw
この辺フランスは戦争しまくりだからなぁ、送られたのはアルジェリアかな?
>>720
この筋立てをより高尚に悲劇的に描いたのが同じドヌーヴ主演の「悲しみのトリスターナ」 初めてこの映画見た時
ドヌーブと結婚した男が出産後に愛が冷めてる描写がなさげだったのが救いだったな
>>768
デイジー「金持ちの娘は貧乏人とは結婚できないのよ」 >>761
実際は2ヶ月の時点でオワテタという悲しみな(´・ω・`) >>778
カサールさんはずっといい人だったね
でもそれだけに一層悲しいの >>761 ギイだってときどき手紙書いて別の女とやってたかもよ。戻って来たから「オレだぞー」と言おうと思ったのに・・・ >>777
この枠でやってくれればいいけど
タイトルは覚えておくわ >>782
おばさんなのか
スパイターマンみたいに育ててくれたのかな ちんこ入れてちょーうだあーー~い
もっともーっとたけもっと♪
♪ ∧,_∧ ♪
( ´・ω・) ))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
∧_,∧ ♪
(( (・ω・` )
♪ / ⊂ ) )) ♪
((( ヽつ 〈
(_)^ヽ__)
二年言うても若者にはすごく長く感じるだろな生死すら分からんし
それに予想以上に求愛して来たヒゲが良い人過ぎた
こっちの娘も幸せになって、みんな幸せになるというお話
ただフランスはまだ植民地で戦争やってるけどな
>>766
まあ財産とか親類筋とか頼りになる友人に恵まれてる訳じゃないしねぇ >>803
成城石井で売られてる少しお高いバターかと思った >>777
河合その子の歌で知ったわ(´・ω・`) しかしこんな全編ミュージカルにする必要あったんか~♪
♪ ∧_∧ ♪
(´・ω・∧_∧
∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
(( (´・ω・`) ( つ )
( つ ヽ とノ ♪
〉 とノ )^(_)
(__ノ⌒(_)
いかにもフランス人名
仕事でアンドレさんとやり取りしたときは嬉しかったなぁ
ベルバラ
男も女も情緒不安定。これぞ恋愛だな。「だから男同士がいいんだ!」となるが、それだって似たようなもんだろ
加山雄三の船なんか天気系統の点検の翌日に出火だからなw
レモンと共演した「幸せはパリで」はないの?NHKさん
つなぎの下にこんな服着てたのwww
本当にプロなの?w
>>820 その人は知らないけど、河合奈保子さんが「シェルブール」を歌ってる動画はなかなか >>823
男同士なんてもっとひどい・・・自己同一性を求め合う女より女々しい男達やで マドレーヌはおとなしい性格だけど美人だから喪女とはまた違う
>>820
その子は基よりヨーロピアン志向だったもんな >>815
まあそうなんだけど長渕剛のつもりだった(´・ω・`) オレも実況でおシャレに「クソ野郎♪」ってフランス語で返したい(´・ω・`)
>>819
バターを溶かした油のことなので同じものだと思う >>825
やはり転嫁系統・・・火災保険でるんかな? >>821
フランスはシャンソンがあるから
こういう歌で誰かの一代記みたいなのには親しみがあるんだろう >>857
なるほど~♪
♪ ∧_∧∩
(´・ω・` )ノ ♪
♪ (_つ 丶
> ノ
(_/^>_)
∩∧_∧ ♪
♪ !、( ´・ω・`)
, ' と_) ♪
!、 <
(_<^\_) >>844 マドレーヌはこれからマウントとるんだろうな >>858
この映画は女性の肌の露出感がいいね。
肩の質感とか >>857
シャンソンもカンツォーネもどちらも「歌」って意味らしいね ところどころジャポネズムがでてくるね
桜や菊のフラワーアレンジメントとかも
のり弁じゃなくて、唐揚げ弁当買ってきちゃった・・・
MGMミュージカルみたいなウキウキする感じじゃなくて
ふわふわただよう感じだね
あれ、マドレーヌってあのおばさんの娘なのかと思ってたけど違うのか
まあどっちのカップルも結果的に幸せな結婚出来る映画だしな
大事に育てられたドヌーブは母ちゃんと同じ様な商売人の家に
ギイは一緒に苦労できる気立ての良い幼馴染と
身寄りがいないのにおばさんとの関係って何?ヘルパー?
>>855
深夜の日テレのドキュメントが糸魚川火災だったので
その後が気になってググったらSNSで火元の店主を庇ってる人が結構いて意外だった
結局、禁固刑らしいが フランス語わからないけどミュージカルだと断然聞き取り易いね
マドレーヌ「都合のいいオンナにされるのはウンザリよ!」
>>885
浴場せんだろが!薄いブルーだったら病院だぞ。 仕事もせず毎日ブラブラ、陰険で刺々しいとはねらーのことを・・・?
戦争から傷病兵として帰ってこれはねーよな、キレろよ
ドヌーブよりこの娘の方が好きと言う人もいるだろうな
>>657
会社は変わればいいが徴兵はいざとなれば命賭けて戦場へ出向かなきゃいけない
認識が甘いんだよw
兵士なんてDQNなんだから暴力とか普通にあるよ マドレーヌと倍賞千恵子さんのお団子頭のまとまり具合はいつ見ても関心する
>>918
これから日本でも似たような交遊が増えるんじゃないの?
昔から「遠くの親類より近くの他人」とかよく言ってたし >>876
イタリアのカンツォーネは叙景的になりがちだけど
シャンソンは叙事的叙情的なのが特徴だね
シャンソンは基本的に物語だからね 20レス以上のヒマコジキどもNGにしたらあぼーんだらけwwwww
面倒くさいな
結婚とか二度とゴメンだ(´・ω・`)
>>961
死んだ伯母さんの遺産でガソリンスタンド買ったんじゃ 一つの恋愛が二つに増えて、子供も二人できるからそういう意味ではハッピーエンド
>>950
カンツォーネ「あいしてるうううう」
シャンソン「星が落ちてきてもあの人との愛に生きる」
か >>967
草間彌生とオノヨーコと樹木希林は
自分の中では同じ括りだ >>960
死んだ伯母さんの遺産でガソリンスタンド買ったんじゃ
安価ミスっちゃった(´・ω・`) >>966 でもこうなっちゃうんだよ。つかこの人たち初婚だがw >>971
なぜギイがこんなにもてるのか
主役とはそういう物でおます 身寄りの無いマドレーヌはマドレーヌでギイを逃してなるものかって感じだろし
アンドリューNDR114みたいに未来にサクサク進めよ
そっかマドレーヌが買い物言ってる間だったな。記憶よみがえってきた
-curl
lud20200204031521ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1522594923/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4091 YouTube動画>2本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 4158(修正)
・プレミアムシネマ 4158(修正)
・プレミアムシネマ 3297(修正)
・プレミアムシネマ 3295 (c)2ch.net
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 3101
・プレミアムシネマ 4141
・プレミアムシネマ 3431
・プレミアムシネマ 4211
・プレミアムシネマ 4144
・プレミアムシネマ 3391
・プレミアムシネマ 4161
・プレミアムシネマ 4010
・プレミアムシネマ 4003
・プレミアムシネマ 4497
・プレミアムシネマ 4169
・プレミアムシネマ 4015
・プレミアムシネマ 4126
・プレミアムシネマ 4165
・プレミアムシネマ 3581
・プレミアムシネマ 3895
・プレミアムシネマ 4210
・プレミアムシネマ 4125
・プレミアムシネマ 4122
・プレミアムシネマ 3981
・プレミアムシネマ 4108
・プレミアムシネマ 3932
・プレミアムシネマ 4662
・プレミアムシネマ 4166
・プレミアムシネマ 4809
・プレミアムシネマ 4288
・プレミアムシネマ 4659
・プレミアムシネマ 4609
・プレミアムシネマ 4127
・プレミアムシネマ 4231
・プレミアムシネマ 4009
・プレミアムシネマ 4164
・プレミアムシネマ 484
・プレミアムシネマ 4106
・プレミアムシネマ 3609
・プレミアムシネマ 3637
・プレミアムシネマ 3597
・プレミアムシネマ 3841
・プレミアムシネマ 4191
・プレミアムシネマ 4147
・プレミアムシネマ 3106
・プレミアムシネマ 4209
・プレミアムシネマ 4303
・プレミアムシネマ 4137
・プレミアムシネマ 4093
・プレミアムシネマ 3955
・プレミアムシネマ 3801
・プレミアムシネマ 3786
・プレミアムシネマ 4124
・プレミアムシネマ 3578
・プレミアムシネマ 4609
・プレミアムシネマ 4096
・プレミアムシネマ 4257
・プレミアムシネマ 4255
・プレミアムシネマ 4116
・プレミアムシネマ 3118
・プレミアムシネマ 3128
・プレミアムシネマ 3848
・プレミアムシネマ 3509
19:26:53 up 88 days, 20:25, 0 users, load average: 13.04, 16.19, 16.84
in 0.12679600715637 sec
@0.12679600715637@0b7 on 071508
|