オクニョは子役の子の方が可愛かったよな
中途半端に大きかったけど
>>12
小室Kの護衛に付けたいわw
なんなら下町ボブスレーと共に >>33
下半身から出てきたように見えたのは錯覚だったか 絹なんて着たことも手に取ったこともないようなのがどうやって目利きするんだろうな
あれ、おじさんはまだオクニョが王女様ってこと知らないんだっけ
>>47
正体知らないはずだから不思議だなって思ってさー >>71
前に兵士の給料と米価から換算してみたが、忘れたwwww テウォンにあるツテが奥様に無いわけないと思うんだけど
シネちゃん顔が意地悪そうで損してるな
そんな酷いことしてないのに
殴られついでにわざと転んで流産した演技ぐらいすればいいのに
心筋梗塞が酒飲んじゃいかんwwwwwwwwwwww
>>107
もう、ふにゃちんしごいてるイメージが脳裏から離れんよね 外見だけだと美和王妃と旦那様って姉弟に見えない
年齢差どれくらいなんだ
こいつらみんな親戚だな
オクニョとテウォンもいとこになるのかな?
>>117
結局妹だと知ってんのか知らないのかわからん >>118
血は繋がってないけど続柄はそうなるのかな
義理の従兄弟? ナンジョンのATフィールドすげえええと思ったがそれほどでもなかった(´・ω・`)
おなじみの藁人形キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
嫌いな先生の写真を貼って
って歌、日本にもあったな
呪詛好きだなとか他国だけ笑えん…
ヨンノ、呪いの人形より何よりまず旦那さんと
ナニしないと子供出来ないぞ(´・ω・`)
忠が優先されるんだよ当たり前。
孝なんて私情だからな。
>>132
つーか呪詛って東アジア共通の概念だったような
実名忌避とかも元々はそれ関係だし >>147
ナンジョンさんの最期はもうオクニョがネタバレしてるからな >>146
李氏朝鮮だと良くも悪くも血縁最優先だから孝が忠に勝るとか
だから王様の権力弱い >>154
アンコ腐らないとかいまだに信じられない
すぐカビ生えてきそうなのに
オクニョの母ちゃんもカビだったな 絶対反撃されるのに
ここあまり刺激しない方が良い気もする
赤福は美味しいけど出張の帰りに赤福とか団子の箱詰めとか買ってくる奴は嫌だああ
黒田官兵衛が小田原陥落で松田一族を
罰する時に主人うらぎって内応したや
つのほう処罰した。
秀吉は内応を氏政にチクったやつを
処罰する意向だったけど黒田官兵衛
は間違えたフリして内応した側を
処刑した
ここでフラグの護衛女wwwwwwwwwwwwwww
おくにょ と
ひこにゃん
ってなんとなく音が似てるよね?
これチャングムに出てきた皇后様?
チャングムのほうは情け深い立派な
皇后様だったのになんで悪人に?
オクニョを助けたいのなら王様のハードディスクの中身を公開すべきです
こんな寒そうなところで縛られてトイレ行きたくなったらどうすんのよヽ(`Д´)ノ!!
>>220
チャングムでも微妙だった
ミワループの繰り返しで パクテスなんて忘却の彼方にwwwwwwwwwwww
さしずめチャングムの娘がオクニョと
同世代なわけか?
チャングムとか出てこないの?
出てきて皇太后様を諌めるとかさ
>>220
むしろあれは美化しすぎなくらい
こっちの美和王妃は本性出しまくり 既出かもしれんが、朝ドラのつばき役の人に
似てるなあ
でも肝心な時助けてくれなかったよね
ドーンキアゲー
でも旦那も一緒に処分されちゃったら
正妻にはなれないなw
チェサングン様のほうが善人に見える
な皇太后様見てると
初対面の義兄にいきなり抱きつく超弩級の変態野朗だったもんなあマイク
ゲイなら女の子が襲われる心配しなくていいのに(´・ω・`)
>>275
これはふつうに女と結婚して子供がおるねん
バルトは弟と結婚してて弟が死んだからカナダから来ただけ この年ごろから目覚めるのか
映画でもあったぞ、オダギリジョーが出てるやつ
>>283
目覚めるてか年相応に恋愛どうのって話出てくるから初めて本気で悩む時期になるのが多い >>282
ドラマでは初めて見たけど
タカトシとかとの旅番組見ると人なつっこくて感じがいい ブサイクになっとるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
写真の天才の人と、電撃ネットワークの人の区別がつかない
お父さん仮面ライダーだったんだぞって自慢だけで充分
2000GTは屋根付きしかなかったから
映画用に屋根を取ってしまった
あれだろ、倒木で大破したのは自治体のせいだといって
賠償金もらったやつ。
ガキのころ九州の田舎でみた2000GTとコスモスポーツはUFOを目撃した気分だった
無茶言って中途半端に修復させた上で魔改造した被災ピアノだ
昔の曲やらないっぽいな
ラストエンペラーくらいやれよ
どれだけの人が坂本のこっち方面の音楽を理解しているんだろう
311以後、教授を冷めた目でしか見れなくなったわw
>>335
白髪が綺麗すぎるともしや、という疑念が >>339
どちらかといえばEMSの方に反応しろよw こういうのをウンウンとわかったフリして頷きながら聞けばいいのかな
ノイズ系の音楽って生で体感しないとよく分からんよな
ある程度目新しいことやってくれないかな
90年代後半から何も変わってないな
≪async 海外メディアの評価まとめ≫
Metascore: async by Ryuichi Sakamoto
http://www.metacritic.com/music/async/ryuichi-sakamoto
FACT: The 50 best albums of 2017
#1 async
Pitchfork: The 20 Best Experimental Albums of 2017
#4 async
The Wire: 50 best albums of 2017
#13 async
Rolling Stone: 20 Best Avant Albums of 2017
#16 'Async'
Tiny Mix Tapes: 2017 Favorite 50 Music Releases
#13 async
Boomkat: Top Releases 2017
#5 async
SPIN: The 50 Best Albums of 2017
#45 async
The Vinyl Factory: The 50 best albums of 2017
#10 async
The Quietus: Albums Of The Year 2017
#67 async
Time Out New York: The best albums of 2017
#20 async
SENTIREASCOLTARE: Migliori album 2017
#2 async
Exclaim!: Top 10 Improv and Avant-Garde Albums
Ryuichi Sakamoto “async”
SLUG Magazine: 10 EXPERIMENTAL ALBUMS THAT MADE 2017
Ryuichi Sakamoto - async
The Arts Desk: Albums of the Year 2017 - Ryuichi Sakamoto - async
The FADER - The 101 best songs of 2017
#18 Ryuichi Sakamoto, “Zure”
Tiny Mix Tapes: 2017 Favorite 50 Songs
Ryuichi Sakamoto “andata”
How the async composer conquered 2017
http://www.factmag.com/2017/12/21/ryuichi-sakamoto-interview-async-2017/ >>363
この人はこういう逃げが嫌いだったはずなんだけど
老いたのかね 確かasyncって海外メディアで去年のエレクトロニカ系の作品のベストに選出されたんだっけ・・
ネトウヨによると坂本龍一の音楽を聞く奴はブサヨの反日チョンらしい。
このお客さん達は教授のアホアホマンの事知ってんのかな
アムロ・レイがボケたお父さんを見ているような、そんな気分だ。
なんか巨匠のすることをよくわからんけどとりあえず見るみたいになってるな
坂本龍一BEST 5
1位、A Flower Is Not A Flower
2位、PERSPECTIVE
3位、AFTER ALL
4位、Parolibre
5位、大航海
6位、Before Long
7位、The Wuthering Heights
8位、LOST CHILD
9位、Self Portrait
10位、1919
>>387
でで でで ずでっで でっで ででででで~のところ好きw >>382
懐かしい、イギーポップとか参加してるやつだね リミックス盤はアルヴァノト以外はちょっと残念だった
\ ∧,,∧ ? /
\ (´・ω・`) / ?
∧ ∧ \ /○⌒゙○
(;・∀・) ? ト∧ィ ( ・(ェ)・)
―─────Σ? ゝ────―─
? └W┘ ?
/⌒ヽ / \ ハ,..,ハ
(ヽ´ω`)/∧,,∧ ?\ (・д・)
/ (`・ω・´) \
こういうアンビエントな音楽は坂本龍一レベルだと鼻くそほじりながら作れちゃう
ECMレーベルにこんなの腐るほどあるな
これよりもっと独創性あるのばっかりだけど
このレベルになるとみんな自己満足の方向に行ってしまう
現代音楽の人だからなあ、こんなのもやるな人の作品だけど
新垣さんとかはどういうの作るんだろうね
>>410
アルバム自体が架空のタルコフスキー映画のサントラをイメージしても居るんだとか 安価つけないけど文句ばっかり書いてる奴が一番つまんないわw
>>414
一曲ヒット曲持つって大事だよな。まぁこの人は一曲どころじゃないけどw これ和楽器の音だね
ところどころにandanteも入ってる
さっきからずっとピアノ弾いてるというか音出してるけど、認識しない人もいるんだな
asyncを標榜しているが、わりと同調性を意識している
意外性のある音が出て来ないんだよなこの人
奇才のふりしてもどうしても凡人の地が出ちゃう
>>433
おいそんなこと言ったら、ビョークを探せ!になっちゃうだろ 強烈にアカデミックで知性的な凄味も感じるんだけど
やっぱ本能レベルで突き抜ける細野さんの方に心が向いてしまう
>>415
アートリンゼイが出てきてかき鳴らすからもうちょっと全裸で待ってて 悪いけどこれじゃニューヨークで評価はもらえないだろうね
>>441
マジスカ(´・ω・`) フレッド・フリスでもでええで でもちゃんと平易に教授の世界観に落とし込んでるがやっぱり作家性なのかな
何やっても坂本龍一っぽいなと納得出来る感じ
>>433
次のプロデューサーに選ぼうと目論んでるんだろかなw 反原発言いだしたからか、5chで坂本龍一の名前が出ると悪口ばっか
仕事も全否定
まあ元々こういうのはやり続けてるだろ
最初の1000のナイフのアルバムや
ダンスリーや音楽図鑑、エスペラントとかの頃からずっと
そこにあった商業作品として体裁保つために織り込まれてた部分を
抜くとこうなるみたいな感じ
Prophet-5ってリイシューされてないんだっけ?
off courseも小田さんがプロフェット5使ってた時代が至高
>>308
主役の男の子カーネーションに出てたな びっくりしたわ >>443
ガラスを擦って音を鳴らしたらビックリした顔で身を乗り出して音を聞いていたそうだよ
もしかしたらビョークとのコラボもあるかもね エスペラント同様、前衛的なんは「わかりませーん」てなっちゃう日本人
なんかRPGの教会でかかりそう
やっぱ劇半作曲家だな
横山ホットブラザーズがのこぎり叩いてこんな音作ってたな
小さい松武さんがシールドさしたり抜いたりしてるねプロフェット5の陰で
>>471
もしコラボするならちょっと聴いてみたいな
今の教授にビョークがどういうオーダー出すのか興味ある アホアホマンの衣装で演奏するか、スクリーンに写したら観客はどうするのか それこそ前衛だろw
教授の大嫌いな神道系の喜太郎みたいになっちゃう危うさを楽しむのが本来の楽しみ方
自分の金玉にアメリカンクラッカーぶら下げて繊細な音とか出せばいいのに
全盛期のレズナーと組んでやってもらいたかったなぁ、心が丸くなる前の
ゲイシャガールズに木魚叩かせるとかテイ・トウワを脇に置いとくとかのギミックが欲しい
ピアノは打楽器だから鍵盤叩いた時が一番大きい音であとは減衰しちゃう
そこが日本人の侘び寂びに通じるんだな
雨の中、バケツかぶって外に出て
「ああ、いい音楽だ」ってやってたそうな
演歌百選が始まってしまう・・
まさかつとレオンだけ観てくるか・・
坂本龍一
ウサイン・ボルト
レオナルド・ディカプリオ
羽生結弦
北島康介
全員B型
ディレクターが飽きたので変なギミック入れちゃったね、いっそ煙とか鳥の羽とかまいちゃったらどうよ
フレッド・フリスのギターソロコンサートなんかもっと淡々と進むよ(´・ω・`)
こういうのって合格ラインがないから、作ってて終わりが分からなくなりそう
>>500
ずっとこんな感じよ
あしんく以外の曲やらないからね 何これ意味不明眠くなった。
現地で見てた人辛そう。。
教授自分で撮り溜めた映像使えばええやん
ここまで来たら・・
えっと……なにこれ?
これをわざわざ金払って聞きに、見に行く人がいるのか……
out of noise
async
と
教授の作品は内省的になってるね
もっと以前からそうではあったけど顕著
数十年前にギタリストにあこがれると言ってたが弾けやしないんだよね
滑った芸人みたいに辛くならんのか?
お前らは良さがわかるの??
Eボウよりはギズモの永続性のほうが好き(´・ω・`)
坂本龍一がストラトキャスター持ってるの
80年代のウインターライブ以来に見る気がする
結局この人は根っこの所で普通の人だから実験音楽の方では全く評価されなかったわけでしょ
ポピュラーミュージック作るのは最高に上手かったんだからそっちの方向で突き詰めないと
>>525
ガンで一回死線彷徨って戻ってきてから
なんか完全にギアがそっち入った感ある >>525
エイベックスは自由にやらせてくれるな
もう移籍しなさそう これ外国で評価が高いのは「やっと坂本がオリエンタルな神秘的な音楽やってくれた」って感じかもな
教授が嫌ってた方向性だけどな
media bahnの時はギターじゃないがKXをギターばりに弾いてたな
>>556
そうそうあのアルバムの・・・なんだっけw out of noise はつまらなかったけどasyncは繰り返し聴ける音楽になってる
手が込んでるというか単純に音が良いんだろうな
最近ミュージシャンがどんどこ死んで行くから、ライブに行ける機会があったらなるべく見に行っておこうって思うようになった
ちゃんとボトルネック奏法の基本で
薬指にはめてるのが
>>559
With Or Without You 教授はむかしからヤマハだな
矢野顕子は昔からスタインウェイなのに
なんのこだわりからなのか知らないけど
うわー
教授はピアノがどんどん下手になっていくなあ
ちょっと長いなぁ 日本人は辛抱強いけど飽きっぽい外人には辛いかも
>>572
それだ!他でも使ってた気がするけど、あのアルバムもう10年以上聞いてないなぁ 坂本龍一BEST 5
1位、a flower is not a flower
2位、After All
3位、perspective
4位、parolibre
5位、Before Long
6位、sweet revenge
7位、LOST CHILD
8位、1919
9位、大航海
10位、SILK Endroll
11位、Intermezzo
12位、A Day In The Park
13位、Solitude
14位、変革の世紀 (Piano Solo)
15位、Rain
もうハロルド・バッドみたいなことやってもいいと思うんだが
ピアノの下のペットボトルは何の役に立つのでしょうか?
>>573
MIDIピアノの開発を一緒にやれたの
タイミング的に渡りに船だっただろうな
一番欲しい時に欲しいものを開発してくれた会社って感じ >>585
レーベルもMIDIってあったよね教授がいた こらえるんだ!アホアホマンを思い出すな!
:/ ̄ ̄\ヾ
.:/ノ( (゚ッ)/ ̄ ̄\ヾ
:/ ⌒ ト、 \゜
彳 ( 。∴\ |∴
/ ゜ |ヽヽ |。o
⌒ ノ | | /
/ ヽ|/U
u
シェルタリング・スカイ(映画)を見たはずなのだが
内容を殆ど覚えていない。
健康状態のあまり良くない感じが音楽にも反映してるような
これ誰?
>>591
EDロールで1カットアホアホマンも映るかもね 矢沢栄吉の「時間よとまれ」のレコードでキーボードひいてるのは教授なんだよな
>>579
ヨシュアトゥリーのExitという曲でEbowを使っていそう
確かめてはない 声は入れないほうがいいなぁ 急にチープか説教くさくなる
>>582
なんで坂本教授は見に来るし演歌百選も知ってるって住人がこんなにいるんだよw >>608
うたこんに出て来ないこんな斬新な演歌歌手がいたとは >>394
坂本龍一BEST 5
1位、Broadway Boogie Woogie
2位、THE LEFT BANK
3位、Romance
4位、FRONT LINE
5位、Ballet Mecaniqud
6位、TIBETAN DANCE
7位、黄土高原
8位、千のナイフ
9位、The end of Asia
10位、Variety Show
かな?
フィールド・ワークも入れたかった・・・ >>615
NHKの番組に出れる演歌歌手なんてピラミッドの頂点レベルで
演歌って素人が自費制作でCD出してるようなレベルのから
ものすごい裾野広い世界だからな ガキの使いと2窓してると情緒まったくなくなるのでおすすめしません
手動でノイズを足すのはいいんだけど、オケがPCからの垂れ流しってのが寂しいな
俳優のマイケル・ダグラスが咽頭癌になったのはクンニのしすぎとかいう話をネットで見た
>>618
つくってるほうがこれじゃ飽きるとおもってんだろう >>623
ずっと思ってたんだけど「坂本龍一BEST 5」なのに
何で10位まで? >>630
このマイキングを完璧にできるPAいたらすごくね?w もうボケたお爺ちゃんが何かイタズラしてるみたいだぞ、教授
>>626
演歌って全然興味ないんだけど、老人になったらオレも聴くようになるんかな... >>643
たぶんならないよ
俺も中学の時に聴いてた音楽を今も聞いてる さっきから和楽器多用してる
さっきのは笙
今のは三味線
何やってんだこいつ
これ録画してれば良かったな
最近なかなか寝付けないから
後ろにバスキアぽい髪型の黒人客いるな
あと目をカッ!と見開いてるサラリーマンぽいおとうさん
ライディーンとオネアミスとラストエンペラーしか知らない俺には
退屈でしかたない
>>648
しばらくしたらロックが演歌みたいなポジションになるのかねw >>626
確かに、近所の蕎麦屋のおっちゃんがデビューしましたってポスター貼ってたわ。 >>643
年取ると演歌聴くようになるというより
年取ると許容できる音楽ジャンルが増えるという方が正しいと思う
人によってはそこに演歌も含まれるというだけで 教授はどうしちゃったんだろうなあ
ライフという退屈なオペラ作ったあたりから変になったような気が
アインシュテルツェンデノイバウテンだよな
新しくはないらけど古くはない音か
寝る前に聞いたらリラックスできるんだがな…変な薬飲むよりいいぞ
今北産業(´・ω・`)
教授、今こんなホラーな曲やるようになったんか。
芸者ガールズは好きだったのに
この会場に来てる観客は教授のファンだからありがたく聴いてる
眠くなんかならない
ここでいきなりガラスを割ったりしたら仰天するのだが
武満徹とかジョンケージとかイーノとか色々挙がってるが
師匠の高橋悠治のことも誰か思い出してあげて
インタビュー前にもうちょっと間と言うか余韻を持たせろよ
>>671
たまにやるけど、asynceと雨の音をMIXして聞くと熟睡できるw 坂本くんつまんないよ
ここで使ってる電気は風力とかそういうものなのだろうか
プロフェットをループで回してピアノで即興するだけでいいのに
>>687
前にインタビューの前に演奏聞いてたもんな
あの時のか 観客、誰か「プー」って屁をしてやれ
たぶんわからないぞ
プロフェットカッケー
筐体が良い
起動に時間かかるんだよね、確か
>>643
俺、聞くようになった。
NHKつけてていつの間にか毎週歌番組になって勝手に耳に入ってくる、eラーニング演歌。
3ヶ月くらいで親しみが出てくるぞ(´゚ω゚`) 会場で放心しながら聴けば気持ち良いんだろうけど
それをまったく容認しない空気だw
どこでベース入るの
余命1ヶ月ですってもし宣告受けたらasyncを違う感じで聴けそう
>>713
教授は客に寝られたら逆に嬉しいんじゃないかな
俺だったら嬉しい 映画で寝てる奴いたな…気持ちいいはずだよ2500円だして頑張って見たがな
髪の色がアニメみたいに綺麗だがちょっと色入れてるのかな
細野さんのアンビエントは精神世界に行ってしまったけど教授のは音そのものの世界だな
10代の頃の坂本龍一と60代の坂本龍一50年の時を経て繋がった
健康状態が良くないんだろうな
だから刺激的で面白い音楽を体が受け付けないのだろう
天井にプロジェクターで写して寝たい
すごく安眠できそう
async俺好きなんだよな
out of noiseよりよほど好き
付き合ってる女が「なにこれわけわかんない」とか言ったら別れるだろうな
「よくわからないけど嫌いじゃないなこれ」っていう子がいいな
ただの雑音だったw
それが自然に還るというものなのだろう
別にわかりにくくないし雑音ではなかった。
雑音とか言ってる人は、自分の目の前にあるガラスをひっかいても同じ印象を受けるのかね。
見覚えあったんだけど珍しい機種なので画像がなかなか見つからんかった
フェンダーブロンコ お安いスチューデントモデル
>>753
PUにE Bow近づけるとPUに良くない気がする
E bow専用なら安くていいと思う >>746
俺もわりと好きよasync
前にバス乗って移動してた時
車内の音が全部あのアルバムの音に変わったら気持ち良いかもなあとか考えた 日本人のオペラはニセモノ感と金かけてる感がないから本場のだけ流してくれればいいのに・・・
>>746
そんなことで女の子と別れたりしちゃだめだよ。。
というかそんなことで区別する態度を見咎められて、逆に女の子の方から別れられちゃうぞ。教授も泣くぞ。 >>758
教授の音楽はバスで揺られてる時に聞くのがいいよね
雨の日とか梅雨の時期に、落ち着いた喫茶店で本読みながらとかもいい 海外の名演の刷り込みがないから
純粋に話と曲を追える
>>760
ニワカの自分からすると、わからん部分も外国人だと文化や歴史を背景に「そういうもんか」て妙な説得力が出る。
玄人はまた別の見方があるのかもしれんが、そういう人はテレビじゃなくて実際の日本公演観に行く層だったり、
WOWWOWスカパー等の有料チャンネル加入も厭わない層だろう。
やっぱ海外公演を日本人がテレビで観れるというのはそれだけで貴重だと思う >>765
日本が舞台の蝶々夫人とか
悪役がいい味出してたトスカとか
最近ので結構いいのあったよ >>766
そうね、自分も毎回必ず見られるわけじゃないし出会いの縁というか、運次第と思っておくよ 死んだー‼のところで何故か笑ってしまった
個人的には道化師が一番オペラ始めてみる人にも取っつきやすいと思う。短いし曲有名だし面白いし。
日本人がこういうことしても仮装大会にしかならないな
あかん
non pagliaccio non son まで起きとられん。
汗で溶けてバッドマンビギニングの悪役みたくなってる
確かに凝った家具だ
道化師の時の手作りセットとはだいぶ違うw
衣装がゴージャスだな
意図的に同じ系統の色にしてるんだろうけど、もうちょっとカラフルでもよかったのに
日本のオペラって巨大な女の人あんまり出てこないね(´・ω・`)
>>817
食べるものが違うし量も違うだろうからね
今は世界的にも昔みたいに太りすぎた人は使ってもらえないみたいだし こうもりだと思って観てたらイッセーの一人芝居だった
なんでイッセー尾形がこんな役でオペレッタに出ることになったんだろう
6時半起きなのにこんな時間まで起きてしまった・・・
どないしまひょ・・・
こないだクマに襲われて死んだ人のドキュメンタリー見たばっかで
冒険と言ってもただ馬に乗ってるだけだけどな、いまのところw
>>842
四国のNHKの企画かな?前園が自転車でお遍路やってる 猿だってこんな首の長い動物見たことないから
そりゃびっくりするよね
機械で刈ってるから落穂なんてほとんど無いだろうに・・・
>>906
ウカルわかめちゃんとして売ったら
受験生に売れそうだな ★本日 夜★
3月12日(月)20:00~21:00 NHK BSプレミアム
ワイルドライフ選「厳冬北海道サロベツ原野 雪原を純白のユキウサギが疾走する」
すまん今のワイライ
コハクチョウの後は何の動物が出てきたっけ?
要は俳優としては評価されてないから、自分で映画作ってるだけだろ
390 名前:風吹けば名無し :2018/03/12(月) 00:29:34.61 ID:RTHHMweP0
BSプレミアム
3/12(月) フィラデルフィア 3/12(月) ゴースト ニューヨークの幻 3/13(火) プレイス・イン・ザ・ハート 3/14(水) ラストエンペラー 3/15(木) クレイマー、クレイマー 3/16(金) パットン大戦車軍団 3/16(金) 休止(第90回アカデミー賞授賞式・総集編)
3/19(月) 荒野の1ドル銀貨 3/20(火) 続・荒野の1ドル銀貨 3/21(水) オール・ユー・ニード・イズ・キル 3/22(木) 続・さすらいの一匹狼 3/23(金) 真昼の用心棒 3/23(金) イヴ・サンローラン [2014年]
3/24(土) ゼロ・グラビティ 3/25(日) ターミネーター2 3/26(月) 家族 3/26(月) ワーテルロー 3/26(月) 海街diary 3/27(火) 故郷 3/27(火) バラバ 3/27(火) ワイルド・スピード MEGA MAX 3/28(水) 遙かなる山の呼び声 3/28(水) 愛しのロクサーヌ
3/28(水) ワイルド・スピード EURO MISSION 3/29(木) マイ・カントリー マイ・ホーム 3/29(木) ペギー・スーの結婚 3/29(木) ワイルド・スピード SKY MISSION 3/30(金) きのうの夜は・・・ 3/30(金) フォーカス 3/31(土) おくりびと
今月のプレミアムシネマ
>>915 毎日、夜中にまったく同じものが再放送しますよ >>913
大雑把だけどガラパゴスの海イグアナと鵜 >>921 マカロニウェスタンは見てて脱落する。来週も連発。放映権安いのか インタビューのおっさんと体格が違いすぎて指輪物語みたいになってる
イーストウッドの数少ないミュージカル映画ペンチャーワゴン放送しないかな
ローレンていうインキンタムシの薬があったのを思い出す
クリント三部作BDで持ってるわ 何回観ても飽きない名作群
今思えば若きレオーネ、モリコーネ、イーストウッドと奇跡のトリオだったな
イーストウッド=ゴダール、1930生れ。余裕で共演できる
録画時間足りなさそうで何か別の消す作業したいのに
おばーちゃんが真剣で見てるからタイミングがない
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) 真相応。True correspondence.
真分相応。True correspondence.
真不相応。Frankly.
真分不相応。Inappropriate.
真身の丈。True body length.
恐怖のメロディもそうだけど、スリラーサスペンス好きなのかもな
監督だけじゃなく主役もやれば他俳優に払うギャラが済むw
リアルを追求する余りテロ事件阻止に関わった当事者本人を主役にするとは
イーストウッドがパンイチの時に緊急地震速報で放送中断、のちに再放送してたなw
>>962
自分の彼女とイチャつくこともできるw(´・ω・`)b
ストーカーがイブリンで北海道胆振(いぶり)で地震とか 名作凡作珍作色々出来たけど、ファイヤーフォックスには隠れたファン多しw
ペイルライダーはシネマスコープなのにTV放送だといつもビスタ放送
この映画にイーストウッドが主役やることに価値が有るわ
イーストウッドで近未来の老いたバットマン演じて欲しいなぁ
先ずベストセラーありきの作品だけど、よく監督したなぁw
マディソン郡の橋65歳!?逆にこっちは意外とおじいちゃんだったんだな
その後イーストウッドは親トランプ、ストリープは反トランプとなった
最近プロアマゴルフの解説もしていたみたいだし何でもできるなぁ(´・ω・`)
こういうの生で見に行ける現地の人はいいな
かっこいい
イーストウッド作品の音楽もラロ・シフリン→ジェリー・フィールディング→レニー・ニーハウスと変わったな
>>997
刑事コロンボのあのコートもピーターフォークの私物というしw mmp
lud20180318035506ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1520757558/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム5901 YouTube動画>2本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 6601
・NHK BSプレミアム 5601
・NHK BSプレミアム 5401
・NHK BSプレミアム 5014
・NHK BSプレミアム 5201
・NHK BSプレミアム 4301
・NHK BSプレミアム 4870 ©2ch.net
・NHK BSプレミアム5894
・NHK BSプレミアム5848
・NHK BSプレミアム5897
・NHK BSプレミアム5886
・NHK BSプレミアム5891
・NHK BSプレミアム5904
・NHK BSプレミアム5867
・NHK BSプレミアム5857
・NHK BSプレミアム5853
・NHK BSプレミアム5863
・NHK BSプレミアム5840
・NHK BSプレミアム5881
・NHK BSプレミアム5874
・NHK BSプレミアム5895
・NHK BSプレミアム5900
・NHK BSプレミアム5873
・NHK BSプレミアム5898
・NHK BSプレミアム5841
・NHK BSプレミアム5898
・NHK BSプレミアム5842
・NHK BSプレミアム5843
・NHK BSプレミアム5850
・NHK BSプレミアム5887
・NHK BSプレミアム5889
・NHK BSプレミアム 9001
・NHK BSプレミアム4641
・NHK BSプレミアム 9019
・NHK BSプレミアム 6751
・NHK BSプレミアム 6631
・NHK BSプレミアム 6961
・NHK BSプレミアム 6931
・NHK BSプレミアム 6741
・NHK BSプレミアム 5821
・NHK BSプレミアム 6001
・NHK BSプレミアム 6256
・NHK BSプレミアム 5741
・NHK BSプレミアム 6851
・NHK BSプレミアム 5811
・NHK BSプレミアム 6521
・NHK BSプレミアム 4931
・NHK BSプレミアム 5912
・NHK BSプレミアム 6777
・NHK BSプレミアム 6578
・NHK BSプレミアム 6904
・NHK BSプレミアム 7066
・NHK BSプレミアム 6465
・NHK BSプレミアム 6989
・NHK BSプレミアム 6094
・NHK BSプレミアム 7083
・NHK BSプレミアム 7097
・NHK BSプレミアム 6776
・NHK BSプレミアム 6891
・NHK BSプレミアム5862
・NHK BSプレミアム5872
・NHK BSプレミアム5851
・NHK BSプレミアム5896
・NHK BSプレミアム5902
・NHK BSプレミアム5864
22:45:08 up 93 days, 23:43, 0 users, load average: 5.14, 6.23, 8.19
in 0.17750000953674 sec
@0.17750000953674@0b7 on 072011
|