◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 3875 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1509366041/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙
10月30日(月) 21:00~23:05 (125分)
「GODZILLA ゴジラ」<字幕><レターボックスサイズ>
世界に誇る怪獣映画「ゴジラ」を、ハリウッドが映画化した超大作。
1999年、日本の原子力発電所の事故で母を失ったフォードは、15年後、米軍爆発物処理班の隊員となっていた。
事故原因を探るため研究を続ける父が問題を起こしたため、急きょ日本へ向かったフォードは、父と共に退避区域内に足を踏み入れるが…。
1954年のオリジナル版の精神を受け継ぐ芹沢博士を演じるのは渡辺謙。怪獣の戦いと家族の絆の物語が描かれる。
【出演】アーロン・テイラー・ジョンソン,渡辺謙,エリザベス・オルセン,ジュリエット・ビノシュ
【原案】デビッド・キャラハム,
【脚本】マックス・ボレンスタイン
【監督】ギャレス・エドワーズ
【音楽】アレクサンドル・デプラ
~2014年 アメリカ制作~
ドカーン!
、从"、;从
从"、;从 "、从"、;从 ∵,
(( ; ;"、; :、))从.;";.;"))
((;";从.;";.;"));"、从"、;从∧_∧
((; ;";.;";";.(( ; ;"、; :、)) ( '::)ω・)
 ̄ ̄ ̄ ̄ / 彡 / つ つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (/(/
>>1 ただ単に輸送トラックに金が回らないだけかと
まぁこっちもトカゲゴジラよりはマシって
程度の話ですよね(´・ω・`)
数秒のシーンのために大量の車を配置!この映画は予算が潤沢である。
こういうパニック映画を見てていつも思うんだが、主人公とその家族ってだいたい自分達のことしか考えてないよなぁ
新しいアニメのゴジラは150発の核でも無傷でしたが
オキシジェンデストロイヤー教えてやれよ。活性酸素だよ
核じゃなくても破壊できるミサイルあるんじゃねぇの?
>>971 父ちゃんが原爆資料館から盗んだ時計だったのか (´・ω・`)
>>5 Massive Unidentified Terrestrial Organism(未確認巨大陸生生命体)
いちおつ
暗いとこだとウチのへっぽこ液晶TVだと何が何やらだ~
>>5 マッシブ
アンアイデンティファイド
テレストリアル
オルガスムス
こういう感じ < この映画の核の扱い
「アメリカに上陸したから、今回アメリカに落とすしかないよね」
「でもそれってアメリカ実際たいへんなことになるよね」
>>15 モンスター映画ならあっちの方が好きだわ
こっちは何もかも中途半端
MUTOとは「Massive Unidentified Terrestrial Organism」(未確認巨大陸生生命体)の頭字語
だそうな
ゴジラの同時上映はとっことハム太郎じゃないと認めん
>>19 カリフォルニアダウンって映画オススメ
その極みだからw
>>41 コレ
(´・ω・)つwww.sun-star-st.jp/private_brand/arm.html
>>23 こっちのセリザワは「ゴジラ」って言うだけの簡単なお仕事なので…
実際にMt級の核爆弾を爆発させたら大変なことになるな
>>53 ゴジハム君って完全にゴジラに食われたハム太郎だよね
空自は墜落シーンがあるなら映画撮影に協力しないらしいね。
なのでシンゴジラでも在米軍のヘリ部隊が出番になったとか
>>60 ハム太郎目当ての子どもたちを恐怖のズンドコに突き落とした・・・
今更だが、ゴジラGODZILLAって名前のおかげでアメリカ受けしたんだろうな
GOD-ZILLAなので
>>53 このスレタイだけでワロタ思い出
「今思うとゴジラとハム太郎の同時上映って何だったんや」
>>19 一般人ならそりゃ家族第一だよなと思うけどこの主人公そうじゃないしな
別に悪いとは思わんけど最後まで好きになれなくていいから怪獣やドンパチ見せろと思った
,r ´´´ ̄`ァー,=-、 オエーー!!!!
/:;:;:;:(゜);:;:;:/;:;:;:ソ
ァ;:;:;:;:;:;:;:;:;トィ´.,..:;:;:,ー-、
ァ;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\‘゚\。、` ヽ。、o
ァ;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:/⌒`ヽヽ゚。、。、o
ア:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ U o
ア;:;:;:;:;:;:ゴジラ;:;:; │ U o∴l
ア:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:│ ∴ U :l
U ∴ ol
_ U ∴ ol ゴクゴク!!!!
/::/∴ U :l
|:::::::∨∴ U∴U
∧:::::::∨U o∴ l
///\::::∨∴ oUノ!
|::/゚ /::::Y ̄ ̄ ̄_::ノ
|/ ,/::::::::: ̄ ̄ ̄|
》'´:::MUTO:::::::::::}
/::::::::::::::::::::::::::/´
クローバーフィールドで地下鉄線路内で出てくるちっこいのに刺されて体が爆発するのすき
>>66 我儘言うなや
実際の暗さはこんなもんだぞ
>>55 もうしばらく我慢
これもすべてゴジラの登場シーンのため
つーかどこに運ぼうとしてるんだ?遠くからでも狙って撃てばいいだけだろ。
あんなデカイモンスがいるのに際際まで気づかないのがこの映画の特色
>>5 ムートー / M.U.T.O.[編集]
ゴジラと同じ、ペルム紀に生息していた巨大生物。名前は、Massive??UnidentifiedTerrestrial??Organism(未確認巨大陸生生命体)の略である。三角形の長い頭部、紅く輝く単眼、
1対の脚に2対の巨大な腕と、胸部のものより小さい1対の副腕の計4対8本の肢を持つ。
放射線をエネルギー源とし、天然の原子炉といえるゴジラの体内に産卵する習性を持つ。ゴジラとは太古の昔から敵対しているが、
現代ではその代替要素である核兵器や原子力発電所などが豊富に存在するため、ゴジラより優先して狙う。
オスとメスの2頭のつがいが登場する。オスは腕の1対が翼となっており、
飛行能力を有している。
メスはオスより大柄で、登場時点では腹部に卵を抱えており、四足歩行を行う。互いが遠く離れていてもエコロケーションによって交信できるほか、周辺の軍用機の電子機器すら一時的に無力化させるほどの電磁パルスを放てる[注 4]。
>>67 せやな
>>77 この映画はまさしく神的なものとして描いてると思うよ
エリザベスオルセン
>>53 まさかミニモニがこんなことになるなんて……
あっハム太郎たちは可愛かったです
とりあえず電気消したらちょっとは見えるが、PCの画面が眩しい
>>53 どう見ても食われている
あんなデカいのが間際に来てても気が付かない兵隊ってどうなんだ
スマホで見てるけど画面暗いねぇ
2chMate 0.8.10.1/BlackBerry/BBB100-6/7.1.1/LR
エメゴジとギャレゴジの決定的な違い
米軍がゴジラに勝てるエメゴジ
米軍がゴジラにもムートーにも勝てないギャレゴジ
>>53 日本映画チャンネルとかでも放送した『ゴジラ予告編全集』
昭和の予告編連打で超面白いんだけど、
ただ、後半はひたすらハム太郎連打になるw
>>106 CGの粗を目立たせないように暗めにしてるんだよな
>>65 対ゴジラという設定のビキニ実験つかわれたのすら10Mtとかのキチガイ出力だったから
それ以上の威力のを使おうとしてるとかもうヤバイな
バハムート対ゴジラがいまいち噛み合わない気がして(´・ω・`)
モンスター映画特有のとりあえず暗くしてごまかしとけ
>>113 必殺技はシャイニングウィザード(´・ω・`)
ちゃんとコントラバスを音響に使ってる
このあたりは原作リスペクトを感じる
>>141 真っ暗にして画質はシネマモードにしてる
この鳴き声だかうめき声高は「ST:TMP」のヴィジャーの声だな
続編に出てくるキングギドラやモスラはゴジラの敵になるのか?
>>53 おれの妹をゴジラ嫌いにさせた張本人、、、(´・ω・`)
動かないって意味あるのかね
キョンシーじゃあるまいし
そんな燃え盛ってるものなら、もう少し遠くから見えた露
たしかに映画館では見えないほど暗くなかったような
スクリーンとテレビの違いだろうか
>>203 怪獣映画は映画館の大スクリーン+大音響で見てこそだからねぇ
エメゴジが嫌いな所は映画本編よりも
エメリッヒが「ホントはあんなの撮りたくなかった」とか言い出した事だな
貴重なディーゼル機関車が
>>154 サンフランシスコが吹っ飛ぶな
>>208 ジュラシックパークのTレックスに遭遇した対応と同じもんだろ
画面が暗いと
プラズマかブラウン管じゃないと厳しいよね(´・ω・`)
このムートーのデザインって、アメリカではどうだったの?
評判良かったの?
悪かったの?
個人的には、なんというのか、実に微妙なデザインなんだけど。
ある意味、これまでにない怪獣デザイン
ともいえるし、
なんか、まったく怪獣らしくない
とも言えて
>>214 一世代前の液晶テレビは黒表現うまく描写できないからな
>>76 ゴジラを幼児のかわいいペットの話にして
ハム太郎を何万人もハム太郎たちに殺されるモンスターパニック映画にすれば
上映バランス取れてた
爆破シーンはちゃんと明るいから設定はあってるんだろうなぁ
>>127 GODと荒御魂的な違いなんだろうなーと思うわ
>>233 紀元前1万年とかは撮りたくて撮ったのだろうか
部屋の電気消してPCのモニタも消さないと何やってるのか分からん
でもモニタ消すと実況できん
>>237 だから意味ないと思うのよ
生体反応とか気にしなそうでしょ
こいつらは放射能を吸収して除染してくれるけども凶暴なのが問題なのよね
なるほどな
ゴジラと言えば鉄道を襲うけれども
アメリカじゃマイナーだもんな
>>200 できればモスラは人間の味方であり続けてほしい
プレデターも強いもの狩るの好きならゴジラ狩りに来るべきだな
金かけてるなら明るいとこで戦わんかい(´・ω・`)
この美人さん
オールドボーイのハリウッドリメイクで
全裸見せまくりだよな
なかなかナイチチだった
>>293 だがゴジラもムートーもここに来るという
>>77 アメリカでも当時最高の怪獣映画だった
「何この怪獣のリアルな映像と動き!! どうやって撮ったの!?」
「いやただ着ぐるみ作って中に人が入ってる」
「なんだその手があったか…」
アメリカは当時コマ撮り人形アニメーションでいちいち怪獣出してた
>>131 そういえばシンゴジの樋口監督はミニモニの映画も作ってたなw
核ミサイル食ってたけどそこにいる人間は全員被曝してるやろ
金かけていろいろ作ったんだろうに
暗くて映ってないじゃん
白人様の目だと暗くても見えるらしいね
アジア系は暗闇に弱い
こういうときは集まろうとしないでそれぞれで逃げてください
津波てんでんこ
>>283 行動は味方だけどリンプンが常に出まくりで猛毒ってことにしよう!
20マイル離れてりゃ核爆発でも大丈夫、てのはどこからきてるんだ...?
>>283 モスラに人類が次々襲われて喰い殺されたら
実は一番恐ろしい気がする
あのミサイルって何?
ゼットンとかキングジョーを倒したやつ?
>>261 確か立体視できないから、動かないものは認識できない
とか、そんな理屈だったような
>>283 ハリウッドモスラでは小美人は出るのかな
>>314 11月に地上波でやるってさ(´・ω・`)
おそらくテレ朝の日曜映画枠でやるんじゃないかと
>>317 そんなに古いなら夜のシーンは真っ黒に塗り潰されるな
ほんまや。モニタの電源も全部切ると、画面が暗くても結構見える。
灯りが一つでもあると見えにくくなる。
最近は学校でゴジラの惨劇を教えないのかよ
戦後の歴史とかもちゃんと教えたほうがいい
2017/11/01(水) どら平太
2017/11/02(木) かあちゃん
2017/11/03(金) グーニーズ
2017/11/03(金) 炎の人ゴッホ
2017/11/06(月) 駅馬車
2017/11/06(月) ショーシャンクの空に
2017/11/07(火) リオ・ブラボー
2017/11/08(水) エルダー兄弟
2017/11/09(木) 襲われた幌馬車
2017/11/10(金) シャロン砦
2017/11/10(金) ポリス・ストーリー/レジェンド
2017/11/13(月) ひまわり
2017/11/13(月) ハムナプトラ/失われた砂漠の都
2017/11/14(火) 甘い生活
2017/11/15(水) ヘッドライト
2017/11/16(木) いとこ同志
2017/11/17(金) マラヴィータ
2017/11/17(金) ロビンフッドの冒険
2017/11/20(月) 普通の人々
2017/11/20(月) ハムナプトラ2/黄金のピラミッド
2017/11/21(火) ナチュラル
2017/11/22(水) しあわせの隠れ場所
2017/11/23(木) グラディエーター
2017/11/24(金) トップガン
2017/11/24(金) 草原の輝き
2017/11/27(月) バックドラフト
2017/11/27(月) ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル
2017/11/28(火) グレムリン
2017/11/29(水) グレムリン2 -新・種・誕・生-
2017/11/30(木) カサンドラ・クロス
巨大スズメバチ辺りの怪獣も見てみたい(´・ω・`)
>>298 俺は「じゃあ悪いニュースは?」
を言いたい
>>248 ほぼ「クローバーフィールド」の怪獣似のデザイン
>>333 淀川長治さんの解説付きで観たかったなあ(´・ω・`)
>>294 プレ「1対1で戦いたいけどあいつで開始強すぎる・・・・せめて対等に・・・対等に?
せや!思ったとおりに動くロボットにのったろ!」
アルティメイトプレデター爆誕
>>314 「シン・ゴジラ」地上波初登場。
テレ朝で11月12日夜9時放送
だって
>>330 犬は動くものは良く見えるけど
実はど近眼説も根強くある
>>311 逆じゃなかったけな。
それとも色素薄いほうが雪の反射や日光に弱いってのは
それだけ感度が高いってこと?
ハリウッド映画は、ゴールデンゲートブリッジ好きだな
>>246 素直に謝ってもええんやで
「ドラゴンボールEVOLUTION」の脚本家みたいに……
>>357 マントルは人間の時間スケールでは全くの個体だから・・・
シンゴジラもそうだけど戦車が役に立ったの見たことがない
子どもの悲鳴が生々しいんだよなぁ…
本気で泣かせたような泣き方するんだよ
>>360 まあプレデターの文明って
星系ごと消し飛ばす超兵器とかも保有してるから
本気出してきたらさすがのゴジラもかなわんだろうな
ギャレスが監督に抜擢されるきっかけの映画「モンズターズ」ってのが
ラストに一瞬だけ怪獣が出てくるという
低予算をアイデアで補った映画だもんね
>>216 >>306 そういやこのギャレゴジで、4DX上映とかあったのかな? 日本で
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
こういう状況だと戦車よりも
M1128ストライカーの方が向いてるかな(´・ω・`)
>>331 個人的には出てほしいが、
あのての
巫女、的思想が、アメリカの人に理解ができるかどうか?
に、かかってんじゃないかなと
シンゴジラ評価の高さに騙されてブルーレイ買ったけど1回見ただけで部屋の何処かに紛失した。
見返したくても見つからない。
>>389 ゴジラにバクテリア飲ませたり
レギオンのツノ折ったりロケットランチャーの方が活躍するしてそつ
食われると言えば、ガメラ映画で怪獣が人を食う場面が怖い
大河ドラマがしばらく暗い画面にしてた頃みたいに、悪い選択だな、この映画
こんなシーンは映画始まって10分くらいで出しとけよ
>>443 森久保こんなところにいないでアイドルやれ
いいしっぽ
造形もいいしCG予算も潤沢なんだから、もっとゴジラ見たかったよな
>>333 11月12日放送の「関係者&ファン1万人がガチで投票!ゴジラ総選挙」は、第1作目「ゴジラ」から最新作「シン・ゴジラ」までのシリーズ全29作に登場した怪獣の中から、ベスト20を決めるもの。
1位に選ばれた怪獣が登場する作品は、11月19日13時よりBS朝日でオンエアされる。
そして、11月10日19時30分からの「クレヨンしんちゃん」では、「しんのすけ対シン・ゴジラ」を再放送。さらに11月6日から9日にかけて「お願い!ランキング」ではゴジラにちなんだ企画が実施される。
なお、本日10月26日より11月16日まで、東京・テレビ朝日本社1階アトリウムにて、「シン・ゴジラ」「GODZILLA 怪獣惑星」に登場したゴジラ像の展示が行われている。
シン・ゴジラ
テレビ朝日系 2017年11月12日(日)21:00~
関係者&ファン1万人がガチで投票!ゴジラ総選挙
テレビ朝日系 2017年11月12日(日)13:55~16:00
「お願い!ランキング」ゴジラWEEK
テレビ朝日系 2017年11月6日(月)~9日(木)24:50~25:20
クレヨンしんちゃん「しんのすけ対シン・ゴジラ」
2017年11月10日(金)19:30~19:54
いや一般人が入らんように橋封鎖しとけよ (´・ω・`)
軍隊が役に立たないのはお約束なんだけどこれは役に立たない以上にアホさが目立つのが
かなり人間的なんだよな 手と、その手の動き
どういうコンセプトだったんだろう
>>427 ウェーアーザワールドみたいなのでいい?
予告編を観た時は、
もっと面白い映画だと思ったんだけどなぁ
そういやこの映画みた元米海軍の佐官が
「我々はこんな間抜けではない舐めすぎだ」ってコメント出してたな
そのあとで「とはいえゴジラ相手ではどのみち負けるだろう」とも言ってたけど
道路上で戦うんなら
履帯の戦車よりも装輪戦闘車だよな(´・ω・`)
この続編はゴジラ・キングオブモンスターズ
『GODZILLA ゴジラ』から数年後の世界を舞台に、復活した神話時代の生物たちとゴジラの戦い、それによって引き起こされる世界の破滅を阻止しようとするモナークの活躍を描いている。本作ではゴジラの他にモスラ・ラドン・キングギドラの怪獣が登場
2018年6月8日に全米公開予定
続編3作目ではキングコングとの対決が描かれることが決定した。
2020年5月29日に全米公開予
東京湾にゴジラ出たら明日仕事休みになるのに(´・ω・`)
CGのクオリティは凄いけどそういうこっちゃねえんだよ(´・ω・`)
カッコ悪い主獣公だなぁ
カッコ良さのツボがわかってない人に造形担当させるなや
なんか人間が中に入ってる感を感じる
エメゴジは完全にトカゲ、ジュラシックパークの恐竜状態だったから、
かなりコンセプト変えて来たな
この映画の電磁パルスって、
ガンダムのミノフスキー粒子並みに都合のいい設定やな
911 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
9.11の映像見てないのか
そんなに早く破片落ちなかっただろ
いやーてんこもりすぎ!って思うけど場面場面の盛り上げがすごいわぁー
>>356 X星人は、レディガガで決定(´・ω・`)
EMPがあるから米軍の活躍少ないけど続編は活躍しまくるんだろうか
>>598 最近のは電子制御なんで
EMP一発でエンジンとまってアウト
>>593 ムートーの影響で熱線の勢いもしょぼかった
ゴジラの上陸であれだけの津波が起こったのにムートーでは津波起きないのかよ
北朝鮮のEMP攻撃でアメリカ人の9割が死滅するらしいね
早く子供が出てきて「あっ!ギャオスだ!」って言え!
本当にこんなバケモノ目の前にしたら腰抜けて走れないと思う
ムートーでも恋人がいるというのにおまいらときたら…
やっぱアナログが一番だな
キャブのバイクで良かった
人間目線だと手足が映るから
ムトーだと棒が何かしてるとしか思えんのよね
エロシーンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
9.11の再現
これよくやったよ、アメリカ映画でさ
さすがイギリス人監督
>>632 マニュアルに映って飛行状態維持とかできんもんなのか……
この映画唯一のセックスシーンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
イチャイチャしてるもんでぼっちゴジラが邪魔しに来ます
ハリウッドは本当に怪獣がわかってねえな(´・ω・`)
メスのがでかい・・・やっぱカマキリだな(´・ω・`)
メスのほうがデカイって自然界ではままあるよなママだけに
うちの娘(11)が「パパーこの虫たち何してるの~」って聞いてくる…
最初のゴジラ
円谷さん
ハリウッドみたいに時間も金も掛けられないから、ストップモーションは無理。
仕方ない、着ぐるみでやるか
初代ゴジラを見たアメリカ人
どうやったら、こんななめら何モンスターを動かせるんだ
着ぐるみ?その手があったか!!
だったらしい。
10万人ってアメリカじゃ超ちっこい都市レベルじゃないの
>>726 一つの国に5,6個はあるだろチャイナタウン
>>723 まずハリウッドは特撮が分かってない
パワーレンジャーを見れば分かる
>>725 ゴジラ「相手がいないんじゃあアアアアアアア!!」
>>427 ケイティ・ペリー & リアーナ 「ドンガン ハッサームヤッ! インドッ ムーー♪」
911の時はアメリカ人もっとパニクってたのに、
こんな冷静なはずがない
>>703 そもそもF-22は全面フライバイワイヤ
怪獣とはいいつつ機械的だな。
ウルトラマンAの超獣みたい。
GPSで場所分かるし、リモート解除とか出来るだろ。
アンコウか何かでオスが最後はメスのイボになるていうのあったなあ
>>742 ゴジラもその後の怪獣映画も円谷英二のセンスが全てだったと思うな(´・ω・`)
次回作の、キングコング対ゴジラはキングコングの監督が撮るの?
ギャレスには作らせんほうがいいな。
ところでおまえら今年どんだけSF映画
観に行きました?(´・ω・`)
・パワーレンジャー
・新作トランスフォーマー
・新作エイリアン
・新作ブレードランナー
・新作インデペンデンスデイ
>>750 それはしょぼいのが一つしかないお隣の国をバカにしてるのか!
>>731 昆虫は、甲虫以外はメスの方が大きいな。
>>756 後は鳥でもあるな。猛禽は大抵メスの方がでかい(´・ω・`)
_
γ´o::;;;;;;;)
≪:(´;ω;) < こちとら童貞のまま星を彷徨ってんだぞヴォケェ!!
≪;;;;;つ;;;;;つ
(ヽ.,,,,,,ノ;;;;;;;;;;;;;;(
ヽ.,_;;;;;;;;;(;;;;;ハ;;;)
エキストラに至る役者の演技力と演出とカメラワークが素晴らしいな
この映画って主人公が作戦に積極的になる動機付けが弱いんだよな
生物の頂点は種を増やす必要がないからセックスは必要ないんだぞ
カースが言ってた
ここは「勝った方が我々の敵になる」であって欲しかったw
>>773 トランスフォーマーとインデペンデンス・デイ
メガシャークvsジャイアントオクトパス的な巨大モンスター同士を戦わせようと言うのか
ミニラって、AKBにいたような・・・一時期坊主頭で
バトルが始まるといきなりニュース映像にしたりドア閉めたりストレスがすげえわ
飛行シーンはカッコいいが
降りるととたんになんだよコレってなるな この怪獣
平成ガメラのギャオスのカッコ良さが際立つ
>>767 コングゴジラは次次作
ギャレスはもう大作映画はとりたくないってさ
SWで懲りたらしい
ハイハイ。続きが見たい人はお金払ってねえ。見たいなカット割り(´・ω・`)
何だかんだ言っても国産だろうが外国産だろうが怪獣が戦うところは魅入っちゃうよな
ミニラって親に似てないから、不貞の子やと思うんだが
AVで挿入のシーンになった瞬間まだインタビューに戻った感じ
そのまま見せい
>>762 チョウチンアンコウだな。アンコウとは別物
今怪獣とかウルトラマンから逃げるだけのゲーム出てるよね
あれ面白いのかな
いっそシーンかわったらムートー死んでるくらいぶっ飛んでくれればいいのに
この映画
全体としてはガバガバなんだけどシーン単位では良い部分いっぱいあるんだよな
ここからの降下シーンも素晴らしい
>>781 向こうのエキストラって俳優のタマゴだったりするから土台から違うよな
しれっと、降下作戦に参加していたりする
急に音楽が2001年宇宙の旅になった
リゲティだっけ
>>850 ただガメラvsギャオスをやりたかっただけ
CG使うと金掛かるからな
鷹の爪みたいに予算ゲージ付けたらええねん
2001年宇宙の旅みたいなBGMだな(´・ω・`)
>>853 この映画で一番格好いいシーンはここだな(´・ω・`)
怪獣の描き方が分からんから他のシーンで懸命に映像的迫力を出そうとしてるんだな(´・ω・`)
>>789>>795
>>811 これで年末はスターウォーズやるんですよね(´・ω・`)
>>823 犬顔かわいいやん
ぽってりしたボディもかわいい
>>840 生まれたときはガッツ石松か鶴瓶のどちらか似。
アメリカの軍隊はカッコいいよな
プロパガンダ映画に洗脳されてるわ
>>853 監督&スタッフ自体は超有能なんだろな・・・
>>782 ゴジラじゃないの?
ミニラと一緒にいたゴジラが、パパだなんて誰も言ってないし
ママかもしれないじゃない。
パパは、うん、エサ探しに行って留守、OR、カマキリみたいに・・・・
カッコいいシーンだけに予告で見せたのは失敗っていうか無粋だった
>>881 まぁバンダイナムコだしな(´・ω・`)
アベンジャーズとかより映像的なみどころはいっぱいだなと思うわ
リゲティの「レクイエム」
モノリスが発見される時の音楽
>>758 そっかー ま そりゃそうだよなぁ……
技術はどんどん先に進んで、「戦闘機に人間を乗せる」意味自体がどんどん無くなってくんだろうな
こういう画作りは流石ハリウッドだと思う(´・ω・`)
この映画絶賛している映画評見たけど、
この映画あんまりおもしろくないな、今のところ
画面暗すぎてなんもわかんねぇしホントばか映画だなこれ・・・B級にも届かねぇよ
自衛隊も
同盟国なんだから
メーザーくらい貸したれや
まぁこりゃシンゴジラに
負けるわなぁ(´・ω・`)
XCOMみたいだ(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
>>922 どう見てもギャオス
ラドンはおっきく翼を広げてもっとふわーと飛ぶ・はばたくからなぁ
昭和の「よくりゅう(そうぞうず)」
俺も昔、この任務をコナミにやらされた記憶がある(´・ω・`)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 17分 50秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220100812caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1509366041/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 3875 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 3935
・プレミアムシネマ 3845
・プレミアムシネマ 3295
・プレミアムシネマ 3535
・プレミアムシネマ 3495
・プレミアムシネマ 3975
・プレミアムシネマ 3745
・プレミアムシネマ 3785
・プレミアムシネマ 3805
・プレミアムシネマ 3865
・プレミアムシネマ 3925
・プレミアムシネマ 3525
・プレミアムシネマ 3795
・プレミアムシネマ 3385
・プレミアムシネマ 3475
・プレミアムシネマ 3135
・プレミアムシネマ 3625
・プレミアムシネマ 4735
・プレミアムシネマ 3609
・プレミアムシネマ 3978
・プレミアムシネマ 3541
・プレミアムシネマ 3979
・プレミアムシネマ 3823
・プレミアムシネマ 3667
・プレミアムシネマ 3743
・プレミアムシネマ 3977
・プレミアムシネマ 3181
・プレミアムシネマ 3638
・プレミアムシネマ 3380
・プレミアムシネマ 3172
・プレミアムシネマ 3753
・プレミアムシネマ 4685
・プレミアムシネマ 3105
・プレミアムシネマ 3842
・プレミアムシネマ 3966
・プレミアムシネマ 3985
・プレミアムシネマ 3980
・プレミアムシネマ 3831
・プレミアムシネマ 3990
・プレミアムシネマ 3188
・プレミアムシネマ 3893
・プレミアムシネマ 3568
・プレミアムシネマ 3404
・プレミアムシネマ 3233
・プレミアムシネマ 3095
・プレミアムシネマ 3669
・プレミアムシネマ 3814
・プレミアムシネマ 3841
・プレミアムシネマ 3573
・プレミアムシネマ 3677
・プレミアムシネマ 3992
・プレミアムシネマ 3566
・プレミアムシネマ 3537
・プレミアムシネマ 3577
・プレミアムシネマ 3998
・プレミアムシネマ 3851
・プレミアムシネマ 3681
・プレミアムシネマ 3274
・プレミアムシネマ 4935
・プレミアムシネマ 3177
・プレミアムシネマ 3604
・プレミアムシネマ 3374
・プレミアムシネマ 3969
・プレミアムシネマ 3885
・プレミアムシネマ 3994
・プレミアムシネマ 3847
17:31:28 up 89 days, 18:30, 0 users, load average: 21.42, 18.57, 17.42
in 0.50551199913025 sec
@0.50551199913025@0b7 on 071606
|