◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 3865 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1508820030/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
プレミアムシネマ「続・激突!カージャック」 ~1974年 アメリカ制作~
10/24 (火) 13:00 ~ 14:51 (111分) NHK BSプレミアム(Ch.3)
【監督】スティーブン・スピルバーグ 【音楽】ジョン・ウィリアムズ
【出演】ゴールディ・ホーン / ベン・ジョンソン / マイケル・サックス ほか
犯罪歴を理由に一人息子を養子にだされてしまったルー・ジーンは、我が子を取り戻す
ために、窃盗罪で服役中の夫クロヴィスを脱獄させ、パトカーをカージャックして逃走する。
警察の追跡が始まるが…。テキサス州で実際に起こった事件をもとに、テレビ映画「激突!」で
有望新人監督として注目されたスティーブン・スピルバーグが、ユーモアと詩情を交えて描き、
高く評価された劇場映画デビュー作。カンヌ映画祭脚本賞受賞。
続激突
俺たちに明日はない
明日に向かって撃て
どうも話がこんがらがる・・・(´・ω・`)
>>1乙
Budget $3 million
Box office $12.8 million
元とれたね
このトイレ、タンク式じゃないから下に落ちて意味ないだろ
片手で撃てたり銃身切り詰めたタイプの散弾銃って今はアメリカでも持ってるだけで処罰対象なんだっけか
あんなに離れててくれてるんなら車の陰でジョーってすればええのに
1おつ
>>12 この映画人手が足りなくて監督のスピ自身がクラッパー(カチンコ)を操作していたそうだね
>>31 やっぱ護身用としての役目を逸脱してる存在だもんなあ
ミランダとは当時でも珍しいw
>>42 日本製 国産初のペンタプリズム式一眼レフ
∧,_∧
〃∩(`・ω⊆0___,,
⊂⌒(つニ∩,---'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>38 ターミネーターでもマイケルビーンが警察のショットガンのストック切り落としてコートに隠し持ってたもんね
日本じゃ鶏胸肉が一番安いのに、海外じゃ胸肉が人気で値段も高いんだよね
>>56 そこだけは日本に生まれてよかったと思うわ
>>35 カチンコって英語でそういうのかぁ
今IBDmのスタッフリスト見たら
ジョン・ウィリアムズが音楽だった
>>55 州によってはライフルのストック部分を外して拳銃扱いで一般人が登録出来てしまう法の抜け穴が問題になってるとか
>>38 このあいだのラスベガスの無差別乱射の武器が販売されているようじゃ無意味な規制な気がします
のどかだ
と思ったら激突キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
「GEKITOTU」にするとなんかセガール感が出ちゃうね
盗みやるなら今がチャンスだぞ!
警察がみんな出払ってる
誰も言わないから言うけど
この映画、かなり(゚⊿゚)ツマンなくね?
未知との遭遇なのか?オーバー
こちら18輪トラのラバーダック コンボイ~♪ピッ
お父さんのファーストネームはジャック?(´・ω・`)
>>122 じぶんもこの車が集まってる光景をみて、それを思い出したw
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
いわゆるレイキャヴィク症候群とかコペンハーゲン症候群ってやつか
サービスシーンもさりげなく投入
ぬかりないスピルバーグ
パト警官もソーンバーグもゴールディホーンのわがままに巻き込まれただけだな
ゴーストバスターズのペック(市長の腰巾着でバスターズを精神病院送りにした奴)
ダイハードのソーンバーグ
どっちもクソ野郎役で有名
>>155 やっぱりアニメ(ここではロードランナーとワイリーコヨーテ)って映像使用権料が安いんだろうね
このくらい落ちたなコヨーテ
>>170 自分が大好きだったのを入れてるのかなw
そいやスピルバーグの妹だかが自著でスピルバーグがどんな嫌な兄ちゃんだったかボロクソに書いてたな
なんだこの、スケジュールが合わなくて完全別撮りしたようなカットは
>>177 なれないんじゃないか
少なくとも公民権に関係するような事案があるとさ
>>177 ふつうそうだと思うけど警官目指したこと無いしなぁ
アメリカの自警団は武器持っていない黒人少年殺しても無罪だからなぁ
ゴールディホーン主演だし、
これコメディ映画の範疇なんだよね?
>>192 身上調査の時点で跳ねられるからね普通は
ビッグジョンは岡山だかの日本のジーパンのブランドだろう
友人が警官なったけど、まずはひたすらランニングらしい
警察学校で
てか、なんで追跡やめたんだよ
あんだけパトカーいたのに
もう最初から見せ場とか楽しめさせる撮影ちゃんとできてるなスピルバーグ
>>211 さすがに「デカいチンコ」って名前のメーカーは無いよな本国には
シュガーランドって実際にある地名か知らんけど
あるんならサトウキビ栽培とかのブランテーションあった所なんだろな
ランボーの訪れた街の保安官もこのくらい優しかったらな
>>228 デカいチ〇コってそれは「Big Dick」では?
取り戻せてもすぐに離ればなれになるんだろ?地獄行で
>>235 おれも現代の保安官のイメージってあれしかないわ
プラン9フロムアウタースペースのパイロットだw
アダムスキー型円盤を葉巻型とか言ってた人w
スピルバーグは車いっぱい並べて、車だ~くるまくるま~~
って、ヒャッホウしたかっただけなんだろうなぁ
ヘリとかローターとかいう鬼畜極まりない凶器むき出しの乗り物だぞ
コワくて乗りたいとも思わんな
>>258 乗っても無茶苦茶うるさい
ロマンティックヘリ飛行なんて嘘だわ
バニシング・ポイントもこんな感じだったもんなあ
いつの時代も変わらない
何だぁ 何んだぁ
この連帯感はああああああああああああ
可愛いなぁ
娘も可愛いんだけど
あんまり似てないのが残念
>>291 70年代まではとくに厳しかったようだ>人種問題
>>291 74年のテキサスだからな
公民権法は施行されたがこの頃じゃまだまだだろう
さっき一瞬シビックが映った気がしたが、北米輸出は`75年からだった…
ポリスアカデミーでポンコツにされるのは、ずっとあとか…
>>300 やっぱ、今も昔も人種差別大国なんやねぇ
まあツインピークスだってあれ黒人ほとんど出てこないだろ
代わりがチャイニーズとインディアンや
暗い画質も雰囲気も70年代だなぁ
スケアクロウとか思い出す
>>305 この時代ジャクソン5が来日したけど、日本人がみんなやさしくて親切だ、って
子供だったマイケルがえらく感動して、この頃から大の親日派になったという
テレビ局は視聴率のためなら氏をも厭わないと言うからなw
このマスゴミ精神がダイハードに受け継がれたのか(´・ω・`)
>>291 スピルバーグがユダヤ人なのは知ってるだろ
番組説明が「スピルバーグ劇場デビュー作」になってんだけど、激突の方じゃないの?
アメリカ人はこういう車での逃走劇が発生すると
「こんなイベント見逃せねぇ!」って感じで
仕事早退して帰っちゃうんでしょ
>>345 これより10年前ユダヤ人の父親と黒人の母親の間に生まれたのがレニークラヴィッツだ
うわああ どこにでもいる神の裁きだ!プラカードの人たちw
>>385 週末の高校生のアメフトとバスケの試合観戦に住民みんな集まるくらい田舎
アメリカの田舎の娯楽の無さは
日本のそれとは比べ物にならないって言うしね
ネットが無かった時代って地獄だろうなw
>>406 日本で言うアメリカって北東部と南西部の極めて狭い地域だもんなあ
まあ人口は多いけどさ
これは74年だけどアメリカっていつぐらいから養育権とか親権とか面倒な事になったんだろう
もうここにはいないよな さっきどっかに出て行ってたし
うわあああああああああああああああああああああああああああああああ
∧,_∧
(`・ω⊆0___,,
(つニ∩,---'
(__ノ"(__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クマーちゃんがあああああああああああああああああああああ
これが実際の事件が元ネタだって言うんだからビックリですわ
えええええ ここまでして子ども返してくれるのかwww
>>525 >>526 世論が動いてしまったようだ
話はいろいろ妙だったけど
無駄に画がきれいな映画だった
やっとこさ手錠の鍵を
って他の警官は何をやってたのか
子供を無理矢理取り上げる事の危険性を描いてるんだな
バカ女に犯罪歴がなければ、子ども取られなかったんちゃう・・・(´・ω・`)
パーパーパパパパーパパパーパー
>>541 子供はママに返してあげて!
ママのところじゃないと可哀想!ってか
アホだのう
>>541 じゃ女結局勝ったじゃん
やってよかったじゃん
>>541 なんつーか…人々の気持ちもゆったりしてたのかね(´・ω・`)
スピルバーグで一番面白いのはインディ・ジョーンズ
異論は認めない
>>580 もう一度くらい出てきたら面白かったのになw
>>580 放置で最後出てこなかったとこみると、
コメディじゃなかったんだな
最後に出したらヒッチコックの知りすぎていた男的なエンディング
2017年10月25日(水)13:00~14:45
プレミアムシネマ「ある日どこかで」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
古い肖像写真の美女に恋をした青年が、時空を超えて憧れの人のもとへ会いにいく姿を描くSF恋愛映画の名作。
主演は「スーパーマン」シリーズのクリストファー・リーヴ。
1972年。舞台の初演を終えた新人劇作家リチャードに、老婦人が懐中時計を手渡し、“戻ってきて”という言葉を残し去って行った。
8年後、リチャードは滞在したホテルで古い肖像写真の美しい女性に魅せられるが、その女性は1912年にそのホテルで公演した女優エリーズ
かつて出会った老婦人の若き日の姿だった…。リチャード・マシスンの長編小説を映画化、“パガニーニのラプソディー”に彩られたSF恋愛映画の名作。
出演 クリストファー・リーヴ,ジェーン・シーモア,クリストファー・プラマー,テレサ・ライト
原作 リチャード・マシスン
脚本 リチャード・マシスン
監督 ジュノー・シュウォーク
音楽 ジョン・バリー
制作 ~1980年 アメリカ制作~
トワイライトゾーンのライターだな、リチャード・マシスン
これ半年くらい前に放送したなかりだよな
またやんのか
ぎゃっ字幕だ
無理だずっと画面見続ける暇ないわ…残念だがみんなまたね
名作再放送が多すぎるな
最近のNHK
マイナーな秀作も放送してくれ
一度放送するとしょっちゅうやるよな
これ大好きだから良いけど
原作はなんか怖かった
映画も見たと思うけど覚えとらん
クリストファー・リーヴの「光る眼」もやって欲しいな
たまにあるよね
このBBA50年前は美人だったんだろうなて・・・
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)
一つだけ難点があるとしたら、主役の胸板が厚すぎるってとこだな
>>607 映画ファンの中では結構有名な珠玉作です
>>644 棺桶がはいるサイズのエレベーターを備えたところで
いま・・・というか10年前ぐらいならヒュー・グラントがヤりそうな役だな
>>619 「ノスタルジア」と「ゲームの規則」やるじゃん
冒頭1974年→8年後
1980年代にこのエレベーターのペントハウスに住んでるのが著名人の証だな
ロケ地が陸の孤島で、クリストファー・リーブは撮影に自家用機で通ってたんだってね
マツダよこのサイズ感の1.3リットル位のオープン作ってくれ
>>676 このボディサイズで1.3リッターだと遅いぞ
>>681 直線番長みたいな車には飽き飽きなんだよ
>>686 自分も好きだ
恋愛コメデイ物では、メグの遺作と言っても良いかも知れんな もいイジってる頃だし
バットマンVSスーパーマンはこの人出て欲しかった…
なんかえらく雑な方法でタイム・トリップするやつか。
>>697 たぶんボディが重すぎて辛い
この車は2リッターでもすごくもっさりしてた
車か何かのCMで今の曲を使ったのが昔あった筈なんだけど思い出せない
(´・ω・`) ←この人に会うためにタイムスリップ
>>693 原作は世界幻想小説大賞みたいな賞とってるから
SFというかファンタジーというか
あらすじ面白そうだったから最初から見たかったのに出遅れた
クラークケントやっぱ超の付く男前だな
>>724 いかにもアメリカ人が好みそうなナイスガイだよね(´・ω・`)
昔の女優さんのほうがいまよりはるかに美人が多いよな
>>712 エリーズ・マッケナはこの映画の中では実在の人物だろww
小学校の卒業アルバム見ると当時はそうでもなかったけど今見るとかわいいじゃん!ってなる事あるわ
調子こいて落馬して半身不随で死んじゃった
人生なにがあるかわからんのうw
>>739 まだブルマが存在した時代ですか?(´・ω・`)
先週末に引き続いてジョン・バリー節が炸裂してますね(´・ω・`)
これ最近やらなかったか?最近、この枠繰り返し放送多いようなw
>>625 マシスンさん、小説家としてはアイムレジェンドの原作者だし
脚本家としては激突とかヘルハウスとかを書いた人ですよねぇ(´・ω・`)
>>739 俺の感覚では逆
昔可愛いと思ってたけど今写真見直したら下品な感じでイマイチなのばっかってのが殆ど
それも小→中→高と進むにつれてヒドくなっていく
>>764 半年ぐらい前に終わりのところだけ見た記憶がある。犯人はヤス
>>732
みんなが寝てる時間に何回もやってる「BS洋楽グラフィティー」なんてやらないで、
ドラマを流して欲しいよ 録画でもするし なーんっと!
今ならこのオルゴールにタイムトリップのチケットをお付けして
>>764 プレシネは再放送ばっかり
リクエストしてもムダ
ボタンダウンのボタンをはめないのが流行ってたのか?
>>757 公称では193cm
ちなみに相手役のジェーン・シーモアは163cm
>>720 (´・ω・`) 「comeback to me 」
>>715 なつかしぃー
また見たいな
昔は面白いドラマ買い付けてたのに…今はホイルくらいかな……
>>772 BS洋楽グラフィティと野菜の時間は何度見てもいいものだと思ってるんだが・・・(´・ω・`)
>>782 そいつは未来のレジスタンスリーダーの父親なんです(´●ω●`)
フィクションって大学気軽に訪ねるけど母校とかそんな行くか?
>>784 ウィル・スミスのアイアムレジェンドの頃はまだご存命だったんですか
その前にもう亡くなられてるかと思ってました(´・ω・`)
1912年辛亥革命
日本も辛亥革命すればいいじゃん
>>719 ラフマニノフ作曲「パガニーニの主題による狂詩曲」作品43 第18変奏
車のCMはメーカー・車種共に不明だけど
東急不動産「BRANZ」のCMにも採用された有名曲
>>796 アメリカは寄付文化なんで母校もちゃんと寄付していれば…(´・ω・`)
肝心のタイムスリップの方法は・・・
策はあるのかよ
これ、オタがコスプレして自己催眠かけて思い込んだら
憧れのキャラがいる二次元の世界にも旅立てたりして(´・ω・`)
これ玉木宏でドラマ化したらオバハンが群がって見るんじゃね(´・ω・`)
スポーツの結果を調べておいて、タイムトリップしたら賭けろ
>>796 もうすぐ
ホームカミングディ
行ったことはないw
以前は論文発表みたいなのに時々顔を出してたよ
>>805 次の辛亥の年は2032年か…ないとも言い切れないな
>>796 大学と小学校は割とオープン
受付や学生課に挨拶して用と訪問する目的を説明しておけば結構自由に出入り出来るよ
自己暗示と自己催眠の方法は
「ライフ・イズ・ビューティフル」だと「ショーペンハウアー」だた
>>823 ギャンブルよりマイクロソフトの株だと思うぜ(´・ω・`)
>>838 繰り返して聴くとすぐに伸びてダルダルになるんですよね(´・ω・`)
>>807 有難うございます
ただ東急のCMではなかった記憶が
>>821 今の日本のドラマてどれも同じでつまらないからなw
こんなドラマもあってもいいと思うんだけどね
>>835 おまいはセイバートゥースに騙されてるぞ
>>837 (´・ω・`)「……」
ちょうどこんな感じの催眠シリーズが昔あったけど、結局意味無かったなw
>>851 短い長さを巻き戻そうとするとすぐにからまったよね(´・ω・`)
BGMが007敵役の本拠地が俯瞰で写る時の曲にそっくり
主人公には現代の日本から1940年頃にタイムスリップしてほしい
これで過去にいける確信を得たわけだ
要は意識しだいと
>>849 「オーロラの彼方へ」だと「Yahoo」だったぞww
タイムスリップに精神力が必要ってあんま見たことない
>>868 カセットの穴に角張った鉛筆を突っ込んで四苦八苦(´・ω・`)
藤子Fの短編集でこんな感じでタイムスリップするのあったなそういや
>>889 いとこのアレか
元ネタはこれってFも言ってたな
>>860 日テレの土9が一時期風変わりな題材に挑んでいたけどチープなビデオ映像とジャニタレの学芸会演技のせいで全て台無しに
>>886 絶対に行くという強い意志をもってタイムスリップするってあんまりなくない?
こういうのってタイムスリップする事自体には苦労せずにチャチャッと時間移動すべきだな
>>881 アメリカの成功哲学とか願望達成法とかこういうのが多かったり
思い込みと繰り返しがすべてみたいな(´・ω・`)
>>869 007で音楽を担当していたジョン・バリーだからね
>>900 なんでや!
銀狼怪奇ファイルさいこうやろ!
なるほど。新しいものを過去に持ち込めないという、都合のいい設定になってるんだw
>>905 合理的な思考の国かと思ったらそうでもないんやな
まあ信じて貫き通すのは大事だけども
見事タイムスリップしたリチャードは
イギリスのダーリントンホールの主人におさまりました
めでたしめでたし
精神力で夢精をコントロールする帝国陸軍みたいなお人やおまへんか
>>911 バリーさんの曲ってすぐわかりますよねw
海外だとジョン・ウィリアムスさんとか
日本だと久石さんとか大野雄二さんとか川井憲次さんとか
故・伊福部さんとかも同類(´・ω・`)
>>856 確かに車のCMでも採用されたのですが
メーカーと車種がネットで調べられませんでしたorz
これはロックンロールを弾いて聴衆に呆然とされるパターン
>>927 信念の魔術とか積極思考の勧めみたいなのやたら多いですよ
古くはフォード、新しくはジョブスとかゲイツとかもそういう本の愛読者という説もw(´・ω・`)
>>946 引き出しも多いから、こんな曲も書くのかと驚いたり
レディの前でちゃんと帽子を脱ぐのは
お熱いのがお好きを思い出すね(´・ω・`)
>>957 「B級西部劇役者が大統領なわけないだろうwww」
>>960 カーネギーって人も本を在米友人すめられた
鉄鋼王には縁もゆかりもない人だが
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 0時間 4分 35秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250706145125caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1508820030/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 3865 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 3745
・プレミアムシネマ 3980
・プレミアムシネマ 3713
・プレミアムシネマ 3567
・プレミアムシネマ 3842
・プレミアムシネマ 3548
・プレミアムシネマ 3832
・プレミアムシネマ 3728
・プレミアムシネマ 3677
・プレミアムシネマ 3953
・プレミアムシネマ 3955
・プレミアムシネマ 3676
・プレミアムシネマ 3981
・プレミアムシネマ 3723
・プレミアムシネマ 3870
・プレミアムシネマ 3630
・プレミアムシネマ 3581
・プレミアムシネマ 3981
・プレミアムシネマ 3118
・プレミアムシネマ 3890
・プレミアムシネマ 3969
・プレミアムシネマ 3895
・プレミアムシネマ 3503
・プレミアムシネマ 3236
・プレミアムシネマ 3580
・プレミアムシネマ 3609
・プレミアムシネマ 3106
・プレミアムシネマ 3926
・プレミアムシネマ 3588
・プレミアムシネマ 3888
・プレミアムシネマ 3169
・プレミアムシネマ 3608
・プレミアムシネマ 3979
・プレミアムシネマ 3604
・プレミアムシネマ 3982
・プレミアムシネマ 3980
・プレミアムシネマ 3863
・プレミアムシネマ 3136
・プレミアムシネマ 3494
・プレミアムシネマ 3743
・プレミアムシネマ 3382
・プレミアムシネマ 4615
・プレミアムシネマ 4585
・プレミアムシネマ 4245
・プレミアムシネマ 4465
・プレミアムシネマ 4815
・プレミアムシネマ 3829
・プレミアムシネマ 3420
・プレミアムシネマ 3777
・プレミアムシネマ 3821
・プレミアムシネマ 3178
・プレミアムシネマ 3270
・プレミアムシネマ 3177
・プレミアムシネマ 3123
・プレミアムシネマ 3433
・プレミアムシネマ 3162
・プレミアムシネマ 3301
・プレミアムシネマ 3095
・プレミアムシネマ 3647 【トップガン】
・プレミアムシネマ 3828
・プレミアムシネマ 3126
・プレミアムシネマ 5095
・プレミアムシネマ 5875
・プレミアムシネマ 7655
・プレミアムシネマ 5065
03:12:09 up 87 days, 4:10, 0 users, load average: 11.51, 9.81, 11.66
in 1.878340959549 sec
@1.878340959549@0b7 on 071316
|