はげない漢方はどこですか
はつもう漢方はどこですか
>>1
乙
つつみん!\\\ \ \\
\\ヾ__ ∧ ∧_ヾ\ <きゃゃわあああああっっ!!
\ \ \ ( *´д` )_\ \
\\ | ̄ ̄ ∧ ∧ | ヾ <可愛い最速ーーー!!!
\\\ ヾ |\ ミ;゜Д゜∧ ∧
\\\ | ̄ ̄ ( *・∀・) 可愛いブレーキ壊れますたぁああーー!!
\\\ ヾ |\ ̄/っ y っ\
\\ | 堤 真由美 | こんなクソ離れた衛星にチンポー湖って名前の湖があるんだよな
風呂上がりによく冷えた液体メタンをキュってやると美味いんだよ
タイタン星人からすれば、地球は灼熱の惑星だな。金星はもっと
>>1
┏◯))タイターン!
メタン星人とか臭そう 昔PCゲームでスタークルーザーってゲームがあったな
ああ言うゲームまたやりたい
>>14
(っ*^^*)三⊃)゚3゚)'∴:. ガッ 26.0度傾いて眺めた町並みは
いつのまにか見たことのない色に染まっていた
雪の降り始めみたいな感じかな。アレ?って思ってそら見たら
ゆっくりと雪らしいのが落ちてくるのが見えた小学生の冬の思い出
>>1 乙
直径1cmのメタンの雨粒が綿雪のおゆにゆっくり降る
ぜひ動画で見たいもんだ この元ネタ番組、BBCか
こないだナショジオでやってたのとはかなり毛色が違うな
>>57
スカトールとか硫化水素とかはメタンに謝ってください メタン、エタン、ベンゼン...
有機物ったってかなり原初的なもんだ
どうあっても地球外に生命がいてもらわないと困る人がいるのかな
いまごろホイヘンスはタイタン人にリバースエンジニアリングで解析されてる
アムラーだったヌポコがいます
さがしてね 木星が外から太陽系に突入してくるいろんな天体から内惑星を守ったから火星から内側は現在の姿があるという説もあるけど、もしそうなら木星とその衛星には相当いろんな物質が溜め込まれてるんだろうな
タイタンに降る雪
か
松本霊士の漫画のタイトルにありそうだな
おいおい
土星極のヘキサゴンスルーかよ
まあ散々扱われたからか...な?
なんでわざわざ地表に作ると思うのかね?宇宙空間でいいやろ
>>98
地球に生命がいるなら他にもいるって考えなだけじゃ 何年もかけて行かなければならないんだろ
閉鎖空間にずっと閉じ込められて過ごしていたら人間おかしくなりそう
もう人が逝ってるのか、急いでタイタン饅頭を売らなくては
>>96
メタンを構成する炭素と水素は宇宙ではごくありふれた元素だし、炭素はほかの元素と結びつきやすい(だから生命の材料になった) 遠心力の重力ブロックは必須なのかな太陽系有人宇宙旅行
タイタンに行っても実況できんしなぁ (´・ω・`)
>>123
元祖と本家で争うんですね(´・ω・`) 人工知能が発達したらどんどん宇宙に飛ばして詳細な探査できるね
>>122
美女と二人きりなら楽しそう、相手は地獄だろうけど >>98
普通にいると思うよ
地球に起こることは宇宙のどこでだって起こる
地球は特別な存在ではないと思う >>124
なるほど、ごく普通のことで地球が例外的なんだね そんな何時になるか分からんタイタンよりも、
火星にまず行ってこいって・・・・(´・ω・`)
片道でも喜んでいくやつ居ると思う
これから突入の話をするって段階で、フィクションを挿入するなよ、紛らわしいだろ
>>131
書き込みが3時間後に反映(´・ω・`) >>123
お前には饅頭利権をやろう
オレはタイタンナッツ利権を頂く >>140
ぐるぐるまわればいいやん(´・ω・`) 素材さえあれば3Dプリンターで地球からデータもらっていろいろ作れるな
>>146
地球だってメタンはあるよ
酸素があるから燃えてなくなりやすいけど >>148
今サブで一生懸命vtrのチェックをしてるから
ちょっと待って こういう住居は火災みたいな事故が起きたらおわりよね
>>98
散々探してだな、生命はどこにもなかった結論になるかもしれんぞ トラブルが起こって緊急脱出で一人取り残されてジャガイモを栽培するハメに
>>155
反映され次のレスを確認するのにもう3時間 (´・ω・`) >>164
いやいや
メタンハイドレードで一儲けしようとしてる人がうじゃうじゃいるじゃん >>130
あれは結構扱いが面倒
遠心機の質量が人間の体重の最低でも100倍以上無いと、中で動き回る時にモーメント移動の影響が出て危険 そして第二次外惑星動乱で地球に先制攻撃をしかけることになるタイタン
>>146
地球でも最初はメタンが大気のかなりの割合を占めてたぞ
全部シアノバクテリアなんかが作った酸素と結合して二酸化炭素や炭酸化合物になった 今後の宇宙ステーションは、ああいう回転物を作るのかな。
現状では医師が精一杯で発展は見込めそうもないけど。
>>172
DAZNの実況だって時差があるのに(´・ω・`) >>180
俺たちには無理だから頑張って子供作って子孫に夢を託すしかないな 劇的に簡単に作れる食料と、健康で飽きない調味料と
健康維持できる道具がないと火星すら無理化
>>166
ラグと土星や太陽が間にあって通信遮断の可能性さえ我慢出来るなら今でも可能 まだまだ地球が見えるということは、ほんと近所みたいなもんだわ
>>191
ピコーン聞いてから画面見るとちょうど良いとこが見れる >>182
そうか!
ストロマトライト定植の権利を取れば! >>192
頑張って子孫残してね
輪廻転生にでも賭けよう 宇宙ですら100kとかで通信できるのに、
それより遅いMVNOって・・・・(´・ω・`)
>>212
チャンネル変えるのがちょっと手間だよね >>162
だよなーまるでウチの夫婦関係のようだw >>217
ならんだろ
2014年でも核融合するとこまでだったし >>216
発生した酸素とメタンがあるじゃろ
そこで雷なんかが発生するとだ >>215
宇宙人に拉致される可能性にでもかければ俺たちの代でも見られるかもなw 不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったんだよ|…
>>219
そのかわり、糞馬鹿デカいパラボラが必要な宇宙通信 >>162
そこで重大なる危機ですよ
吊り橋効果バッチリ! レムの「宇宙飛行士ピルクス物語」の中に宇宙船が土星の輪をくぐるのに大騒ぎするって話があったけど、実際カッシーニがくぐって見たらどうってことなかった...
>>239
なんか埋め込まれてなw
そして人に話しても誰も信じてくれなくてオカルト野郎扱いに もう所定の目標を達成したあとのオマケみたいなミッションだから今までできなかったリスクのある観測をやらせてる
土星の重力利用して減速したとか言ってるけど
失敗して土星の中通っただけだからね
カッシーニを落とした時の光を日本のアマチュア天文家が写真撮ってた記憶
なんで土星の表面に着地させなかったんだよ 勿体無い
大変だなカッシーニ
土星まで行って微生物生きてたらそれはそれですごい
探査機の最後ってなんでこんなに泣けるんだろう(つД`)
エンケラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
仮に微生物が付着していたとして、とっくに死んでるんじゃね
>>219
昔な、大学間のネット(SINET)と企業間のネット(WIDE)の間が64kbpsの
時代があってだな、大学側にサーバがあったメーリングリストにメールを
送るとその日には戻ってこなかったりした。 擬人化してる奴って(´・ω・`)
AIロボの奴隷になることも知らずに
>>266
ボロボロになるまで働いて、亡くなってしまうから バラスト水のせいで環境変わった海とかもあるみたいだしな
>>247
銀河の中心を回っているから、進行方向は太陽風が星間物質と衝突してエライ状態らしい。
あと、他の太陽との太陽風の押し合いみたいなのもあるんだろうな >>278 ㌧くす
地面が無い星って事なのか ちょっと想像出来ないな >>275
月面に数年間放置されてた月無人探査機サーベイヤーからアポロの宇宙飛行士がカメラを回収したら、レンズについた微生物が生きてたってことがあったので 土星はガス惑星だけど、その大気の下には液体の海があって、さらにその下には固体の核があるって言われてるよね
とするともしかしたらその海に高重力高気圧高温環境で生きてる生物もいたりするのかな
やっぱNASAってすげーよな
20年以上前の技術でこんなすごいことやってのけるんだから
日本はまだここまでの技術になってないだろ
それなのにJAXAがすごいことやると横槍入れてくるNASAってなんなんだ?w
>>302
すごいな!宇宙から地球に生物きた説思い出す タイタンでスイングバイするのが手っ取り早いからのぅ
>>290
だよね・・・
パイオニアとかもまだ飛び続けてるだろうけど地球から遥か遠くをひとりぼっちで
しかも電池も切れてしまって
その姿を想像しても泣けてくる
いつか人類が進歩して活動圏を広げてそういう探査機たちと再開してくれることを願う Last KISS goodbye って映画あったような
>>330
思ったけど言わなかったのにw
ストーカーだよね 連中はものすごいシンパシー持って仕事してるらしいからなぁ
632GB...
それでもどちらのご家庭にもあるHDD1台に収まっちゃうな
>>340
俺も理系だけど、涙もろいわ(´・ω・`) >>311
JAXAは目を離すと誘導装置無しに衛星を打ち上げる変態ロケットを開発する変態集団だから 通信速度が昔のパソコン通信以下なので大気圏突入ギリギリの画像は送れない
対地速度というか、土星にはどくのくらいの速度で突入か言ってくれんと
>>337
ロング・キス・グッドナイト The Long Kiss Goodnight
ならnhkでやったよ うわああああああつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
>>361
それって予算がないからやむなくやってたことで自慢できるようなことじゃない >>353
各家庭にあるHDDのうち何割がエロ画像なんだろうか カッシーニ「燃えた・・・燃えたよ・・・真っ白に・・・燃え尽きた・・・・・・」
やべーーーー、まじ特攻じゃん、無線キーを押しながら行くんだよな(´;ω;`)それで戦果を判断するという
。・゚・(゚´Д`゚)・゚・。
お疲れ様でした
ありがとうカッシーニ
皆沈痛な面持ちだな
メンタリティは洋の東西を問わず...
もっともはやぶさの時は管制室はお祭り騒ぎだったみたいだが
3ヵ月後・・・そこには土星を元気に飛び回るカッシーニの姿が!
はやぶさの最期に触発されてこうなったわけじゃないよな?
>>417
うちは1.5Tが満タンになりそうなくらいの動画がw 9/20をカッシーニの日として祭日にしてはどうだろう
>>415
天体望遠鏡で土星を見せてあげると、子供より大人や年寄りのほうが感動してくれるよ ∧,,∧
,,_(´・ω・)
) フ
/ //
/ ω_ノ_/
" ̄/ | "
/ |
(__ノ
>>417
各家庭にあるHDDってほとんどがTV録画用だと思う 泣いてしまったカッシーニ………( ノД`)
ちょっと待て
その燃え尽きるカッシーニの引きの映像だが
誰がその映像を撮ってるんだよ
自分を自殺させようとした人類を攻撃するために土星人連れて攻めてくるぞ
今の分解シーン、そこはかとなくはやぶさの映像参考にしてるなw
>>400
カッシーニ「ロボットだから マシーンだから♪」 アメリカ人もカッシーニに感情移入して泣いたんだろうか?
これでネクストは終わりです~となってもいい感じやん
ありがとうカッシーニ・・・さようなら・・・(´;ω;`)
燃え尽きるまに土星待機中の浮遊生命体にぶつかって殺したかも(´・ω・`)
20年って長生きしたなぁ
もっと長生きしてる火星のローバーがあったような気もしたが・・・
>>411
信号が途絶えたのを確認した瞬間に拍手するかと思ったけど、20年もミッション続けてたら神妙にもなるか 白人様参りました
黄色黒色の土人はポカンとするばかりです
カッシーニさんナムナム・・・
はやぶささんの帰還も泣けたけど、これも悲しい・・・
ほんとこれだけの偉大な仕事を大きなミスも無く成し遂げたのは凄いとしか言えない
大気圏に突入するカッシーニのイラストが「カッシーニ最後の撮影画像」としてツイッターでバズったという現実
>>475
スタートレックではヴィージャになって戻ってきたボイジャー 今、彼って言ったな
やっぱ擬人化して感情移入してんのか
葉巻型の大きなUFOがいるって
矢追のおっさんが言ってたのに
嘘つき
ボイジャーみたいに、方向変えて永遠に飛行させてやるほうが夢があるわ・・・・(´・ω・`)
実は地球外生命体に鹵獲されていてそのうちパワーアップして戻ってくる
i'm Cassini
mission complete
thanks to good bye
カッシーニより長く生命活動してるが特になんも成し遂げてないな…
>>415
意外に火星木星土星は肉眼で見えるよ
点でしか見えないけど
火星なんかは赤いからよく分かる
木星土星も、なんか妙に他の星と違う感じがあるので調べてみるとやっぱり木星や金星だったってことがよくある >>448
せっかくのんびり見ようと…貯めに貯めたxファイルがぁあああああああっ
HDDのばかぁあああああああああああっ >>442
子供のころ天体望遠鏡買ってもらって、夜空の明るい星に向けたらそれが土星だった時は感動した。 カッシーニ、この機体に土星の大気圏を突破出来る能力はない
しかし、お前の死は無駄ではなかったぞ…!
>>513
木星は非常に明るいのでよくUFOと間違えられてるな >>476
数世紀後
タイタンに降り立った人類が観た物は
ホイヘンスに付着していた微生物が繁殖し
ホイヘンスの破片を中心に >>448
最近妥当そうだろうな。(´・ω・`)
本体壊れたら見れないけどw それにしても速報!だけあって字幕ついてないから仕方なく音声オンにして見たけど、
ほんと今回は萩原さんのナレーションで視たかった
永作氏は始終半笑いでナレーションしてそうなところがなんかイヤ
>>506
なんかでボイジャーがそんなんで戻ってくる映画だったかあったな。テレビドラマかな >>531
そうなのかw
飛行機かと思ったらISSだったってことはあるな
結構空を見上げてるけど、UFOはみたことないな >>529
電池切れらしいなアイソトープ電池の半減期だっけか >>501
そんな推力は残ってなかった、というか元々土星周回軌道に入った時点で不可能になった 燃えたスマホメーカー?
あれのおかげで飛行機の搭乗が面倒になった
>>498
英語圏だと船は女性扱いなんだっけか・・・ >>535
最大離角の時狙って見れば都市部でも見えた。 >>535
水星は無理だろうな
たぶん昼間に見える太陽の周りを回ってるんだろうけど >>537
天体望遠鏡でなくても見えるのか
今度見てみる >>559
ネイティブが聴くと「カンナムスタイル」って歌詞が「コンドームスタイル」と聞こえるとかなんとか >>576
口径3cmくらいの簡単な望遠鏡でも見えますよ 劇場版スタートレック一作目は、スタトレファンからは評判が芳しくないというが、
格好だけの「SF」ではない純然たるサイエンス・フィクション映画という意味では名作だと思う。
魚行きたままテイクアウトしたけりゃ市場に行けばいいのにw
すげえなそんな客がいるんじゃ
こういうおばちゃんにならんとやってけそうもないわ
>>591
トイレットペーパーの芯くらいの望遠鏡ってこと?
そんなんで見えるんだ >>583
行きつけのプラネタリウム情報さ!
目視惑星はコンプリート出来た! >>573
田舎だけど、チャレンジした時は天気の具合でだめだったな。
低空だし条件が悪いからあきらめたなあ。 >>615
味噌汁食うのは日本人と韓国人だけと聞いた そういえば、先週のケンミンショーで京都のハモをやたら推してたな
2ちゃんのせいで韓国の食べ物を純粋に美味しそうだと思えなくなったじゃないか!
味噌をみると「それって○んこだろ」って
>>583
条件がよくなる日を待つまでのガッツがあるかな?
運が良ければ見えるかもしれんけど。 >>615
ハモの骨切りって日本のやり方のコピーやん
味噌汁も >>612
今は情報は豊富だから、頻回にトライするしかないんだよね。
春先なんて地平線黄砂でにごって絶望的。
初夏だったなぁ。 >>631
韓国産の酒を見るたびにうんこだろって思うようになったわ >>619
そういや中国で味噌汁食べるイメージないな >>619
納豆に似た豆がネパールあたりで食べられてなかったっけ
そこがもしかして味噌汁飲まないかな 韓国にいったら肉って言うけど、こっちのほうが良いな
>>635
まあ、俺はそんなに見たいと言う願望がなかったのかもしれん。
金星は良く見えるから楽だなあ。そんな俺でもUFOと見間違うこともある >>642
日本より食が豊富で、スープに色んな種類があるからでは >>615
テンジャンチゲっていう味噌鍋というかほぼ味噌汁がある >>513
えーっそうなの
金星だけかと思ってた
そう言えば人工衛星が点滅しながら空を横切るのを教えてもらったときも感動した >>646
焼肉ばっか注目されてるけど韓国も基本は魚食いだよ >>567
スタートレックだったのかw 分からなくて申し訳ないm(__;)m
宇宙船や探査船だと男扱いになるんだろうか・・・ まあ、日本海の恵みだもんなあ
美味い魚も捕れるだろうて
カンナムっていうのは日本で言ったらどこだと考えればいいのかな
渋谷とか代官山あたり?
>>520
子供の頃買って貰ったオモチャの望遠鏡
倍率どのくらいか判らないけど、とりあえず肉眼より大きく見える
夜空の明るい星に向けてみてたら、点じゃなく
ハレーション起こしてるように変な形に見える星があった
中学生くらいになって、それが土星だと知った >>655
そうなんだ、韓国に肉喰いにいったやつは必ずと行っていいほどがっかりして帰ってくる
魚はあのくさいエイのイメージしかなかったけど >>653
ISS揉みといたほうがいいよ
JAXAのサイトに軌道予想が出てるから >>644
ネパールに味噌汁は無かったな
蕎麦掻きは地方的にあるけど 懐石とか割烹とかとは違うなあ
何というか、ホックで止めるネクタイみたいな
>>650
食が豊富というより、普通日本人が食べない物まで食べてる感じ<中華料理
ゴキブリとかクマの肉球とか猿の脳とか
>>651
ちゃんとお出汁取るのかな? >>653
それ飛行機じゃね?上空を飛ぶの飛行機はゆっくりで長く見てられる。
衛星は点滅せず、結構速いので比較的時間は短い。 これもしかしておのののかの韓国ロケではないのか……?
>>664
そういや、子供会かなんかで星座観測貝?みたいなのに参加して
土星に本当に輪っかがあるのを見た時、すごく感動した覚えがある あの後輩の方は楽しいのかな
すごい渋い顔してるんだけど
>>706
なんか常に塗りたくって綺麗に飾っとかにゃならんてことで女性らしい >>713
難民がでないくらい叩きのめしゃいいのよ >>709
ほんと
そうとしか見えない風格みたいなものがあるな しかし韓国料理って日本に全く根付かないね、中華料理と違って
せいぜいキムチぐらい
>>725
母艦とか空母とか言うし
処女航海とはいうけど童貞航海とは言わないもんね 運動しないから腰と膝ボロボロなんだな、座ってるから駄目なんだよ
>>730
ホットクとかいうパンケーキとか
嵐の番組で上戸彩がまずそうに食べてた善哉みたいのとか
ゴリ押しあれど全然流行らないね >>739
日本人の口に合うように魔改造したんだっけ? >>749
良い客には良い品物を優先で売りたくなるからな 僕の極太アナゴもチョンマルマシッソヨ(´・ω・`)
味噌入れて煮込むと味噌の香りが飛ぶからダメって言わない?
>>758
酢豚、回鍋肉、青椒肉絲
日本の家庭料理に定着してる やっぱ金属の食器は受け付けないわ
調理器具みたいだし銀歯に電流が流れそう
ニンニクアレルギーで温帯産唐辛子苦手なので(熱帯物はなぜか平気)
韓国には近寄れません
>>753
一般に家庭で作られるのは建民アレンジらしいね
日本でいうアメリカのカリフォルニアロールみたいなもんなのかね 戦前の教育を受けた方は、ちゃんとした方がまだいたのに。
いきなりえらいオッサンが出てきた^^
気さくな感じだな
>>743
健民は四川料理を日本に紹介したという功績は大きいけど料理の腕はそれほどでもない
やはりそれを日本人向けにローカライズした息子の健一の努力を抜きには語れないと思う まさかのサムスン元社長!?
日本の大企業を全て駆逐し倒産させた宿敵やないか
>>776
太眉とセットでオルチャンメイクって言うらしい >>793
本場の四川はホアジャン入れまくり
あれは舌が痺れる 日本を盲目的に嫌ってる人間はエリートには成れんわな
>>760
テレビで見た市場みたいな所で売ってたピビンバは
どう見ても料理に使う金属ボウルが器でした >>793
でもカリフォルニアロールにお好みソースを掛けるのはいただけない
あとソースでお皿に龍の絵書いてたりするやつとか >>776
もう今や若い女のファッションはほとんど韓国の後追いやぞ(男もだけど) 本場の韓国料理って初めて見たときに想像した味と実際に食べてみた味が
必ずしも同じじゃないところがあるよな
なんか上手く説明できないけど
「美味しそう~」と思って食べてみると「あれ…?」ってなる
日本の味覚と似て非なるというか
>>815
花椒だっけ?なんかそんな話ジャンで読んだなあ こう見ると日本の劣化コピーなのに反日はよく生きてられるな
>>834
中国行くともっと感じるよ
本場の中華は日本人の口に合わない >>835
それそれ
唐辛子で辛いのもあるけどマジで舌が痺れる >>835
マツコの知らない世界の麻婆豆腐回見て、花椒買ってしまった >>836
赤くないのは無いのかよ!って言いたくなる >>837
反日の人映らないのは
普通にこれなのか排除してこれなのか
って差し入れきたー >>833
未だに韓国じゃ変な茶髪や金髪流行ってるけど、
日本じゃもう下火だよね? >>833
何かわかる気が
日本人だか韓国人だかわからん人が多い >>847
漢方臭いんだよね、基本
日本の中華がいかに日本人向けにアレンジされてるか良くわかる >>818
韓国にそんな人いるかな
日本の影響がゼロになる日が来れば、有り得るだろうけど >>836
外から見たら日本も全部醤油色かもしれん >>877 外国人が成田に降りると 醤油と味噌の臭いがするって このおばさんは座ったまま亡くなった方が本望だろうな
>>853
オレは汁なし担々麺でホアジャオに目覚めたw >>881
海外から帰ってくると日本人でも感じるよ >>860
髪色というよりは髪型はモロに韓流の影響強いね。それこそ男もかなり。
服装もモロに影響ある。
まぁ全部K-POPの強さだよ根本的には >>862
女性ファッション誌が韓国コスメとか韓国風メイクがオシャレって
ゴリ押ししてるもんね >>851
唐辛子とは違い、柑橘だと聞いたが>かしょう >>834
たぶんスパイスが全然違うよね
台湾だけど、日本でも食べてるような中華料理でも全部八角のにおいがしてきつかった >>887
ちっさい瓶で粉になったのが300円くらいで売ってる
粒のはめんどい >>896
八角苦手な友達と台湾行ったけど屋台が地獄だったと言ってたw >>891
そういえば、若い男の子でK-POPの人?wってくらい
ダサい金髪のマッシュルームカットのグループがいたw
おもわず三度見くらいしてしまったw >>881
バンコク国際空港に降りるとナムプラーの匂いがする
デリー国際空港に降りるとクミン(カレー)の匂いがする
サモアのアピア空港に降りるとココナツの匂いがする >>874
基本、日本アレンジはスパイスが薄いから俺は現地仕様の方が性にあう
まれにスパイスきつすぎなのも有るけど >>903
八角苦手だから屋台ではタピオカミルクティーしか食べなかったw >>906
関係ないけど今日溜池山王に体操着を着た男女のグループがいた
大人なのにブルマ穿いてたわ >>913
この間、3人目のスキャンダルが出たから・・・ >>892
10時位にリビング言ったら親が見てた番組で
今はやりらしい韓国コスメの店にTOKIOの松岡が行ってた >>909
スパイスのコーナーに無くても、中華材料のコーナーに有ったりするから注意ね >>896
入ってないものもあるんだよ それを食べる
小篭包って八角くさくないね >>919
韓国コスメ使うくらいなら100均の日本製使う方がまだマシなように思えるw >>922
うん、点心はたしかに大丈夫だった ディンタイフォンだからかもしれんが >>908
最悪だよ、まれ 愛と純のほうがましな位 >>923
自分も韓国製よく肌に塗るなぁと思いつつ見た >>906
さすがにそれはそいつらが異様だわ(笑) >>919
松岡って相変わらずダセェな(笑)(笑) >>925
それはない
なんでそこまで嫌われるのかわからんわ 台風が酷くなくてゴキブリがでかくなくて仕事があれば良いとこだろうなあ
>>943
民間人の収容所だろうね
日本軍は軍人でも捕虜が何か知らなかった この国際通りの、県庁の反対側の端にあるカプセルホテルが居心地良かったわ。
ライブドア絡みで人が刺されて殺されたカプホ。
この頃は方言を喋る人に字幕なんか入れなかった・・・
それが当たり前のNHKはNHKならではの番組を作ってた。
これに字幕を入れ始めた頃からスタジオやワイプや下らないタレントが
ナレを担当し始めて今の民放と何も変わらない糞HKの来上がり(´・ω・`)
>>978
nhkが民放の真似し始めたのは製作をnhkが担当しなくなったから
下請けに任せるようになってからタレントがやたら出演して軽い番組になった >>985 視聴率が低いからだよ 誰も見ない放送局に存在意義はないから >>988
?
それで延々とやってきたんだよ
視聴率ってスポンサー付きかw それにnhkニュース、朝ドラは今も昔も視聴率はトップだろ
おお、大きな木の根元に石碑とか何か良い場所だ
地名は良く聞くが実際に行った事はまだ無い > 朴沢
水が枯れないとか川に比べて水が綺麗とか特別な理由があるのかな? > お不動様の湧き水
>>994
話聞いてなかったけど漬物に使う水ならできるだけ綺麗な方がよさそう 仙台の市街地と観音像が遠い・・・距離感が実感できる絵柄
>>995
怪我をした武士が目を洗ったら直った・・・みたいな話だったからかなり綺麗な水ではありそうね -curl
lud20200202124824ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1505995288/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 5411 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 6561
・NHK BSプレミアム 6878
・NHK BSプレミアム 6870
・NHK BSプレミアム 6471
・NHK BSプレミアム 5639
・NHK BSプレミアム 6862
・NHK BSプレミアム 6529
・NHK BSプレミアム 6498
・NHK BSプレミアム 6454
・NHK BSプレミアム 5605
・NHK BSプレミアム 5651
・NHK BSプレミアム 7061
・NHK BSプレミアム 6722
・NHK BSプレミアム 6961
・NHK BSプレミアム 6323
・NHK BSプレミアム 7060
・NHK BSプレミアム 5636
・NHK BSプレミアム 6730
・NHK BSプレミアム 6981
・NHK BSプレミアム 6685
・NHK BSプレミアム 4965
・NHK BSプレミアム 6338
・NHK BSプレミアム 6606
・NHK BSプレミアム 6915
・NHK BSプレミアム 6332
・NHK BSプレミアム 5634
・NHK BSプレミアム 5607
・NHK BSプレミアム 4562
・NHK BSプレミアム 6216
・NHK BSプレミアム 6491
・NHK BSプレミアム 6674
・NHK BSプレミアム 5368
・NHK BSプレミアム 6983
・NHK BSプレミアム 6576
・NHK BSプレミアム 6492
・NHK BSプレミアム 5657
・NHK BSプレミアム 6258
・NHK BSプレミアム 6708
・NHK BSプレミアム 6861
・NHK BSプレミアム 6591
・NHK BSプレミアム 5568
・NHK BSプレミアム 5625
・NHK BSプレミアム 6890
・NHK BSプレミアム 6960
・NHK BSプレミアム 5366
・NHK BSプレミアム 6609
・NHK BSプレミアム 6964
・NHK BSプレミアム 6464
・NHK BSプレミアム 6860
・NHK BSプレミアム 5647
・NHK BSプレミアム 6213
・NHK BSプレミアム 6886
・NHK BSプレミアム 6741
・NHK BSプレミアム 5626
・NHK BSプレミアム 6959
・NHK BSプレミアム 6859
・NHK BSプレミアム 5963
・NHK BSプレミアム 6271
・NHK BSプレミアム 5641
・NHK BSプレミアム 6666
・NHK BSプレミアム 4886
・NHK BSプレミアム 6330
・NHK BSプレミアム 6629
・NHK BSプレミアム 6328
・NHK BSプレミアム 6687
・NHK BSプレミアム 6970
03:22:54 up 87 days, 4:21, 0 users, load average: 17.13, 15.67, 14.15
in 0.10465407371521 sec
@0.10465407371521@0b7 on 071316
|