ミラマックス
Paramount 90th Anniversary
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_)
つまんなそう これのメリル・ストリープはオーバーアクト
演技的にはジュリアン・ムーアが一番いいと思った
|‐'' .|,,,,,,,,,,,,,______
,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
, -‐' ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
< ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
 ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- ' |i‐‐‐' }| これはひょっとして…
|λ|{ ヽ |
. |ヽi | , r.' |
あまり女優の顔知らなくてさっき入水した人がベッドで寝てるのかどうなのかわからない
ものすごくうるさくて、ありえないほど近いの監督なのか
先日やってたな
音楽は流石にフィリップグラスだけあっていい雰囲気だ・・
>>26
この枠で何度もやってるんだよねこの映画
人気あるのかな・・ これは、作家(物語を書いた人)、読者、作家が書いた話が並行してるのかな?
>>37
こういうのは実況民(オサーン)には人気ないだけだろうなww 花は私が買って来るわ、とダロウェイ夫人が言った」(“Mrs. Dalloway said she would buy the flowers herself.”)。
この書き出しから始まる小説『ダロウェイ夫人』を1925年に書いた女性作家ヴァージニア・ウルフは、1941年に夫レナードへ感謝と「私たち二人ほど幸せな二人はいない」
と云う言葉を残して、川へ入水自殺する。
•1923年の英国、リッチモンドでのヴァージニアの1日(入水自殺は別日)
・2001年のニューヨーク・マンハッタンでのクラリッサの1日
•1951年のロサンゼルスでのローラの1日
時間・場所の違う3人の女性の1日が始まり、回り会って行く。
昼間こんな感じの映画をじっくり見る気にはなりにくい
アホなアクションものだと気楽でいいんだが
>>35
そうなのか
はじめてみる…
導入はけっこういいと思うけど 1923年 英国 リッチモンド
1941年 英国 サセックス
1951年 ロサンゼルス
2001年 ニューヨーク
これちょっと見逃すと別のパートが始まってるから実況しながら見るのには向いてない
¶
ヘ⌒ヽフ
__ ( ´・ω・)_
\__, @|lyl|@_/
∪─|∞ト∪
く__」_|_|_|_,ゝ
2017/02/28(火)BSプレミアム13:00 めぐりあう時間たち テレ東13:50 96時間 BSプレミアム21:00 グランド・ブダペスト・ホテル BSTBS21:00 マーシャル・ロー
2017/03/01(水)BSプレミアム13:00 天国の日々 テレ東13:50 THE GREY 凍える太陽 BSジャパン20:00 ダーティファイター/燃えよ鉄拳
2017/03/02(木)BSプレミアム13:00 ペーパー・ムーン テレ東13:50 スコーピオン・キング
2017/03/03(金)BSプレミアム13:00 招かれざる客 テレ東13:50 ナイト ミュージアム て19:38 映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生 BSプレミアム24:15 アンナ・カレーニナ [2012年版] テレ朝27:25 言の葉の庭
2017/03/04(土)WOWOW13:00 ウォーリー BS朝日14:00 アンナと王様 BS日テレ15:00 トキワ荘の青春 BSジャパン18:30 釣りバカ日誌18 ハマちゃんスーさん瀬戸の約束 BS1220:00 ツォツィ
フジ21:00 アナと雪の女王 BS朝日21:00 セッション BSジャパン21:00 ベイブ BSフジ26:30 探偵物語 [1983年日本] テレ東27:15 クーリエ 過去を運ぶ男
2017/03/05(日)BS朝日13:00 ワルキューレ BSプレミアム15:00 のだめカンタービレ 最終楽章 後編 BS日テレ19:00 ワールド・トレード・センター BS1120:00 沈黙の報復 BSジャパン26:35 ベイブ/都会へ行く
要するにダロウェイ夫人という小説を共通項に
バラバラの時代の3人の女性の時間が内面独白を通して進行して行く映画なんだよな
大物俳優が多数出演してる作品はアカデミーとりやすい
やべえ、これ見たことあるのに見たこと全く覚えてない
映画館で見たなぁ
糞つまんなかった思い出がある
一緒に見に行った彼女は号泣してた
これに出てる3人の女優はオスカー持ってるけどエドハリスはオスカー持ってませんでした。
残念
江戸は4回もアカデミー賞にノミネートされてるけどまだ獲ってはいないんだよな
いい俳優なのにね
>>65
文芸映画だからね
別に女性でなくても楽しめるけどw この時点ではニコマンもジュリアンムーアもオスカー女優では無いのね
あらすじ読んだけどなんか昼間にやるような映画ではないな
もう既にわからんから、昼飯用意してきても大丈夫だろうね
これってニコールキッドマンの付け鼻の映画だっけ?
あの人も胸のシリコンも入れたり出したりして忙しい人だな
このスレの伸びなさがつまらなさを象徴している(´・ω・`)
色々考えながら観ないときついなこれw
週末の深夜向けだ
普通、映画って、過去のシーンは画質を汚く加工するけど、
この映画は逆だな。
_ - ‐::::::::::::‐ - _
...::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::..
/:::::::::::::::::::::::::::}::::::::::ヽ:::::::::::::::\
/::::::,:::::¦:::::::::::::|::::}::::::::::::::}:::::::::ヽ::::::::.
.:::::::/:::::::}:::::::::|::::::|::::}:::::::::|:::::}::ヽ:::::ヽ::::::ヽ
-―|:::::::: ; ::::::/::::::ハ:::|::::::::ハ::::}:::|ヽ::::::}::::::::..
{ヽ_:::|:::::::::|:::::/::::::/ }::イ:::::::ハ::ハ:::} ヾ::::}::::::、:
{:,:::ー|:::::::/::::/ :::/ ./:/ |::::/ |:ハ:::| ヽ:::}::::::} ヾ
.{ヾ::::{::::/:/___ |::ノ ___ヽ::}::::::} ヾ
ヽ:::::_|:/ツ / {::リ ヽ__/ {::リ ヾ/:::::} ||
.ヽ( |:::::::|ヽ - _ / ̄ヽ _ - /::::ハ} .}
ヽ|:::::} ..}:::} .ノ }
ハ:::::} ..}:::}
/::ヾ:}∧ /:/
{ |::::{::} ヽ _ _ ‐ }::/
.{ハ:::ハ| r/i  ̄ ‐  ̄i\_ }:/
.{ ゞ__‐ Τ \ / | r‐
原作者が脳内レズビアンで脳内近親相姦者だったからそこら辺も混ぜてんだろな
人間鼻の高さで印象全然違うな
ニコールとは気づかなかった
これ、字幕の訳おかしいだろ。
ちゃんと大人の方が彼女って言ったことを訳さないと辻褄が合わない
>>104
実況向きの映画では無いな
「ダロウェイ夫人」の内容を知ってると更に面白い 辛気くさすぎて無理・・・午後ロー行くわ(´・ω・`)ノ
>>131
キャストの名前がダロウェイ夫人の登場人物と重ねてあるんだよね
これ先にダロウェイ夫人読んでたら面白い映画なんだろうなあ >>132
パイプドーン!のシーン見て爆笑したいけどこっち見るわ 一昨日急逝したビル・パクストンとこのジェフ・ダニエルズ混同してたw
>>123
ウルフは幼い頃に義理の兄弟から性的な虐待受けてそこら辺が壊れてた
心の底で実の姉を性愛対象として観ていたし
作家仲間と同性愛的なつながりもあったとか >>143
アカデミー賞授賞式の前日に
手術の合併症とかなんとかで >>149
あたし、上手いでしょって感じが出ちゃうなら、あんまり上手くないんじゃないかな >>151
それも含めてあざといのがあざとい気がする >>154
高尚な作品で、エロの気配がないってことだな アメリカはお祝いに青いクリームのケーキなんだっけ?
>>151
まあ自然な演技ではないな
でもそれを見越してもやっぱ上手いもんは上手いってなってしまう つまんなくはないけどこの時間ではねえ
夜中にやってたら結構見入ってしまいそうだけど
ブロークンフラワーズもわりと謎々な映画だったけど
あれは観る面白さもしっかりあるんだよな
道を走っっている車種に違和感。当時はこんな風景だったの?
>>151
ニコルソンさんの事ですか
ディルイスさんの事ですか ビルパクストンが主人公らしき枠だったのってツイスターくらい?
ええっ、そういう映画だったのか!
ベッドシーンあった?!まだある!???
クレアデインズか
一瞬、刑事フォイルのサムに見えた
帰ってくる前にJKのパンチラが見えそうで見えなかったからモンモンしてるんだよ!
初めて見た時誰が誰だかよく分からないまま終わったな
若い頃は可愛かったのに・・・
HOMELANDでは・・・
もうこの頃から顔がごつくなってるな
やはりブロークダウンパレスまでか
ホームランドでのきちがい役は素晴らしい
ジャックバウアーを継ぐのはデーンズ
>>208
ブロークダウン・パレスのときに差別発言で問題になった直後の出演作品のようだ クレアデインズってロミジュリの頃からややブス扱いだったような
まあうっすら伝わってくるのが
この3人の女性は共通して男性社会にどこか嫌悪感を抱いたまま一般女性として生きてるってことかな・・
wiki読んだがこれは分からなくてもしょうがないなw
なんちゅう重い作品やねん
料理人なのか家政婦なのか知らんが二人も雇ってるのか?
>>135
ヴァネッサ・レッドグレイヴ主演映画「ダロウェイ夫人」もオススメ でもこの旦那のこのシーンの演技けっこうすげえな・・
>>239
田舎は人間観察が娯楽だからな 都会人より陰湿かもしれない 金も才能もあって支えてくれる旦那もいるからかえって良くないのかもな
ああこの男性は母なるものに置き去りにされたような心境で生きてるってことか・・
これになるためのつけばなね アポロ13
無事に帰還させた記念の宇宙ロケット柄のガウンが…
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>267
先ずこの映画のタイトルもわからないんだ >>272
途中から・・・っていうかさっきから観だしたからなぜ急にエドハリスが出てきて飛び降りるのかわからんw(涙目 >>284
途中から見てなんでわかると思うの???? >>282
味は甘いだけで色はなんでも使う
粘土細工みたいにケーキつくる ジョンCライリーは俺が唯一握手してもらったハリウッド俳優
豆知識な
>>302
多分今日ここに来なかったら一生知ることがなかったわww >>303
好きな人と結婚できる時代なんて、最近だけだよ 一応この辺衝撃の展開
理解できてる人少ないと思うが
昨日のアカデミー賞で司会者から
メリル・ストリープは過大評価ってさんざんイジられてたな
要するにウルフの時代では抑圧された結果女性が壊れ
間の時代に変化が生じて現代では男性が壊れるという逆転構造か
>>316
それはトランプの批判にのっかったボケだから成立するんだろうけど >>318
壊れた女性に育てられた男性が壊れてるな >>316
それ、トランプが言ったことのパロディでしょ…… >>302
すげええ
俺なんか、握手してもらってないけど真正面至近距離は南伸坊だわ メリルストープきれいだな
フェイダウェイも同じ系統だね
それがあんな悲惨なことに
>>329
似てる似てる。ってことは若い頃は杏にも似てたのかな これがジュリアンムーアだってわかってるよなおまえら
今日グランド・ブダペスト・ホテルやるんだな。観れないや…
>>361
あれつまらんからいいわ
続編はもっと酷いけど >キャッチコピーは「沢山の愛と驚きと時間たち、そして感動。人生はいつもミステリーに満ちている。」
このコピーを考えた人は本編を見ていないに100ペリカ
ジョンCライリーは悪くないけど
人を見極めるのはほぼ無理だから
結婚はやっぱりかけだな
>>360
ごめんなさい
どこかで聞き漏らしたかもしれないと思って 大事な人の目の前で死ぬのは一番アカンと思う 恨んでもないのにさ
ウルフの死に方のほうがマシや
>>361
それよりも、「ヴィスコンティVSフェリーニ」ってドキュメンタリーが気になる >>365
どうにか映画館に行かせようと必死で内容を隠したかんじ >>302
自分はジュリエッタ・マシーナと役所広司 >>375
死にたい時に来ちゃったんだからしゃーないだろ プレミアムはエンドロールあるからやっぱりいいね
ムーンライト楽しみだぜ
>>374
いや、つい数シーン前でメリルが説明したばかりだったから >>386
昭和初期あたりには、ジョイスと並んでスゲー作家扱いなんだけどね うちの奥さんもしょっちゅう夜起きてるな
もうちょっとじっくり話しようと思うよ・・・
>>375
誰の前で死ぬかってことの意味も大きかったんじゃないかな
後の展開考えると 最後の入水シーンは、冒頭のリプレイという意味じゃなくて
結局また入水自殺はかった、てこと?
>>384
>>385
ごめん
その前にリチャードの種という説明がどこかであったりしなかったかなと思っただけで
そんなロマンチックな話じゃないわな >>399
ヴァージニアウルフなんかこわくない
も読んでみたいと思った >>392
ダロウェイや灯台以外に手に入り易い邦訳が少ないのもまた・・ >>405
やっぱり手に入り易くこの映画に関係あるダロウェイ夫人を読むのがいいんだろうか? >>408
オーランドーというのが面白いと聞いたことがある
300年生きた美青年貴族がいろいろあって最後に女になって出産するらしい 「グランド・ブダペスト・ホテル」
BSプレミアム2月28日(火)午後9:00~10:41
1932年。格式高いグランド・ブダペスト・ホテルに“伝説のコンシェルジュ”と呼ばれるグスタヴがいた。ある日、上客のマダム殺害事件が起き、遺言で高価な絵画がグスタヴに贈られたことから容疑をかけられてしまう。
コンシェルジュのネットワークを駆使するグスタヴは、ホテルの威信を守ろうと、新人ロビーボーイのゼロとともに、ヨーロッパ中を駆け巡り事件解決に挑む。アカデミー賞4部門受賞、ベルリン映画祭銀熊賞受賞。
【製作・監督・原案・脚本】ウェス・アンダーソン
【製作】スコット・ルーディン、スティーブン・レイルズ、ジェレミー・ドーソン
【原案】ヒューゴ・ギネス
【撮影】ロバート・イェーマン
【音楽】アレクサンドル・デプラ
【出演】レイフ・ファインズ、トニー・レヴォロリ、シアーシャ・ローナン、エイドリアン・ブロディ ほか
【注】この作品は、3つの画面サイズで製作されており、異なったサイズの映像が混在しますが、演出によるものです。
製作国:イギリス/ドイツ
製作年:2014
原題:THE GRAND BUDAPEST HOTEL
備考:英語/字幕スーパー/カラー/スタンダード・サイズ/レターボックス・サイズ
21:00 グランド・ブダペスト・ホテル
BSTBS21:00 マーシャル・ロー
どっちが面白いかな
>>415
マーシャルロー前に見たけど面白かったな
こっちは見たことないけど評判良いから見てるか かなり人を選ぶ映画だぞ
絶対「つまんねー!」言い出す奴は出てくる
>>423
FOXサーチライトってだいたい面白い気がする。 本編中に映像アスペクトが変わりますが、時代設定に合わせた演出です。
1985年〜現在(ビスタ)、1960年代(シネスコ)、1930年代(スタンダード)
>>429
ウェス・アンダーソンの中ではいちばん面白かった。テネンバーグはぽかーんだった。 >>433
物語の年代によってアス比が変わるらしい(´・ω・`) >>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) 「ミステリーコメディー」なんてジャンルあるのかよ?
マーシャル・ローは吹き替えなんで
実況しやすいし、これは初見だけど、どうしよう
撮り方とかが凝っててそういうのが好きな人にはいいと思う
クスッと笑えるとこがあったり
>>438
ロイヤル・テネンバーグもこの監督なのか
あれはあれでまあまあ好き >>446
そもそもミステリーというジャンルが
オランウータンが探偵をやるというコメディからスタートしてるんだが これ面白いと困るな・・・10時からカルテット実況しないといけないのに(´・ω・`)
このホテルでジャック・ニコルソンが頭おかしくなってしまうんだな?
>>459
なんかたいして変わってないエドワード・ノートンはすごい ジュード・ロウ確かに禿げたが
いい感じに渋くなってきてると思うがなぁ
>>458
ストーリーが気になるが今週はあきらめてオンデマンドで見る >>458
いい年してアニメ見るのはいい加減卒業しなよ 470衛星放送名無しさん2017/02/28(火) 21:06:46.34
三谷幸喜の映画かな?w
>>470
元ネタのグランドホテルのパロディとかではないの? >>469
衣裳と美術とか芸術系のばっかりで4部門受賞した ウェス・アンダーソン監督か
ダージリン急行おもしろかったな
>>479
うん。先週はクドカンと松たか子がキスしてた(´・ω・`) 最近のプレミアムシネマじゃ異色だな
昔はミニシアター系洋画もよくやってたのに邦画ばっかりになっちゃって
キャストに名前無いけど、これジュード・ロウだよね?
>>480
ダージリン急行もこの人か
似た作風だから納得したw >>482
浪人を購入するとそうなるらしい。
経験上ちょっとおかしなやつが多いのでめんどくさかったらスルーしてね >>482
ご存知ない?
その方は、ここのオーナーですよ >>480
中1ぐらいの男の子と女の子がキスしてちんちん勃起する映画のタイトルなんだっけ >>464
シャーロックホームズのワトソン役が意外にはまっていた。初めはどう考えても逆だろーと思ったけど ウェス・アンダーソンの日本人の友達の俳優が撮影現場に遊びに行ったら
お前出ろやって言われていきなり出演させられてるんだよな
子供の頃ガンジーとサリエリの区別がつかなかったが
これはサリエリかな
今じゃドクターベシアもグループに加わった
>>486
これミニシアター系?
前もテレビで見たよ
たぶんNHK >>497
ハリウッドではよくある。
というか、それを狙ってコネ作って手配して新人をねじ込んだりする >>497
あれ日本人なんだ 後ろにいたよね さっき >>505
そういう人は女優の夫にはなれない
俳優でもそうだ ジュード・ロウやらレイフ・ファインズやら・・・かつての二枚目が(´・ω・`)
ミニシアター系って要するにアメリとバグダットカフェとあの頃ペニーレインとだろ
>>495
誘惑の接吻?
ドリュー・バリモアが母親役 >>497
へえ
そういえば次は日本が舞台の犬のアニメって記事見たけどそんな繋がりがあったのか ビルマーレー特集でライフアクアティックやってくれないかな
>>512
このロビーボーイが大活躍するんだよ
もうちょっと頑張ってみろ >>523
ドリュー・バリモア?
あんなETより小さい子が母親って、メルヘン映画? >>519
ニコラス刑事「禿げても二枚目が真の二枚目」 この映画内山昂輝が勧めていたような記憶が
あの人映画のことになるといきなり饒舌になるから面白い
>>529
日本大好き!ってアピールしてたね
アニメだけどロケハンで日本に来てるんだろうか カメラワークが小気味いいな。ストレスはないしその分画面作りが凝ってる
>>553
そうだったっけ?
結構波瀾万丈だったような ホテルオークラでバイトしてた時に
契約社員の間で回してる謎のノートがあった
多分やばい客の情報とかを共有していたんだと思う
あーおもろそうなのに録画できん
これBS初回放送? 2回目?
>>563
VIPの癖にキレどころわかんない馬鹿が多いからなぁ >>567
モルデカイはガッカリな内容だった(´・ω・`) >>563
接客業の特殊なお客の引き継ぎは大事だもんな
爆弾みたいなもんだし シアーシャキタ━(゚∀゚)━!!!!!
かわいいなあ(*´∀`)
なんかアカデミー賞にノミネートする系の映画だ。
撮影とか面白いわ
>>576
ルームサービス頼んだのに何度ノックしても出てこない上に
「うるさい」ってクレーム入れてえらいひとが謝りに行ってた
じゃあ頼むなと >>563
そういうの面白いな、映画のネタになりそう 小学生の娘と見てて「ママー、これ何のプレイ?」と聞かれたらどうすりゃいいんだ
>>575
昔の奉公人は盆暮れ正月しかお休み無かったんだよ(´・ω・`) ジュード・ロウ目当てで見たら始めと終わりしか出なくて拍子抜けした
でも雰囲気がなんか好きな映画
音楽いいし、映像が独特で面白い
フォックスもやってほしいな
ウェスだとあれの実況が一番面白そう
>>593
時代によって画面サイズを変えているらしい >>568
初回だと思うが
最近公開から10年程度の映画は1回しかやらないようだと感じた >>591
はあ? 金払ってんだからその人の自由だろ
何様だよ。嫌なら仕事やめろ。
それでも社会人かよ・・・ 最近意味不明なクレーマーが多すぎてあきれるわ。
これも戦後教育のせいで教育勅語の精神が失われたからに違いない。 >>591
ブラックリスト入りおめでとうございますだわ 途中から見始めて話さっぱりわからんけど
おしゃれな演出だなー
>>597
今の接客業は盆も正月も無いとこ多いね…
週休は流石にあるが >>616
教育勅語って天皇家の歴史を無視してるところあるよね >>627
やっぱりメイクか、ティルダに似てるけど
老けすぎてるしと思ってたw エドワードノートンが日本語喋れるってのはデマ
日本での記者会見で
「ツカッテナイト ワスレチャウンダヨネー」って言ってたから
台詞多い映画で字幕だとちょっと目を離すだけで全然内容が入って来ないな
全部のカットが広告やポスターに仕えそうなくらい凝っててしびれる
>>663
実生活で役立つことはなにひとつできないが、
それすらも自慢げである >>654
バス男の主役もそんな感じで日本語使ってたな
俺たちフィギュアスケーターで >>680
美しい人っていうフランスの恋愛映画でもおっぱい出してたぜ >>684
ナポレオンバスかダイナマイトバスか迷ってバス男にした 猫好きにはショッキングな映像があったな・・・
ちょっとキツイかも
>>697
レアはセックスシーンの撮影が長すぎてうんざりしてたとか >>697
ああああの子かw
それWOWOW でやってたの見たけどセックスシーンがかなりカットされてたみたい >>705
この監督、毎回小動物殺すんだよね・・・ 画の作りに拘ってるのはわかるが台詞追うのに必死で見てる余裕がないな
ライフアクアティックもNHKで以前放映してたしこのブタペストも2回目な気がする
いかん・・・面白い・・・カルテットはオンデマンドにするか・・・(´・ω・`)
>>734
レズ映画サイトの人がカットされてたって書いてたからたぶんそうw 「主役じゃないのにジャケットになってる」担当大臣、ウィレム・デフォーくん
白スーツもミッションインポだったか出てたよね
よく見るわ
出遅れた(´・ω・`)
これずっとスタンダードサイズ?
>>782
回想はSD、時制が現在に戻るとシネスコ(´・ω・`) >>782
13.7cmぐらいなんだけど、スタンダードなのかな >>773
へーw あー偽の性器のアップってやつかなぁ >>787
アカデミー作品賞のあれはひどかったな
かわいそうに >>782
本編中に映像アスペクトが変わりますが、時代設定に合わせた演出です。
1985年~現在(ビスタ)、1960年代(シネスコ)、1930年代(スタンダード) >>791
あれだけの権威でも失態を犯すもんなんだね ララランドの監督がジョニーデップとベニチオとゲバラをがらがらぽんしたみたいな風貌
なんで裸でおちんちんさわってんの!?
この映画好きだけど、タイトルにしちゃホテルのシーン少ないよねw
>>822
封筒渡し間違えた人はクビが飛んでるんだろうな >>830
トランプ大統領の陰謀だったら最高なのに アカデミーの事件の
犯人は Brian Cullinan という人らしい こいつが間違えた
>>791
いや返って良い宣伝になったでしょ。作品と同じどんでん返し的な落ちもネタになるし。
なによりLALALAで主演女優賞とったエマ・ストーンが真っ先に場の空気を察して
拍手と笑顔で真の受賞者達に登壇を促したのが最高に格好良かったし(´・ω・`) >>849
MC「アカデミー作品賞は…ララランド!」
ララランド「わー!!」
誰か「違う違う、これは間違いだ」
みんな「え???」 >>854
そっくりだったねw
最初マットデイモンがいるのかと思ったくらいw >>836
マット・デイモンの仕業だな(`・ω・´) トランプ批判とララランド事件で今年のアカデミーは話題に事欠かなかったね
>>881
三谷映画がよく出来てないみたいな発言はヤメタマエ >>876
視聴率落ちてたらしいから生で観るハプニングはいい宣伝 >>912
ギャラクエみんなで実況したいよ
またこの枠で放送してくれないかねえ あー、なんかここ、今は宿泊施設として使われてる刑務所に似てるわ
耳でマーシャルローの台詞聞いて
目でブダペストの字幕読んでるけどどっちも面白くて困る
>>926
実況したいよねえ・・・ホント(´・ω・`) >>855
有名
処女作から個性ハッキリしててこういうノリ 登場人物多いけどみんな特徴的だから分かりやすいなw
プリズンブレイクすんの?
ワニあんな寒そうな所に居るのか気の毒に
これカイテルか・・・言われなきゃ分からん(´・ω・`)
>>956
ゲイはBent(曲がってる)と言うらしい
イギリス人の先生に教えてもらった
「じゃあバイはどうなるんですか?」って聞いたら知らんって このヒゲも有名な人だよな・・・サリエリやってた人だ(´・ω・`)
これは美味そう。
>>969
タトゥーにめがいってだれかわからんかったw >>989
白人の老人に見えるがメラニン使い尽くしたんだろうか -curl
lud20200124143132ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1488251531/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 3498 ©2ch.net ->画像>39枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 3138
・プレミアムシネマ 3175
・プレミアムシネマ 3712
・プレミアムシネマ 3149
・プレミアムシネマ 3361
・プレミアムシネマ 3812
・プレミアムシネマ 3125
・プレミアムシネマ 3418
・プレミアムシネマ 3731
・プレミアムシネマ 3124
・プレミアムシネマ 3841
・プレミアムシネマ 3128
・プレミアムシネマ 3601
・プレミアムシネマ 3101
・プレミアムシネマ 3871
・プレミアムシネマ 3981
・プレミアムシネマ 3106
・プレミアムシネマ 3591
・プレミアムシネマ 3431
・プレミアムシネマ 3919
・プレミアムシネマ 3713
・プレミアムシネマ 3581
・プレミアムシネマ 3631
・プレミアムシネマ 3414
・プレミアムシネマ 3140
・プレミアムシネマ 3111
・プレミアムシネマ 3510
・プレミアムシネマ 3144
・プレミアムシネマ 3171
・プレミアムシネマ 3417
・プレミアムシネマ 3190
・プレミアムシネマ 3182
・プレミアムシネマ 3916
・プレミアムシネマ 3813
・プレミアムシネマ 3681
・プレミアムシネマ 3871
・プレミアムシネマ 3172
・プレミアムシネマ 3188
・プレミアムシネマ 3915
・プレミアムシネマ 3412
・プレミアムシネマ 3711
・プレミアムシネマ 3341
・プレミアムシネマ 3931
・プレミアムシネマ 3881
・プレミアムシネマ 3281
・プレミアムシネマ 3541
・プレミアムシネマ 3168
・プレミアムシネマ 3951
・プレミアムシネマ 3187
・プレミアムシネマ 3135
・プレミアムシネマ 3136
・プレミアムシネマ 3491
・プレミアムシネマ 3991
・プレミアムシネマ 3186
・プレミアムシネマ 3921
・プレミアムシネマ 3148
・プレミアムシネマ 3131
・プレミアムシネマ 3172
・プレミアムシネマ 3819
・プレミアムシネマ 3108
・プレミアムシネマ 3103
・プレミアムシネマ 3413
・プレミアムシネマ 3188
・プレミアムシネマ 3821
・プレミアムシネマ 3791
・プレミアムシネマ 3810
16:50:18 up 86 days, 17:49, 0 users, load average: 11.31, 11.17, 11.62
in 0.070101976394653 sec
@0.070101976394653@0b7 on 071305
|