19(金)テレ東13:50 ベスト・キッド3 最後の挑戦 BSTBS19:00 大いなる決闘 日テレ21:00 ゴーストバスターズ BSプレミアム23:45 フェーム
20(土)BSTBS13:00 スーパーマン BSジャパン18:30 Shall we ダンス? [1996年版 BS朝日21:00 交渉人 Dlife24:00 パラダイス・キス フジ26:30 ジャングル・ジョージ テレ東27:15 秒速5センチメートル
21(日)BS日テレ19:00 ザ・ファン BS1120:00 沈黙の背信 テレ朝21:00 X-MEN:ファースト・ジェネレーション BSジャパン26:35 シンシナティ・キッド
日テレ22(月) エアポート・アドベンチャー クリスマス大作戦 26(金) オブリビオン 29(月) ロックンローラ 9/02(金) オール・ユー・ニード・イズ・キル 6日(火)ランド・オブ・ウーマン
テレ東サタシネ9/03(土) 間宮兄弟 17(土) ハード・デイズ・ナイト ※別題「ビートルズがやってくる/ヤァ!ヤァ!ヤァ!」
フジ27(土) ドラゴンボールZ 復活の「F」 [“未来”トランクス特別編] 28日(日)ラストサムライ
>>1
立て乙です
お礼に、巨乳化してEカップと噂されている橋本環奈さんを(;´Д`)
いちおつ
希林は映画撮影では大雨降らさないのかな
長澤まさみみたいでかわええ
釣り銭ガチャガチャすんな!!ホームレスが困るだろうがああああああ
現実なら親の財布から掠め取るんだろうけど、それだと映画にはならんか
>>24
俺がガキの時分、スターウォーズの王冠拾って集めてたよ・・・(´・ω・`) >>25
兄は鹿児島
弟は福岡
家族で昔大阪で暮らしてたらしい 千年は実写版銀魂の神楽役やるけど
あの声なんとかすんのかな?
この犬連れてって死んじゃう、くらいのハプニングは欲しいな
>>31
それもあるがビンを酒屋に持っていくと10円もらえるので拾うのが流行した >>35
店頭だと30000ぐらいになってるんかね >>40
俺はまだ、その発想がなかったわ
てか、気になってググったら王冠全コンプで2万円以上で取引されてた
売ろうかな・・・(´・ω・`) 弟と親父の暮らし延々見せたほうが面白いんじゃないかw?
>>70
その方が笑えておもろい映画になったかもw 平祐奈は「JKは雪女が」やたらエロくてよかったね 内容はともかく
胸の谷間、へそ、太もも、パンチラ見せまくりで(´・ω・`)
>>46
そうそう、平均的に最低価格2万くらい~になってた
状態が良ければ3万4万行くんだろうね(´・ω・`) YOUが出てきたら歩いても歩いてものキャスト全員集合か
俺も小学生の時、クラスの女子が具合悪くなって保健室に一緒に連れて行ったな
何時も無口で一度も話さなかった娘だったけど
その時だけ保健の先生が来るまで、ごめんね、ありがとうッて言われて、その日から色々話すようになったっけ(´・ω・`)
>>117
昔はあんな先生いたわ。オモックソぶん殴られたw
180cmの先生、187cmの先生とか不良対策要員だろって感じの怖い先生だった。 >>150
こうして兄弟の仲は引き裂かれるのですね・・・ おっちゃんは、こんなに階段走って登ったら息切らして死んでまうわ・・・
幾らでも駆け抜けられた子供の頃に戻りたい(´・ω・`)
今の遊びで、おっと手が滑ったと言って、胸をタッチしたもんだ(´・ω・`)
好きな映画だけど、なんで自分のことを名前で言う脚本にしたのかなあ
男で、しかもこの歳になってるなら、
「竜之介は元気やで」なんて自分を名前で言ったら確実にバカにされる
「俺」か「僕」ならもっと自然で良かったのに
よく出来た弟ー
もう5年も前の映画なんだよなぁ・・・
そりゃ橋本環奈も17歳18歳になるわけだ(´・ω・`)
>>195
この時点ではまだでかい子のほうがカワイイな 奇跡やってたのか
この前何かの番組で環奈ちゃんと前田弟共演してたな
やっぱスーパーナチュラルのウィンチェスター兄弟くらい絆強くないとな
人生80年あるとしたら、こういう時期って人生の中じゃほんの一瞬なんだなぁ
子供メインの冒険映画あるある
大抵足の遅い太めの子が何かやらかす
>>218
気づいた時には終わってしまうから特別だよな >>205
でかいのは内田伽羅
樹木希林の孫、本木雅弘の娘 >>218
人生はおっさんになってからの方が長い・・ そーいえば、今の時代
昔と違い左利きは殆ど右利きに治されないから
左利きの若い人達が増えてるらしいね
九州方面は今でもこんな昭和ど真ん中な感じなんかね?
>>245
おっさんの一年はあっちゅう間やで... >>249
九州じゃなくても古い家はこんなもんだろう っていうか小学生だけで団体旅行してることを不審がれよw
>>245
小中高、青春時代は光陰矢の如しよね
おっさんになってから、その後の人生が長いと気がつく・・・・(´・ω・`) こういう時間を過ごしてるうちにに段々年上の男のこと好きになっちゃうんだよ
見ず知らずの小学生団体に食事させて泊めて明日はトンネルまで送ってやるとか
この夫婦菩薩か
>>248
アイドルグループにひとりはいるイメージ
AKBみたいに大人数はもっといるだろうが
やはり知らない家かw >>265
>>268
Blu-rayだと、脱衣シーンから全てノーカット無修正なんだろ?(´・ω・`) >>260,262,263
コンプリートBlu-rayボックスの特典ディスクに収録 税金や公共料金、ローンの支払い、職探し嫁探しも悩むことが無い、無限の未来と可能性が詰まった頃(´・ω・`)
とりあえず売れてるのにインディーでやってる人たちに一発ずつひっぱたかれろ(´・ω・`)
>>286
好きな娘の隣なら、温もり感じて臭いとか嗅いじゃうわ(;´Д`) 子供の頃とか思い出したり切なくてたまに泣きそうになるな
監督見てないけど是枝だろこれ?
ワンパターンなんだよ
ネットの批判恐れず軽トラの荷台に乗せた監督は偉いw
>>309
ぐ・・グリーンバックで撮影したからセーフ! >>295
独立して知る親の凄さ
子供にお金の心配させないって当たり前だけど大変だよね >>321
こまけぇこたぁいいんだよ!ってか(´・ω・`) 小学生の時は誰しも切り取ったら映画にできそうな出来事いくつかあるよな
やばい、子供の頃の思い出断片・・・・
泣けてきたやめろーーー
>>343
いい思い出あっていいな
なんもねーわw 日本版のスタンバイミーでしたな・・・たしかこの映画。
旅に連れてって死んじゃう設定の方が良かったのになぁ
>>352
良い思い出というより、ここまでの道のりの中、振り返った時
写真の一部を切り抜いた一コマみたいに、印象深かった断片的な記憶がフラッシュバックする瞬間が大事なんや(´・ω・`) そして君らは中学に上がって、新しい友だちができ
お互いが疎遠になるんだよ・・・切ない。
えぇ橋本環奈出てたのかよw
奇跡の一枚とか後付で最初から売り出す気満々だったんだな
>>382
女の子はこの男どものことなど忘れるのだ・・・ 春公開の映画でみんな長袖着てるのになんで毎回夏にやるんだろ
ジョギング中に小学生男子に写真撮影頼まれて
渡されたデジカメの使い方に戸惑い何枚か余計に撮った
おっさんだから機械に弱くても仕方ない的な気の使われ方をして
やるせなくて1時間ほど余計に走ったそんな俺の夏の思い出
>>388
女子は記憶を重ね書きするんやな(´・ω・`) >>395
よっしゃこの後秒速5センチメートルを見ようぜ >>394
その子らが大人になって、昔を思い出した時
顔は覚えられて無くても
あの当時、マラソンしてたおっさんに写真撮って貰ったという思い出を作ったんだよ(´・ω・`) ε=ヾ( ・∀・)ノ オカエリー! ヽ(・∀・ )ノ
九州新幹線は一度も乗ったことないな
LCCで行ったほうが早いし
北野たけしが振り向いて菊次郎だよと叫びそうな気がしてきた
>>395
重ね書きじゃないな
別ホルダー作って昔の記憶は書庫に入れる
喧嘩したらその書庫から遠い昔の男が覚えてもいない細かい記憶を掘り出す
それも何月何日何時何分にこういうことやってこう言ったってなw >>420
でもJRからの制約はほぼ無かったらしいぞ >>416
俺も気になってしゃーない
1日もあれば死後硬直して
常温だから2~3日もあれば腐りだして臭い、液がダラダラでてくるはず 生き物って死ぬとどんどん軽くなってって
今頃はこの子のカバンの重さもどんどん軽くなってるはずで
そういう実感が心の中の記憶として重く残ってくと思うんだけどなぁ…
背の大きい子はもっくんの娘だったのか!
てことはばあちゃんと共演してんだ、同じシーンには出てないけど
オダギリに仕事入ってたし
復縁するやろな。っていう希望的観測で終わり
>>431
九州新幹線の宣伝企画だったが、制約課さなかったおかげでいい映画になったし、
よかったよな 原田芳雄さんは本当にチョイ役だったな・・・・(´・ω・`)
売れないミュージシャンが子供育てて行くのは大変と言うことを教わりました
モックンの娘だったのかぁ。樹木希林も出てたもんね。
>>447
誰が見るんだよ、死体マニア向けすぎるだろ(´・ω・`) 目が覚めたらエンドロール流れてた(´・ω・`)
後半良かった?
雰囲気味わうだけで大事な事は置いておいて、って感じの映画だったな
>>432
女の死体連れてく映画ではオムツ履かせてたな(レンタル店でパッケ裏を読んだだけ) >>450
樹木希林がねじ込んだんだぜ
一応オーディションはやったけどw 洗面所で爺さんの友だちの靴下にギョッとしたりって感覚、なんで覚えてんだろね
兄弟が大きくなったら、普通に新幹線で会いに行ったりするんやろな
>>456
生理頃に死んだら、マンチョから腐った体液が出てきたりする
しなくても別の液がうっすら出てくる(´・ω・`) >>460
森を切らなきゃこんなふらふらドラマー交代しまくることには・・ 岸田いい声してる。性格はゴキブリみたいに真っ黒だけど
ゴーストバスターズ2ばっかり放送されよる。
1やれよ1
子供に戻りたいというよりお父さんおじいちゃんになって子供を観たくなる前向きな映画だった
意味わからん世界には経験重ねて耐性をつけろってことね
俺は未だに意味わからんばっかり言ってる
こういう映画は子供が夏休みだからといって見るのだろうか
大人に沁みる気がするなー
年を経ないと子供の頃のちょっとしたあれが奇跡だった、ってことはわからない
>>492
子供らが集まって一泊二日の冒険に出で帰ってきた、これだけでも十分奇跡ぞ
まず普通集まらん、金ないから計画頓挫、親にばれる先生にばれる、警察に補導される、変態に襲われる
多くの奇跡が起こっている シャロやん、今何してるんだろうな
なんか、日本に来て使い捨てしちゃったみたいですまなんだっていう気持ち
>>495
フジのドラマに出てたやん
それとミュージカルもやってたしCMもあったし
使い捨てじゃないと思うけどな プレミアムシネマ「フェーム」 ~1980年 アメリカ制作~
8/19 (金) 23:45 ~ 2:00 (135分) NHK BSプレミアム
【監督】アラン・パーカー 【脚本】クリストファー・ゴア 【音楽】マイケル・ゴア
【出演】アイリーン・キャラ / リー・キュレーリ / ローラ・ディーン / ポール・マクレーン / バリー・ミラー
「ミシシッピー・バーニング」「ミッドナイト・エクスプレス」の名匠アラン・パーカーによる青春映画。
音楽・ダンス・演劇の世界に若き才能を輩出するニューヨーク・マンハッタンの名門芸能学校に、
期待に胸膨らませてやってきた若者たち。俳優、歌手、楽器演奏者、それぞれの夢が現実の
ふるいにかけられる瞬間瞬間が星のように散りばめられ、去る者と残る者が決められる姿を
ドキュメンタリータッチで描く。ラストの卒業公演シーンが感動を誘う。その後のアクターズ・
ミュージカル青春映画の手本ともなった作品。アカデミー作曲賞、歌曲賞受賞。
ゴーストバスターズとは真逆だけどどっちも好きな映画だ
これまた懐かしいやつを
フェームで思い出すのは同じ頃に流れてたSONYのカセットテープCM
金髪の可愛いムチムチ娘がオーディションで踊るやつ
オーディションの場面て面白いよね
フェビラスベイカーボーイズとかフルモンティとか
>>506
パトリックデンプシーもジャグリングしてたね
その後結構活躍してた人が出てたとか
オーバーナイトサクセス懐かしい リロイ(ルロイ)はテレビシリーズと同じ役者さんなのね
リロイ、ドリス、モンゴメリくらいか登場人物の名前覚えてるの
面接の前に書類選考とかしないんか
こんな有象無象集めて
>>514
あの頃のSONY神話…
曲と映像が心地良くハマったCMだったなー ビートルズのヒアゼアアンドエブリウェア歌ってるといつの間にかネスカフェのCMになるのなんでだろ
フラッシュダンスと勘違いして見てた
主役もっと可愛かった気がするとか
まあやってる事同じなのに
何故リメイクは酷評されるのか
リュウチェルってこの位の年代のファッション意識しとるんかな?
この年代の映画て意外とやらないよな
どうせなら少しマイナーでスリリングなサスペンスタッチの作品が見たい
フェームとかフットルースやるのにフラッシュダンスやらないんだよな
544
ココ役のアイリーンキャラはフラッシュダンスでホワットアフィーリンって歌ってた人
レオタードで腰にスカーフ、レッグウォーマーがナウい()時代か
編集が古くさくないな
邦画の'80年だったらジメッとした長回しだわ
>>555
制服なんか脱ぎ捨てて、レオタードを着てみな。 結構日本のCMは、こうやって映画からネタもってきてんだなw
あのトランペットの黒人男子は子供の頃ショウウインドウに貼り付いたのかな
まだ卵なのに即興でこれだけ歌えるて恐ろしい世界だな
四羽キタキタキタ━━━(゚∀゚ξ≡(゚∀゚ξ≡ξ゚∀゚)≡ξ゚∀゚)━━━ !!!!!
>>545
Annieもお金のかけるところ違うなーと思った… 識字率が低いって話はリメイク版Annieでも軸になってたな
この速さなら言える
筆記体の読み書きができない。文字が読めない病気なのかな?
初めて見るんだがおもしろいね
酒場放浪記みてここきたらお風呂入り損ねた…
>>642
筆記体は書く人によって癖の幅が大きいから読みづらいし、そのせいかどうか知らないけど
今の英語圏では筆記体も廃れてるそうで。 五輪見ててもそうだがこいつらと日本人の身体つきが違い過ぎて嫌になる
魂がどれだけ輝くかはそれまでの社会への貢献度による?
耳が痛いw
録画しててよかった(;´Д`)でも字幕が邪魔だったな
>>658
そうなんだ
なんかたまたま目に入って、まるで叱責されたみたいでw こういうのの日本版ドラマ『先生のお気に入り!』での踊りの先生役は前田美波里だった。
バスーンはバスーンであってファゴットとは別の楽器なのになんで字幕ファゴットにしちゃったんだ
日本のメインの役者でもモデル上がりが多いけど、
例えば阿部寛とか大沢たかおとかあいつら
どっかで演技を学んだんかな?
白人と黒人のカップルってあまり見かけないよな
ハリウッド映画でも
最近の日本人もスタイルよくなっているが
やっぱり外国人は圧倒的に脚が長くてきれいやな
>>688
監督がイギリス人のアラン・パーカーだからな ゴーストバスターズとかこれとか今日は80年代ニューヨークの日
>>690
昔なら東映とか大映とかの映画会社
その次の世代は劇団
今はなんだろうね~ キタキタキタ━━━(゚∀゚ξ≡(゚∀゚ξ≡ξ゚∀゚)≡ξ゚∀゚)━━━ !!!!!
>>694
そうじゃないのもいっぱいいkるけど
実際は ∧,_∧ ♪
( ・ω・ ) ∧,_∧ ♪
♪ ∧,_∧ ( つ ヽ、 ( ・ω・ ) ))
( ・ω・ ) )) とノ ∧,_(_∧ ヽ、
(( ( つ ヽ∧,_∧_)( ・ω・ )とノ∧,_∧ ♪
〉 とノ ( ・ω・ )( ( つ ヽ ^(( ・ω・ ) ))
(__ノ^(_( つ ヽ 〉 とノ ))( ( つ ヽ
〉 とノ ))__ノ^(_) 〉 とノ )))
(__ノ^(_) (__ノ^(_) ♪
>>694
キレイかどうかより演技力や層の厚さがぜんぜん違うな。
日本じゃとてもこんな映画作れない。
もっとずっとスケールの小さなモノしか作れないだろうな やべえ
初めて見たけど
フェイバリエット映画になちゃった
ダンサーかっこいい
>>720
マンガ原作っていう感じの邦画しか作れないよね 1980年の映画か
この流れでフラッシュダンスとかなるのか
>>720
映画もそうだしDライフでERやっててまた見てて思うんだけどさ
モブからしてちゃんとしてるもんなそこから違う 見飽きないなーーこのシーン
そういえば野次馬たくさんいたんだな
いまでは
おもしろ黒人という意味になってしまいました
もし1980年の映画だとすると
これから本格的にエイズ時代が
>>735
写真撮ってる人が1人いた
今なら全員スマホ撮りまくりだねw >>740
陰間とかお小姓ってのがあった日本より、キリスト教徒が多いアメリカは厳しかったかも 自分は『愛と哀しみのボレロ』が途中でワケわかんなくなったw
>>770
そっか
朝になるのを必死で引き伸ばしたい一心で見てるだけだから駄目だなw >>803
当時はウルトラバイオレンスとか言って話題になったらしいけど
今見るとかわいいモノ。 >>814
だったっけ。
録画してた記憶あるから探せば残ってるかなあ。
DVD出たら買うのに。 >>821
キム・ヨナみたいな顔っていうこと
おれはすきだけど >>822
CSの海外ドラマ局でやってたそうですよ。
自分は中古のBOX(シーズン1だけだけど)を買いました。 >>827
でもまだ高音がなっとくできない
BBEかましてやる >>839
この後にフラッシュダンスの主題歌歌ってる。 イタリア、スペインだかメキシコだか黒人イパーイフランス系とか
たぶんユダヤ弦楽器の人らとか多分
でも東洋系疎外されてる
粋な父ちゃんだな。
学問にしても芸術にしてもご家庭にりかいがあるってでかい。
あ、ココうそついちゃった。
>>826
フレディ・マーキュリーやデレク・ジャーマンもな…
辛い時代だった >>847
フレディはカミングアウトした翌日だったっけ、起きたらそのニュースでマジ泣きました。 監督のアラン・パーカーは群像劇うまいよね。
ダウンタウン物語、ザ・コミットメンツもやらないかな。
>>850
え
普通のカソリックじゃないのか
普通のカソリック否定したりするほうがカルトなこと多し 本作は名作の誉れ高いけど
最後まで観た事無い
だいたいこのあたりで胸が痛くなって最後まで観れない
>>852
エイズだったんだと思ったらすぐに訃報だったね。
西武球場での ライブ楽しかったなあ。 そこでキスになるのか…ハグじゃなくて(´・ω・`)
あああ出遅れたもう終わりじゃん
ドジでのろまなウサギとカメ
>>876
アイリーン・キャラつながりでいいネタ持ってきましたね こういう紙袋の買い物なんてやったことないわ
日本にいる以上ないだろうな(´・ω・`)
>>828
Amazonでドラマ版のDVD見つけた。
給料入ったら買おうかな。 きたー
ロッキーホラーショー、レイトショーで良く観に行ったなあ。
お祭り騒ぎだったっけ。
ロッキーホラーショーって実は一度も見たことない
面白い?
>>879
おじいちゃんホイホイおはようございます >>886
見つけました!
でも、シーズン2が無いみたい。 >>887
BOX東中野でもやってましたけど見てなくて
Annieいた! >>888
面白いといえば面白いけど、ダメな人はダメ。 あ、さっきのリロイの人のこと書いたブログに
>シーズン6まであるのですが、私はたぶんシーズン3までしか観てないな…DVDは日本ではシーズン1しか出てないのが残念です。
とありました
>>897
VHSで録画したはずなので探してみます。
>>900
じぶんもシーズン3までしか観てないかも。 あちこちで喫煙ばかすかってのも時代かね。(太陽にほえろ!見てても思う)
90年台に入ってから何度も見るようになった映画(´・ω・`)
>>910
BOX東中野ではスルーしましたが、今これ上映するとしたらどこでしょうね。 >>918
どこでしょうね。
去年は40周年で色々なところで上映してたみたいですが。 >>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) 「できない」って日本語に聞こえた…信じられへんと言うサラ…
mmp
lud20190722071326ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1471583127/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 3117©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 3842
・プレミアムシネマ 3971
・プレミアムシネマ 3847
・プレミアムシネマ 3634
・プレミアムシネマ 3729
・プレミアムシネマ 3793
・プレミアムシネマ 3786
・プレミアムシネマ 3636
・プレミアムシネマ 3979
・プレミアムシネマ 3986
・プレミアムシネマ 3677
・プレミアムシネマ 3844
・プレミアムシネマ 3185
・プレミアムシネマ 3919
・プレミアムシネマ 3887
・プレミアムシネマ 4137
・プレミアムシネマ 3918
・プレミアムシネマ 3891
・プレミアムシネマ 3972
・プレミアムシネマ 3987
・プレミアムシネマ 3855
・プレミアムシネマ 4497
・プレミアムシネマ 3405
・プレミアムシネマ 3848
・プレミアムシネマ 3948
・プレミアムシネマ 3959
・プレミアムシネマ 3985
・プレミアムシネマ 3846
・プレミアムシネマ 3980
・プレミアムシネマ 3169
・プレミアムシネマ 3236
・プレミアムシネマ 3860
・プレミアムシネマ 3926
・プレミアムシネマ 3134
・プレミアムシネマ 3371
・プレミアムシネマ 3122
・プレミアムシネマ 3607
・プレミアムシネマ 3431
・プレミアムシネマ 3870
・プレミアムシネマ 3605
・プレミアムシネマ 3588
・プレミアムシネマ 3723
・プレミアムシネマ 3578
・プレミアムシネマ 3669
・プレミアムシネマ 3567
・プレミアムシネマ 3580
・プレミアムシネマ 4097
・プレミアムシネマ 3149
・プレミアムシネマ 3713
・プレミアムシネマ 3536
・プレミアムシネマ 4007
・プレミアムシネマ 3366
・プレミアムシネマ 3367
・プレミアムシネマ 3928
・プレミアムシネマ 3418
・プレミアムシネマ 3724
・プレミアムシネマ 3538
・プレミアムシネマ 3952
・プレミアムシネマ 3832
・プレミアムシネマ 4114
・プレミアムシネマ 4099
・プレミアムシネマ 4008
・プレミアムシネマ 3988
・プレミアムシネマ 3606
・プレミアムシネマ 3969
12:18:19 up 89 days, 13:17, 0 users, load average: 17.04, 16.03, 16.15
in 0.12757992744446 sec
@0.12757992744446@0b7 on 071601
|