去年から色々な選手がフォーム改造に挑戦したけど今のところ1番上手くいってるのがキャンプ序盤から散々叩かれ続けた根尾だったりするからわからんもんだわ。
根尾の今のフォームは石毛がYouTubeで褒めてた。
岡林なあ。
アヘ単のこの手のタイプは走攻守+野球脳が揃って初めてレギュラーとして使えると思うのだが今の岡林はミート力以外不足部分が多すぎる。
前川田村をスルーしてまで獲った味谷を信じるしかない
既に身体もデカいしフォームも綺麗で驚いたわ
岡林は岡林でやはり成長しないと先はないからな
今は気に入られて優先させれてるけど
Twitterに阪神ファンの書き込みで前川の完成形は中村晃か片岡篤史って書いてあって妙に納得した
田中優奈はテレビから消されたけど高橋は消されなくてよかったな
周平は昨日のコメントで長打打とうして大振りなってたこと反省してたし、結果的に単打でも速いボール捉えてたし良かった
岡林は四球どのくらい取れるかどうか
ちなみに昨年1軍では確か1個
牧スルーするようなガチガイジフロントやし前川スルーは当然
>>13
290 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 437a-9aVa [133.149.85.31]) [sage] 2022/03/13(日) 16:49:08.08 ID:EbKil5OS0
このまま勝てば明日の一面は阿部かな
314 どうですか解説の名無しさん (オッペケ Sr49-CFMU [126.161.6.224]) [sage] 2022/03/13(日) 16:51:15.52 ID:YAzaZwx5r
>>290
大本営「周平4安打!」 開幕スタメン予想
岡林大島阿部ビシ周平木下石川京田
阿部のホームランの時の薄い反応が気になる
本人含めて
ブラ健スルーで以降の順位全員繰り上げなら田村前川のどっちか獲れたな
たられば&ご都合主義にも程があるけど
中日ファンは長打を打てない奴は嫌いなのに前川みたいなのは評価するからわからんのよね
前川はアベレージタイプで長打がバンバン出るようなタイプちゃうやろと
バンドホームだとなおのこと無理やで
鵜飼と石川なら石川なのかね
石川の方が打てる形を作れてないと聞くが
>>27
1 右 岡林 ブライト
2 中 大島
3 左(二) 阿部
4 一 ビシエド
5 二(三) 周平
6 捕 木下
7 三(左) 石川昂 (鵜飼)
8 遊 京田
立浪がやりそうな布陣でこれならまあいいかと思える案だと、岡林とブライトとの競争、石川昂と鵜飼との競争、のように二人若手を加える形かねえ 結局牧の代わりにヒロト取ったわけやから今年活躍してもらわんと
先発ローテ行けそうなん?
>>31
石川は本来試合だすレベルに届いてないからな
出しながらコーチが見ようってことだろうけど >>34
最近流行の10日に一度の登板でやらせるんだろうね
梅津も怪我持ちだったんだからそうやってれば長期で活躍したかもしれんのに >>28
阿部はメディアにどうせ(セカンドは)周平か石川昂なんでしょって空気を見せていたとか言われてたし
レフトでは鵜飼が優先起用されるしで
気持ちを切らさずにやり続けるしかないねぇ…
セカンドでノックは受けさせてるが試合ではやらせない立浪 >>33
そんな感じだね
本当は周平3番阿部5番の方が得点力上がるが、左3人右が4人とかの並びになるからな
結局得点力上げるにはビシエド阿部木下が抜けると、単打ばかりになり得点力下がる
石川や鵜飼が成長して本来の長打力発揮するまでは、その打順がベストかな!? まー若手を使えば育つわけでもないけど若手心中するしか未来はない
今いる若手がハズレなら数年先のドラフトからやり直す他ない
少なく見積もっても10年単位で長い目で見なきゃいかん
誰々を使ったら勝てるか否かの段階はとうに通り越しておる
贔屓もクソもない
昨年が底みたいな論調あるが、今年、それ以下も有り得るんだよな。
>>25
なお、対戦投手の通算成績がこれ・・・
山崎(6年目) 9試合 防3.69 2勝2敗
張 (6年目) 26試合 防5.88 4勝9敗
本田(5年目) 3試合 防7.24 0勝2敗
村西(3年目) 22試合 防5.85 1勝1敗 ビシエド、京田が自動アウトってのがなぁ。
ブラケン、鵜飼、石川昂を使うなら去年より下もあるかもな。
阿部をどのポジションで使うか。
岡林・根尾のどちらを使うか。
開幕スタメンの論点はこの2つ
阿部を内野で使えば石川が弾かれる、外野で使えばブライト・鵜飼・アリエルが弾かれる。
アリエルはビシエドが不調の時にファーストのオプションがある。
岡林は現状、根尾に対するストロングポイントが無くなった。
打てないアラサー、ベテラン選手達に130〜200打席も与えてた去年一昨年よりは希望が見える
伊藤石垣は可哀想だったわ
中日フロントも根尾も可哀想だよ
地元優先の声を黙らせるために指名だけして外す予定が何故かくじで当たっちゃったもんだから変なことになった
根尾は中日を断らない大阪桐蔭の選手だし、かなり気を使うことになったしな
立浪はガン無視で根尾に外野コンバート指示出せたけど
キャンプMVPやら、投手挑戦やら、立浪の期待はある程度はある
立浪としては、自分から二刀流挑戦を言い出してほしいんだろう
中日フロントが外野コンバートを期待してても一切無視してた根尾だからなあ
まず、自分から言い出すことはないだろうね
根尾がショートをして岡林を外して無駄な走塁ミスを無くせば解決する
打線が繋がる人選と作戦にすればいいだけ
タカヤは置いておくとしても岡林と京田がいらない
周平が打つ→立浪云々
根尾が打つ→立浪云々
大本営うるっさい
ホームランの期待として石川昂を周平の次世代として育てることがメインだったはず
岡林なんてマジで素材の評価は高くてもまだまだ未知数な立浪のひいき固定に過ぎないんだわ
で、シロウトのファンは岡林のプレーのどこに未来を見出してんの?特に目を惹く感心するプレーもないけど?
>>57
出してないでしょw
秋のキャンプからナゾに一軍に置いてあるだけ >>59
一年目にウエスタン打率3位だよ
二年目も規定未満ながらウエスタン打率上位、盗塁3位のはず まさかww
同じチームメイト同士の練習試合の結果で評価してるというやつ?
他のチームの準備段階のキャンプからのオープン戦???での評価???
オープン戦はシーズンとは別だわ
岡林の2軍で結果とは去年の成績を言ってるんだろう
数字の評価は目安に過ぎない
二塁を阿部か周平かで選べばいいよ
わざわざ外野に持ってきて若手の出番を減らすな
>>61
2軍でしっかり結果をだした選手を
使わない理由はないだろう
それから評論家からも評価高いだろう 立浪は間合いしか見とらんで
岡林はその評価が抜群に高く
若手で出来てるのが岡林だけという
立浪視点の話ね
>>60
参考記録に過ぎない
それで固定することが無意味
ここまで特に感心するプレーもない
走塁ミスばかりでむしろ使えないイメージがついた なんでドラファンスレに前川ってレスあるのかと思ったら、中日ファンなんやな
3位で取ろうと思えば取れてたんだな
中日は前川育つより、最近流行りの大卒スラッガーにかけたんだろう
岡林は二軍の打率上位といっても.263しか打ってなく単純にウエスタンのレベルが低かった。
>>63
試合も見ない評論家?
他に2軍で数字を上げても使ってもらえない選手は何人かいるんだよなあ 打ってるならまだしも全然打てない若手を無理やり使う枠を2つも3つも作れるかよ
>>65
とりあえず2軍で期間はどのくらいか、
ある程度結果をだしてる選手を
起用していくといいとおもう
2軍にいる選手のモチベーションにも繋がるのではないだろうか >>68
そりゃそうだわ
ファンに魅せるプレーをするのがプロ野球
数字じゃねえわ 岡林も叩かれるようになったなぁ
我慢とか絶対に無理だな中日ファンって
鵜飼が打てなくなったら前川前川言い出してアホみたい
>>69
キャンプやオープン戦で記事やコメントでている 言うほど岡林叩かれてるか?
不自然に粘着してる奴が1人いるだけだろ
野球の試合ではなく何で積み上げたかわからない数字だけで人を選ぶからこうなる
魅力のないチームのできあがりw
普段数字が全てってぐらい数字の話ばかりして叩きの餌にしてるくせに数字じゃないって…
結局若手使えとか言いつつ、自分がお気に入りの選手を見たいだけだからな
>>73
弱小チーム慣れしてないこと
俺コロナ名古屋走りをはじめとする、名古屋の陰湿な自己顕示欲
それが大本の原因だろうね
(永久に弱いままでもいいから)今できる最強戦力で戦え
こんなこと言っているうちは弱いままだぞ
阪神ですら、江越高山糸原あたりの生え抜きが若手のうちは温かいヤジが飛んでたくらいだったし 岡林はOPS低いから両翼で見たくはないね
なんで京田が叩かれて岡林が許されるのか理解できない
監督やコーチのサイン通りに動けば失敗しても試合に負けてもよいという試合を続けて若手育成などと言う状態を続けるなら3年後も同じことをやっていて勝てない打てないチームのままだろう
野手の評価ポイントの一つに過ぎないのにね打撃での間合いなんて。勿論大きな指標ではあるが。
岡林は間合い、コンタクト能力以外がマイナス査定にしかならないからレギュラー固定を今の段階で出来るような選手じゃない。
結果出せなくても使いたい若手なんて、最初から片鱗を見せてるものだよ
そういうのがいないんだよ
スカウトの問題
ファンはDMで脅迫でもしなけりゃ何言うのも自由じゃね
問題は監督が変わっても今年も弱そうなチームそのもの
立浪も与田とあまり変わらなそうという絶望感だな
ここの奴らは
大本営が地元選手ばかり持ち上げるからその反動で地元選手アンチになってる気がする
根尾石川岡林鵜飼叩きは酷い
反面、あまり取り上げられない地元じゃない選手にやたら肩入れする
石垣や郡司なんて間違いなくそれ
二遊間の守備は重要だとおもうぞ
遊撃手は守備の要だからね
京田を叩いている人は京田の打撃が物足りないからかも
>>81
京田叩いているのも異常者だろ
明確に上って言えるのは、坂本と源田くらいのそれなりのショートなのに
京田がいなかったら、周平まで野手スタメンになった選手は遡るんだぞw
もし、周平もダメなら、大島までw
もうドラフトで野手獲らないほうがいいんじゃないの?
他球団からそれなりに実績残した三十路野手を貰う代わりにドラフト指名権譲渡したほうが、球界のためのような気がするね
野手が中日に指名された瞬間、地獄のなかで戦わなければならないんだから 岡林は周りに媚びてるのが可愛いと思われるかゴマ擦りと思われるか割れるよな
長尾のツイッターの岡林のアレが嫌いでフォロー外したとかわりといるわ
女もぶりっ子(死語)は嫌われるか好かれるかはっきりするし
京田は貧打チームにいるから叩かれてる
言わば補強しないチーム方針の被害者だわ
打てなくてもあの守備が欲しいってチームはいくつもあるだろ
京田は入団するチームが違ってたら評価も違った
強打のチームの下位バッターならなんにも言われない
中日に入ったのが間違い
岡林叩いてるのは2.3人だろ
執拗に岡林だけ叩くやつとちょいちょい平田の名前出してくるやつ
>>93
いずれ戻るから心配すんな
今は打撃の形作る方が先 面白いよな中日ファン
直近レスでも
叩かれたら叩かれっぱなしのが地元の岡林、根尾で
叩かれても擁護されてるのが非地元の京田なわけだし
わざとやってるのかってぐらい地元に厳しく非地元に甘い
大本営のせいだわ
高橋って田中優奈を捨てた悪人でしょ?
そんな奴をネトウヨは応援するのか?w
根尾は中日唯一のスター候補だしな
石川や鵜飼が活躍しても中日ファンが喜ぶだけだが
根尾が活躍すれば中日ファンが増えるレベル
それがわかってるから与田も無理やり使ったんだが中日の育成能力が低すぎて辛い
>>92
平田と岡林なら誰だって岡林使うんだよな
ただ岡林のああいう性格は現実の中日ファンの中でも好き嫌い割れてるわ 岡林を外して誰を使うの?今打率も高いし好調なのが岡林だろう。
今シーズン、打撃は去年より少しはマシになりそうだけど守備と投手はだいぶ落ちそうだね。あまり期待しないでおこう
>>95
それはね、いわゆる逆張りという手法
わざと喧嘩を吹っかけて議論に持ち込むんだわ
さっきまで岡林でそれやってた奴いたやん 今のままナゴヤ球場に戻れば強打のチームの出来上がり
彦野でも26打てた球場
>>100
ライトを少ない人数で競争させてレフトが激しい争いになってるのに批判的な人は多い
俺は岡林はいいけど石川をサードにほぼ固定してるのが嫌い まあ中日新聞も中日ファン心理をよくわかってるよな
不人気の阿部のホームランより人気ある競合ドラ1の周平見出しにした方が売れるのは確かだよ
ここの逆張り野郎どもの間では阿部は超人気者のスーパースターだろうが
やっぱそれは単なる逆張り
ビシエドは打てないようなら頻繁に休ませよう
ビシエド打てないならどのみち勝てないから若手なり使えば良い
みんな大活躍したら人気がでるだろ
ダルビッシュも大谷も大活躍してなかったら、
ここまで人気になっていなかったかもしれない
大谷や山本由伸は今後も活躍を続けられるかどうかも、
今後の人気に繋がってくるかも
中日のスターは立浪だな
これだけファンに愛されてるやつはいないよ
外野守備ができて2軍に塩漬けになっている選手もいる
清原や宮本の意見を参考に決めてんの?爆笑
岡林を固定するとしているから数字がよくても上げることさえしないけどな
アリエルとビシエドを即変えてもいいわけだし
ワカマツは見たこともないのでは?
>>107
いないから必死でスターを作ろうと頑張ってる感はあるよな中日新聞も
その対象はやっぱ地元の根尾、石川昂、鵜飼、高橋宏あたりかな
なかなか難しいことだが中日新聞は普通のスターよりも地元のスターが出ることにかなりこだわってる >>89
あのツイートは野球以外の露出を増やすとこうなる典型と感じる
立浪も今どきの若者(だが芯はしっかりしている)と話してるから岡林の性格もあるんだろう
長尾の記事はわりと好きだけどな野球経験者なのが活きてる印象 オープン戦で近くにいるからこそできたことを実はしておらず、大阪のタニマチへの披露がメインの関西遠征だったのでしたw
>>115
地元から全国区のスターが出ることを夢見てるんだよ
名古屋のコンプレックスが炸裂してる メジャー行く前の福留は野球ファンなら誰でも知っていたレベル
でも根尾はそこまで野球興味ない人もボチボチ知ってる人がいる
これはすごいことなんだが中日に入ったのは根尾の悲劇だわ
浅尾の人気は凄かったよな
地元出身のイケメンで中継ぎ初のゴールデングラブとMVP
漫画の主人公みたいだった
WBCに出ていればもっと人気になったかもしれんが、こればかりは怪我もあったししょうがないよな
大野と大島かなスターと言えるのは
人気があるのが京田と周平
>>115
石川、鵜飼、ひろとは分かるけど根尾って岐阜で高校は大阪。地元のスターなのか? でも浅尾なんて野球ファン以外知られてない所詮ローカルスター
スターって野球興味ない人も知ってるレベルのことだろ
福留はWBCでのホームランが印象に残っている人は多いだろう
近年はプロ野球、高校野球の全国の地上波の
野球視聴率が落ちてるが、
第二回くらいまでのWBCは
メジャーリーガーも沢山いてまだ視聴率があった
あとは福留がメジャーでオールスターにでたときも
>>125
だからWBCだな
それに出ればメディアが豪速球イケメンと持ち上げて
有名になった 運動神経がよくて練習しなくてもだいたいのプレーはできるのは平田の若いころと同じだ
今のまま岡林をあたたかく見守ると平田ができあがることくらい藤井あたりは見抜いてるでしょ
>>80
なんで阪神の選手を持ち出すわけ?そんなやつら知らねえわ >>128
平田は元スラッガー候補だからパンチがあって野球脳は最初から高かった
岡林は藤井に似てる 立浪や福留はスターと言えるかもな
実力もストーリーもある選手
大野とか大島とか浅尾はとても良い選手ですって感じ
昔は高校野球の視聴率も高かった
いまは10パーセント台や一桁だろうが、
関東地区のNHKで夏の甲子園決勝で、
平均48パーセント、45パーセントあったときもあるようだ
ほかにも朝日放送のぶんもいれたら、さらに高いとおもう
>>109
ダルビッシュも大谷も高校の時からそれなりに一般の認知度あった
そういう奴らが結果残してようやく誰もが知るスターになれる
そうじゃない選手はただ野球だけやってても野球ファンが認めるすごい選手にはなれるが世間に知られるようなスターにはなれない
プロ野球特番以外でもテレビ露出したりして世間に認知される努力しないと無理 弱いチーム慣れしていない?はあ?
何年下位に沈んでると思ってんだ
あんな雑で未熟な雑魚をわざわざ起用しなくても
ふつうにプレーできる若手をつかえば良いだけだわ
阿部は地元楽天ならスターになれてたかもな
阿部の活躍は岩手の地元紙でもかなり盛り上がってるみたいだし
こうして考えてみると地元を逃してるのは中日だけではないのがよくわかる
>>134
イチローや古田や野茂は、
プロに入ってから知名度あがったかもよ 鈴木誠也でもNPBじゃスターになれんのだから高校野球のスターがプロで活躍するかメジャーで活躍するか本塁打王になるかの三択
>>127
そこでノーアウト満塁のピンチに出てきて21球で無失点に抑えて優勝でもすればな 中日は地元の隠れた素材を全部他球団に取られて、地元のどうでもいい他球団が別にほしくない選手を指名して悦に入ってる感じ
>>137
昔は地上波で野球やってたろ
全国的には今は高校野球しかやらない オリのコーチの松外が外野の守備がめちゃくちゃ下手で使い物にならなかったけど、2軍で英智コーチのノックをうけて練習して別人のように上手くなって帰ってきたときがあったわ
だから練習なんだよ
>>51
> 阿部をどのポジションで使うか。
控え
> 岡林・根尾のどちらを使うか。
岡林 >>141
全国的には巨人戦ばかりだろ
野茂やイチローの試合を定期的にやってた記憶はない
メジャーは地上波でもときどきやっていたかも
野茂のときはどうだったかな >>140
中日は地元の逸材が他チームに入ったのを「取られた」とかワケの分からないことを言い出して、自分らが獲得した地元選手はまったく芽が出ずに消えていくのを「ハズレだゴミだ」と決めつけて自分らの育成力の無さから目を背けてるイメージ 得点力不足は投手陣への負担にもなるんだから打線が繋がる人選をしてシーズン前の試合をためす時期だろ
今の状態でとっさの連携ができるか?
京田が出て行ったらショート根尾セカンド土田で
星野は知らん
>>103
ナゴヤ球場はドームと同じサイズにした事くらい中日ファンなら知ってるよね 万年最下位だったオリックスが這い上がったみたいになってくれんかね
似てるのは親会社がケチなだけか
推しを増やしてグッズ沢山買って〜とか
タオルをランダムに付けたチケット複数枚買って〜とか
アイドル売りしようとしてるけど多分ファンは付いてこないと思う
投手や内野手が不足しているなら、
ドラフトでとるんじゃないか?
立浪監督がはじめて出席するドラフトになるだろう
岡林はどう考えてもスタメンにする必要はない
代走から何度も盗塁アウトになって試合に負けてみれば打者の仕事を無にする意味がわかるようになるだろう
それさえもわかってなさそう
>>137
時代が違う
昔と違って娯楽が多様化してるから
プロ野球で活躍する=世間に認知される
って関係が成り立ち辛い
しかも例に挙げてる選手はだいたい先駆者や第一人者
そういう選手は注目されるがその後追いみたいなのは注目されにくい
あとNPBもそれなりに歴史が長いからキャラも出尽くしてて新規の先駆者や第一人者が排出されにくい 野茂は8球団競合からルーキーで投手タイトル総なめ
日本人投手で初めてメジャーに渡ってトルネード旋風
イチローは震災からのがんばろう神戸に乗って7年連続首位打者からのメジャーMVPとメジャー安打記録
地上波に乗るとかいうレベルではなく彼らのために番組が作られるレベルだわな
時代とか関係ない
スターってのは自然に現れるもんだと思うぞ
長嶋茂雄がプロ1年目から登場して、
ホームラン王と打点王をとり現れたように
清原にしてもイチローにしても急に現れたように思う
坂本勇人とかも時代が時代なら人気とか凄かったんだろうなって思う
アイツ球場行くとわかるけどワイみたいな中日ファンでもファンサ良いんだわ
昔はそれこそ巨人の選手だとCMとかバンバン出てたし
>>153
今は大谷くらいにならんと世間的スターにならんからな
>>152
岡林は立浪的にストライクなんだろうな
与田の滝野みたいなもんか >>156
ファンサービスいいのか
いい奴なのかもな 直倫に期待しかなかった俺は坂本が大嫌いだった
でも今は坂本好きだし尊敬してる
チンケな偏見が実力と爽やかさにねじ伏せられて完敗した
>>155
そもそも長嶋が大学野球からプロ野球に人気もってきたやつだし別格
イチローなんかの遥か上にいる 前川欲しかったけど味谷だって全然悪くないしかなりセンスありそうだわ
岡林はOPS.600打てば使われ続けそう。去年の根尾より少しマシという程度になるが。石川昂や鵜飼はOPS.650-700くらい求められるだろうね
王、長嶋、落合、野茂、イチロー、松坂、大谷
ここら辺がスーパースターってやつかなー
>>162
ナイスだな
山下の良さも出てる感じ
話は変わるが、
ワンアウト後に京田がどんな言葉をかけたか興味ある なにをもってスーパースターとするのかわからん
メジャーでの投手タイトルならダルビッシュもあるし
落合も暴力反対とか言いながら
コーチがパワハラしたのを見て見ぬふりしてたしな
それより牧だろ
Aクラスなんか狙わず横浜より順位下になってれば2位指名出来たのに
>>158
サイン欲しがる子供がサインペン持ってなかったからコンビニで買った話は本当だったのか 石川って去年の根尾より状態悪くない?
それで打席与えてどうにかなるようには思えん
横浜にも梶原、知野とか楽しみな打者もいる
ヤクルトは濱田がきてるね
ドラフト前から濱田、梶原は気になっていた
一年目の三月で自分が応援してる球団のドラ1はハズレ認定
他球団の高卒野手は当たり確定で決めつけてるけど
頭の中どうなってるんだろう
ブライトだって楽しみに見えるんだけど
ブライトは予想通りハズレ
鵜飼は上手く育てれば当たり
あくまで超個人的な感想だとこんな感じかな
ブライトは地方リーグに4年まで適応出来ていなかったから2軍でも苦戦すると思ってた
だから教育リーグといえど今で期待以上
ブライトは上がってすぐ二四球とれる落ち着きがすごいだろ
普通なんでも振りたがる
打席ではクールなんだよ
>>177
隣の芝は青く見える無い物ねだりの人生送ってるとそうなる >>184
マジで昨日のブライトよかったよな
初打席の見逃し三振も正直ボールだしな
打てなくても四球とれる一番になってくれるとほんとありがたい >>184
与田だったら初球からいって凡退だったな
やっぱり見ていくのは大事だわ あの打席のクソボールは振る方が難しいと俺は思った
あくまで個人的感想だけど彼にセンスを感じないという感想は変わらないな
>>188
お前みたいなやつ見てると高木がだまれ素人って言いたくなるのもよくわかるな
プロでもない一般人がプロ野球選手の野球センスを語るなよな >>186
あれはボールにする審判の方が多いから見逃していいわ >>190
ええー!
個人的感想なのに必ず誉めなきゃいけないの?
ならどうしようかな困ったな
ユニフォームの着こなしがダボダボで中日にしては珍しいと思いました! 大島ビシエド周平京田平田が居なくならんと強くならんしつまらんよ
しかし誰を根拠に岡林石川鵜飼がそこそこやると思ってんだろ
わからん
そういやユニフォームで思い出したけど、大野とか京田が穿いてるスリムのロングパンツ苦手やわ
あれやめてくれたら嬉しい
>>194
数年前は荒木森野和田谷繁ルナで同じこと言ってそう >>173
ファンのちびっこガン無視の周平に爪の垢煎じて飲ませたい 坂本好きじゃなかったけど井端に金メダルかけてあげたの見て いいヤツだなと思って見直した
キャンプ中何度も書いたが。ブライトはフリーバッティングからボール球は見逃してる
何度かバッピに会釈してたろ
選球眼磨くには日頃から取り組むしかない
>>186
あの球に関しては、高めのボールゾーンから急に曲がってきて手が出なかっただけだよ
つまり、もっと甘いコースに来てても手が出てない
だからといってセンスがないとは思わないけどね
軌道を想定してない限り、高めからの変化球は誰でも手が出にくいボールだし >>195
使うと決めた根拠や起用法は
立浪コラムに書かれてるんだが有料だし読んでるファンは少ないのか… >>203
意識だけじゃなく、技術的にも見逃せるような体の使い方、厳密に言えば足の下ろし方ができてる センスのある無しは俺も納得させようなんて全然思ってないし、誰かの書き込みで考えが変わることもない
書き込んでるのは全員素人だし、素人の意見を見たくないなら新聞読んでろとしか言えない
いずれにしても数年後に答えは出るさ
ブライトと鵜飼は短期間に吸収、成長できているのを誉められてる
そんな選手は少ないよね
数年後に出る答えを今結論付けないと気が済まないのがここじゃないの
ブライトって、最速で育ったとしても、3〜4年はかかるな。
ギャンブル物件に突っ込んだはいいが、果たして本当に育てられるのだろうか?
根尾とかいう去年一年確かに使ったはずなのに成長しなかった選手に見慣れてたからブライトの成長が新鮮だね
中日の昨年のドラフトに満足してる人は多いんじゃないかね
今年我慢して使っても、
鵜飼は劣化福田、ブライトは劣化井領。
こんな感じで終わるだろうな。
坂本はメジャーには行かないんだろな
wikiなどネット情報によると、
松井稼はメジャーの二塁手で守備率リーグ1位、
守備指標リーグ3位やメジャー2位などの
シーズンもあったようだ
鵜飼はどちらかというと、伸びてるというよりは持ってるものを試合で表現できてるが正しいと思う
期待の若手成績
石川 .237(38-9) 三振11 失策1
鵜飼 .212(33-7) 三振14 失策1
石橋 .100(10-1) 三振 2 失策0
三好 .000( 2-0) 三振 1 失策0
郡司 .000( 2-0) 三振 0 失策0
ブラ .000( 3-0) 三振 0 失策0
福元 .000( 4-0) 三振 0 失策0
伊藤 .000( 4-0) 三振 1 失策0
土田 .000( 6-0) 三振 3 失策0
溝脇 .000( 8-0) 三振 2 失策0
期待のドラゴンズ若手さん
京田陽太さんのルーキー時代の成績を超えられるかも怪しい模様
これを一番負担のあるショートでルーキー時にやってた京田さん過小評価されすぎ&伸び悩みすぎ問題
現状の感じで若手3人我慢していくなら主力組にOPS.800前後の打力がないと厳しい
どんなにアクロバティックでもポジる権利はあるからな
それを押し付けられたらダルいけど
去年の与田監督コメ
「若手を使うことは、いろんな覚悟が必要になる」
「若い選手がちょっと悪いからといってね、責めた目で見てほしくないなというのはある」
「若い選手に負の注目が集まらないようにしないといけない。
そのためには主力の選手がカバーすることですね。
それが若い選手を伸ばすのに必要」
>>218
これは勿体無いな
なんでスルーしたんや? 坂本→ラミオガ
山田→バレ畠山ミレッジ
村上→山田青木雄平
即戦力野手を獲れと球団に電話かけまくったファンを恨め
牧を取れなかったのが本当悔やまれる
5位力を発揮していればな
>>223
与田は中日ファンに凄まじい嫌味を言う奴だな
わざわざ言うってことは、無理とはわかっているけど、って与田に思われていることを自覚しないとな
そこまで言うほどのいろんな覚悟が必要になる球団は中日だけだし
他球団のファンなら、それなりに若手を温かく見守るもんだ 岡林は立浪政権で売り出すつもりの秘蔵っ子枠だから優先起用されるわな
>>228
たぶん牧が残っててもスルーして森に行ってたよ。 与田っていま実態が掴めねえが一体何やってんだ?
クジ引きにも出て来ないならもうさっさとポイすりゃいいのになw
1(右)岡林
2(中)大島
3(左)阿部
4(一)ビシエド
5(三)高橋
6(捕)木下
7(三)石川
8(遊)京田
オープン戦当初は岡林、鵜飼、石川が目立ってたけど今、現在根尾が岡林の上位互換になってしまった。
与田政権で干された藤井枠に
立浪政権だと阿部が近い立場になりそうてか?w
たまたま4安打打ちましたが、その前の藤浪から1安打でも打って欲しかった。結局は、良い投手を打てるか否か。
まとめ打ちの3割より、毎日コツコツで2割9分の岡林や、ホームランを打てる阿部の方が評価できる。相手が右なら周平、左なら阿部で、もしくは調子に合わせて替えるなど臨機応変に対応して欲しい。
もう周平には騙されない。
藤浪が登板した試合に出場した選手も知らないやつが岡林をナゾにもちあげ、周平をけなすヤフコメ
1(右)ブライト
2(中)大島
3(左)阿部
4(一)ビシエド
5(三)高橋
6(捕)木下
7(三)石川
8(遊)根尾
これでいこう
てか2017年のドラフトとかなんで中村奨成(笑)からの鈴木博志(笑)なんだよ
村上1本釣り出来たのに
坂本じゃなくて堂上引くしいい加減にして欲しいわな
>>234
却下
こんなのオープン戦の打順にすぎない >>144
そういうわけではなく、日本全体でプロ野球への関心が高校野球より遥かに大きかったってことだと思う 開幕スタメン予想で、若手を使えと言っても阿部ぐらい結果残してたら文句ないけど、この期に及んで5番レフト福留とかtwitterで言ってる奴は何なんだろうな。
すごく状態がいい訳でもないし、こんな状況でスタメン福留が見たい気持ちが理解できない。
>>246
川上の開幕スタメン予想が5番福留だったんだよ
菅野との相性を考えたらしい
対抗が鵜飼だった 例えば今年村上になれそうな選手がドラフト市場に出ても守備位置が三塁なら石川に忖度してスルーするんだろうしそんなもんだわな
立浪も開幕に限っては福留スタメンを考えてると話してたもんな
赤星も出てくるやろから鵜飼はその時に出してほしい
大学時代にもホームラン打ってるし
赤星はオープン戦防御率0.82だから開幕ローテ確実だろうからね
>>235
どのへんが?
2軍にはたくさんいる
加藤などめちゃめちゃ活躍している ヤフコメのバカには、じゃあ出ていたおまえが推す岡林がスタメンで出ているレギュラー確約なんだから、藤浪からコツコツと4打数4安打してみせろよと言ってやりたい
>>86
持ち上げ > 実力、のようにバランスが崩れてしまうと、人間心理としてそこまでの実力はないと言いたくなってしまうのがヤバい
ファンだけでなく解説者も欠点を指摘してドヤり始める
もしかしたらコーチ陣でさえそういう心理が働くかもしれない
そうやってこれからの若手に過剰な負担をかける
親会社がメディア企業であることがマイナスに働いている
巨人ではこういったことがなく中日だけ起きるのは、シーチケ頼みの営業戦略もあるだろう
シーズンオフの大本営はシーチケ販売用のプロモーション媒体となり、来シーズンに過剰な期待を持たせようとする
そのために新戦力を過剰に持ち上げる
今のビジネスモデル自体に問題がある >>253
外様で有能なコーチを呼んでも三年毎に新監督と共に替わるからな
結局は政変でも生き残れる可能性が比較的高いOBのコーチを育てていくのも大事 若手Aが活躍(ただし二線級相手)
→ マスコミ(大本営・サンドラなど)が過度に持ち上げる
→ 「ドラゴンズの未来は明るい!」とファンが喜びの絶頂を迎える
→ しばらくして、一線級にはほとんど通用しない現実が露わに
→ 「期待を裏切られた!」とファンがイライラMAXの大荒れ
→ ほとぼりが冷めた頃に、若手Bが活躍(ただし敗戦処理とかの二線級相手)
以下くり返し
いつもこんな感じ・・・?
そんな簡単に理想的にゃいかんよなー
今の時代野手上位で10人とって2人レギュラーレベルになりゃ勝ちだろうし
特に高卒は1位だろうが10%ってとこじゃね
>>258
OBだとどうしても自分達が受けてきた指導を踏襲するし、OBにスラッガーがいないので、当然スラッガーの育て方がわからないのかと思う
ここで悪しき伝統というか古い練習方法が受け継がれちゃってる可能性がある
パリーグで打撃コーチとして実績のある人物をヘッドハンティングして、打撃に関しては全権委任して欲しい
西武やソフトバンクのコーチがいいな >>260
平均で考えるなら、
そのドラフトで野手1人、投手1人が1軍の主力になればよし、
と考えたらよいのでは
10年間で野手10人、投手10人になる
それより多くの選手が出てきたら、さらによし
それ以外に外国人選手が複数と、
ほかに入団15年ほど経過しても、
1軍にいる選手もいるし
これで、とりあえず1軍の人数には足りてくる >>261
手本となるスラッガーが身近にいないからだよ
耳からの情報より目からの情報 >>248
むしろ積極的に行くだろ
もしくじで当たっちゃったら、周平石川と競争とか言って、二軍で腐らせるのが目に見える
村上が中日に来たとしても、未だに捕手で二軍で腐ってるだろうよ >>198
言っとったwあのコピペ打線はホントに萎えた(´°ω°) >>246
菅野との相性、普通のスライダーで打てない鵜飼が菅野のスライダーを打てる訳がない
福留はオープン戦とシーズンで集中力が違い、今は調整をしてる段階
5ちゃんの中日ファンだと直ぐにこれくらい思いつくと思ったけど >>255
岡林だけ要求高いの謎
ていうか頭悪そう ふつうに前川右京取っとけよ
あれ天才だよ
そういうところだよな中日は
石森指名はまあいいって感じだったけど味谷の時は9割以上は前川行けよとか誰?って感じの書き込みだったからな
>>278
石橋が走られまくってるのをその時まだ知らない人多かったからな
去年のウエスタンからずっとなのにフェニックスが始まるまで石橋の肩の状態を知らなくて石橋がいるのに、と言われてた そもそも5位が地元高卒枠だから3位4位で地元高卒なんて指名しない
3位は非地元高卒内野手枠(石垣高松土田)か社会人投手枠(勝野岡野石森)
4位は捕手枠(石橋郡司味谷)か投手枠(笠原清水福島)みたいな流れが出来上がってる
前川がプロ入り後初のフリー打撃で安打性ゼロの記事が出たら取らんで良かったと言いオープン戦1試合でちょっと打ったらなんで取らなかったと言うの早漏すぎて草なんだが
1位高橋
2位牧
一昨年5位だったらこれが出来てたという事実
青い鳥症候群だな。
見えないところに幸せの青い鳥を探す。
アマチュア球界のスーパースターだった根尾を育てられなかったら東海地区以外の有望な選手からは門前払いで相手にしてもらえないよ。
牧なんてどこで使ってもいいだろ
牧以上打者中日にいないんだから
>>284
このスレのほとんどが、巨人が10連敗して中日が10連勝したらまだ優勝の可能性があるって大騒ぎだったじゃん
胸をはってドラフト当日を迎えていたぞ
ワザと敗けるなんてありえないって言って、ベテラン起用どころかクビ予定の外国人まで使う必死さを肯定してただろ
すぐ忘れるんだからどうしようもねえな >>284
煽り書き込みで1位の高橋が許容されるようになったのは感慨深い >>288
そもそも牧を獲ってても、中日じゃ二軍で腐らせる可能性大
一軍で試合に出れたとしてもファンの罵倒で潰れてるよ 根尾石川ブライト鵜飼の中で石川は間違いなく本物だと思う
石川だけはなんとか育てないといかん
根尾を外野にするなら
ふつうに前川右京取っとけよ
打撃内容が素晴らしすぎるんだよ
今でも一軍で3割打者のレベル
追い込まれてあのフォークを拾えるのは
中日では大島ぐらい
>>293
阪神ファンになればえぇやん
貧打に嘆くことなく楽しめるぞ 1年目からops.890打ってるバケモンが2位だったの謎や
今川スルーして滝野
玉村スルーして竹内
阪口前川田村して味谷
スカウト全員総入れ替えしたほうがいいよ
山崎康
栗原
これができたのに
野村
浜田
だし本当に酷すぎるわ
>>289
んなこたーない
俺はCSが無くて他がわざと負けてる時に何必死に勝ちに言ってるのって書いてた んじゃあんたが見込んだ選手が一人でも活躍しなかったらファンクビね
栗林いかず宏斗はそんな不満ないけど5位になって牧取りたかったなぁ
>>302
5位になっても採らないってのも君の妄想じゃん 実際牧取れてたら全然違ったよな
優勝無理そうならわざと負けるのもありかも
いい年した大人がいつまでも手に入らないモノに執着して
駄々こねてるのは流石に見苦しいな
なぜ自分が楽しいと思えるものを探そうとしないのかね
牧ならどこも欲しかった定期
セリーグもヤクルト、広島以外はピンズドやし
俺は2020ドラフト当時からずっとスレで牧推してたからね
くだらん事で揉めてるな
だったら好きな選手の居る球団を応援すれば良い
俺はレイプした奴も不倫した奴も交通違反した奴も応援するぞ
去年2位で鵜飼取ったの見たら5位でも森だったんだろうなと想像できる
鵜飼、ブライトを取るんだったら石川を取らずに奥川を取れば良かった。
言ってることはこれと似たような下らないもの。
牧のOPSの話がでていたが、
西武で大活躍した石毛が
1年目にOPS.911だったようだ
憲伸はいろいろなことに気づく選手だったんだな
最近、話を聞いているとそう思った
俺が一昨年必死にAクラスを取りに行く必要がないと書いたのはドラフトの為ではないよ
優勝の可能性が常識的に消えてるのに、勝ちパターンの酷使と、ショボいスタメンの固定を辞めて欲しいからだよ
ベイファンからすると牧牧言ってる味噌ファンてかなりキモい
ストーカーみたい
自分とこの選手応援してやれ
>>306
阪神はスケール感のある佐藤で正解だと思う ドラフトで他所に行った選手を羨むだけならともかく、在籍してる自軍の選手まで貶し始めるゴミはなんでファンやってるのか謎
だな!中日の選手を応援しよう!
皆んなはどの選手を推してる?
俺は岡林!
まあないものねだりしてもしょうがないな
ノリコーチに期待するか
バンテリンドームのイメージ
ブライト 広い 美しい
鵜飼 とても広い
石森 フェンスが高くてとても広いイメージ
味谷 めっちゃデカイ
星野 とても広い
福元 ホームランが出にくい
まぁあの年に勝つ姿勢は見せとかないと大野も球団に残ったかどうか怪しいし露骨な5年後に向けてなんてやってると脱落者の補充のドラフトが続いて行く可能性も有るわな
高橋がどんな成績のこそうが2020ドラフト 1位高橋は戦略的失敗
>>327
去年ほど高橋の成績に悲壮感ないし別に良いだろ 結果は全てを肯定する
他球団のフロント見てると中日のフロントは有能な方だと思う
ポジティブなことは悪くないし別に良いと思うぞ
中日フロントが優秀だとは個人的には一切思わないけど
個人的な意見だがドラ1は博打ロマン客寄せパンダでも良い
ドラ2・3あたりで1軍定着してくれる当たり率が低いのがやばい
石川は三球団競合やし、初年度の指標もよかったし、何が起きてるんや
>>334
石川の育成が上手くいかないとなるといよいよ絶望感あるよな
今の首脳陣には高卒の育成は無理だから鵜飼とか佐藤、牧みたいな初めから飛ばせる大卒の奴らを獲得し続けるしかない >>334
色々間が悪かったかな。
1年目、一軍の投手に適応し始めたタイミングで二軍に落としたこと、あのまま使ってたらレギュラー取れてかも。
その秋の強化のタイミングで体調不良。2年目の6月、状態が上がってホームラン含む猛打賞の最後の打席で死球→骨折。
まあ、故障や体調不良、骨折は石川にも勿論問題ありだがこの2年は常に大事な時期に落とされたり離脱したりしていた。
無駄でかつ、技量も下がってしまった2年間だった。 >>336
まぁノリさんとか呼んで無理なら高卒は諦めるしかないんかもね。悲しいけど 高卒野手の体格だけ見てもいまいち育ちきらんのよな
細いのはずっと細いそれなりに筋肉はつくけどまるで別人みたいにならん
石川昂弥の入団前後はホームランテラスの話があったのに無くなったのは石川昂弥には相当ショックだったと思うで
1年目の石川が一番良かったという現実受け入れたくない
>>337
こっからはつまらん失敗がないように注意して欲しいね、ゆーてまだ3年目とかやし >>329
CSから1番遠ざかってる球団のフロントのどこが有能なんだ
文句なしに1番無能だよ 石川一年目が良かった点を動画でもいいしフォームやタイミングの取り方具体的に説明して煽りじゃなくて単純に知りたい
秋も春も大きな怪我はなく乗り越え練習出来る強い体は作れた
石川はまだシーズン通してやれたことがなかったんだからこれからだよ
問題は春キャンプ序盤まで順調だとか後は実戦用にすり合わせていくとか話してたノリが
今は神主打法をやらせたりしていることだよ
諦めるとか早すぎるわw
鈴木誠也だって3年目は238打席で.275 5本だぞ
>>339
京田はノリさんの指導合わなかったみたいだけど、スラッガータイプの石川には本当に覚醒してほしいね 石川の一年目を美化しすぎ。都合のいい脳味噌してそう
石川が今年3割30発くらいやる妄想してた人が多そうだな
一軍実績もほとんど無いのにハードルだけ上げまくってる
立浪も自らの打撃理論を振りかざしすぎ
新人監督にありがち
金本もステイバック軸回転打法でみんな狂った
根尾にワレを強要し
根尾はシレッと拒否してるが、
空気を読まず立浪はまたワレを強要する
ワレなんてなくても打ちまくってるやつはゴマンといる中村剛也とか
>>347
鈴木誠也は高卒2年目まで細身だった
鵜飼が大学4年間で巨大化したみたいな成長具合だよ 立浪って大谷とか柳田は自分のワレ理論とズレてるけど大成績残せてるから婉曲的にディスるよな
「○○選手だからできる打ち方」とか「あの打ち方は真似しない方がいい」とか
勝手に石川は使えば打てるみたいな風潮にしといてなんか想像と違ったというだけで叩くとかどうかしてるぜ
>>353
それな
立浪のワレ理論は厄介なんだよ
根尾はずいぶん前から拒絶してるのだが ぶっちゃけいい打ち方なんてそいつ次第だろ
意見押し付けるようなコーチだと選手が可哀想
立浪さんは有能そうなコーチ陣を集めてきたって時点で役割を負えてる気がするんだけどな
自分の指導を押し付けてほしくない、打撃指導はコーチ達に任せてほしい
>>351
立浪がというかコーチ全員そうだろ
周平の時はコーチ5人くらいついてて指導もコロコロ変えられた
コーチは育てた実績欲しさにとりあえず育ちそうな有望な奴に付いて回るからな 1年目石川が良かったって言っても3本やん
もっと増量して120kgぐらいにならんとあかんわ
左の森野
右の中村
をコーチで呼んだのだから任せておけば良いと思う
少なくとも立浪が石川に1時間以上張り付いて
バッティングの指導をする必要なんてないはず(と思う)
>>344
優勝じゃなくてしーえす(笑)なんだね
み
そ
の価値観て 立浪が考える打撃理論てのが強烈にあるのは
プロ野球OBのyoutube見てればよくわかるな
ただ立浪が基本と考えてるのがすべて正しいわけでもなく
理にかなったそれじゃなくても結果出してればそれでいいわけで
打撃に於いて割れは必須動作なのだが。別に立浪だけが言ってる訳でもないし。
それよりポイント前の方が問題。ポイント前は非力アベレージヒッターには必要だけど恵体スラッガーは逆に呼び込んで打つのが基本。
アベレージヒッターは二枚腰で緩い球を拾って打つが、スラッガーは速い球も緩い球も手元に呼び込んで同じようなスイングをする。イチローでもホームラン狙いの時は呼び込んでステイバックで打つ。
森野と中村の打撃理論は
もちろん立浪に近いのだろうね
ワレは大事だって言ってるはず
ワレ一辺倒じゃなくて選手が取捨選択できるようにたくさんの指導法を持っててほしい
技術的なことはわからないが、
大谷の打ち方は他の人はマスターできないんじゃないかね
そんな話を(立浪とは関係なく)何かの記事やコメントで聞いた気がする
ホームランが欲しいなら石川より阪神の井上だったわな
あっちも一軍の投手に対応出来るかどうか分からんが万が一対応した時点で周平と岡本のように埋まる事の無い差は現れる
ワレは必須でもなんでもない
中村剛也も野村克也もワレはない
ワレがなくてもリストの強さでカバー
無駄にワレを作ると正確性が落ちる
>>372
井上は井端さんが絶賛してるからな、相当才能はあるんだろうね 一年目の石川昂が良いように言われているのは澤村の157km/hストレートをフェン直したからだと思う
何で今更ストレートに差し込まれるとか言ってるの?って感覚なんじゃないかな
>>372
ここまで来ると病気を疑うレベルだな
他球団の選手は成功したら基準で話して
中日の選手は失敗基準で話す
そして それを比較して そっちをとれば良かったとか
日常生活まともに過ごせてるか不安になるわ とにかくカタイのいい選手を取るべきなんだよ
巨人の秋広とか
根尾なんか育ってもしれてるわ
しかし阪神井上は怪我とかでしょっちゅう離脱しているんだろう
試合に出られないのでは意味がない
>>371
秋広がビルドアップしたら出来るかもしれん 鵜飼を取ったのは結果に関係なく俺は評価してる
この路線続けて行けば間違いない
>>382
阪神の高卒外野手で、井端さんが使わないんならくれって言ってたよ 井上ってここでボロクソに言われてる石垣と大して変わらんのだけど
石垣も他球団にいたら持ち上げられてたのだろうか
下痢M. I. S. Oもサイン盗んで新人育てればいいじゃん
実際に石川も大して飛ばす能力無いしそうなると急いで周平と入れ替える必要も無いしなと
出来れば下で虎と鷹の井上やオリの来田や元に負けない程度には長打に拘らせても良いかな
そもそも長打とかいらねーわ
大事なのはops
石川はops.850超えてくれればいい
>>390
OPS評価するってことは長打を重視してるってことでは、、、 しかし根尾がオープン戦を見ると実はそこまで悪くないという。むしろタイミング、スイングがかなり改善されている
阿部を干して石川を一年間使い続けれるか?
220ぐらいの低空飛行でホームランも一桁でも
一年間心中するのか?
チームの勝利を犠牲にして
石川は完成形が.320 15本 出塁率.410 長打率.440とかでも全然いいけどな
井上は甲子園で活躍してるからな
マイナー石垣と比べるのも失礼
なんか高橋をそこそこ評価してる痛い奴いるけど堂上と同じだろ
大して必要もない状況で二軍でも出した事の無い数字を一軍で求めようとするのも周平の若い頃と全く変わらない気がするんだよな
石毛は今の根尾のフォームを褒めてた。
今のフォームで年間通して出場すると下記の成績になると
言ってたな。
打率 260〜270
本塁打 10本
つまり根尾は今年スタメン出場し続ければ来期中距離打者が
1人増える。
立浪が石毛と同じことを思ってるのなら絶対に使うよ。
>>399
>甲子園で活躍
そんな野球マニアしか知らないキモい情報どうでもいい アリエルは本当は保守として使ってくれるところにトレードしてやって欲しいな
政治的に難しいんだろうけど
野手こそテストで振り分けて欲しい
ボールストライクの見分け試験で
根尾が.270 10本打てるならショートで使えたらめちゃデカいわ。
外野だとまぁ普通。ものたりないくらい。
石川の三振の多さが気になるな。
鵜飼と大して変わらん
2021年7月22日
石川vs澤村
2021年7月23日
石川vsメルセデス
首脳陣やキャンプの視察に訪れたOB…評論家連中が別格と認め、そして間近で見ている現役の一軍選手達がこぞって石川はすごい、今年チームで一番活躍する、と言ってるその才能を信じろ。
今年はまだ大した実績は期待出来ないと思うが、使い続ければ必ずチームの顔になる。堂上や周平とは違う。
近本が.313、10本、24盗塁
塩見が.278、14本、21盗塁
少なくとも2年目までで見れば周平が石川に対して先行してるんだよな
石川に期待してるけど前例を見ると絶対とまでは言い切れないかと
石川はストレートに差し込まれてるからバットを短く持つか軽くすれば良いんじゃないか
石川は二軍で少なくともオールスターまでは
無双してからだろ
怪我ばかりで二軍でも一年やったことがない
無理やり使ったら阿部マスターが納得しない
やり直し
2020年7月12日
石川vs広島遠藤
2020年7月22日
石川vs巨人澤村
2020年7月23日
石川vs巨人メルセデス
阿部は去年サボりまくった自業自得だから納得しないも糞もない
ヤクの村上も1軍で我慢して使われる前に
ファームで数字残してたもんな
確かに・・・
村上
2018 1軍 .083( 12- 1) 本 1 点 2 OPS .548
2軍 .288(365-105) 本17 点 70 OPS .879
2019 1軍 .231(511-118) 本36 点 96 OPS .814
2020 1軍 .307(424-130) 本28 点 86 OPS1.012
2021 1軍 .278(500-139) 本39 点112 OPS .974
石川は鵜飼よりホーラン少なくて岡林より打率低いだろうけどOPSは一番高くなるんだろうな
立浪同世代KINGK見たら足が華奢になり哀しかった
井端は根尾を全く評価してないよね
「根尾を取ってしまったから」
他球団の選手と比較してどうするんだ
村上レベルの選手が居るのか?
村上岡本は二軍実績もそうだが一軍あがったときに他の主力選手がしっかりと打線を牽引してたんだよな
今の中日はむしろ若手が牽引してくれっていきなり無茶な期待を煽られている
根尾は今からでも投手に転向した方が大成するのではないか?
藤嶋が野手の方が良いのではと思われたが投手で結果残してるし
>>430
井端はわりと根尾好きだけど宮本と同じで内野で固定しろ派だったからな
井端が選ぶ若手代表メンバーとかに入れたりしてる 広島の若手とか見てるとウェスタンでOPS.7超えた選手が一軍でも通用している
その意味では石川は二軍では最低限の成績は残してると思う
>>432
だから立浪も主軸がしっかりしないことにはと話しているわけだが
なぜ若手ばかりが批判の的に晒されているのだろう 広島は、ベテランがいなくなって若手の機会が増えるという好循環が出来ている
中日はベテランがどかない
二軍で打てて一軍で打てない選手の共通点はストレートに弱い
昂弥は絶対使っていくべきだわ
阿部を代打にしてでも
>>433
藤嶋は投手としてもフルハウス野郎でイマイチだけどそれ以上に打撃はとてもプロでどうのこうのって選手じゃないぞ。高校時代からパワーはあったけどかなり脆かった。正直打撃センスはない。 外国人長距離砲を獲ってくれないのだから、和製大砲を育てるしかない
時間はかかりそうだが
>>409
技術的なことはよく分からないけど、この頃の石川が一番良かったよな
何かこう自分の間合いがあるっていうのか、懐を持っているというのか 今の石川は157のストレートをフェン直なんて絶対無理だろうな
1年目は完成されていた 今は全然怖くない
石川は2年目春キャンプ立浪塾でポイント前とアドバイスされてその後の練習試合で3三振
オープン戦
確定
15日小笠原
16日松葉
予定
18日大野
19日高橋宏
20日柳
21日?
>>443
ビシエド外しできるかだな
そうすれば大島、周平、阿部、鵜飼、石川、立浪オキニ岡林が実現するが
一番は出てくだろう京タコを阿部か石川にするのがベストだが... 開幕ローテ予想
大野-岡野-柳 小笠原-高橋-松葉
>>284
中日ファンって本当に後出しジャンケンが好きだよな
卑怯だよ卑怯 やっぱ1年目昂弥はあのまま一軍サードで使っていくべきだったな
どうなってたか今頃
中日特有なんだけど周りに教えたがりが多いのと短所に目を向けるから少しでも粗があると指導して最終的には長所まで消える傾向にある
周平、石川にしても何も弄られてない時の方が良いスイングしてるんだわ
>>446
紅白戦で打ったら立浪に連れて行かれ修正させられた石川であった
立浪が絶対に良くなる練習方法を伝授したとか話してたね >>448
先週土曜に先発して80球以上投げた高橋宏を中一週間で先発させるかね?29日からの3連戦で先発させるんだろうし。
中一週間先発出来るなら奥川佐々木的なローテ組む必要もないわけで。
バンドのマウンド経験させるために中継ぎで2イニング位投げさせるんでは? ビシエドってドラゴンズの顔だぜ
本人が希望しない限り外れんだろう
>>456
二軍でのその後の数字見るに一軍の周平に数字で勝てる要素無かったろ 石川 .250 10本 OPS .750
鵜飼 .230 20本 OPS .700
ヒロト 10勝 防御率3.50
岡林 .300 OPS.700
若手がこのくらいの数字のこせれば優勝争いしてる
>>469
なるほど
若手芸人の皆さんはこんな妄想をしてるのか
そりゃ話合わないわw 2020の周平って他球団のサードが打ちまくったことで相対的にしょぼかったけど今思うと贅沢な成績だな
石川の構えが全く長打打てなさそうになってるんだけどまずは差し込まれないこと考えてるのかなあ
ルーキーイヤーの構えの方がかっこいい
順位予想する解説者も忖度派と分析派がいるからねー
忖度はつまり就職活動なんで仕方がないw
開幕戦勝ちに行くなら福留?ならなぜ石川、岡林使う?
>>473
今は差し込まれないことが第一っぽい
ストレート打てた時めっちゃ嬉しそうにしてるが…
なぜ澤村の球は打てたんだろう偶然?
正直ここまでコロコロフォーム変えられるとは思わなかった >>448
開幕の巨人戦
2戦目に高橋宏斗くるかな >>483
ない
それはない
あたまおかしいレベル 本拠地の開幕カードにはロメロが投げるようだ
あんま打てた記憶ない…
ホーム開幕シリーズ高橋初先発初勝利。そんなことになったら大騒ぎやな
>>481
立浪は鵜飼を我慢するとは言ってないからブレてはいないぞ >>484赤味噌は2戦目と予想してた。おれはホーム開幕戦でお披露目してほしい。それで勝てれば昇天する D専がみなぎってて嬉しい(´・ω・`)負ける気がしない
Deですが中日さん一緒にCSに行こうね(≦・ω・≧)
>>492
悪いが貴様らはビッグタツの養分になってもらう(´・ω・`) 試合中D専に居座るハメ思い出したわ
あいつまた来るんだろうな
>>492
うちは無理だよ
Deさんは今年イケるんじゃない? >>493
よろしいならば戦争だ!3位の座をかけて戦おうではないか(≦・ω・≧)
>>494
もしかしたら今年は広島さんが・・・(≦・ω・≧)
>>496
中日ファンの親父が今年はいけるって言ってた(≦・ω・≧) >>354
疲れがとんでもないだろう
だから打たなくていいとはならんが >>355
立浪が指導したあとにコーチが話にいくのは意見が合ってないのだと邪推してる 入れ替えは全然賛成だけど開幕は鵜飼レフトで行ってほしい。こんなルーキーひっさしぶりに見たから正直期待値爆上がり中。打てなくても他の単打マンより打席見るの楽しい
明日はブライトのお披露目だから
またレフト大島かもしれない
ブライトも楽しみだね、ライトやセンターもやれるから鵜飼岡林ブライトの外野布陣も組める
プロ経験長い大島が毎試合オープン戦出ないと行けないのか?
ブライトのセンターはきついやろ
教育リーグでも前川のセンターフライを三塁打にしてたぞ
ああ、だからあの無様晒しても2軍に落ちなかったのか
くだらねー
>>506
開幕直前だからそろそろレギュラーで組む >>505>>507
センターは突破力があって当たり負けしないのがいいわ 間に休みあるとはいえ、7日間で6戦の感じを最後に経験しておきたいだろうし大島は全部スタメンでしょう
ビシエド以外には全員バントのサインを出すという恐怖
>>517
ありがと。四番手以降が本当に見えないね >>484
巨人は初物に弱いし打線自体が低調。チャンスはあるかも。だけど激狭東京ドームだからないかな。 明日も岡林は出塁する度に必ず走るように言われているだろうね
本拠地では1点を取りに行く野球するって言ってたなぁ…
>>373
おかわりもノムさんもワレてるよ
ワレてなくて活躍したのは坂口くらい 星野仙一だったら2戦目高橋だったと思うけどな。立浪はどう考えるか、どっちにしても楽しみ
岡林よりはブライトの方が選球眼、長打力、盗塁成功率の攻撃面で上回りそうだが、どうも岡林を優先して使いそうではある
>>526
岡林は選球眼がなくて四球が少ないわけではないよ >>383
今年は投手陣が保たなすぎて投手優先でしょ てか巨人戦2戦目誰が投げるのかマジわからん
柳が普通に投げりゃいいのに
公式YouTube見てきた
根尾と鵜飼は1歳違いか
鵜飼は大島の後輩でもあるんだな
ブライトは期待していいの?
散々、期待された鵜飼はこれだけど・・・
打率.212 (33-7) 三振率.424 (33-14)
>>395
石川が昨年の根尾のオープン戦成績を下回っても使い続けるのかな >>535
だねー
オリ、MMの後輩になるけど挨拶とかしたのかなあ? 土曜は岡野なんだろうな
松葉なら明後日投げないだろうから
>>543福留はきついわ。開幕くらいルーキー使おうぜ。楽しみたい オープン戦そこそこ打ってる選手たちのなかでまるでダメなのが何人かいるけど急に打ち始めんのかい?
3月の大野が勝てる気がしない。2戦目は勝てる投手にしたいんだが。
>>539
礼儀正しい感じだししたんじゃね
昨日も悪くはないし2軍なみの大暴れをするといいな >>529
岡林って、
四球とれない、長打もない
打率を2倍したらOPSみたいな
典型的な昭和選手だろ
何でこんなに評価高いの? >>548
打率を2倍したらOPS
↑
コレの意味分かってる?
四球も長打も何もない、出塁は全部単打って事だよ >>546
2020序盤はバンテリンでも勝てなかったよね。
バンテリン専なのに・・・
6 月 バンテリン0勝 ビジター0勝
7 月 バンテリン1勝 ビジター0勝
8 月 バンテリン2勝 ビジター1勝
9 月 バンテリン2勝 ビジター1勝
10月 バンテリン3勝 ビジター0勝
11月 バンテリン1勝 ビジター0勝 >>549
んー
秋のキャンプのころだったか、立浪が臨時コーチに来たときにこういう練習をしてねと言っておき確認したらしました!とウソをついたことがあると話していたことなどが思い出されて「練習したらいいだけ」というコメントを見ても「へえ」としか思わないんだよなあ
そんなぺろっとウソをつく性格のやつがコツコツ練習するわけないじゃんね 前川なぜトラナカッターとか言ってるけど
あれは育って外野の周平か、さらに上手くいって外野の立浪だろ
中距離打者はもうお腹いっぱいだろ
バンテリンでもホームラン打てそうなバッターってことでブライト鵜飼指名したんだよ
だからみんなが期待するような人物ではない
平田が運動神経だけでここまで野球選手を続けてきているのと似ていると思ってみている
立浪やコーチがカミナリ落としたと思っても岡林本人は大して気にしてないと思う
そして立浪やコーチはカミナリ落としたから大丈夫だと思い込んでね
この手のタイプは何回同じミスしても改善しない
「オレは大改造やる」と阪神の負け犬体質∴齣|で補強費を捻出 本気だったノリ、ペタ、金本の一気獲り
3/14(月) 17:00 Yahoo!ニュース 夕刊フジ
阪神監督1年目の仙さんは開幕7連勝と好発進を決めながらも、故障者続出で結局は4位で終えます。よほど悔しかったのでしょう。岡山での秋季キャンプ中、来季に向けた戦力補強で頭を悩ませていました。
「どれだけ選手のクビを切るか。そしてどれだけ金を集めてどの選手を獲る」と毎日がこの調子です。 まずは阪神の負け犬体質≠一掃するべく、「オレは大改造をやる」と宣言。
引退、トレードを含め計24人もの血の入れ替えを断行します。これで「どれだけお金が浮くか」と自ら計算したものを、久万オーナーら本社幹部に提出。すべては次の年に優勝するための補強費の捻出です。
全文はこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d20407b084c71bec233e195499ea220f47f45a7 岡林にえげつない文句言ってる時点で
前川獲っていてもぜってーここの奴ら文句言ってるわ
シンプルに謎だけどライト岡林くらいしか若手おらんくね?根尾はまだ二軍で鍛える必要あるし、ほかにおらんやろ
バンテリンでホームラン打てる日本人なんて10年に1人くらいしかいないだろ
そんな大金脈探すくらいならテラス付けた方が100倍手っ取り早い
2021
根尾 のオープン戦
36打数 得点5 安打9 打点4
打率.250 長打率.306 出塁率.289
2022
石川のオープン戦
38打数 得点1 安打9 打点4
打率.237 長打率.368 出塁率.310
これから主力投手が仕上げだから下がるよね
>>562鵜飼は使えば10本は打てる。打率、三振数は知らんけど。 >>561
岡林より打てる選手がいても
岡林ライト固定のせいで使えないのが嫌ってことらしいので 前川地元なのになぜトラナカッターとか言うやつは
実際中日が前川獲っていたらすげー難癖つけて叩いてるよな
ソースは岡林、石川昂
岡林を外野手で使うのって、
外野の両翼に亀沢を置くようなもんだろ
他球団は外野手に大砲を置いてるのに、
これは大きなハンデだよ
これで
左のスラッガーで外野でドラフト4位と
何から何まで正に同スペックみたいな
広島の田村や阪神の前川が一軍で活躍したら笑うわなw
岡林はもう少し打てる球選んだほうが良いと思うけどな
今は出塁=ヒットしかないし
>>565
立浪の愛人枠が岡林だから立浪アンチのヘイトを集めやすい
武田も与田の愛人枠って叩かれてたろ 取り敢えず四球なんか気にせずヒット打ってくれればいいや。これで打てなくなって代わりが平田、加藤、渡辺とか控えてたら怖すぎる。
平田は将棋強いんだから山崎みたいに配球を読めそうなものだが
>>572病気なので追い込まれたらどこでも振ります 浜田智博とか
パッと見た感じでロクに使い物にならなそうな変な投げ方した奴も上位で取ってたわな
橋本や石森とかいうのも似たような感じで生涯成績終えそうな匂いがプンプンするわなw
>>572
将棋は野球よりサッカーに近いからね
野球は麻雀に近いし落合は麻雀強かった 大商大てパワハラ暴力野郎こと佐伯がいた大学だよな?
そもそもがイメージ悪いわなw
あの胡散臭いペテン師みたいな米村をスカウト部から追い出さないと始まらんだろw
とにかく保身ばかりが目につく奴だしなw
宗男はその点まだ漢気があったがよ
>>570
お正月テレホンの話は表に出さない方が良かったとは思う 石川も鵜飼も
期待されてた若手どんどん実戦で現実見せられてる
岡林がしょぼめの成績でギリギリ食らいついてるって感じ
キューバからの育成組球団社長がやたら褒めてるけど今年中に役に立つかなあ
若手は見切り発車で使ってるのばかりだから計算が立たんよね
岡林は一二塁間のライト前か内野安打のイメージ
足速いのに二塁打数が伸びない
こんなことも言う人です・・・
前川と田村は活躍するだろうな
岡林はただのアヘ単、まあ劣化大島にはなれるかもな
監督経験あるラミならバンドがいかに異質かよりわかるわな
古田が「ワレって何w 中日でしか聞かないよねw」って言ってたの笑った
立浪も本拠地2試合終わって考え方を変えたみたいだし
バンテリンって誰が監督やっても同じ野球に収束していくんだな
計算できる大野と柳は離してカードの頭にしたいんだろ
去年はド貧打すぎて、二人をくっつけて週末のドームに固めて何とか勝ち越しのカードを作ろうとしてた
>>595
普通はそう考えるが、現実はそうじゃない
とりあえず現状のローテ具合とドラゴンズ関連ニュースを読め 岡田に続いてラミレスのドラゴン図 Aクラス予想か
去年もラミレスそんなこと言ってたような気がする
長打が無くてもコンスタントに出塁できるやつはいた方が良い
クイックの方がいい球投げる投手なんていないんだから、まず出塁するところから始まって崩していくのが定石だろ
他の11球団は打者の指導に「ワレ」なんて使わない
中日だけが「ワレ」にこだわっている
中日は12球団で最悪の貧打
うっ、頭が!
>>595
デーゲーム、ナイトゲームの相性もあるんだろうね。
大野は本人の希望か知らないけど、デー回避の平日限定かな・・・
大野
昼 2試合 14.0回 1勝 1敗 防3.21 ←極端に少ない
夜 20試合 129.3回 6勝10敗 防2.92 >>599
問題なのは古田の動画なんてプロ野球選手なら全員見てるだろうってこと
当然中日の若手も見てるわけで、中日の監督コーチの指導を疑問視しそう
言うこと聞かないと干されるし、聞くとバッティング崩しそう
とても辛い状況なのかもな 福田だって我慢して使えなかったのに鵜飼固定出来るの?
古田の動画をプロ野球選手全員が見てる(キリッ)
あんま笑わせんなよ
とりあえず阿部木下は外すな
この2人がいないと試合にならないから、若手の育成にもならん(ただ試合に出てるだけで何の経験も積めない)
福田は我慢されなかったと言うよりどちらかと言えば周平を育てたいと言うチーム方針も有ったからな
>>601
全部○○そうって想像で
よく叩けるな… なんで怒ってる人がいるのかな?
しかも内容的な反論もできないみたいだけどw
>>609
福田は高卒1年目から期待されてたし、落合も高木も捕手は即辞めさせてどこかのポジションで使おうとはしてたが、如何せん成長が遅かったし通用しだしてからも怪我ばっかだからな
トレードにも出されず我慢されていた方だよ 福田は中学まで世代最強打者だったからな
直倫と一緒に指名できた時は夢しかなかった
このハンカチ世代ってテレビやYouTubeの企画でよく対談したりしてて、大野はたまに出演してるけど直倫と福田はまったく絡まないし名前も出てこないんだよな
仲良くないのかと心配になる
岡林も高校時代は強打者だったわけで、鍛えたらある程度長打も期待できる打者にならんものか
>>615
まっざか世代にコバマサが出ない様なもん >>617
一年目から二年目にかけて打球は強くなったが二軍でも飛距離は伸ばせてないしここから外野の頭を越せる打撃を求めるのはキツいんじゃないかな 他球団は股関節の意識とか、頭の位置とかで指導してるんじゃないかな
牧の打ち方なんかはドラフト時代から記事で自ら語ってたけど、
股関節に体重乗せる意識で取り組んだら溜めができるようになって変化球にも強くなったとか
>>621
根尾は神通力低下で客寄せパンダ引退なんですか? >>608
石川を外すように俺達がプレッシャーをかけないと
新人いじめは得意だろ? 岡林は打球は強くなったが球は上がらないし単打ばっかだもんな
近本くらい長打が出るようになるといいんだが
それよりもいっぱいヒット打って塁を賑わせた方が良いよ
岡林オープン戦安打内容
右2右安右安
右安
右安
右安遊安
右安
遊安
右安
右安
三安
>>625
良くても期待値が低いのがな
長打ないと得点に繋がらんし >>614
>皆余所の球団から20本は打てたんだろうね
誰の事だろう >>629
みんな劣化版大島になりそうなのが嫌なんだろうな
その感じは分からんでもない 𝑚𝑖-𝑠𝑜「うちの選手は能力が高いので20本は打てた」
デフォルト大島が劣位じゃないみたいなMISOKASU脳はちょっと…
>>297
全員知らんわ… 暇なんだな 野球(悲)好きなの? 悲惨だな… 大島が二人になったらかなりでかいけどな
去年なんか三番と四番しか機能してなかったんだから
岡林大島が出塁して阿部ビシエド周平で返す
そして木下が残ったランナー掃除
これが今年のドラゴンズの形でしょう
若手に使えるのはレフトの一枠だけ、本当はここに外人だったらクリーンナップ強化できて強いんどけどねぇ
>>637
岡林が出て自分でアウトだから
現実見ような 大島岡林みたいなタイプが外野2枠埋めるのはキツイ
大島岡林をセンターで競争させないと
2000本は知らん
周平はヤクルト
福田は横浜
に行ってたらもっとホームラン打てたよ
>>638
ここ二年二軍でそんなに走塁死してたんですか? >>640
みソに言ったら怒るかもしれないが腐った種を撒いても芽は出ないよ笑 >>629
嫌われてないだろ
嫌われてることにしたい奴がいるだけだ 狭い球場ならキャリアハイ数本増はあるだろうけど
現実は
競争に負けて戦力外になってるだろうな
そいつら
可哀想だね
大島は年齢的に後2〜3年しかレギュラーはれないんだから、今のうちに岡林育てないといかんだろ
岡林はまだ20歳で野手経験少ないんだから、そりゃミスもあるわな
ただ肩が強くて足も速い
ショートの京田を1番にすると疲労が蓄積し過ぎるから、岡林を将来の1番打者に育成しないときつくなる
平田や福田は中日以外なら通算本塁打はもう少し稼げたろうけど
あんなに怪我しまくってるのに野手序列上位になれたのは層が薄すぎる中日に入ったおかげでもある
周平はガチで中日以外ならどうなってた気になるが(数年後には石川にも同じ感想抱くんだろな)
大島活躍しだした頃は長打のバッターいたから意味があったけどな
とにかく20本打てるの二人は作らんと話にならんな
>>646
過渡期として仕方ないのかな
岡林が何歳から野球してるか知らないけど、顕在化し始めたダメな部分が直らなさそうな部分なのが気になる
出来ている人は年齢関係なく出来ている部分というか 高橋終平好きすぎて天才みたいに思ってる痛い奴いるみたいだけど普通にセリーグワーストの💩サードという現実は避けて通れないよな
最初からちゃんと引っ張れなかったからな
実はパワーは無かった
金属打ちで外の球合わせてレフトに飛ばすのが上手かったが木製に対応出来なくて対策されたらただのゴミだったというよくあるオチ
馬鹿なチウニチファンに踊らされて
誤魔化しながら続けてきた結果ops.6のくそみたいなサードになってた
笑える
国際試合って木製じゃなかったか
そこで一番良かったのが周平だったような
ロッテファンだけど、加藤翔平、立浪の中では構想外?干されてない?全然使われてなくて一度のチャンスでホームラン打っても全然出番ないし干されてない?
逆方向に打てるよりアマ時代は引っ張り一辺倒の方が伸び代的には多いのかもな
>>654
若手起用がチーム方針だから外野手過多だし 岡林は去年からもっと使われて良かったのに一軍の出番これまで少なかったのはかわいそうだった。ただ、大島二世っぽさは実際あるので、中日打線の欠点を補う感じもしない
仁村前二軍監督→岡林
岡林への期待は強いチームのレギュラーになること
1軍にいったらもう出っぱなしの選手じゃないと駄目
今はセンターに大島がいる
岡林は大島と同じようなタイプで走攻守と揃ってすごくセンスを感じるが
大島タイプがレフトにもライトにもいて3人大島というチームは強いのか?
岡林が強いチームのレギュラーになるには大島を抜かないといけない
岡林はセンターでuzr稼げるのか?盗塁できるのか?ベーランクソ早いのか?
ノーパワーほんまもんの打率だけのやつ入らへんぞ
いったん今の中日選手でいうとこれくらいの域には達してほしい
鵜飼 →福田(入団後平均)
ブライト→平田(入団後平均)
岡林 →大島(入団後平均)
石川昂 →周平(入団後平均)
根尾 →福留(2021年)
>>658
岡林は去年ひっそりスペってたがな
石川や石垣の怪我は覚えてるのに岡林の怪我はみんな忘れがち >>656
結局アマのとき内側攻められないからな
ドラフト一位レベルは
内側飛ばすには前で叩けないと 非力な岡林は大島と1、2番で並べて使うのは無理がある。
今はテストでいいかも知らんが開幕時も使い続けたら立浪は勝利を捨ててる。
盗塁は試みて練習してるが走塁センスが無いので開幕までとても間に合わない。
岡林が出塁しても次の大島がヒット、進塁打で続かないと3番が単打を打っても点にならない。
岡林を2番に置いても進塁打が打てない。
大島の劣化版の岡林は大島と併用は相性が悪いから来期の為に今期は二軍で課題を克服させるべきだな。
野手転向三年目であれだけやれてるんだからセンスの塊だぞ
大島もだけどゴロ率高いからな
大島は良くあれで3割打てると逆に驚く
岡林ほどいい選手はいない
肩も足もあって安打製造機になれる
どこの球団も喉から手が出るほど欲しいやろ
中日が野手で育てたのは大正解
岡林大島の1、2番はピッチャーが無茶苦茶にされる
これで本当ならビシエドを3番にすればよかったが
球団がまともま新外国人大砲をリストアップしなかったからしゃーない
鵜飼石川は研修生だからまだ時間かかる
秘密兵器のギジェルモ・ガルシアがいつ支配下にするかだな
MVPが秘密のままってことはないだろう
非力を並べるなというなら京田だろ
ここを阿部かシュウヘイにする方がいい
考えてみろ
守備で貢献してと何年も得点力不足解消にはなってない
出塁率低いここを替えるのがベスト
>>667
他にいなかったとはいえ3番も打ってたからそれなりの打撃はできるぞ ホームランは打てんが あれもこれも欲しがるヤツが多い
ワガママに育てられたんだろ
大島もそろそろ急激に衰えるかも知れんし岡林が抜かんでも勝手に落ちてくるかもよ
柳も108本でプロポーズしてた記憶
そこまでメジャーじゃないだろうに
派手好きだね
単打しか打てない岡林を外野にするなら大島センターで阿部、山下、アリエル、ブライトの中で両翼の2人を選んだ方がまし。
大島の後継というなら大島と競え。
それ位現状の岡林は酷すぎる。
打率は最初の複数安打があるからよく見えるだけだ。
>>679
大体同意だが立浪の岡林愛が強すぎるからなあ。外野の大島と岡林は開幕スタメン確実と思うわ。 年末だか年始だかにわざわざ岡林に電話して使うと言ってるからな
何にそんな惚れたのか
>>680
親にお前は長男だから山形に帰って来いって言われてるんやろな
入団したときにすでに将来は山形に帰ると言ってたからなw
こんな考えじゃプロ野球選手は腰掛け気分だわな
ド田舎はいまだに「長男の嫁ガー」の風習があるからな日本
キモい
山形の田舎に帰って田んぼ耕した方がいいな トーホグの楽天の浅村さんを尊敬して自主トレもしてたな
東北に帰る気満々w
楽天と交換トレードしても二束三文にもならんな
高橋周平が今季もサードとか終わってるなw
うんこ置いときますねー💩
俺も結婚して不倫して人生最高だわ
あと童貞やニートに毎日パワハラもしてる
石垣 (23歳 7年目、山形出身)
率.115 (61-7) 1本 2打点
年収の推移
540→540→540→660→800→740万円
石垣も環境を変えた方がいいかもな。確かに上司に恵まれなかったが、中日でチャンスがなかったわけでもない。いいキャラ、当たればスゴいし。
奥さんも東北なら楽天へ移籍した方がいいな。
中日だと使ってもらえない。
今年余程結果出さないとオフに戦力外か無償トレードありそう
石垣は中日だとチャンスなさそうなのが不憫かな
まだ若いのだが
石垣は去年チャンスだったのにこの時期怪我してたからなあ
もうメディアによる順位予想始まってるけど中日だけBクラス多いな
>>697
戦力外は滝野石岡渡辺が先やろな
あるとしたら複数トレード
モヤMM松外の松外的な 一軍レベルにない他球団だと2軍クラスの若手に2枠使ってる球団をAクラスと考える方がおかしいよ。
結婚したら不倫するなとか馬鹿が騒ぎだすから報告しないほうがいいのにな
>>701
Aクラス予想もでている
予想はあてにならないから、どうでもいい 結局、去年同様に最初だけ若手を持ち上げて夢を見させたけど既存レギュラー陣を脅かす選手は現れなかったな。
石川、岡林に無条件でレギュラーを確約したせいで両名とも伸び悩んでる。
この2人は他の選手と比べて一つ一つプレーに集中力が足らない。
我慢してでも見たいと思える若手は高橋宏斗だけ
野手とか他は競争次第
30代のスタメンは実績あるビッシ大島平田ぐらいでいい
あとは全部若手で埋めろ
石垣も期待されていたが、外角のボール見極められなくてクルクルしてたからな
あれが直らんと一軍では無理
一軍の投手は外角の球の出し入れ上手いから厳しいよね
開幕限定で福留スタメンはまだ許せるけど、石垣スタメンなんて嫌だわ
立浪は絶対に優勝監督になりたいと考えている。更に言えばファンがバンドに詰め掛けたくなる魅力的選手を育成し、魅力的野球をしたいと考えているはず。
今年の戦力で最高の成績を望むのなら石川鵜飼辺りは控えか2軍が適当。大島やビシエドは当然、周平や阿倍らの方が戦力になる。
ただ、彼らの伸び代を考えたら優勝チームなど作れない。
その観点からも恐らく石川やお気にの岡林はよほどのことがない限り開幕スタメンだろう。
今日の巨人戦は開幕のことを考えてスタメンを少し変えてくると思う。
>>714
石垣嫁学生時代東京ドームのビール売り子 >>713
あれまだ治らんのかね
毎年フォームが大きく変わるのも気になる あと、監督として最初の試合となる開幕戦は絶対白星スタートをしたいと立浪は考えているから菅野攻略を考えて福留スタメンは充分ある。
直近のドラフト組がまるで戦力にならないのは想定内だが新政権になって外人補強0は想定外
>>617
ならん
平田も高校では岡林より遥かに多くのホームラン打ってた
高校から大分スケールダウンする人が多い 野手は金属バットから木製バットの切り替えに時間がかかる。
平田は金属バットの特性によるホームラン量産だったからドラフト時は既に中距離打者として見られてたので人気がなかった。
まぁ何か岡林アレルギー炸裂させてる人がいるのは分かった
味谷みたいに内角も華麗にスタンド運べるスイングの見つけないと育成も上手くいかんわな
>>682
戦力外になるかもしれないのに入籍したのか、、、 >>680
年末のバースデーに出演待ったなしだな石垣は >>727
客観的にみたら京田が2人に増えたからだろ。 >>732
嫁がいないと毎年恒例の戦力外ドキュメントに出られないからなという冗談はさておき
何らかの爪痕残してもらいたいもんだ(前政権から戦力としては見切られてるし) その京田さんもオープン戦OPS.500という状態なのに全く触れられなくなったね
改めて数字を見るとなかなか…
石垣は酒田南高から、16年ドラフト3位で中日に入団。
プロ5年間で通算50試合に出場し、打率1割1分5厘、1本塁打、2打点。
三振すごい・・・
石垣
2017 .000( 3-0) 0本 OPS.000 三振率 1.000(3-3)
2018 出場なし
2019 .133(15-2) 0本 OPS.400 三振率.467(15- 7)
2020 .121(33-4) 1本 OPS.359 三振率.367(33-12)
2021 .100(10-1) 0本 OPS.300 三振率.300(10- 3)
通算 .115(61-7) 0本 OPS.342 三振率.410(61-25)
石垣てあのハーフだったかの桜井好美二世だろ?
もう6年目だかのオワコンに今さら期待なんて全くねえからさっさとクビにすりゃいいのになw
どの世界でも俺が俺がの性格的に破錠してそうな奴のが成功者て目につくわなw
まあ石垣みたいなザコなんて良いんだか悪いんだの話にすらまず上らねえけどよw
>>727
今のところオープン戦出塁率.341
監督のお気に入りで使われてる感があるけれど、ようやっとる
盗塁死や牽制死がちょっとアレだけど発展途上だろうししゃーない
>>734
京田さんは酷い感じになってきた
実績あるレギュラーなら開幕に合わせくるだろな って思えるけど…
まあ、下位固定っぽいしアレで良いんじゃないの? 岡林叩いてるのは2.3人だぞ
一人は平田推してるやつ
>>698
中日でチャンスのない野手は他でもノーチャン >>744
立浪は一応岡林起用の理由は説明してるんだけどね
良いときも悪いときも自分のタイミングでバットが振れてて若手で出来てるのは岡林だけだって
大島と並べて使うべきなのかとかそういった話になるとまた別なんだとは思うが…
立浪はとにかくタイミングと間合いで選手を見てる 東海テレビ ドラHOTプラス
@drahotplus
隔離期間を終え、きょうからチームに合流した育成の #アルバレス 投手と #ガルシア 選手!
午後には入団会見もあります!
他の若手が育ってないから岡林が若手一番手としてレギュラー起用されるのは妥当
大島の後釜問題もあるしね
ただ岡林みたいなタイプがチーム強化に繋がるかといえば微妙
どっちも良くも悪くも1試合で単打1本みたいなバッティングだからあんまり1,2番で打線の繋がりを感じない
片方がヒット打ったらもう片方が凡退みたいな
チーム強化なら外国人選手の補強だったり
石川昂の台頭だったりが必要なんだろうけど…
石川昂は速球の対応するためにフォーム弄くりまくってるから
ホームランの打ち方忘れるやろな
石川は流し打ちに逃げれば打率の見栄えは良くなるだろうが打者としては終わる
>>746
D専民ガーのもたつとかハナから荒らす目的の奴はどこの板でも芸風が同じだもんなぁ >>746
そうなの?
ひとりが複アカで頑張ってると思ってた 岡林が問題ではない。
同タイプの大島とダブルのが問題。
岡林を出して育てたいのであれば大島を外せばよい。
8つの枠に大島がいたら岡林の役割がない。
>>756
複垢だけじゃないと思う
立浪や長尾のやり方にイラッとしてる人は多いよ 野球協約177条
(1)所属球団のチームの試合において、故意に敗れ、又は敗れることを試み、あるいは勝つための最善の努力を怠る等の敗退行為をすること。
中日ってこれに違反してるよな。
>>758
荒木の後には京田、大島の後には岡林、中日らしい野手にしっかり後継者が誕生していくね >>758
大島岡林京田
2人でもきついのに3人同時に使おうとするのはさすがにアカンと思う
それで今振れてる阿部が弾かれてるとか意味不明 >>765
それにこの3人のうち2人は1-2番の打順任されるという。それ以外の中心打者もこの3人をカバーするどころかむしろ他球団より大抵は貧弱
点が入らないのは自明の理 肩は強いが守備下手
ヒット打つが単打
足は早いが盗塁死ばかり
牽制アウトも当たり前
これでイライラするなというのがおかしい
若手我慢して使えとか言わなけりゃイライラしても良いよ
阿部とか平田とかライトで使ってもらえるといいね
大島は走攻守揃ってるからともかく京田岡林を使うだけでもかなり辛い
その上周平が単打製造機の場合を考えたことがあるのだろうか
岡林なんかは二軍で大して伸びる要素はあまり有るように思えないし当座若手使え層との良い妥協点にはなるのでは
現実問題として長打力のない若手よりは、阿部や平田を使うべきやろ
単打しかない若手はつかうべきじゃない
今の岡林は非力ゆえに直球を引っ張ってヒットにできない。
直球は外角を流すしかヒットにできない。
密かに石川より穴が大きい。
これを他球団に知られたら楽にアウトを稼げる。
昨シーズンの盗塁数がチーム上位の選手
大島、高松、加藤、京田、滝野、渡辺
昨シーズンの犠打数がチーム上位の選手
三ツ俣、柳、京田、加藤、高松、大野、小笠原
>>765
すごく分かる
京田外して根尾でもまだマシだったんじゃないかと思うし
頼むから阿部使ってほしい 岡林は解説陣には絶賛されてるけどどうなん?
イチローみたいになる予定はないのか
30overコンバートされた下手くそな外野手も使わんでくれ
>>758
岡林の問題だろw
技術もないのにナゾのゴリ押しで出しているだけなんだから >>770
立浪の起用意図が一軍の球に対応させるためだからな〜 >>768
平田は無理だと思う
全然目がついていってないしお粗末 京田は守備力が高いから外せない
遊撃手は守備だからな
高橋が久々に二塁を守るなら、
連携にも慣れている遊撃手が重要ではないか
>>778
意味不明すぎるわ
向こうもオープン戦だっつうの 守備がいいのは分かるけど、京田は野球脳に関してウンコすぎるからなあ
ホント何とかしてほしい
石垣結婚していたのか
それで機嫌良さそうだったんだなw
頑張ってくれ
>>773
滝野、渡辺は3つなので、
数では6つの京田以上を上位としてもいいかも
ただし試合出場回数、盗塁機会にもよるので ノリが手首で打たせてたのを立浪が全否定してさ、全員弄って立浪打法に変えさせたやんか
あれがもう最悪の手だったと思うわ
いや凄いな
岡林一人にイライラカリカリ暴れまくり
きっと暇なんだな
去年ならチャンスあったのに与田が全然つかってやらんからなあ
石川とかでてきたら ますます石垣きつくなるのに
山崎は福元評価してるな
そんなに良いようには見えなかったが
三ツ俣は今どうなんだろうな
与田時代はオープン戦の成績がよかったはず
2軍の試合にでてるか?
岡林みたいなアヘ単は嫌だけど石垣みたいなブンブン丸も嫌
もう誰も残らないじゃん…
>>787
打ってる選手にも手を加えたがるのが困ったね
でも立浪はすべきことを教えているつもりでいるし
できない選手のことを責めるんだわ >>749
女の少年漫画家歴代ナンバー1の人やぞ
鬼滅の作者はビッグマネー手にしてフェイドアウトしそうで残念
女の少年漫画家だと荒川弘以来の逸材だと思ったのに >>791
先日の守備で足を痛めたらしく別メニュー 今年は弟と神社にトレーニングに行かないんだなと思っていたら彼女と年越しして名古屋でプロポーズかw
練習してないだろ石垣
>>791
先週の遠征で足をグネって帰名
恐らく内野のリザーブ枠は溝脇か堂上を上げて入れ替えるかになるかと >>796
普段からプライベートを発信してるとバレちゃう… 中日スタメン
1番(中)#ブライト健太
2番(右)#根尾昂
3番(三)#溝脇隼人
4番(DH)#郡司裕也
5番(二)#石垣雅海
6番(捕)#桂依央利
7番(左)#伊藤康祐
8番(一)#福元悠真
9番(遊)#土田龍空
先発 #笠原祥太郎
>>799
別に追ってなくても漏れてくることをつなげただけでバレバレだわな >>801
オリックススタメン
1番(遊)#山足達也
2番(三)#大里昂生
3番(DH)#ラベロ
4番(捕)#頓宮裕真
5番(一)#中川圭太
6番(左)#来田涼斗
7番(中)#池田陵真
8番(二)#宜保翔
9番(右)#元謙太
先発 #田嶋大樹 ブライトを一軍で試すのはやめたのか。
早い見切りだな。
あれ?ブライトはもう少し一軍に残すとはなんだったのか
>>754
石川昂弥の2年後のコメントを想像できるわw
「率が上がらないと試合に出られないんで…」 単打マンを3人起用+実績ゼロの若手を3人起用
ちょっと無理があるな
ブライト教育リーグに出るってことは
巨人戦のスタメン出場は無さそうかね
>>633
1年以上外野手専任やっても上手くはならず、根尾が外野手兼務しだしたら根尾は少しやったら直ぐ使えるぐらいにはなった
ライト前ヒットとショート安打以外は中々伸びてこない
ポスト大島を考えると打率と肩(根尾と比べると凄みはない)が争えるけどそれ以外が追いつけるか疑問 郡司は外野失格なんだな
教育でも1試合も守ってない
岡林は大島とタイプが近いから比較されやすいのか
俺はセンターブライト推しだがw大島とタイプが違うからそう思うのかも
>>638
シーズン入ったら今の京田並みに走らん(走らせて貰えん)だろう
それが現実
その件はオープン戦の現実なんかどうでもいい
実際盗塁する能力もなく牽制死もし易いことが分かっただけ >>813
キャンプで外野練習はしてたんだけどね
山下とアリエルが捕手やめたんでプラン変更か 大島が元気なうちに岡林を育ててるんだよ
いきなり代われる訳ないんだから
立浪は二塁打を増やして得点力を上げると言ってたのに単打しか打てない選手を増やして辻褄の合わないことをやってる。
これでどうやって二塁打を増やすんだ?なぞなぞ?
二軍のスタメン何だこりゃ?
クリーンアップ以外のが打席でワクワク感があるわなw
>>654
加藤匠馬こそ昨年は助かってたと思うが今年は干してない? ブライト、根尾、桂、溝脇とかは親子ゲームでバンテリンのナイターに移動だろ
大島の2000本は意地でも打たせるだろうし…できるだけ早くノルマを少しでも減らした方が良いと思う
目途がついたら6番レフトとか代打とか、少しずつ打席を減らしていけば良い
いつガクッと落ちるかわかったものじゃないからな
つっても土田みたいな若くして守備専の未来しか見えねえようなチンピラに夢も希望まもていうのが難しい話だがなw
伊藤康とかいう奴もつまらんしなw
>>827
ああ見えて怪我のあとのケアもめちゃしてるからな
いつまで同じコンディションでいられるか
わからんよね身体をつかっているからな >>774
育成モードとは言え阿部は今だとクリームアップだからな
それ外して若手はねーわ 複数のネットのページで成績をみると、
現在、大島は1748安打のようだ
郡司は単にキャッチャー失格、外野も失格となっただけ
2軍でサードなんかを守らされて、オフにクビとなった杉山コース
オリックス一軍も試合あるのに田嶋二軍戦で投げるのな
田嶋はローテ確定してるから別の投手を一軍で試すんか
長尾苦手な奴は若手全般苦手よね
いや若手どころか興行が苦手だ
ボールパーク化の流れにもついて行けなさそう
野球のプレーにしか関心ないから、玄人のつもりがただの頭でっかちにしか見えないという
>>829
身体は良くても視神経がついてこなくなる
門田や落合みたいなバケモノですら45歳くらいでダメになったのだから、いつ衰えるかなんてわかったもんじゃない
ロッテ福浦みたいにだけはならないようにしてほしい >>815
オープン戦でやることじゃないよなw
練習試合でやっとけよ 仁村てアイツ何だったんだろうなw
高橋宏にストレート縛りとかワケ分からんこと支持したりなw
現役時代華も無けりゃ今は毛もない地味な奴だったがよw
>>833
六大学三冠の命運かな
木下があんな打てるようになるとは思わんかったしなぁ
打撃センス全く感じなかった3年目くらいまで ミッツ怪我かよ。
このチーム、二遊間が足らないよな。
鵜飼にこそ二軍ででも打席に立たせないといけないのにメディア向けのパンダにさせられて気の毒だな。
>>842
根尾に半分遊撃手やらせたほうが良いんじゃねーかな
3年でそこそこ上手くなったんだけどなショート >>833
郡司は一塁と三塁を無難に守れるようになって
捕手兼任のスーパーサブになるのが生き残る道かな
外野のレギュラーとか普通に考えても現実的じゃないし 鵜飼はファームレベルの変化球でも怪しいだろうから、2軍で鍛える余地は幾らでもある
選手は毎年同じメンバーではないだろう
もし足りないポジションがあるなら、
層を増やしたいポジションがあれば、
今年のドラフトでとるんじゃないか?
立浪が監督として初めて出席するドラフトになるだろう
>>846
根尾レベルのショートでいいならいつでも石垣がやれるわ 郡司石垣は二軍で無双するしかねーな
片岡なら直伝できるから上に
落合の三冠にしても大学三冠とか明確な地雷すぎて二度と手を出さないでほしいわ
捕手としての能力はしょぼく、打撃も単打に四球が選べる程度で何が打撃型捕手なのか笑いでもとりにきたのか
郡司は打撃で魅せればポジションは後からでも付いてくるよ
外野でも無理矢理にでもやらせる
というか、大西や中村豊の仕事は根尾みたいな最初から出来る奴を育てることじゃなくて、
打てる奴に外野守備を仕込ませることだよ
特に大西なんか、試合中のサインひとつ見ても仕事してる風しか出してないし
よく考えたら今日は一軍より二軍戦の方が一線級の投手が投げそうだな。
二軍は雑魚打線でも2桁得点できるほどの糞雑魚Pばかりだからな
鵜飼はメンタル弱いんで一度二軍の雑魚共からホームラン打って自信付けさせてこい
>>853
監督からしてよくわからんからな
監督になったことで満足してる感があるから まあ鵜飼はわりと二軍に落としやすくはある
打撃改造中とかでないし、特別枠でもない
ブライトって選球眼は良いんだが、ストライクの球も結構空振りするね
>>855
投手だけじゃないぞ
守備でアウトがヒットになってる >>855
メンタル弱い?ルーキーなんだから何もかも未知数で当たり前じゃね?
ルーキーに思うことと2〜3年目の若手に思うことは同じではないわ >>858
でも立浪が鵜飼にはレフトで多く打席を与え
1年かけて育てたいとか言ってるから
一軍帯同を前提に考えてるよな イレブンスポーツの人、石垣の打席で桂の説明をし続けている
>>844
なんとなくわかったけどこのワレの何が駄目なんだ? >>846
それなんだよな。
たぶん1軍でも平均レベルのUZRを出せるくらいの力はつけてたと思うわ。
今年、レギュラー目指すだけなら外野なんだろうけど、将来考えたら内野だわ。
レギュラーにはなれなくても堂上的な生き残りができるだろうし。 >>859
ブラケンと鵜飼は開幕1軍いくんやろ。 スタメンは知らんけど >>865
去年も加藤ショーマとか言う選手を何日か在籍させたりこっちの制作会社レベル低っくいよな 投手陣が衰えて期待の若手野手が軒並み伸び悩んだら本物の焦土が出来るな
小田さん45歳かおめでとう
まだそんなに若かったんだな
>>874
野手陣がちょっと良くなってきた時期に投手崩壊し始める予感はある 笠原は負けパターンの中継ぎくらいしか使いどころがないか
>>2
へえー
このままフォームを固めてくれたらある程度やっていけるようになるかもな
そうしたらショートで! やっぱり奪三振とれないやつや球のキレ感じないやつは回数重ねると案の定だなぁ
岡田笠原が後退か
あとはヒロシ福谷岡野か
これだけ四球出すときつい
って高橋宏も出してたが…
野球選手は結婚して不倫してもろくに批判されないからいいよな
レ○プした奴でさえ許されてるくらいだし
田嶋レベルだと好調二軍でも対応できる打者は限られてくるか
ま、中日一軍にいる打者でも苦戦するような投手相手だしな
一軍も田嶋からは岡林の内野安打と周平のポテンしか打てなかったからな
そこそこいいPがくると急に大人しくなるヘタレ打線だからな
>>763
出来ないだけで怠ってる訳じゃ無いからセーフ 笠原よりバッティングマシーンのほうが打たれないレベル
二軍とは言え田嶋に手も足も出ないってのはまずいぞ
わりとやっと5割勝ってる投手だからな
開幕ローテは
大野岡野柳
小笠原高橋松葉
かねえ
福谷も無理に間に合わせないだろうし
>>901
笠原はぶっちゃけどうにもならんからな
さすがに遅すぎる 笠原と超俊足の盗塁スペシャリストとでもトレードできんのか
>>904
それで良さそう、勝野福谷は万全になってからでいいな 正直言って2軍ローテ要員であと何年飼ってもらえるかって選手だもんな笠原
直倫一軍合流
教育リーグの土田の打順が下位だからそのまま土田は二軍かもなあ
>>910
徐々に見慣れたメンバー構成になっていくね 3/15(火)中日vs巨人
先発予定 小笠原慎之助 × 山口 俊
BS-TBS 18:00〜20:54(放送延長無し)
解説/牛島和彦 実況/宮部和裕
J SPORTS 2 17:55〜22:00
解説/森 繁和 実況/熊谷龍一
DAZN 18:00〜
解説/阿波野秀幸 実況/石黒新平
3/8(火) 中日vsオリ
オリ田嶋
4回63球1失点
被安打2奪三振4
>>913
12日に投げていることを考えると、中10日くらいで計算して行くと無い 田嶋は1軍レベルでもなかなか打てない投手だから
若手はいい経験になるだろうな
>>915
なるほど、そういや高橋は今年10日ローテで回すと言ってたな 鵜飼阿部とか敗北主義の野球じゃん
最低限守れるなら鵜飼だが30後半に突入する阿部とか他球団喜ばせてどーすんだコイツ
>>923
それ言ったら大島や木下も使えなくなるしな 併殺マシンの実績と大島一緒にするうんこ頭はトイレに流せよ
>>727
ただのアフィカスだぞ
開幕スタメンに知らない選手がいたらググるだろ
それで閲覧数稼ぐために記事作っておくんだ >>926
開幕スタメンに岡林がいたらドラゴンズは終わりだろ >>923
阿部は32歳ですけど、あと立浪はレフト阿部あると言ってるけど
自分の意見以外認めないお前のほうが頭おかしいんじゃないか >>913
ないよ
バンテリンに決まってるだろ
プロ野球は興行なんだぞ >>918
要するにローテの谷間だよなあ
山本昌かよ
おかしな特権使わせて
ちゃんと起用するなら任せて起用しろと さんざん解説者時代にペラペラ好きなことをいってきたんだから試合に勝つ意志が見られない選手起用はしないと思うわ
立浪だからな
今年って一軍登録とベンチ入りのルールって結局どうなったんだっけ
まあ仮に阿部がOPS.750くらい打って競争相手がOPS.650くらいまでならさすがに阿部に出番与えないのはかわいそう
>>929
阿部みたいな先が微塵もない奴をスタメンでとか頭イカれてるわ
鵜飼なら我慢込みでまだしも投手を前面にだして戦うのに阿部とか抜かす頭のおかしさよ OPSの差が.050以内なら若手優先でいいかな
.100程開いているのに劣っている若手の方がずっと使われていると中堅はもう結果問わず無視ってことになる
>>937
可哀想と言うかやったらダメなやつでしょそれ
そんな若手育成の仕方はない 想定と違うことが起こるのは常だからねぇ
立浪が阿部をどう扱うかは、そういう状況が発生した時の立浪がどう動くかの指標になるかと
地味だが結構な重要ポイント
打席数全然違うのに石川と阿部のヒット数同じだからな
右の代打の切り札にしたいのかもな
平田じゃ頼りないし
福田復活せんし
阿部はファーストもできるから重宝するよ
怪我だけだね
あと起用法か
スタメン若手にして
不甲斐ないや 奴は2打席交代で阿部というパターンの起用も可能
>>948
それならスタメンにして不甲斐ないから変えればいい
若手のせいで負けても当たり前とかありえんからな 加藤きたか?
2軍で好成績みたいだしな
守備、足、犠打と多角的にみたら、
スタメン、ベンチ問わずいるといい気する
平田、加藤、根尾のうち一軍は二人で良いと思うがどうするかな?
>>950
まあそれが勝つ上では大事だが
若手育成もしつつ阿部をたくさん起用と考えるならこれが良い気もする 昨年は感じなかったが今年の外野手みてたら加藤の安心感半端ない
長尾 隆広(スポーツ報知・中日担当)
@hochi_dragons_
バンテリンドームには、堂上直倫 選手の姿があります。
ライデル・マルティネス 投手、ジャリエル・ロドリゲス 投手も合流。
加藤翔平 選手の姿もあります。
>>954
二軍に置いといても去年の藤井程度には打席与える形にはなるしそれなら一軍の置物でもって話 加藤翔といえば片岡が右が弱いと話していて
ずっと左の方が弱いと思ってたわって
守備だけはまぁ信用できるって人が増えてくると開幕モードに近づいてきたと感じるな
>>963
これさ大晦日過ごして1月にプロポーズしてすぐ入籍?もしかしてでき婚? >>964
キャンプからここまでを見て、もしこのままだったら…ということを想定したんじゃないだろうか
奥さんになる人も、プロのうちに結婚したいだろうし やだなー、石垣アナと結婚したのか
K岸言う投手が地元アナと結婚した翌年に首切られたのを思い出す
あやつぐもファーストや代打で結果がでなければ下にいくだろう
郡司もちゃんと状態をあげてこないとな
>>967
いやいや1月に結婚してんのよ
発表が今というだけ どうりで読谷から一度もあがってこなかったわけだww
奥さんとして沖縄にも来てたんでしょ
平田は1軍にいるの?右打者の長打を期待
堂上には守備と打撃も期待
加藤スタメンでも期待
ブライト2軍では毎日打ってるんじゃないか
ワカマツも打ってるんじゃないか
投手陣どうやって運用していくつもりなのか落合英の考え聞きたいわ
先週まで先発候補として残ってた岡田笠原ヒロシが脱落
ヒロシは脱落っていうかもうローテ決めてるのかね落合さん
mmp
lud20220423235946ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1647210461/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【D専】 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
21:09:54 up 26 days, 22:13, 0 users, load average: 8.03, 8.64, 9.36
in 0.11933207511902 sec
@0.11933207511902@0b7 on 020911
|