◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
とらせん! YouTube動画>1本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1551726678/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
とらせん 全レス転載禁止
http://2chb.net/r/livebase/1551656515/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
藪は、引退後も普通に痩せる努力すればよかったのにな
痩せてたらイケメンで仕事も倍増で
更に元メジャーリーガーとして名誉もあったろうに
太ったら無くなるわーw
マウンドが固くなることについて
なんで固くなるん?
固くなるとどんな変化があるの?
ラッキーゾーン付けるしかないわ野手は
広い本拠地のチーム…阪神・中日・ロッテ(今年からテラス付)・楽天みんな下位だぜ
野手は悪けりゃ悲惨、多少率が良かろうと本塁打は減る。
投手は結局弱けりゃ四球出すし二塁打増で、強くても守備次第でグラウンドボーラーは死ぬ特に土の甲子園はな
打者が超有利になった現代で広い球場本拠地にメリットないんだよ
狭くてぶっ放せるorぶっ放される感覚に慣れた球団が甲子園でも開き直ってプレーしてるじゃねえか
ほんまやで
ラッキーゾーンつけないと成長しないし
しかもいい選手が来たがらない
指名されたらモチベ下がる
チーム状況からしてラッキーゾーンなんていらんやろ
設備環境からして無理なのに馬鹿なん?いつまでも非現実的な事バカり言って
>>8 状況からしてって、短絡的というか
今しか見てない感じかよ?
ラッキーゾーンとかテラスとかいつまで言うとんねん球界で1番最初に作って1番最初に失敗を悟った球団がまた
作る訳ないやろ
ほまに実力あるやつならこれ位の球場なんか問題あるかいな現実にホームラン打つやつはよそのチームには
結構居る
とりあえずロースター漏れした外国人野手を連れてこないどどうにもならん
ドラフトで強打者なんぼ指名しても外してしまう運のなさが1番問題
ラッキゾーンなんかイランが
屋根はいる。駅に屋根つてる場合かよw
最近の阪神がやってることは補強含め支離滅裂や
くじ当たるまでファンが根気よく待ってくれると思うHAPPYな球団
オープン戦打率一番高いのが糸原という…
糸原 .222
大山 .200
上本 .167
北條 .167
中谷 .125
梅野 .143
江越 .143
中谷 .125
ラッキーゾーンあった1992年までも日本一1回の弱小球団だったじゃねえかよ
球場が広ければそのぶんヒットは出やすいはずなのにタイムリー欠乏症とかぬかしてる球団がラッキーゾーンなんか付けてもうまくいくはずがない
中谷とか250ぐらいしか打てないのに3割打とうとするからダメなんだよな、250.30.90ぐらいで十分なんよ
4 糸原
8 近本
9 糸井
5 大山
7 福留
3 マルテ
6 北條
2 梅野
1 メッセ
これで開幕決定かな
打線に関しては暗黒時代を思い出すな
このどうにもならない感
本当の暗黒時代は先発もクソだったけど
>>29 バランス悪いなあ123
これなら北條二番で良いと思うけど
矢野近本二番派なのか
木浪は糸原、大山、北條を追いやるほどの活躍はしてないって評価なんでしょ
以前のラッキーゾーンは狭すぎる
ライト側だけ何とかしたらまともな球場なんやがな
浜風を遮るなにか設置できんかな
>>29 福留が休みだと また打順コロコロせなあかんから理想は福留が6番なんやろうけど
代わりの選手がすっぽり5番打てるならいいけど
流石に新人がこの時期に打っただけで
糸原北條大山外してまで使おうとは思わんわ
今現在の状態だけで言えば木浪良いけど
1北條 今岡
2近本 赤星
3糸井 金本
4大山 浜中
5福留 桧山
6マルテ アリアス
7梅野 矢野
8糸原 藤本
ニセ03年打線ええやん
右左のバランスもいい
金曜日からの3試合は大山抜けるから
木浪スタメンで行くやろ
ホームベースをちょっと前に移動するのはあかんのか?
甲子園の新しい大型ビジョンでも選手名は縦書き表記継続でガッカリだわ
国際試合でも対応できる為にも明朝体そのままでいいから
選手名は横書き表記に変更してもらいたかったわ
>>40 外野のポールの位置が決まってるしアカンやろ
マルテのマの字も聞かん
今年の外人は始まる前から終わってんのか
やっぱり打てない?阪神は内外野の緊急コンバートを行うべきか 3/5(火) THE PAGE
たかがオープン戦。されどオープン戦。まだ序盤だが、もうシーズンへの不安を露呈しているのが阪神だ。
最下位脱出のテーマは得点力不足の解消だった。昨年のチーム打率.253、チーム得点577は、リーグ5位の成績で、
チーム本塁打85と551打点はワースト。メッセンジャー、西、ガルシアの先発3本柱の充実度は、リーグ屈指だけに
得点力アップが最下位からの巻き返しのポイントになるはずだったが、ここまでオープン戦4試合でスコアに刻んだ得点は
「3点」「2点」「0点」「2点」で4連敗。チーム打率.200は、11球団で最下位(ちなみに防御率、5.63も最下位)。まだ福留、
糸井の両ベテランが本格参戦していないが、新外国人のマルテが不安で、目立つのがルーキー2人だけでは心許ない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00010000-wordleafs-base&p=1
>>41 その辺は全面になったので横書きで表示しようと思ったら出来ると思う
打球角度/打球速度
マルテは変化球に対して致命的に打球が上がらないのがね
メジャーリーガーの平均が11.6/140やから
まあでも今頃打ってたら、それはそれでいま調子がピークにしてどうするのと言われるだけなんだが
>>ヤクルトの野手たちは今季、そろって「でかくなった」印象だ。
>>「ヤクルトは小川監督、宮本慎也ヘッドコーチ、石井琢朗(たくろう)打撃コーチらが就任し
>>首脳陣が入れ替わった昨年の春季キャンプから、重いソフトボールのようなボール>>を使ってティー打撃をしたり、鉛の入ったジャケットを着て打撃練習するなどパ>>>>ワーアップに努めてきました。
>>それも朝8時から夜8時までとみっちり。そんなハードスケジュールは今年も一緒>>でした。その効果が体の大きさとなって表れてきたんですよ」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190305-01083280-playboyz-base&p=2
>>練習のキツさは守備も同じ。全体、個人合わせてノックがなんと3時間半というメニューの日もあった。
>>それも最後には守備担当コーチのみならず、宮本ヘッド、石井打撃コーチも参加して、
>>コーチ3人がノックの嵐を浴びせる"地獄の特訓"も......。
>>あるコーチは「これだけ若手が育ってきたら、(故障がちな)ハタケ(畠山和洋)や
>>シンゴ(川端慎吾)に頼らず戦える」と言い切った。
>>「長年の課題である投手陣でも、日本ハムから移籍してきた右腕・高梨裕稔(ひろとし)と、
>> 4年目で21歳の左腕・高橋奎二(けいじ)が戦力として期待されています。
>>特に高橋は、先発でふたケタ勝ってもおかしくないポテンシャルを秘めています」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190305-01083280-playboyz-base&p=2
なお阪神は身体を大きくしたらデブだ守備がクソと叩かれる模様
>>50 今から何人が靭帯や関節をやって離脱するか楽しみやな
阪神のキャンプかていつもキャンプで体大きくなったってポジってるでしょ
ヤクルトは去年のキャンプも猛練習だぞ。(その前の年は知らん)
効果あるのかどうかは知らんが鉛の入ったジャケットってドラゴンボールみたいで格好いいなw
>>52 痩せてても球際に弱いクソ守備なのが阪神の選手
>>50 猛練習で強くなった!って順位で大絶賛してるけど
売りの打撃はビジターの打撃成績こんなんだからな
阪神より打率もホームランも少ない
単打だらけと悩む阪神より長打率も低いしな
http://baseballdata.jp/2/ 阪神がこれ
http://baseballdata.jp/5/ 阪神だって2年前は2位だからな
データは少ないけどブラッシュは角度と速度はHRに十分な値出てるから活躍する可能性が一番高い
さすがに楽天はそこらへんのデータも考慮して獲ったんやろうけど
今年のキャンプは阪神全然練習してないと赤星や福本さんが言ってるからな
>>37 一体オフシーズンは何をやってたんと言われそう
シーズンも体重キープするのが大変
オフ体重増やしてキャンプで減ってシーズン入ったら更に減る
金本も現役中1番体重キープに苦労した
今よその外国人の数字がーとか色々言うとるやつはロサリオのこともう忘れたんか
ペナント始まらんとわからん、ほんまに
ロサリオはオープン戦の時点で打ってなかった。
それ言うならクルーズとかキンケードやな
>>66 いやロサリオは去年の今ぐらいには大分不安視されててペナントもそのままにあかんかったがな
最下位なのに練習しない阪神は最下位目指してるとしか…
日ハム 新スタジアム
マリン テラス+ポールパーク化
西武ドーム ポールパーク化
新神宮球場
ハマスタ 席数拡大
巨人 国立競技場の跡地に新スタジアム誘致?
宮城とマツダは既にポールパーク
ドームは仕方ないとしても甲子園は野外なのに何もできない上に、テラスすら設置できない。
>>68 誰か身近な人物が、暖かくなれば打つとか不安なさげなこと言うとったやろ!
>>72 高野連はほっともっと(オリックスブルーウェーブのかつての本拠地)を使えや!
甲子園手放して、尼崎センタープール前付近に新スタジアム作ろうや。
>>61 マルテは打球が上がらないって時点でゴミだよな
高野連とNHKと朝日放送と朝日新聞と毎日新聞との合作で
グランフロント横の空き地に球場を建設せいや
老害団体と大マスコミ様に首根っこ掴まれているホーム球場とは
今の甲子園のままだと派手な演出の催し物も出来ないわ
はっきり言って演出に関してはベイスターズに完全敗北だろうし
我がヤクルトの演出もしょぼいけど
>>82 甲子園は音響設備がクソすぎる。神宮のが幾分マシやな。
あとビジョンもほんまはアルプスの上にもサブビジョンつける計画もあったけど高野連がストップかけやがったしな
高野連を叩きださんと球場側には手をつけられんな
朝日新聞とか部数落としまくってるし反日新聞やから廃刊してしもたらええのにな
>>12 お前どこみてんねん?10年後?20年後?50年後!一生言うとけ
>>82 ソフトバンクはCS放送ですら
トラックマンのデータ提供しててびびったは
わが阪神はというと…
広島横浜以外のセリーグの4球団はPV消極的だよな?
何でだろうな?
どんだけ恥ずかしいことを言ってるかまず客観的に見てみるべきだね君達は
PFが同じぐらいのナゴドでラッキーゾーンを作れなんて中日ファンはいわない
球とかの違いはあれど、
濱中、今岡、金本、城島、ブラゼル、マートン、新井、ゴメスやっぱりすごかったんやな…
過去のレジェンドスタメンと今のスタメンの奴ら比べても体格も差あるもんな…
>>93 ヤフオクのようにテラス作れって言ってる中日ファンは多いぞ
いつも思うことだけどラッキーゾーン厨は狭い球場をホームに持つチームに贔屓を鞍替えしたら良いと思うんだけどな
浜風があって広〜い球場は甲子園だけになった
ズムスタの器が調度いい大きさ
>>93 D専チラッと覗いたらすぐ見つかったぞ
170 名前:どうですか解説の名無しさん (スッップ Sd43-NBlp [49.98.147.213]) [sage] :2019/03/04(月) 12:31:56.19 ID:+M+wsIOGd
>>134 野手に関しちゃナゴドも悪いわ
テラス付けるとか移転するとかしないと和製大砲は出てこない
>>98 じゃあラッキーゾーン不要厨は甲子園にラッキーゾーンが設置されることが決まったら広い球場をホームに持つチームに鞍替えすんの?
>>94 その中に濱中入れるのは違和感あるわ
勿論大好きだったけど道なかばで終ったやんか
得点と失点は平等じゃなくて得点の方がより勝利に関わるし
失点は要素を分割すると別にホームランの寄与する割合なんてそう大きくないし
球場が狭くなるのはもう分析が進んだ時代には当然の流れというか
>>101 単純にラッキーゾーンの配置がめちゃくちゃダサいのもあるし、
それに打線の問題はホームラン不足だけではないからな
もう冬超えると言うのに片岡ガー、球場ガーとかいつまでも馬鹿の一つ覚えみたいに言う奴がおるもんや
阪神の選手の実力がカスだという現実を受け入れろ
2017
マツダ PF0.774 広島77
甲子園 0.633 阪神37
ナゴド 0.644 中日37
東京D 1.331 巨人52
神宮 1.673 ヤクルト43
そもそもPFなんて関係ない
低いマツダで広島は打ってるし
明らかに阪神よりHR打てる打者が多い巨人ヤクルトでもこんなもん
スタなんて広すぎるのも狭すぎるのもつまらんよ
野球は点取りゲームだから、まだ狭すぎる方がマシやけど
日本だけでなくメジャー球場も両翼センターは広いが、左中間右中間の膨らみは無くして
直線に近いフェンスにしてホームランは出やすくするカラクリ仕様になってきている
甲子園のように両翼センターは狭いのに左中間右中間の膨らみがあれだけ大きく
膨らんでいる球場はもはやほかにはどこにもない
甲子園の左中間右中間の最深部はメジャー球場の中に入れてもダントツ深いクラス
>>106 PFと本拠地チームの本塁打数はまーーーーったく関係ないだろ
おまえアホなんか?
何が言いたいのかさっぱり分からん
ついに打率が低いのまで甲子園のせいにするようになったのか…
もはや末期だなとらせん民
明らかに他球団の方が強い右バッターいる現状でラッキーゾーンってそんなメリットあるんやろか?
1本打っても2本打たれたら終わりや
ラッキーゾーンやテラスがダメなら、フェンスを少し前に改良したらいいのに、客席数も増えるし
高野連も文句言わないだろ
>>111 PF見れば分かるけど甲子園は打率も下がるぞ
甲子園で貧打やと客減るで
打つとこ見に行ってるんやから
甲子園の外野席はとりあえず狭い
席数を据え置きでスタンドを広げてその分席と席の間を広げてほしい
デブが横に来ると地獄を味わう羽目になる
せめてデブは料金二倍とかにならんかな
選手は、幸せだな
打てない勝てないをラッキーゾーンのせいだと言ってくれる馬鹿虎達がいて…
>>112 宮崎は本拠地が甲子園だと28本も打ってると思うか?
現状の広さではホームラン打てる打者が育つ環境ではないんだから他球団よりいなくても不思議ではない。
松井秀喜の甲子園通算成績みたら
強化版桧山くらいのレベルやからね
やっぱりこの球場はおかしいと思うが
せめて浜風が無いだけでだいぶマシになると思うけどな
両翼が広くて中間を狭くする今の流れの球場
ライトポール際はスリーベース 劇走してぎりぎりセーフになるランナーの迫力
中間はホームラン 当然盛り上がる
甲子園
極端に狭いポール際にホームラン 盛り上がりに欠ける
中間はフライアウト ため息でシラける
例えば2017の中谷は.241 20本で打率が低いせめて.250打てやと言われてたけど甲子園のPFかけたらセリーグ平均球場で.2498に上がるからな
チーム全体で何本分の損かと考えると恐ろしい
>>116 いや、本当それな
座席の間を広げて、さっさとテラスを作るべき
甲子園は観戦しづらくて仕方ない
ちなみにヤフオクのテラス設置も客席増の為
対外的には「HRを増やして野球観戦の楽しみを増やす」ってことにしてるけどな
オープン戦打率
糸原 .222
大山 .200
上本 .167
北條 .167
中谷 .125
梅野 .143
江越 .143
中谷 .125
このまま上位から並べるか…
>>117 球場の広さを変えて今のチームの勝ち負けがどうなるとかはどうでもいいわ
ただ、生え抜きの長距離ヒッターが育たない、というか育てようともしないのは甲子園球場の広さと無関係なわけないぞ
ライトポールのとこにホーム作ればええねん
広さも浜風も解決や
去年梅ちゃんのがサヨナラホームランやと思ったら大飛球ライやった
あれ勝ってたら最下位なかった
>>108 こういうのって練習で適応出来ないものかね
阪神の選手だけ両翼センター打ち習得するとか
細かいことはよく分からんし
選手の実力の問題かもしれんが
他の球場が狭くしていってるの見ると
やっぱり広すぎるのは問題はあるんちゃうか?とは思う
広いと長打を打つために力みに繋がる気がす
>>129 金本も言うとったな、あれがドームなら満塁ホームラン二本打ってたって
すぐに狭くしても相手のホームラン増えるだけって言う人いるけど
ソフトバンク楽天ロッテは狭くしてるじゃん
やっぱ野球はホームランだわ
まあ飛ぶボールでギリギリ成り立ってたのに飛ばないボールに変わったらもう物理的に球場狭くするしかないしな
テラスつける云々以前に、阪神が保有してる球場を改装するのにいちいち高野連とか金出してない奴らが口出しだけしてくるのは気に食わん
確かにピッチャーにはアレかもしれんが
横浜球場でも問題ないし
阪神のピッチャーは三振取れるから
(寧ろバッテリーが取りに行ってる?)
あんまり問題ないんちゃう?
知らんけど
阪神って引っ張り方向の打球多い割に打球の強さは12球団で1番弱いって謎の現象が起きてる
阪神投手陣の敵は相手打者だけじゃなく自分の後ろにもおるからな
そら三振とらないとやっていけまへんわ
フェンス
阪神甲子園球場 2.6m
東京ドーム 4.24m
両翼
阪神甲子園球場 95m
東京ドーム 100m
中堅
阪神甲子園球場 118m
東京ドーム 122m
甲子園狭すぎワロ
単に阪神打者がしょぼいだけだから絶対にラッキーゾーンなんていらんぞ
>>137 セカンドゴロ練習してたらそらそうなるよ
逆方向にゴロとか野球の法則に反する練習やもんなあ
阪神投手はオープン戦の防御率下げてから野手に文句言えよwwwwwwwwwwww
江越の頭の上吹っ飛ばされてんのに守備のせいにすんなwwwwwwwwwwwwwwwwww
ソフトバンクは先発中継ぎ抑えが良すぎるから有利になるからやっただけ
今の阪神がやってもF50をオートマ限定の人間が操縦するようなもの
今年の糸原は研究されまくってダメパターンか研究されまくったのも乗り越えて結果出すパターンか
平凡な選手なら前者
>>144 オープン戦今だって阪神で一番打率良いぞ糸原
高野連もだけど「甲子園」「歴史ある」「伝統の」とか言ってる球団や現オーナーもヤバイ
現場からはPFを見直そうなんて当たり前の声はずっと前から上がってる筈なのに
「歴史ある器を変える事は出来ない」の一言で終わり
しかもその事を球団として誇ってるから始末に負えない
結果出しながらならかっこいいけどチーム成績は日本一や優勝から遠ざかるばかり
2〜3年で監督変えて毎年の様に打撃コーチの責任問題ばかり話題になり
コーチの成手を見つけるのも大変になってるのに変わろうとしない
MLB・NPB球場フェアグラウンド面積ランキング
42位 *9,472u 横浜スタジアム
41位 *9,581u フェンウェイ・パーク(Rソックス)
40位 *9,669u ヤフオクドーム
39位 *9,679u 神宮球場
38位 *9,692u 東京ドーム
37位 *9,694u シチズンズ・バンク・パーク(フィリーズ)
36位 *9,735u グレート・アメリカン・ボール・パーク(レッズ)
35位 *9,753u トロピカーナ・フィールド(レイズ)
34位 *9,819u プログレッシブ・フィールド(インディアンス)
33位 *9,849u セーフコ・フィールド(マリナーズ)
32位 *9,885u オリオール・パーク(オリオールズ)
31位 *9,900u リグレー・フィールド(カブス)
30位 *9,910u ミニッツ・メイド・パーク(アストロズ)
29位 *9,945u ヤンキー・スタジアム(ヤンキース)
28位 *9,957u ナショナルズ・パーク(ナショナルズ)
27位 *9,990u U.S.セルラー・フィールド(Wソックス)
26位 *9,995u ドジャー・スタジアム(ドジャース)
25位 10,011u オークランド・コロシアム(アスレチックス)
24位 10,025u ペトコ・パーク(パドレス)
22位 10,050u ロジャーズ・センター(ブルージェイズ)
22位 10,050u ターゲット・フィールド(ツインズ)
21位 10,177u シティ・フィールド(メッツ)
19位 10,205u ミラー・パーク(ブルワーズ)
18位 10,207u AT&Tパーク(ジャイアンツ)
17位 10,222u MAZDAスタジアム
16位 10,267u Koboパーク
12位 10,286u 西武ドーム
12位 10,286u 札幌ドーム
12位 10,286u 京セラドーム
12位 10,286u ナゴヤドーム
11位 10,322u ZOZOマリンスタジアム
09位 10,324u エンゼル・スタジアム(エンゼルス)
09位 10,324u アーリントン(レンジャーズ)
08位 10,369u 甲子園 ←←←
07位 10,430u ターナー・フィールド(ブレーブス)
06位 10,466u ブッシュ・スタジアムIII(カージナルス)
05位 10,603u コメリカ・パーク(タイガース)
04位 10,718u カウフマン・スタジアム(ロイヤルズ)
03位 10,749u マーリンズ・パーク(マーリンズ)
02位 10,751u チェイス・フィールド(Dバックス)
01位 10,864u クアーズ・フィールド(ロッキーズ)
聖地を否定するなら阪神ファン止めたほうが良い
阪神にとって甲子園は靖国みたいなもの
>>141
いや逆方向というか流し打ちは12球団で一番少ないねん
Pull% 引っ張りの割合
Cent% センター方向の割合
Oppo% 流し打ちの割合
Soft% Mid% Hard% 打球速度
>>133 去年は相手のホームランが多かったからじゃね
打てなくて勝てなくてもヤジるなよ
そういう球場やねんから
>>152 そういう意味じゃないぞ
野球の法則に反した打球を練習してるからスイングが根本的にぶっ壊れて引っ掛けた力のないゴロしか打てんようになる話や
両翼ってポールまでの広さやから
問題にしとんのは左右中間やろ?
>>157 セカンドゴロが多いなら逆方向にもっと比率が上がるよ
何で上がらないのか説明してくれない?
日本人のパワーで甲子園では限界があるって事やろ
この球場でイキナリ大砲になれって大山も結構な無茶振りされてるよな
甲子園で大砲になれたらその時点で日本を代表する大砲になってるって事やもん
>>160 セカンドゴロが多いなんて言ってないぞ
そもそも逆方向のゴロなんてものがおかしな話やからスイング壊して引っ掛けてショートゴロサードゴロを打てるようにならないといけないってことで
>>161 理論上は体重が75kgあればバレルゾーンに入れられるだけのスイングスピードが得られる
後は技術の問題
甲子園で20本以上打てそうな日本打者て誰やろ
山川ぐらいか
>>160 セカンドゴロ打つ練習してるとヘッドがかえらなくなるやん?
だからタイミングとれずに前に出された時に引っ掛けた弱々しいゴロがサードやらショート方向に飛ぶのでは
>>163 意味わかんねwwwwwwwwwwwwwwwwww
もし金本が続けてたらラッキーゾーンの話進められていたやろか?
少なくとも要望は出してたよな
よーするにセカンドゴロが少ないのはただの事実だったって話か?
片岡が警告かけてもやっばりセカンドゴロは少ないままって訳か?
結果的に逆方向少なくてかつクソ打線だから逆方向をもっと上手く打たんとあかんって話かな?
>>164 基本的には一般的なバレルでええとは思うけど気候が特殊な甲子園やと甲子園版バレルもちゃんと解析した方がええと思うんやけどどうなんやろな
果たして阪神のデータ班がそれをできるのかどうかは知らん
ここのが上からの形が比較できて面白いしわかり易いな
甲子園の左右中間が異様に膨らんでるのがよくわかるw
右打ちとセカンドゴロは違うってだけの話なのに何故ここまで拗れるのか
ネットの阪神ファンがセカンドゴロの練習記事見てもうたせいで
去年はセカンドゴロの打っただけで大騒ぎしてたから多いと錯覚してただけやと思う
そもそも甲子園は右打者に超有利な球場なんだが
甲子園だから打てないとか言ってるのは馬鹿な阪神ファンだけ
他球団の選手の方がセカンドゴロ打ちながら強い打球引っ張れて凄いなーwwwwwwwwwwwwwwwwww
右左別のパークファクターがあるなら
甲子園の左打者はやばいやろ0.35くらいちゃうか?
選手個人で見れば右打ちやめて引っ張り方向のフライが増えたのが北條梅野大山でちゃんと逆方向に打ってたのが中谷俊介やからな
まあどういう意味かは知らんけど
丸にあれだけ甲子園でぶち込まれてたの考えたらやっぱりそれも良い訳な気がする
38歳福留ですら20本打てるのに…
>>6 相手チームにも有利になるし相手チームの選手も成長するw
決して阪神だけが得する訳でわない!
もう黙っとき恥ずかしいから
甲子園球場
陸上ラグビーアメフトなど兼用の多目的スタジアムとして建設
昭和時代の一時期はは仮設フェンスのラッキーゾーン設置してプロも高校も公式試合
こういう歴史でしかない
>>179 他球団で育ってる人上げても意味なくね?
>>150 メジャー球場並に広いのに守備軽視オーダーって…
>>184 言えてる
他の球場でHR打つコツを習得して甲子園で打つのはまた違う気がする
ソフトバンク甲斐野は阪神ファンやったんやな鳥谷や藤川にウキウキってソフトバンクで頑張ってほしい
>>185 ナルトとメンマが浮いてるだけの異物wwwwwwwwwwwwwww
>>184 >>187 うーん
言い訳っぽいわやっぱ
別に良いけど
ベーブルースがこの球場は広すぎるって言ってるのに
最初に膨らみ出来るように設計した馬鹿が悪い
>>190 確かに福留や丸は打ってる
遡って金本もね
でも決して撃ちやすい言うてる分けちゃうで
現場の人間が辟易としてるんやから
野球板の戦力分析スレ、阪神めっちゃ馬鹿にされてるね
>>194 あそこはもはや戦力分析スレでも何でもないからね
単なる吹き溜まりやで
ダウンロード&関連動画>> 甲子園でこれって珍しいことなん?
>>195 昔からそうよな
勝てばマウントとるだけのスレ
>>197 でも昔はホントに戦力分析してて面白い時期あったんやけどね
広島が優勝し出してから段々酷くなって行ったよ
データ野球が一般的じゃなかったときに細かく説明してくれる人がいた戦力分析スレにはお世話になったが
未だにデータ持ち出すとキレるやつが多くなったからあのスレ行かなくなったわ
>>185 もやし大盛りチャーシュー味玉なし細ちぢれ麺
ワッチョイ出来てからはいろんなスレでただのアンチじゃんって分かりきってる人がよく知れるようになった
木浪は外崎のようなユーティリティプレイヤーになって貰おう
今の阪神には居ないプレイヤー
大山が4番打ってる間は地獄
こいつは長距離打者じゃないしせいぜい育っても関本レベル
つーか阪神の投手は高支援のパークファクターに甘えてて肝心なところで
痛打されるのが目に付くから
バランス的にも少し狭くする方向で問題ないと思うわ
>>191 総合運動場目指して作ったからちゃうかった?野球一本やなくて
>>165 中谷でも20本打てる甲子園だぞ
大したことない
大山のこの間のHRもトラックマンの118mてのが正確なら
甲子園なら中間で入ってない
ソト、ロペス、岡本、丸が阪神の試合数の1/6で4,5本打ってるんやし単純に実力不足ちゃうか。特に右打者の。丸はようやっとるわ
>>209 テラスムランだし甲子園で入ってるはずないでしょ
打ち損じが多く無いか?
ファールやファールフライ…ファールを悔やむくらいに成らないと駄目だろう
一発で仕留めないと多分勘違いしてると思うよ
阪神の若手ってそもそもがショボいスイングしてんのよな
大山ですらショボく見える
中谷がちょっと豪快だけどそれくらい、後はHR出てもたまたまみたいなスイング
コーチが悪いの次は球場が悪いか
キテレツな奴らやで
>>204 これな
広い外野が有るから困ったら速球で良いやレベルのバッテリーが生まれる
統一球前の投手の方がコマンド高かったろ井川や安藤や福原しかり
ウイニングショットはちゃんと有ったし
まあ大学スポーツも横断的な協会発足してスポーツビジネス展開&競技育成環境健全化してく言うてるし高校スポーツもその内そうなるやろ
お題目倒れになったら知らん
球場改革論が一番おもんないな
ここで声あげても無意味やし
球場にあった野球するしかないんやから
ヤニキの時は打てないが投手陣がかなり頑張ってたが今は投打ともに最下位っていう
映画メジャーリーグのクリーブランドインディアンスみたいになってきたで
甲子園を狭くする計画が今あるんか?
ないならよくそんな熱く語れるなw
元阪神タイガース片岡篤史氏大感謝Tシャツ発売希望。
>>215 量産型藤浪集めまくったもんな
今じゃそんなん量産されたらたまったもんや無いけど
でも速球派は魅力あるで
>>220 少し前の記事だが
https://www.sanspo.com/baseball/news/20180911/tig18091105040002-n1.html 日本一の球場から、世界一のボールパークへ。
聖地をより“進化”させるべく、甲子園の将来的な大改造について、電鉄本社内で話し合いが重ねられていることが判明した。そのひとつがラッキーゾーンの復活だ。
「さまざまなことについて、検討、検証をしていることは事実です」
電鉄本社の幹部も認めた。
甲子園は1924年の開場以降、よりよいサービスを提供できるよう調査分析を重ねてきた。2007年オフからは3期にわたって大改修を行い、今オフには大型ビジョンの工事も行われる。
本社関係者の話を総合すると現在、アルプス席の角度を本塁側に傾けるなどの改修案とともに、議論しているのが“打者不利”の球場である点だ。
両翼95メートル、中堅118メートル。両翼は東京ドームより5メートル短いが右中間と左中間は甲子園の方が8メートルほど広い(118メートル)。
そこで、日本一に輝いた85年にチーム219本塁打(甲子園では109本)をもたらすなど、設置時には猛打を演出してきたラッキーゾーン(91年12月に撤去)だ。
右中間と左中間の膨らみを減らす“ホームランテラス”を作り、客席を用意するというプランが浮上した。
全然試合無いんやがその分練習。紅白戦やってんのか?不安でしょうがないw
ピッチャーがショボいのは広い甲子園のせい!
バッターがショボいのは広い甲子園のせい!
これがとらせん民の総意でよろしいか?
ベンチと野手が野球下手なのをまず改善せんとな
間抜かれるor頭越される前進守備
13塁からたかーく打ち上げる内野ファウルフライ
12塁からシングルヒットで満塁
ぜってー他所より多いわ
>>220 金本も片岡も球団側にテラス作るように要請してたみたいやし
球団側もファンからの声が大きくなったら検討するって言ってたから無駄な議論ではないぞ
今日は恒例の西宮参り→の後にシートバッティング
明日明後日はプロアマ戦やる
8日からは2軍も教育リーグ、一軍は楽天
>>160 その練習してたら本番は差し込まれて右方向はファールになるし
高野連がうるさいなら
簡易的に撤去しやすいラッキーゾーン的なものを作ればええだけやと思うけどなぁ。
外野フェンスの広告とかどけるついで
くらいで出来るようなもの。
大会期間中撤去できるなら連盟からのクレームもないやろ
ナゴヤドームは塀が高くてホームランが入る気がしない
横浜スタジアムも出来た当初は広いから本塁打が減る減る言われてた
>>228 ピッチャーに関してはマウンド変わった影響も少なからずあるかと
慣れるまで我慢
丸なんて175cmなのに40本近く打てんだから
甲子園だからHRを捨てるなんて言い訳
今年も始まったな
OP戦チーム打率.200(12球団最下位)
しかし調整に大事なこの時期にプロアマ戦とか色々と舐めてるなw
これ草
>>237 丸はおクスリの力やからサンプルにならんやろ
>>244 去年も松田にグラスラやられとったんかw
甲子園やから本塁打が少ないのはしょうがないけど
打率まで低いのはまったく言い訳できんな
松田に打たれるならそりゃ岡本に打たれまくるわwwwwwwwwwwww
>>246 去年は、能見-坂本で
今年は、メッセ-坂本で
うーんこの
>>175 右打者が超有利と勘違いしてる馬鹿がいたとは
これは今年も開幕だけ勝ってそこから連敗するパターンですわ
大阪を保護地区にしているのはオリックスだから
グランフロント横に球場作ることはできんぞ
尼崎の埋立地くらいしか土地ないやろな
>>249 西-梅野もパッカ〜ンやからへーきへーき
>>251 去年は比較的スロースターターな巨人相手だったけど
今年は目下11連敗中のヤクルトが相手だからなw
阪神の選手は甲ムランを打つ練習をしたらいいのでは。
広島もビジョン新しくなったけど此方も選手名は縦書き表記継続だわ
球場が打者不利だと打撃練習でシンプルになられへんのやろな
甲子園でホームラン打つのに必要なのはパワーより技術や
金本や丸みたいにポール際狙って打てば甲子園は神宮より楽ちん
>>254 京セラドームでの対ヤクルト戦
7連勝中
>>29 まあ妥当なとこかな
1番の糸原は左が続くから相手投手との兼ね合いで北條とローテだな
>>265 知っとるわ。
でも、京セラドームのヤクルト戦は7連勝中
ヤクルトは10連勝してるから阪神に勝てないなら終わりだねwwwwwwwwwwwwwww
ってこと?wwwwwwwwwwwwwwwwww
>>245 広島は投手も野手もでかくなりすぎやでなぁ
今日、キャンプ中継とか練習とかみられないの?暇すぎる
>>273 >>274 キャンプ終わったらみんななにやってんの?
まじで8日の倉敷の楽天戦CS中継ないの?
楽天の主催試合中継してるとこどこか知らんけど舐めてんのか
warは今のところ同ポジションでしか比べられんと思う
よくバレンティンと鳥谷のwar比べられるけど無意味
梅野隆太郎(27)↓規定記録のみ参考
チーム被本塁打数リーグ最小(127本) ←しかも阪神以外相手に(笑)
warチーム1位(3.0)
catcherセリーグ1位(2.8)←盗塁、捕逸の指標
uzrセリーグ1位(3.0)
DPRセリーグ1位(0.3)
CSAAリーグ2位(82.6)←フレーミングの上手さの指標
守備率セリーグ2位(.996)
犠打数セリーグ2位(28)
打率捕手セリーグ1位(.259)
盗塁阻止率セリーグ2位(.320)
チーム防御率セリーグ2位
ゴールデングラブ賞受賞(捕手最下位チームからはセリーグ初の快挙)
陽の代わりに松原が上がってきても巨人のスタメンは亀井なのな
甲子園何があかんって広い上に風があるとこやろうな
右打者は外中心の攻めになるし、左打者は中々ホームランが入らない
何故か阪神バッテリーは右打者にインコース攻めして打たれてるけど
外ばっかり攻めたら踏み込んで引っ張られるからインもいかなあかんのや
そのくらいわかろうや
>>288 ハムの王もオープン戦始まってから全然やで
大卒ばっか指名するくせに
大卒にとってぬるま湯体質
大卒は解雇もされなきゃ育成枠に落ちることもない
それで我慢とかいって使ってももらえる
負けてもベテランの責任
ほんまに成長すんのか?
浜風が全てやろ
バッテリーが攻め方を間違えなければ柳田レベルでもホームランの可能性ゼロやしな
そら打者は育たんよ
岡田みたいなラッキーゾーンつけたら相手のホームラン増えるだけとか言うアホが出てくるせいで甲子園改修とか一生無いんだよな
ハマスタでの躍動っぷり見たら狭い球場に合ってるんだよ昔から
守備クソ、奪三振取れる投手と中距離打者揃い
チームの構成が普通に狭い球場向きやん
毎年OPってこんなに間空いてたっけ?
来週も土日やってまた空くんだよな
>>296 ほんそれ
狭い球場のほうが勝率いいんだから躊躇する理由がない
ハマスタでベイスとやるときと甲子園でやるとき全く違うチームみたいやもんな
>>299 ・月・火・水・木・金・土・日
・・・・・・・・楽天 ハム 巨人
・・中日中日・・・・ 西武 西武
・・横浜 ヤク 千葉 オリオリオリ
・・・・・・・・・ヤクヤクヤク(開幕カード)
【阪神】アナログで戦う藤原崇起オーナー、野球は精神力に技術力に運も
―ホームランを増やすため、ラッキーゾーンを復活するなど球場の縮小化は。
「これは、チームとフロントが議論をしてということでしょうけど、甲子園は高校生の皆さんもプレーしますので。
高校生のときにラッキーゾーンをなくして、プロのときにだけ、とできません。そら、意地でもできません。
私もそれ(縮小化でホームラン増)がどういう効果を生むかというのは、知識としてはないので、そのあたりは今後、監督中心にチームとフロントが議論するのかもしれませんね。ただ、付けたり外したりするのは節操がない」
https://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20190112-OHT1T50072.html >>304 thx
松田スタジアムもマウンドさらに硬くなったんやな
オープン戦ここまでの成績
1広島2勝1分
2ヤク2勝2敗
3巨人2勝2敗
4横浜1勝1敗2分
5中日1勝3敗
6阪神0勝4敗
シーズンもこんな順位で落ち着きそう
これシーズンでもあると思う?
>>309 岡本と糸井どこいったんだよwwwwwwwwwwwwwww
センター部分は狭く工事するのは金も時間もかかるからそこは弄らずに
両翼を100mにしてそこからフェンスを膨らみ無く直線に近い形に工事
するのが落としどころ
ラッキーゾーンではなく正式な外野フェンスで巧妙に狭くする
>>311 5番藤浪より藤浪が無失点で抑えてる事に驚いた
これ間違い探しとして面白い。
広すぎる
逆に他球場を広くすればいい。
テラスとか恥ずかしないんか、アレ。
新外国人野手オープン戦成績
バルガス .000(07-0)
ブラッシ .400(05-2) 1本塁打
ビヤヌエ .167(12-2)
マルテ◯ .000(05-0)
あれでクソ強いじゃん
広い球場で強いチームある?無いんだよな
飛んだ瞬間HRだとおもしろくないから左右に動き続ける移動式ラッキーゾーンつけようぜ
>>309 この写真もっと見せ方どうにかならんのかな
ニュースで容疑者の写真映す時みたいや
得点PF
神宮 1.41
ハマスタ 1.11
マツダ 1.01
からくり 0.95
甲子園 0.82
ナゴド 0.77
本塁打PF
神宮 1.78
ハマスタ 1.24
マツダ 1.02
からくり 1.12
甲子園 0.60
ナゴド 0.49
阪神と中日の野手が育たないのは明らかに球場のせいだろうな
阪神の投手陣は三振取れる奴多いしラッキーゾーンは間違いなくプラスになるのに
>>306 金属バット使ってる高校野球とでまた別物なのにアホみたいな事ばっかり気にしてんだよな
>>330 成功体験が重要なんだっけ
狭い球場だろうがスタンドに放り込んだっていう結果こそが実力をつける最短距離とか
>>326 いっそ野球盤にしてしまえば守備力も関係なくなるなw
糸井が甲子園はバッティング練習してても楽しくないって言ってたな
>>325 >>172 他球場に比べて下膨れすぎる
広島はイニング途中で継投とかシーズン見据えた采配してるな
矢野もいつまでも遊ぶのやめてほしい
>>329 マツダくらいがいいな
投手有利でもなく打者有利でもない中間くらい
>>306 金本と掛布や糸井があれだけ熱望したのに何言ってんだ。この人は
>>341 矢野「シーズン中もノーサインで行く。選手の自主性を尊重する」
甲子園はセンターかポール際なんだが
簡単じゃないからなぁ
若手がいきなりそれは無理
それは普通に左右中間に飛ばせるようになってからの次のステップ
>>341 矢野も二軍経験があるとは言え、コーチ陣含め采配の練習をしといたほうがええとも思うしな
スタメンを年寄り以外ガチメンツにしてベンチもガチで勝ちに行くつもりで練習してほしいわな
昨年のオープン戦順位
1 読売 17試合 11勝 05敗 1分 .688 →シーズン3位
2 千葉 14試合 08勝 04敗 2分 .667 →シーズン5位
3 楽天 16試合 09勝 05敗 2分 .643 →シーズン6位
4 横浜 15試合 08勝 05敗 2分 .615 →シーズン4位
5 日公 15試合 07勝 05敗 3分 .583 →シーズン3位
5 檻牛 14試合 07勝 05敗 2分 .583 →シーズン4位
7 西武 16試合 08勝 06敗 2分 .571 →シーズン1位
8 東京 16試合 06勝 06敗 4分 .500 →シーズン2位
9 中日 17試合 07勝 09敗 1分 .438 →シーズン5位
10 福岡 16試合 05勝 10敗 1分 .333 →シーズン2位
11 広島 14試合 03勝 09敗 2分 .250 →シーズン1位
12 阪神 16試合 02勝 12敗 2分 .143 →シーズン6位
今日は西宮神社で必勝祈願して甲子園で練習やから矢野は見てないな
>>2 それだけ現役時代苦しいトレひてたんやろねー
いくら何でもあれは太りすぎやから、太りやすい体質なんかな
亀山然り
>>328 まぁ容疑者で間違いでは無いかもしれんし
>>363 ビヤヌエバって打席に立ってる姿、日本人みたいだよな
威圧感が全く無い
>>21 実際作るとしたらなんぼくらいかかるんやろね?
完全開閉式だとヤバイくらいかかりそう
阪神打線にとって満塁はチャンスやのうてピンチやからな
坂本のとこで継投したり緒方は本気モードでやってるのに矢野はまだショート鳥谷やるの?
>>375 他球団はガチのプロ野球球団やけど、阪神はエンターテイメント野球目指してるからショート鳥谷は理にかなってる
>>377 いやホントに今年のカープ投手陣ヤバイで
まともなのジョンソンしか居ないんやないか?
岡田なんかこんなもん
去年も防御率5点台の投手だし広島だから8勝もできた
>>381 勝たないとエンターテイメントにもならないんですが
阪神はとにかく打線がなあ
今年の一塁は陽川かナバーロなのか
>>382 丸抜けて菊池も落ちてきてるしなあ
長野補償で取れてなかったらヤバかったやろね
巨人アホやわ
>>304 いうてもう数試合しかないな。
もう開幕メンバー固定でいかんとえらいことになるぞ
鳥谷とかつこてる場合ちゃうやん
金本阪神一年目に岡崎を開幕捕手に抜擢した矢野を信じろ
マルテナバーロ使い出したから鳥谷はショートで2、3打席かDH途中出場
矢野が気を使ってるのがよく分かる
ショートの途中出場はやらん
>>365 なんかうちにも去年そんな外国人がいましたね…
他球団の試合見てると阪神のオープン戦はやっぱりおかしいわ
どこもスタメンは開幕はこれなんだろうなってオーダーだし
采配も本気モードでやってるのに
競争煽るのもいいが開幕までもう3週間くらいだし使える奴使えない奴なんて見えてなきゃおかしい
いまだにふざけたスタメン組んでやるようでは流石に呆れるで
ビヤヌエバについて
原辰徳「去年メジャーで20本打ってるわけですからこちらとしては最低でも20本は打つと想定しております。」
ビジョンに応援歌はええけど…掛け声カッコ書きはどうなんでしょw
>>399 野球日本代表あるから今年はオープン戦少ないからな
どこも本気モードなのに阪神おかしいよなw
福留控えにしたいんだろ?wwwwwwwwwwww
若手を本気メンバーにしないとダメだろwwwwwwwwwwwwwww
>>321 ソトのop戦は覚えてるなあ。しばらくストレートに差し込まれてたから率は残っても長打はそんなに無さそうとか思ったわ。
>>400 まあからくりやしフルで使えばそれくらいはいくやろ
打率2割前半やろけど
>>399 以降は、鳥谷やら荒木ハヤタあたりのスタメンはやめてほしいね
>>403 そこが高年俸の理由やもんね
kboだけの実績ならあそこまで年俸高なってない、後は前年のテイムズがmlbでそこそこ活躍したのもデカかった
テイムズは向こうの解析レベルのせいで弱点バレして終わったけどそれまではMLBでも無双してたからな
しかも終わったとはいえ去年も200打席でwRC+100あるしロサリオがあれだけ高騰したのは完全にこいつのせい
>>399 この時期にプロアマ戦する位やからな
お互い遠慮してなんの意味もない試合
責任とってテイムズ阪神に来てくれないかな
左打者だけどさ
だからレアード取れと言ってたのにな
たった1億円やでレアードの今年の給料
前のファーストはロサリオだからロサリオからのプラスで考えると補強になるぞ
同じ論理で阪神ならUZR±0も守備補強になる
まあ大山いなかったら取ってたかもしれんけどな
レアードの打撃ならサードで使ってこそやろ
>>414 意味わからんね
新外人は未知数だからとるなと言ってるのか?
まあ今年の阪神はレアード取らず
高めしか打てないゴミ外国人て評価のマルテとる時点で終わった
矢野ってもしかしたら2軍と同じ采配すれば勝てると思ってるだろ
>>420 1軍の公式戦であんなに盗塁しかけたらアホやわw
たった1億って
感覚マヒしすぎやろ
なんでコンビニ感覚で1億使えるんやこの球団は
>>423 まあパと比べたらどこも弱いわ
広島でもパやと3位争いやろな
でも広島や横浜、中日相手に盗塁しかけまくったらもっと勝てると思う
わかってても刺せないボンクラ捕手ばっかりじゃん
>>427 いやいや
ケチる球団の方がマシだわ
しっかりケチって使い方吟味するべき
福留糸井成績下がりそうだし去年より打線やばいかもな 外国人当たらないときついな
さすがに現時点でレアードとってればとか言うアホはウザい
>>429 金使わんかったら絶対みんな文句言うぞw
>>429 マルテ年俸1億1000万円
レアードより高いんですが…
レアードは阪神がオファーだしてたら絶対吹っかけられてたと思うわ
>>423 ここ近年日本一はパリーグばっかりだしガチの試合でないにしろオールスターもセリーグ連敗だからなんか悔しい
糸井がまるで上本みたいなスペのように言われるけどそもそも10年連続規定やしこの年のベテランが100試合出て規定立ってるのにそれ以上を求めること自体間違いなんやで
>>428 Deにはボチボチ刺されるぞ、読売も小林じゃなければフリーパスなんかな?
広島とちうにち相手にはもっとガンガン走るべきやよな
KKは自分たちが責任負うの嫌やからほとんど走らせなかったけど
>>439 だって他の野手いないし頼るのは仕方ないじゃん
伊藤隼太
契約 1億+出来高5000万
1年目 1,500万
2年目 1,400万
3年目 1,200万
4年目 1,500万
5年目 1,700万
6年目 1,500万
7年目 1,800万
8年目 2,200万
計 2億7800万円
そりゃ何もできないやつでも試合出れて年俸上がるんだから野球上達しませんわ
というか糸井の場合は打撃より守備だよな かなりやばい
>>441 だからそれをスペだからとか言い出すのがおかしいんやろ
公式戦になれば大山はお前らの予想裏切って40本打つからみとけよ
全てにおいて遅れてるよな
データとか全く活用できてなさそう
せめて金くらい出せよクソ球団
>>444 スペ気味って言ったんだけど間違ってはないじゃん 誰も上本並にスペなんて言ってないし
首脳陣が全責任とるなら日本シリーズのカープみたいに走ればいいんじゃね
マルテが去年のレアードのOPS上回る可能性は全否定してレアードでよかったとかアホみたい
>>438 最近のMLBはほぼ拮抗してるから日本の特殊事情やで
まあ一昔前のMLBは守備無視のステロイダーを1人置けるからDHのあるアリーグが優勢の時代もあったんやけどね
まあ盗塁の得点期待値の低さはもう判明してるから
そんなに走らんでええやろ カープ戦の終盤1点勝負とかならわかるけど
>>450 だから規定立ってる選手相手にスペ気味とかどんなレベルを要求してるんやってことを言ってるんやけど
フル出場しか許されへんなあ
>>456 何にそんな苛立ってんだ? スペ気味て言葉にそんなに反応しなくてもいいだろw
ぶっちゃけ盗塁も盗塁阻止もそんなに大きな要素じゃないからな
中日や横浜は阻止率高くないが広島戦での失点は阪神より少ない
無視して良い要素でも無いが其処だけに躍起になる必要もない
データ上盗塁は意味ないとよく聞くが、じゃあなんで実際の現場では力を入れてるのかね
矢野とか緒方とか盗塁好きやん
しかし巨人の広島アレルギーは深刻やな
広島は巨人に負ける気しないやろ
ハマスタでベイスとやるときの阪神みたいな感じやな
阪神はヤクルトに勝てなくなったな
最後に勝ったのが思い出せない
>>460 意味ないというか得点期待値は低い
ただ絶対走らんとなるとバッテリーが楽になるから(クイック必要なし・変化球投げまくり)
たまにはいかないといけない
>>460 矢野は別に盗塁その物に拘ってる訳じゃ無い
緒方は日シリでアホって言われてた
でも基本広島も昔から攻撃は打ってなんぼのチームで
盗塁重視のチームなんてイメージは無い
>>460 損益分岐点が高すぎる割に得点価値が低いって話であって西川レベルなら盗塁だけで年間5点生み出せるから走れるのに走らないわけはないってことやで
その損益分岐点からかけ離れて自滅したのが去年の日シリの広島やけど
確か8割成功しないとプラスにならんとかそんな話やろ、盗塁
會澤とか大野なんて阻止率1割前後やねんから行かんと勿体ないレベルじゃね?
盗塁を数字だけで考えるのは愚かな事やで
もちろん成功率は重要ではあるんやけどな
ピッチャーとバッターの駆け引きに加わる影響を無視しとる
>>462 坂口と雄平をええかげんなんとかしてほしいわ
まあ盗塁するぞっていうだけで投手の気を逸らせるわけだし
盗塁警戒しすぎて痛打されてそれが決勝点になってもデータに反映されないでしょ
バッテリーとランナーの駆け引きならとうに数字で否定されてるけど
赤星、西川レベルの選手ならどんどん盗塁しかけて欲しいとは思うよね
バッテリーがランナーケアに意識飛び過ぎて
肝心な打者に対して攻めが甘くなって
そこで長打食らって複数失点
これが一番取り返すのキツイからな
足を警戒すると投手が気分良くないのが大きいのとちゃうか
配球も偏るし嫌がらせは大事
たまに後続打者にもイライラするやつおるが
盗塁できるランナーと盗塁できないランナーの間で投手の成績が変わらないことは既に証明されてるぞ
盗塁できるランナーは上位に置かれるからたまたま打者がクリーンナップのことが多いだけって話
野球の面白いところはデータでも遊べるしデータ以外のオカルト的な事でも議論出来るところ
それは結局リード論も一緒なんだよな
「間」とかそういのは一切無視するからな
>>472 >>476 それどう検索すりゃ出てくる?
イチャモンみたいなノリではないので誤解なきよう
どういう計算してるのか見たい
>>476 藤浪とかめちゃくちゃ制球に影響でそうなんだけど
>>475 矢野が言ってるのはそれやで
自分が捕手だったから走るぞ走るぞってされるだけでもバッテリーにはプレッシャーになる
ドリスなんかランナー出しただけで落ち着きなくなるやん
ドリスとかランナー有り無しじゃ全然違うように感じる(気のせいかもしれないが)
>>481 >表3では盗塁数が多い一塁走者ほど打撃成績が上昇する傾向があったが、補正を行うと一塁走者の盗塁数による打撃成績の差はほとんどないことがわかる。
https://1point02.jp/op/gnav/column/bs/column.aspx?cid=53478 >>482 藤浪は盗塁関係なくクイックモーションになるとダメなだけなんでまた違うような気がする
>>482 それはランナーがいること、であって盗塁のプレッシャーが、ではないやろ
盗塁をわざわざ意識させなくてもランナーいるだけでセットから崩れる投手が多いのは間違いない
>>488 西川クラスのランナーなら牽制2球、3球投げる事もあるだろうしその後の制球に影響ありそうな気もするけど 藤浪に限らず
走者が出て走るぞ!走るぞ!てプレッシャーは
セイバー的に影響無いらしい
そもそもそんなので投球乱す糞Pは淘汰されて消えるから
データに影響は出ないと言う結論
ID:IsG5ikP+0
↑
スペに過剰反応するアスペw
ガイジはほっとけ
ただまあセイバー本場のMLBでも
肩ウンチの捕手なんてクソだから
刺せないのは論外やで
>>460 そらワンヒットで1点入るからな
キャッチャー悪送球で3塁までいけるかもしれんしな
走る雰囲気出すだけども配球偏るしな
>>490 西川って歴代でもトップクラスの盗塁能力やけどそいつが一塁にいるという状況が年に何回あるのかという話
シーズン143試合はあらゆる選手によってサンプルは均一化されていく
てかピッチャー本人に聞かないとわからんw バリバリ影響しますよって言うかもしれないしw 変わらんて人もいるだろうし
>>495 昔横浜がそれ信じてそういう選手揃えて実践して話題になったけど
結局一年でやめたぞ
ドリスはなぜランナー出たらあんなにあたふたするのか?
俺はいつもテレビに向かって落ち着いて投げろと声を送ってるぞ
>>494 そこの差はあるよな
一昔前は肩が弱い捕手なんて論外みたいな感じやったのに最近は弱肩捕手が増えてきた気がする
>>499 ていうか西川ならプレッシャーかけるより走って得点圏行った方が多分得やろうしな
プレッシャー掛けた結果単打で1,3塁なら点はいらずに終わる可能性ある
矢野はかなり本読むって言ってたからマネー・ボールも読んだのかな
セットで投げると球速落ちるしノーコンでストライク入らなくなるドリス
今は色々データでわかるんやな、凄いわ
個人的には盗塁するも阻止するもできた方が見てて楽しいからガンガンやってほしいわ
なるほどな、少なくとも短期的な効果が無い事は納得や
>>504 ドリス 2018
ランナーなし K%24.6 BB%7.7
ランナーあり K%24.2 BB%7.1
ドリス自体は変わらん
バックの守備に足引っ張りまくられてるけど
一塁線のボテボテのゴロを左投げのガルシアがアウトにしたプレーは凄いわ
ガルシアは野球以外のバスケやバレーも無難にこなしそう感があるわ
ドリス藤浪とかは野球以外は全然できなさそう
>>508 盗塁すると内野手が浮足立つのも大きいな
実はランナーいて焦ってるのはピッチャーよりもキャッチャー説
うちの二遊間はワンバン恐怖症やからなw
梅野も大変やで
>>512 糸原の反応遅れてランナーと一緒に滑り込むタッチが今年も見れそうやなw
この前の木浪うまかったな
股割ってタッチしとったヤツ
NPBの場合当たる投手はメジャーより圧倒的に少ないから
投手1人ずつ丸裸にしたほうが慣らした指標よりもいいと思うな
9割走れるやつをどれだけ癖やカウント別の配球で割り出せるか
特に先発
えー鳥谷って全盛期からタッチだけは下手くそだと思ってたわ
城島とか2回ぐらい鳥谷に文句(冗談っぽくだけど)言ってたの見たし
阪神はデータ野球を現場に取り入れてるのかどうか
副社長がコンタクト率を知ってるのは知ってるけど
以前はスピードがないもののパワーのある選手を捕手として起用する時代が長く続いた。
その結果、本塁打数は期待できたものの、動きが鈍いため盗塁を刺すという面では穴に。
しかし、現在は捕手というポジションには攻撃力ではなく守備力を重視するようになり、機敏な動きができる選手が重宝されるように。
その結果、170センチのオースティン・バンズ(ドジャース)のような、体の小さい内野手からコンバートされた選手もメジャーに現れるようになった。
以前は体が大きく、動きは鈍いもののパワーがある選手は、一塁もしくは捕手で起用するという時代が長く続きました。
しかし、守備のメトリックスが導入された結果、いくらパワーがあって本塁打が打てても守備面でのマイナスが大きければ、本塁打によるプラスを打ち消してしまうと考えられるようになりました。
そのため一塁手、捕手にも機敏な動きができる運動能力の高い選手が重宝されるようになり、パワーに偏った選手は指名打者としてしか評価されない時代となっています。
そのことが2017-18シーズンオフのFA市場でパワータイプの選手が契約に苦労する理由の一つとなっています。
追い込んだ後の一球外しやめてほしいな ソフバン戦でもやってたけど 矢野も無駄って言ってたんだけどな
>>521 今はとにかく長打重視よな
シフトの関係でシングルヒット自体減ってるし
とにかく飛ばすことばかり考えてる感
オープン戦4連敗に藤原オーナー まだ試してる途中って 金本時代ずーと試してたのに なにをまだ試してるんやろ
糸井はスコアラーと走塁コーチと三人で投手の癖や配球の癖を分析して盗塁王とった
年齢とかポジションとか関係なく誰が実力あるかって決まり切ってると思うんだよな
でもいつまでも福留が衰えない訳でもないからな
そろそろヤバイぞ
>>522 どこの球団でもやってることやろ、流石に毎回追い込んだ後にやってたら気になるが一回や二回くらい外してるのを見てぐちぐちいうならもう見ないほうがいいレベル
盗塁の損益分岐点の論文を40年前にみんな大好き鳩山由紀夫ちゃんが書いてたんだよなw
首相なんかならずそっちの方面に行けばねえ
ツーナッシングだと露骨に審判がストライクゾーン狭くするからなw
スリーボールだと逆に広くなる
金本の時は一球外し義務化されてたみたいだね 得点圏にランナーいる時とかはわかるんだけどね
一球外しは確かに審判のストライクゾーンを広げる効果はあるんやけどそもそも目的は打者を打ち取ることであって1球使うだけの価値があるのかどうか
素人個人ができる検証じゃないし阪神のデータ班が独自分析してることを願う
DAZNが1ヶ月無料だったから入会してみた
遅延どのくらいあるの?やばい?
今日はオリックス見よかな
西を手放せるくらいの投手陣は見ものやな
>>534 そうそう 意味のある一球外しなら良いんだよね
オリックスの元虎の恋人頓宮は結構ええらしいな開幕1軍濃厚とか何とか守備は絶望的
らしいけど
一球外しなんか打者目線やと逆効果
大体は捕手がサイン思いつかん場合に良くある光景
>>539 三塁守備はこの前見たとき結構良かった記憶
たまたまだったのかな
>>535 甲子園の試合だと5分くらい
リアルタイムだと試合終了しててもダゾーンだとまだドリスが投球練習してるくらい
金本のままなら1位甲斐野2位頓宮だったかもしれんね
バットが届くストライクゾーンに投げてきてくれる上に見逃してもボール取ってくれるんだから
まぁ野手としてはありがたいっちゃありがたい
審判次第の部分が強すぎるけどな
選球眼良い方の鳥谷も糸原も見逃し三振はチーム上位で高い
見切ってても審判の気分次第で変わる部分も絶対影響してる
https://diamond.jp/articles/-/165339?page=5 ソフトバンク和田投手が語る「当事者しか知らない投手と捕手の関係性」
和田は米も経験してるから面白い記事だよ
金本ならセンターおらんかったからって近本までは追いかけてなかったやろな
>>545 それで何でセンター出来るの獲らないんだ!って言われるオチですな
頓宮は実家の隣の家が山本の家なんやろ
オリに行く運命だったのだろう
>>549 阪神の主催試合は虎テレ優遇でわざと遅らせてる
他の球団の持ち試合はもっとマシやけどそもそもセリーグはほとんどの球団がDAZNで見れへんという
>>552 中谷高山に期待したいですねってとりあえずは言うのかな
>>555 あーそういうことなんか
確かにセはあんまり見られへんな
オープン戦だけ見たらはよ解約する
>>550 普段リードガーとかオカルトチックなことばっかり書き込むやつらにこそ読んでほしい記事やね
和田とか球児とかはメジャー経験してるからしっかりしてるわ
近本小幡木浪
悪い指名ではないけどもやし3パックは買いすぎやろ
木浪は指名する価値あったのか
即戦力なのに控えでも使いどころないって最悪だろ
オリックスファンいわく
山本由伸は菅野を超える逸材らしい
弱点はスタミナだけやと
見て見たいな
>>563 今の状態見てそれ言うか?
いつでも木浪スタメンにしていいくらいだぞ
木浪は普通に当たり
二遊間が怪我なく過ごせる訳ないし出番は必ずあるよ
問題はスーパーマラドーナの田中みたいなセンターのあいつや
和田投手が捕手に求める事
投手のボールを知り投手の性格を知る
そのためのコミュニケーション能力
打者の特徴を知る
フレーミング能力、ブロッキング能力
>>565 去年の交流戦で投げたやん
甲子園の客は反応が良いから投げられて嬉しかったって言ってた
じゃ木浪現状どこで使うんだ?
二三遊は糸原、大山、北條いるし二塁の控えは上本が不動
現状大山か北條が消えないと出番は来ない
>>572 消えないと、って怪我しないことがどんだけ難しいことかわからないのか
>>572 そいつらが怪我や不調なく1年過ごせると思う?
>>574 ケガは不慮のもんだけど多少の不調だろうが何だろうがシーズン過ごせんといかんわけだけど
そういう立場なんやでその3人は
>>575 糸原は昨年不調だとスタメン外されたがな
あと鳥谷も遊撃の一番手の控え枠だろうから
現状大山が逝く以外木浪の出られる選択肢は皆無だろう
結果出してるの近本木浪しかおらんのに叩くとか頭湧いてんのか
まあ木浪はいい選手なのは認めるけども今の選手層からして3位を割いて取る枠ではなかったね
近本は好きなタイプではなかったけど、他の選手の状況見ても叩こうとは思えんわ・・・
>>577 矢野が木浪より鳥谷優先すると思ってるならイカれてる
LQLgって今日ずっと居座って荒らしてるやつやな
NGでええと思うで
植田と鳥谷がwarマイナスだから木浪とったのに、鳥谷がいるから木浪いらんって阪神ファンじゃないだろw
木浪は上位で取るべきではなかったって言っただけで荒らし扱いは流石に吹いたからやめろよ
キャンプ休日多いくせにオ―プン戦の試合数が少ない。ほんまやる気あるんか?この糞球団
>>587 3位でとらなきゃ楽天にとられてたことも知らんのか
>>587 じゃあそういう風に書かなきゃ
指名する価値ないって言ってるんだからそりゃ違うだろって反論あってもおかしくないよ
>>589 別に取られても問題ないだろ
パなんだから
アヘ単はクソだけど、当たらない大砲はもっとクソ。誰とは言わないが、とある人が教えてくれた
少なくとも阪神ファンではない
鳥谷いるから木浪いらんって言う時点で
三塁の控え要員を3位割いて取るのは愚策って言っただけなのに
この言われようはねえわ
枝葉だらけが増えていくな残念ながら中軸候補が増えん
3位って上位なの?
俺の中でドラフト上位は2位までだ
2年連続クジ2回外しやと仕方ないが寂しさは感じるな
でも木浪はショートでもサードでもいいけどこのまま控え以上の枠で使われる気配あるか?
ないから言ってるのに
最下位阪神の3位は35番目とかだから、上位ではないかな
首位なら25番目とかだから、そこそこ上位に感じるけど
>>597 563 どうですか解説の名無しさん (スフッ Sd43-LQLg [49.104.21.127]) sage 2019/03/05(火) 17:12:26.43 ID:wZ3TR4sbd
木浪は指名する価値あったのか
即戦力なのに控えでも使いどころないって最悪だろ
↑上位指名で、なんて自分で言ってないんだから論旨変えちゃダメでしょ
2位まで派が思ってたより多かったことに気づいてからはドラフト上位って言い方自体あんまりせんようになったな
全く使わない訳でもないけど
セカンド木浪は十分にあり得る
そもそも大社卒即戦力で取ってるし対抗馬の上本糸原はセカンドのくせに守備難やしな
>>597 後出しジャンケン楽しいか?
本当にそう思ってたのなら不平言う前にまず言葉足らずでごめんなさいだよなあ?
スポニチ記者によると
今日のシートバッティングで木浪か近本打ったんかな?
まあ矢野は忖度大好きやからキャプテン糸原を外す事は無いやろうけどな
下位まで残ってる訳ないのに上位だとか言ってるだか言ってないだか
とらせん民はほんとチャチャというか話題逸らしが好きやの〜
今のところ矢野の自主性尊重のんびりキャンプは失敗やったな
実況「阪神タイガースは片岡コーチを中心に円陣を組みました」
北條 内野安打(実質セカンドゴロ)
中谷 セカンドゴロ併殺打
糸井 1.2塁間ヒット
伊藤 ファーストゴロ
解説小早川 「右方向を意識しすぎてる、次の塁に進めようと言う思いが強すぎ。こじんまりしてる」
解説和田 「阪神のバッターがやけに右に右に打とうとしてる。だから硬くなってるんですよね」
まだこの教えが残ってんちゃう
木浪、近本は関係ないやろけど
>>412 水面下でもう決まってたのかもね
まあ阪神のフロントは無能やからただ出遅れただけやろけど
新外国人野手オープン戦成績
バルガス .000(07-0)
ブラッシ .400(05-2) 1本塁打
ビヤヌエ .200(15-3)
マルテ◯ .000(05-0)
メセネス .000(00-0)
メセネスは今日が初オープン戦
レアードとらんかったら無能とかアホか
出遅れるも何もとりにいってすらないのに
>>459 あまりにも捕手の肩や送球が悪いとヤバイけどね
フリーパスなら盗塁は当然有効やし
毎年外国人の成績予想外しまくってるブログでマルテはハズレって言われてたから案外そこそこやるんじゃないかと思っている
たかだかキャンプとオープン戦の4試合でわかるんだったらこれ程楽なことはないな
これからしんどい思いして140試合以上戦わなくても良いんだし
去年はオープン戦最下位、交流戦11位、セ最下位なんやから
西、ガルシアだけで満足せず、なりふり構わずレアードも行くべきやったね。
まずリーグ優勝からの日本一はないと今の時期で既に察した
>>616 矢野の自主性ってのびのび自分たちの好きな事をやるみたいなのじゃなくて
例えば所長が朝6時から出勤して「お前らは定時でいいからな!自分のが仕事が出来ると思ってる奴なら10時でも11時でもいいぞ!仕事が出来るんならな!」
っつってみんな5時半の所長出勤前に集まる羽目になってるブラック企業タイプだろ
全体練習終わりでもみんな残って結局遅くまでやってたんだし
>>624 去年と何にも変わってないって現実を突きつけられたからそらネガにもなるよ
>>617 変な癖は付いてそう
まだまだ片岡の怨念として数年は憑いてきそう
オープン戦ここまでの成績
1広島2勝1分
2ヤク2勝2敗
3巨人2勝2敗
4横浜1勝1敗2分
5中日1勝3敗
6阪神0勝4敗
まあシーズンもこんな感じだろ順位
やっぱり結果がすべてだよね
とりあえずしょうもない野球だけは見たくない
オープン戦、交流戦、シーズン全て最下位なら史上初?
目指せそやな
>>632 今年は西、ガルシア補強したし、ロースコアでの負けがたくさん出そう
>>628 いちいちID変えてネガレス垂れ流して楽しいか?
矢野の顔が痩せコケてるけど
シーズン終わりにはガリガリになってるだろ
>>633 完全最下位はすでにオリックスが達成している
>>633 オリックスがそれらと2軍最下位で完全最下位やらなかったっけ?
>>636 2年前の時点でなんかの病気かと思ったわ
オリヤク戦見てるけど京セラに金豚の季節がやってきた
金豚気になるやんけやめろや
俺は森友応援しとんねん
ネガレスくらい大目に見てやれよ
釣りなら無視しときゃいいだけだし
中谷「早く阪神から出たい・・・」
エゴシ「ホンマホンマ」
DAZNで見てるけど阪神戦じゃないから遅延は全く気にならんレベルやな
画質も綺麗やし良い
ネガレスばかり言うのもあれだからポジレスすると最悪、土曜は勝ち拾えるから何とかなるんじゃね
>>646 他球団「甘ったれいらねーwwwwwwwwwwwwwwwwww」
>>584にあるコラムは野球に興味のあるやつ全てに読んでほしいわ
まあデルタのコラムである以上、読まなくても結論は分かるだろうけど
>>639 逝く前の歌丸師匠みたいになってたから怖かった
よくわからんが、阪神ってホームラン打ったら罰金取られるの?
というぐらい、他球団と比べて違和感あるわw
>>584 しかしこう言うの読んで思うのは今の監督が、坂本の配球は打たれても納得できる、とかサイコなこと言うとったやつとかヤバイんちゃうか
>>654 ソフトバンクに1−0で勝負できたってことは、もう実質勝利やろw
しばらくドラフト上位は大社の野手とれよ。木浪や近本が上位打線に座りそうなほどペラペラ層だぜ
補強と外国人にしばらく頼って、スーパーな高卒野手を育てることが一番手っ取り早いんじゃないのかな
糸井獲得した時に高卒スーパー野手が加入してたら最高だったよな
>>662 高山とかハヤタとかずっと大社とってるけどな
むしろ阪神に足りてないのは高卒をどっしりと育てる環境
>>660 オープン戦打率一番高いのが糸原という…
糸原 .222
大山 .200
上本 .167
北條 .167
中谷 .125
梅野 .143
江越 .143
中谷 .125
>>667 糸原特有の痛烈なライナーとか全然見てない気がする
社会人ばっか獲ってたらまた空白世代が出来るで
社会人は即戦力やから25になってる
金村「木浪はいいねぇずっと打ってるし、守備もええし肩も強いし
ひょっとしたら開幕スタメンあるかもなぁ」
(大山が代表の間サードでは?)
金村「サードは上本の方がええわ
あと近本は実戦向きやね、一時期ちょっと厳しいかなと思ったけど意外に打撃はいいし
実戦になると結構いいわ
ただ1つ言うとくけどSBの甲斐から盗塁決めたというてるけどあれは完全にアウトやでw
関西のマスコミは『甲斐キャノンを破った』とか『広島を完全に封じた甲斐から盗塁を決めた』とか大騒ぎしてるけど
あれはセカンドがミスっただけでアウトやからなw」
MBSラジオ 金村義明のええかげんにせぇ〜!
・甲子園でのシート打撃で木浪は岩崎、島本から2安打。守備でも良いプレーがあった。北條も打っていた
大山が侍ジャパンへ行くので木浪をサードでも起用していた。
>>670 送球に難がある上本にサードwww
ガイジにもほどがあるだろw
近本は盗塁下手やから仕方ない
ただセーフティ見る限り脚はやっぱ速いし打撃も悪くない
まあ枝葉としては良いんじゃね
今日の甲子園練習中に表示されていた光景らしい
新しいビジョン
糸原は長打増やしたいのか思い切りボールの下擦ってるな
去年フル出場して1HRやったの気にしてるんかな
大社に求める即戦力要素は守備なんだよ。打撃型の大社を即戦力とするのは間違ってる。近本や木浪が良いのは一定以上の守備力がある部分
甲子園なんだから
糸原は年々バット短く持つようになってるしキツイな
守備力的にもサードに糸原持って行くべき
ABC
近本、球児の変化球を捉え左中間に。その後盗塁。さらに評価上昇。中谷は一塁に追いやられてる
あとなんか梅野が表彰されたらしい
二遊間は守備も大切なはずやが何で糸原上本木浪の中では1番マシな木浪にセカンド守らせへんのや
中谷は2017年もファーストサブみたいな扱いからだったし
期待されない方が良いのでは
必勝祈願とか昨日中に済ましとけよw
一日無駄に消化してるやん
>>691 とりあえず社会人コンビが良かったらしい
>>670 セカンドがミスったとか関係なくね
セーフはセーフだし
盗塁なんてバッテリーが全て完璧にできるならそもそも成功しない
辰己持ち上げて近本貶してた手前褒めたくないだけやんけ
>>693 通常運転の二人やな
他は何しとってんw
>>679 近本木浪に引っ掻き回されてるな
ええなー、もっとやったれ
近本も木浪も逆方向に長打打てるぽいしホンマ使えそう
>>694 梅野な完璧に盗まれた件はスルーな時点でお察し
>>699 甲斐とかたいしたことないのに広島のアホ盗塁のせいで超一流捕手みたいになってるの呆れる
甲斐とか小林とかは千賀や菅野とバッテリー組んでるから評価されやすいんだよね
>>670 ケチつけないと気がすまないのかよ
あれをアウトとかw
取りにくい球を投げた捕手のミス
>>701 肩が良くて足が速いいい捕手になりそうではあるけど、フレーミングもブロッキングもイマイチ上手くないしな
まだまだこれからの捕手やのに持ち上げすぎやわな
普通なら有り得へんけど近本木浪のどっちも当たりで1年目からスタメンなったら凄いな
阪神て社会人野手に対しては謎の先見性がある
西武はベテランを下位打線に置けるってのが凄いわね。
村上くんってヤクルトファンが言うにはすでに大山より上で岡本並みに今年はやる!みたいな扱いやったけど、、、
ヤクルトって切れのいいフォーク投げときゃ討ち取れるやん
金村の順位予想
1位巨人<<2位広島<<<<<<<<<<3位阪神4位ヤクルト5位DeNA<<<<<6位中日
浅村抜けてもウチの打線より全然強力な西武打線
しかも全員生え抜きだから凄いわ
キャンプの休日多いくせにオ―プン戦の試合少ない。最下位のくせにやる気あるの?
オープン戦は特定のチームと日程でしかできない状況を変えてくれないと
ここでもメネセスとれって意見あったなあ
まあ先にとられたんやろな…
>>723 イラつくな金村 なに巨人1位にしてんねん
オープン戦日程がほぼ固定なのは何か理由があるのだろうか?
全ては巨人様に有利なように出来ているけど言うほど他球団も昔くらい巨人によっかかっても利益をもたらしていないよな
ヤクやがちょっと聞きたいんやけど甲子園みたいな熱狂的なとこでも広島ファンって一塁側座ってたりするもんなんか?
>>3 アメリカが土変えるからそれに倣ってみたいなことやなかったっけ?
国際試合もそうなるとか。
結構違うで。外人が立ち投げなんもマウンドの硬さが理由の部分もあると思う。日本人のメジャー組が肘肩イワスのもちょっと関係あるんちゃう?って思うわ。
段差のある所でちょっと投げてみれば分かるけど股関節の使い方とか大きく変わるよ。
>>709 その2人がもし西武なら一軍にいないかも。
>>733 そうやって「すべて巨人のせい」と押し付けられる利益を得てるだろ。某トリ球団はそれで違法賭博を逃げ切った
メネセスは3Aの成績的にマートンぐらいやっても不思議じゃない
>>29 基本的にはこれやろね。
去年の成績では糸井、糸原は左のほうが打率ええよね?
マートンはこの時期打たなかったぞwwwwwwwwwwwwwww
>>734 せやな
あいつら平気な顔でホーム側に入り込んできよるよ
>>737 いや西武はしっかりスタメン出場させる。源田もそうだった
>>740 よう売れてんなこれ
20000で転売してたカスざまあみろ
>>56 金本からやろ。それまでずーっとガリガリやんけ!って言われまくってたわ
なんでこんなヤクルトに打たれるの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
>>711 7番栗山
8番おかわり
これでメヒアが余りだもんな
>>70 あげたところ何処も割と問題球場やけどね…
セ・リーグの球場は比較的アクセス良くて行きやすい場所にあるね。
神宮=場所最高、交通もちょっと歩けば選択肢多い。グラウンド評判悪い。練習場がアマチュア。
東ド=場所良い。運営会社の問題のみ?
横浜=中華街も近い。野球デートには最高。グラウンドは知らん。
マリン=遠い。
所沢=遠い。埼玉県民でも西武沿線じゃないと行きづらい。
札ドは行ったこと無いから知らんけど。あそこ野球するとこちゃうしね。
>>99 そうやろねー。
個人的には野球は外でやるもんやと思うてるから北海道、東北以外は屋外のがええけどね。
ナゴドとか京セラ嫌いなんだよなー。
味気ないというか殺伐とした箱というか…
>>111 煽りたいならもうちょい勉強してから来いよ。
>>116 座席についてはワシも同意や。
バックネットとかええ席以外は窮屈過ぎるよね。
>>674 こんな事する金あるならテラス造れって話やな
その方が客呼べるやろ
>>751 ヤフオク 京セラ マツダはかなり立地いいよ
>>758 そもそも去年の反省というか、こんだけやるんやで、って見せてからの自主尊重で減るならもうそういう組織だとしか
>>208 中谷はパワーあるんちゃう?
横浜の場外にも打ってたやん。
ソフバンのピッチャーが阪神みたいでな
ぶつけるのはダメだな
>>766 そらデッドボールってフォアより次の球に精神的制限かかるフォアやからな
バランスがいいな
今年は金子
一番固定なのかな?
走力走力走力
3番まで盗塁○
>>759 マツダは結構歩かないかんやん。
市民が良かった分ちょい遠く感じる。
京セラ周りに食事するような場所無くない?
>>770 確かに歩かないといけないが、それ含めていいんじゃないの?
京セラの周りに飲食店あるよ。
去年の阪神の甲子園HR数は14本塁打(35被本塁打)
福留5本、糸井4本?上本糸原梅野中谷陽川 1本
今年はいったい何本見られるやら…
しかし今年の巨人広島戦は面白そうやな
低みの見物や
>>774 その辺りの感じ方は人それぞれなんやねー。
大正駅〜の道のりしか知らんからたこ焼き屋とかそんなんしか無いもんやと思ってた。今度ぶらぶらしてみるよ。
>>778 もやしと国産牛のステーキ比べたらあかんよ
てか西武から二点しか取れない打線に七点取られた三本柱に不安しかないわ
西武のはみなフォロースルーが似ている
スラッガー育成プログラムの賜物なのだろうか
かつての坂田のフォロースルーは素晴らしい
初戦で1点しか取れなかったSBも大概じゃないですかね
菊池が退団で内海榎田がケガ
またトレードで補強するんちゃうか
浅村いなくなっても、外人いなくても得点力落ちないな、西武は。
>>789 内海は知らんけど榎田は肘に違和感やなかったかな
>>788 こんどこそ大物強奪のチャンスや
榎田の貸しあるしな
>>792 わかりました。では多和田を出しますので石崎をください
メネセスは若いのによく日本来たよなあ
阪神にはこういう交渉は無理だろうな
西武投手いないのか
岩田で長打打てる野手ちょーだい
ヤクルトの梅野、投げすぎやろ。
開幕前に壊れるそう。
まあ、ええけど。
もうしわけないが他球団のピッチャーはどんどん酷使してほしい
我ら阪神の名誉ドラ1頓宮ホームラン打ったなwええやん頑張ってや
>>806 そもそも高校3年目を
中継ぎで使い倒そうとしてるからな
>>803 なんでもかんでも阪神には無理ってレッテル貼りしつこい
9回までしっかり見てなんやけど、他の試合見てても全然おもんないな疲れたわ
>>779 環状線沿い(高架下)やその向かいにちょっと飲める店あるよ
入ったこと無いけど
>>800 投手貰ってどうするw
既に飽和状態だわ
小野は嬉しいだろうけど
>>816 肘違和感やってからノースローだし
開幕どうした無理やろ
植田、新スパイクで“軽々と”盗塁増や 新相棒は約30グラムの軽量に成功
果たして1軍に植田の枠はあるのか
>>818 今は無いけどどうせだれか離脱して
あがってくるんじゃないか
大正駅近辺は沖縄料理とかあるでしょ
あのへん沖縄人多いし
>>803 阪神には無理というかグズグズ遅いよ
昨年ナバーロ獲得時期にオリのスカウトが来季に向けて渡米と記事があった
へたしたらナバーロ解雇だったんだよな
またシーズン途中に中途半端な外国人獲る所
だったな
西武とトレードするなら
藤浪・岩貞・桑原⇔森
で、釣り合いそう。
巨人 広島見てたけどゲレーロよさそうやな
40発くらいいくんちゃうやろか
西武は投手の怪我人が多いからナベQがいろんな球団にトレードの話を持ちかけてそうだな
あのハゲいまはGMかなんかになってるだろ
ヤフオクドームの演出かっこええなぁ浪花節な甲子園には合わんし町内会がブチ切れるやろけど
観客煽ってクラップなんかさせたら
西武ってそんなにヤバイかね?
去年優勝もしたしそんなに必死にはならないような気がするけど
メヒア使わないなら広島から貰えんかな
ナバーロなんかより遥かに使えるのに
助っ人野手は一年目に適応できなかったら大体駄目だからな
再雇用で活躍した例もあるけどレアケース
>>837 阪神ファンは打てる選手だけを評価するけど
左のローテーションとタイトル取れるセットアッパーなんて中々取れないぞ
>>822 大正が沖縄の人ばっかりっていう情報は間違ってると思うで?
そら、沖縄料理の店とかは多いけどさ。 普通に大阪の人のほうが圧倒的に多いし。
まあ駅周辺やなくて南のほうにいくと多いんかもしれんけどなんか大正が沖縄タウンみたいな認識に?って思う
>>844 わかってるがあれだけ打てる捕手は更に貴重
岩貞は西武いたら最多勝とってるわ
去年交流戦まで防御率1点台やったのに無援護でほとんど勝ちつかなかった
岩貞と藤浪と桑原だして森を欲しがるとか阪神ファンじゃないやろ
>>846 あれだけっても現状梅野がおるからな
その3人出す価値はまるで感じない
Kaluc12f0
こいつ変だなと思って必死見たら虚カスやんけ
>>849 確かこの前書き込んだな
澤村がどうのこうのだろ
やっぱりレフトにフルで出れて3割20発80打点打てるような打者必要だわ
福留頑張ってくれたけど 調子のいい時だけちょっこと頑張っても上位にはいけんし
必死って今日のID検索だよな?
ならIP見てみたらいいわ
>>854 どうでもいいけどうぜーよ 森そいつら出してまでいらねーから
>>847 秋山なんて2点以上取られたら勝ち星なしやからなw
無援護と怪我の合わせ技で壊れた
>>858 釣り合うかの意見なだけで出せとは言ってないぞ
虚カスかどうかなんかどうでもいいよ、頭おかしすぎて会話にならねーんだからNGしとけよ
西武は浅村阪神に行ってほしかったやろな。岩田くらいは貰えてたもんね
>>862 どう考えてもこっちが損だよ 森がそんな好きなら埼玉いけや
>>864 浅村は巨人阪神みたいなプレッシャーきついとこは嫌だったらしい
浅村は陰キャっぽいからね
とんねるずのリアル野球盤の時全然喋れてなかった
西武が先発ピッチャーがどんどん離脱しているんだが、うちのピッチャーで打てる野手と交換できんかのお
最悪メヒアでもいいぞ、高いけど
>>824 阪神ってそういうのに凄い無駄な時間かけてる昔の企業って感じする
外人の調査するだけでも上司の判子5個くらい貰ってから動いてそう
西武から高山久もらって
16打数.250 2本塁打 OPS1.117やったけど
なんですぐクビにしたんやろ
もうちょっと見たかったわ
メネセスすごいなー
>>875 二軍に落としたらしっかり阪神色を身につけて帰って来た
栗山は阪神だと活きない感じする
鳥谷みたいな叩かれ方するわ
この前
FOXスポーツ(TV)→DAZN→虎テレで
だいたい1球ずつズレてる感じでした。
まぁ西武と阪神はトレード多いしあっちも榎田で味しめたから可能性は十分あるな
【鉄道】阪神タイガースのICOCA(イコカ)追加発売 数カ月後に…連日の行列
西武は若いセンター多いから誰かもらえないかなあと思うけど
無理だよなあ
うちの外野手に投手つけるから 西武の外野手と交換してくれないかな 2対1でもいいから
西武は江越を先に取られたから外崎指名したんだよな
江越が西武に行ってたら40本は打ってた気がする
矢野監督 オープン戦でマルテ三塁試す
青柳 シート打撃で好投 打者6人を無安打2三振 矢野監督高評価
藤川 シート打撃登板 打者4人に1安打1四球 甲子園の新マウンドに試行錯誤
梅野 甲子園警察署から感謝状 自転車の安全利用を啓発する動画に無償出演
開幕投手のメッセンジャー意気込み「自分の持ち場」
浜地 次回登板でアピール継続誓う
糸井 アクシデントで練習を途中切り上げ
西宮神社宮司 1年目の矢野阪神に期待
【2軍】ドラ4斎藤 回の先頭打者の入り方を意識
タイガースICOCA追加販売へ
西武野手はいくらでも湧いてきて投手足りんのやろ
岩田横山石崎谷川⇔山川でみんな笑顔や
青柳はローテ入ってくるはず
マルテ三塁は一塁どうすんだ
青柳って普通に使い続けたら10勝できるんちゃうの
何であんなちょっと打たれただけで下に落とされるのか
藤浪なんかよりよっぽど可能性あるやろ
>>894 ゲロゲロ、糸井どうした?
これってかなりマズイ状況やないか
>>889 おかわりくんなんだかんだ去年後半から調子上げて28本も打ってるんだから流石よ
オワコン扱いはちょっと失礼
田淵古沢⇔真弓若菜竹之内みたいな大型トレード見てみたわ
西武とは昔から実績あるんだから
>>904 だ...誰の地縛霊だ(((( ;゚д゚)))アワワワワ
>>907 野手にまともな実績持ちが居ないから必然的に投手になる
となるとまともに実績ある若いのとなるともう藤浪くらいかな
糸井てまともに一年働かんやん
10年連続規定でスペじゃないとか言う奴いるけど
阪神来てからはスペや
おかわり、外崎⇔秋山、岩貞、藤浪
これくらいなら釣り合うか?
田舎者やから始めてSuicaを持ったときはモダンな人間になったと大喜びした。でも少し時間が経って落ち着くと、入れ物が変わっただけで中身は変わらないって悲しくなった25の夜
フルイニングする選手なんかいらないから
怪我してもいいから2017上本とか糸井ぐらい働く選手がたくさん欲しいのです
糸井って守備で滑る場面たまに見るよなあ
スパイクの歯の形状なのか、なんか足下がゆるいとこがある
これさあせめて打者は出塁率長打率 投手はイニング奪三振四死球くらい載せてくんないかな?
良くも悪くも阪神って人気球団で注目度も高いんだからファンの野球意識向上にもっと貢献してほしい
>>921 あくまで個々人の妄想であってマジでトレードで取れると思ってる奴なんていないからそこは考えちゃいけない
>>922 セイバーの細かい数字まで
そもそも全員が全員興味ないよ
>>922 スマホでスポナビのアプリ見ながら観戦しろよ
リアルじゃOPS知ってるやつですらほとんどお目にかかれない
WARなんかになるとリアルでは1人しか会ったことないな
俺と同じ京大卒の後輩だったわ
マルテ三塁守らせる前にまず打てるようにしないと話にならないような
矢野監督が5日、今週末のオープン戦で『三塁・マルテ』を試す方針を明かした。侍ジャパンでメキシコとの強化試合(9、10日・京セラドーム)に臨む大山が不在となるため。
「悠輔(大山)を4番で現状使っていくけど、マルテ三塁、ナバーロ一塁というのも、あり得ることかなと思う」と指揮官。
マルテ自身は「自分が一番得意としているポジション」とやる気満々だ。
プロ野球選手って浪←この漢字が名前にある選手は大成するイメージ強いよな
立浪とかさ今浪ってのもいたけどな、まぁあれはイマイチだったかでもいっぱいいるよな
>>907 この時は当初損したと思ったが真弓があそこまで活躍すると見抜いてたフロントには感心したわ
>>924 興味がないから球場に来てる人ぐらいそこら辺ちょっと興味持って欲しいってことで
>>922は言ってるんだろ
まぁライト層が好きに楽しんでくれるのが一番だから細かい事言いだして逃げられても困るけどな
にわかは見るなみたいな真似やってるとほんと酷い事になる
昔は野球がそうだったけどカープ女子の大成功だの色々ライト層求めて改善されてたのが実になって
今やJリーグがなんかにわかお断りみたいなサポが多くなっててもう足運べなくなったわ
>>924 表示することでファンが興味持つだろ 言いたいのはそういうこと
関川久慈⇔大豊矢野は結局どっちが得したのか
矢野とれた阪神側のぼろ儲けな気がする
明確に損したトレードって野田松永くらいで殆ど得か痛み分けっしょ
>>928 OPSくらいなら野球好きの20代30代の半分くらいは知ってると思うが
WARはまあ少ないだろうな…
>>937 そもそも現地試合中にスコアボードの細かい数宇観る人さえ居るか?
野田松永のトレードって今でいえば藤浪と秋山のトレードで秋山にFAで出ていかれる感じか
>>943 嫌々もっと痛いよ
前年の野田が昨年の藤浪みたいな事無かったし
そういや矢野って身体ボロボロだったけど打撃だけは割と最後まで通用してたよな
谷本の
期待していてください。
が、既知のマルテだったとわなぁ
もっと違う外人ならあれだが、最後に残ったのから仕方なく取った感が半端ない
>>943 野田は普通に10勝近くしてたから
岩貞出して峠越したベテランとって
岩貞に大活躍される感じちゃうか
阪神のトレードはよっぽどの事が無いとやらんし近年(生え抜き
岩田の処遇ぐらいちゃうの
>>938 短期的には中日、長期的には阪神って感じだと思ってる
割とwin-winな気が
>>938 中日も関川が優勝貢献してるし捕手も中村→谷繁で特に困ってた印象はないな
>>942 ナゴドや札幌なんかも細やかなデータ出てるよ
マルテはとりあえず打球上がらんと
ゴロヒッターじゃ活躍は難しい
最近はカープ女子ブームから、どこの球場も女子供が増えている
その層は細かい数字なんかに興味ない
去年ぐらいから増えてきたメットのフェイスガードは顔が見れんからつけるなっていう苦情が増えてるらしいからな
最下位だったんだから 昔なら大型トレードとかで劇薬注入したんだろうけど ほんまに球団や矢野は最下位だった危機感あるんやろか
大豊って結構打ってたのに扱い酷すぎて可哀想やった
阪神在籍の3年でOPS0.802、1.153、0.820やからね
甲子園の左で。
虎のプリンス浜中のトレードは当時けっこう驚いたな。まあ平野もらったから得したけど
>>955 大豊は性格がな
そのせいで中日に捨てられたしな
>>957 逆にオリがよく濱中採ったなと思ったよ
肩に爆弾あったのに
あのフェイスガードはMLBのスタントンが顔面にデッドボール食らって、そこから安全の為に付けたのがMLBで広がってバレンティンや柳田やらが付けだして今NPBでも流行ってるな
>>957 その二人が今や一軍の打撃コーチしてるなんて人生解らんな
>>959 相手がよく獲ってくれたってことより阪神の球団体質的に
生え抜きで4番打ったこともある浜中を放出したのに驚いたんだよ
濱中平野はニュースが出た時点でぼろ儲けやんけと思ったわ
マルテゴロばっかり言うけど打球上がっても
内野ポップフライばっかりのメンチみたいになるかもやで
強いゴロさえ打てりゃヒットになる確率も高い
マルテは角度の着いた打球はMLBレベルで普通に通用してるから問題ないぞ
角度がつかないから安定しなかったんで
>>965 ゴメスも最初は打球が上がらんっていわれてたし
マートンもボロクソに言われてたから今はあまり打たん方がええと思うけどなオープン戦.250ぐらいでええと思うわ
それより新人の2人の方が心配やわ、あまり打ち過ぎると他球団に丸裸にされてシーズンはじまったらサッパリになりそうで怖いわ
>>931 一塁でも上手いのに、一番得意なのが三塁と言ってるんだから守備は期待でそう。
オープン戦打てなくてシーズン打つことはほとんどないわ
ディアーもメンチもロサリオもオープン戦でこいつやばいやんってなってたからな
マートンってメジャーの実績も日本に来るやつとしては結構良くて白人イケメンなのになんであんなボロクソ言われてたんだろな
名前なのか?
まあ内容やわね
ロサリオなんてオープン戦の時点で誰が見ても あっ・・・(察し)って感じやった
>>966 角度がつかない時点で日本でも微妙なんだが
オープン戦打ってなくてシーズン打ってた外国人他球団に確かいたやろ
>>972 前年メンチでみんな半信半疑になってたからな
今年の状況に似てる
>>972 赤星を引退させた直後に獲得したからマスコミに目の敵にされてた
活躍し始めるのは大体OP戦中盤くらいからかな
ロッテの助っ人コースもあるけど
>>972 最低30発を期待できないタイプは基本的にボロクソ言われるねん
それ超えたの何人おるんやって話なのに
>>976 ゲレーロとかはそうやったやろ
そのせいでとらせんでゲレーロの成績持ちだしてロサリオ擁護してたやつおったやんw
マートン オープン戦
48打数17安打 .354 2本 3打点 OPS.885
ゴメス オープン戦
14打数2安打 .143 0本 0打点 OPS.414
>>981 ゲレーロはサードから外野に固定したら打ち出したんじゃなかったっけ
>>984 詳しくは知らんけど
5月くらいまではさっぱりやったな
ゴメスの叩かれ方はやばかった
近年では一番酷かったな
マートンが叩かれてたのはセンター守備が酷かったからってのもある
赤星と比較されたのは可哀想だった
ヘイグ、キャンベル、ロサリオ、マルテのこの流れはほんまに酷い
>>986 ゴメスはまずキャンプになかなか来ないってのがあったから
日本人もメジャーで成功するのは投手と外野手ばっかやし
今年マルテがダメなら来年からは外野手だけに絞って野手探そう
どうせ福留や糸井の後釜は出てこないだろうし
ゴメスは犠牲フライ打てへんし肝心なとこでやらかしてたやん
お立ち台も1年間に3回くらいやったし
糸井、柳田のトレーニングとかに
大山、中谷、江越あたりも入れてもらえよ
>>995 まだあかん 参加する資格すらないわ
1年ちゃんとした結果出して初めて相手してもらえるレベルや
>>987 赤星自身がマートンの走塁と守備をしつこく批判してた印象が鮮明に残ってる。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 0分 58秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250223195954caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1551726678/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「とらせん! YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・とらせん 全レス転載禁止
・とらせん 祝勝会
・とらせん7
・とらせん6
・とらせん2
・とらせん5
・とらせん5
・とらせん10
・とらせん3
・とらせん6
・とらせん3
・とらせん10
・とらせん10
・とらせん祝勝会
・とらせん13
・とらせん8
・とらせん7
・とらせん 祝勝会
・とらせん15
・とらせん 話題がない
・とらせん Part.2
・とらせん 暖かい野次
・とらせん 矢野は梅干し
・とらせん 全レス転載禁止
・とらせん 全レス転載禁止
・とらせん 全レス転載禁止
・とらせん 甲子園ラスト
・とらせん 全レス転載禁止
・とらせん3 全レス転載禁止
・とらせん 全レス転載禁止
・とらせん 全レス転載禁止
・とらせん5
・とらせん5
・とらせん
・とらせん3
・とらせん2
・とらせん
・とらせん
・とらせん4
・とらせん2
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん1
・とらせん
・とらせん9
・とらせん
・とらせん2
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん15
・とらせん
・とらせん
・とらせん4
・とらせん9
・とらせん7
・とらせん9
・とらせん3
・とらせん3
・とらせん6
・とらせん2
16:18:03 up 41 days, 17:21, 0 users, load average: 89.01, 74.25, 71.61
in 0.23357701301575 sec
@0.23357701301575@0b7 on 022406
|