■試験の結果報告のテンプレート■
下記をコピペ整形して報告よろ
【合否】 合格・不合格
【午前点数/午後点数】 午前 100 / 午後 100
【今回が何回目の受験か?】 ○回目
【難しかった?】余裕・普通・苦戦した等
【既に持っている資格】※基本情報など
【午後にどの問題を選択したか?】
1 情報セキュリティ※必須
2 経営戦略
3 プログラミング
4 システムアーキテクチャ
5 ネットワーク
6 データベース
7 組込みシステム開発
8 情報システム開発
9 プロジェクトマネジメント
10 サービスマネジメント
11 システム監査
【どれぐらい勉強した?】〜カ月、〜時間くらいなど
【勉強法は?】ネット・スクール・ポケスタ等
【応用情報に合格して報償金はもらえるか?】なし・○円
IPA講評で「正答率は高かった/低かった」のまとめ
_、_
( ,_ノ` ) ζ
 ̄ \ [ ̄]'E)
フ /ヽ ヽ_//
セキュリティ 13
システムアーキ 20
NW 2
プロジェクトマネジメント 20
サービスマネジメント 11
確実に間違っているところだけ引いて、65だぜ!
これは、落ちたくさいぜ!
監査の設問2のc
TACの答えだと「承認権限がある」だけど、承認権限を行う人が承認権限を持ってるのは大前提だから監査手続としておかしいのでは?
TACの配点で65
監査やらかしすぎたw
経営戦略、TACはブランド価値の向上だけど大原は人材確保まで言及してる
ブランド価値の向上→人材の確保
異業種ベンチャとの交流→新事業の創出
だから新事業創出以外の狙いと言われたら「先端IT人材の確保・定着の促進」だと思うんだけどなぁ
>>7
30秋問4「呼んだ?」
大原は問4の記号訂正してるな
やっぱ他の予備校の解答も見てるのかな
TACで61、大原で69
微妙だねぇ、もう気にせずにすべて忘れてクリスマスを待つことにするわw
プログラムの最後って7回が正解なんだろうけど、4でもさんかくにしてくれないかな
>>11
これマジでどうしたらこんなに割れるんだよ 1人1分のペースで採点しないと間に合わない
手戻りとか出たら大変ね
そういえば昔、4文字以内でって制限あるのに
https と5文字の解答速報だしていたところあったなぁ
大門7の3-1のabcのとこb入金部の制御、c両替状態の解除って書いたんだが駄目なの?
完全一致してる記述以外×でtac60大原57
配点がハチャメチャじゃなけりゃいけてるか
TACで厳し目に見積もって64点、部分点くれるとしたら72点
これは受かったと思ってもええか?
午前49問正解(^o^;
計算問題ことごとく間違えてて死にかけた
>>18
入金部を制御って具体的に何するの
なんか記述あったっけ 自己採点との乖離どれくらいなんかなーって思って前試験時のスレ見てたら
「情シスは基本受かる人なら落ち着いてやれば満点取れる」
って言ってる奴いて草
緑本と過去問題集でも答え割れる年あるし
IPAの気分次第よ
今回難しかった午後問題はどれですか?
高度全取り王手ですがやってみたいと思います。
>>23
表3のメインの概要の真ん中辺りから持ってきた >>26
問8だけどこれはアジャイルについて知らないと詰むってだけで難しいとは違う気がするなあ なんならアジャイル知らなくても6割くらいなら取れそうじゃない?無理か
悪目に見て悪目に見ての採点で62点
多少は部分点あるだろうし耐えてるはず
TAC訂正したの?
予備校レベルで答えがぶれるって、出題問題としていいんだろうか・・・
大原が訂正したシステムアーキテクチャの問4、エのような気がしてならない
ウって書いたからウが正解なら嬉しいけど
IT資格の歩き方、システムアーキテクチャのとこ継続性に変わっとるな、あとプログラミングのラストは4になってる
答えこれで確定しました。とか言ってるけど全く信じられねえ
>>35
そこ普通に継続性だと思うんだけど軒並みオンラインなんだよなー 大原はネットワークの最後の問題抽象的に書きすぎ
こんなんで点もらえるのか?
なんかノー勉強でぎり受かりそうだ。
受けてよかったw
TACで76くらいだったけど
選択問題○したか怪しい…
○つけ忘れて
過去に採点されなかった人っているんかな?
>>33
わいもエだと思う。
じゃないと最初に「4つのボタンがあって、簡単な入力ならできる」とは書かない。 >>35
業務処理量が小項目だから合わせて小項目で一番妥当そうな継続性にしたわ 応用情報もCBTにしてくれんかなぁ
そしたら結果の解析と配点調整も楽にできて合否発表も早まるだろうに
>>41
○つけなかったら一発アウト 逆に採点された人を聞いたことがない 次受ける人達の為に今回こんな解答で何点でしたーって記事書くわこんなん
基準わからなすぎだろ
だめだ午前問題をエクセルに入力しただけでメンタルにかなりくる・・
今日はやめとこう
>>46
国家試験は難易度高くてなんぼでしょ。
応用情報みたいに必置資格でもない中途半端な資格は少し難易度高いって所しか評価されるとこないのに。CBTにして気軽に取れるような資格なら存在価値ないし。 CBTだから難しくなるわけでもなかろう
受験利便性が高い方がいい
なあシステムアーキテクチャの最後、「7日間のデータが入りきらない」的なことしか書いてないがアウトか? 消失することに触れてなきゃダメかな
確か2018年秋受けた時、
記号選択と単語穴埋め問題はセキュリティ1問落とした以外全問正解
記述が半分ぐらい正解で71点だったな
選択したのがセキュリティ、経営、ネットワーク、組み込み、サービスマネジメント
>>53
CBTになったら難易度と価値が下がるでしょ。某資格偏差値サイトでいうと簿記2級くらいまで下がるんじゃない? 手書きで文字書く時間が結構かかるから、
制限時間そのままだと文章読むのに割ける時間は増えて難易度は下がりそう
>>54
消失する原因が容量足りない事だし別に良いんじゃないかとも思う
古いデータ消す機能あろうが無かろうが7日分のデータ全部残せないのが問題なわけだし >>58
時間は午前も午後も元から余ってるからなぁ 元々価値がたいしてないことが分かってるのだから、利便性良い方がいいやろ
51 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f94-9RpZ) :2020/10/20(火) 22:13:30.67 ID:A48nxba20
>>46
国家試験は難易度高くてなんぼでしょ。
応用情報みたいに必置資格でもない中途半端な資格は少し難易度高いって所しか評価されるとこないのに。CBTにして気軽に取れるような資格なら存在価値ないし。 TACで72点かなぁ
セキュリティの設問3−(3)が「内部不正を行っても見つかると思わせることができるから」になってて、
まさにこんな感じの緩い記述にしたから、これで正解扱いなら嬉しい
>>61
俺も含め自己啓発で受けてる勢からしたら利便性高い方がいいけどね。でもCBTなら受けようとも思わなくなるなー。 >>63
そうなんだ
不正のトライアングルの言葉とか1文字も含めてなかったからこりゃ点落としたなーと思ってた
緩い記述をみんなに笑ってもらおうと思ってたけど正解ならありがたやー その問題は利用者をけん制できることが主眼だから、三要素を回答に含める必要もない
逆に機会が減少するとか書いたら要旨がズレてるんで減点される可能性がある
正当化や動機が減少とか書いたら0点
スクラムの選択問題でみんな自律的って選択してるっぽいけど
組織的もアリな気するんだがダメかな
自己組織化されたチームが理想形って覚えてたから組織的を選んだんだが
問8
設問3(2)
外部からの要望に応じて,スプリントバックログにタスクが追加されたこと
↑これは違うね。追加することは全く問題ない。
↓これが正解。情報処理技術者試験は 見直し 好きだからなぁ。乖離が生じなくてもストーリーポイントが追加されるたびに見直すもの。
スプリント計画の見積もりに乖離が生じた場合に見直しが行われていない点
この問題c,dを埋めれる読解力があるかがポイントですね。
毎週2回来るのだからスプリント内の頭と後、一番重要なところになるのは予想できますよね。プログラミングの最中に来ても仕方ないですし。
セキュリティの2(3)で「情報セキュリティ委員会に認定を申請する」はどうですか
>>69
俺もこう書いたわ
一般管理者とのリレーションは情報セキュリティ委員会だからこれであっててほしい >>69
俺も俺も
情報セキュリティ委員会から承認を得る
にしたわ >>67
自律的をかっこよく言うと自己組織化されてるという認識だったな ホワイトリスト登録の申請書を提出する、かな
自分的ポイントとしては、書面であるとアピールしている部分
>>69
肝心な主語がないから厳しいんでない?良くて部分点 別に書面かどうかはいいんじゃない?
ただ認定を受けてホワイトリストに入れられて初めてアクセス出来るようになるんだからホワイトリストは必要だと思ったなぁ
申請書を出すなんて本文のどこかに書いてあったっけ?
目的:Webへのアクセス
手段:ホワイトリストの登録
手順:申請、承認
とするとやっぱホワイトリストへの登録が正解なのかな
みんな記述とかどうやって自己採点してんだ?
文章の8,9割以上一致しないと×ってしたら50点くらいしかいかない
厳しめ採点と甘め採点の真ん中が57点ってワンチャンある?
>>78
利用を希望する者がとるべき手段なんだから、ホワイトリストへの登録はおかしいでしょ。
登録するのはあくまで情報システム部で、その作業には情報セキュリティ委員会での認定が必要。
この時問題で何を問われているのかを考えると、上のフローをきちんと理解しているかどうかだと思うので、
少ない文字数の中何を書くべきなのは、「情報セキュリティ委員会へ申請する手段」になるはず。
こう書いてあれば、Webサイトを〜とかホワイトリストへ〜とか書かなくても、フローを理解していると判断できるはず。 そういや今回直前になっての試験会場変更とかあったけど0次試験落ちした人はどんぐらいいるんだろ
だいたい午前で半分午後で4割だから午後で落ちるのは6割程度
>>77
本文にはないよ
ただ現実的には、
・登録したいWebサイト
・登録申請者
・申請理由(業務目的外の理由でないことの確認)
は必要でしょ
書類にまとめた方が証拠も残るし、委員会も確認しやすいと思う TACで部分点もなしの厳しめ採点で62点だけど
クリスマスまでモヤモヤしなきゃならんのか…辛い…
なんなギリギリのやつ多いけど軒並みアウトだろ
楽観視しすぎでは
午後って隣に参考書あっても解けない系の問題だよね
センスというか慣れが必要な感じがしたわ知らんけど
>>50なんだが、布団に入ったら心臓がバクバクして
死にたくなるほど後ろ向きになったから
寝れないし採点したら午前52で通過したっぽい
午後今までやった中だと自信あるほうだから行ったかもしれない
まだ希望が持てるようでよかった ギリギリだからこんなとこに書き込んでるんだよw
余裕だったら書き込まずに高みの見物してるわw
>>87
確かに書いた後で思ったw
メールに申請したいURL貼った方が早いし、間違いがない
まあ、自分はAP受けてないから間違ってもいいんだけどさ >>95
エクセルに入力してるときに序盤の何問か
不正解って悟っちゃって精神状態悪化したw
もう何回も受けてるから落ちたくないのよw >>92
オレは問題読むの遅いから参考書で答え探す暇も無いわ
午後で時間余る人は凄い >>78
ホワイトリスト登録しちゃうと全社に見えちゃう意味にも取れるんで、本当はアクセス許可が正解だと思う。実務だと申請者だけ許可するとこが多いんじゃない? 結果発表遅すぎるな
落ちてるなら落ちてると早く通知してもらいたい
>>107
自分もそんな感じで都度申請だと思って情報セキュリティ委員会へ許可を申請する的なこと書いた。
直前に「ホワイトリストに含まれないWebサイトの中にも〜」ってあるから一時的に申請者に許可を出す暫定対応とホワイトリストに登録して他の人もアクセスできるようにする恒久対応があるのかなーと 業務上必要なサイトが全社的に見れるようになって困る事例って何
運用フロー
@情報セキュリティ委員会への当該サイトの利用申請
A情報セキュリティ委員会による当該サイトの利用認定
B情報システム部による当該サイトのホワイトリスト登録
TACとか大原の解答速報の信憑性ってどうなん?
ええ...って解答が所々あるんやが
ウエアイのアイのとこ?
アだけ説あるんだよな、オワタ
>>114
講師をやってるのは最先端の研究現場、開発現場での作業や指導から距離を置いた人たちだからな >>116
TACはアだけで大原はアイだったね
俺はアイにしたけど >>111
本文中から読み取れる、出題者の意図に沿うように答える試験ですよね?実務的にどうするかは、確実に正解とは言えない気が 今年度はまだ1回しか試験やってないから冬季試験も追加でやって欲しい
>>118
俺もアイにしたけど、利用者向けサービスデスクの運営は表2に含まれてないから、アだけだろうな データベースの問3
i:t2.部屋ID = t1.部屋ID
j: t2.宿泊日 = t1.宿泊日
してしまったんだが点数もらえるか?
確実にあってると思うのが51点で間違ってるとは言い切れないのが20点
IPAさん頼むぜ
実務だとホワイトリスト登録申請時に接続元IP(のセグメント)も指定するよ
まあ模範解答でホワイトリストとか堂々と書くとちょっと恥ずかしいぞと言うレベルで実際は○だろうけどな。
ホワイトリスト登録申請の手段
って答えの中にしかるべき場所(今回だと情報セキュリティ委員会だっけ)への申請の意が含まれてるってだけじゃね
ITECの解答も待って自己採点すれば合否はほぼ決するやろ
恥ずかしながらプロバイダ責任制限法知らなかったから今回の試験勉強になったは
遅いだけ合ってitecのが一番正答率たかそう
自分が選択したやつしか見てないけど
itecの問8のスクラムマスターの役割ってとこ組織的ってなってるけど、自律的な間違いじゃない…?
アーキテクチャのデータの特性意見割れまくりじゃない?
予備校レベルで答え割れるって凄いな。
どっちも正解でいいんじゃないの
前スレかにあった合格率調整のために割れるような問題出してるってのがマジな気がしてくるわ
ITECはいつも記述の配点高くして記号の配点は1点か2点に留めてるんだが今回に関しては問4の記号1点とかお前それ本気かよって感じてしまう
流石にitecほど記述に寄った配点だと受かってるか微妙い
セキュリティやらかしたのがいてえなあ
>>9
これ大原とアイテックの解答が想定解だと思うんだけどTAC式でも点もらえるのかな?
普通に誤答扱いされそうに見えるわ ITECの配点はどこに出てるの?
答えしか書いてなく無い?
itecさん、組み込みシステムの設問1(2)の答え方はメッセージで書かなきゃ問題文の指示に合わないゾ
公式から配点も模範解答も示されないテストとかほかにあるのかね
>>144
なんでデータベースをKVSにしたかだから、高速性と分散性だからエしかないだろ。なんで割れるか分からん。 データの特性じゃなくてKVSの特性から答え逆算させるような問題になってるから割れてるんじゃないの、こじつけなんていくらでも出来そうだし
問題作った時点で模範解答あるのになんで公開が恐ろしく遅いんだ?
午前の解答は即日なのに午後解答は12/22とか
>>147
どっちも不正解のパターンあってワロタこともある >>159
優秀な受験者の解答を叩き台にして最終的な解答例を作成しているという噂 予備校の解答例と公式の解答って例年どんくらい一致してるもんなの?
記号問題で一致してないところあるしどこの解答例を信用すれば良いのか
>>164
満点はなくとも、合格ラインには余裕と言う感じ。
自己採点後は合格発表まで放っておくことをおすすめする。 ネットワーク0点wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ね!ww
高度の論文なんてもっと運ゲなんだろうな
読む人によって感想違うし
>>166
だから5科目決め打ちで受けるのはやめろと ここまで問題の解釈が分かれる試験も珍しいな。問題の作り方が悪いのでは?午後の回答は既に手元にあるはずなのに午前のみ公表するってのは何故なんだぜ?
ネットワークがダメだったのでプログラミングを選んだ
ネットワークは本当にわからなかった
2か月。
長すぎる。もどかしいわー。セキュスペでも勉強しているか。
やっぱり、ホワイトリストへの登録申請かー
当たり前すぎる故に、多分正解なんだろうな
一時アクセス許可の申請だと0点だろうか、、、
普通会社PCってフィルタリングしてるでしょ
それ考えればホワイトリストへの登録申請は当たり前
____
.ni 7 /ノ ヽ\ 壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979 >>178
なんかこーゆー問題は1歩踏み込まないとダメな癖にセキュリティの最後の記述なんて薄っぺらく書かないといけないのやめてほしいよね 問題作成者が何を答えて欲しいのかを汲み取る試験だったな
>>158
157だが、与件文無視してKVSだけで考えればウもあるのか。途中で通信切れても大丈夫って選択肢があれば分かりやすかったのにな。 KVSでは出来るけどRDBでは出来ないことを意識して選択したら良いのでは?
これ合格発表見るの忘れてほっといても受かったら受かりますた通知が来るの?
20満点欲しかったらネットワークは選択するなってことやね
速報業者が無理なんだからw
前スレでネスペ持ちの人が最後解けたら普通にネスペ取れるレベルだって言ってなかったか?
>>166
俺も過去問で常に8割以上取れてたけど6点だったわww
全体で7割いったから良かったものの冷や汗かいた…. これ受かったらみんな次どこ受けるの?
ネスペ?安保士?
自由なデータ構造ってKVSじゃなくてドキュメント指向型だよな
なんで大原の解答修正したんだろう
>>166
俺もネットワーク得意だったのに6点だた 俺も組込みシステム得意だったのに7点だったが多分受かったぞ
>>192
ネスペの午後2は10ページに及ぶ長文問題を読まないと解けないから一概にそうとも言えない ネットワーク難化は間違いないとして
、他はどうかな?
個人的な感想
問1 平易だがいつもと雰囲気が異なるのでナメてた層が爆死してそう
問3 いつも通り
問4 記号が難しいが他は簡単。配点次第で大きく変わりそう
問6 易し目。ハマると大量失点する感じでもなかった
問7 例年サービス問題と言われる割には今年は難しい印象
問8 地雷
>>205
プロマネとサーマネも難しく感じた
両方選ぼうとしてたけど過去問みたいに問題文からサッと本文中の答えを探すことができなくて15分くらいかけて両方読んだけど回避してしまった
選んだ人の感想聞きたい セキュリティはちょっと難しかった気がする
あとなんだっけ、7日分のデータが収まらないやつ、あそこは簡単だと思う
組み込みは問題文がスッと入ってくれば余裕だったけど一緒に受けたやつは何言ってるかさっぱりって言ってたなぁ、得意不得意がハッキリ分かれた感じ?
今回明らかに過去問より難しいんだから得点調整してほしいわ
>>207
プロマネはとにかく解答に時間がかかるので難化、サービスはいつもどおりに感じましたねー 俺の予想ではプログラミングとSQLを事前にちゃんと勉強して選んだ人は合格率高い
変な文章問題を狙ってた文系受験者はサヨナラ
>>209
信号機みたいな問題とアジャイルの知識問う問題が同じカテゴリーってよく分からんわ 去年情報システム勉強してなかったけど信号機簡単すぎて受かったわ
サンキュー
わかる、信号機マジで余裕だったよな
アレとプログラミングで35点は取れそうだもん
まぁ去年午前でバイバイだったんですけど
情シスでアジャイル出した事に対して訴えたら勉強時間と試験日の日当賠償して貰えるかな?
選択範囲の過去問との比較でこんな感じかなー
セキュリティ︰やや難化
経営戦略︰易化
システムアーキ︰例年並み
ネットワーク︰難化
サビマネ︰例年並み
ITECってデータベース弱いのか?
KVSとMIN()のところが他と違うから
配点ってどういじられてるのか気になるな
それぞれの分野で平均点に偏りがないようにしようとか考えてるのかな
例年合格率を一定にするために配点をいじってると言われている
確か1回基本情報で露骨すぎて叩かれた年があった
8割近く当てても落ちたとかなんとか
そこらへんはプラス方向に修正してくれてると思いますので大目に見ます
TACで採点した結果54点……
セキュリティ(18点)とネットワーク(16点)はともかく他が壊滅的だった
応用情報は、事務系に就いてる文系女子が受ける割合増えまくってるな
>>200
まぁ普通は情報処理安全確保支援士でしょ
他の高度は世間的にマイナーすぎて取っても会社から報奨金もらえる以外自己満にしかならないし >>227
IT事務ってこと?さすがに普通の事務じゃ経理資格取るほうが会社的に評価されるよな このスレで易化易化言ってるのを見てツイッター調べたら自己採点で落ちたっぽいって人が多いけど
「合格予想です→やっぱり不合格でした」より「不合格です→やっぱ合格でしたw」の方がダサくないからそう書いてるだけ?
それともこのスレの平均が優秀過ぎるの?
一部のよくできた人が易化って言ってるだけで全体的には例年通りだったと思う
分野ごとに難易度が違うのも毎度のことで、難しい大問を避けて簡単な大問を狙うのも試験戦術だしね
TACの講評だと午前ちょい難化午後も分野によるけどちょい難化って言ってた
TACの講評って一般に公開されてない?
>>234
会社でTACの法人研修受けてたんだけど
人事経由でTACの解答速報と講評がメールで回ってきた
一般公開されてないならうかつに内容言わない方が良いのかな >>235
俺の知ってる限りは、頼めばただで郵送で来る 基本持ち応用合格見込みやし支援士の勉強初めようかと思ったけど
ちとキツいからセキュマネの勉強するンゴ
CBTやしいつでも気楽に受けられるやろ
>>230
よく出来た実感のある人の方が意気揚々と書き込むことが多いだけじゃないかな 引き続き中小企業診断士の勉強
科目免除狙ってAP受けたけど、午後で死んだもよう
>>239
今回セキュリティ怪しかった人はいいかもね >>242
情報システムを4点底上げさせたアホ試験委員はクビになったので受けたほうがトク。診断士の教科書に載っていないけどIPAの範囲内のが出たりする。 午後の合格率調整って
配点配分で調整するんですかね
単純に各問題の上位なん%かでいい気がします
点数もわからずAとかしかかえってこないんですよね
このスレにいる人って若手のSEが多い?
年収600万前後の層だよな?
業界未経験だけど
緑本の重点対策ってやつとあと何買えばいいの
基本情報のキタミとか買えばいいのかい
>>250
年収0円の大学1年生😭 >>252
キタミ買うなら応用からでいい
キタミの応用が読みきれなさそうなら基本情報から勉強して受けた方がいい >>249
そうなんですね
知らなかった
ありがとうございます >>258
何も変わらん が、知識は無駄にならない
会社によってはお小遣いくれる
人生を変えるなら転職
自分はシンクタンクへ転職して年収1本越えた
今回受験したのは自分の知識確認
キャリア設計と設計通りの行動力は人生を変える AWS認定でも受けたら?
上位資格は応用と比較して難しいらしいwww
AWSってたまに聞くけど持ってると何が嬉しいの?モテる?
少なくとも応用とかいうゴミなんかよりは万倍役に立つ
俺もAWS取ってみたいんだけどアレってゆーていっちゃん上のやつとかじゃないと取る意味無い的な話を聞いたんだけどどうだい?
>>263
ベンダー資格でランクあるやつはどれもそうだろ
普通に1番上目指せよ AWSのプロフェッショナルは冗談抜きで年収が百万上がる
AWSは1年間無料で使えて勉強用に最適だよ、Linuxコマンドが試験に出る時代だし
AWSの資格は全く興味ないけど
午前は70%だったけど午後は50%位でアウトかもしれん
そもそも時間なくてまともに全部解けなかったし自己採点用の回答すら書く時間が無かった
来年の春までに午後の過去問をしっかりやっておこう
午後の1.2.3.4.5.9.10の過去問を平成23年から最新までの18回分の126題やって臨んだけどネットワークが全然わからなかったわ
一番時間かけて勉強してきたつもりだからネットワーク選んでしまったけど意地張って粘るより解けそうなの選んだ方が賢いよなと反省してる
キャリア設計が何もない俺はどうすれば・・
年収は公務員レベルの会社で給料に満足はしてないが楽なんだよな
とはいえもっと意義を感じ、やる気も出る仕事をしたいが
やりたい仕事も特にない
午前問題はCBTでいいよね
数ヵ月間だけ有効で、期限内にペーパーテスト受けられるとか、になってほしい
>>272
仕事が楽で給料そこそこなら十分じゃん
仕事に意義を見出すより自分の時間の価値を高めたら 午後は1問20分を目安に解ける力あればちょうどいい感じかね
大問ごとに20点では無くて、難しい大問は配点大きいのかな?
大問ごとの難易度が気になる〜
大問1個20点は明言されてるからそこはいじってこない…はず
大問20点は絶対不変のはずだから完答が一つでもあればかなり気が楽
過去にボーダーいじった時は公表したしお役所らしく書いてあることと違う事する時は公表するだろうね
>>259
>自分はシンクタンクへ転職して年収1本越えた
>今回受験したのは自分の知識確認
応用スレですけど間違っていませんか >>272
>やりたい仕事も特にない
それはそれでいいじゃないか。
ストラテジストを受験され、ストラテジスト協会にでも入っては。 >>279
ボーダーいじるとかあるんです?大問題では? キャリア設計ってどうやってやればいいんだろう
中途でsesやってるからそこから抜け出したい
>>283
こんなことあるんだ
合格点46点に変更ってどんな試験やったんやろw >>283
セキュマネって合格率50%越えだし簡単かと思ってたけど
その回は難しかったってことか >>284
スレ違いだが、最終的にどの立場で仕事したいのかを考えて決める
sesって言っても色んな業務があるから無駄な経歴ってこともない
業務内容に魅力を感じない、一緒に働きたいと思う人がいない、待遇に不満があると3つ揃ったら確実に転職した方が良いけどね 解ききれなくて未回答多いと得点調整出来ないから最終手段として基準点下げるんやな
>>290
平均点がいつもより15点低かったんじゃないの? 基本とらずに応用から取りたいと考えているのですが、おすすめの勉強方や参考書•問題集あったりしますか?
午前:キタミ式一通り読んだら過去問道場でひたすら演習
午後:緑本を5、6分野やる
こんだけやってりゃ何とかなるよ
>>292
午前: 基本情報の猫本とキタミ式、合格教本、応用情報のキタミ、合格教本、過去問道場または頻出問題集
午後:インプレスのIPA準拠の過去問、緑本またはよく出る問題集
合格教本は辞書代わりにのみ使う。 キタミ式は余計な情報(ギャグ系)が多くて凄く無駄に感じるわ
もし元々情報系の知識があるなら、まずは午前過去問ぶん回して知識定着させて直前に午後の過去問やるでもいいと思う
>>294
変なことするより実際コレが一番いいと思う
参考書は合格教本推しだけど自分に合うならなんでもいいと思う
個人的にはやっぱ参考書やった後の過去問の方がやりやすかった
午後も全分野やる必要は無いと思う、5.6分野以上やる意味ない、問題に慣れる為にやる感じかな? >>294
俺もこんな感じだった
キタミは自信あるとこだったら飛ばしてもいいし、最近出題されてない浮動小数点とかシフト演算みたいなのも飛ばしていいと思う
午後も自信ないとこは最初から選択肢に入れなくていいだろうから、やらなくていいと思うし >>245
着眼点が鋭いですね
今回のセキュリティの内容はテクノロジではなくマネジメント寄りの問題って感じでしたからね 暇だから高度情報の午前2の過去問道場やってるけど問題数少ないしそんなに難しいの出ないし意外と余裕?
上位何%が合格するように配点調整するとか、もはや国策
企業に資格手当出させるのを抑制するとか、政治的問題なんでしょうな
応用秋には受かった前提でDBスペシャリストの勉強してたけど来春やらない可能性高くて困る
NWはやるっぽいけど今回の応用でネットワークに苦手意識ついた
受験者間の相対評価で合否判定をしちゃうと、
その資格が保証する能力の水準を一定に保てない気がするけどね。
試験の難易度が固定できないから運ゲー度が上がるでしょ
受験者数が多いからその中で上位何%は安定するんじゃないかな
AP持ちがSG持ってても何のプラス評価にもならんから多少無理してもSC行った方がいい
免除期間の半期使うわけだし、APで学んだ記述の書き方忘れるおそれがある
あと同じセキュリティでも、SGとSCで重点的に聞かれる内容の方向性が違うのでSGがSCの対策になるかっていうとそれほどでもない
SGが法規とかマネジメント寄りなのに対して、SCが技術寄り
ハードウェアに興味があって勉強をはじめて先日応用情報を受けたのですが、もし合格してた場合次受けるべき試験はエンベデッドシステムスペシャリストになるのでしょうか?実務経験が一切無いのでイマイチ方針が立てられません
>>311
毎回、受験者のレベルが分布込みで一定ならその通りだね。
今回は延期もあったし、出席者の中のガチ勢の割合も高いだろうから、
いつも通りの20%台前半よりも、ちょっとバーを下げて欲しいなぁ。 >>313
IT業界志望の学生とか?
将来組み込み系に行きたいならエンベデッドでいいかと
SIerでアプリ系やりたいならDB、インフラ系やりたいならNWとると、入社後そっち系の部署に配属される可能性があがる
何もやりたいこと決まってないならSCが高度試験の中では一番難易度低くて潰しが利く >>313
>ハードウェアに興味があって
文系のなんちゃってエンジニアからすると悪気はないんだけど
変態視しちゃうわ >>314
そうですよね。春に受験する予定だった方々は勉強時間がだいぶ伸びたわけですし、合格率がいつもと同じくらいだと少しおかしいですよね。
合格率を一定に保つための調整は行っていないらしいので、信じたいところではありますが… >>315
おっしゃる通り学生なのですが情報系とはほぼ遠い専攻で…
組み込みやハードウェアエンジニアに漠然と惹かれて勉強を始めて、なにか目標を定めたかったので次はエンベデッドを目標にしてみます! >>320
延長したからと言って長く勉強するやつなんて少ないだろ
サボるか真面目なら他の資格取りに行ったりするだろ ハードに興味あるならモノ触った方が楽しいんじゃないの。知らないけど。
学習意欲があるのはいいことだね
今回、午後は経営戦略、ネットワーク、組込み、監査を選択したがネットワークと組込みが出来が悪かった。
経営戦略と監査はどう答えていいか戸惑う設問もあったけど特別難しくはなかった。
ネットワークはやはり知識がないと厳しいね。
午後はだいたい6割取れてるか取れてないかで微妙。午前は8割超えた。
午後は時間足りず焦るあまり読み落としからの誤回答が目立った
落ち着いて読めば解けたのにってのも多い
大問1つに30分かけても気が焦ってしまう
どんな対策すればいいんだ?
ネットワークの問題で多要素認証とか
システムアーキテクチャの問題でKVSとか
他分野の知識が必要な問題やめてほしい
他分野に見えんが
>>326
酸素の少ない高地での回答練習 確かシステムアーキテクチャの過去問解いてて、内容がほぼデータベースみたいな回だったときは開いたページ間違えたのかと思った
>>332
システムアーキテクトは普通にDBが範囲内だし、実際にそれ系の設問ばかりよ。午後2も >>326
演習や勉強不足では
午前問題で8割くらい取れる実力があれば
午後は精読したら文章がすいすいと理解できる 信号機とアジャイルが同じ分野と言い張る試験でそんなこといちいち言ってるとキリがないぞ
>>292です
みなさんレスありがとうございます
弁理士試験の一部免除のための受験で情報系の知識はゼロなので、進めてもらった本と過去問やるようにします え!?弁理士って応用情報あるとちょっと免除になんの!?
>>326
大量の問題文や資料を処理する「試験」に慣れる以外に無い 社内でTACからの午後問題の解答が公表されてて採点したら、34点。
いつも30点台で落ちてる。 もうモチベーションゼロだよ。
弁理士って択一→論文→口述で、論文が2本あってそのうち1本が免除になるみたいだな。
それが応用情報で免除になるならいいと思うわ。
自分も高度の午前1免除のために受けたけど、実際午前1って難しくないしな(朝起きるのがダルいだけで)
>>342
各分野の得点どうなってるんだ?
問題によっては、0点とかありそうだけど。
得意分野とかないのかな。 tacの模試なら分かるけど本試験でそれは普通に頭が悪いな
12月に情報セキュリティと来年に応用か
それとも来年の応用だけ受験かどっちがいいと思う
弁理士って覚えなきゃいけない参考書何冊くらいあるんだろ
簿記1級の8冊にビビってて両方興味あるから参考書少ない方先に取りたいわ…
早いけどこの調子だと来春の試験は中止やろな
応用合格見込みで基本情報かセキュマネ持ってない人は
CBTで毎月やってるから受けたらええ
>>347
そうなんですよね
選択の論文は民法を考えてたのですが、想像より出題範囲が広かったのと、可能な限り弁理士試験での勉強を減らしたく、応用情報を取るという考えにいたりました >>352
基本情報とセキュマネ持ってないのでセキュマネうけてみようかな! 春普通にやるんじゃない?
空気乾燥してきたけどコロナ感染者全然増えないし
>>347
応用情報で、弁理士は一部免除の効果あろうが
中小企業診断士の一次試験の「情報」は 免除のコスパ悪い。
そのまま受験した方が良い。
でも診断士スレでは、応用情報 受けてみよう機運が高い。
免除 狙いだけでなく、マネジメント ストラテジが そのまま診断士の「経営」分野に直結、というより そのまま だし
二次試験で 文章を記述する練習になるからだろうな。
元SEや元プログラマーの診断士も多いみたいだし。
>>352
>基本情報かセキュマネ持ってない人は
CBTで毎月やってるから受けたらええ
まだ やってないだろ?
12月から来年3月までは 既に 秋試験申し込んでた人でCBTセンターが満杯で
IPAが新規者の受験は認めないと思う。 診断士の免除は60点扱いだからなー
他の科目のマイナスを補填できる可能性あるし免除より受けた方がいいわな
診断士にゃ興味無いけど
コロナで仕事減ったら資格取得で誤魔化そうとしてるのに資格試験中止になるの勘弁してほしい
仕方ないのは分かってるけど…いっそ意識高い人みたいにアプリやゲームでも作った方がキャリア的に良いのかしら
午後に解いた5問のうち、各大問の得点は6〜8点で、10点取れた大問はなかった。
今までは組み込みとネットワークは必ず解いていたが、他の問題の方が解きやすいと判断した。
342のようなタイプには、出るとこだけ、という内容別の参考書がいいかも。
>>360
その他の問題でも10点取れたの無かったんでしょ?
それは勉強不足の解決が先決だと思うよ
午前の知識は満遍なく必要だけど午後は解く問題絞って勉強したら? ネットワークと組み込みが満点の20点ならあとは8点でいい
つまり今回は運が悪かっただけで特に対策はいらない
ネットワーク満点ってiTEC TACの講師陣でも怪しいのにw
参考書見ながらでも4割以下とかいう点数なら参考書が悪いし、参考書見ながらなら7割程度取れるなら勉強の仕方が悪いでしょ、そんだけじゃない?
>>361
基本情報(午後)も セキュマネも
橋本 祐史の「出るとこだけ」シリーズ
に大いに世話になった。
できれば午後だけでなく、応用情報(午前)向けも 「出るとこだけ」を出版して欲しい。
「出るとこだけ」というより、スレスレでも6割超は簡単な問題 繰返し出題されてる問題でクリアできる
最小の努力でギリギリ棒高跳びクリアみたいな 午前向け「水準表」的な本が欲しい。
そうでないなら、西俊明「ITパスポート 最速合格術」の 応用情報(午前)版みたいな本でも良い。
モノスゴ潜在ニーズあり、バカ売れすると思う。
基本情報と違い 応用情報は、IT畑に棲んでないマネジメント ストラテジ畑のモンも多いから。 セキュマネも基本も応用も午前は無料のスマホアプリの過去問で十分いける
午後はyoutubeの解説聴き流し
今デスペの午前2の過去問道場やってるけどこれも過去問周回で余裕な気がする
ベン図とか簡単なSQLとか後は暗記モノのクイズしか出ない
記述式の高度で一番難しいって言われるのはNWらしいけど、午後2見たときにうわぁってなるのはDBとESだよね
漢字が全く書けないのですが
記述をひらがなで書くと減点されますか?
>>380
文字制限が設けられていたら漢字使わないとオーバーする時もあるなw 応用情報受かってそうだから、調子乗って支援士の過去問見たけど、ここから先はITでも営業職には無理そうな内容だったわ
むしろ営業で持ってたら胡散臭いわこいつって思う@開発職
セキュリティ人材の需要は高まると思うから損はしないんじゃねー
>>388
煽りでも何でもなく支援士持ってる程度で胡散臭いとか言ってる開発職とか知識力を疑うわ
支援士はITストラテジストみたいな経営者側の視点なんて問われんし
レベル上げて物理で殴る試験の典型だから
ITに携わってて勉強好きな人ならだれでも受かるチャンスあるだろ
会社が登録料持ってくれるとこもあるだろうし 特定の資格持ってるから胡散臭いっての自体おかしな話だと思うんだよね
>>388
技術職からの技術営業なんて道も無いわけではないんだし、それはどうかと思うぞ。
支援士持ってて、今は客側にいるが、なるほど煙たいんだなってのはよくわかる。 まじで文系は基本より応用のが受かりやすいんか
テキスト買うぞ
基本から逃げ、アテにしていた組み込みシステムが地雷問題化していたら文字通り爆死するかもなw
組込とかも回避してストラテジ、プロジェクト、サーマネ、監査で4問選ぶこともできるけど全部解けるような回もなかなかないだろうなあ
今回のプロジェクトとサーマネはかなり難しく見えた
>>390
>ITに携わってて勉強好きな人
ITに携わる勉強しない人って胡散臭いよな 応用情報のプログラムって基本情報のアルゴリズムより簡単な気がするわ
たぶん基本情報のそれは45分-1時間くらいかけて解くことを想定してるけど、応用情報のそれは30分で解けるように調節してるからだと思う
普通に簡単だし得点源になってるね
正答率が1番高い大問
合格のための勉強法みたいなので「データベースとプログラミングは捨てましょう」とか言ってるサイトは罠
確かに試験1週間前で知識0とかなら開花しなかった時悲惨だが1ヶ月以上余裕があるなら安定した得点源にできる
>>399
基本情報のアルゴリズムも配点が20で30分想定だったはず 出るとこだけ!って本によればプログラミング、DB、監査、サーマネがオススメで逆にストラテジ、プロマネは地雷とのこと
個人的にサーマネがオススメなのがよくわからん
ヘルプデスク、ユーザー問い合わせ対応みたいな業務してたら解答は書きやすいと思う
プログラミングとDBは答えに一意性があって作者の気持ちを考える必要がないので点数は安定するし自己採点も楽
その次くらいに楽なのがネットワーク、組み込みだろうか
>>399
個人的には基本情報のアルゴリズムの方が簡単だわ
選択肢あるし 結局選択式な時点で基本情報のほうがどうしたって易しくなる
選択肢からの類推なしでの問題自体の難易度なら応用のプログラミングの方が簡単に感じた
っていうかあんたら、仕事やりながらこれの勉強するとかすげえな、って思うわ
内容も面白くないし過去問暗記しても流用は5割くらいだし点数も上がらん
なにがモチベーションになるのかわからん
関連業界で仕事してるなら暗記した過去問以外の問題に歯が立たない人ってそうそういないのでは
使える知識というか元からなんとなく知ってるというか
セキュリティは社内教育でやるし試験もある
システム監査の結果仕事のやり方が変わったりするし
監査結果は閲覧できるのでぼんやりわかる
プロマネは進捗会議を経験してればぼちぼちわかる
仕事で組み込みソフト作ってるけど、プログラミングと組み込みは半分以下しか正解してなかったよ…(´・ω・`)
2か月は引っ張りすぎだよな。
せめて11月中には教えてほしい
丸付けの後配点決めて20%にしてるんだから仕方ない
プログラミングの学習したいのだがオススメの参考書教えてください
問題作って、答えが一つになるかどうかの確認って数人〜数十人くらいでやってるのかな?
だとすれば別解を見落としてる可能性は充分あるだろうね
なんたって受験者は数万人いるわけだし
IPAは試験の実施と採点を行っている。近年、コンピュータセンターで受験できるようにしてほしい、試験結果を早く知りたい、などの要望が上がっていた。
そこでA部長はB君に情報処理技術者試験のIT化を検討するように指示を出し、B君は要件をまとめた。
B君がガバガバな要件定義してA部長に指摘されるんやろなぁ
>>429
コンピュータがあると思わせる場所
テロ対策 3つくらいある候補の中から最終的にCBT方式を選んだ理由を30字以内で書かされそう
CBT方式にてなりすましや改ざんを防ぐ手立てを40字以内で答えよ。
利用者認証、電子署名、タイムスタンプあたりがキーワードになりそう
今2018年版の参考書まだ使ってるんだけど変更点ありました?
>>434
むしろ参考書に載ってない内容を狙って出題しているからな 確かにw市販の教科書に載ってないのを平然と出すよな
これ勉強したおかげで個人でwebサービス作るときに何をやればいいのか何と無くわかるのが楽しい
情報系素人のお遊びでやってるからガチな仕事で通用するかは知らんけど
>>437
iTECの解説本も本試験の後追いでしかないからなw まぁ頑張ってシラバスに載ってる言葉を地道に調べれば、参考書に載ってない問題にも対応できる
そこまでしなくても受かるけど
午後問題の問題集を平成30-1年版(2018年3月発売)の使ってるけど大丈夫かな?
数年前に買って受験しなかったけど
最近やる気がでてきたので来年4月に受験予定。
俺はブックオフで2016年版の緑本(午後問題の重点対策)買って勉強したけど特に問題なかったからへーきへーき
ちなみに2018年と2020年買ったけど
中身はちょこっとしか変わっておらず損したと思った
午後問はyoutube解説の聴き流し
午前みたいに全く同じ問題は出ないし、どんな感じか掴めるだけでいいと思う
ここ一週間のレス見てると、情報戦は既に始まってるな
通勤時間しか勉強時間とりにくいから
午前問題の計算問題に取り組む時間つくらないときついなぁ。
暗記問題は通勤時間に過去問をひたすら繰り返してたら覚えてきたけど。
>>449
計算問題も解き方暗記すればいいから暗記問題と変わらなくね しかも午前の計算問題は数値も変えないで使い回すから答え暗記でもなんとかなるという
午前受かったら午前免除にしてくれんかなー、受験料同じでいいからさ。
また午前の思い出しするのめんどいんよね。
俺ほどの応用ベテランになると過去10年に出た計算問題は問題文みた瞬間に選択肢4つ暗唱できるわけよ
ミコッテのわいはソフ開と応用持ってるやで
1種取りたかったわ
午後問題集は
・応用情報技術者 試験によく出る問題集
・応用情報技術者 午後問題の重点対策
・出るとこだけ!応用情報技術者
だとどれがおすすめ?
サニタイジングされてない掲示板で安易にリンクを踏むとえっちなサイトに誘導されて架空請求を食らうわけだな
テレワークで仕事サボりながら勉強してる人いますか?
>>461
やっぱ重点対策が良いのか?
試験によく出る問題集のほう買ってしまったけど >>465
解答を導き出す為の過程が丁寧に書いてあるからオススメ
午後は解答へのアプローチが重要だし対策本複数読んでみてもいいかもね テレワークでほぼゲームしてるわ
おかげで仕事全然できなくてヤバい
SESでコロナで案件取れず待機組や
冬の第3波で年度末までニート生活確定やで
応用情報のセキュリティを非必須化して、レベル3の資格に別途セキュリティの試験を設けるべきだよな。
例えば、「情報セキュリティストラテジ試験」とか。
高度試験にテストエンジニア向けの試験を設けるべきだと思う。テストは民間資格しかないし
確かにあの程度は常識レベルだから必須でいい
どんだけ苦手意識あるんだよw
この試験ってハリボテ感すごい
試験範囲の内容を理解するのは結構大変だけど、試験に受かるだけなら午前は過去問覚えて午後なんて知識0でも6割は届く
高度もそんな感じなんじ?
>>478
本当にそう思うなら専門学校とか予備校の先生になるのオススメ。そして生徒全員を応用合格させてやってくれ。
専門学校で受け持ち生徒の半分でも合格させられたら、日本一のカリスマ講師として年収なんか言い値で雇ってくれるぞ。 >>478
「高度もそんな感じなんじ?」とか答案に書いて○がもらえるか?
自分では60点だろうけど採点するには他人 取ることがゴールになってるようじゃハリボテだろうな
>>483
何回も落ちてめっちゃ参考書買ってそう…キモw >>487
参考書買わないから何度も落ちてるんだよ、わかってないなw >>488
本代ケチって余計に金と時間を無駄にしている典型? (´・ω・`)リーンちゃん第1世界に取り残されてお別れになっちゃうの?寂しいよー
>>490
それなら合格証書のコレクターが良いね!応用情報10枚とか >>472
テクノロジ系の位置付けが支援士ってことか >>491
(´・ω・`)リセみたいにストーリー終わったら放置されるかもね // goto TRAVEL;
// goto EAT;
goto HELL;
>>471
今からSESはコロナで厳しい?
っていうか、給料出てんの? 業界全くの未経験で今回たぶん受かったけど
エンジニアが応用情報を勉強して何になるのかと思った
ネスペとか更に上位資格取ったら応用情報にも意味が出てくるのか?
幅広く知識がある(けど、試験が終わってしばらくしたら忘れる)
それだけ。実際にプログラム組めたりとか
スキルがあるかどうかまでは判断つかない。
>>498
自分が業務やったことあることは知ってるけどそれ以外全く知らないっていう人も居るから、
一応基本的な概念は理解していて関連知識と結び付けて考えることができるとか、
専門外の知識が必要になったときもまっさらな人よりは早く習得できるだろうと期待ができる
あと多少の記述があるから人並みの日本語能力もあるという証明にもなるかな
まあ馬鹿ではないくらいの意味だと思うよ 「一定の知識と状況に応じた判断能力があるという証明
ただし実績は、、、」
だな
>>498
基礎知識持ってますくらいじゃないかな
実務無いなら未経験と一緒 能力は証明できない
知識は一定量あるのは証明できるけど
それを使いこなして作業できるかは別だな
>>505
経験的にいうと、能力検定としては有能だけど知識検定としては使えないと思う そう見て良いけど、受からん=使えない人間と判断するのはよくないよ
その人の能力に即したキャリアパスを考えれば良い
>>506
テストで知識はわかるけど能力(スキル)はなんとなくでしかわからないよ
IPAの組込みスキル標準に知識と能力の違いが書いてあるから読んでみ 散々言われてるけど応用持ってるからって良い会社に入れるとかそういうもんじゃない
ただプラスになることはあってもマイナスになることはないでしょ
受けない人はともかく落ちた人はアホなんだなって推定が働く
資格持ってないけど有能 ←ごくわずか
資格持ってる有能&資格持ってない無能 ←多数
資格持ってるけど無能 ←そこそこ
なぜかネットでは資格持ってる無能と資格持ってない有能がたくさんいる
不思議だなぁ
ちょっと訂正
なぜかネットでは資格持ってる無能と資格持ってない有能がたくさんいるという論調
>>516
プログラマってのがどこまで含むのか分からんけど、Web関連ならGOTO関連とかUBER、
ネットワークエンジニアは在宅勤務対応で大忙し。
仕事ありまくりじゃねえのJK こんな資格どうでもいいけど取得しないと等級上がらないんだよ
>>509
なるほど、そういう基準が整備されてるんですね
ただ応用情報の試験でそれらがはかれるとは思えないから、やっぱり応用情報は問題文読んで答えられる一定の能力検定かなと思う
分野別基礎知識をESとかNWの試験で判定かな >>462
これ見て思い出したメンスw
ディジタルフォレンジックスのところをディジタルフォレンセックスって書いてしまったンゴw
まぁ、特定文字数以内と指定された記述式のところで、1字違うだけやからちょっとした誤字程度で見逃してくれるやろなぁ... 求人見てるんだがアジャイル型開発の経験とか書いてあるわ
皆アジャイル型開発なんて意識してやってねーっつーの
逆にアジャイル開発とはなにかを自分なりに勉強してアピールできるようになれば見られ方かわるぞ
アジャイル開発をアピールしてる企業、大概ブラック企業説。
下請けで仕様変更に振り回される前提だからアジャイルなんだ
結果あくしろよ
まさか、テレワークで採点するためにFAX使ってるんじゃ無かろうな?
試験前日に過去問道場模擬試験モードで80問やって80%、本番80%だったから同じくらいじゃないかな
アジャイルの研修行ってきたけどインターンとあんま変わらなくてわろける
こんなので20万取るのか…
>>535
それ、騙されてないか?
タダ働きさせてるのに、研修と称して金とるとか鬼畜の所業だろ 情報を商売にしとるのはマジでちょろそうやなあと思うわ
ググってすぐ知れるようなもんで数万取る研修とかごろごろあるやろ
こーゆー系の仕事就く人って同じ部署とかそんな感じのところに女性マジでいないの?
どうやったら総務部の人と知り合えるの?
組み込み系なら女性エンジニアは少ないな
WEB系なら女性いるよ〜
スマホアプリなら、結構いる
たば、20年WEB系で働いてたけど、女性のPMを見たことがない
PHPやRuby案件は多いかも
多いっていっても、10人に3人くらいかな
うちの部署は男15人に対して女2人かな。
前働いてた会社なんかは男60人に対して女2人いたが、2人とも辞めて0人になった。
>>539
大半のIT技術者=現場作業員
ごく一部のIT技術者=現場監督
こう書けば女性云々という職場ではないことが分かるだろ?
ま、入社直後の手続き以外には「総務部」に行く機会など無い
作業現場に居るには居るけど気が合わなかったり既婚者、バツイチ子持ちだったり、
殺気立ってたり女を捨てたのはゴロゴロ居るから口説こうなんて気は起きない、起こしてはならない
自治体が「子育てしやすい会社」認定してる会社なら比較的若い人が多いかもしれないが同世代で結婚すると思うので三十超えたオッサンは期待するな >>314
そうですよね。春に受験する予定だった方々は勉強時間がだいぶ伸びたわけですし、合格率がいつもと同じくらいだと少しおかしいですよね。
合格率を一定に保つための調整は行っていないらしいので、信じたいところではありますが… 10年前ゴリゴリのJava案件のPMが30代女性やったわ
大規模な備品の管理システムやった気がする
めちゃくちゃできる人で尊敬に値した
女のPMで気が優しめの人だと仕事しやすいよ
気が強いのはいつもイラついてるから面倒臭い
男でも言えるだろうけど
>>539
うちは総務部ってのがなくて管理部なんだが、部長が怖いんだよね
ある日情シスに管理部長から代表電話の管理システム導入したいって依頼が来たんだけど、
みんなその部長にヒアリング行くの嫌がって、いつも嫌な案件やらされてるさえないおっさんが担当することになった
ところが、現場は代表電話と受付に会社の可愛い子が集中してて、プロジェクトはその子達とやることになった
その後さえないおっさんは見事導入・稼働・安定運用まで成功。
とどめにきれいな受付のお姉さんに惚れられて結婚しちまっただよw
嘘みたいな話だが実話だ・・・ bool CoronaHage(bool gotoTravel, bool gotoEat)
{
return (gotoTravel || gotoEat);
}
セキュマネ26日申し込み開始だって
合格発表まで暇だから来月セキュマネ受験するンゴ
コロナで就職難だから新卒も大量にITに来るんだろうな
大量採用大量退職の会社じゃなくてもブラックな会社だし嫌な時代になったもんよ
コロナで案件も縮小してるのに
今新卒で案件行けるのはある程度できるやつだけだろう
日本のIT業界はオワコン
世界で勝負できない
お給金も低い
35歳で年齢的に勉強しても勉強しても忘れるんだけど
応用情報に挑戦する。
60代でも合格者いるからいけるだろう。
来年までにエンベデッドまで取る予定。
>>553
これな
食いっぱぐれはあまりないとは思うが扱いは本当酷いよな 応用取って、ITストラテジスト取ったら、中小企業診断士か社会保険労務士に進むかな
そのあとは公認会計士
能力高いやつがIT業界に居ないから世界に対抗できないだけでは?
ITはビジネスセンスや錬金術で決まるんだよ
日本人は良いもの作って1個1個売る思考しかできなかったところ
GAFAMは無料で使わせてどこからか錬金したり
もはや買わざるを得ない状況を作り出したからな
物理的なモノの時代では無いからなあ
モノづくりが得意な国の産業が相対的地位を失うのは必然
>>559
>GAFAMは無料で使わせてどこからか錬金したり
もはや買わざるを得ない状況を作り出したからな
クレジットカードのVISA や mastercard もそうだろうが、あそこまで世界中にネットワークを張り巡らせて
「使わざるを得なくする」仕組み作りを構築すれば あとはジャラジャラ自動的にカネが入るし
各カード会社も頭下げて訪問してくるだろうが
ライバルが居ない訳でもなく
あそこまで行くのに巨額の投資が必要だし、セキュリティを含めて アレを維持するのも莫大なコストが掛かる。
五輪などへのCMとか 広告宣伝費などブランド維持にも金が掛かるし。
あと一件当たりは信用リスクを取ってないからフィーの率は安いよ。
東急 西武 東武 阪急 近鉄などの私鉄沿線に住むと、個人消費額の半分ぐらいは同グループ企業に落ちるらしいが
開発 街づくり 安い運賃での安定輸送など 莫大な投資と維持コストが掛かる。
もちろん独占禁止法などで市民団体や司法からの挑戦も受ける。 俺なんて最近テスト仕様書しか作ってないぜ
お先真っ暗よ
>>562
結テの仕様書ならまだ考える要素あるからまし
単テの仕様書なら発狂する
自動化しろよと思うし >>563
受入テストで要件見ながらだから、確かに単体テストに比べるとマシかも
ただ現場入る時は基本設計やってもらうみたいなこと言われたから詐欺られた気分
まあどこの現場も上流やらせるといいつつテストみたいな感じが多い気がするけど
まあ人に依るか 受入テストだと普通はシステムを利用するユーザーが作成しないと意味ないのでは?
システム提供側がテスト仕様書書いてしまうと品質を担保出来なくなる。
ユーザー側の人間で情シスみたいな部署にいるのかい?
受け入れテストって、受け入れられる側からしたら信じてもらえてないみたいでなんか嫌だねw
うちの会社は、バグが沢山残った低品質なものをリリースしてきた前科がある会社が作ったものは、受け入れテストすることが多いw
いや受け入れはきちんとやってほしいわ……信頼されてないなんて思わないよ
むしろ受け入れやって貰えない方が困る
>>567
ほんとこれ
UATなしでSTまでだと本番障害起こした時に開発側が100%責任負うリスクもある
その場合ビジネスとして大きな損失となるから必ず受け入れテストはやってもらって完了承認まで得るようにしてるわ
自身や自身の会社を守るためにもね
てか、仕事の話みたいになってるなwスレチか 無駄に工数増えて金かかるから受け入れテストは必要ないと
自信をもってリリースしてほしいけど。
今担当してるプロジェクトは
A社、B社、C社の作ったモジュールを結合テストをする前に
A社は前科があるので受け入れテストをしてから、
B社とC社はいつも内部でしっかりテストしてくれてるから受け入れテスト無しという感じ。
A社のつくったものは受け入れテストで毎回沢山バグがでる。
>>471
コロナで案件取れないってホントか?
この業界で経験10年程だが、
プロジェクトの1フェーズ終了で契約満了後、
4〜5件くらい面談の依頼が入りすぐ決まったのだが
まだ選べる状況であることが、現状だ。 10年選手ならそりゃ引く手数多だろう
今きついのは新人な
新人は厳しいのか
ベテランと一緒に参画するしかないな
レベル3までのやつフルコンプしてたら言うこと無しやろ
基本→応用は基本で言語も何かしらやってるって分かるからいいけど、
ITパスポートを経由する意味が全くない
>>579
いきなりITパスポートの話題をぶっこまれても困る 「までのやつフルコンプ」を受けてじゃない
どうせフルコンプするなら応用午後の分野をフルコンプした方がいい
12月の合格発表待ちだけど、午後の重点対策は受けてないとこも読みたいくらい
>>556
ITストラテジストを取った後でならその中から公認会計士だけ取って監査法人で会計監査とIT関連監査をやればいいじゃん
中小企業診断士なんて独占業務無いから経歴がよほど良くないと、、、
社労士は雇われの税理士や弁護士が業務拡大を見越して取るのでなければ茨の道だろうよ ボーダー組だけどきっとボーナス回で受かるって勝手に思い込んでる
>>556
ITストラテジストを取った後でならその中から公認会計士だけ取って監査法人で会計監査とIT関連監査をやればいいじゃん
中小企業診断士なんて独占業務無いから経歴がよほど良くないと、、、
社労士は雇われの税理士や弁護士が業務拡大を見越して取るのでなければ茨の道だろうよ あれから1ヶ月経過して更に1ヶ月待って更に1週間待たされるのしんどい
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ / これからは
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < より細かい所まで覚える事で
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \ 確実に合格してみせる
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
v
w
x
y
z
>>352の言っていることが現実味を帯びてきたな
冬になって感染者の増加は急速だけど
春になって感染者が減少するのは時間がかかるだろうな エンジニアの平均値もインフレしてるからどうだろうね
既に応用情報は新卒以外大したステータスにならなくなってるし後5年くらいしたらデスペとネスペくらい持ってて当然くらいになってるんじゃないか?
資格って給料上げない理由付けの一つに過ぎないからなんとも・・
顧客折衝とかで専門知識持ってなくても上流のほうが給料高いし
一度社会にでたあとで
実務で履歴書を盛れるような経歴作れるかどうかは運も出てくるし
それ以外で自力でなんとかなるのって資格くらいしかないよね
よくPCに詳しいアピにはならないって言うけど、応用情報もっててPC使えませんっていう人いなくね?
ネットワークのDHCPの問題だけど
営業所のTCがDHCPサーバのブロードキャストの範囲外にあるから
って不正解かな
せめて「DHCPサーバとの」って書くところ「と」が抜けてるしダメな気がしてきた
応用たぶん受かったがPCなんてワードとエクセルが人並にできるくらいだぞ
俺も多分受かってるけど、パソコンの配線とかリモート会議の設定とかできないぞ
総務部で社内SEやったけど、今年はテレワーク(リモートデスクトップ、VPN)とZoomの設定と運営で大忙しやったわ
60歳以上の人に、Zoomの設定を電話で教えるのに1時間かかるとは思わなかった・・・
午後対策は緑本がオススメってよく見かけるんだけど
緑本って具体的にどの参考書なの?
>>606
DHCPサーバからの応答はユニキャスト(リレーエージェントが宛先IP)
ブロードキャストとかの単語での部分点に期待かな まだ1ヶ月あるのか〜〜
そろそろ解答の最終版できてるのかな?
それだけでも発表してほしい
>>610
俺も50代の人に教えるの苦労したわ
何度言っても覚えねえし
厄介なのは通話相手も50代だった場合はやり方が一緒じゃないと繋がらないと思ってたりする
(メールの招待がないとできないと思ってる。ミーティング番号あれば繋がるのに)
それにこちら側の50代も同意しちゃうから、発狂しそうになる >>620
その質問がでてくる時点でお前が受かることはないってわかるから、安心して休んでていいぞ。 >>620
やろうと思えばできるでしょう。
導入されたら字が汚くても漢字がうろ覚えでも論文書けそう。 今回は出なかったけどたまに出る図を描く系の問題は出せなくなるな
ペンタブ支給なら行けるか
応用情報くらいの記述だったら、
今のAIで採点できそうだよな。
>>625
マジかよすげえな
AIどのぐらい開発したことあるの?
AIエアプだったら草生えるけど できなくはないけどある程度人のサポートは残るだろうし投資対効果的に導入は難しいだろうなぁ
論文試験は手書きやめてほしいな
AIやってるけど正確な採点はまだまだ厳しいと思う
OCRも不安定だし
CBT前提では
応用の記述は精々40字だし、採点基準も必要な単語が入ってるかとかぐらいで、解答のバリエーションもそんなにないかと。
難しいのは日本語として正しい文章になってるかの判断かな。AI知らんけど
Watsonとかなら出来るのかな
そういや過去問道場の午後記述採点システムってよくできてるよな
まぁたまにガバガバだけど、模範解答と単語が全然違っても同じニュアンスなら100%正答にしてくれたりして不思議
>>631
逆に、間違った回答はたとえ単語があっててもきちんとバツにしてくれるのかな?