では乙類の過去3年合格率を
H30年 H29年 H28年 平均 ワースト
04月 54.6 50.5 42.8 49.3
05月 51.1 48.2 40.9 46.7
06月 43.9 41.2 35.6 40.1 3
07月 43.1 40.4 33.3 38.9 2
08月 47.2 42.3 40.1 43.2
09月 48.6 45.7 39.4 44.6
10月 45.0 42.2 36.9 41.4
11月 41.2 38.8 34.3 38.1 1
12月 46.6 40.2 34.8 40.5
01月 47.5 45.0 37.6 43.4
02月 45.7 40.5 38.2 41.5
03月 45.9 43.2 36.8 42.0
6、7、11月は難しい
土曜に東京で試験なんで過去問回してるけど不安しかないなこれ
585 名無し検定1級さん sage 2019/06/20(木) 15:14:51.31 ID:NgCuiRFF
マジレスすると高校生の受験者が最も多い時期だから
6月の試験は1学期の始めに、11月の試験は2学期の始めに教師から受験を勧められる
>>583のサイトはちょっと的外れ
だから大丈夫だろう
前スレでもただ難化してると不安煽っていた奴はいたが、6月の試験で試験会場を明らかにした上で難化したという情報は無かった 東大 1年
公認会計士 半年
宅建 3ヶ月
簿記2級 1ヶ月
乙4 一夜漬け
のコピペを信じる奴だけだろ落ちるのは
願書出す前にテキスト一通り目を通して範囲と難易度確認するのが当たり前なんだけどな
危険物の引火点とかどのくらい覚えなきゃダメなんだろうな?
トルエン、ベンゼンまで覚えなあかんのか?
>>11
難しいところだよね
私が使っているテキストだと第1石油類の引火点はガソリンだけが赤文字だけど
トルエン、ベンゼンも引火点が低いということは覚えた ジエチルエーテルとか二流化炭素とか使わないとこだと必要ないだろw
特殊引火物は別の種にしてもらいたい
あまり分けすぎるのも無駄に多くなるだけで面倒だからな
丙種にも立ち会い権認めて丙種で済む職場は乙四取らなくてもいいような流れにすればいいかも
>>11
基準は常温(20℃)で引火するか否か
たまに出されるのが0度以下で引火するか 試験会場も書かずにエスパーを呼ぶスレはこちらですか?
試験会場ごとに違うんだネットの合格発表って
知らんかったわ
今日、合格発表あった。受かってた。\(^0^)/ 勢いがついてきた。8/6の特例1種衛生管理者もうかってやる。
受験する人がんばれ。俺が受かるんだから勉強すればだれでも受かるぞ。
>>1
またスレタイに【合格率】【30%】入れなかったのかよ・・・ ┐(´〜`;)┌ 落ちた。
法令か後1問足らなかった。
後は合格ラインだった。 ショック。
勉強したら合格率90%やろ
30%とか勉強もしないで当日参考書開いてる奴だわw
あとは参考書と問題集を間違えるとかかな
すぃ〜つだけだと落ちそう
10日で合格は間違ってるわ
予防規定が必要な製作所等、
定期点検が必要な製作所等、
全部おぼえたほうがええんか?
指定容量の倍数も
頭こんがらがるわ
何日前からやればダラけずに当日前夜までキチンと出来るかな?
バカはゴロを使えよ
偏差値40くらいのやつが受ける試験なんだから
偏差値30くらいのやつは5倍努力しろよ
たとえば
予防規程が常に必要は製造所等
ゴロ・・・予防は早急に [移(送)取扱所・(給)油取扱所]
ALL100%で受かった
メインはすい〜っととyoutubeの電験合格ch
あとはサイトの自習室と独学のオキテとぜんせき
今日合格発表のあった広島県で、赤本とぜんせきで合格しました
ぜんせき ぜんせきって、そんなに良いのか?
赤本1つで合格出来るだろうが
福島県で無事合格
赤本の範囲外は2問だけでごく普通の難易度だったけど結構番号飛んでる
やはり6月の合格率の悪さは問題の質ではなく受験者のレベルだな
赤本からそんなに出るのか…
ネットのレビュー見てすぃーっととピンク本を買っちゃったよ。今から赤本買うべきかな?
薄いけど1ページあたりはめっさ濃いよね
他の3,4ページ相当
ぜんせきの化学難しいね、赤本には載ってない問題ばかりだわ
ぜんせき、化学難しいね!赤本に載ってない問題ばかりだわ
赤本の科学もあれ?難しい・・・と思って解いてたら全問正解だった
田舎なので年一回しかない。
来年の試験に向けて乙4を必ず取るので、来月から仕事辞めて専業でやる。
必ず受かってやる
先月受けたが合格してた嬉しい
受験番号が340くらいまであったが合格者100人くらいだったな
大量の高校生が落ちたっぽいな
仕事辞めるくらいのやるきなら県外行けば年何回でも受けられるのでは
赤本とりあえずこなして
模擬試験で6割以上安定して取れてれば受かるよ
いちいちあれもこれも手出したり不安になることない
絶対に受かってやるとか気合入れるほどのもんじゃないわ
赤本3日間要点暗記で受かるし
赤本以外で受かった人いないすかね?
赤本使ってないから、今までの勉強で不安だわ。
チャレンジライセンスで満点取れるだろふつう
バカ大学卒とか高卒では無理なのかも知れないけど
>>60
ツタヤにおいてた適当なテキストで受かったよ 乙4と電気工事二種の資格取ろうと思っていますが 筆記試験の難易度はどちらが難しいでしょうか?私両分野とも全く素人です。まずは簡単な方からチャレンジしたいです。
6/29日受けたんだが...合格発表の試験日が6/23になってる
ちなみに23日は試験自体ないんだが...
消防センターが間違えてるんだよな
>>63
個人的には電気工事士二種の方が楽
両方1ヵ月くらいで大丈夫だと思った
電気工事士の方が倍近い受験料だから落ちたくなくて真面目にやったのもあるが >>63
今年両方受けたけど、電工2種の筆記のほうが簡単
危険物乙4≧ボイラー2級>電工2種筆記
って感じだった 電工の筆記は合格率7割
今年の上期は相当簡単だった
ゴリゴリの文系に
電気工事士の技能試験通らんけん たぶん
電工の実技は文系とか関係ない
手先相当の不器用だけ落とすテスト
金道具の力でそれもある程度なんとかなる
広島で昨日合格発表だったけど、はやくも合格通知が届いた
法令93%、その他は100%で予想外に点がとれてて驚いた
過去二回受けて物理化学以外は90%取れてるんだがどうしても物化が6割に届かない
何か良いポイントあるかな?
ひたすら原理を覚えろ
原理を理解しないと問題文を理解できない
先月受けたけど赤本だけで受かった。
化学だけは前日復習した。
今日東京で受けたけど赤本に出てないとこ、弱いとこ物理化学に集中して出てきててきつかったわ
そこ勉強してれば簡単な問題なんだろうが
>>83
具体的にはどのような問題ですか!?
参考にしたいので教えていただけると幸いです。 困るな〜
今日昼から名古屋受験だがまた物化で落ちてしまうのか
合格した後に「こんなに勉強しなくてよかったな」って言えるくらいには勉強した方がいいよ
>>86
近くのコンビニローソンでコーヒーでも飲んで参考書確認しようと思ったら高校生いっぱいでコーヒーも飲めんかった。 >>88
ファミマでしょ?
愛知で10時からの試験を受けてきた
合格ラインには届いた感はある
因みに・・・
参考書は、「すいーっと」と「こーろんピンク本」の二冊
「すいーっと」だけでは多分受からない(運に左右される)
ピンク本なら最悪丸暗記でも受かると思う(同じ問題がいくつかあった)
ピンク本の内容を理解すれば高得点が狙える(あまり意味は無いかもしれないが)
前スレの999の方ありがとう、その他の皆さんありがとう 趣味で受ける場合は受かった後、免状発行しなくてもいいの?
>>89
お疲れ様です。
ピンク本は星1や星無しもやっていきましたか?私は試験前ですが、星3星2とすぃーっとで対策してます。 >>91
オレは星など全く気にせず、愚直に全て覚えた(内容を多少でも理解
しようとすれば自然と丸暗記できると思う)
今、パラパラ見直したが(流石に真面目に見る気は起きない)
今日の問題に星無しからも出ていたよ このスレに何年も巣食ってるクレクレ乞食の相手すんなって
どんな問題出ましたか?何を使って勉強してますか?
聞くだけ聞いて1度も受験したことないんだから
本当の異常者だぞ
むしろ免状の発行しなかったら手元に何も残らんだろw
>>93
誰も相手しないとID変えて自分で答えて礼まで言ってるからおそらく引きこもり系の筋金入った基地外だよな
ちなみに>>84はそいつではなく俺、最近難化したとかいう情報多いから気になって聞いてみただけなんで一緒にせんでな >>93
あなたが、ずっといるのでは?
ずっと受からないの? 時事通信は中立的でもっとも正確。朝日新聞は若干、旧民主党寄りの予想を出した。産経新聞は若干、自民党寄りの予想を出した。
それでもこの3つの分析には大差がない。東京選挙区はほぼ確定した。
当選者は自民党現職の丸川(台本がないと何を言うかわからないぶっとび女)、
自民党現職の武見(いつものハゲじじいもう5回シコシコ)、
公明党現職の山口公明党代表(誰もやりたがらない創価学会内の仕事を押し付けられているかわいそうな人)、
立憲民主党の塩村(東京で人気のいまでもオカズになるヌける熟女)、
共産党の吉良(共産党の女性アイドル、もう年だがまだまだエロオヤジに人気)、
立憲民主党の山岸(元朝日新聞政治部のメガネ、前頭ハゲ進行中)。
落選者で得票数第1位は維新の会の音喜多(東京都北区の区長選で落ちたのは悪口が書かれたせいだとして裁判で争っている最中のクズ、小池百合子都知事の元小間づかい、寄生できそうな政党につく虫)。
以上
実務で使わなくても、別に講習受けなきゃいかんとかでもないし免状貰えばいいんじゃないの
免状もらったら10年に一度写真を更新しなければならない
これがめんどくさい
よく分からんけど免状取ったら10年後にお知らせ的なものが来るの?
自分で覚えとかないとだめですかね
>>101
使っていないと、書換しなくてもよい。
車の免許みたいに無効にならない。 >>105
まだ持ってない人が質問してるんだと思うよ 6月下旬に受けたが受かってたわw
見た感じ合格率30後半くらいっぽい
高校生が大量に受けて大量に落ちてる感じだった
試験まで3週間で赤本2巡目だが
ネット模擬で油断すると足切り不合格になる
簡単だと舐めたら落ちるよ乙4
下手に時間が空くのも怖い
そうなんだよな
一通り終わってしまって
あと1カ月半モチベ保てなさそう
もう1周すればいいじゃん!って書こうとしたが
そのもう1周するモチベがないのか
俺も早めに合格ラインにまで持っていった後に中だるみしたが試験半月前にぜんせきやったら二回連続不合格点取ってそこから気を入れ直せて無事合格した
一度仕上げておけばすぐ思い出せるから直前にちゃんと時間取って勉強すれば大丈夫だよ
無事受かった〜
全部70点台だったからビクッてした
法令80%
物理・科学70%
性質・消火100%
すいーっと一冊丸暗記してこれ
性質消火はかなり解けたが法令と科学は厳しかった勘が当たったのにも助けられたわ
素直に赤本とかいうの買っとけばよかったのかもしれん
法令100物化90性消100
使ったのは赤本ユニバぜんせきなど
落としたのは捨ててた化学の計算問題で赤本にも乗ってなかったからしゃーない
俺は東京21日試験だ
帰りは選挙に寄るかな
ナツメ社の本試験そっくり問題集8回で仕上げ完了した
後輩は28日
二週連続日曜日は大きい
その後も土曜日や祝日の試験が続く東京
やっぱり書いて覚えた方がいいかな?ずっと読んでるだけなんだが…なかなか覚えれないよ。
引火点、発火点はゴロなくて根性で覚えるしかないって、合格者に言われたけどなかなか身に付かないね。
トルエンベンゼンまでも発火点やら覚えるんか?
もう無理やで
すまん少し質問させて下さい火薬取扱責任者甲持ってるんだけど免除されるらしいんだけど
基本どこが免除されるか全然わからないんだけど分かりやすく分類されてる問題集ってありますか?
どんなゴロだったかをすぐ忘れる
結局は普通に覚えた
乙4のスレで聞いて来たのだから乙4受験予定者(乙12356受験予定無し)だと
決めつけますけど、乙4受けるのなら火薬取扱責任者の資格で免除される問題数はゼロ。
>>122
1類と5類の一部
物化が6問 性消が5問免除だと思うよ 徳島受かってた。
何パーセント取れたか早くハガキ見たい。
ありがとーございます要するに免除と言っても問題数が少なくなるだけで一通り勉強しないと駄目ってことですね
もう1つ質問なんですけど会社から支給された本が公論出版のテキスト過去問の467問収録された本なんですけどこれと併用するのは赤本で十分なんでしょうか?申し訳ないですオススメやアドバイスありましたらよろしくお願いします
>>127
ピンク本一冊で充分だよむしろ過剰なぐらい 危険物施設じゃないし
ガソリン大量にまかれたら全焼だわ
126だけど赤本とぜんせきで93、100、90だった。
このスレにはお世話になりました。
見直すなら俺が試験受け終わってからにしてくれw
ちな8/3@東京
ガソリン販売の厳格化とか
無理だよな
やりたきゃ自家用車から抜けるし
包丁とか調理道具もあるし
ハンマーとか電動ドリルとか工具もあるし 無理
京都アニメーション放火事件の話を試験前にすると思う
使用された危険物を問われたら手を挙げて答えると内申点貰えるで
大切なのは
結局人ってどんなに弱い人でも
怒らせたら終わりとゆうことなんだよ
(人を本気で怒らせたら 寝てる間に家族ごと燃やされる)
どんな規制も実質的には無意味であっても、今回の事件は規制を強化する方向にいくので
すくなくともガソスタ完全無人化は遠のいたわけだ。
乙4取得者の最後の砦は守られた。よかったな。
この事件をきっかけにガソリンがどれくらい危険か再認識させられたわ。
ニュース系のスレでドヤ顔で頓珍漢な事書いてる奴が多いから教養レベルとしてはそれなりに有用な資格というのは分かった
ネタなのかわらんけどガソリン火災でスプリンクラー使えよと言うレスも見られるよね
今日の事件見て乙四取ってみようと思うわお前らよろしく
京都のアニメ会社事件で乙4が難化するわ
全く迷惑な話だな
売った相手がキチガイであるという予測は不可能だから、処罰はない
でも自分を責めてしまうだろうな
全く、アニメ制作会社なんかより、もっと燃やすべきものはいくらでもあるだろうに
ガソリンだから水より軽いから
スプリンクラー意味ないの?
・フルサービスのガソリンスタンド
消防法令に適合したガソリン携行缶(金属製容器)であれば購入可能です。
ガソリン携行缶を乗用車で運搬する場合は、その容量は22リットルまでと定められています。
・セルフサービスのガソリンスタンド
顧客が容器などに直接ガソリンを詰替することは一切禁止されています。
まさか放火に使うなんて思わねぇよな・・・・・店の人間も災難だよ。
>>154
ポリタンクは禁止されてる。アイツは携行缶で買っていったそうだよ。 今の時期は夏場だから
刈払器や自家発電なんかでガソリン使うから
40Lまとめて買っても怪しまれない
草刈りしてるとガソリンかなり使う
ナイフや包丁を買ったヤツが暴れまわると思って売ってる人間はいないだろ
ガソリン売った人も気にする事はないんじゃないか
所持しているテキストだとガソリンは丸暗記してもいいくらいと書かれている
消火剤での窒息消火
ガソリンの怖さ
マイナンバーと犯罪歴をリンクさせて、重犯罪した人は
購入できないようにしてほしい
ガソリンの指定数量200リットル×0・2で40リットルまで規制なしで保管できるっていう事??
>>155
霧状の水放射だから意味無くはないけど効果が薄いよ
やっぱ粉とか泡とかだな そういや2012年日本触媒のアクリル酸爆発事故、2013年福知山花火ガソリン携行缶火災で一気に
乙四の合格率下がってたなw
最近合格率高めになってたから、そろそろ頃合いじゃん。
車を運転する人間に全員乙4取得を義務化させスタンドでガソリン購入の際には
乙4免状掲示させ、持たない者には売らないようにするとか。
>>169
バカだなぁお前。そのころから志願者は減り続けてるし、死亡事故がおきれば
引き締めで合格率絞ってくるのは通例。 >>172
どんだけ悔しかったのか知らんがソースは?
まさかその空っぽの脳みそか? ガソリンの威力
今回の事件で資格の価値が高まれば良いな
ガソリンを携行缶で販売する事には、購入者に資格の保持が絶対とか
乙4持ってても爆破テロするやつはするからな
調理師免許持っててもナイフで刺したりするからな
携行缶で買うヤツは身分証提示が義務化くらいか
車を規制しないと無意味だろ
「うお〜放火したる!」って奴が「車からガソリン抜き取るのめんどくせーからやめよっかな」とはならん
>>176
むしろ電気と水素に移行する流れが大きくなるだろ
二酸化炭素の問題もあるし 携行缶購入に資格提示とかできるかもしれないが
田舎の山奥の高齢者がガソリン買えなくなって
集落が草に埋もれそう
ガソリンは危険って認識しかなかったけど、乙4勉強してどう危険なのか理解してから給油で慎重になってる
乙4持ってたら当たり前の知識だよな
近藤真彦と中森明菜の映画で車orバイクどっちの用事か忘れたけど
近藤がガソリンをポリ容器に入れてガソスタから帰って来るシーンがあったので
あれ?これダメなの?と乙4取得するまでずっと自信の無い知識だったな。
>>173
よっしゃ受かってた
これで簡単に放火できrってのは冗談で
受験者180人中80人ぐらいしか受かってなかったみたいだ
まあ、部屋見回したら7割ぐらいしかいなかったからこのぐらいが普通かもしれんが たまに勘違いしてる奴がいるけど
乙4に限らず試験の合格率は合格者/申込者ではなく合格者/受験者だからな
全ての試験がそうだよ
知らないやつなんていないだろ
って、おるがな
結果発表待たずして次の試験申し込みしてもいいのかな
多分落ちてるだろうからなるべく早く間置かずに受けたい
すまんがネットで調べたら赤本と10日で受かるって本の2強らしいけどここでこの2つの本試した人居ますか?
どちらが優秀か教えてくれ
>>187
そんな申込みに回すやる気をを勉強にだな… >>188
両方で勉強してる
確実に受かりたいなら赤本
10日で合否ギリギリ狙いたいならすぃ〜と >>192
重要なところだけ
京アニ事件は考えさせられた もう乙4持ちにだけ売ってくれるようにしてもいいんだぜ
コンプしたけどガソリンにスクリンプラー駄目なんて知らなかったぜ
正確には忘れただけど
ガソリンスタンドによっては携行缶でも断るみたいね。
そんな所でも乙4免状を見せれば売ってくれそうかな。
乙四持ってりゃ無知による事故は防げるかもしれんが、悪用は防げないし
京アニ燃えたのも事故じゃなくて放火だしなあ
京アニの犯人はガソリンと灯油の違いも分からなかったようだ
乙4持ちなら最初にガソリン巻いてから少し逃げて
灯油巻いて点火して逃げるよな
あるいは重油を巻いて点火
乙四受けるまで蒸発燃焼なんて知らなかった
液体の油が燃えると思ってた
>>207
ヤンキー漫画とかでも、ガソリンぶっかけて火見せて脅してたりするからな。
実際そんなことすれば、気化したガソリンに引火&爆発だし
誤った知識はそういうところからも染み付いていく。義務教育で厳しく躾けなきゃダメだな。 たかが乙4の知識で語るねーみんな
上から目線で
楽しい?
赤本と緑色の本?みたいの2冊使って100点だった。
赤本だけじゃちょっとキツい気がする。
赤い薄い本貰ったけど2017年度版
最新版買わないと難しいですか?
>>217
満点狙っているのか?
合格点なら赤本だけでも余裕だぞ 職場で6人受験し40代後半の俺だけが合格
若い連中全滅で上司からイヤミたらたらお説教されたとか
歳もいってるし辞められないけど底辺すぎて嫌になるわ
10月試験が待ちきれねーし、
隣隣町だけど9月試験に申請しちゃうよん。
ご自慢の軽自動車で車中泊して行ってくるわ。
受かるまで何度でも受けてやるよ。
乙4なら一度で受かる
赤本買って一ヵ月真面目に勉強すれば確実
来週末に東京で受けるけど、試験開始10時だわ、集合時間は別だけど
ちなネット申請民
>>224
それは地域別にもよるし、同じ地域でも午前と午後試験で難易度が変わるので一概に言えないぞ。
赤本でも、1度で合格できない人も多数いる事を忘れるな。
ただ、赤本はピンク本とか10日で受かる本よりも優秀なのは確かだ。 赤本は物理化学が足らないな
乗ってない問題かなり出た
京アニの最初に対応した女性みたいに服にガソリンかけられて
火付けられたらどうしたらいいの?
窒息消火するために地面にごろごろ?
それとも気化したガソリンと一緒に爆発するから消火どころじゃなくて死?
そりゃあ覚悟を決めて念仏でも唱えればいいんじゃないか
試験まで4週間弱で赤本注文したんですが、もしかして準備遅かったですかね?お盆休みにガンガンやろうと思ってたんですが不安になって今から始めます。
赤本買って赤本を使ってるYouTubeシーズン3まで見たけど試験問題は過去問をこなすほうがいいと思った
流し見だったからあまり頭に入らなかっただけかも知れんがw
YouTubeは全体をさらっと理解するにはいいね。
その時覚えなくてもなんとなく耳には残る。
お前らめっちゃ効率の悪い勉強してないか
教材なんてユーキャンとかチャレンジライセンス一冊で十分だし
ゴロを使えば30時間で足りるのに
>>239
1日1時間で30日かかるんですが、、、、 完全文系の学生だけど、乙四は全くの無知の状態からユーキャンの有料のアプリ(800円くらいだったかな?) これを何周かするだけで受かったよ。過去問は一切解いてない。
2週間くらいかな対策期間は。これで試験は8割後半取れたし短期で取れる暗記ゲーなんやろな。
今は夜勤で24hのスタンドでバイトしてるけど今までやってきた仕事で一番楽だわ。引き継ぎの1時間だけ金庫チェックして後はずっと一人で自由時間。後は軽いトイレ掃除とかするだけ。
ゲームしてもスマホしても漫画読んでもよくて客も朝6時まで来ない。ニート気質の人には最高すぎる時給も高いし。
>>242
なにか問題ある?乙四の対策語ったうえでそれを利用してガソスタで働けるって体験を語っただけだけど。
上の方見ても京アニとかスタンドの話してるじゃん。店員として何か質問あれば答えようと思っただけなのだが。 得意気に8割後半とか笑わせる
余裕の100%とってから語れ
たかが店員バイト経験ごときで
乙4の何が語れるの?
>>244
100%取るのに意味はないでしょ。合格点が決まってるんだから。一分野全問正解しても他落とすと終わりだから100パーセント目指すのは対策としてはアホのすることだよ。
効率悪い勉強してるなってレスに同意して俺も過去問とか一切やらずにアプリだけで合格したと体験談を語っただけだよ。
何が何でも噛みつきたい人っているよな。 たかがバイト店員経験ごときまでは同意だが
乙4ごときに語るべきところもないだろ
簿記4級レベルだぞ
>>246
乙四持ってることによって楽なバイトできるって教えてあげてるんじゃん。
まさか危険物無しでスタンド1人でいることはできないって知らないわけじゃないよな >>250
え?先にそちらがたかが店員ごときでって僕のレスに反応しましたよね?
あれは独り言でしたって言うのなら僕の勘違いですがw >>252
痛いとこ突かれると露骨に煽り出して論点ずらし始めるダサいパターンきたね。定番 時間ある学生は半月
社会人は1ヶ月
別にそんなもんだろ
>>254
そうそう、乙四保持者がそれだけで働ける代表的な職場。
あんな楽園のような職場があっていいのかいつも現場で思ってる。 >>257
そう?ちょうど昨日も乙四持つとなにかいいことあるの?ってレス見て誰も反応してないから乙四持つとくっそ楽なバイトできるって書き込んだのよ。
他にスタンドで携行缶販売できるのかとか京アニの件で聞かれるかとか思ってた。もう分かってるならいいけど。ちなみに俺のとこでは店員が給油するなら携行缶販売可能。 >>247
え?お前真性のアホ?
別に100点目指さなくても普通に勉強したら全問正解できちゃうだけだよ?
惨めな合格体験談を語り出してどうしたの? >>259
おや、もしかして自分ができるなら全員ができると思っちゃってるタイプの人かな?
勉強時間も勉強方も事前のレベルも人それぞれなの分からないのかなあ。
てか合格したのに惨めってw全問正解したなら証拠見せて〜 すまん、受かったのは去年や。英検準一とかToeic800取れた時の方がテンションまだ上がった。
今は英検一級とボイラー二級勉強中
>>262
TOEICスコア800の証拠見せて〜
ID付きで >>263
ええけど、載せた事ないし時間かかる。
あと800ではなくて835です。 おいガキども、興奮すんな
あとで冷静になってレスを読み返してみろ
うわ恥ずかしいwってなるぞ
このへんにしとけ
バイト中勉強できるので他の学生よりは少し有利ですね。
ビルメン目指してるのでTOEIC意味ないですが
ビルメンなんて目指すもんじゃないだろ。
電験三種とって二種まで取ればいいじゃん
>>271
とりあえず4点セットというのは取っておこうかなと。 赤本では問題ないんだけど、ぜんせきだと化学がかなりスレスレ…
試験ってぜんせき基準で出てきたりする?
大学生ならビルメンなんかより他目指せ
ビルメンはミドルがしょうがなく転職してくる業界
>>275
まあそこは個人の自由だよ。アドバイスはありがたいけど最初は手に職つけておきたい、底辺でもなんでもいいから。
副業でやりたいことあるからプライベートに時間が取れる仕事と、人間関係があまり必要なくて接客や営業をやらなくていい仕事がしたいからビルメン。
建築や設備に興味があるってのも理由の1つだけどね。 なんで年収300あって激務じゃないならわりとどこでもいいかな。
乙四受ける皆んなはどんな仕事してるの?
>>280
もらったアドバイスに自分の意見で答えただけだが。
皆んなの事も聞いてんじゃん? >>277
それもあるし、
帰って子供寝かしつけた後とか >>279
製造業の保安設備だなw
乙3.乙4必要かは知らんが取れと言われて取った
資格手当合わせて数千円くらいもらってると思う 機械設備とかもやってるw
まぁ何でも屋の部署だなw
>>277
仕事終わってから参考書音読
仕事開始前の空き時間にアプリ
後はネットの過去問かな >>286
大丈夫や
自分も2か月前くらいに試験の申し込みして法令覚えてからはろくに勉強せず試験1週間前にユーキャン読んで絶望の状態で受けたけど受かったから笑 化学以外は余裕なんだけど
化学は運だなあ
molと化学式でたら死ねる
>>288
自分もそれが1番怖かったけど多分1問も出なかったわ 6/23 福岡で乙4の試験があって今日結果が来てた。
法令73%、物理・科学90%、性質・消化80%合格!素直にうれしい。
最初にテキスト開いたのが2/3、次に勉強したのが4/22(笑)それから間、空けつつ
ノート2冊分勉強した。過去問解いてなかったのに気づき、最後にホームページの
過去問例題を解いた。過去問主体にすればもっと短い期間の勉強でよかったと思う
取りあえず受かってよかった。
おつかれ!
9/1東京で一通り終わって間違えた問題
やり直すだけだけど、途中でだれてしまいそうだ
>>288
molと化学式出たわw
てか化学10問中4問くらい赤本でほぼ触れられてないところから出てきて動悸がやばかった 京アニ事件以降セルフスタンド初勤務中だけど普通に販売してるな。他店では携行缶禁止にしてるらしいけど。
正味ガス欠でもロードサービスやJAF呼べばタダで給油してくれるからそっちの方がお得なんだけどね。
携行缶に販売の際に使用目的の確認をして農作業とか仕事以外での使用目的の販売は禁止にしてほしいと上から連絡あったわ。
ていうか事件当日犯人は携行缶2つ(多分44Lか?)購入したらしいけどこれ普通に消防法違反でアウトだと思うのだが。車で来たらしいけど運搬の際は22Lの携行缶1つまでってのがルールだよな。
スタンドは何も叩かれてないの?俺はこれまで一応使用目的は聞くようにしてたけど。あと貯蔵の際も40リットル以上200未満は市町村か消防局か忘れたか届出必要だよね。そのへんの確認はできてたのかね。
乙四勉強してる人はちょうど範囲だから忘れてる俺より詳しいと思うけどどう思う?
すまんがゴロって語呂合わせで覚えるなんちゃらって本のこと言ってるの?
赤本より使えるの?
どんな教材にも少なからずゴロが載ってるだろ
ネットにも転がってるし
覚えにくいところはそういうのを利用するんだよ
1週間や2週間で受かるためには
オームの法則
電流A=電圧V÷抵抗R
ゴロ:流れは圧倒的に悪いが抵抗中
さすがにこんなのはいらないがw
語呂合わせするほど覚えることあったかな。問題解いてるだけで勝手に覚えると思う。
自頭だったり経験もあったりするんだろうが
アルコール、ガソリン=わかるし身近にある
ナフタリン、二硫化炭素、アセトン=わからないからここらへんの単語出ると一気に頭がこんがらがる
にりゅうかたんそやばいやつ!!って極端に覚えればいい気がする
乙1類とか過塩素酸カリウム、過酸化カリウム、亜塩素酸カリウム、臭素酸カリウム、硝酸カリウム等まだあるし二硫化炭素なんて特徴ありすぎて簡単に頭に残るよ
ゴロ合わせで覚えようとする労力を、ゴロじゃなく普通に覚えようと反復してる方が効率良く確実に覚えれるような。
まぁ好みもあるだろうけど。
ふつうの勉強ならな
1週間とか2週間の短期決戦の話だろ
俺はユーキャンの有料アプリひたすら解いてるだけで約2週間くらいで受かったよ。
特に語呂合わせとかはやらなかった。
ぜんせきだけやったら物化で見たことない問題だらけで死んだぞ テキストはきちんと読むべき
>>259
8割ぐらいならその普通の勉強をもっと手を抜けるだろと言う意味では? 赤本注文して3日、まだなんだが。もしかして一週間くらいしないと来ないのかな?
正直イオンとか有機化合物ってなに?
ってレベルだからキツイ
>>314
意味がわからないままでも、過去問見てそういうもんだと覚えればいいだけやん 俺は参考書使わなかったけど分からなかったことあればネットで調べてそれで十分事足りた。
100点取る必要ないんだしどうしても分からなければ放置。暗記メインだよ
>>311
こういう自分の体験だけで一般化しちゃうアホってどこにでもいるよな >>316
お前めちゃくちゃ暇なんだなw
何回同じレス連投してんだよ >>320
何回もしてないが?分からなかった時の対応書いてあげてるだけだし。
人のレスにいちいち噛みついてる方が暇人に見えるよ 参考書使わなかった
ユーキャンのアプリのみ
セルフスタンドでバイトしている
100点はいらない
これに加えて、構ってちゃん特有の臭さがしたら同一人物です
いろんな場所でWifi使ってID変わってるだけで別に隠してるわけじゃないから同一だろうが構わんよ。おかしな事も言ってないしね。
>>324
もはや小学生並みのコメントで笑う。残念ながらまだ学生なんだわ。 >>326
赤いって何がよ。連投してないよ。
いちいち人のレスに噛み付いてくるから返信してるだけで。 ID:Fmnip9vi
ID:81t5BSNW
おい学生
ヒマならバイトでもしろアホ
>>328
言われなくてもスタンドでバイトしてるよ。よく読もう。
あと参考書は使ってないよ329 その二問以外は簡単だから8点目指す、
という考えでも良い
molは理解しとけば難しくないんだが…
出た時に得点源になるよ
受かってたけど、免状発行するか迷う
。必要になるのは早くて半年後から一年後ぐらいなんだよな
>>327
自分の意見は垂れ流し、批判は聞く耳持たない
そんなことじゃそのままアルバイト君で終わっちゃうぞ? >>338
前も言ったが副業でやりたいことあるからバイトでも構わんよ。年収300くらいなら正社員じゃなくてもいいからね。
それにここの人たちは幼稚な反論しかできないみたいだし。 今度受けるんだけど、服装とかバッグとかバッグの中身(財布とか電源切った携帯とか)とかは厳しいの?
カバンの中身までは見られないけど携帯スマホはちゃんと電源切っとくべき
試験中にバイブが鳴動しても即アウトにはならないが不正を働いてないか調べられる
服装はゆるい
丙種の試験なんか全身に鎖を巻き付けたやつとか帽子をかぶったままのやつとか居たw
>>343
試験前の注意事項で携帯の電源は切ってくださいって
言われるよ。試験最中に鳴った時点で不正と認定されて
失格、退場させられる可能性も >>340
捨てても受かるし
わざわざやらないだろ なんか会場に茶髪のいかつい奴らばっかいそうで
ビビリのワイ泣きそう
ええ法令強化すんの?11月に受ける予定なんだけど
どうなるんだ?問題増えるのか?
>>347
合格率低いのはこういうアホどもが落ちるからだろうなって見下しとけば余裕出るよ。
法令は別に増えないでしょ。範囲狭くて得点源なるからややこしいけど頑張って直前に暗記すればヘーキヘーキ >>333
俺の時もゼンセキからほぼ出なかった
ここではやたら持ち上げられてるからやったけど 試験会場にはペットボトルに入った水などの飲み物は持ち込めますか?
>>351
速攻で解き終わって出てく人が大半だから水分補給は特に必要ないと思う。
かばんに入れておくから持ち込んでもええと思うが >>351
速攻で解き終わって出てく人が大半だから水分補給は特に必要ないと思う。
かばんに入れておくなら持ち込んでもええと思うが 東京の場合、当日合否分かるから
会場で待たなきゃあかんのか?
待ってもいいよ
次の日HPでも発表されるからどちらでも
ユーキャンのアプリ840円とか糞高いけど役に立つの?無料で十分かな?
>>357
本とか過去問買うより安いと思ったし俺は知識ゼロからそれだけで合格できたよ。
自分に合いそうな物選んで勉強すればいいと思う。 >>358
赤本買ったけど問題が少ないからアプリで不足分をなんとかしようと思ったんだけど使えるなら買うかな
一応先に無料試してみるけどね >>347
普通のリーマンっぽい人とか女の子もいたぞ
後は若い高校生っぽい感じの子とか >>360
自分も同じ感想。
意外と不良ぽいのはいない。
爺さんはいたな。 クソ貧乏で教材が買えないなら図書館へいけ
乙4ならどんな図書館でも置いてる
2週間借りてこい
科学式は覚える必要が無いとどこかのサイトに書かれてたけどどうなんだろ
ピンク本に周期表が載ってたけど流石にそこまでする必要はないと思うんだけど
>>365
ごくまれに1問出る程度
それでも覚えたければ覚えればいい 文系バカだけどチャレンジライセンス1冊で受験
物理化学100%だったぞ
暗記メインで計算も簡単なのしか出ないし文系でも簡単よな。うちのスタンドの高卒あほ店員でも受かるんだし。
>>369
そっか。すまん。まあ学歴はそんなに関係ないね 中卒高卒でも多少勉強すれば取れる程度の資格で文系主張するのは甘え
せやな。前知識の段階で多少の有利不利はあるが化学系は
6月15日東京受験の乙4危険物免状届いた。
次のステップの乙2、3類取得を目指します。硫黄とナトリウムを使うので頑張ってとらないと。他の類の参考書も短期間で取るには公論がいいんだろうか?
明日東京で午後受けるんですけど、その場で合否判ったらその場で申請できるんですか?
切手買っていかないといけないのか
このへんか
>>351,354,357,375
夏休みの高校生としか 埼玉県の試験会場からの画像
あれ?よく見ると、いやよく見なくても
めっちゃ切り貼りやんw
こんな酷い捏造誰でもすぐ見破れるねw
埼玉画像アップから30分後
名古屋会場からと称する画像がアップされ、これで一人自演説は覆ったとのたまうレス
一人で30分で埼玉から名古屋への移動は無理だから、
なるほど一人で捏造画像を準備して、ID変えながら埼玉画像と名古屋画像をアップしたんだねwwww
東京、開始時間は午前だと何時から?
9時だと辛いわあ
埼玉画像がアップされてから30分後
名古屋会場からと称する画像がアップされ、これで一人自演説は覆ったとのたまうレス
一人で30分で埼玉から名古屋への移動は無理だから、
なるほど一人で捏造画像を準備して、ID変えながら埼玉画像と名古屋画像をアップしたんだねwwww
誤爆したの恥ずかしくてわざと連投して間違えてないアピールしながら誤魔化してるのほんま草
すいません会社から乙種の機械って言うのを取れと言われたんですが
4類とは違うんでしょうか?
>>385-386
ここでも一人で自演してるアフィカスくん
必死すぎwww
こんな自演天国・捏造天国でなりすまし続けるアフィカス君
ここで何年も住み着いているアフィリエイトブロガーが、昨年下期の技能試験の日に試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをするも、一人で自演していることがあっさりバレるw
それまで画像アップしたりして受験生等が書き込んでいることをさんざんアピールしていたのに、試験終了後の各試験会場からそれとわかる写真がリアルタイムでアップできるかどうかを試されるとだんまりを決め込む
受験生の書き込みが本当なら簡単にでき、より自演ぢゃないことをアピールできるのにwww
急に写真をアップすることを要求されできなかったのは、一人だからできないのは誰の目にも明白なのに、相手にされなかったと言い訳をして矛盾する苦しい言い訳をして、アフィカス自身でさらに自演の事実をアピールするような皮肉な結果にwww 詳しくないからよくわからんが、機械の乙種なら高圧ガス製造保安責任者じゃね?
このスレで聞くより会社に聞けって話だが
>>382
1週間後に東京だが、9:40集合になってる
ちな免除なしネット申請組 6月15日東京受験の乙4危険物免状届いた。
次のステップの乙2、3類取得を目指します。硫黄とナトリウムを使うので頑張ってとらないと。他の類の参考書も短期間で取るには公論がいいんだろうか?
こんな自演天国・捏造天国でなりすまし続けるアフィカス君
ここで何年も住み着いているアフィリエイトブロガーが、昨年下期の技能試験の日に試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをするも、一人で自演していることがあっさりバレるw
それまで画像アップしたりして受験生等が書き込んでいることをさんざんアピールしていたのに、試験終了後の各試験会場からそれとわかる写真がリアルタイムでアップできるかどうかを試されるとだんまりを決め込む
受験生の書き込みが本当なら簡単にでき、より自演ぢゃないことをアピールできるのにwww
急に写真をアップすることを要求されできなかったのは、一人だからできないのは誰の目にも明白なのに、相手にされなかったと言い訳をして矛盾する苦しい言い訳をして、アフィカス自身でさらに自演の事実をアピールするような皮肉な結果にwww
ここはアフィカス君の創る嘘エピソード
モリモリ満載で会話されますwwwww
自演の一例┐(´д`)┌
うんカスくん
トリップ付けるのミスって
ナイフ職人のコテ名乗ってレスするもお祭り好きの電気屋のトリップに付け間違えてしまうwww
これぞ自演天国・捏造天国w
↓↓↓
(^o^)電気工事(^o^)井戸端会議所78号室(^o^)
930 (仮称)名無し邸新築工事 2019/02/12(火) 19:26:54.68 ID:fY2NSG3b
ナイフ職人ってまだ生きてるの?
969 ナイフ職人 ◆gUNjnLD0UI sage 2019/02/13(水) 19:21:40.99 ID:???
>>930
はい、生きてますよ
970 ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY sage 2019/02/13(水) 19:22:27.17 ID:???
トリップ間違えた んっと、今スタンドでバイト中だけどなにやら携行缶販売時に身分証の確認と使用の目的を聞かなきゃいけないようになったみたい。使用の目的くらい前から聞いてたけど。
調べるとまだ法的強制力はないみたいだけど、今後施行されたら乙四の試験に出るかもしれんね。
ここはアフィカス君の創る嘘エピソード
モリモリ満載で会話されますwwwww
自演の一例┐(´д`)┌
うんカスくん
トリップ付けるのミスって
ナイフ職人のコテ名乗ってレスするもお祭り好きの電気屋のトリップに付け間違えてしまうwww
これぞ自演天国・捏造天国w
↓↓↓
(^o^)電気工事(^o^)井戸端会議所78号室(^o^)
930 (仮称)名無し邸新築工事 2019/02/12(火) 19:26:54.68 ID:fY2NSG3b
ナイフ職人ってまだ生きてるの?
969 ナイフ職人 ◆gUNjnLD0UI sage 2019/02/13(水) 19:21:40.99 ID:???
>>930
はい、生きてますよ
970 ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY sage 2019/02/13(水) 19:22:27.17 ID:???
トリップ間違えた >>396
保安講習でもこの話題出るんだろうね・・・ さようならと言って去ったものはいない
資格板とアニメ板と独身板とハゲ板では
こんな自演天国・捏造天国でなりすまし続けるアフィカス君
ここで何年も住み着いているアフィリエイトブロガーが、昨年下期の技能試験の日に試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをするも、一人で自演していることがあっさりバレるw
それまで画像アップしたりして受験生等が書き込んでいることをさんざんアピールしていたのに、試験終了後の各試験会場からそれとわかる写真がリアルタイムでアップできるかどうかを試されるとだんまりを決め込む
受験生の書き込みが本当なら簡単にでき、より自演ぢゃないことをアピールできるのにwww
急に写真をアップすることを要求されできなかったのは、一人だからできないのは誰の目にも明白なのに、相手にされなかったと言い訳をして矛盾する苦しい言い訳をして、アフィカス自身でさらに自演の事実をアピールするような皮肉な結果にwww
アホくさすぎる自演
どこの誰かわからん者が誰がいるかわからんこんなところで合格したと報告!?
ないわーw
意味不明すぎるわーw
赤本とか作ってる人って、毎年複数回受験者に紛れ込んで、問題頭に暗記してるんだろうか?
28日東京午後受けてきた
化学式関連の問題が3問もあった
赤本には載ってない問題もあった
物化の難化なのか傾向が変わりつつあるのかわからないが
赤本も変わらないといけない時代が来てる
赤本にもこの本だけやれば受かります(キリッ
とか書いてある割にはクッソ頼りないね
少なくとも赤本だけってやり方だと危険すぎるわこれ
>>406
まぁ録画できるスパイメガネみたいなのは確実に使ってるだろうね。ここ最近はとくにね。 俺も手の出なかった化学式の問題が3問近くあったわ
似たような糞長い化学式の5択とか無理だろ
化学式はもう無理だ
計算なら体膨張なら楽勝なんだが
数打ちゃ当たる作戦で行きたいんだけど、
合格発表くる前に次の試験料払った奴いる?
いねーよなw
化学式ってまず完全燃焼か不完全燃焼でCOとCO2わけて
あとは質量保存の法則に従って右と左の原子数が
一致してれば正解とかくらいだろ乙4は
簡単じゃないか
>>417
おーそれこの前の試験に出たわ!
教えてくれてありがとさん! 〜に載ってないから出来なかったって、しょーもない言い訳だよな
自分の頭で考えるってことができないのかね?
昨年の下期の技能試験の日に各試験会場からの写真アップを試され全く何もできず、
その後捏造しうる期間を経て今回いまさらながらアップされるwww
埼玉画像がアップされてから30分後
名古屋会場からと称する画像がアップされ、これで一人自演説は覆ったとのたまうレス
一人で30分で埼玉から名古屋への移動は無理だから、
なるほど一人で捏造画像を準備して、ID変えながら埼玉画像と名古屋画像をアップしたんだねwwww
トウキョウゴゴゴウカクシマシタ
ソレジャ
↑↑↑
でわかるアホくさすぎる自演w
どこの誰かわからん者が誰がいるかわからんこんなところで合格したと報告!?
ないわーw
意味不明すぎるわーw
>>408だけど昨日の受かってたわ
他2科目は普通に楽だったけど化学は運がよかったと思う
もしこれから受ける予定の人いたら
向学院の赤本は化学に関してはマジで弱いから赤本だけやればいいって考えはやめたほうがいいよ絶対
理由は>>407の人が書いた通り。
基礎自体に全く触れてないからいくら自分の頭で考えてもどうしようもない
逆に知っておけば計算もクソもないから即答できると思う チャレンジライセンスで物理化学満点だったけど?
教材のせいじゃないだろこのレベルの試験なら
>>423
知らないもんは無理じゃない?
例えば炎色反応なんか覚えてないと考えても絶対無理 ふっちゃけテキストなんてどれでもいいよ。見易いと思えたやつでいい。
どうせネットの問題解いてたら足りない部分に気づく。
>>424
どんな教材でも8割はカバーしてるだろ
1問や2問知らないことがあっても合否に影響ない
わずか6割で合格できるんだから
落ちるやつはどの教材にも載ってるようなことを次々と落としていくんだよ
そして落ちたのは自分のせいだと認めたくないから文句言う いやこっちで>>419が考えればいけるみたいなこと言ってるから、考えても無理な問題はあるよーってことが言いたかった 中学理科レベルの物理化学ができないと嘆くやつは
そもそも義務教育受け直してこいというだけなんだよな
ちなみに昨日の試験の化学
向学院の赤本で完全に触れられていない基礎の問題が3問、本に載っていない問題が1問(2問だったかも)
後者は考えれば回答に結び付くけど前者はどうしようもない
小学校や中学校で覚えたものも使わずに歳をとると完全に忘れるものだ
向学院の赤本は結構有名らしいからとにかく注意してね
学生の子だったらまあ何とかなるのかも知れないけど自分はそうではないので
>>425の言うようにネットの問題で補教しておいたほうがいい 化学式とか物理の公式が覚えられないやつは覚え方が悪いと思う。
テキストとにらめっこして一生懸命覚えようとしてないか。
じゃなくて一旦覚える→すぐに忘れる→また覚える→まえてまた忘れる→また覚える。これを繰り返す。
忘れていいんだからストレスも掛からない。
隙間時間を生かすのがコツ。
赤本は化学に関しては化学式やモルがほとんど出なかった時代の頃の内容なんじゃないか?
そもそも赤本の内容を読み上げた音源が未だにカセットテープしかないことがおかしいよ
カセットテープの時代で乙4対策がとまっててもおかしくない
内容も絵で説明して、テキストで説明してないところが多い
まとまっているようで雑
赤本とぜんせきでこの点数だったからテキストのせいは甘えだよ。
それぜんせきのおかげ・・
赤本ってやつ使わず市販の適当なテキストとぜんせき、ユニバで同じような問題で対応できたから
ネットの問題もやっとけでいいでしょ
>>434
俺も合格したからテキストのせいにしてる程でもないがね
いや合格したからこそいいたいのよ
もしも赤本だけで勉強してたら試験内容によっては最悪の事態もありえたと
学校等で対策用にされるテキストであればちゃんと改訂して今の問題に合わせていかなければならないと言いたいだけ
あれじゃ化学は手抜きとさえ思えるよ ●テキスト選びも、時の運。
赤本で分かりやすい人も居れば、工藤本で分かりやすい人も居る。
公論のピンク本が分かりやすい人も居る。
●試験問題・受験場所選びも、時の運。
同じ試験会場でも、午前と午後では問題の難易度が違う。
受験都市が同じでも、会場が違えば問題も違う。
●ネット問題も、良し悪し(時の運)
ぜんせきwebをやり込んでも、実試験ではあまり役立たなかったとか普通にある。
全ては、その時の問題運だと思う。
万が一、落ちてもまた受ければいいさ。
テキストを変えるのも、受験地を変えるのも、同一試験(午前と午後)を受けるのも
全て自己責任でな。
確かに赤本は化学が弱い学生達に愛用されてる本だから
学生達は学校の先生に教えてもらえるからカバー出来る
1回で確実に受かりたいなら社会人は金にものを言わせて複数の本を見るのがベスト
物理の問題でよく解らないのがあるんだけど誰か解る人がいたら教えて欲しい。
圧力3.0気圧の酸素が入った500mlの容器に
圧力4.0気圧の窒素が入った250mlを加えると容器内の混合気体の圧力は?
って問題で、V=一定/Pを変形してPV=一定にして
3.0*0.5L=1気圧*VL→V=1.5
4.0*0.25L=1気圧*VL→V=1
2つを合わせて2.5Lにする所までは解るけど
なんで加圧してわざわざ0.5Lにする必要があるの?
酸素については、体積変化も温度変化もないので、
酸素の分圧Poは、
Po=3.0[気圧]
です。
窒素については、体積変化があるので、分圧は変化します。
(圧力)×(体積)=一定
なので、500[mL]の容器に入れたときの窒素の分圧をPnとすると、
4.0[気圧]×250[mL]=Pn[気圧]×500[mL]
より、
Pn=2.0[気圧]
になります。
混合気体の圧力は、酸素の分圧Poと窒素の分圧Pnの和なので、
Po+Pn=3.0[気圧]+2.0[気圧]
=5.0[気圧]
となります。
>>439
最初から酸素の入ってる容器の容量が0.5Lでしょ
そこに窒素を詰め込むんだから容量が変化する >>443
そっか、無理矢理500mlにする為に5気圧必要って事になるのか テキストが悪いとかは総じてアホだけなので相手にするだけ時間の無駄
まあ参考書も過去問も使わず知識ゼロからアプリとネットで調べるだけで受かったから大抵どんな勉強の仕方でも受かるんだろうな。
落ちたとしたら勉強不足だと思う。使ったテキスト全部覚えて落ちたなんて人いないと思うし
ネットだけで受かるのはその通りだけど自分は一冊は持っておきたいな。
なんつーか、試験勉強するぞーって気合いというか象徴的なものが欲しい。
1回読むだけで後はネットかスマホアプリだけどな。
>>447
モチベーションの上げ方は人それぞれだし、自分の得意なやり方でやるのが一番やね。
俺はテキスト基本嫌いで極力アプリで済ませたいタイプ。 赤本派だが単語帳アプリは通勤時間に復習する時重宝した
乗り換えあって立ちっぱなこと多く大きな赤本なんていちいち開いてられないからな
イエス!
単語帳アプリが最強。
入力が手間だけど。
やればやるほど覚えてるのを実感するからモチベーションが上がる。
>>450
俺の場合だけど、ユーキャンのアプリは問題を解くとすぐ解説が出るから、その解説を見ながら覚えてた。分からなければ検索。
覚えた問題は印つけて削除して、覚えてない問題を覚えるまで繰り返し解くだけ。スマホ一台だけで対策できるし寝ながらでもトイレでも。俺には合ってたかな。
参考書無くてもネットにもっと分かりやすくのってるし、乙四レベルなら暗記メインだから理解できないこともそんなに無いと思う。 >>430
みんなあんたのように頭が良い人が受験するとは限らない。中には割り算のやり方わわからないレベルのひとも受験するんだし ユーキャンのアプリが優秀なのは分かったけどテキスト無しは辞めた方がいい。
別に押し売りしてるわけじゃないし、好きに勉強したらいいと思うよ。乙四は合格率こそ低いけど特に難関資格ってわけでもないから俺みたいに適当に勉強しても難なく受かると言いたいだけ
>>456
そういう受験生が赤本を隅から隅まで勉強すると思うか?
その赤本を改訂して化学をより詳細にし、レベルの低い受験生がどうして頑張れるよ
バカだからこそ教材なんてどうでもいいの >>454
初めは紙のカードに書こうと100均に行ったんだが、ふとスマホアプリに単語帳アプリがある事に気づいた。
俺が使ったのはシンプル単語帳。
単に問題と答えを記入したものを表示するだけだが。
つーか、それくらい自分で色々試せよ。
俺もとっかえひっかえ4つぐらい使ってみて自分に合うやつを見つけたんだから。 好きなテキストやアプリ使えば良い
合格ライン取るにはどれも変わらないだろ
舐めてるヤツが落ちる
そのとおり
なぜ教材のせいにするのか
バカが落ちる確率が高いのは当たり前だ
教材のせいじゃない
赤本に載ってないと文句を言うが、載ってるところは完璧にマスターしたのか?
だったら受かるはずだ
>>460
俺もシンプル単語帳
マックで勉強してたら隣で勉強してた高校生カップルの会話がたまたま耳に入り単語帳アプリの存在を知ったw
文字通りシンプルだけど必要な機能は兼ね備えていて軽くて使いやすい その人に合った教材や勉強法があるから自分に合いそうなもの選んだ上で信じて勉強すればいい
ただ教材選びや勉強法を詮索しすぎて肝心の勉強がおろそかになるのは愚の骨頂
ここに長年居着いてる質問バカは勉強から逃げてるのに勉強していると自分に対してポーズ取って自己満足しているのかもな
>>465
どっちが粘着してるんだか。俺はただ質問に答えてるだけなのにな。押売りしてるわけでもないし。
ま、好きに絡んでくれたらいいけど ここはアフィカス君の創る嘘エピソードモリモリ満載で会話されますwwwww
自演の一例┐(´д`)┌
アフィカスくん
トリップ付けるのミスって
ナイフ職人のコテ名乗ってレスするもお祭り好きの電気屋のトリップに付け間違えてしまうwww
これぞ自演天国・捏造天国w
↓↓↓
(^o^)電気工事(^o^)井戸端会議所78号室(^o^)
930 (仮称)名無し邸新築工事 2019/02/12(火) 19:26:54.68 ID:fY2NSG3b
ナイフ職人ってまだ生きてるの?
969 ナイフ職人 ◆gUNjnLD0UI sage 2019/02/13(水) 19:21:40.99 ID:???
>>930
はい、生きてますよ
970 ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY sage 2019/02/13(水) 19:22:27.17 ID:???
トリップ間違えた 通勤や通学での隙間時間に効率よく出来るタイプ
家でじっくりの方が効率良く出来るタイプ
自分に合うやり方でやればいいだけ
何回も言うが赤本買ったから合格出来るとかぜんせきで満点取ったから合格出来るとか舐めてるヤツが落ちるんだよ
受験料の値上げもあるみたいだし金と時間を考えれば一回で受かりたいだろ
小学生でも受かるだの簡単すぎwとか言ってるヤツだって最小限かも知れんがやるべき事はやってるはずだ
10月から危険物取扱者、4600円。さらに高くなるね
>>470
学科?過去問やりまくれば大丈夫
あとは最低限の器具類覚えればいける 今週の日曜滋賀県やっと試験や
試験回数少なすぎふざけんな
こんな底辺の糞資格に2カ月も勉強してしまったぜ
>>473
滋賀県の試験回数が少ないなら、近県にでも遠征して受験すれや。
底辺の糞資格と舐めてるくらいだから、落ちろ 滋賀県なら何処でも受けに行きやすいのに贅沢だね
九州や四国、沖縄、北海道は出るだけでも大変だよ。
職場で受けさせる場合だいたいは他県受験不可能だぞ
自分の事情が全てと思わない方がいい
滋賀付近なら隣が京都、名古屋だから腐る程受験機会あると思うが。
>>476
本当に合格したいなら実費でも受けるだろ >>478
そうだよね
俺、会社で受けさせること知ってたけど11月とか言い出すから、実費と有休つかって受けたわ
会社の指定だと補助と勤務日になるけど、今年中に甲種までの予定自分で決めてるから待ってられん せっかちな奴らばかりだな
1年ならまだしも2ヶ月ぐらいなら待つぞ
受験料や報奨金パーにするほど金持ちじゃないからな
歳が歳だしな
20代と同じペースで資格とっても追い付けん
30近いから2,3倍のペースでいかないとだよ
俺40代会社が労基に指摘され取得人数増やしたいから取らされただけ
何回も受けに行くのダルいし査定にも響きそうだから真面目に勉強して一発合格した
県内の受験会場まで行くのだけでも1時間以上掛かるのに自費で県外なんて有り得ないわ
他の考え否定しているわけじゃないよ最初書いたとおりあくまで人それぞれの事情があるってこと
>>483
いつもウンチクたれていたあの人が不合格なんて⁉︎!! 壮絶な言い訳が待ってる
そのほうが恐ろしいだろ
いかに勉強しなかったか
いかに忙しかったか
いかにどうでもよかったか
いかに当日アクシデントがあったか
そんなこと延々と聞かされるぞ
思い当たるだろ
お前らの職場にもいつはずだ
>>486
いるいるww
俺文系だからとか言ってたけど物化のみならず法規も不合格点w仕事でも小学校レベルの漢字も間違えるしただの馬鹿
赤本に載ってない問題ばかりってほざいてたけど同じ問題受けたからデタラメバレバレ、挙げ句の果てに俺が30時間は勉強したはずと言ったらおまえ勉強しすぎって、それ落ちた奴が言う台詞じゃないんだよwww 専門学校で受けた場合結果はネットでは見ること出来ないんですか?東京で昨日受けているんですが気になります
今日は70ページ進めた
出るとは思えないような所はもう飛ばす事にした
公式過去問集とか発売してくれないかなぁ・・無駄勉強したくない
過去問網羅してなくてもちゃんと基礎ができてたら受かるよ
どういう勉強してるんだ?
>>490
受験番号が分かってるなら、HPで合否発表の日に見に行けばいいと思うで 50日間毎日1時間勉強してるが
合格するなら1ヶ月で充分だった
合格するレベルなこの程度の勉強で十分、とか言うけどさ、
自分の場合「もしかしたら満点取るかも」ぐらいの自信がないと安心して試験受けられないな。
不安で寝れないなんていやでしょ。
浜ちゃんの結果発表の声と共にネットで合格かどうか見たら番号なかったorz
>>497
税理士の簿記論、合格点が38点ってことがあった
合格者でも4割取れない地獄 ホムペ見たら無事に合格してた
パーフェクトだったら記念に晒そうかな
重ね重ね皆さんありがとう
結果の通知表て合格発表からいつ頃届くんやろ?
会社に催促されとるがまだ来てないや@愛知
明日の試験に向けて今朝から勉強してるけど法令多いなこれ
物理化学だけ落ちた
次に繋がる対策を立てやすくなった
物理化学だけ範囲が広すぎるよな
3科目合計で8割にしてくれ
10日で受かるっていう杉浦太陽のやつ物理化学弱すぎ。あれだけしか勉強してない文系のやつ受からんぞ
>>502
普通は合格発表当日午前中に発送してる
自分の住んでる府県なら夕方届く
愛知はどうなってんだろな?
センターに問い合わせたほうがいいかも >>499
多分どこもそう
会社が受験料を払ってる人達だと思われる
受けろと言われてるだけで本人はその気がない 埼玉県の試験会場からの画像
あれ?よく見ると、いやよく見なくても
めっちゃ切り貼りやんw
こんな酷い捏造誰でもすぐ見破れるねw
埼玉画像アップから30分後
名古屋会場からと称する画像がアップされ、これで一人自演説は覆ったとのたまうレス
一人で30分で埼玉から名古屋への移動は無理だから、
なるほど一人で捏造画像を準備して、ID変えながら埼玉画像と名古屋画像をアップしたんだねwwww
今日の試験カンニングしてくるわ
受かる自信あるやついたら回答見せてくれたら謝礼やるよ
>>516
カンニング出来るほど甘くないんですが、、、 24日に東京で受ける
これから勉強して間に合うかなぁ?
資格試験あるあるで、「受験直後は微妙で不安だけど、日が経つと合格を楽観する」っていうのある?
埼玉県の試験会場からの画像
あれ?よく見ると、いやよく見なくても
めっちゃ切り貼りやんw
こんな酷い捏造誰でもすぐ見破れるねw
埼玉画像アップから30分後
名古屋会場からと称する画像がアップされ、これで一人自演説は覆ったとのたまうレス
一人で30分で埼玉から名古屋への移動は無理だから、
なるほど一人で捏造画像を準備して、ID変えながら埼玉画像と名古屋画像をアップしたんだねwwww
休日だし申し込み用紙を貰いに行こうと問い合わせ電話を消防署にかけてみたらお休みですと
消防署も土日は休みなのか…
>>515
5時35分から乙4スレ荒らしも
電工スレ同様まったく相手にしてもらえない圧着レンチ こんな自演・捏造天国に初めて来た方へ
認定工事士は中途半端すぎる資格なので、持ってる者がいてもソイツを使おうとする使用者はいません
一種の現場で認定工事士が作業できる現場があったとして認定持ちを連れていったところで、そこの作業が終わっていざ次のそれ以外の場所をやってもらおうかと思ったらw
作業できません、ってw
チョッw、待てよw
使い物にならないやんけー(><)
といった感じになりますので、なら最初から一種持ちを使いますよねw
のでそのために金はらって講習受けたり経験無い者が一種を受けたりすることは、実際ではほとんどありませんw
ということで認定の会話を書き込んでるのはあくまでもステマのためにアフィリエイトブロガーが書き込んでいるだけですのでそんなものに惑わされないようどうぞご自愛くださいwwwwwwww
覚えることは多いけど覚えればよい、とも言える。
悩むことは少ない。
お前らオススメのテキストじゃなくてユーキャユのテキストとナツメの問題集で取ったけど、やっぱりおすすめの方がわかりやすいのか?
紙で応募する人いるんだ
電子申請のが楽だと思うけど、なんか理由でもあるのかな
>>535
費用を会社が負担してくれると書面が多い >>533
たまに話題になるけど合格ライン取るにはどれも一緒
満点取るなら知らないが... ピンク本を三回やれば満点狙えるかな?
1巡目でちょい苦行に思えてきてるが
ピンク本二巡で満点いったぞ
実のところラッキー出題に助けられたってだけだが
10日で受かるだけやって35問中34問のほぼ満点だったわ
真面目に勉強すれば合格は楽勝だな
>>542
★だけじゃ受からないよ。
俺がそうだったので、赤本オンリーで勉強したら受かった 滋賀の科学簡単すぎて吹いたわ
蒸発燃焼はどれか化学変化はどれか体膨張計算とかほんまの基本しかでてない
ちょっと詳しく人教えてほしい
乙4受験申込み段階で既得免なしでネット受験したんだが、
25年前に取った(期限切れ)丙種免許が出てきたので一緒に申請出来るんだろうか?
>>548
10年以上前のなら免状の再交付を受けないと申請通らないだろな(顔写真の更新) >>548
顔写真替えれば問題ない。
写真変えないと書き換え出来ないかもしれんが。 8月3日の試験落ちたわ
ほんまクソみたいな問題しか出ないし協会の人間死んだ方がいいよ
ガソリン撒くわ
絶対許さねえ
ガソリンまいて
協会に棒状の強化液か霧状の消化液かどちらが適切な消化法か
と尋ねんだろ
そして当人は鋲付き革靴で焼け死ぬと
完全にアウトじゃん>>552
今のご時世、絶対に警察が動くぞ
記念age >>554
8/3の東京でその問題見たわ
動植物油の消火方法で不適切なやつを選べみたいなのだった気が >>552
(´∀`∩)↑age↑
久々の逮捕者か 空気や水の混入を防ぐことって静電気防止になりますか?
あってるか自信ない
>>530
アフィカスくんオツオツ
ここはアフィ猿の湧くスレw >>575
お前は猿未満のマ・ヌ・ケ!猿に謝りなさいよ! >>531-576
↑↑↑
これがアフィ猿の必死さw
アフィ猿が、気に入らない相手をアフィ猿にしようと必死ですねw 帰ってからやる事多くて電車勉しかしてない!あかん!
ピンク本覚えるの多すぎ。覚えきれない。
赤本てこれの何割くらいなの?
ピンク本って1項目が2ページで済むのもあれば6ページぐらいあるのもあるから分け方考えて欲しい
ピンク本やっている時点でダメだわ。
問題多すぎ。
まだ赤本の問題をした方がいい。
ピンク本みたいに厚くないし。
学生時代から勉強は問題解いて覚える方だからピンク本でよかったよ赤本は持ってないから比較出来ないけど
☆付いてる問題をしっかり回してから他はさらっと解く感じでちょうどいい
赤本には載ってない問題がピンク本にはあるから
意味はあるな
杉浦本、赤本、ピンク本の順に全部買っちゃったよ。今更だけど、そこまで金かける試験でもないよなあ…
>>589
こういう要領悪い奴っているよなぁ
参考書にやたら付箋貼ることに労力使ったりして肝心の勉強に意識が向いてないというか
皆さんさようなら バイトなのかな?
英検の試験官バイトやったことあるけど
当日マニュアル渡されてぶっつけ本番で
やばかった
合格率は決して悪くないのに、なんでこんなに試験回数多いの?
>>596
それは貴重は体験だったかと
英検バイトはぶっつけ本番とは
危険物はたぶん消防試験研究試験の職員かな
国家試験だし >>577=統合失調症の圧着レンチが使っている携帯はTORQUE G03
これ使って2chMateで書き込み中 ちょっと前までピンク本は100点取るための本、赤本は合格するための本という感じだったのに、何故逆転した。
受かるか受からないか
一回で受かればそれでええやろ
自分は両方使ったのにギリギリ合格だったゴミだが
まあ一回で受かったからと自分を納得させてるわ
あったりして、じゃなくてある
とっくに決まってるじゃん
10日ですぃーっとやってます。
「木炭から一酸化炭素が酸化反応」ってあるんですが、二酸化炭素の間違いですよね??
ありがとうございます。
理解出来てませんが、そういうものだと覚えます。
>>615
一酸化炭素も酸素は含まれているから
木炭 →(酸化)→ 一酸化炭素
でいいかと 赤本の新品は出版元である向学院のHPじゃないと買えない
赤本は化学がクソ
過大評価され過ぎたテキストなのでやめといた方がいい
わかる
化学ギリギリで通知見て焦ったわ
つうか模擬で三分野ほぼ満点だったから化学ってほんとはこんなむずいのかと初めて気付かされたわ
受かったからどうでもいいけど
赤本ってオレが東日本地震の年に受けた時に先輩から貰ったぺラぺラ本でしょ
同じ問題いつまで使い回してるんだろ
赤本挿し絵がわかりやすいし問題解説が本文参照で勉強しやすいけど内容的に古いよな
化学のみならず姫路の爆発火災事故以来頻出のアクリル酸が未だに載ってないなど穴あるし年度毎に変えているなら内容もしっかり改定してもらいたい
あの赤本はじめ見たとき昭和くらいの代物かと思った
それも3、40年代くらいの感じ
>>627
岩下周平 自意識過剰 08040185392 もうかけてくんな いまだに赤本の内容の読み聞かせ音源がカセットテープというあたり
少なくとも30年以上前で止まってるとしか思えない
第1版が1975年だけどそこからほぼ変わってないだろ
30年経って未だに使えるのは凄い
赤本だけだと足りないから他で補え
だからさあw
教材がどうこうってレベルの試験じゃねーだろw
高卒のバカ集めて半分受かる試験じゃねえかw
10問中5問出るのかよ
4問までなら他で何とかできるだろ
言い訳ばっかしてんなよ工業高校
俺が試験の時は化学計算式関連3問
赤本には載ってない問題2問出たよ
それでも合格はしたが試験中は面食らったな結果見るまで生きた心地しなかったw
それでもその日の合格率は50%だったんだよね
今は赤本で受験対策してる人少ないかもと思った
実際試験会場でそんなに赤本見なかった
土曜まで時間あるけど計算は捨てるか、答えだけ覚えていくわ。他落とさないように復習するよ。
去年乙4取ったけど計算なんてあったんだっけ?
モルとか?
一般財団法人 全国危険物安全協会 危険物取扱者 試験例題集ってテキストやってますが問題がひねくれていて役に立っているのかわからない。このテキストを使っている人いますか?
例題集いいとと思うけどな
ピンク本説明むずすぎて覚えられない
ユーキャンは漫画が気になって覚えられない
定期点検は保安員でもできる。
保安員は無資格でもなれる。
ということは、保安員の点検は危険物取扱者の
立会いが必要なの?
よくわからん
ボス:保安監督者(危険物免状+実務経験6月以上)
子分:保安員(誰でも可)
ボスの指示のもと子分がこまけーことする
ボスより上に統括管理者って大ボスもいるけどこれも無資格でいい
お飾りの会長職みたいなもの
>>644
ユーキャンの漫画の方は気にしたことないな >>647
本出して
お願い申し上げる
買うからさー 今の写真の下に番号入った免状って
いつ頃から出始めたの?
>>649
ユーキャンの資格なんて乙4程度の資格ばっかりじゃん ユーキャンが通信教育のみだと思っているのが情弱過ぎる
移送取扱い所の保有空地って必要なの?参考書によって違うんだけど
>>659
移送取扱所≒パイプライン
保有空地・・・地上:必要(危ないから)
・・・地下:不要(そんなに危なくないから) 今度受けるんだがこの試験って合格ラインは60%と有るけど
それは全体で60%でいいのか、それとも法律・物化・性質消火とうそれぞれ
60%必要なの?
>>649
ユーキャンの講座で乙4とボイラー2級を一発合格したよ
文系短大卒の俺には理系色の強いこれらの資格は独学だとキツかった
2講座で7万以上かかったけど会社から資格手当出るし一発合格もできた
最終的にはプラスになるわけよ
今はフォーサイトでITパスポートやってる
厳しいと感じたら通信などを使うべし >>662
roku demo nai yatudane 私立文系型だけど前日勉強しただけで受かった。杉浦太陽の奴とぜんせきしか使ってないんだけど、杉浦太陽の奴物理化学不十分だからこれから受ける奴気をつけた方が良い。mol計算やカルボキシ基的な奴が丸々載ってない
>>669
お前は人に何でも決めてもらうのか?
世の中はお前が中心だ!
お前がそう思うお前の道をつきすすめ! 1日で受かるわけねーだろ。
そこまでして他人を落としたいのかな?
5択だから鉛筆転がして運が良ければ受かるかも知れんな
>>674
1日だけ勉強したことをどう証明するのかな?笑
受験番号なら晒せるけどそれ見ても仕方ないでしょ はい
素人が1日の勉強で受かる訳がない。
受かるとしたら予備知識があったか本物の天才ぐらい。
どちらにしても勉強すれば普通の人が1日で受かるはずないと分かるはず。
それが分からないなら洞察力無さ杉。
クラスに一人は居たじゃん、こういう奴
中学生くらいまでだけど
参考書2周読む→演習問題→参考書1周読む→過去問4年分
確かこんな感じだったかな、全然1日で足りるよ
東京の12日はほぼ社会人しかいなかったが
合格掲示から合格率は推測45〜50%だな
高校生が率を下げている
うちの職場でも一夜漬けで受かった奴いたよ
工業高校卒で化学の基礎はあったようだが法規がギリギリで本人もたまたまだと言ってたから、ある程度以上の頭ある人間が運も重なれば充分あり得る話だろう
一夜漬けてギリギリ受かったからなんなんだって話だけどね。
試験料や日程の都合もあるのにギャンブルするぐらいなら毎日30分でも勉強して盤石で試験に臨んだ方がいいでしょ。無駄だよ。
選択式だから統計的には適当に選択しても合格する人間は必ず存在する。
少ない勉強時間で楽して受かるに越したことはないけど俺自身はそんな頭も予備知識もないし、会社持ちとはいえ何回も試験受けたくなかったから真面目に勉強したよ
他人がどうかはあくまで参考程度、大切なのは自分自身が試験日までに確実に合格出来るレベルになることだからね
法規などガチガチの文系分野だし中卒でも多少勉強すれば合格出来るのに文系も理系も関係ない
法令と性質なんて余裕。
化学から計算問題が出るか否か、そこでしょ、文系からしてみれば。
熱容量ならラッキー
わざわざスレを見るような人なら
空いた時間にクイズ感覚で適当に
勉強してても受かる
>>684
工業高校卒なら、普通は、在学中に受験しているので、
在学中に合格できなかったけど、ある程度知識はある。 >>692
工業高校といっても学科にもよる
在学中に全員受験していると断言するのは間違いだぞ >>692
俺は電気科だったから電験と電工は受けたが危険物は受け取らんぞ >>693
工業高校は下手したら割り算すらできないから こんな試験で文系理系とか全く関係ない
やれば誰でも受かる
高圧ガス乙種ぐらいが高卒程度の知識がいるくらいじゃね?
俺全然勉強しなかったけど受かったわ〜w
っていう馬鹿は地獄のミサワかよ
勉強しようがしまいが
資格あるかないかだけなんやで
東京で今終わった。計算は指定数量の合計だけだった!あとはぜんせきで見た問題でよかったわ。
満点取れなかったが
ここで赤本を知って役に立ったよ
バイバイ
>>
参考書2周読む→演習問題→参考書1周読む→過去問4年分
全然1日で足りる・・・
予備知識無しでも不可能ではないが、何か引っ掛かると思ったら
そんだけの知能があるヤツが乙四を受ける必然性が全く無いよな
いろんな意味で
\n\n\n|レンチ(が|$)|(w|w|W|W)(\n|$)|ここで|(で|て|い|た|ち|と|の|つ|す|る|メ|=|=|\n|^|\s|y)(圧|レ)|↑|↓|笑|アフィ|ステマ|自演|キチガイ|バカ|朝鮮|症|写メ|写真|うんち|あぼーん|握りは赤|_
今度東京の中央試験センターで受けるんだけど、事情があって早いうちに予定を立てておきたくて…
午前・午後だとそれぞれ大体何時が試験開始時刻なの?
選べないのは知ってるから、予定も2パターン立てておかないと
>>713
午前は9時40分集合、10時開始
午後はわからん 適当なこと言うな
日によって違う
1日3回の日もある
具体的な時間もなにも言えないやつのレスは荒しとおなじ
こんなクソみたいな資格をいい年こいて取ってるやつ
高校生から馬鹿を見る目で見られてることに気付いてくれ
負け組が必死なの笑えるんだけどwww
>>716
間違ったこと言うよりマシじゃないの?
お前はウソを教えたんだぞ
東京でも、8時40分、9時、9時15分、9時30分とある
季節、曜日、人数で毎回違う
恥ずかしくないのか?
そういう大ウソをついてここの住人を騙し陥れる
母親の顔が見たいわマジで >>719
乙4も受かんない猿が生意気言うな、このクソガキが! すみません
今日の法令の答えって
445555332223341で合ってますか?
今日の奈良難しかったんやが...
赤本やりまくったけどあかんかったかもしれん
>>730
危険物施設とか消火設備の細かい問題が多かった気がする
参考書の最後の方で勉強後回しになってた所だったから不安T_T
9問正解だとアウトなんだっけ? いいじゃん
彼はヒキコモリでまだ受けたことがないんだよ
不安で不安でずっとここにる
相手してやれよ
>>729
奈良は、どんな難しい問題がでましたか? >>724
あ、持ってるんで
1と6の試験受ける時に会場の喫煙所で必死こいてる
負け組を見ての感想なんですよ
免許証きたぞー
ガソスタの夜間監視って免状もらってからじゃないと働けないのかな?
>>719
統括兼任の新工場長が意識高い系だと乙四を
取ることがある
部下はたまらんが 以前働いていた工場は係長以上になると事務畑でもいつ現場担当になるかわからないから乙四玉掛けクレーンは必ず取らされていたぞ
時々来るよな無知なのにマウント取りに来るアホが
総務や営業上がりの工場長ほどその傾向が強い
業績のアピールに丁度良いのだろうな
地方暮らしだが、ガソリンスタンドの求人広告で
乙4所有者優遇、時給1100円からと書いてあった
地方なら深夜だろそれ
たまに怖いひとが来るんだよな深夜は
逮捕された煽りバカみたいなやつが
>>750
殺されたらヤバイけど、あんな奴きたらすぐ警察呼ぶし殴られたら嬉しいと思ってしまう。慰謝料と治療費とかの意味で まあ今回のは相手金持ちっぽいし請求出来ると思うけど文無しにやられると泣き寝入りになるんじゃないかな
マンション売って払えとまでは言えないんだよ
居住者の権利関係が複雑化するから
今は賃借人の権利がいちばん大きい
おそらくアイツは払わないよ賠償金
ピンク本の2章21.の過去問、問5で
「物質1molを完全燃焼させた場合、必要な酸素量が最も多いのはどれ?」
って問題があるんだけど
化学反応式は「物質+酸素→二酸化炭素+水」ってのは理解できたんだけど
1-プロパノール→酸素量9mol/2→4.5mol
アセトン→酸素量4mol
ジエチルエーテル→酸素量6mol
メチルエチルケトン→酸素量11mol/2→5.5mol
酢酸エチル→酸素量5mol
なんで9molと11molの時だけ半分に割っているのかちょっと解らない。
6.5mol以上にすると割るルールでもあるの?
プロパン:60g
分子量:12*3+1.0*8+16*1=60
60g/60=1mol
2C3H8O+9O2→6CO2+8H2O
2:9=1:x
x=4.5mol
これわからないって算数できない人なんだろなって思う
>>760
割る理由はともかくこの計算のほうが楽に答えが出せるね 燃焼式を整数比で書いた時に求める物質が2モルになるから2で割ってるんだろ
最初から分数で書けば割る必要はない
つーかここで質問する前にググらないか?ふつう
勉強できない人はそんな当たり前のことをしないからダメなんだと思うわ
俺はここにきて誰かが書いた二流化炭素ヤバイやつってのは頭に染み付いてる
今週の土曜に試験受ける人いる?
未だにメールで連絡来てないんだけど
>>770
ありがとうございます
自分7月24日に送ったんでそろそろ来そうですね >>769
電話しても既に遅かった。
>>771
受験票印刷できた。
明日仕事中に電話しようとしてたから助かった。 ぜんせきやりまくって
合格点取れてれば本番も大丈夫?
質問するバカに文句を言うバカ、同じバカなら言わな損損
滋賀県受験 当然ですが合格でした^^
前のもたれてくるデブは落ちててメシウマ
滋賀受験、一回目で合格でした
滋賀で受ける人、滋賀大学と滋賀県立大学は違うからね!気をつけて!
何でこんな合格率低いんだ
過去問の内容をまんま覚えるだけすよ
天才チンパンジーのアイちゃんでも
受かるわ
勘違いしてたけど
第三石油類の引火点は全て70〜200度である。
これ間違っててふざけんな合ってるやろ!
って思ってたら重油とクレオソート油以外の第三石油類がこの温度ルールなのな(ヽ´ω`)
>>784
覚える事多くてすぐに諦めちゃうって人も多いんじゃないかと。 昨日届きました
これから受験する方は頑張ってくださいね
意識高くて乙4とか、フミオさんの影響なのかディスりや煽りが多いね
単に合格ならそんなに難しくはないし、それこそ一日でも取れるかもね
それでも、パーフェクトを狙うにはそれなりに意識が高くないと不可能だよ
高得点には意味は無いかも知れんが、パーフェクトには価値はあるよ
社会に出たこと無いやつは解らんだろうがね
色々反論がありそうだが、悔しかったらパーフェクトとってみな
別に難しくもなんとも無いというならエビデンス出してね
パーフェクト画像を探してみても一件しか見つからんかったし
自称じゃなきゃ記念画像くらいあるだろ
アップよろしくね
ローダーはimgur以外にも沢山あるよ〜 おめでとう
嬉しいんだね
人生で一番の喜びなんだね
でも君
みっともないよ
長文
意味のない空白改行
マウント取るならせめてもう少しマシな資格でやりなよ
エビデンスwなんて恥ずかしいこと言ってないでサ
化学式の質量計算とか理解出来ないから
化学理論の本かって来て一から勉強する気になってたけど
そこまでしなくてもこのスレ見てたら大丈夫そうですね。
来週受けるんだけど物化だけが何か怖いな
他の2つは難しくなっても6割は取れるとは思うけど物化で計算問題絡めたり難しくされるとちょっと怖いな
参考書とかぜんせきとかのテスト10回以上やって全て合格している点数は取れてるから想定内の問題なら合格は行けるとは思うんだが
>>796
こっちは8/31ですね
お互いに頑張りましょう >>795
大丈夫!心配してる時ほど明日の午後には、心配しすぎだったに変わってる!今日はよく寝るべし! >>791
たぶんCHOSの原子量を抑えておけばなんとかなる! 今日東京で午後受けたけど簡単すぎた
解答は15分で終わったぞ
受けてみると拍子抜けするくらい
簡単な試験やね
単にラッキー回だったのかもしれんけど
@東京午前
第一石油類の引火点がどうにもひっかかるんだが
例えば液温が30度のガソリンに火がついたマッチ棒投げ入れても燃えないの?
>805だけには絶対に免状与えてはいけない (((((((;゚д゚))))))))
>>803
いいなあ
来週の東京、難化とかやめてくれよ 難しい試験と簡単な試験を交互にすることで協会は稼ぎを増やしてるのでは? ってふと思った
難化じゃなくて単に物化の2、3問が
化学反応式になってるだけじゃないのか
運もある
今日は別の試験受けてきたけど運に恵まれた
化学式は文系には手ごわい
物・化を中心に勉強している
何か資格取るときは完全に理解するまで
申し込まないから多分人の3倍くらい勉強してると思う
分からないことあったら一から勉強したり
聞いたこともない単語ウィキペディアで調べて
理解するまで次に進めなかったりとか
テキストの8割覚えて
そのうち8割出れば
64%で合格圏内いけるぞ
学校のテストじゃないんだから
60点も100点も同じ
逆に59点と0点も同じ
テキストが100%網羅してりゃその理屈でいけるけどなあ
すい〜っと使ったけどあれの八割じゃ合格点いかなそう
>>826
こういうクズにだけは受かってほしくない 自分もすい〜っと使ってるけどあの内容なら100%に近いレベルで網羅しないと不安にはなりそう
まして他に問題集をやらないって言うなら尚更
読みやすいとは思うけどね
今日の試験最後の方の問題アルビデドの上なんの液体だっけ?更に答えが浮かばない。
水に浮くとかだっけなー
東京で昨日午後に受けたけど、本当拍子抜けで簡単だった。
ピンクの過去本完全に網羅してたら100%出来るレベル。
ってか、過去問まんまの問題とか出たし。
一番問題だったのは、水分取りすぎて自分の肛門がいつも以上に緩かった事だったわ。
>>830
同じく東京午後に受けたけどアレで落ちる人はもう他無理やろってレベルで簡単だったな 化学式が3問出たとか化学式と計算問題で4問出たとか言ってる奴は問題公開されないことをいいことに不安煽っているだけだぞ
実際に出題されてたら合格率10%切るがそんなの見たこと無いからな
二級ボイラースレでも似たような奴いて向こうは皆スルーしてるがここでは真に受ける人多すぎるわ
>>831
田舎の私立底辺の高校レベルの難易度だったと思う。
「潮解について答えよ」だけビビったけど。 来週の東京も簡単でありますように
ここまで勉強しなくてもよかったわと
思えるぐらいがいいよね
化学式と計算問題なんか暗記しなくても解けるむしろ得点源だろ
10%切るとかアホか
ってか受かってるならこの今なんざ無視すりゃいいのにw
かまってちゃんなの?
かまってちゃんというか自分よりも低い立場(まだ受かってない人、落ちた人)を相手にして自分の自尊心を満たしたいんだろう。このレベルの資格でもそういう構図が生まれるんだから哀れなもんよ
今日社労士試験があったがスレにいるやつの95%が受験生じゃないからな
過去に受かったやつ、諦めたやつ、全く無縁のやつ
ここみたいに業者はいないけどな
>>833
潮解についてってそれも簡単すぎじゃね? >>833
潮解についてってそれも簡単すぎじゃね? >>833
そんなこともわからないなら懲戒処分だな 物理科学超絶楽勝回だったわ
文系だったけど3週間で合格ぅ
1か月で合格とか、2・3週間での短期間で合格出来る奴は
頭の違いもあるが、最初から良いテキストやサイトを利用してるから。
俺みたいに、最初の勉強で役に立たなかった工藤本を使うと落ちるぞ。
最初に赤本を使えば良かったと後悔する(というか、最初は赤本の存在が知らなかった)
赤本以外で2週間とかで受かる人いないと思う
多少かじってる人は別で
>>845
どの参考書でも普通のやつは受かる程度の資格だぞ
赤本じゃないと受からないと思う方が普通以下だぞ 赤い本の練習問題二周やれば何とかなると思う。
9問、 6問、6問正解すれば合格だし。
世界は化石燃料の使用を控えて電気自動車の流れなのにこのタイミングで乙四取得はむしろ世界情勢が読めてないと思われても仕方ないね
乙4学べば
ガソリン重油灯油経由ばかりが危険物じゃないと
分かるもんだろうけどな
女のマンコから出るピリジンも危険物だとわかったしな。そりゃくさいわ
こういう書き込み見るとやっぱビルメン て底辺なんだなって思うよね
今は赤本だけじゃ試験問題よっては物化でギリ6割か最悪落ちるぞー
ちゃんと化学式やモルの問題は解けるようにしとけよー
東京で受ける人は覚悟しとけー
はい今日も出ました不安煽り厨
化学式と指定数量除いた計算問題なんて合わせて3問も出ないから安心しなよ
その言葉信じるぜ
ただでさえ化学の文章問題不安なのに
当たり前の話だが化学式と計算問題捨てるなら文章問題は完璧にしておけよ
捨てるのは逃げたりサボったりするのではなく時間を他にあてることで合格出来る可能性を上げることだからな
埼玉レベルじゃと赤本だけではギリか、落ちる。
化学は別参考書必須になってきたしょ。科目足切りすじゃ。
先月宮城で受けたが、赤本とスマホアプリのオンスクで合格できたぞ
>>869
地域による難易度差は無い
あおっているバカがいい加減なこと言ってるだけ 嘘か本当か分からないけど
地域によっての難易度はあるらしいよ。
同日の試験(例えば東京と札幌)で比べた場合
東京の試験の方が簡単だったとかの報告はあるぞ
誰が比較したとか、そんなの知ってどうする?
てか、俺も書込み見ただけで、そんなの知らねーよ。
その時出た問題で多少のバラつきがある程度だよ
その県で問題作成される毒物劇物ならまだしも、毎回コンスタントに札幌より東京が簡単でなければ地域差とは言わない
>>874
そんなの知ってどうする?って情報を書き込むお前がどうかしてるだろ
どんなバカでも分かるだろ
同日の東京と札幌、同時に受験できるはずがないってこと 底辺資格の地域による難易度の差とか考える暇があったら勉強汁
このテストは無勉強と危険物扱わせてはならない重度のバカだけ落とす超低レベル試験
画像の問27についてちょっと聞きたい
正解は2だったんだけど少し腑に落ちない
もちろん沸点が低ければ危ないのはわかるんだが…
沸点ではなく引火点と表記してたら間違いなく判断は出来てたんだが
自分は2と4とで悩んで4にしたんだが4は問題文が「共通する性質」ではなく「一般的な性質」なら合っていたんだろうかな
>>878
比重てのは液比重のことだぞ。グリセリンとか例外的に水より重いものもいくつか乙4にはあるって参考書にあったはず。 二硫化炭素とか水より重いものあるからバツになるでしょ
つーか頻出問題じゃんそれ
まさか本番で間違えたの?
二流化炭素知らない乙4受験者って、勉強のセンスないよね
二流化炭素とか酢酸とか水より重い物質があるのはわかってた上で第4類の一般的な性質は液比重は1より小さく水に溶けにくいから水に浮かぶと思って4を選んでたわ
ちゃんと問題読んで「共通する」の部分を意識してたらもう少し自分の中で考えられたかなと思う
今週の土曜日試験なのでもっと煮詰めて頑張りたいと思います
4類の勉強浅いとすぐガソリンや灯油に結び付けてイメージするのが元凶だろうな
>>886
スルーできたのにちゃんと顔出して決意を表明するなんてナイスガイじゃん
がんばれ 8/24東京の合否ハガキはいつ届くんだっけ?
忘れちゃったよ。
モメンが1夜漬けで受かるって言ってたけど
過去問ふつうに難しいやん
物理化学なんて覚えてねえし、これ来月間に合うのかな
法令 9/15
化学 2/10
性質 5/10
>>894
乙4みたいなレベルの低い試験は「勉強しなかった自慢」をする厨が湧く
勉強した時間が短ければ短いほど自分の頭が良くなったような気がするらしい
本当に頭良ければ乙4なんか受ける人生送ってるわけがないのだが、
バカだからそれがわからない
あんたはそのしょうもない見栄を真に受けてしまったんだよ 本当に頭良い奴は自慢せずとも周りが認めてくれるから
こんなところで一々アピしない。
アピる奴は逆に知能かコミュ力にコンプレックス抱えてる場合が多い。
高学歴の人ほど復習反復を大事にするからな
大学受験では問題集7周以上は当たり前
単語帳なんかは100周以上する人もいるぞ
だからあまり勉強していないアピールする奴は見栄を張りたいただの馬鹿
計画を立てて1回で合格することが大事
アピールじゃなくて乙4なら1日、余裕持って2日で受かるけどな。数ヶ月もかけたみたいな書き込みを見たから違和感覚えただけだろう
一夜漬け自慢は同じことして落ちてるのも多数だよ
大人が受けたら合格率40%の試験なのに甘く見すぎ
1ヶ月毎日2時間勉強したらまず受かるのに
受験料を無駄にしている
一夜漬けでも運よく受かる人とか無茶苦茶頭のいい人もいるだろうけど
知識0から一夜漬けなんて普通の人では無理だよ
余裕を持って一ヶ月も真面目に勉強すれば誰でもとれる難易度
知識0、社会人で1日1時間くらいの
勉強だと、1カ月は若干きつくね
全部9割以上でコンプしてるけど一夜漬けは偶然というか運頼みだね
性消だけで1類あたり10時間は必要
その辺は元々の頭の出来による
並以上で真面目に一月やりゃ余裕かと
簡単と言ってる奴ってオール100%取れてないよね
満点なら叩かれると思ってるのかな
ちょっと煽られただけでナーバスになる奴は勉強が足らない証拠よ。不安なら勉強すりゃいいだけよ。
馬鹿でも合格できる試験
馬鹿が受ける試験
とどのつまり受験者、合格者、乙四絡みの人間はゴミ
負けに負け続けた救いようのないゴミ
低所得層が欲しがる資格に群がるゴミクズどもめが
>>914
羞恥心がないのよ
笑ったら可哀想じゃないか >>914
お前いつまでいるんだよ
いい加減受かれや >>912
さすが無資格でも出来る自宅警備員様は言う事が違うな〜w 10時から試験です
合格出来ると思うがぬかりなくやってきます
受けて来ました
拍子抜けするほど簡単だったかな
この問題で落ちる人いるのならそういうレベルだなという感じ
地方なので合格発表まで約3週間かかるのでそれがじれったい
>>921
13:30試験開始で16:30発表だったな。午前は知らん。 >>923
結構待つね
帰って次の日の正午のがいいな >>922
8日に兵庫県で受験します。
どんな問題が出ましたか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。 これ、受験票の控えに回答書き写しとけば帰ってかくにんできるんじゃない?
>>926
自分は青森で受けたけどホントに基本的なことしか出てこなかったな
自分はすい〜っとを参考書にしてて少しこの参考書内容薄いんじゃね?と思ってたけどその内容の薄さでも8割は間違いなく取れるレベルに簡単だった
ネットに上がってる模擬テストの方が明らかに難しかったな
テスト後ガソリンスタンドの店長に報告しに行ったら学生が大量に受ける夏は易しいレベルかもと言ってたから受けるには狙い目だったのかもね >>929
ありがとうございました。
法令が苦手なのですが、1問目は、何がでましたか? >>931
この中から誤っているものを選べ、で
特殊引火物 アセトアルデヒド
第一石油類 ガソリン
みたいな問題だったよ
ちなみにギヤー油だかシリンダー油だかが第三石油類にされててそれが間違いだった
2問目は指定数量の問題だった
これはおなじみやね 地域差なんて全くないよ
その時によって難易度に多少のバラつきがあるのを意図的なものとしているデマが流れているだけ
>>932
こんな問題ですね。ありがとうございました。
法別表第一に定める第四類の危険物の品名について、次のうち誤っているものはどれか。
1 二硫化炭素は、特殊引火物に該当する。
2 アセトンは第一石油類に該当する。
3 灯油は、第二石油類に該当する。
4 シリンダー油は、第三石油類に該当する。
5 ギヤー油は、第四石油類に該当する。 逆方向じゃん
そのまま会場に辿り着かなかったりして
938 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/09/01(日) 11:07:24.94 ID:1rum9Mrp
13:00から試験乙4
941 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/09/01(日) 12:54:40.02 ID:1rum9Mrp
受かった!
静電気のやつわからんかったわー
計算は5が正解みたいね
ギリギリ6点かな
>>948
液体Aおよび液体Bについて、引火または発火する可能性のあるものは次のうちどれ
か。ただし、液体Bは水または液体Aとの混合により化学反応等の変化を起こさないものとす
る。
液体A 液体B
溶解性 非水溶性 水溶性
引火点 11℃ 13℃
発火点 464℃ 423℃
燃焼範囲 7.3〜36vol% 4.3〜19vol%
1 Aの蒸気1Lと空気100Lとの混合気体中に電気火花を飛ばす。
2 Aを炎その他の点火源に接触させないで20℃まで温める。
3 Bを500℃に熱した鉄板上にたらす。
4 B1Lを水10Lに溶かした液温10℃の容液に炎を接近させる。
5 AとBの混合液を50℃に温めたガラス容器に入れる。 東京の一問目、アルコールの指定数量1000が間違い
>>953
法令上、危険物の品名、物品名及び指定数量の組合せで誤っているものはどれか。
│ 品 名 │物 品 名 │指定数量 │
1│ 特殊引火物 │ジエチルエーテル │ 50ℓ│
2│ 第1石油類 │アセトン │ 400ℓ│
3│ アルコール類│エタノール│ 1000ℓ│
4│ 第3石油類 │クレオソート油 │ 2000ℓ│
5│ 第4石油類 │ギヤー油 │ 6000ℓ│ [問 2 6] 法令上、危険物の品名、物品名及び指定数量の組合せで誤っているものはどれか。
│ 品 名 │物 品 名 │指定数量 │
1│ 特殊引火物 │ジエチルエーテル │ 50L│
2│ 第1石油類 │アセトン │ 400L│
3│ アルコール類│メタノール(エタノール)│ 1000L│
4│ 第3石油類 │クレオソート油 │ 2000L│
5│ 第4石油類 │ギヤー油 │ 6000L│
>>952
法に定める危険物の説明について、次のうち正しいものはどれか。
1 第1石油類とは、ジエチルエーテル、ガソリンその他1気圧において引火点が−20℃以下で 沸点が40℃以下のものをいう。
2 第2石油類とは、アセトン、軽油その他1気圧において引火点が21℃未満のものをいう。
3 第3石油類とは、重油、シリンダー油その他1気圧において引火点が21℃以上150℃未満のものをいう。
4 第4石油類とは、アニリン、ギヤー油その他1気圧において引火点が150℃以上200℃未満のものをいう。
5 動植物油類とは、動物の脂肉等又は植物の種子若しくは果肉から抽出したものであって、1気圧において引火点が、250℃未満のものをいう。 うわあああ1ヶ月に1回のチャンスだから
不合格前提で2回目の試験代払うか迷う
次回申し込み明後日までで、今回の合格発表19日なんよw
法令がしっかり9問答えられたか怪しいんだわ!
>>962
あー地方だからか
まてば?もったいないよ金 今回は苦手な化学式出なかったし、
来月の試験は今回より難しくなる未来しか見えないw
胃が痛いけど待ってみよっかな〜。
9/1東京午後 化学うろ覚え
1燃焼。◯◯は◯◯燃焼である。 簡単。
2燃焼。いかなるときでも酸素がなければ燃焼しない〜とか。簡単
3計算。メタン8gを完全燃焼させると〜。意味不明。
4二酸化炭素消化剤。空欄埋め。普通。
5引火点、発火点。簡単。
6静電気の定義。 一方が正、一方が負とか。意味不明。
7 酸化。錆びるのは物理変化とか。簡単。
8単体、化合物、混合物の分類。簡単。
9ph 。簡単。
10 酸化。電子を受け取り〜とか。簡単。
>>965
次の文の【 】内のA〜Cに該当する語句の組合せとして、正しいものはどれか。
「燃焼とは、【 A 】と【 B 】の発生を伴う、【 C 】である。」
A B C
1 熱 煙 還元反応
2 熱 光 還元反応
3 炎 煙 分解反応
4 炎 熱 分解反応
5 熱 光 酸化反応 燃焼に関する説明で、次のうち誤っているものはどれか。
1 酸化反応のすべてが燃焼に該当するのではない。
2 可燃物はどんな場合でも空気がないと燃焼しない。
3 空気は酸素の供給源である。
4 分解し酸素を発生しやすい物質は、自己(内部)燃焼しやすい。
5 可燃物、酸素供給体、点火源を燃焼の三要素という。
メタン(CH4)8.0gを過不足なく完全燃焼させるのに必要な空気は、0℃、1.013×1 05Pa(1気圧)で何Lか。
CH4 + 2O2 → CO2 + 2H2O
ただし、空気を窒素:酸素=4:1の体積比の混合気体とし、原子量はH=1、C=12、O =16とする。
1 5.6L
2 22.4L
3 28.0L
4 56.0L
5 112.0L
ユニバとぜんせきやってれば全部みたことある問題だよな
二酸化炭素消火剤について、次の文の【 】内のA〜C
に当てはまる語句の組合せとして、正しいものはどれか。
「二酸化炭素消火剤の主たる消火効果は、【A】である。二酸化 炭素は高圧で【B】され、液状で本体容器に充填されており、放 射時に気化するときの冷却作用もある。薬剤は電気【C】性が良
く、電気設備の火災にも適応する。」
A B C
1 窒息 圧縮 絶縁
2 抑制 圧縮 伝導
3 窒息 冷却 伝導
4 抑制 圧縮 絶縁
5 抑制 冷却 伝導
次に示す水素イオン指数について、酸性で、かつ中性に最も近いものはどれか。
1 pH2.0
2 pH5.1
3 pH6.8
4 pH7.1
5 pH11.3
過去問やってます。計算問題なんかは数字と回答選択肢も過去問と全く同じでしたか?
次の単体、化合物および混合物で、正しい組合せはどれか。
単体 化合物 混合物
1 酸素 空気 水
2 ナトリウム ガソリン ベンゼン
3 硫黄 エタノール 灯油
4 アルミニウム 食塩水 硫黄
5 水素 ジエチルエーテル 二酸化炭素
>>974
ありがとうございます。
公論出版の『危険物取扱者試験 合格テキスト2019』で勉強中です。
これ暗記でいけるか悩みます。
公論出版の『危険物取扱者試験』ピンク本と言われているテキストも必要なのか、、、
どうでしたか? >>977
革を染めたりするやつやね
アニリンカーフの革靴とか 法令、物理、性消
公論出版の過去問はそっくりそのまま出るってことなんですかね。
>>979
ネット発表から38秒で合否を確認しここにレスしたのか >985
いや、おめでとう
合格して嬉しくない人なんていないし
計算問題一問出ただけでいちいち騒いだりしてうざいんだよ
場の空気読めないから合格報告出来る周りの人間もいなくなる
東京だけど合格発表の時にガッツポーズしてい50代であろうるおじさんもいた
mmp
lud20190925050052ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1562542260/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「乙種第4類危険物取扱者 part79 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
・乙種第4類危険物取扱者 part98
・乙種第4類危険物取扱者 part92
・乙種第4類危険物取扱者 part88
・乙種第4類危険物取扱者 part97
・乙種第4類危険物取扱者 part89
・乙種第4類危険物取扱者 part87
・乙種第4類危険物取扱者 part93
・乙種第4類危険物取扱者 part82
・乙種第4類危険物取扱者 part91
・乙種第4類危険物取扱者 part81
・乙種第4類危険物取扱者 part105
・乙種第4類危険物取扱者 part112
・乙種第4類危険物取扱者 part99
・乙種第4類危険物取扱者 part.100
・乙種第4類危険物取扱者 part108
・乙種第4類危険物取扱者 part106
・乙種第4類危険物取扱者 part76
・乙種第4類危険物取扱者 part103
・乙種第4類危険物取扱者 part77
・乙種第4類危険物取扱者 part102
・【引火性液体】乙種第4類危険物取扱者Part49
・【合格率】乙種第4類危険物取扱者Part63【30%】
・【合格率】乙種第4類危険物取扱者Part61【30%】
・【合格率】乙種第4類危険物取扱者 Part72【30%】
・【合格率】乙種第4類危険物取扱者 Part66【30%】
・【合格率】乙種第4類危険物取扱者 Part71【30%】
・【合格率】乙種第4類危険物取扱者Part60【30%】©2ch.net
・丙種様専用危険物取扱者 Part1
・危険物取扱者 甲種スレ 避難所
・乙種12356類 危険物取扱者 part92
・乙種12356類 危険物取扱者 part88
・甲種危険物取扱者スレッド Part.52
・【2019年度新設】丁種危険物取扱者
・甲種危険物取扱者スレッド Part.55
・危険物取扱者乙種4類資格ってのとりたいんだが
・甲種危険物取扱者スレッド Part.54
・【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part41【平伏せ】
・甲種危険物取扱者スレッド Part.53
・【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part40【平伏せ】
・乙種12356類 危険物取扱者 part92【ワッチョイあり】
・【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part32【平伏せ】
・【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part42【平伏せ】
・【皆の者】甲種様専用 危険物取扱者スレ Part48【平伏せ】
・基本情報技術者試験(FE)と危険物取扱者の甲種ってどっちが合格するの難しいと思う?
・乙種12356類 危険物取扱者 part99 (730)
・貸金業務取扱主任者 part58
・貸金業務取扱主任者 part60
・【ワカヤマン】国内旅行業務取扱管理者8
・競売不動産取扱主任者【新資格】Part.3
・総合旅行業務取扱管理者 Part.3
・総合旅行業務取扱管理者試験対策スレ
・競売不動産取扱主任者【新資格】 Part.2
・総合旅行業務取扱管理者試験対策スレ Part.2
・【毒劇試験】毒物劇物取扱責任者 Chapter22
・【毒劇試験】毒物劇物取扱責任者 Chapter20
・【宅建 危険物甲種】ギリギリ難関といえる資格で打線組んだ【基本情報技術者】
・競売不動産取扱主任者 Part.6 (25)
・消防設備士乙種第4類 その9
・低圧電気取扱業務特別教育
・消防設備士乙種第7類 その3
・消防設備士乙種第4類 その6
・公認会計士にもなれないバカが危険物取るの?
・【水系】消防設備士 甲乙種第1類 その15
・【水系】消防設備士 甲乙種第1類 その16
12:20:59 up 43 days, 13:24, 0 users, load average: 59.16, 58.61, 47.31
in 0.026097059249878 sec
@0.026097059249878@0b7 on 022602
|