◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.349©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>21枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1460096096/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無し検定1級さん 転載ダメ©2ch.net
2016/04/08(金) 15:14:56.72 ID:3NSYKPp8
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです
※コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です※

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/

前スレ
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.348
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1457077256/

■平成28年度日程
└申し込み(上期)
 └申込…平成28年3月16日(水)〜4月6日(水)
└筆記試験 (上期)
 ├◎筆記試験実施…平成28年6月5日(日)
└技能試験 (上期)
 ├◎技能試験実施1…平成28年7月23日(土)
 ├◎技能試験実施2…平成28年7月24日(日)

└申し込み(下期)
 └申込…平成28年6月16日(木)〜6月29日(水)
└筆記試験 (下期)
 ├◎筆記試験実施…平成28年10月1日(土)
└技能試験 (下期)
 ├◎技能試験実施…平成28年12月3日(土)
2 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 15:16:01.96 ID:3NSYKPp8
【2016年度受験用】
2016年版 第二種電気工事士筆記試験標準解答集
http://www.amazon.co.jp/dp/427450591X/

第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格2016年版 (ぜんぶ絵で見て覚える)
http://www.amazon.co.jp/dp/4907394241

第二種電気工事士筆記試験模範解答集 平成28年版
http://www.amazon.co.jp/28/dp/4485214443/

ぜんぶ解くべし! 第2種電気工事士 筆記過去問2016(すいーっと合格赤のハンディ)
http://www.amazon.co.jp/dp/490739425x

DVDですっきり明解!! 第二種電気工事士試験 複線図?書き方トレーニング実践
http://www.amazon.co.jp/dp/427450512X/
3 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 15:16:56.57 ID:3NSYKPp8
材料セット(器具のメーカーにこだわらなければ愛三電機が一番安い)
マイコンソフト(電波新聞子会社) http://micomsoft.co.jp/shop/
オーム社 http://www.ohmsha.co.jp/denkou-set/
九州電気 http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/kyusyu/ginousiken.htm
愛三電機 http://www.aisan.co.jp/products/exam.html
FA Ubon http://fa-ubon.jp/product/category_1332.html
ジェイメディアネット http://www.jmn.co.jp/
モズ http://www.enereal.jp/
ジョウホクデンカ http://www.johokudenka.com/
DEJSHOP http://item.rakuten.co.jp/dejshop/10000000/

金属管(E19) 120mm・防護管合成樹脂管 VE14)・合成樹脂製可とう電線管 (PF16)
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/a042/
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/a014/
http://item.rakuten.co.jp/jmn-denki/a040/
4 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 15:17:53.27 ID:3NSYKPp8
工具のまとめ ver3.3

指定工具
・プラスドライバー
  No2を買うこと。
・マイナスドライバー
  5.5mmのを買うこと。
・ペンチ
  175mm程度のものを。ただし、切断はより大きいもの(220〜225mm)の方が楽。
  P-957等の推奨工具で代用し、なしで済ますという考え方もあるようだ。
・電工ナイフ
  P-957等の推奨工具をうまく使えば、VVRもシースを剥がせる。
  ゴムブッシングはドライバーかニッパーであければいい(ニッパーを使う場合は用意)。
  カッターは、受験案内に使用を遠慮するよう注意がある。必ずしも不正行為とはされないと思うが、御利用は自己責任で。
・ウォーターポンププライヤー
  金属管課題での、ロックナットの締め付け、ネジきりなどに使う。
  ただし、いよいよとなればなくてもいけるという意見もある。
・圧着工具
  試験案内では「大」まで対応したものが指定されている。しかし、「中」までのやつほうが軽くて扱いやすいので、本サイトではこちらを推奨。
  成形確認機構の解除(ラチェットの解除)の仕方を把握しておくこと。
・メジャー
  自宅のものを使えばOK。ロック出来るものがよい。
  ダイソー40センチステンレス尺
5 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 15:18:50.68 ID:3NSYKPp8
推奨工具
・ホーザン P-958 … 青いグリップの定番アイテム
・MCC VS-4A … 黒いグリップ、IVを3本一度に剥ける
・ロブテックス VA203 … 赤いグリップ。グリップ色以外P-957そっくり。OEM?
・フジ矢 FVA-1620 … オレンジのグリップ、IVのストリップは一本ずつ
・マーベル MVA-2016 … 赤いグリップ、IVのストリップは一本ずつ

・ガッチャンストリッパ
ガッチャン系の定番MCC VSS-1620は改良されて、
右利き用(VS-R1623)と左利き用(VS-L1623)に分かれた。
VESSELからも新製品(3200VA-1)が出た。
技能試験の作業時間を少しでも短縮したいのであれば、
値段は少し高くなるがガッチャン系のストリッパーもお勧め。

27年度上期技能試験に使用された部材(使い回す事があるので、下期も同メーカーの可能性高)
・端子台 カスガ … メーカーにより台座や奥行等の長さが違うので注意
・スイッチ、コンセント パナソニック … 他メーカとの表記違いに注意、分解が楽
・レセップ 明工社 … メーカーによって輪作りのサイズが変わる為これも注意
・ケーブル 昭和電線(SWCC) … 被覆がスルスル抜ける、制作中ズレ易いので注意

27年度下期技能試験に使用された部材
・スイッチ、コンセント、連用取付枠 パナソニック … 他メーカとの表記違いに注意、分解が楽
・レセップ 明工社 … メーカーによって輪作りのサイズが変わる為これも注意
・ケーブル 昭和電線(SWCC) … 被覆がスルスル抜ける、制作中ズレ易いので注意
・差込コネクタ …ニチフ 12mmペンチ幅
6 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 15:19:52.03 ID:3NSYKPp8
【技能7月】第二種電気工事士Part292
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1402137638/
このスレを最後に受験者専用スレが分離、
その後紆余曲折を経て、【実務・コテ禁止】をデフォルト化した二種電工スレに統一されました。
分離の原因を作ったコテは数年に渡り2chに居座り続けているので
今後の後輩受験者のためにも【実務・コテ禁止】の維持・継承をよろしくお願い致します。

微妙ラインのまとめ(平成26年度上期版)

「***だったけど合格しました」カキコ中心のまとめ
少なくとも以下は重大欠陥とは取られないらしい
ただし、軽微な欠陥に取られる可能性はあるので注意

・予備品持ち帰り→OK
・中までの圧着工具で刻印薄め→OK
・リンスリ先端から心線出てない→OK(ただしNG報告も有)
・ケーブルにマジックでメモ→OK
・差込コネクタの挿し直し→OK
・ケーブル短め→OK
・秘技シースずらしw→OK
・端子台の奥まで心線が到達していない→OK
・リンスリの先端を傷つけてしまった→OK
・差込コネクタの心線が奥まで到達していない→OK
・外見の整え不十分→OK
・心線に小キズ複数→OK
・絶縁被覆に擦り傷→OK
・リンスリ上書き圧着(小を○で上書き)→OK
・下敷(厚紙)に複線図等を記入→OK
・連用取付枠の片側の爪がスイッチに入っていない→OK
7 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 15:20:56.83 ID:3NSYKPp8
技能試験もちもの的なもの(自己判断でよろ)

【必需品】
筆記用具
技能受験票
受験申込書2兼写真票(写真貼付)
指定工具一式(+ラジペン+ニッパ)
時計

【ダイソー】
ステンレス直尺40cm+マスキングテープ(固定用 両面テープは強すぎ)
巻尺

【あれば便利なもの】
絆創膏、手袋・保護メガネ、汗ふきタオル、テーピング、腰袋などはお好みで。
8 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 15:22:07.43 ID:3NSYKPp8
本スレにコテ隠して書き込む卑怯者 ナイフ職人の正体
15年以上も昔の指定工具時代に受けたものの
試験をなめてかかり、二日酔いで受験
いつもの荒っぽい作業により重大欠陥でアウト
本人マジキレ
(周りの取り巻きには一発合格と吹きまくっているため、
免許のうpは断固拒否)
ストリッパ解禁後に再受験して、なんとか合格
試験会場でP-シリーズを使って楽々作業している若手をみて
嫉妬心でマジキレ
以降、受験生の足を引っ張る書き込みに終始
9 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 15:22:49.75 ID:3NSYKPp8
ここまでの技能試験会場情報まとめ<1>
☆☆ 情報募集中 ☆☆
都道府県、会場、机の大きさ(2人がけ=2、一人使用=1)、机の前後間隔(cm)、環境(良、可、悪)

北海道 北大工学部1F〜3F、4人用(2)、狭め、?、2-3-2席を1-2-1使用も、冷房弱、3F男性用WC無で2FWC使用
岩手県、岩手大学学生センターAB、学生用机(1)、?、良、P無、階段のみ、1教室60名程、コンビニ2軒、時計有
宮城県、サンフェスタ、?*?(2)、可、P激混み、冷房弱、仙台駅からバス9:52最終?、タクシー1,500円程
宮城県、東北大川内、60*40*3(2)、60、可、P無し
福島県、パルセ飯坂、180*50(2)、80、良、無料P、時計有だが会場広い
新潟県、清陵大、160*35(2)、60、可、海水浴場P、時計有(時間不正確)、空調有、50人6室100人1室
茨城県、茨城大学日立キャンパス、50*35(1)、?、?、時計無、立地悪し
茨城県、職業人材育成センター、180*45(2)、80、良、時計は会場後方にあり、P有り
茨城県、筑波大、320*35(2)、70、可、時計前方に有(場所によっては見えないかも)、近場に有料P有り
群馬県、ビエント高崎、180*45(2)、70、良、時計無し、無料P、駅から5分
群馬県、群馬大学荒牧キャンパス、180*45(2)、70、良、P有り
群馬県、群馬大学荒牧キャンパス、300*40 5人用(2)、70、良、P有、机高70cm、時計有、WC少、椅子固定(紐が便利)
埼玉県、宮代町の日本工業大学、58*40*4(2)、?、?、4席分両端使用で余裕
埼玉県、獨協大東棟、70*40*3(2)、50、良、椅子固定、時計有、駅前有料P
10 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 15:23:40.95 ID:3NSYKPp8
ここまでの技能試験会場情報まとめ<2>
☆☆ 情報募集中 ☆☆
都道府県、会場、机の大きさ(2人がけ=2、一人使用=1)、机の前後間隔(cm)、環境(良、可、悪)

東京都、TOC有明、180*45(2)、60、良、時計無し
東京都、五反田TOC、160*40(2)、70、良、会場13FにてEV混雑注意、時計無し、駅から5分、近隣コンビニ多数
東京都、産業貿易センター台東館、180*45(2)、狭め?、良、会場広く、EV混む、6F7F上りEV下り階段、4F5F階段、時計無
東京都、産業貿易センター浜松町館、180*50(2)、60、良、冷房快適
東京都、渋谷フォーラム8、180*45(2)、50、良
東京都、電気技術者試験センター、?*?(2)、?、良、会場前側はしっかり机、後側ヘボい
東京都、東京工科大学蒲田、6,7人用机(2)(10F大教室)、?、良 、混まないがEV注意 駅から5分以内、時計無
千葉県、幕張メッセ、180*45(2)、80、良、床一部鉄板で1p*80cm隙間ありの場合も(対策養生テープ)、材料落とし注意
神奈川県、みなとみらいパシフィコ横浜、180*45(2)、?、良、WC多、P千台以上余裕、会場広く天井高、LED照明影有辛し
神奈川県、専修大学8号館、180*40(2)、50、可、会場山の上、徒歩20分のため早め到着か着替え要
静岡県、静岡ツインメッセ、?*42(2)、?、良、会議用机使用
岐阜県、岐阜産業会館、長机(2)、並、良、P広め余裕あり、時計有るが場所により見難い
三重県、メッセウイング三重、180*50(2)、?、良、一応それなりに広かった?結構狭かった?
大阪府、インテックス大阪、折畳机(2)、並、良、会場広く迷子注意、時計有も視認不能、場内コンビニ有、近隣有料P多数
大阪府、関西大学第二学舎2号館、?*45*3(2)、?、良、関大前駅から10分。コンビニ多数、時計無
大阪府、梅田スカイビル、180*45(2)、?、?、机上に支給品箱で作業可
兵庫県、神戸大学鶴甲第一キャンパスK棟、?*?(2)、70、時計不明・P無・バスJR六甲道混雑、阪急六甲駅ちと大変
岡山県、岡山大学、120*40(1)、?、良、駐車場少なく岡山駅からのバスが無難、1教室60人程
広島県、広島工業大学専門学校、180*60(2)、?、良(寒め?)、200〜300人大部屋、時計無
島根県、島根大学、3人掛(2)、狭め、?、作業中後ろと当たることあり、寒い、時計有
11 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 15:24:54.55 ID:3NSYKPp8
ここまでの技能試験会場情報まとめ<3>
☆☆ 情報募集中 ☆☆
都道府県、会場、机の大きさ(2人がけ=2、一人使用=1)、机の前後間隔(cm)、環境(良、可、悪)

大阪府、インテックス大阪、折畳机(2)、並、良、会場広く迷子注意、時計有も視認不能、場内コンビニ有、近隣有料P多数
大阪府、関西大学第二学舎2号館、?*45*3(2)、?、良、関大前駅から10分。コンビニ多数、時計無
大阪府、梅田スカイビル、180*45(2)、?、?、机上に支給品箱で作業可
兵庫県、神戸大学鶴甲第一キャンパスK棟、?*?(2)、70、時計不明・P無・バスJR六甲道混雑、阪急六甲駅ちと大変
岡山県、岡山大学、120*40(1)、?、良、駐車場少なく岡山駅からのバスが無難、1教室60人程
広島県、広島工業大学専門学校、180*60(2)、?、良(寒め?)、200〜300人大部屋、時計無
島根県、島根大学、3人掛(2)、狭め、?、作業中後ろと当たることあり、寒い、時計有
福岡県、西日本総合展示場、180*50(2)、?、?、
佐賀県、基山町民会館、?*70以上*3(2)、?、良、駐車場余裕
長崎県、長崎大学、両側2人掛(1)と中央3人掛(2)、?、?、時計無
宮崎県、宮崎医大 67*45*2(1)、?、良、時計あり、駐車場有、エアコン有り
沖縄県、沖縄大学、160*40(2)、0(背もたれ後席前板の講義室タイプ)、可、時計無、駐車場無、冷房強め
12 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 15:25:41.41 ID:3NSYKPp8
ここまでの技能試験会場情報まとめ<4>
☆☆ 情報募集中 ☆☆
都道府県、会場、机の大きさ(2人がけ=2、一人使用=1)、机の前後間隔(cm)、環境(良、可、悪)

福岡県、西日本総合展示場、180*50(2)、?、?、
佐賀県、基山町民会館、?*70以上*3(2)、?、良、駐車場余裕
長崎県、長崎大学、両側2人掛(1)と中央3人掛(2)、?、?、時計無
宮崎県、宮崎医大 67*45*2(1)、?、良、時計あり、駐車場有、エアコン有り
沖縄県、沖縄大学、160*40(2)、0(背もたれ後席前板の講義室タイプ)、可、時計無、駐車場無、冷房強め
秋田県、秋田県JAビル9F大会議室、180*45(2)、55、良、30分100円の駐車料金が土日祝日は無料開放
神奈川県、青山学院大学相模原E棟、160*45(2)、狭、良、1室100人強、イス3脚自由、時計無、P無駐輪無、駅徒歩10分
滋賀県、滋賀医科大学臨床講義棟、4人掛(2)、狭、良、時計無、P無周囲森、帝産バス240〜260円、大学附属病院下車
愛知県、ポートメッセなごや、180*45(2)、?、可、1000人規模巨大会場、時計無、照明やや暗い、P有料700円入出渋滞
香川県、香川大学幸町C教育学部3,4号館、学習机*2(1)、?、可、時計無?、冷房弱、P無?駐輪有?、駅徒歩10分、バス便利
福岡県、西日本総合展示場、180*50(2)、?、良、駅から徒歩5分、1ブロック=2人*横5*縦9(90人)が3*7の約1800人会場
13 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 15:29:10.07 ID:3NSYKPp8
以上テンプレ
14 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 15:54:54.90 ID:r9s6xSKm
>>1
本スレ乙
15 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 20:41:59.64 ID:Mj6zm31R
筆記試験まであと58日
16 :
名無し検定1級さん
2016/04/09(土) 07:41:25.57 ID:/hmhhMri
>>1 おつ!
17 :
名無し検定1級さん
2016/04/09(土) 09:59:41.60 ID:QaVIiVPf
そろそろ学科やるかな
18 :
名無し検定1級さん
2016/04/09(土) 21:38:42.81 ID:nC7ZM8hb
まだ早い
19 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 07:06:04.49 ID:yPNh9A3/
ケーブルは水道管、ガス管 弱電流電線と接触しないように配線しないといけない
ガス管はなんとなくわかるけど水道管も駄目なのはなんでなんですかね?
20 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 08:42:13.77 ID:Q5fhYclT
>>19
漏水時の漏電対策とか?
あと錆びやすくなるからじゃない?
21 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 09:24:55.80 ID:s7CbzQXW
なるほどね
22 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 16:19:11.13 ID:/Vf+7eNf
筆記より技能だわ
技能セットをアマゾンで注文してきた
最初は技能参考書をよんでイメージトレーニングとするか
きみらは仕事で配線とか組んでるから楽勝だけど
俺にとってはド素人だからこれはかなり難問だわ
23 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 17:14:27.85 ID:6Jr4Ed+c
ド素人の体験談では総じて
実際に練習してみるとすぐに慣れたって言ってるから
たぶん貴方もそうなるんじゃないかな
24 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 17:30:18.27 ID:/Vf+7eNf
もしかしたらプラモデルより簡単とか?
2ちゃんの情報はいつも楽勝とかだれでもうかるとそんな奴ばかり
25 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 17:36:36.88 ID:6Jr4Ed+c
2ちゃん情報じゃなくて、練習用資材セットや工具購入者の体験談
工具を触ったことすら無い人でも、技能の対策本を読んで、
場合によっては本に付属していたDVDやyoutubeの動画なども見てから
資材セットで練習をしてみると、すぐに慣れたって言ってる
私も全くの素人だけど、筆記試験後に練習を始めれば間に合うと思ってる
26 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 17:40:38.42 ID:/Vf+7eNf
それは時間がある人だね
そういう人が楽勝とかほざいているんだよ
27 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 17:51:21.79 ID:6Jr4Ed+c
どのぐらいの時間で慣れるものなのか
自分はどのぐらい時間が取れるのか
器用不器用の勘案

各々が総合判断することでしょ
真面目に応えて損したわ
28 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 18:03:34.83 ID:/Vf+7eNf
独学だとそうなかなか難しいと思うけどね
まぁ2チャンネルの方たちは楽勝とか、中学生程度の頭脳でもうかるとか
そういう発言がおおいですけど
29 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 18:17:57.38 ID:FLgPKeV9
まあそうカリカリすんなって
俺も27のいうことは全てあってると思うよ
ただ、未経験で時間がない不安ってのもよくわかる

26は筆記のめどがついてきたら、動画をさらっと見てから、
まずはレセップの練習(輪作り)をやりはじめたらいい。
最初はレセップに30分以上かかったが、ちゃんと合格レベルになったよ
30 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 18:19:27.95 ID:4froNETm
筆記は自己採点で合格してるかどうか大体判るけど、
技能は何があるか判らないから合格発表まで不安だな
31 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 18:30:19.71 ID:/Vf+7eNf
こんな工具と配線セットそろえて3万以上もだしたんだよ
不安になるよ俺はね
32 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 18:43:36.58 ID:2GuB2GAc
2chで簡単って言ってるのが信じられないならこんなとこに来るべきでは無いな
雑音が入ればヤル気が削がれるだろ
技能が終わるまで2ch絶ちして一心不乱に試験勉強しろ
それ以外に合格の道は無い
33 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 19:52:39.52 ID:TTXaWfoI
学科免除で実技だけなんですが不安しかありません><
34 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 20:04:44.12 ID:s7CbzQXW
公表問題を1問も作って見たことが無い時点で
不安連呼したってしょうがないじゃん

こっちの本スレは割と的を得たこと書いてあるよ
35 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 21:40:27.41 ID:7pYxv5Da
材料セットのおすすめはある?
どれも同じ様なもの?
36 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 21:42:19.68 ID:7mzYmKGp
>>35
セットになんかおすすめはない
コーナンいって自分で全部選んで揃えたら3000円で帰る物をセット渡渉して5倍の値段で売りつけるボッタクリ商法
37 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 22:07:43.23 ID:ewjhsrVA
あれホームセンターで単品で買うと3千円くらいなのか?
38 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 22:13:51.66 ID:iil+EIKT
>>33
学科免除ww
実技試験、落ちたって正直に言えやww
39 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 23:30:00.62 ID:K90Qpoji
大卒で認定で電験とったヤツなら技能だけ受ければいいんじゃなかったっけ?
40 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 23:34:11.71 ID:T3c839me
>>38
電験持ちです><

>>39
電験は試験で取りました><
41 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 23:36:48.72 ID:7mzYmKGp
電験持ちという事にしてなんとか自尊心を保ってる高卒非正規が何か言ってるわ
42 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 23:47:14.66 ID:hvqg2JdJ
電験持ちならば実務経験を5年以上積めば電工一種免状が貰えるのに
43 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 00:37:23.26 ID:4RrHl9kM
>>36
知らなかった
ありがとう
調べます
44 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 00:49:21.56 ID:Qt8vw1JH
まじめな話、3000円じゃすべてをそろえることは無理。
四路一個で700円以上する。
三路や四路を片切りスイッチに置き換えたりして誤魔化しても、電線が買えない。
訳も分からない状態で無理やりケチるより、セット買っておけ。
ケチって来年また受ける羽目になるよりはマシだw
学科免除だ、なんて気取って言っても実技試験落ちたという事実はごまかせないww
たとえ学科試験を受けなくても、受験料は変わらないんだしw
45 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 01:14:11.20 ID:oqADrD7U
近所にコーナンプロあるけど、VVFとかあるけど、エコケーブルの丸2.0とか売ってなかったな。
可とう管も、メートル売りだったし。
200Vのコンセントのオプション付きも売ってなかったよ。
46 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 02:30:13.96 ID:kjmislj9
>>43
いや、ホムセンで揃えようとしても全部は揃わないから
2度手間を避けたかったら初めからネットでセットになってるのを
買った方がいいよ
47 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 06:29:11.70 ID:NNQJv+JR
近所にホムセンが無い人もいるわけだしね
48 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 06:43:04.64 ID:wJ2XyibK
思ったことをすべて書き込むから、話が矛盾するんだよww
49 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 06:47:07.20 ID:4NkZ/pXo
三路スイッチや四路スイッチって高いよね
50 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 10:26:15.08 ID:+z2WmIf7
電材屋で買えば安いが、ねじなし管(E19)は約3.6mもあるんだよ
100mm位しか使わないのにどうするの?価格は1000円以下だけど…
51 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 10:49:30.75 ID:fKeLo+be
>>50
どうするの?って余ったら捨てるなり誰かにあげるなりすればええやろ
アホちゃうか?
52 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 11:08:40.37 ID:GzjDCdaF
縺溘%辟シ縺阪¥縺帙・縺ェ
53 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 11:45:27.38 ID:8z/oHSae
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.349©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>21枚
これなんで回路に流れる電流が20Aなの?30Aじゃないの?
54 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 11:57:33.54 ID:fKeLo+be
55 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 11:58:04.02 ID:+z2WmIf7
上の電線と下の電線には10+10=20[A]が流れる
中央の電線(中性線)は負荷が平衡しているから電流はゼロ
56 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 12:03:25.61 ID:8z/oHSae
>>55
一番右の電線に10Aだけ流れてるのは?
回路全体の電流が20Aって事は中央に10A、右に10Aって事?
57 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 12:04:02.00 ID:8z/oHSae
中央って縦に見て中央って事ね
横の中央は0ってのは分かってる
58 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 12:10:09.39 ID:fKeLo+be
>>56
ここは学校じゃねーぞクズが
消えろよ頭の悪い類人猿が
59 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 12:30:34.90 ID:+z2WmIf7
一番上の電線に流れている20Aが10A(左側)と10A(右側)に分かれて流れ、一番下の電線で再び一つになって20Aになるということ
60 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 13:07:48.00 ID:+z2WmIf7
負荷が3つあるけれど、すべて同じ抵抗値と思っていない?
200V用の負荷(右側)は左の負荷の2倍の抵抗値だよ
電源を100/200Vの1φ3Wとすると、100V用の負荷はそれぞれ9.8Ω、200V用の負荷は19.6Ωにすると計算が合う
61 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 13:28:21.89 ID:uJODyg++
輪作りしなくていいのはどこの市や?(´・ω・`)
62 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 13:28:56.56 ID:gzwWgD1I
申し込みも済んだしぼちぼち勉強しようと思うけどとりあえず10年分の過去問集買って解けばいいんかな
技能試験の準備とかは筆記受かってからでいいよね?
63 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 14:08:57.74 ID:8z/oHSae
>>59
ですよね、俺の理解が及んでて良かった
>>58
お前のレス文句ばっかだな
64 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 16:01:16.85 ID:LzKIg5Ah
>>58
更年期障害w
65 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 16:11:03.47 ID:LzKIg5Ah
>>61
稚内(輪っか無い)市(´・ω・`)
66 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 18:17:42.28 ID:yhkZfW7s
三路はともかく四路なんてほとんど使われないから、在庫してないホムセンも多い。
練習時に脳内変換できるなら普通のスイッチで代用していい。
67 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 18:18:43.75 ID:Gz/59MI8
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.349©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>21枚
イケメンw
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.349©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>21枚
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.349©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>21枚
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
放送許可鯖以外(住宅村)で放送してるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言っても聞いてくれません
協力お願いします

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為

広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&;id=2620&la=0&p=0
以下コピペで大丈夫です

co1694968
4月9日 19時3分頃
放送経過時間
50分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バンブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル93

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので、注意してもらえないでしょうか?
68 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 19:20:25.09 ID:NNQJv+JR
>>62
10年分を複数回回してコンスタントに8割取れればダイジョウブ
69 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 19:36:17.86 ID:UwEfzRXZ
技能の練習は筆記終わってからでも十分ってのは散々既出だが、
一日にどのくらいやればって前提?
候補問題を一日一問練習すれば大丈夫?
70 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 20:34:47.78 ID:iUwTxg5o
>>69
だいたい2,3周まわせば、まず兵器だろうね
1時間/問×13問×2周=26時間(準備と片付含む)
これに最初の輪作りとか、不慣れの分を考慮して+15時間
計40時間〜ってとこじゃないかな
71 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 20:36:17.06 ID:iUwTxg5o
1日1門でも大丈夫だと思うよ
毎日コツコツやることが大事だ
72 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 20:42:13.47 ID:NNQJv+JR
筆記もそうだが
その毎日コツコツつーのが
難しいんじゃね
現役高校生と違って勉強する習慣が身についてないから
73 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 20:47:40.11 ID:/ckSp3th
勉強する習慣は他人がどうこう言うもんじゃないからな
やる気になれば、自分で時間をつくりだすだろうさ
74 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 20:52:09.83 ID:3k8WaDUH
>>71
75 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 21:13:59.79 ID:O9LpwYB0
筆記終わって技能試験まで7週間あるんだよ
1日1問やっても3周以上出来る
俺は毎日コツコツが苦手だから去年試験前の10日で一気にやったけど
1周やればレセップ等の機器付けのコツは掴むし
後は複線図を目をつむっても書けるくらい書きまくった
76 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 22:18:03.45 ID:Upg3Z45d
過去問一番多く入ってる出版社ってどこでスか?
77 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 22:29:55.78 ID:+/td85FL
三路なんか家に階段があればそこのスイッチ外して練習しろ
78 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 22:36:11.13 ID:bDrXvlWi
過去問なんかネットであるからそれをやってるけど?
わざわざ本を買う意味がわからない
79 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 22:51:30.76 ID:xZ97uGO6
>>76
どっちも10年分だから問題数は同じなんだが・・・

2016年版 第二種電気工事士筆記試験標準解答集
http://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/000000004409/

平成28年版 第二種電気工事士筆記試験模範解答集
https://www.denkishoin.co.jp/products/detail.php?product_id=752
80 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 23:20:22.74 ID:NNQJv+JR
>>78
単なる馴れと好みの問題でしょ
2種電工と危険物乙4は中古本もいくらでもあるから
たかがしれてる
81 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 10:01:38.56 ID:LLfkbc5F
上期はやっぱり暑いから筆記、実技共に向いてない
会場に着くまででだいぶ体力使う
実技だと会場のエアコン効いてなくて配線汗で滑ってあせってミスって
手直し間に合わず
VVRにサラダ油着けてむく練習しといたほうがいいね経験者は語る
82 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 12:27:46.14 ID:sZsu9/7x
俺は下期だったが、手が荒れてハンドクリームつけたら、
ケーブル滑りまくってワロタ
練習だったから良かったけどな

季節ごとに注意点があるわな
83 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 12:34:44.90 ID:UgShnIsZ
わざわざクソ暑い時期とクソ寒い時期に
技能試験を設定するあたり
受験生は邪険に扱われてんだよ
84 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 13:43:25.46 ID:5w0lsrty
職場の電気工事で電工と話しながら、手つきや仕事振りを見ていたが、
みんながみんな要領よくやれておらず、実務経験の差がかなりでる仕事だと思ったわ

電工の仕事の難易度は高くはないから、職人としての仕上がりに拘るかどうかだと思えた
85 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 13:45:57.24 ID:TzkECPb4
>>84
このガイジ、大昔からここでもずっと言われ続けている事をなにドヤ顔で語ってんの?
86 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 19:38:21.45 ID:uekh4GGT
ホムセン(コーナン)に行って教材セットと同じ材料を値段見て計算したんだけどそこまで安くならんな
90%は揃いそうだったが残りの10%をネットで単体で購入するしかなさそうで面倒だから教材セット買っちまったわ
ちなみにVVRと青VVFと5極端子台とVE管(14)が売って無く、ねじ無し電線管(E19)は5mのしか売ってなかった
オクで器具等の中古を買って足りない線とかだけ買うのうが賢いかも
87 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 19:49:56.55 ID:7UM1B/Hu
そうか!この時期は廃材をオクに出せばいいのか
88 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 20:03:09.93 ID:wIIJUEwn
>>86
業者もそんなにボラんだろ
89 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 20:04:12.04 ID:aCHB/6VP
しんせん数とか捨てていいかな?
正直理解し難い図もあって困る
90 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 20:05:55.28 ID:DxbVHxuh
VVFケーブルをきんでんが買う単価で見ると如何に電工受験者がボッタクられているかが分かる
91 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 20:15:47.18 ID:dMwJ7iMR
>>90
働いたことないの、丸わかりだなw
92 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 20:30:33.93 ID:jefg51qz
>>86
自分で揃えた方が安いって書き込みあったから、一度お店に行こうと思ってた。
素人ならネットで全部揃えた方がいいってあったけど、どれ位金額差あるか気になってたから有難う。

ネットでは2回練習用とか3回練習用があるけど、素人は3回とか買えばいいの?

まだ筆記勉強中で実技の本も買ってないから無知でごめん。
93 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 20:44:21.73 ID:C/Ko8lLA
買い揃えるためにあちこち探し回ってる時間があったら、勉強や練習の時間に充てろって誰かが本スレで言ってたな
94 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 21:23:51.59 ID:Q/fTP3r9
そうだな
ホムセン回って苦労して電材集めても
ネットで買うのと大して値段も変わらん
95 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 21:32:03.88 ID:7UM1B/Hu
>>90
きんでんが買う数量でお前が買うと同じ単価になるんじゃねーの
96 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 21:36:16.76 ID:7UM1B/Hu
>>91
緑の囚人服着てる奴はちょっと知恵がない子で実社会には出れないんです。
クリーム色(今時と呼び名はライトブラウンとかいうのかな)のバケット車やアナコンは基地外が乗ってるので近寄らない方がいいよ
97 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 22:15:32.13 ID:uekh4GGT
>>92
俺にきいてんの?俺もこれから受験する素人なんだけどw
俺も何回用にするか悩んでいろいろ調べたが1回では少なく3回は多い印象を受けた
だから2回くらいが調度よく合格できる回数と思って俺は2回用買ったわ
ただ購入者のレビューは1回用が多いから1回用でも本当は十分なのかもしれない
98 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 00:01:52.63 ID:GmRqqCSG
>>92
よっぽど不器用でなければ2回でいいと思う

1回目を標準の長さ(例:150mm)で作り、それをバラす
捨てないで今度は2/3(例:100mm)の長さで作る
さらに1/3でってやれば3度美味しい

3回目は人によるかもだが、1回分で3回は練習できるよ
99 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 00:39:23.31 ID:MqcA2PTV
1回分で十分だよ
1回じゃ不安に思うかもしれないけど、1周13問分制作すれば、まず落ちる事はない
つーか問題のキモとなる要所要所だけやればいいので、全作例を作る必要もないんだけどね
100 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 00:51:36.05 ID:4AriwfeB
100
101 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 01:51:16.29 ID:Hx4ejZra
6月に受けますが計算が全くわからないし
理解不能、できなくても合格できますか?
102 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 02:59:50.13 ID:eZZsE2M0
よほど器用な手先の人か、電気工事の実務か訓練の経験がある人、
あるいは前年度の不合格者とかじゃない限りは、1回分じゃまず足りない

>>98氏のやり方でやっても、最低でも2回分は揃えた方が無難だと思う
電気工事に無知で不器用な初心者だと、3回分でもまだ足りないぐらいだ

>>99氏のように、1回分で間に合う人の方が少数派で、
ある意味バツグンの電気工事のセンスの持ち主と言えよう
103 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 03:59:19.94 ID:JFowVMnA
練習後、廃材の処分はどうしました?
104 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 06:31:21.19 ID:mfCyLBAa
練習資材セットは1回分ので十分だよ
13問分やり終える頃にはかなり慣れてきてて、自信が付いてるはず
一度使った線を再利用してさらに数問はこなせるし、その頃には
更なる練習の必要性を感じなくなってる
105 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 06:55:57.23 ID:pjFN3Y9Y
材料は使いまわせるし1回で十分
逆に3回分も必要な人はよほど不器用な人だけだ
106 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 09:12:38.83 ID:lUkI+bOI
筆記対策も進捗80%くらいになった
五月に入ったらオームの過去問解きまくるぞ
107 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 10:05:53.45 ID:+gMHWFlR
>>101
ほぼ計算メインなのに受かるわけ無いだろゴミクズが
108 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 10:10:07.25 ID:SEoiRsqd
>>101
6割りとれば良いので合格は可能だけど
リスクが高くなるので簡単な計算問題くらいは
とれるようにしておいた方がいいかも

一見むずかしいように思えるけど
公式や解法を覚えればただのかけ算なので
計算問題はむしろサービス問題なんだけどね、ホントは
109 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 11:17:58.35 ID:IAwyUN89
次に1種とか考えてるんなら
ここで計算マスターしとかないと
110 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 11:48:50.18 ID:+gMHWFlR
朝から近所のホームセンターに車で回って材料揃えてきた

結果、3店で13種類分の材料が全部そろった
金額は13種類1セットでだいたい6000円くらい
どの材料をどの店で買ったか全部メモってるのでこれで低価格で好きなだけ練習できるわw

俺、勝ったな!
111 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 11:56:48.35 ID:0D+5+sQg
家から徒歩3分のコーナンプロで全部揃う俺のほうが有利だな
朝6時から開いてて年中無休だしな
112 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 12:56:08.20 ID:YGCG3NSu
コーナンプロのステマきた(・∀・)
113 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 14:24:49.61 ID:ltakRY6n
>>110
嘘っぽい
114 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 15:11:25.05 ID:DKuSwnFy
受かるかどうか結果がすべてだし
115 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 15:21:08.32 ID:QD1ePBu/
>>110-111
お前らは練習資材セット作ってヤフオクで稼げるぞ
てか俺なら稼ぐけど
116 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 15:24:17.88 ID:NB4qkiy5
117 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 16:14:35.42 ID:DKuSwnFy
いいんじゃね
118 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 16:27:33.28 ID:BUYt/g38
5000円あれば材料は揃えられる
手間と電材屋までの距離を考えたら
8000円なら仕方ないのかも知れない

電材屋はチャリで10分、ホームセンターは3つ各30分位のところにある
人口の多い町に住むのがおぬぬめ
119 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 16:59:10.20 ID:KxV5qYzR
>>116
うちの近所で資材全部揃うなら、電線はアマゾンで売ってる商品よりも何割か増量して
それでも価格は割安にして売るけど、オクの商品はどれも電線短めだな。その分安いけど、電線はケチるところじゃないと思う
13500円の全問題1周分セットの電線の長さを参考にしてセット作らないと魅力薄
120 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 18:58:37.12 ID:4AriwfeB
>>118
田舎モンはホムセンに行く交通費もバカにならん
121 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 19:00:35.62 ID:eZZsE2M0
ヤフオクで落とす時、送料には要注意な
122 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 19:21:44.61 ID:YDYtvZ12
>>120
本当の田舎は車でホームセンターはしご出来る
農家の需要があるから無駄にホームセンターだらけだ
123 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 19:28:50.76 ID:7rMWDAx3
23区に住んでて車無しだとホームセンターとか身近に無くて意外と不便だったりする
ハンズは高いし
124 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 20:23:46.40 ID:xUDHAsO4
>>113
ほんとだと思うけど、あの金額じゃケーブルは買っていないなw
125 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 20:36:25.03 ID:4AriwfeB
ハンズとホームセンターじゃ客層が違いますわ
126 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 21:45:45.52 ID:8jIRiggx
5000円で揃うはずねーだろ・・・
127 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 22:39:54.54 ID:4fsdTOLJ
アマゾンでホーザンの工具が34%オフだけど今買っといた方がいい?
128 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 23:03:10.26 ID:8jIRiggx
ホーザンの工具セットのこと?
昨日は9500円台で今日は9924円になってて400円近く一日で値が上がってる
P-958(ストリッパ)も昨日は2800円台だったけど今日は3000円に値が上がってる
確か一週間前も安かったから値段がちょくちょく上下してるみたい
また値が下がる時があるからそのとき買った方がいいんじゃね
129 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 23:06:16.00 ID:8jIRiggx
確か一週間前も高かったからの間違い
130 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 23:27:17.64 ID:M+RxPZne
毎日セットもバラも値段見てるけど、瞬間的に下がったり戻ったりの繰り返しだよ
筆記試験までにセットは9500円の時に買えばいいし、p-958は2900円弱の時に買えばいい
131 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 00:01:36.61 ID:0UNdnYfP
>>110
練習材料調達ごときで勝った気になってると、試験で負けるぞ。
132 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 00:30:01.87 ID:LYTvJBhl
さっさと買ったら
133 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 01:16:04.55 ID:VjQ1VYrn
>>132
他人の心配までしちゃうぐらい時間にシビアなお前はもうここに来るなって言ったはずだが
暇人すぎていまだに毎日スレに張り付いてるのか?
134 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 07:22:19.87 ID:Bb7k6HQa
木造住宅に金属管がNGなのはなんで?
135 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 08:28:03.30 ID:zuUpZ7F4
材料は素直に>>3とか楽天とか通販で買った方があれこれ悩まなくて済むよ
そのリソースを試験に向けた方がいい
送料気にしないなら1回分買って出来を見て追加で電線のみを買った方がいいと思う
長さを切り詰めながらやってバラした線で輪作りとか練習してたら1回分でも余ったよ
136 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 09:59:40.18 ID:kpj5BySs
>>133
おい 誰に向かって口きいてんだ
137 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 10:16:01.51 ID:PRFYIry1
自分には甘く、他人には厳しいクズ共の集まり
138 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 12:36:06.59 ID:Bqibptc/
効いてる()効いてる()
139 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 12:43:59.52 ID:PRFYIry1
140 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 16:22:16.07 ID:pkOO7OJT
てs
141 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 17:09:23.08 ID:uJBd6rui
過去問サッパリ分からなーい
困ったずら
142 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 17:23:07.80 ID:80eD1+nf
I=V÷Rもわからんか?
143 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 17:24:16.69 ID:WcHl9BJm
解説みて意味がわからないなら問題だが、解けないだけなら解説みて納得して進めていけば大丈夫
144 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 18:42:27.86 ID:c8NZdZxk
>>134
金属管工事はケーブル工事や合成樹脂管工事と同じで全ての場所に施工できる
ただ、木造住宅の引込部分に施工するのが例外的にダメなだけ
145 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 19:17:44.61 ID:6spRGHSA
>>144
それは火災予防の観点からですか?
146 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 19:34:24.02 ID:c8NZdZxk
>>145
その通りです
引込部分に金属管を使って漏電が発生した場合、室内のELBでは保護出来ません
そのため、金属管が発熱し火災になる危険があるからです
147 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 20:34:37.79 ID:8LESSwOT
>>146
おお〜勉強に成ったわ。
試験は去年合格してるんだけど、理由までは書いてなかったから丸暗記してた。
ありがとう。
148 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 21:12:43.44 ID:bOIXgpFA
筆記の過去問最低限何年分すればいいでしょうか。
149 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 21:46:21.82 ID:rGZoaJAI
最低限は1年でいいけど最大はあなた次第
150 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 22:03:23.19 ID:pqz01hGN
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
151 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 23:14:34.07 ID:Bb7k6HQa
>>146
さんくす。
たぶん火災予防のためだろうとは思ってたけどそういうことなのね。
このスレは役に立つな。
152 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 01:43:06.07 ID:BhYGb/jx
慣れたらストリッパーよりナイフの方がはやく処理できるようになるな
153 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 06:15:16.81 ID:mX/09Kt2
ナイフ厨には夢のない話かもしれないけど
試験ではストリッパー、実務ではカッター
これが現実
154 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 08:17:15.23 ID:N0gg/coJ
ストリッパーは合格必携品
155 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 08:51:15.88 ID:xASdwFRS
>>152
右利きの奴が左手で字を書いて慣れたら右よりうまく字が書けるなと言ってるようなモノ
156 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 11:36:44.56 ID:vtOkdESP
>>152
道具の進歩についてこれない老害作業員乙
現場のお荷物=リストラ候補
157 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 12:10:11.72 ID:wCsoJJPD
ストリッパーは試験には最適。だから試験では使う。
ここは実務の話は禁止だしw
158 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 12:44:08.68 ID:xASdwFRS
>>157
実務でも今時ナイフなんか使ってるのはギリギリ日銭を稼げるくらいの寂れた町の電気屋さんのジジィばっかりだよw
159 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 13:01:20.73 ID:BiRQCjvj
ウォーターポンププライヤ
試験で使うのに250mmだと大きすぎて使えないとかあるかな?
試験だけ考えたら195mmの方が扱いやすいだろうけど、試験以外の用途を考えると
開口幅が狭いんだよね

五十嵐プライヤの250mmとか試験で使った人居るかな?
160 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 13:08:46.93 ID:vtOkdESP
持参する工具を決めるうえで
テンプレ>>9->>12にある机のサイズってポイントだよなぁ
やっぱ、こっちのスレ使えるわ
161 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 14:31:56.88 ID:+2DdHFdQ
腰道具は腰に巻くのがベスト
162 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 15:06:28.68 ID:1GKDDNTK
>>161
参考になったわ
腰袋物色する
163 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 16:31:36.66 ID:L4j87cCm
やべぇ オレ腰痛持ち
164 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 17:54:27.52 ID:Ako1CZDW
俺はツールバケツに入れて机の下、足元に置いておいた。
机が広く使えるから、オススメだ。
165 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 19:59:03.83 ID:Ak+fGXKE
足下に置くなら新聞紙敷いて並べてもいいな
166 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 20:11:27.71 ID:EYPdi4Sy
>>161
立った姿勢で作業するのなら腰道具はベストだが、技能試験は基本的に座って作業をする
しかも、試験会場によっては固定机と固定椅子(階段教室など)になることもあり、腰道具は体の前に持って来ざるを得ない状況になる
そんなことも考慮して選んだ方がいい
167 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 20:47:55.10 ID:bOjQpre/
さーて今年は本気だすかw
168 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 20:56:30.79 ID:Nr2/HOvg
腰袋で受験したよ
体の前に持ってきて、太ももの上に乗せる感じだった
練習からそれでやってたから、違和感もなかったな

腰袋の中で工具の配置を決めておくとスムーズだよね
ストリッパ ニッパ ペンチ ドライバ 圧着工具 WPプライヤ
位なもんだったけどさ
169 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 23:00:13.57 ID:CHECML+s
>>164
それ、不正取られる。
170 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 23:50:42.20 ID:N0gg/coJ
まじすか?
171 :
名無し検定1級さん
2016/04/16(土) 03:30:11.67 ID:0P4dmer9
>>164
俺も去年下期の技能試験の会場で、
そうやって足元の電工バケツから工具を出し入れしてたが、
特に注意も受けず、全然問題なく合格できたよ
172 :
名無し検定1級さん
2016/04/16(土) 03:52:21.06 ID:JDIvql8G
使うものはテーブルに出しとけって事前に言われるから
完全に不正行為
173 :
名無し検定1級さん
2016/04/16(土) 06:22:49.44 ID:OIfWuXYq
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
174 :
名無し検定1級さん
2016/04/16(土) 16:17:10.65 ID:WgGujdY4
>>172
技能試験で落ちてからずっとスレに居るの?
175 :
名無し検定1級さん
2016/04/16(土) 17:02:35.24 ID:wJ9ccgZw
ユーキャンの第二種電気工事士の学習セット未使用はブックオフで売れる?
176 :
687
2016/04/16(土) 17:03:51.85 ID:XM75af63
工具箱OKだったところ、NGだったところあるみたいだから、地域や会場によって違うのかも
177 :
名無し検定1級さん
2016/04/16(土) 17:17:42.44 ID:a+IUp299
>>175
ブックオフだと安く買い叩かれるから
ヤフオクの方がいいと思う
178 :
名無し検定1級さん
2016/04/16(土) 19:19:00.87 ID:wJ9ccgZw
>>177
今ブックオフに行って査定5000円だったw
もったいないけどこの先も使わないので売ったよw
179 :
名無し検定1級さん
2016/04/16(土) 19:28:12.09 ID:eF4f3PJI
すいーっとの問題149なんだけど、アの三路スイッチは一つなのに回答では2個ある。

頭が悪くて分からない。なぜ?
180 :
名無し検定1級さん
2016/04/16(土) 19:56:07.30 ID:Ybm0dUM7
>>178
今が売り時
賢い選択
181 :
名無し検定1級さん
2016/04/16(土) 20:38:27.61 ID:5tYgmyGK
>>169
合格済みだけど?
何がどう不正なのか、教えて。
182 :
名無し検定1級さん
2016/04/16(土) 20:44:21.25 ID:5tYgmyGK
181で書き損ねたけど、腰袋に入れているのとどうちがうの?
机の上にだしておけなんて注意、受けた覚えは無いなぁ。
183 :
名無し検定1級さん
2016/04/16(土) 21:22:55.39 ID:9/EN7tnk
>>179
本屋に行ったら すいーっとが売り切れになってた。。
184 :
名無し検定1級さん
2016/04/16(土) 22:27:07.58 ID:p16TTzzR
楽天や尼にはまだあるようだが
185 :
名無し検定1級さん
2016/04/16(土) 23:10:50.28 ID:eF4f3PJI
>>183
明日冷静な頭で再度やってみる。

詰め込み過ぎて訳分からん…
186 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 09:11:46.31 ID:uRyautIy
筆記試験まであと49日
187 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 13:54:13.20 ID:ZChf+eUL
早いな
188 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 15:21:46.26 ID:oGEjLg5L
今年、同年度内で1・2種をダブルで受ける人は、これからが忙しいな
189 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 15:22:22.20 ID:EsaaGR38
>>188
え?ダブルで受けられんの?マジ?
190 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 17:15:48.18 ID:ZChf+eUL
>>183
年度末だからじゃね
191 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 18:05:04.94 ID:bO4TBish
>>188
今から申し込む場合、第二種は下期しか受験できないけれど第一種とダブル受験は可能
http://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H28denkounittei.pdf
192 :
191
2016/04/17(日) 18:06:25.58 ID:bO4TBish
安価ミス
>>188>>189
193 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 18:07:21.86 ID:SNrS0bqq
>>189
一種二種ダブル受験(一気取り)は可能。
一種は免状貰うまでに年数かかるのが、難だけど…
194 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 18:08:22.85 ID:EsaaGR38
>>191
>>192
ありがとう
一種って二種免状持ってることが条件だと思ってたわ
二種は前期で申し込みしたからダメ元で一種も申し込みしてみるわ
195 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 18:11:23.74 ID:t7VXRHYN
合格しても免状もらえないけどね
196 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 18:22:53.96 ID:bO4TBish
>>194
第一種試験に合格しても直ぐに免状は来ないけれど、認定電気工事従事者証が申請だけで貰える(申請手数料は必要)のはメリット
197 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 18:35:51.42 ID:SNrS0bqq
>>194
一種の申し込み期限は、二種の技能試験のちょっと前。

申し込み忘れないように注意して!
198 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 19:40:44.55 ID:+Oq/nY7V
>>961
俺は去年の下期で1種とダブル受験でした。
筆記も実技も土日で1日違いだから、一気に終わらせられたのは良かった。
免状は先だけど、何か形にしたくて認定申請したけど、今の仕事では全く必要なくて金の無駄やった。
199 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 19:42:35.55 ID:+Oq/nY7V
安価ミス
>>189
200 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 19:49:11.98 ID:ZChf+eUL
ここの住人みな親切やな
201 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 21:15:46.50 ID:TojNeiW9
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
202 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 21:17:05.15 ID:bO4TBish
>>201
いい加減に飽きたから終わりにしろや
203 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 22:05:00.93 ID:CWhgc3jB
問題集見ると猛烈に眠くなる。筆記位は受かりたい。
204 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 23:34:10.79 ID:asXevJqj
黒本三周終わった
去年の過去問も9割以上取れるようになった
後はオームの10年分の過去問二周すれば大丈夫かな
205 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 00:55:40.69 ID:2epRC9GJ
ナイフ受験が正攻法
ストリッパは邪道
206 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 01:09:02.86 ID:G0ps7H8O
俺は去年の10月、土曜に下期の筆記、日曜にビル管試験とダブル試験だった
ビル管が終わった直後はハンパない疲労感だったが、両方とも免状取得できて良かった
207 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 03:39:18.82 ID:jkxycl9R
電工ナイフは利権
いくら職人ヅラしても現場で普通に使われてるのは圧倒的にカッターであるという現実を受け入れなさい
208 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 05:16:06.69 ID:q2WNK3ti
そんなこともないぞw
209 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 06:20:22.54 ID:JMB76VuD
まことの反論は反論じゃなくて、思いつきの誹謗中傷だなww

だから、いつも時間バラバラなんだよww
210 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 07:29:14.53 ID:uhZqRZQd
初めて受験なんだけど、机狭そうだよね。
工具って、机の上に置いとくと邪魔じゃ
ないですか?
膝の上に置いたり、腰袋使うことを考え
たほうがいいのかな?
211 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 07:38:53.79 ID:cA9SCTBN
>>210
会場次第
俺は七人掛けの机を二人で使用する会場だったから
三人分以上のスペースが使えて全く邪魔ではなかった
212 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 10:19:16.58 ID:9PZt8e0e
実技には何を買えば良いんだおらぁ!
213 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 11:03:13.44 ID:2wi3v6eS
>>211
どもです。
受験会場次第なんすね。一応安い腰袋も用意しておこうかな?

>>212
テンプレ参照。ちなみに、
実技用には、HOZANのDK-18をアマゾンで入手したよ。
ペンチが切りにくいんで、ニッパー別に買った方がいいみたい。
あと、ヤフオクで技能試験セットの中古を落としたけど
電線は買い足す必要ありだな。
214 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 11:22:11.04 ID:kUDSrtCX
>>204
過去問9割取れるようになったならそこまで必要ない気もするが
問題は試験日まで間が空きすぎなことかな
試験1週間前にもう一度追い込んだ方がいいんじゃないか
215 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 11:27:48.19 ID:K/ay9Qta
>>214

答えを覚えて9割取る
内容を覚えて9割取る


同じ9割取るのでも前者では不合格になる可能性も高い
216 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 12:03:15.80 ID:FmxUVlo+
黒本も何気に10年分の過去問を分野ごとに編集してあるから
黒本やりこめばオーム本は必要ない気もするが、
本試験形式に慣れるためにもオーム本はやった方がいいな
217 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 13:09:15.15 ID:dRJAUBgF
準備万端のDVDってわかりやすいですか?
一緒に工具買ったら尼より安いんでどうせならセットで買おうかと考えてます
218 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 15:53:42.26 ID:pNae6G6u
>>217
DVDの出来は分からないんであれだけど
youtubeのオンデマンド今井さんの動画で十分すぎるほどだったよ
これからの実技試験用動画もUPしてくれてるみたいだし
219 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 17:14:20.09 ID:p7Nxjj02
ここ10年間は筆記試験問題の難易度は変わらずですか?
220 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 20:53:12.75 ID:KGAgw/us
>>219
自分でやってみるのが一番早いけど
俗に底辺資格と称される試験の難易度は少しずつ上がってきていると思う
少なくても
何年か前の過去問がそのまんま出題されるケースは少なくなっている
221 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 21:45:06.63 ID:BnzHV2Yf
乙四も最近は意地悪問題が増えて難しくなってきてる気がするぜ
その点電工は意地悪問題は無いからちゃんと勉強すれば筆記はパスできる
222 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 22:38:29.46 ID:q2WNK3ti
>>220
難易度が上がってるんじゃなく
受験者のレベルが下がってる
223 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 22:43:31.34 ID:6NshJM/b
筆記試験すいーっとの方の問題56の二の工具は何ですか?
教科書に載ってない?
224 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 23:01:38.86 ID:IQ7F6Zjf
>>223
72ページに乗ってる呼び線挿入器じゃない?
ワイヤに電線結んで金属管とかに送って通すやつ。
225 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 23:14:47.97 ID:KGAgw/us
>>221
無勉で臨むチャレンジャーは例外として
ほとんどの受験生は過去問くらいはやってきてるから
過去問「丸暗記」組への対策じゃないかなと感じる

2種電工の筆記は普通に準備して臨めば通るだろうけど
226 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 23:35:54.67 ID:G0ps7H8O
>>220 >>225
2電工に限っていえば、まだまだ過去問そのまんまの出題が結構あるから、
やっぱり過去問を解いていくことは、結局避けては通れない
ただ、近年は全く新傾向の問題が少し増えているのは確かだが、
それらは捨てても合否にはあまり影響ないし、「正解できたら儲けもの」と思っていい
227 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 06:21:57.23 ID:m2TaQ9Yw
Amazonでホーザンの工具セットとP-958が瞬間的かもしれんが安くなってるぞ
P-958だけポチったわ
228 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 06:55:18.39 ID:BiK1AA/H
筆記に関してはこれくらいやっとけばまぁ大丈夫かなー、でまず間違いない
そのかわり技能のほうだけはかなり自分に厳しく念入りに仕上げた方がいい
229 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 09:23:36.17 ID:Wmfx6qYu
>>221
消防設備士にも危険物取扱者にも乙4があるけど、どっちなの?
230 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 09:24:27.29 ID:Pop/z0SS
筆記は、この1問を間違えたら不合格という問題は無い。総得点だけで合否判定。
実技は、1箇所でも致命的な間違いで不合格。

施工条件に書いてある事を守らないというバカもよくあるしなw
231 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 11:14:21.65 ID:RMfG+yFz
>>226
> ただ、近年は全く新傾向の問題が少し増えているのは確かだが、
> それらは捨てても合否にはあまり影響ないし、「正解できたら儲けもの」と思っていい

平成26年下期の例みたいに、過去問組全滅、基本をしっかりやってた工業高校組が合格
という出題もあるから、合否に影響なくはない
232 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 12:54:19.92 ID:qs/wNCHy
ウォーターポンププライヤだが、本職の人はバネ有りと無しでどっちが多数派なの?
233 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 13:10:38.07 ID:+cD8DTgF
個別に買えばよかったわ
結構ボッタかかくなんだな
技能セットはホムセンで買うわ
ヤフオクの安いのは微妙に足りない感じだしな
234 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 13:17:13.78 ID:qs/wNCHy
HOZAN(ホーザン) 電気工事士技能試験 工具セット DK-18 1万円前後

これはバラで買うより安いよ。でも自分は切れにくいペンチとか小さいウォーターポンププライヤとか
試験には十分だけど「大」が圧着できない圧着工具や使わないナイフとか買いたくないから
バラで買ってるけど
235 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 13:19:32.90 ID:6Zrevu+q
>>234
そういうのも含めて試験後も実務で使える必要工具のリスト一覧とかないかな
もちろん試験の時に使うものは全部入ってること前提で…
236 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 13:21:34.68 ID:+TrFaOIo
試験対策で使うだけじゃなくて、その先も色々使う予定があるなら、気に入ったそれなりの工具をバラで買ったほうがいいよ。
ストリッパーだけホーザンにして、あとはもっといい工具があるから。
俺はペンチだけじゃなくてストリッパーもフジ矢の買っちゃったけどね。
237 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 13:23:34.97 ID:qs/wNCHy
>>235
自分もこれから試験受ける身だから、購入者や経験者の意見を参考に自分なりに選んでるよ
んで唯一まだ確定していないウォーターポンププライヤを検討中
238 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 13:25:04.70 ID:+cD8DTgF
俺も使いにくい系のリストほしいわ
ペンチはこれが切れやすくてオススメとかね
239 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 13:27:32.20 ID:qs/wNCHy
>>238
ペンチは
フジ矢の175mm 1050-175が凄い評価高い。俺も買った
240 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 13:28:48.19 ID:+cD8DTgF
>>239
thx!買うわ
241 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 13:31:22.82 ID:qs/wNCHy
>>240
アマゾンだとこのサイズは送料かかる。ワンサイズ上の200mmは買い合わせで無料になるけど
通販で買うならyodobashiが安いしポイントも付くよ
ペンチだけyodobashi.comで買った
242 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 13:37:21.74 ID:+cD8DTgF
>>241
おおサンクス
243 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 13:39:34.91 ID:JIgVkThu
>>229
あ、危険物の方ね。
危険物は過去問公開されてないから
本試験で見たこともない問題が出てきて面食らうことが結構あるんだよなあ。
244 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 13:44:50.34 ID:0IxuclCY
毎土曜の夜、クロスロードに集まれ
電工をものにさせてやる
by Robert Johnson
245 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 13:49:49.44 ID:msHr0K83
ウォーターポンププライヤーはクニペックスのアリゲーターがオススメ
三枚合わせでとにかく頑丈に出来てる
246 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 13:53:02.06 ID:6Zrevu+q
とりあえずリストか

ペンチ : フジ矢の175mm 1050-175
ウォータポンプフライヤ : クニペックスのアリゲーター


ほかも追加頼む
247 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 13:56:21.67 ID:qs/wNCHy
>>245
ありがとう。高品質なだけにちょっと高いね…
五十嵐の1000〜2000円台ので検討してたから悩むわ
とくにバネの有無。長所短所両方あるんだろうけど

>>246
VVFストリッパー P-958
ドライバはやはりベッセルから選択かな
248 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 13:58:17.81 ID:6Zrevu+q
>>247
ペンチ : フジ矢の175mm 1050-175(>>239)
ウォータポンプフライヤ : クニペックスのアリゲーター(>>245)
VVFストリッパー :  P-958(>>247)
ドライバ : ベッセルから選択(>>247)
249 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 13:58:40.55 ID:msHr0K83
ベッセルのボールグリップドライバーは良いものだ
250 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 14:01:00.25 ID:6Zrevu+q
ペンチ : フジ矢の175mm 1050-175(>>239)
ウォータポンプフライヤ : クニペックスのアリゲーター(>>245)
VVFストリッパー :  P-958(>>247)
ドライバ : ベッセル ボールグリップドライバー(>>247 >>249)
251 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 14:03:10.24 ID:qs/wNCHy
圧着工具はエビのAK17A。これは試験には大きすぎるって賛否ありそうだけどね
「大」まで圧着できるから、試験後のことも考えて選んだ
252 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 14:03:24.24 ID:LAmme/RR
受かるだけなら正直ペンチとかWPプライヤーとか安いのでオッケー
253 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 14:04:03.70 ID:6Zrevu+q
ペンチ : フジ矢の175mm 1050-175(>>239)
ウォータポンプフライヤ : クニペックスのアリゲーター(>>245)
VVFストリッパー :  P-958(>>247)
ドライバ : ベッセル ボールグリップドライバー(>>247 >>249)
圧着工具 : エビのAK17A(>>251)
254 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 14:21:54.12 ID:qs/wNCHy
>>252
そうなんだけどね…
ウォーターポンププライヤーもKENOH の250mm WPP-250で十分だと思う
実家で使ってるけど、不自由してない
255 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 14:49:19.45 ID:XM/y+Owx
ペンチはフジ矢の200mmを既に持ってたからそれで去年受けたけど
練習の時にケーブル切るのには役に立ったけど
試験本番ではVS-4Aフル活躍でほぼ使ってないんだよね
試験後に使うことを考えたら大きい方が太物切るのに楽だよ
256 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 15:18:48.39 ID:Wmfx6qYu
Knipexのプライヤーはアリゲーターよりもコブラのエクストラスリムがオススメ
257 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 15:28:29.58 ID:Wmfx6qYu
あと、ペンチは175mmだとVVF2.0-3Cを切断するときに苦労する
出来れば、200mm程度の偏心構造のペンチが便利
258 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 16:11:36.37 ID:qs/wNCHy
すぃ〜と合格の技能試験本をパラパラと見てると、切る以外の動作でペンチを多用してるんだよね
自分も手が大きいし、切断能力を考えて200mmにするかどうか随分悩んだけど、
結局切断以外の取り回しも考慮して175mmにした
259 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 16:41:06.02 ID:cfH6HTDE
複線図かくときぐちゃぐちゃになるんだけどコツある?
260 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 17:08:49.79 ID:RMfG+yFz
>>258
芯線を12ミリでカットする時にペンチ幅で切る、とかでしょ?
JIS規格だと175ミリペンチの刃厚が12ミリだからね
でも切るのに使うのには175ミリでは小さすぎる
と言って200ミリ超のペンチだと刃厚も13.5〜14ミリになってしまう
JIS規格ではないサードパーティー製(?)の200ミリか225ミリ長のペンチを買うというのも一考
ただし、現物見ないとそれできないけど

ウォーターポンププライヤーは、何に使いたいのかによる
ネジ無し管のねじを切り落とすのだったら、ウォーターポンププライヤーより、ネジザウルス系のツールの方が良いと思った


>>259
どんな風にぐちゃぐちゃになるの?
色が一色だからごちゃごちゃになるのか、線がまっすぐに引けてなくてぐちゃぐちゃになるのか
261 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 17:12:46.44 ID:cfH6HTDE
>>260
後者のほうです
262 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 17:16:16.08 ID:RMfG+yFz
>>261
線がまっすぐに引けない?
線引くとき、ペン持った手を紙にくっつけてる?
手を浮かせてペンだけを動かすと、まっすぐにひけなくて、ぐちゃぐちゃ、にょろにょろになっちゃぅよ
263 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 17:50:01.11 ID:+cD8DTgF
ネジザウルス試験で使っていいの?
264 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 17:56:05.61 ID:XM/y+Owx
特に問題ないと思うけどロックナットに使うの?
265 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 17:58:37.93 ID:RMfG+yFz
>>263
え?何で?
電動工具以外は何使ってもいいんでしょう?
266 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 18:23:53.65 ID:e21ArOK7
ニッパー買えよニッパー
267 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 18:56:14.27 ID:LW6fANw0
クリックボールの先に+ビット取り付けてドライバー代わりに使ってもいいよね…?
268 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 19:11:51.60 ID:7AeZM6K7
>>263
電動工具以外は何でもオケ
269 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 19:23:55.84 ID:daklv+e9
>>259
線がクロスしてぐちゃぐちゃになるってことかな?

その場合は、黒と白のどちらを上側(または左側)に書けばいいか、
考えてみるといいよ。

問題によって違うから、正解はないけど、
やみくもに書いてたら、ぐちゃぐちゃのままだぞ

参考書と自分の書いた複線図を見比べてみるといい
270 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 19:31:35.51 ID:aB7nKHUn
>>224
ありがとう!呼び線挿入器だったわ!
8割くらい教科書やって、問題解いたら全く忘れてるわ…情けない。
271 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 19:33:59.27 ID:aB7nKHUn
>>239
女性でも使い易いですか?
272 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 20:11:22.01 ID:VIX7R30K
>>263
あり あり
273 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 20:14:15.47 ID:Wmfx6qYu
>>258
ペンチ幅切断をするならば16mm位までなら許容範囲だよ
試験で使われる差込コネクタ(ニチフのQLX)ならば19mm以下の心線長さであれば、しっかりと差し込めば心線露出はない
コンセントもスイッチも16mm程度ならば欠陥になることはない
だから、握力の弱い人は200mm以上のペンチがお勧めだ
274 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 20:26:49.87 ID:cfH6HTDE
>>269
白黒の上下は決めて書いてるんですけど左右も加わるとぐちゃぐちゃでわけわかんなくなります
リングスリーブの数の問題ならそれでも問題ないんてすけど、この部分はどの複線図でしょうみたいな問題だとお手上げですね
アドバイスありがとうございました
275 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 21:50:34.80 ID:lEROxJhG
自転車いじりが好きな自分は、HOZANの工具は悪くはないが、微妙ってなイメージがある。
とりあえず、試験さえ通ればいいやっていう人はセットでいいが、工具はなくて困ること
があっても、持ってて損することはないんだから、予算の範囲内で、いいもの買っておけ。
あと、評判で判断するだけでなく、ホームセンターとか工具屋で実物を手に取ってみない
とだめだぞ。自分の手に合うか合わないかって結構大事だからな。
276 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 22:11:30.79 ID:Wmfx6qYu
>>275
HOZANは商社だから自社で製造はしていない
ペンチやニッパーなどは角田工具(TTC)製のはず
277 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 22:13:28.42 ID:VSfcBBzk
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
278 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 22:36:33.22 ID:iyOLeTH5
実務でホーザンのストリッパなんか使わないな。
活線が相手だから二本や三本まとめて剥くなんて出来ないww
279 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 22:48:56.17 ID:NagwUE34
活線でやるのは三流だけどな
280 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 22:52:23.81 ID:Wmfx6qYu
>>277
それはもう飽きたからいらないわ
281 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 23:14:27.86 ID:OX3GdXfR
活線だろうと無かろうと実務ではハサミストリッパは使わんよ
ただ試験では時短にもの凄く役に立つから使わなきゃ損だ
282 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 00:15:00.57 ID:qnsMyWP0
>>260
>>273
ありがとう

>>271
手の大きさや握力にもよるだろうから、>>275さんの仰る通り
実物を見比べた方が無難ではありますね
283 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 07:02:47.80 ID:23JXmZJ3
amazonでフジ矢のペンチがランク1位2位になっててワロタ
このスレ見てる人たちどんだけ買ったんだよw
284 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 08:09:55.21 ID:FQJiQnV8
俺はメリーやビクターが好き
285 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 12:58:13.03 ID:WFsXs1MM
しかし申込に住民票が必要な資格試験なんて初めてだな
286 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 13:04:25.22 ID:St4tcIXa
>>285
え?そんなのいらなかったけど…俺、もしかして申し込み完了していない?まじ?
287 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 13:17:06.38 ID:JBa3VatG
>>286
免状申請の時に都道府県によっては住民票が必要になる
願書提出の時は関係ないよ
288 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 13:42:47.11 ID:qp9TQLVM
一種の試験で大のリングスリーブ圧着が出ることはありますか?
同時受験を考えてるので、その可能性があるなら中までのではなく大まできるのを買おうかと
289 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 13:51:17.63 ID:/z0kl2td
>>285
気が早いな
290 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 14:03:45.78 ID:JBa3VatG
>>288
一種の公表問題は二種と違って電線・ケーブルの種類やサイズが一切公表されない
だから何とも言えないのだが、過去問で大のスリーブが使われたことはない(はず)
単品の価格を見ると大まで圧着できる方が安い場合があるから、こちらを買った方が良いと思う
291 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 15:27:40.53 ID:bXjJuiNc
>>281
実務で店舗の天井裏のダウンライト渡り配線3Mを120本作るなんて言う場合だと
ストリッパーがない時代だったら俺はうつ病になってたと思う。
マイナーで、2.0の3C対応してないので試験には向かないかもだけど
ホーザンよりフジ矢のストリッパーのほうがよく切れる。
292 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 15:57:53.93 ID:u6HAANEa
>>290
ありがとうございます
念のため大まで圧着できるのを買おうと思います
293 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 16:03:56.87 ID:WFsXs1MM
AHO
294 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 16:31:32.99 ID:/z0kl2td
道具の進歩についてこれないヤツは現場のお荷物だろ
295 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 16:38:26.23 ID:l+p5KiQZ
>>294
お前はこのスレのお荷物
いい加減失せろや
296 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 17:32:49.74 ID:+RduWz+B
自分で技能機材揃えたが結構かかった
足りないものはネット購入したので業者のセット買っても変わらない感じ
3回分で22kぐらい、かなりケーブルは余裕あるけれど
297 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 19:19:48.84 ID:WFsXs1MM
                                                                                
        ▼;;;;;                                ▼;;;;;                ▼;;;;;           
        ▼;;;;;          ▼▼▼▼▼▼;;;;;        ▼;;;;;              ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼;;;;
  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼▼▼▼▼▼▼;;;;;    ▼▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;▼;;;;;              ▼;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;      ▼;;;;;  ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;          ▼;;;;; 
        ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;   
      ▼▼;;;;;                ▼▼▼▼;;;;;▼▼;;;;;                ▼;;;;;      ▼;;;;;     
298 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 21:22:06.07 ID:V/jrGjI5
質問です。CD管ってコンクリートに直接埋めて施設できますか?
299 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 21:35:17.46 ID:fqoX9lUY
>>298
出来るお
300 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 22:08:11.50 ID:OBdY1x3r
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
301 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 22:17:25.56 ID:V/jrGjI5
>>299
どうもです!
302 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 01:36:57.29 ID:4AFCK4Jx
>>291
フジ矢のストリッパー、2ミリ3芯剥けるよね?
ホーザンのより切れ味良いというのは同意
303 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 10:16:12.14 ID:2OkYAWwV
単相2線式配線路の過電流遮断器の省略とか訳分からん…

こんなに自分の頭が悪かったか…
304 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 10:24:42.39 ID:9CScFUgw
>>303
考えるんじゃない感じるんだ
305 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 11:30:32.02 ID:Ac5p3gRO
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
306 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 11:49:24.20 ID:tTBlUEvH
>>303
痛いのは最初だけだから
307 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 11:56:00.12 ID:ZlqB0TKd
今日から筆記試験の勉強始めるでぇ
教材は黒本問題集、オーム社のテキスト、ナツメ社のテキストの三冊ですべて2016年度版
諸先輩の皆様方よろしくお願いいたします
308 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 11:59:39.65 ID:9CScFUgw
>>307
テキスト開いて絶望するがよい
皆がそこから始まっているんだよ
309 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 12:00:47.66 ID:NSSD9t/o
俺は今週月曜にボイラー試験終わったところだから
しばらくエロゲとアニメ鑑賞して来週半ばぐらいから
1日実技1つと学科を同時進行させるわ
310 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 12:06:40.15 ID:ZlqB0TKd
>>308
早速絶望しております・・・

>>309
俺も月曜日にボイラーの筆記受けてきました!
3週間缶詰でボイラーの勉強してたせいか
月曜からいままで腑抜けになってました
311 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 12:09:13.75 ID:8u4QVNC0
>>308
大概どの資格試験も最初はそんな感じだよねえ
中古本屋行くと最初の10ページくらいしか使用感が無い参考書多いもん
312 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 12:27:56.94 ID:TTmR0tk/
>>311
ブコクの本、参考書にカギラズ使用感の無い本一杯あるな。
313 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 12:28:55.57 ID:j6u7CPZd
ブコク→ブコフです
314 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 12:50:12.95 ID:WZAvL+94
>>303同じく
315 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 13:00:47.20 ID:Oa7+f5n2
>>312
とくに2種電と危険物乙4な
316 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 13:10:37.01 ID:gK8acNpR
質問です。

絶縁抵抗の測定方法で配線用遮断器は開放しておくとありますが、開放とはどんな状態でしょうか?
317 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 13:57:41.95 ID:JHRggyHJ
少しは考えてみよう!
318 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 14:17:57.22 ID:8u4QVNC0
ポリテク組おらんの?
319 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 14:18:05.85 ID:gK8acNpR
オフって事ですかね?
320 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 14:36:57.78 ID:lGN06c+Q
配線用遮断器 開放でググれよw
321 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 15:39:51.21 ID:yeDEua2T
開放とは切りの状態であるちんこ
322 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 16:19:46.49 ID:4AFCK4Jx
何もテキストの最初から取り組む必要はないって

テキストパラパラしてみて、これなら理解出来そう、面白そうと思えたところから、始めればいい。
323 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 16:21:54.17 ID:gK8acNpR
>>321
ありがとうございまんこ
324 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 18:40:50.48 ID:7YunxKw1
>318
おるが、なにか?
325 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 19:00:48.01 ID:Ac5p3gRO
                                                                                
        ▼;;;;;                                ▼;;;;;                ▼;;;;;           
        ▼;;;;;          ▼▼▼▼▼▼;;;;;        ▼;;;;;              ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼;;;;
  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼▼▼▼▼▼▼;;;;;    ▼▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;▼;;;;;              ▼;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;      ▼;;;;;  ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;          ▼;;;;; 
        ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;   
      ▼▼;;;;;                ▼▼▼▼;;;;;▼▼;;;;;                ▼;;;;;      ▼;;;;;   
326 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 20:09:13.66 ID:6hgmmIu9
表示灯内蔵スイッチでLとHは何の略ですか?
327 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 20:19:59.14 ID:ULpnIA6W
LampとHotaruだと思っているんだが…
328 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 20:22:52.44 ID:k8AjTZnd
LOWとHIGHの可能性が微レ存
329 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 20:50:58.38 ID:gK8acNpR
lookとhere?
330 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 21:13:49.23 ID:Ac5p3gRO
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
331 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 22:24:43.79 ID:6hgmmIu9
>>327
何か覚えやすい方法ないかな?
328.329
332 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 22:50:33.63 ID:cP25blSs
すいませんこんなんで
Kakunin - L
H - Ichi
333 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 22:53:18.15 ID:9Q/YVvXp
過去問10年3周したいんだが黒本て解説充実しとる?
334 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 00:47:13.61 ID:/1OcRaru
        ▼;;;;;                                ▼;;;;;                ▼;;;;;           
        ▼;;;;;          ▼▼▼▼▼▼;;;;;        ▼;;;;;              ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼;;;;
  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼▼▼▼▼▼▼;;;;;    ▼▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;▼;;;;;              ▼;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;      ▼;;;;;  ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;          ▼;;;;; 
        ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;   
      ▼▼;;;;;                ▼▼▼▼;;;;;▼▼;;;;;                ▼;;;;;      ▼;;;;;   
335 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 02:25:41.58 ID:zBRn7XD5
HOZAN製のワイヤストリッパーの事で質問させて下さい。

先端が、グリップを全部握ると少し開いた状態になるんですが、不良品でしょうか?
それともこういうモンなのでしょうか?

【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.349©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>21枚
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.349©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>21枚
336 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 04:19:43.50 ID:8dPs0AVW
仕様です
のの字曲げの時に挟み込むため。
切断に先端は使わないよ
実技の練習やると意味がわかる
337 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 08:06:23.20 ID:b5BRLFtX
これ筆記より実技のほうが難易度高いな
やり直し何回でも可
時間を筆記と同じ2時間にしてほしい
それと筆記は電卓持ち込み可にしてくれないと
338 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 08:29:47.23 ID:t9KWfaJ5
ゆとり世代か
339 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 08:59:18.75 ID:5GTveGTu
>>332
ありがとう!

でも覚えにくい笑
340 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 09:40:55.29 ID:h7Xz5qtP
>>339
わたしゃLampとHotaruが一番覚えやすい様に思う。
341 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 11:04:55.58 ID:zBRn7XD5
>>336
どうもありがとうございます!!
仕様なんですね。安心しました。

先日ちょっとだけ外被剥きとのの字の練習だけやったんですけど、個人的には最後まで芯線を挟み込めた方がイイかなぁと感じました。
全てが挟み込めないのですっぽ抜けないかと頼りない印象。
ペンチでやる方が上手く出来ました。
342 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 11:05:59.90 ID:aGv+nUm3
この試験、筆記も実技も複線図をマスターしてるかどうかにかかってる気がする

つまり…俺は合格する気がしない!!
343 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 11:07:44.14 ID:5GTveGTu
>>340
そっちで覚えます。

すいーとの3章後回しにしてたけど、ややこしくて眠くなる…

過電流遮断機の定格電流とか。
344 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 11:18:34.54 ID:5GTveGTu
>>342
実技、道具すら揃えてないけど複線図分からないと無理っぽいんですか?
345 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 13:15:03.80 ID:V30KTYaX
うん無理
346 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 13:44:55.17 ID:t9KWfaJ5
逆に言えば複線図を理解するだけでいきなりほぼ合格が見えるんだから
集中してやらない手はない
347 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 15:00:38.54 ID:wjwbZHfa
>>342
諦めるにはまだ早いよ
348 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 15:54:55.42 ID:tibxomGS
複線図を理解していないというか、回路を理解していないんじゃ?
349 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 16:14:44.91 ID:iWkVZ5/C
複線図が全く分からんちんこ
350 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 17:21:40.80 ID:/1OcRaru
>>342
>>344

L白
N黒
        ▼;;;;;                                ▼;;;;;                ▼;;;;;           
        ▼;;;;;          ▼▼▼▼▼▼;;;;;        ▼;;;;;              ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼;;;;
  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼▼▼▼▼▼▼;;;;;    ▼▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;▼;;;;;              ▼;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;      ▼;;;;;  ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;          ▼;;;;; 
        ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;   
      ▼▼;;;;;                ▼▼▼▼;;;;;▼▼;;;;;                ▼;;;;;      ▼;;;;;   
351 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 17:26:52.84 ID:/1OcRaru
本スレにコテ隠して書き込む卑怯者 ナイフ職人の正体
15年以上も昔の指定工具時代に受けたものの
試験をなめてかかり、二日酔いで受験
いつもの荒っぽい作業により重大欠陥でアウト
本人マジキレ
(周りの取り巻きには一発合格と吹きまくっているため、
免許のうpは断固拒否)
ストリッパ解禁後に再受験して、なんとか合格
試験会場でP-シリーズを使って楽々作業している若手をみて
嫉妬心でマジキレ
以降、受験生の足を引っ張る書き込みに終始
352 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 17:33:14.46 ID:/1OcRaru
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
353 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 17:45:24.45 ID:/1OcRaru
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
354 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 18:52:41.34 ID:DC5mfRiQ
>>349
別にむずかしくはないけど
筆記の配点は低いから捨ててもかまわないし
技能の複線図は簡単な上に技能本に書き方が
丁寧に載っているから全く問題なしだ
355 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 19:10:58.45 ID:HLzqAJNR
>>349
6割で合格だから他で点数を稼ぐ!!
356 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 19:11:29.48 ID:T1L24NP1
技能試験用資材セットに付属してるDVDで複線図不要のコツが掴めるとかあったな
準備万端セットだったかな
357 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 21:42:11.74 ID:ofkww0YX
>>355
そのとおり
まずできるところから固めていったらよろし
358 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 22:09:06.50 ID:ZLRDfhtI
359 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 22:31:55.00 ID:/1OcRaru
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
360 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 22:33:59.51 ID:ofkww0YX
>>358
この動画に試験対策が集約されてるな
361 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 22:34:10.34 ID:/1OcRaru
L白
N黒
        ▼;;;;;                                ▼;;;;;                ▼;;;;;           
        ▼;;;;;          ▼▼▼▼▼▼;;;;;        ▼;;;;;              ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼;;;;
  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼▼▼▼▼▼▼;;;;;    ▼▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;▼;;;;;              ▼;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;      ▼;;;;;  ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;          ▼;;;;; 
        ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;   
      ▼▼;;;;;                ▼▼▼▼;;;;;▼▼;;;;;                ▼;;;;;      ▼;;;;;   
362 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 01:12:13.89 ID:D2Q7lsjr
複線図は筆記実技共に書けなくても受かるんだけど、特に実技は書けた方が遥かに合格率が上がると思う。
一旦、コツを覚えれば直ぐに書けるようになるし、全部で13問分書ければ良いだけなので、そんなに時間もかからないよ。
で、どうせ覚えるなら筆記の時に覚えた方が、点につながるからお得かな。

ちなみに筆記は過去問を10年分やれば絶対に受かるよ。
最新の過去問集である必要もないので、古本で2010年台版くらいを買えば十分に使える。
ネットでも過去問を見られるしね。
363 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 03:32:58.97 ID:xf+jAkwK
7はパーツの本数も結線箇所も多いから、最初のうちはかなり戸惑うだろう
まずは結線箇所がアウトレットボックス内で完結のH25年の4路の課題をやってみて、
それから今年の7を練習するのを薦める
ちなみに、おととしH26年の候補問題から今の形で、施工省略の負荷が変わっただけ
364 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 05:20:12.69 ID:nYjd9v9T
Lから3路の0への配線は基本はどちら側からとかあるんですか?
2通り書いてみないと分からない?
365 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 06:42:50.29 ID:VTqV27jS
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
366 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 08:50:23.72 ID:hSKgO+jh
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
367 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 08:51:15.72 ID:hSKgO+jh
L白
N黒
        ▼;;;;;                                ▼;;;;;                ▼;;;;;           
        ▼;;;;;          ▼▼▼▼▼▼;;;;;        ▼;;;;;              ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼;;;;
  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼▼▼▼▼▼▼;;;;;    ▼▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;▼;;;;;              ▼;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;      ▼;;;;;  ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;          ▼;;;;; 
        ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;   
      ▼▼;;;;;                ▼▼▼▼;;;;;▼▼;;;;;                ▼;;;;;      ▼;;;;;   
368 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 11:48:31.35 ID:rgbFJZoa
L白
N黒
ってなんやねん
369 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 12:25:33.58 ID:IXoVrp+c
L白 N黒はNGワード推奨
370 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 12:46:21.62 ID:26AVoRuy
了解
371 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 13:20:25.11 ID:MobdOp1l
すいません。マーベルの工具セットを買ったのですが、ストリッパはホーザンのP958がよかったんですかね?(>_<)
あと、合格クリップは買った方がいいですか?
372 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 13:27:08.22 ID:lqNgP0CR
>>371
マーベルの何か不満なところあるの?

合格グリップは必ずしも必要じゃないよ
373 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 13:27:46.84 ID:2gvQNhR5
合格クリップや工具の先っちょにつける定規みたいなやつ
試験の時使ってもOK?
374 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 13:34:14.17 ID:lqNgP0CR
>>373
合格ゲージ?
使ってもOKよ
375 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 13:45:40.66 ID:MobdOp1l
いえ、まだ技能はやってないのですが
このスレ見てたらホーザンばかりだったので何か違うのかなと思って。
376 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 14:57:25.53 ID:lqNgP0CR
>>375
テンプレにもあるけど、マーベルのストリッパーで気になることあるとすれば、IVの被覆か1本ずつしか剥けないことかな?
377 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 15:08:59.74 ID:hSKgO+jh
L白
N黒
        ▼;;;;;                                ▼;;;;;                ▼;;;;;           
        ▼;;;;;          ▼▼▼▼▼▼;;;;;        ▼;;;;;              ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼;;;;
  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼▼▼▼▼▼▼;;;;;    ▼▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;▼;;;;;              ▼;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;      ▼;;;;;  ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;          ▼;;;;; 
        ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;   
      ▼▼;;;;;                ▼▼▼▼;;;;;▼▼;;;;;                ▼;;;;;      ▼;;;;;   
378 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 15:11:13.56 ID:Y0YMCzE6
>>371
マーベルの工具セットと一緒になってるストリッパでも
性能的にはほとんど問題ないはず、ただの好みの問題だ

合格クリップは一見役に立ちそうに見えるけど
実際は結線する時に邪魔になったからあまりおススメしない
379 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 15:59:17.71 ID:2gvQNhR5
>>374
thx!
380 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 16:00:42.83 ID:2gvQNhR5
>>378
マジかよw
無駄に必要そうなの全部買ってしまったw
製作後に電球光らすやつとかもw
381 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 16:22:53.04 ID:3RmaOZa6
オレは合格クリップで重宝したけどな。3本の長さを揃えるのに。
P-958なら合格ゲージはいらないとは思うけど。
382 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 17:03:59.42 ID:acyjNsGc
>>380
合格クリップよりもインシュロックの方が使い勝手がいい
まぁ、ここら辺も人の好みの問題になってくるけど

電球光らすやつはちゃんと出来てるかチェックするというより
ちょっと作業に飽きた時のお遊びにはちょうどいいw
383 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 17:07:51.71 ID:+LyPh5nd
ナイフで試験に合格しない奴は現場じゃ通用せん
384 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 17:17:14.62 ID:hSKgO+jh
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
385 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 17:17:35.63 ID:26AVoRuy
>>380
買っちまったもんはしょうがない
あれこれ試してみて
必要なものを当日持ち込めばOK
386 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 17:18:12.39 ID:hSKgO+jh
L白
N黒
        ▼;;;;;                                ▼;;;;;                ▼;;;;;           
        ▼;;;;;          ▼▼▼▼▼▼;;;;;        ▼;;;;;              ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼;;;;
  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼▼▼▼▼▼▼;;;;;    ▼▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;▼;;;;;              ▼;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;      ▼;;;;;  ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;          ▼;;;;; 
        ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;   
      ▼▼;;;;;                ▼▼▼▼;;;;;▼▼;;;;;                ▼;;;;;      ▼;;;;;   
387 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 22:03:34.54 ID:vvfKYzkt
実技指導します。(1万 5h 課題3問まで)
388 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 22:11:34.83 ID:FHHWBa3e
>>387
その値段でいいならマジでお願いしたいわ
389 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 22:14:21.93 ID:ekKCOlXf
>>388
7月に入ったらこのスレの誰かがタダで指導してくれるぞ
390 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 22:52:47.24 ID:OFmvpl4d
自宅の屋内配線さわるために二種免状取ったけど、
電工ナイフ、リングスリーブ、圧着工具は使わないわ。

差込型コネクタの方が楽ちんだし、後々ビニールテープがベトベトになることもない。
391 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 22:59:13.18 ID:Bkp9sBU4
がいし引き工事なんて今は殆どやらないのと同じで、リングスリーブなんて時代にそぐわないよな
392 :
390
2016/04/23(土) 22:59:43.40 ID:OFmvpl4d
ちなみに、複線図は必ず書いて、日付も記入してファイルしてる。
複線図なしに工事する気にはなれない。
393 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 23:10:09.23 ID:OFmvpl4d
>>391
リングスリーブが売られているということは、使われている、ということなんだろう。
たしかにリングスリーブは値段が安い。
だけど、差込型コネクタの方が手早く作業が出来る。
つまり、安い労働力を使う事が前提になっているって話。
こんな事だから日本では、時給が上がらないんだと思う。
394 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 23:44:25.39 ID:deEELCFS
395 :
名無し検定1級さん
2016/04/23(土) 23:51:04.89 ID:Z+2aUZMN

間違えちゃったゴメンなさい
あの電球光らせるやつって、回路として正しいかどうか、確かめるためのものなんだよね?
396 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 00:18:36.55 ID:C92t13Lo
>>395
Z-222 合格配線チェッカー
http://www.hozan.co.jp/catalog/Z-222.html

「第二種電気工事士実技試験 候補問題の配線を確認するためのチェッカーです。」
と書いてあるからその通り
397 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 06:00:42.14 ID:CliWdVV3
差し込みコネクタは極まれに接触不良を起こす時があったぞ、
隠蔽された場所だったんで特定するのに手間取った経験あり
勿論ちゃんと差し込んでいた
ちょこちょこひねり治したら通電したけど
それ以来基本的にリングスリーブ1択、確実だからね
398 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 06:53:23.86 ID:nKWSYxAU
筆記試験まであと42日
399 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 06:55:27.33 ID:6/nvCotF
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
400 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 06:56:47.92 ID:nrp5Znwi
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
401 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 07:31:29.99 ID:ebsVxGMv
>>396
ある講習会に、ホーザン好きの人が来てた
で、合格クリップ、合格ゲージ、合格チェッカーなどを見せられて、
課題やった最後に電球点灯させて嬉しそうにしてたんだけど、
何かが間違ってたみたいで、講師の先生にダメ出し食らってた
自分は合格チェッカー知らなかったんだけど、それ見てて
チェッカーになってないじゃんと・・・
402 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 08:22:49.69 ID:ydPuYMyA
チンカスなめなめ!
403 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 09:25:52.04 ID:YMvXAgI0
過去問解いたら48点しか取れなかった
後一月ちょっとなのにヤバイ
404 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 09:32:24.87 ID:kuk33jKz
>>401
合格チェッカーでは電線の色の間違いや充電部露出、輪の方向、などは判定できないからなあ…
405 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 09:36:34.94 ID:sA7iEZP5
ボイラー、危険物ときて、電気工事士。明らかにこれ難しくない?
406 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 09:56:22.91 ID:G6Wb3P6i
>>401
ホーザンと言ったって、台湾か中国製でしょ
407 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 10:07:42.90 ID:LqEM9Pml
>>405
まあよっぽど不器用でなければあとは慣れ
408 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 10:41:33.52 ID:mQP+Vijv
>>405
筆記の難しさなら危険物と大差ないけど、年1回しか受けられないから準備はキチンとした方がいい
409 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 12:51:08.55 ID:6/nvCotF
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
410 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 12:52:15.17 ID:lft8UEfG
誰かこのレス乞食を相手してやれよwww
411 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 13:10:36.53 ID:z03J6wab
実技対策、演習のためのケーブルってみんなどこで買ってる?
一番安く売ってるところの情報提供願う!!!誰かオヌヌメ教えて〜〜〜〜〜
(スイッチ等の機器購入やパック販売除く、ケーブル量り売りの条件で)
412 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 14:51:40.71 ID:lft8UEfG
>>411
例えば、福岡市の山崎町のコーナンで売ってるよとか言われてお前はその情報を活かせるのか?
せめて場所くらい書き込めやボケ!アホちゃうか?
413 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 15:58:39.64 ID:tUXJ85Kr
テンプレに出てるお店ではダメなの?
414 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 16:24:46.29 ID:b3pmx9p2
>>405 >>407
機械屋の俺にとっては、4点の中では電気工事士が一番難しくて厄介に感じた
ただ、去年の下期に出た11のねじなしの問題は、機械屋としてはラッキーだった
金属管さえしっかり取り付ければ、パーツとか結線箇所の数が一番少ないからな
ねじなしとかPF管とかは、かえって電気屋の方が四苦八苦する問題みたいだな
415 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 17:38:06.18 ID:G6Wb3P6i
>>413
そこでおk
416 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 18:55:55.66 ID:z03J6wab
>>413
ありがとう
比較してみる

>>412
場所を書かない=ネットで買う
そんくらいの想像すら出来ないの?そこまで言わないと分からないの?
そんな人からのアドバイス、イラネ( ゚д゚)、ペッ
417 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 19:38:08.63 ID:KhN6NZ4C
後期で受験すればよかったな…

家事、育児、旦那の協力無しでなかなか時間作れず逆にイライラしてしまう。
418 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 19:40:14.20 ID:6/nvCotF
L白
N黒
        ▼;;;;;                                ▼;;;;;                ▼;;;;;           
        ▼;;;;;          ▼▼▼▼▼▼;;;;;        ▼;;;;;              ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼;;;;
  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼▼▼▼▼▼▼;;;;;    ▼▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;▼;;;;;              ▼;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;      ▼;;;;;  ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;          ▼;;;;; 
        ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;   
      ▼▼;;;;;                ▼▼▼▼;;;;;▼▼;;;;;                ▼;;;;;      ▼;;;;;   
419 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 19:48:26.56 ID:kuk33jKz
420 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 19:49:00.87 ID:KhN6NZ4C
>>419
まじですか!ありがとうございます&#8252;&#65038;
421 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 19:52:45.85 ID:ZzOMUPU5
すぃ〜っとの赤本(過去問)だけじゃ理解出来ないとこ多いから、同シリーズの「絵で見て覚える」やつ買うわ。
これまた同シリーズのあの変なマンガのやつは最初に買って3分の2まで読んだけど紛失した。
あの画は基本的に好きじゃないけどあの幼馴染みの女の子はもっと登場させて欲C
アニヲタ共にレアな本として認知してもらえれば販売部数増えるし電工2種の受験者爆発に増えると思うで
422 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 19:56:48.37 ID:lft8UEfG
>>417
おばさんがこんな資格とってどうするの?旦那が電気屋とか?
423 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 20:01:32.86 ID:10kLNfMS
待て待てピチピチギャルの可能性が微レ存
424 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 20:03:11.09 ID:KhN6NZ4C
>>422
おばさんだけど、まだ若いわ。

趣味ですよ。
425 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 20:03:17.67 ID:YMvXAgI0
平成20年の過去問簡単すぎじゃね?
426 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 20:04:58.22 ID:kuk33jKz
>>422
電気工事会社の事務やCAD設計担当だと会社からの命令で取らされることがある(経審の点数UPのため)
427 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 20:05:16.69 ID:10kLNfMS
>>424
まんこうP
428 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 20:05:57.65 ID:10kLNfMS
>>426
一電施超オススメ
429 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 20:11:21.71 ID:kuk33jKz
>>428
事務やCAD設計担当だと電工として実務経験が積めないから電施は無理だと思う
430 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 20:11:32.33 ID:DZtUr8Bx
>>422
この前、水道屋の営業(中年女性)がトイレのリフォームの見積もりに来たけど、
名刺に資格がいっぱい書いてあって、第二種電気工事士も書いてあったw
431 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 20:12:08.77 ID:G6Wb3P6i
筆記はともかく
ちっちゃいコがそばにいると
技能練習は気つかうわな
工具とか放置できないし
なんでも口にいれちゃうし
432 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 20:14:04.38 ID:kuk33jKz
>>424
>>419で変更できると言いましたが、下期は受験地が極端に少なくなるので注意が必要です
受験案内で確認してください
433 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 20:29:18.85 ID:10kLNfMS
>>429
学歴+実務経験で何とかならんかね
俺は25の頃それで一電施と一管施を取ったもんだが
434 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 20:29:50.46 ID:KhN6NZ4C
>>432
ありがとうございます。
10大都市に入ってるので大丈夫だと思いますが、確認してみますね。
後期に変更出来ると知り、一気に気持ちが楽になりました。
親切にありがとうございます。
435 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 20:37:13.90 ID:KhN6NZ4C
>>431
そうなんです。
問題集破ったり、ボールペン取り上げたりグズって抱っこ必須だったり…
436 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 21:21:26.85 ID:nrp5Znwi
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
437 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 21:52:14.23 ID:K5Jbdbl6
>>435
ちっちゃい子いると、その時その時で突発的なことって起こったりしない?
下期の受験なら確実に時間が取れるという当てがあるならともかく、
そうでないのなら、せっかく思い立った今、受けるのがいいと思う

技能の練習は、一気にやったとしても1課題一時間で終わる
そのくらいの時間は取れるんじゃない?というか、取ろうw
刃物とリングスリーブ、差込コネクタは子供が触ったり、口に入れたりしないように気をつけて!
438 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 22:41:32.58 ID:xwdRvdmA
パイラックがなかなか記憶に残らん
パイスラッシュならよくわかるんだが
439 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 22:42:48.90 ID:RlPIiZjZ
オッパイオッパイ
440 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 22:45:23.73 ID:6/nvCotF
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
441 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 23:30:42.57 ID:G6Wb3P6i
来週も頑張ろう
442 :
名無し検定1級さん
2016/04/24(日) 23:44:24.27 ID:sWKcZEwY
道具揃えたしそろそろ技能もやるか
道具揃えるのに3万以上だしてしまったわ
これで落ちたら全部ぱぁーだよねw
443 :
名無し検定1級さん
2016/04/25(月) 01:10:01.64 ID:IUc/PEk2
>>442
え?道具(工具?)だけで3万?
444 :
名無し検定1級さん
2016/04/25(月) 01:27:53.66 ID:k/BxskSj
>>434
受験時期変更(上期→下期)の申し出期限は5月2日(月)まで
445 :
名無し検定1級さん
2016/04/25(月) 01:36:58.03 ID:7Vmv/diL
また来年使えるだろ
446 :
名無し検定1級さん
2016/04/25(月) 10:36:02.16 ID:P4TL038g
ちょっと質問ですが、筆記の試験合格してからすぐに実技の練習しようかと思ってるんですが
筆記の試験の結果ってどれくらいでわかるものなんですか?

合格”見込み”で実技の練習を見切り発車しなければならないレベルでしょうか?
447 :
名無し検定1級さん
2016/04/25(月) 10:52:14.05 ID:4s+ERPHV
未経験から目指す電気工事士(独り立ちまでの期間は約5年)正社員
株式会社ライアップ
https://employment.en-japan.com/desc_760746/
448 :
名無し検定1級さん
2016/04/25(月) 10:55:04.51 ID:4s+ERPHV
>>446
問題を持ち帰ることができるのでその日のうちに自己採点で合否はわかる
449 :
名無し検定1級さん
2016/04/25(月) 10:55:05.76 ID:w11IjmdJ
みっちりしごかれて
痩せそうな社名w
450 :
名無し検定1級さん
2016/04/25(月) 11:00:18.56 ID:P4TL038g
>>448
問題持ち帰れるんですね。ありがとうございます。
451 :
名無し検定1級さん
2016/04/25(月) 18:02:10.14 ID:RLre5w01
>>448
その日の昼過ぎには
ストリーパーが品切れ起こすつー例年のパターン
452 :
名無し検定1級さん
2016/04/25(月) 20:14:52.01 ID:k/BxskSj
ようつべの電気工事士奪取プロジェクトH27年度12の動画の
コメントとその返信を読んでワロタwww

コメント
>こんにちは。
>
>基本的な記号図を知れば、OKだと思います、しっかり抑えてください。

返信
>ん?
>仰っている意味が分かりませんが?
453 :
名無し検定1級さん
2016/04/25(月) 21:10:58.47 ID:jrx/VLY+
おすすめの技能のテキスト教えて
2016年の黒本評判悪いんだけどどうなの?
454 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 00:04:15.98 ID:6T/gfsVt
>>453
黒本はどっちかっつーとマイナーな感じ

選ぶなら以下の2冊からどうぞ

2016年版 第二種電気工事士技能試験公表問題の合格解答
http://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/000000004524/LN01-01/page1/order/

平成28年版 第二種電気工事士技能試験候補問題丸わかり
https://www.denkishoin.co.jp/products/detail.php?product_id=782
455 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 02:33:36.08 ID:OBdozT9G
456 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 05:33:07.79 ID:xLnnX+Hi
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
457 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 06:46:17.16 ID:JCs2tMha
寝ぼけてアップすんな
458 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 07:10:08.44 ID:z4R8cOtl
職業訓練いいよ。ケーブル使い放題。
あれを実費でと考えるとみんなすごいわ 俺無理
459 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 07:50:22.39 ID:nHNhRp+k
アプリでいいのないかな?
460 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 10:30:14.87 ID:EvxmsnD+
技能試験ってどんな感じで練習すれば良い?
461 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 10:39:09.64 ID:cPd+smgB
>>460
>>455の動画の人がいろいろ技能演習してくれているよ
それ観れば参考になる
462 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 12:52:33.20 ID:zsJvmzrC
>>460
重大欠陥と判断される箇所を全て把握すること
作業時間短縮の方法を自身で考え体に馴染ませること
輪づくりをこれでもかっ!ってくらい練習すること(一発で確実に成功させること)

(悪い例=俺のことだw)
本番、最初の寸法計算に失敗し時間ロスした結果、時短のため問題文読まず記憶で作業したら重大欠陥w
去年上期日曜の試験。あんなところに罠があるとは想定もせずw黒本は信用出来ねぇーーーwww
というわけで、問題文をちゃんと読む練習も追加でwww
463 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 13:22:13.76 ID:4QaxxHYo
>>460
まず、過去問をやってみる。

話はそこから
464 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 15:53:35.88 ID:b5YPYr8X
筆記のテキスト選び厳しいなぁ
465 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 15:56:21.59 ID:Fj414K2V
すぃ〜と一択だろ
466 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 15:57:24.88 ID:cPd+smgB
>>455
もうこれを参考にかってしまった。
完全に極めればとりあえず受かるだろう
467 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 16:08:44.47 ID:bsbKYO0V
>>462
去年上期の4の試験問題は
ある意味1種レベルの引っ掛けだったな
施工省略のモーターにレセップをつなぐやつ
468 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 17:49:26.33 ID:j9koYUIE
学科試験は時間余る?
469 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 18:45:16.46 ID:Q9a/ko16
>>468
通常はかなり余る
実技とは対照的
470 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 19:31:12.79 ID:fc4k3A4A
今年の上期試験熊本は行うのだろうか?
かくいう自分は熊本市在住なので少し不安です…
471 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 20:08:37.04 ID:1icE4+1w
>>465
わかったそれ買いに言ってみる
それと過去問で足りるかな?
がんばんべー
472 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 20:39:53.95 ID:OBdozT9G
>>470
今回は非常時だし
センターに問い合わせて確認しておく意味あると思う
間違っても邪険には扱われないはず
473 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 22:05:22.45 ID:udePlPAA
株式会社電気書院のほとんど公式のアカウント
https://twitter.com/denkishoin
474 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 22:18:37.08 ID:xLnnX+Hi
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
475 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 22:19:39.84 ID:xLnnX+Hi
L白
N黒
        ▼;;;;;                                ▼;;;;;                ▼;;;;;           
        ▼;;;;;          ▼▼▼▼▼▼;;;;;        ▼;;;;;              ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼;;;;
  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼▼▼▼▼▼▼;;;;;    ▼▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;▼;;;;;              ▼;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;      ▼;;;;;  ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;          ▼;;;;; 
        ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;   
      ▼▼;;;;;                ▼▼▼▼;;;;;▼▼;;;;;                ▼;;;;;      ▼;;;;;   
476 :
名無し検定1級さん ぱよぱよちーん©2ch.net
2016/04/26(火) 22:51:14.45 ID:1o/gZ0IY
孫正義は朝鮮人
477 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 23:08:06.60 ID:OBdozT9G
>>461
オンデマンド今井の動画は使える
478 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 23:43:46.04 ID:HpNX/f9U
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.349©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>21枚
479 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 00:37:18.20 ID:7GqHzjkL
理論しか終わってなくてオワタ
480 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 00:54:40.58 ID:8uw+eM6c
>>479
後は楽な内容しかないからもっと早く終わるってばw
481 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 01:54:32.50 ID:arxP2BkW
すい〜とのDVDは毎年同じモノが付いてると思われる
超基本的な器具の使い方だけ実演してるだけなので、ぶっちゃけ、必要ないレベル
DVD狙いで、すい〜とを買おうと考えてる人は注意
482 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 02:59:08.15 ID:RsD4SY7A
貴重な情報サンキュー
483 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 06:29:37.77 ID:V/ldwiYY
>>469
ありがとう
484 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 09:12:58.55 ID:eqMc596M
>>470ですが、センターに問い合わせたら会場をセッティング出来るか等とかまだわからなくて検討していると言われました。
5月連休明けにまた連絡発表するみたいで。まさかこんな事になるとは思わなかったです。
485 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 11:28:23.69 ID:HZEsrUz9
もう筆記まであと1ヶ月くらいしかないのにまだ過去問でギリギリ6割取れるかどうか
実技の練習も一切やってないのに気が狂いそう

無理だよパパ…
486 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 11:45:52.56 ID:UcGgQTTQ
まだ手をつけてないが、余裕だろw
487 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 11:48:39.70 ID:qVdPdrBA
>>485 下期に変更したら?
下期は筆記〜実技まで2か月あるし、
下期の筆記は得点率60%未満になることもある
年1の試験だから見切り発車はやめとけ
上期は、これまでの不合格者や実務経験あったりで早く合格したい人が受けるような存在
488 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 11:54:37.22 ID:HZEsrUz9
>>487
変更は5月2日までだっけ?
今日一日考えて明日朝イチで速達で変更願い出せば間に合うかな…
でも下期だと12月実技か…いま退職してバイトで食いつないでいる状態だからさっさと取って就職活動もしたいジレンマ…
あーーーーーーものすごい葛藤…どうすんだよ俺…
489 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 11:58:59.53 ID:Xp6xSYwR
別に余裕だと思うが
490 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 12:00:57.46 ID:UcGgQTTQ
だよな、遊ばないでちゃんとやれば、未経験でも余裕でしょ
491 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 12:28:33.66 ID:mzNwtzf9
未経験者だけど、筆記の勉強は5月1日から毎日2時間やる予定なので、
まだ全く手を付けてないけど、余裕でしょ
492 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 12:34:24.21 ID:roQomery
IVのストリップ一本ずつと三本出来るのではやはり時間的に違いますか?
あと、VVRはみなさん電工ナイフですか?
まだ実技始めてないんですか、ぼちぼち動画見始めてます。
493 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 13:03:22.65 ID:qVdPdrBA
>>488
速達なら当日〜翌々日には着くんじゃね?間に合うと思う。明日9時に郵便局に行くなら(離島・北海道・沖縄は知らんw)
一度電話してFAXで先に郵送、同申込書を郵送でおkか聞いてみたら?

就職活動のため必要というのは分かるとしても、
そこで、下期に受験予定であることを伝えたらいいんじゃね?そういう人も応募可能か聞いてみたらいいんじゃね?

実務未経験なら見習いからだろうし、そこに免許云々は関係ないとも思う
条件で2種免許=教育の手間をかけたくない
そんな扱いかな?

ムリに上期を受けて不合格だったらどうすんの?
半年のロスどころか、1年無駄になるリスク
そこまで必死なら、今からでも勉強しまくれ
どっちを優先するか考えてみたらどう?
494 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 13:14:03.80 ID:qVdPdrBA
>>492
>> VVRは電工ナイフですか?

俺はVVFストリッパーで剥ぐよ
最初に甘噛みさせて、ちょっとずらせて、また甘噛み
切り口をグリグリさせていい感じになったら爪使って抜き取る
というやり方
495 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 13:19:44.54 ID:mzNwtzf9
2電工の実技試験で電工ナイフ使って時間内に課題仕上げられるのはリアル電工さんぐらいじゃないのかな
496 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 13:31:44.32 ID:ivVjj5B6
ストリッパーやナイフ使って剥ぐとビニルシースや導体に傷が付く時があるんだけど欠陥になりますか?
497 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 13:57:43.31 ID:8kLhnyjb
>>488
電工なら免状無くても、やる気さえあれば何処でも雇うだろう?
そうやってグズグズと1年棒に振るタイプだな、お前。
498 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 14:02:19.51 ID:HZEsrUz9
>>497
電工なんてやるわけねーだろバカ
499 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 14:33:31.71 ID:7z1LQcd8
>>498
バイトのくせして威勢の良いこと(笑)
500 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 17:13:24.97 ID:zAVXvUmw
去年の下期に合格したけど
このレベルの試験に関しては過去問を何周回すかが一番大事だと思うよ
過去問と全く同じ問題が出たりして、解き方解らなくても反射的に答えを導き出せる事も。

十日間前後、毎日三時間過去問回して得点率九割だった。
元々電気関係の知識はさっぱり。
テキストは購入したがほぼ使わず。
501 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 18:06:41.12 ID:sJBknuHR
>>500
日数、時間、勉強法とその結果という良レス感謝
参考になった
502 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 20:31:09.74 ID:RsD4SY7A
>>487
上期の受験生のほうが大多数なんですけど
503 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 21:49:45.38 ID:C0GNRXsf
>>500
実技試験はどういう感じでしたか?
504 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 23:10:58.10 ID:QMk1OfMa
>>488
下期に変更するなら、そのやり方がココにある↓
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1460336388/644
505 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 02:52:35.57 ID:TMeIwovM
>>501
理解度が適当でもなんとかなる
理論のわからない所は放置でもいける
あまり深いことを考えずに機械的に
回数をこなすのが一番
写真問題はしっかり点をとってね

>>503
候補問題に関して
どれがでるか的中予想に頼らず
一通り一回で良いから作成してみることを強くオススメする
(去年は大番狂わせがあった)

実技の最大の敵は試験時間
狼狽えたり考えたりする時間は無いよ
複線図書くならフリクションが(三色以上)あると楽になるかも?

工具キットはDK-18?
材料は準備万端二回分
テキスト・問題集はすぃ〜と(筆記試験も)を買った
映像教材は全く手をつけなかったけど
結果的に必要なかった
材料はかなり(一回分以上)余ったな

以上参考になれば幸いです
506 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 05:33:45.11 ID:LzicxgyJ
>>505
凄く参考になりました
マジ感謝です
507 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 06:08:48.60 ID:orpBClLR
>>492>>494
僕は絶対に電工ナイフを使うことはない、と思ってましたが
VVRのシースむきだけは電工ナイフがいいです

別に494さんを否定しているわけではないですよ
人それぞれ、前歯や犬歯、奥歯の方がいい人もいるかもしれない
508 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 06:56:51.69 ID:Tkk7w+5G
人それぞれ
509 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 08:17:50.22 ID:sAvnIKXa
予想問題とかないのか?
過去問ばかりだと慣れちまう
510 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 09:05:01.78 ID:RfswWAKR
>>509
別に慣れても問題ない
過去問やっててわかるように類似問題ばっかでてる試験だし
511 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 09:05:03.03 ID:0p9+NO1z
技能なんか適当に4つくらい作れば余裕だぞ
複線図覚えて、基本がわかれば簡単
512 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 10:22:13.48 ID:odm2mz7/
まあ複線図書けるようになったらね
コンセント、レセップ、スイッチって13問やれば同じことの繰り返しで嫌でも技術は身に付くし
ただ13問一通りやれば長さの取り方とかで自分なりのコツも掴めるからやった方がいいな
最初に問題分切り揃えるんじゃなく輪っぱのまま問題やってたら材料は1周分でも余ったよ
25cmとか長いのは15cm位に節約したりして
513 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 11:04:29.28 ID:VcS/0UcL
基礎理論の三層回路以外と複線図以外は過去問9割取れるようになったわ
このGWで前半3日で基礎理論を後半4日で複線図マスターするわ

がんばりまっせ〜応援してやぁ〜
514 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 11:18:03.90 ID:jlms2qBK
材料は段ボールにぐるぐる入ってるんですが、練習はそれから直接とった方がいいですかね?
それとも、本番のように1回ぶんそろえてからやりますか?
515 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 11:35:15.50 ID:50hrZJz1
用意してからやるよ
ってか、本番がどのようにセットされてあるのかは知らんがw
516 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 11:41:09.09 ID:TMeIwovM
>>514
揃えてからやらないと、ミスして長く電線取っても気づかなかったり
時間計って作るときに箱から部品を見つけるのに時間がかかりすぎたりする
517 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 12:04:04.09 ID:iaIIyo++
>>513
コンスタントに過去問9割ライン超えたら
技能練習に注力でもいいんじゃね
俺もペース上げるわ
518 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 12:20:27.00 ID:IDRBg4q1
>>515
技能試験の材料が入った箱
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.349©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>21枚
1段目には電線やケーブル類(予備品袋は最近省略された)
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.349©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>21枚
2段目に器具がセットされている
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.349©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>21枚
519 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 12:29:12.78 ID:50hrZJz1
>>518
thx!
必要分だけセットされてあるって感じですな
520 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 12:46:34.05 ID:DLTvlOyc
開始前に部材の確認時間があるから、そこでケーブルとかの癖を取ったり、作業しやすいように配置したりしとくといいよ
521 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 13:02:50.62 ID:iaIIyo++
サンクス
522 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 14:22:04.46 ID:Oo8VI0I+
>>509
Ωか書院の業者がやってそうな気もするが
>>510さんの指摘通り
そこまで必要ないと思うよ
523 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 15:26:28.21 ID:J4pYeN24
この前ようやく免状申請して届いたが、ペラペラのビニール2つ折りのケースに
これまたペラペラの厚?紙(測ったら0.15mm)の免状が入ってたわ@兵庫
524 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 15:51:50.46 ID:ANUu8LAe
過去問が予想問題だからな
525 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 17:05:19.48 ID:WohtMwx0
>>444
本日、下記試験に変更しました。
お陰様で助かりました。
526 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 19:12:23.16 ID:YDAVLz/G
>>523
どこも同じだ
527 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 19:32:06.92 ID:Tkk7w+5G
>>523
申請手数料丸儲け
資格商売やめられないってか
528 :
名無し検定1級さん
2016/04/28(木) 23:25:10.09 ID:fR4ufQkD
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
529 :
名無し検定1級さん ぱよぱよちーん©2ch.net
2016/04/28(木) 23:55:27.21 ID:1T9vOGf/
孫正義は朝鮮人
530 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 00:01:52.20 ID:V/Fwoo3p
>>525
>>444です。私も去年、申し込んだのは上期でしたが、
ちょうど1年前のこの時期に下期へ変更して、成功しました。
今年の1月末に、二種電気工事士の免状を手にすることが出来ました。
その経験がお役に立てられて何よりです。頑張って下さい。
531 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 00:08:53.37 ID:4nPUrpJ7
     ∧_,,∧
. /\. (`・ω・´) /ヽ 3連休♪
 | ● ⊂   ⊃ ● | 
 ヽ/ /   く \ /
    (ノ⌒ヽ)

       ,  -  、
       \●/
     ∧,,∧ ∩
    (`・/ヽ)ツ あそれ 3連休♪
    (つ ● |'
    / \ /
    ( / ̄∪

  ,.  - 、
  \●/∧
    ∩ω・' ) /ヽ それそれそれ 3連休♪
    ヽ   つ. ● |
     l  ⊃ \ /
     し'´
532 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 01:24:00.06 ID:mWbpvy3U
     ∧_,,∧
. /\. (`・ω・´) /ヽ 10連休♪
 | ● ⊂   ⊃ ● | 
 ヽ/ /   く \ /
    (ノ⌒ヽ)

       ,  -  、
       \●/
     ∧,,∧ ∩
    (`・/ヽ)ツ あそれ 10連休♪
    (つ ● |'
    / \ /
    ( / ̄∪

  ,.  - 、
  \●/∧
    ∩ω・' ) /ヽ それそれそれ 10連休♪
    ヽ   つ. ● |
     l  ⊃ \ /
     し'´
533 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 04:59:32.25 ID:K6M5WbhE
5月から勉強始める。正確には2日から。
534 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 05:48:08.90 ID:8c6GJnW0
受験票はいつ頃
届きますかね?
535 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 06:07:58.74 ID:CfUM9D24
筆記試験、自己採点ではなく合格発表されたら技能やろうかと思っています。いつ頃発表なのでしょうか。
536 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 06:22:02.54 ID:2qx4X95E
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
537 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 07:16:07.63 ID:idLfdAhk
ちょっとは調べろよ
>>534 5月20日(金)郵送予定
>>535 筆記合格発表は7月4日(月)午前9:30頃から
538 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 08:09:11.99 ID:InyxHVbi
筆記の勉強は明後日5月1日からやる
技能対策は6月6日からやる

各試験一週間前には仕上がる予定
1週間は予備日(病気や急用などによる遅れに備えて)
539 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 10:16:20.84 ID:bmAGjO0X
>>538
それをここに書き込むことになんの意味があるんだよカス
かーちゃんにでもメールで送っとけやガイジ

きっしょ…
540 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 10:50:55.41 ID:TqUHOTA/
>532 もうすぐ500連休中なんだが・・・ ♪〜
541 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 10:56:57.56 ID:AsBLjPHp
電工セットってアマゾンとかで買える?
542 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 11:02:52.55 ID:XFywvZNz
自分で揃えたほうがいいよ
543 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 11:46:57.02 ID:JoNByNbd
好きにしたら
544 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 11:52:35.13 ID:g9lr+qRD
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
545 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 14:17:48.17 ID:idLfdAhk
>>541
買える?ってなに?何を指してるの?
買えない&他の手段を使ってでも買いたいのならマジレスするけど
調べもせずバカチョン発言には呆れケロッグw
間違えた。呆れ返るww
546 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 14:39:22.17 ID:KZubmupy
>話を話ゎをゎ話ををン話話話,を話話ポーランド話話話を出たをにり(((わ話話ゎ話ー話を話ゎ話話話を話。そのり?
547 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 15:13:14.07 ID:AF7Irucl
yodobashi.comでエビの圧着工具買ったら生産55周年キャンペーンとやらで
カッターがくっついててちょっと得した気分。まぁ100円もしないものだけど。
548 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 15:25:57.14 ID:JoNByNbd
へえ そうなんだ
気持ちが嬉しいよねえ
549 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 16:08:59.76 ID:DQ7JwzZb
ペンチで和作りするのとケーブルストリッパの先でやるのでは切断寸法はかわるのですか?
550 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 17:05:14.06 ID:SsoMUNx7
基礎理論の三相交流と単相三線がムズすぎ
頭から煙が出そうだわ

誰か要点まとめてくれ
551 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 17:24:48.23 ID:AodIRClv
>>549
ペンチは最初ペンチ幅で曲げてから先を切るので
その分差が出来る
ストリッパーの方がより短い寸法で出来る
552 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 17:53:54.99 ID:Q1A9giCX
>>550
俺もそのへん凄い曖昧だわ

かと言って複線図も特異じゃないし、
単相三線と三層回路の基礎理論と複線図系の両方捨てる事もできないから頭が悩む
553 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 18:42:22.09 ID:JoNByNbd
>>552
ぶっちゃけ後回しにしてる部分
ひっかかる所って
大概みんな同じだね
554 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 20:40:45.06 ID:g9lr+qRD
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
555 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 20:43:52.85 ID:ihXD92ip
555ゲト><
556 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 20:48:01.08 ID:k7Ht8jMx
まだこんなレス番ゲットしてる人2ちゃんにいたんだな
久しぶりにみた
557 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 21:13:24.74 ID:ihXD92ip
生き甲斐です
558 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 21:17:20.03 ID:nZiQa/jD
558ゲト><
559 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 21:19:12.06 ID:VLrtqqdI
559ゲト><
560 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 21:22:49.79 ID:vqFNi/b8
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',: ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //: /:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l:::: /|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|: ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.   |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |
561 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 23:33:52.75 ID:JoNByNbd
また明日
562 :
名無し検定1級さん
2016/04/30(土) 17:01:45.26 ID:qhNd2f+d
562ゲト><
563 :
名無し検定1級さん
2016/04/30(土) 17:09:30.84 ID:juVc70Qm
>>562
4251
564 :
名無し検定1級さん
2016/04/30(土) 17:24:39.36 ID:OXcscEcd
今はじめて去年の過去問をガチでやったけど78点だった
勘で答えた奴も3問くらい合ってたし、曖昧な問題も考えるとギリギリラインか

相変わらず複線図が全くわからんから、リングスリープ何個?とか配線が何本とかいう問題がパッパラパーだったわ
明日一日で10年過去問全部やってから火水木の3連休で複線図マスター目指してガチるわ
565 :
名無し検定1級さん
2016/04/30(土) 17:43:40.60 ID:UN8PcubR
複線図とか俺もパッパラパーだわ
もう捨ててる
566 :
名無し検定1級さん
2016/04/30(土) 17:45:24.15 ID:2eJVQ4CH
複線図分からんと技能困らない?
567 :
名無し検定1級さん
2016/04/30(土) 17:50:58.87 ID:Qkc7noOm
理論で頭から煙出まくってほぼ捨てる決意したが複線図は後の技能で必要だし
2項目も捨てるわけにはいかんから複線図は頑張るわ
568 :
名無し検定1級さん
2016/04/30(土) 18:02:19.62 ID:UN8PcubR
>>566
技能は13問のうちのどれかってことが確実にわかってるんだから複線図なんてなくても記憶できるでしょ(´・ω・`)
たぶん…
569 :
名無し検定1級さん
2016/04/30(土) 18:14:58.73 ID:X9piDyUR
>>568
技能試験の複線図は簡単だし、技能本に詳しく描き方も載ってるから特に心配はいらない
技能本と本試験の施工条件の違いに注意さえすれば最悪複線図丸暗記でもいける
570 :
名無し検定1級さん
2016/04/30(土) 18:27:54.60 ID:RcggPlFe
>>564
そんなに出来てるの羨ましい
571 :
名無し検定1級さん
2016/04/30(土) 18:51:42.47 ID:g8s0Vgff
筆記は2週間前から始めて、過去問2回やったら62点で合格できた。

先輩が計算は捨てても合格できると言ってたから最初から捨ててた。
というか、計算は3〜4手順かかる=めんどいというのはわかってるから、
パッと見の数字をいじって出るのは答えじゃないという消去法で適当に解いた。
ひっかけ問題っぽいのだけ注意して、あとは過去問やれば解ける気がする。

実技は手を動かすからやってて楽しかったな。
複線図は部品を配置して、接地と非接地を繋げるだけなので慣れれば簡単にできる。
ホーザンのワイヤーストリッパーマジ有能。
572 :
名無し検定1級さん
2016/04/30(土) 20:12:43.79 ID:qhNd2f+d
>過去問2回やったら

って(10年分)×2周ってことすよね?
573 :
名無し検定1級さん
2016/04/30(土) 20:48:12.68 ID:g8s0Vgff
>>572
黒本合格シリーズを2周です。
10年分らしいですけど、10回分×2周ではないですね。
たぶん出題傾向が偏ってて同じ問題が何度も出されてるんだと思います。
574 :
名無し検定1級さん
2016/04/30(土) 20:58:39.92 ID:gOhAVcbQ
黒本3周した後に、いまオームの過去問10年分やり始めてるが、見たことある問題ばかりだった
黒本だけやり込めばオームは必要無かったかもしれないが、万全を期するためオームも二周しておこうと思う
575 :
名無し検定1級さん
2016/04/30(土) 22:44:56.69 ID:qhNd2f+d
>>573
サンクスです
P-958最強すね
576 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 00:36:36.55 ID:UWi9ZzsK
前期試験まであと何日ですか?それによっては死にます。
577 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 00:39:43.52 ID:+7zwPKpr
H23年度から今のように上・下期の2期制だから
そこまで遡れば、過去問が5年10期分で500問もあるし、ボリュームは十分
いかに似たような問題の繰り返しが多いか、よく分かるよ
中には問題文の一字一句、選択肢まで全く同じ問題も結構ダブってるしな
578 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 04:58:48.78 ID:+7zwPKpr
連投スマソ

>>576
筆記まであと5週間だが、上期から下期への変更がまだ間に合う
明日5月2日(月)が上期から下期への変更の申出期限だから、
明日になったら上期受験案内の25ページの「受験時期変更申出書」を
電気技術者センターへFAXを送り 、その旨を同センターへ電話連絡すればOK
同センターのホムペからダウンロードしたPDFの受験案内の「変更申出書」でもOK


他にも下期への変更を考えてる人は、↑のやり方で時期の変更を申し出ること
それができるのは、もう明日だけしかないよ!
579 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 06:43:30.53 ID:1F6eMwkc
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
580 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 07:13:48.59 ID:32NR5GjP
こういう過去問君(>>500)みたいなのも居れば、
俺みたいにすぃ〜っとの「全部絵で見て覚える」(川崎宗則がペンチ持ってるやつ)を併せて見なきゃ理解が進まない人間もいる。

自己流の学習法を見付け出せると勉強進むよっと。
581 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 07:53:47.84 ID:jE8zeN55
ブックオフで買った500円の中古黒本だけで筆記合格した俺が通りますよ
582 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 08:39:49.91 ID:6eOWluIm
よゆうじゃん
583 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 08:46:36.12 ID:J1S4HKxC
筆記試験まであと35日
584 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 11:19:50.55 ID:QsCWEQ/Z
過去問中心の試験対策がまるで役に立たなかったと言われてる
26年下期の受験生、筆記試験合格組の人の話も聞いてみたい
585 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 11:30:03.92 ID:aWC/gtEp
ちょっと勉強方法について教えてほしいんですけど
過去問やる→答え合わせして解説読む→もう一度同じ過去問やる→答え覚えてる→ほぼ満点

こんなの勉強になるの?答えを覚えるんじゃなくて内容を覚えなきゃちょっと数値が変わったり回答候補の順番が変わっただけでAUTOだよね
みんなどうしてるの?
586 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 11:37:54.62 ID:xACmrsdW
>>585
それは過去問活用方法が普通に間違っている
ヒントは「選んでどうすんだよ?」

あとはわかるな?
587 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 11:51:23.75 ID:K0FVbUR8
問題と答えを丸暗記なんて効率悪すぎだろ
588 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 11:58:22.49 ID:eA2Nc+u2
>>585
過去問ってのはガチで試験形式でやるのは勉強じゃなくてただの模擬試験
過去問勉強ってのは出題の傾向をつかむために、

問題やる→わからなければその項目を解説してる参考書を理解する

これの繰り返しだよ
試験形式で何点取れたとかそういうのは試験直前に一回やるだけでいい
589 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 12:16:14.04 ID:llceRVQ6
過去問レベル判定
60点・・・ほぼ落ちる
70点・・・運がよければ受かる
80点・・・まぁ受かる
90点・・・ほぼ受かる
590 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 12:40:57.99 ID:YdONymJQ
amazonで工具と電線セット同時購入で1,000円OFF
http://www.amazon.co.jp/b/?ie=utf8&node=4422418051&ref=dotd_8_t_15&ref_=pe_1095292_228908932
591 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 12:52:30.79 ID:iGT3zPFR
>>587
いや、
60点取るだけなら効率良すぎ
592 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 13:22:20.73 ID:fmBHx+lA
>>587
真剣に取り組んで勉強してるといつの間にか暗記してるし
何度も躓く問題を復習していたらいつの間にか暗記出来てるw他で同じ問題に出くわすからww
暗記はいいが、問題は同じでも選択肢がシャッフルされてることもあるから記号だけを覚えないことが肝心だなwww
593 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 15:00:30.84 ID:6eOWluIm
>>589
やっぱ9割ラインまで持っていかないと安心できないよな
594 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 15:28:37.27 ID:wHNJ5rn2
>>593
たしかにねぇ

いま5年分上下の10回分やって平均82点だったけど受かる気しねーわ
5問くらい勘で当たってるし、更に5問くらいは不安たっぷりで「多分これじゃねーかなぁ…」でえらんでる
これだけでギリギリじゃねーか

ガチの複線図系の問題は2〜3問くらいしかでないから捨てるつもりだけどそれ以外の部分も曖昧とは話しにならんわ

一般問題30問をすべて正解して配線図問題でダメを押すくらいを目指さなきゃ受かる気しない
595 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 15:57:39.96 ID:Ptb172X2
すい〜っと の別種が販売開始 ビルメン目指してる人は一考か?
危険物スレであれ?電気?と思ってたら違った

10日で受かる!乙種第4類 危険物取扱者 すい〜っと合格
http://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/000000004622/
596 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 16:11:14.07 ID:wHNJ5rn2
>>595
危険物取ったけど電工と違って赤本の過去問500問を3周しただけで受かる
テキストなど不要
597 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 17:35:08.70 ID:/I1Xx+bg
赤本1周読んだだけで受かったわ
598 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 18:04:56.11 ID:6eOWluIm
>>594
もうひと踏ん張りじゃん
工具名とかひたすら暗記物押さえとけばいけるよ
599 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 18:34:42.85 ID:hrN2h2Lh
もう疲れたよ…
600 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 18:35:02.78 ID:VZ+803s0
600ゲト><
601 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 19:17:28.66 ID:UPF5PsWf
>>599

パトラッシュ…
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ
602 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 20:20:46.97 ID:sNFhA7V0
>>601
い`
603 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 20:21:56.12 ID:6eOWluIm
>>597
聞いたことが無い出版社の
危険物の語呂合わせの薄っぺらの赤本
まだ使われてるのかなぁ
604 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 21:08:54.23 ID:PXKARHhw
実技の勉強全然して無いんだけどメジャーとか被服剥ぐときに何センチではぐって言う決まりとかあるの?
605 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 21:50:30.14 ID:5jWwHz+D
長さに決まりはないが心線が見えるところは見えて見えないところは見えないようにするという決まりはある
606 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 21:55:23.36 ID:M/4z0U7N
>>605
チラリズムを理解できないなら去れ
607 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 22:05:31.40 ID:db5iQaFZ
608 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 22:12:28.53 ID:18Y7imN4
>>607
ちんこ!ちんこ!
609 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 22:33:50.71 ID:6eOWluIm
>>606
コテ隠してコソコソもぐりこんで
つまんねえ書き込み 笑
お前が過疎スレに去れ!

322 名前:ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY :2016/05/01(日) 21:50:00.23 ID:M/4z0U7N
なんだ
610 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 23:27:40.86 ID:r/HCuF0k
過去問やってると面白いな
いままでスイ〜トで勉強してて、昨日10年過去問買ってきて初めてまともに過去問模擬試験やってみたんだけど、
どの年度のどの試験やっても全部同じような点数になるのな

朝から10年分全部やりきったけど上下の計20回分が全部76〜82点の間に収まったw
苦手分野がハッキリとわかるね
611 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 23:50:25.57 ID:er/LVQA6
おいおい…なんかみんな総仕上げしてるッて感じだな
俺はまだ基礎理論しかやってねーぞ!!

みんな!待ってくれ!俺を置いて行かないでくれ!!!!
612 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 00:01:30.71 ID:VPjS0nsv
技能試験まで想定すれば天皇賞並みの長丁場
好位マクリ決めたらええがな
613 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 00:08:14.38 ID:SE0Gp9kd
最初の10問(計算問題)終わって手応えそこそこだとホッとする

逆に最初の10問終わってグダグダだとかなり焦る
614 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 00:35:36.75 ID:bJ/ygxmZ
>>611
心配すんなよ俺もまだ始めたばっかりだ
下期だけどな
615 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 02:43:34.87 ID:kXHYxYV2
どんどん露出率が上がってるんだがこれはもう最終回にはどえらいことになってるな
616 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 02:52:09.48 ID:seBdnCre
>>578だが
受験時期を上期から下期へ変更できるのが
本日5月2日(月)の17:00まで
617 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 08:51:52.13 ID:4aTjYvwD
準備はまだだが上期試験を受けよう ←分かる
準備不足だから下期に変更しよう  ←分かる
期限最終日に変更手続きがちゃんと出来るか心配だ ←分からない
スケジュールを立てるのは計画的にw
618 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 09:28:49.88 ID:VPjS0nsv
>>616
サンクス
619 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 11:29:39.91 ID:l4o1CLgz
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
620 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 11:31:17.71 ID:l4o1CLgz
L白
N黒
        ▼;;;;;                                ▼;;;;;                ▼;;;;;           
        ▼;;;;;          ▼▼▼▼▼▼;;;;;        ▼;;;;;              ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼;;;;
  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼▼▼▼▼▼▼;;;;;    ▼▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;▼;;;;;              ▼;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;      ▼;;;;;  ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;          ▼;;;;; 
        ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;   
      ▼▼;;;;;                ▼▼▼▼;;;;;▼▼;;;;;                ▼;;;;;      ▼;;;;;   
621 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 16:34:57.15 ID:seBdnCre
>>578より
17:00で締切だぞ!急げ!!!!!
622 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 18:13:17.70 ID:VPjS0nsv
変更受付終了
腹決まった
623 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 19:35:49.56 ID:DoSKPviG
俺、中一の数学でつまづいたんだけど 筆記試験無理かな
624 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 20:00:16.31 ID:QGQ3rUzu
連休頭からのつもりがなんだかんだで
今日こそ勉強始めるぞー
625 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 20:01:18.55 ID:dsiaJh2U
>>623
50問中、計算問題は大体8問だ
4択だから確率的に2問は正解できる
明らかにおかしい選択肢を除けば、もっと正解率は上がる、ガンバレ!
626 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 20:25:52.84 ID:Y0JZvUyt
>>623
おとなになってから数学勉強し直してみると
なんでこんな簡単なもんが分からなかったんだ?ってなるよ
627 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 20:34:10.63 ID:l4o1CLgz
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
628 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 21:48:34.06 ID:seBdnCre
上期の筆記まであと1ヶ月チョイだが、十分間に合うはず
まずは鑑別の写真とその名前、用途、図記号を必死ぶっこいて覚えること
どんなに少なくとも40点以上は、それだけで稼げるはず
実技の工具や材料セットを手配済の人は、その実物を使って覚えてもいい
629 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 22:05:06.52 ID:o4ZKdzLj
はい
630 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 22:26:09.32 ID:VPjS0nsv
らじゃー
631 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 00:10:19.60 ID:52ElFCEG
計算問題とはいっても、そんなに難しいのはないよ
632 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 00:18:48.91 ID:kIjMxUP5
下期に変更とかバッカじゃ無いの?
こんな試験はさっさと終わらせて、次に向かえば良いのに。
変更する様なチキンは、下期でも間に合わず来年持ち越すだろうな。
633 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 00:21:31.33 ID:anCJ2iUA
>>631
出るパターンはだいたい決まってるもんな
ちょっとやれば気が付く
634 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 00:58:24.24 ID:6cgkX2rM
>>632
受験者はおまえみたいな無職ばかりじゃねえんだよ、ニート君
635 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 01:51:00.15 ID:kIjMxUP5
>>634
お前は言い訳ばかりのカスである事が分かった。
逝って良し
636 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 03:29:44.15 ID:g85TR2wB
参考書によっては記述があるけど
勉強が苦手な人間は理論などの計算問題の勉強は最後に回すべき
なぜならその手の問題は配点が少ない&理解に時間と手間がかかるからだ
面倒さでモチベーションも下がる一方

結局勉強するという行為自体を投げ出して、本番で鉛筆転がしてマークシートを塗るだけの作業に挑む事になる人も多数

配点が高く反射的に答えを導き出せる写真問題を中心に暗記をこなすべし

勉強がある程度得意な人は適当にやっても十分ほぼ満点とれる
安心して挑め
637 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 05:58:32.01 ID:naRUmorH
過去問解いてみたけど全然出来ないわけだが
もう過去問ときまくるしかないか
時間がない
638 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 06:50:18.64 ID:+Cv5iUtU
ムネリンが表紙の過去問を少し見たけど、全くなじみが無いから絶望感が凄い。
ムネリンを信じて最初から参考書の方読んでけば、一日2時間でこれから合格圏内狙えるかな?
639 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 06:52:39.50 ID:Ce3MPN7X
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
640 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 07:16:30.97 ID:RQX8NspF
>>636
配点はすべて1問2点だが?
それに、計算の方が暗記問題よりも楽だと考える人もいる
641 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 07:23:14.61 ID:g85TR2wB
>>640
理論系は出てくる問題の数が少ない(結果的に配点が少ない)のと
「普通は」公式を一つ一つ覚えて、当てはめていく方が苦手な人の方が多い。
仰るとおり、それらが苦痛でない人もいるがそういう人はそもそもこんな試験で落とす人は少数かと。
642 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 08:54:56.21 ID:dI35IDtm
電工2の筆記なんて過去問2周やれば出題傾向と癖がわかるぞ。
計算全問空欄でもOK。適当に記入して当たればラッキー。
大事なのは写真と工事関係の数値や法令の暗記。
ざっくり覚えてそれらしい答えを選べば合格できるよ。

最初の計算問題で面倒くささを醸し出してるが、やる必要はない。
とにかく過去問2周やってみろ。
どれだけ簡単な問題かわかるから。
643 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 11:19:02.47 ID:GBPfHOtd
>>637
この時期は過去問は平均7〜8割取れてないと難しいぞ
あと一ヶ月でそれを8〜9割取れる詰めの勉強しつつ技能の準備もしとかないといけないしな

全然出来ないとは言っても6割くらいは取れてるならなんとかなるだろうがね
644 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 11:24:44.72 ID:anCJ2iUA
やるしかない
645 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 11:25:58.67 ID:Vf6oRaUG
この時期って去年1週間ほどの勉強で受かったけど
1日2時間位集中して
楽観はよくないけど悲観するほどでもない
やる気の問題
646 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 11:33:12.67 ID:dI35IDtm
落ちる奴はすべからく計算問題からやる

60点ぎりぎりで合格する奴は工具と材料から覚える


計算を無視すれば1日2時間、2週間で合格ラインに乗れる
あとはやる気の問題
647 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 11:34:51.31 ID:248M9z94
>>641
細かい数字を一つ一つ覚えるより、いくつかの公式を覚えて展開・応用する方が楽なんだよなあ
648 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 12:00:35.72 ID:TS3I9VcT
1日2時間勉強を始めて今日で3日目だが、このぐらいで十分でしょ
649 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 12:24:27.79 ID:xnsmo9cU
勉強してないアッピルに必死なのがいるなw
まぁこの時期はテキストは一通り終えて過去問を一日二回分くらいやって平均80取れるくらいがベストだな
筆記は確実に受かるという自信が付くから実技の方も余裕をもって準備できる
650 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 12:36:08.65 ID:Vi5cYu5a
>>643
一ヶ月で合格点一割しか底上げできないの?こんな程度で?嘘だろ?いつから勉強してんの?
651 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 12:40:02.56 ID:PkB+ygIc
>>650
はいはいwwすごいすごいww
僕は頭いいからママに褒めてもらってきな
652 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 12:41:29.28 ID:Vi5cYu5a
>>651
ID変えて危機感煽って諦めさせようとでもしてんのか?一ヶ月で一割しか上がらないのはさすがに普通に勉強やってりゃおかしいのは分かるだろ
653 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 12:41:55.89 ID:hImKe3UP
相対順位で合格不合格がきまるようなテストじゃないんだし「人は人!自分は自分!」
他人の勉強方法や進行具合にいちいちイチャモンつける奴は間違いなく不合格組or自信のない奴
654 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 12:43:05.21 ID:hImKe3UP
>>652
ん?簡単簡単連呼して油断させて不合格にしようとしてんの?
自分ができないからって他人の足を引っ張るのはよくないよ?
655 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 12:43:11.52 ID:iR5+7vpo
いや、一割くらいしか上がらんだろう...
満点より上はないんだし。
656 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 12:44:50.05 ID:ahX3yFvc
>>652
お前はお前の道を往け!俺は俺の道をいく!
自分が不安だからって俺の道に入り込んでくんなバカ
657 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 12:46:45.61 ID:ahX3yFvc
まぁなんだ
一年に一回しか無いテストだから各自、自分の思う通りに全力を尽くせばいい
人の勉強方法がどうこう言ってる奴は間違いなく合格する自信のない奴が他人の足を引っ張ってるだけだから相手すんなと
658 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 12:49:35.51 ID:KUJeui3o
バカ「今七割ないと難しい、一ヶ月で一割あげるの大変」
バカ「一ヶ月で一割しか上がらないの?www今から始めるやつ蹴落としたいの?」
バカ「楽勝と煽って不合格にさせたいの?」


バカしかいないな
659 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 12:50:15.66 ID:KUJeui3o
>>657
お前も相手してるやん
バカやん
660 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 12:52:11.00 ID:jvtEJgNU
結論:俺以外全員合格
661 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 12:57:30.26 ID:evhdBKM4
>>658
バカだからこんなド底辺資格取らないとダメなんだろ
バカじゃない奴はこんな資格は必要としない

俺もお前もみんなバカ
662 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 12:59:00.60 ID:pthq9+EI
すいっと参考書見た。よくわからん。すいっと問題集わからんが、やっていこうと思う。明日からかな。
663 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 13:11:40.55 ID:iF0wHcks
バカがバカにバカという
ドングリの背比べならぬバカの背比べ
664 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 13:18:47.68 ID:ERFkWCGp
>>661
確かに…
乙4と2ボイラー取った時に、俺も堕ちたなと感じたわ
だから電験メインで予備として2電工を。
2電工は筆記対策に総時間60時間を当てる予定だが、
万が一足りなければ3日前ぐらいから寝る時間削って当てれば逝けるっしょ
665 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 13:20:44.68 ID:iF0wHcks
>>664
誰もお前の予定なんか聞いてない
何突然自分語りしてんだこいつw
666 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 13:20:54.04 ID:5p2lVMix
各人それぞれでやればいいんじゃね 結果がすべて
667 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 13:24:52.30 ID:UHc0mP19
>>665
電験を受験するという自尊心を表に出さないと現状の自分の状況に耐えられないんじゃね?
こういう言わなくても良いことを書き込んじゃう奴が一番中身の無いIQじゃなくEQが低い本物のバカ
668 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 13:35:22.15 ID:tBqcdtYz
誰がバカとかそういうのはどうでもいいからバカバカと書き込む時間あるなら勉強しろバカ
669 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 14:24:23.82 ID:1LwSTAI0
>>664
電験目指すなら、2種なんて取ってる暇無いよ。
何の足掛かりにも成らない。
670 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 14:27:11.63 ID:1LwSTAI0
>>664
電験目指すなら、2種なんて取ってる暇無いよ。
何の足掛かりにも成らない。
お前が若いなら回り道も良いかもだけど、ビルメン関連資格集めてる様じゃ、もう良い年齢なんだろ?
671 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 14:57:10.41 ID:dI35IDtm
電験3種とれたら電工1がおまけでついてくるだろw

バカほど計算問題から始めて勝手に自信喪失スパイラルに陥って落ちるんだから
自分がバカだという自覚があるなら工具と材料、配線と法令あたりから始めろよ
これだけで60点くらいあるし合格ラインだから
簡単に取れるよマジで

配線を理解できれば実技でも活きるしな

合格したいのか、試験内容を理解したいのかどっちなんだよ
672 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 15:15:26.65 ID:5p2lVMix
まあ そう熱くなるなって
673 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 15:17:19.90 ID:naRUmorH
暑苦しいやつだ
674 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 16:27:19.82 ID:XVT5mswY
>>670
電験の練習にはならないな、電工は。
ついでに受けるというのならアリだ。
もちろん電工を取る必要があるのなら当然だし。
オレは電工二種と一種と電験三種を同じ年に受けたが、
電工は一発だったが電験は1科目落として合格は翌年になってしまった…

>>671
電気主任技術者としての実務経験を5年の証明をもらえればな。
経験以前に採用される必要があるお前にはムリw
オレは変電所勤務だから証明なんかもらえるけど、
5年は待てないから電工を取った。
675 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 17:01:06.05 ID:/VH6ww6G
>>674
私も実務経験5年というのが無いから電験と一緒に2電工も受けるという口です
既に変電所にお勤めですか… 羨ましい
676 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 18:16:21.79 ID:KHwPjzwf
1電工と電験3持ちで変電所に勤務してるのに2電工スレを見てくださるなんて後輩思いですね
677 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 18:34:50.83 ID:GEdz/UnX
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
678 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 18:45:11.98 ID:naRUmorH
は?
679 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 19:31:39.48 ID:anCJ2iUA
久仁子ってもしかして
麻木久仁子のことかw
年代を感じるコピペ
680 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 20:16:08.38 ID:RQX8NspF
>>679
50過ぎのBBAが好きな奴もいるんだろう
好みの問題だが、スレ違いだから勘弁してほしいな
681 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 21:15:32.84 ID:anCJ2iUA
ごめん
エサ与えちったわ
682 :
名無し検定1級さん
2016/05/04(水) 03:23:33.47 ID:yc8yX15Z
去年下期の合格者だが、過去問クイズで7か月ぶりに同じ問題を解いた(H27下期)
結果は偶然にも、実際に受けた当時と全く同じ76点だった
去年の試験当日(H27/10/3)以来だったが、案外覚えてるものだな
ただ、今回間違えた箇所は、当時間違えた箇所とは全く違ってたw
683 :
名無し検定1級さん
2016/05/04(水) 07:00:08.72 ID:DZypFjIT
飲んでその日のうちに忘れるもんなんじゃないのか
684 :
名無し検定1級さん
2016/05/04(水) 11:22:56.68 ID:POi4M3zZ
筆記試験はゆっくりゆっくりやっても20分は余るから5分ほど遅刻してもいいよね?
入室時に試験官がくっついて来たり解答用紙記入についてマンツーマンで説明してくれるだろうから前後左右の人は迷惑かけると思う
先に謝っておくよw
退室が可能になったらすぐ出ていくけど、落ちたってpgrしないでね
前後の人は俺の試験結果を調べることが出来ると思うが、見ないことをオヌヌメするよww
685 :
名無し検定1級さん
2016/05/04(水) 11:28:29.40 ID:XoLweQVH
実技試験では、国歌と電気の歌の斉唱があるので
必ず起立して斉唱すること。
こちらも採点基準です。
686 :
名無し検定1級さん
2016/05/04(水) 12:07:08.58 ID:BkWm6RrU
やっと5年分の上下で10回の過去問終わった
所見で平均82点だからまぁ安全圏にいるけど、ちょっと仕上げが早すぎたかな

まだテストまで一ヶ月もあるから今できる問題も忘れちゃいそう
687 :
名無し検定1級さん
2016/05/04(水) 12:44:09.82 ID:iurbTjcS
五十嵐のウォーターポンププライヤWP-250GFを買った
工具はバラで揃ったから、次は資材を物色する
688 :
名無し検定1級さん
2016/05/04(水) 17:45:46.30 ID:adZztOz0
今日はじめて過去問やったら86点だったぜ
なかなかいい感じやな
でもまだあやふやな感じで選んでるのもあるから勉強せなイカン

あと理論を捨てるって書き込みも少し見かけるけど
電工だけで終わるならともかく他の資格も考えるなら数学(というか算数)は
出来なきゃ話にならん
そもそもあと1ヶ月あるし電工2の算数くらいなんとでもなるでしょ
689 :
名無し検定1級さん
2016/05/04(水) 17:48:26.76 ID:DZypFjIT
確かにね
1種考えてるならここで算数は抑えとかないと
690 :
名無し検定1級さん
2016/05/04(水) 17:53:55.96 ID:cIjkq7CQ
三角関数は算数ではありませんのであしからず
691 :
名無し検定1級さん
2016/05/04(水) 18:08:43.44 ID:3S1fEmAQ
>>690
計算問題は最終的に全部かけ算になるから算数って言ってんだろ
692 :
名無し検定1級さん
2016/05/04(水) 19:51:13.10 ID:tgBX4Gry
>>690
三角関数と言っても、ほぼ全問3:4:5の三角比しか出題されないから比の計算ができれば簡単
693 :
名無し検定1級さん
2016/05/04(水) 21:54:35.21 ID:adZztOz0
-[ニニ]- _nnn_  合計10Ω
 6Ω   8Ω

これだけ覚えれば大丈夫
694 :
名無し検定1級さん
2016/05/04(水) 22:27:53.63 ID:QpO6/Js1
電工の先輩方、実技の練習に入ってる方、ぜひ二種試験向け器具でアドバイスを(-人-)

ホーザンP-958 か VESSEL 3200VA-1かで迷ってます。

周りに「ナイフでいけたよ」という本職の電工さんと、
「ホーザンしか知らない」というビルメンさんのみで、もう少し情報が欲しいです。

>>5 を見るかぎりガッチャン系のVESSELの方が有利なのか?とも思いますが
amazonの評価もまちまちで、決めかねとります。
695 :
名無し検定1級さん
2016/05/04(水) 22:31:55.44 ID:A60iYYNA
去年の合格者だけど、公的セミナー受講したときは9割がたP958(7)だったよ。

VESSEL使ったことないけど合格だけが目的なら大人しくS18買っておけば問題なし。
696 :
名無し検定1級さん
2016/05/04(水) 22:41:24.97 ID:nPzLYWzs
>694
vesselやmarvelのVVFストリッパーはhozan P-958に比べて数分時間短縮が出来る(らしい)。その場にも輪作りにはP-958を使用する人がいる。
俺の場合は、沢山の工具を持ち歩きたくないので、hozanのVVFストリッパーのみにした。
697 :
名無し検定1級さん
2016/05/04(水) 22:42:40.33 ID:DZypFjIT
P-958最強すね
698 :
名無し検定1級さん
2016/05/04(水) 22:58:55.33 ID:O/LD7Dmx
筆記はなんとかなるだろうけど、
もんだいは技能だよね
もうそろそろ手につけないとまずいよね
過去問というかオリジナル問題っていうのはないの?
本屋にいっても過去問ばかりだよね
699 :
名無し検定1級さん
2016/05/04(水) 23:21:38.73 ID:ZV21XeW3
>>698
技能本はその年の候補問題のみを扱ってて
過去問なんか扱ってないぞ
700 :
名無し検定1級さん
2016/05/04(水) 23:31:50.19 ID:7dhUeIPJ
>>694
どっちの工具も慣れと相性があるから
両方購入して自分に合うかどうか試してみたら?

もし合わないならどちらか転売すれば
出費も抑えられると思うけどね
701 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 00:00:30.61 ID:ahS/nVI5
失礼
筆記は過去問ばかりでオリジナルの問題集はないのかなと
702 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 00:21:14.27 ID:7YYagicV
>>701
過去問のシャッフルが95%だろ
5%ぐらいは新規だとして、
そんなもん、予想のしようが無い
703 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 00:25:26.10 ID:tDZc2mUg
せめて5%くらいは仕事しないと
2チャンでネタにされちゃうからね
704 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 00:56:26.24 ID:E4bgjfiW
さぁGWも残り僅かだけど明日一日で複線図をマスターしてみせる!
見てろよ?アホども!俺様の凄さを見せてやるわカカカ
705 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 01:12:14.24 ID:ggrfoJTs
694です。

レス頂いた皆さんありがとうございました。

ホーザンから入り、一順して手に馴染まないようなら700さんの提案でいってみます。
706 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 01:58:30.35 ID:c56ixCjf
成績は合格、不合格の2種類しかないのだから
60点で合格が、一番効率よく仕上げたということになる
707 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 03:33:43.83 ID:539ITV1H
>>704
その意気で頑張れ。
708 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 04:21:38.75 ID:ZlrXBxvR
思ったんだけど時間があるやつなら筆記って2週間あれば出来るレベルだよな
一週間でテキスト読んであとの一週間て過去問てな感じで
709 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 06:13:12.18 ID:LFxqM553
1日2時間の2週間ですぃーと合格ってなってるから
30時間もあれば合格点には届くだろ
710 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 06:19:46.53 ID:WhjqH6Qv
まあその2週間が1日10時間で140時間というのなら余裕だろうな
711 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 06:52:57.10 ID:fxNGFvws
電工2種の合格目安の勉強時間は30時間って言われてるよ
712 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 07:02:39.17 ID:KR+cHhk+
>>706
その考え方は間違ってるw
それだと1問落としたら来年も受験しないといけなるなるから
むしろ効率が悪いと考えるべき
713 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 07:26:00.03 ID:HBXsKS85
筆記は真面目にやれば90以上は確実
オマイラ不真面目過ぎ
714 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 09:33:27.45 ID:E4bgjfiW
また始まったよ…
他人の勉強時間なんてどうでもいいだろ

一年に一回のテストなんだから自分の納得行くまでやるのがあたりまえ
不安なんだか知らないが〜時間で余裕とか他人に同意を求めるのみっともねぇwww
715 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 09:40:16.08 ID:yefW9mDC
確かにね
そもそも基礎学力がそれぞれ違うし理解力も違うしね
10時間で合格出来る人もいれば50時間やってもぁゃιぃ人もいるだろうし
716 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 10:01:55.59 ID:zEJSo3yE
オームの過去問集は解説が弱い。
黒本の方が正解でない選択肢についても触れられてたりして、解説が詳しいと思った。
717 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 10:03:49.06 ID:7YYagicV
年に2回受けちゃう裏ワザも有るっちゃ有るんだけどね
718 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 10:09:13.17 ID:4ojsPz1A
>>708
>時間があるやつなら筆記って2週間あれば出来るレベルだよな

これって、「時間があって集中的に一日に何時間も勉強時間取れる」人なら、
「2週間あれば合格レベルに到達出来るって、話をしてる?
そういう人を「時間がある」とは言わないと思う

>>714-715
そうそう
自分が使える時間、かけられる可能な限りの時間をかけて臨めばいいだけの話
719 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 10:53:48.54 ID:IHxJcUOZ
他人の言動を自身の行動の参考にしないならこのスレ見ずに我が道を行けよ
他の人がどのぐらい勉強時間を取るのか
どのぐらいの時間で合格レベルに達すると考えているのか
そういう情報が欲しいから、自分自身も見解や予定をレスしてのに、
そんなこと誰も聞いてないとか言い出す奴らってホント頭悪いと思うわ
そもそも匿名掲示板がどんなところかさえも理解できてないんだし
720 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 11:00:26.14 ID:EqTrlBOk
>>719
自分の事しか考えられない奴ってホント頭わるいと思うわ
お前がここをどういう用途で使ってるのかしらないがみんながお前と同じ用途でここを見てると思うなよ
他人の思考を考えられないアスペちゃんですか?

ちなみに俺は試験の傾向とか情報がほしいからここを見ている
お前と違って他人の勉強時間なんてクソの役にも立たない情報なんかいらねーわ

お前こそ匿名掲示板がどんなところか理解してねーんじゃねーの?
ここはお前の「俺掲示板」じゃねーんだよバーカw
721 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 11:04:18.06 ID:TF9dFaVP
勉強時間がどうのこうの言ってる奴の半分は自信がなくて不安で不安で仕方ない奴か、
半分合格を諦めてて他の人を油断させて足を引っ張る事しか考えてないクズのどっちかだね
722 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 11:04:47.53 ID:qZmcqQ/S
>>720
ブーメラン突き刺さってるぞお前
723 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 11:06:57.47 ID:L6x0G+xm
どうでもいいから第二種電気工事士の試験の話しろや
それが出来ないならカレーの話でもしておけ
724 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 11:09:26.71 ID:G6cpDF9n
みんな多少なりとも不安だからここに来てるんだろ、既に免状持ってる人は別として。
725 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 11:12:00.09 ID:L6x0G+xm
>>724
じゃ勉強が何時間で十分とかそんなどうでもいい書き込みする前に勉強しろちゅーのw
726 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 11:14:55.35 ID:G6cpDF9n
はいはい、今日も過去問1発終えてから来ますた。96点ですた。
727 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 11:20:05.09 ID:7YYagicV
とりあえず
過去問の答え
イロハニを全部覚えるとこから始めた
728 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 11:20:47.45 ID:h4KwZhWB
勉強時間は何時間で十分、というレスに過敏に反応してるのは、
それが自身の掛ける時間よりもだいぶ短いから腹立たしいのか?
試験の傾向なんて過去問やればすぐに分かること
傾向が変化するから情報交換が必須という性質の試験じゃないよ
各々自分が欲しい情報を得るべくレスすればいいのに、自分に必要無いからと言って
役に立たない、聞いてないとレスすんなよ
スルー力皆無かよ
729 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 11:36:59.97 ID:/9Jb8Rmy
やっぱ電工の資格取ろうって奴はどいつもこいつも程度が低いな
俺も人の事をどうこう言える立場ではないが他人の勉強時間で言い争ってる奴よりマシだと思うよw
730 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 11:57:01.87 ID:tDZc2mUg
今更^^
731 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 13:34:54.48 ID:+cidgnyC
過去問の選択肢覚えるなら、すいっとを丸暗記したほうが効率よくないか...
試験会場で、ガッチャンストリッパー使ってる人は少ないよ、でも作業は早く終わってたよ。

ホーザンのセットのストリッパー使っても、練習していれば時間は余る。
本番で使うのは、ペンチ、ストリッパー、圧着ペンチ、+ドライバーぐらいだよ。
残りは机の上で遊んでるよ。

合格ゲージは、個人的には買ってよかったかなと思います。
差込コネクタのときに、目分量で切って、銅線見えたらアウトだしね。
きっちり長さわかるので、作業も早いし。
732 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 13:56:11.49 ID:Mv8leHEU
圧着や差込コネクタの接続部分は、どちらも目測で30mm程度心線を剥いておき圧着後に切断、
差込コネクタの場合はペンチ幅切断をして挿し込めば効率よく作業できる
733 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 17:34:34.76 ID:tDZc2mUg
>>731
ガッチャン少数派なのかぁ
734 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 17:42:08.89 ID:4ojsPz1A
>>733
試験の時も自分以外ガッチャンストリッパーは、ざっと見た限りいなかったよ
735 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 17:54:16.97 ID:7YYagicV
両隣とナナメ前ぐらいしか見えないだろ
736 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 18:07:55.65 ID:+cidgnyC
ガッチャンは、たまにいるぐらいの数ですね。
ホーザンのやつだと、2本まで芯線むけますが、まとめてやるとうまく切れないことがありました。
ガッチャンだと、ワンタッチで3本まで向けるからお金ある人は試してみてはどうかな。

27年下期の試験で、ホーザンストリッパーでやって14分余ったよ。
実技は2回やって、ランプは毎日10回つくってた。
実技は2週間ぐらいやってました。
737 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 18:20:00.47 ID:eGXIQe0N
>>736
最新型は三本同時に剥けます
738 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 18:34:54.52 ID:ggrfoJTs
>>731

694です コメントありがとうございます。

皆さん共通して、キチンと練習すればホーザンでもガッチャンでも合格可能というお返事ですね。

同様に悩んでいる受験者にも良い参考となると思います、改めてありがとうございました。
739 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 18:36:51.40 ID:xr5IdmKe
>>738
工具をどうのこうの言うより複線図が脳内で再現できるかどうかがポイント
740 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 18:36:51.66 ID:ggrfoJTs
>>736
>>737

具体的で参考になります!
741 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 18:40:43.70 ID:ggrfoJTs
>>739

問題みて、考えなくてもすぐに書けるように練習するつもりでいましたが
慣れると複線図は書かなくてもいける、という事でしょうか?
742 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 19:09:00.43 ID:+cidgnyC
2本同時に向ける構造だけど、家で練習してると切れてないことがあったんです。
本番は念のため1本づつはいだよ。手間を惜しんで、かえって時間喰うとか困るし。

よく、スレで「複線図なしでいける」という書き込みがあるけど、真に受けちゃだめだよ。
年1回の試験で、結線でミスったらどうしようもない。
逆に、そこまで出来るなら、試験は楽勝でしょ。毎日工事してる本職人じゃないのかな。

丸暗記しなくても何度も練習しているとササっとかけるようになるよ。
2分で、複線図書く
2〜3分で、施工条件を勘案して、複線図に線の色書き加える
作業に25分ぐらいで、10分残し。
手間かかるのだと30分かかるけど、5分あまる。
743 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 19:18:19.72 ID:7YYagicV
なんつーか、
暗算で簡単に計算できる人に筆算勧めるようなもん。
暗算できないんなら仕方ないでしょって話
744 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 19:23:48.30 ID:mNi1F4P6
>>743
わかりにくいから、ラーメンで例えて
745 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 19:31:07.80 ID:1ej3+Puq
パラパラと技能本見てたら芯線向きの箇所多いですね。マーベルの買ったんですが2倍以上時間かかるとなると不安(>_<)
746 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 20:30:33.81 ID:88hZPXuQ
>>745
前にマーベルの買ったって書いてた人?2倍?何で?
747 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 20:42:03.76 ID:75aKJOCX
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
748 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 20:46:00.27 ID:tDZc2mUg
>>745
練習積むしかないすね
749 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 20:52:33.89 ID:Mv8leHEU
>>747
もういいから消えなよ
750 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 20:55:38.72 ID:1ej3+Puq
芯線剥きだけの時間なら2倍かからない?
751 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 21:02:33.42 ID:+qD4SweY
俺は不器用だから駄目だbadtn
752 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 21:08:31.82 ID:4stg7EQ5
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
753 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 21:30:07.12 ID:Mv8leHEU
>>752
それ、もう飽きたわ
754 :
名無し検定1級さん
2016/05/05(木) 21:41:14.01 ID:tDZc2mUg
>>751
あきらめるのは
まだ早いお
755 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 00:03:28.16 ID:u4aFLwuv
また明日
756 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 00:42:30.79 ID:6QfKz/Uk
電気工事士のあとの簿記1級の試験もあるからきつい
6月ハードすぎw
757 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 02:29:30.45 ID:T4apSlBq
なんかみんな大変だな
俺は親父の会社次ぐために名目上電工の資格とっとかなきゃダメなのでしゃーなしだわ
この後一種も取らされるけどそれはまだ先の話

まぁ親父の会社っても年商100億程度の弱小なんだけどなw
758 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 03:10:03.20 ID:33edb/fc
2電工の試験に申し込んで、工具と資材も買っちゃったから資格は取るけど、
このスレ見てたら電工やビルメンには絶対になりたくないと思ったわ
スレ民が低レベルすぎて呆れた

資格取るならもっと難易度高いのにしないとね
759 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 05:17:48.74 ID:XtXD32fU
>>757
それは大変残念ですね。
760 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 09:20:59.11 ID:6+i2ic72
>>757
わかる
761 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 10:49:21.97 ID:YI4ynqEe
道具セットと練習1回分買ったわ
3万かーこれは合格しないとな
762 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 10:55:24.84 ID:P8qqz599
>761
がんばれよ。
763 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 10:58:13.18 ID:YI4ynqEe
おう!
764 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 11:12:28.05 ID:ZvKN5DS3
まぁ、道具セットは合格後ヤフオクに流せば6-7割は取り戻せるからな
765 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 12:16:20.59 ID:AERx+e9C
>>761
過去に作業経験なければそれだけでは足りないぞ
コンセントやスイッチを1回で正確に取り付ける練習=取付枠20枚はプラス
作業慣れする練習=輪づくりのために10m以上追加が必要。50回以上はやるべき
スイッチの配線、特に渡り線が必要な場合、1回の演習では忘れたり疑問が残ったりする

言われるがままケーブル買うと出費がデカい
その節約をうまく考えるのもこの試験では必要。金持ち以外w
初学者でなかったこのレス無視でヨロw
766 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 12:36:19.75 ID:ZvKN5DS3
いやいや、確かに取付枠は練習繰り返してると
金属疲労で壊れるけど20枚も使わないだろw
767 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 12:37:24.17 ID:ZaJLUbDN
俺は3周半くらい練習したっけな
それが良いかどうかは別として運良く合格したから言えるが、不合格だったらと考えるとゾッとする
世間では底辺資格だが俺にとっては重要な資格なのでね
768 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 12:48:27.46 ID:AERx+e9C
>>766
取付枠20枚セットが一番安いのよw
税込715円
そんくらい使い込むくらいの練習を、と言いたかった
769 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 13:18:56.46 ID:/wzFH2D5
1周して1個壊れるかどうかだよ
ちゃんと5.5mmのマイナス使ってんのか
770 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 14:52:26.32 ID:IDg82eST
>>767
貴方のような謙虚な電工さんばかりだとイメージ良くなるんだけどね
771 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 15:31:17.79 ID:fBCr1yDX
おっおっおっ
772 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 15:45:03.59 ID:53BeWmuz
いま複線図をガッツリ勉強してるんだけどさぁ
線の色って凄いアバウトなんだね

最初は非接地が黒、接地が白なのに、途中で白と黒が繋がったり、赤でも白でもどっちでもいいよ〜みたいな感じになったり
こんなのやってたら一般住宅とかいみわからん配線にならね?
どれが接地側か非接地側か途中の回路みただけじゃわからないような…

実務の時はどうしてるの?
773 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 15:46:32.14 ID:7+6+7R+G
実務も練習も試験も

目の前に物があるやん
774 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 15:51:26.95 ID:EZyHIG3A
>>773
だって実技の試験とかだと机の上に収まるサイズだからひと目でわかるんじゃん
実務(実際の家など)だったら配電盤からどういう経路を辿っていま目の前に見える配線になってるのかわからなくね?
途中経路は壁の中なんだしさ

それとも実務ってコンセントとか照明を新たに実装するたびに配電盤から新たに線を引っ張ってくるものなの?
よくわからんちん(´・ω・`)
775 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 15:51:55.85 ID:EZyHIG3A
あれ?ID変わってた
>>772>>774です。
776 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 16:13:51.78 ID:7+6+7R+G
>>774
どこをどう通ってきたって
目の前にある配線は
電源線
スイッチ線
負荷に行ってる線
コンセントに行ってる線
電源送り

とかそんなもんだよ

ケーブルにはそれなりにわかるようにマジックで書くし。
±とかL1とかSW1とかコンセントとかね。

いちいちそれの端末まで行って
スイッチやコンセントを見る意味もない。

それこそまだ付いてないかもしれないし
777 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 16:23:29.10 ID:EZyHIG3A
>>776
マスマスわからん
複線図にある接地側とか非接地側ってどっちがどっちでもいいの?
例えばコンセントの右側には接地を左側には非接地をって決まりなくて、
目の前の線を適当につけたらその線に応じた極性で勝手に動くの?

どっちの線が接地側とか気にしなくてもいいのかな?
線が2本あったら何も考えずに適当に2つの端子に繋げればいいだけ?
778 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 16:28:27.69 ID:7+6+7R+G
黒と白と赤しかねーんだからわかんだろw
決まり云々は施工条件に書いてあんだろww
779 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 16:31:54.80 ID:EZyHIG3A
>>778
あ、あかん…俺の頭のなかパッパラパーやわ…
その目の前の黒や白や赤がジョイントボックス内とかでどの色につながってるのかは関係ないの?

複線図かいてると黒と白が接続されたり黒と赤になったり…
電源部では白の配線だったけどジョイントボックスを一つ経由するとその白が黒の配線と繋がってたりするんだけど…
780 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 16:43:47.85 ID:7+6+7R+G
逆に何言ってんだかまったくわからん

筆記に受かれば必要になんだから
実技の材料買ってきてやった方がいいんじゃね?

とりあえず複線図は後回しにしてさ
781 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 16:51:42.99 ID:P8qqz599
電源側で白線なら、負荷まで白線のままだぞ。
電源側の黒線は、スイッチの1極まで黒だよ。
782 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 16:54:41.62 ID:EZyHIG3A
>>781
あっなんとなくわかった気がする…
783 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 16:56:13.30 ID:EZyHIG3A
>>781
線の色が入れ替わったりしてる所は直接電源とはつながってない部分なのね?
784 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 17:06:27.21 ID:P8qqz599
例えばコンセントとスイッチをれ尿枠に取り付ける場合、3線のVVFケーブルを用いるとコンセントには必ず白と黒を結線するよな?
それでスイッチにはコンセントの黒と3線の残りの1本である赤を結線するだろ。
785 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 17:07:21.02 ID:P8qqz599
連用枠な。
786 :
名無し検定1級さんtn
2016/05/06(金) 17:41:19.92 ID:UAcacNaT
工具一式を買おうと思っているんだけど、
ホーザンとマーベルとではどちらがいい?
マーベルのほうが1000円高い
787 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 17:47:19.42 ID:ElJS+ZDo
ホーザンが良い
788 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 17:49:03.07 ID:u4aFLwuv
ホーザン2票
789 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 18:03:02.51 ID:7+6+7R+G
VS-4A
790 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 18:14:26.66 ID:dZEPfylE
過去問ほとんど9割取れたから筆記はなんとかクリアできそうだが、技能が不安で仕方ない。
791 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 18:18:00.95 ID:sSyq75Av
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
792 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 18:38:37.44 ID:El2yXMgg
>>791
消えろ
793 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 18:41:30.82 ID:sSyq75Av
      ▼;;;;;                                ▼;;;;;                ▼;;;;;           
        ▼;;;;;          ▼▼▼▼▼▼;;;;;        ▼;;;;;              ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼;;;;
  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼▼▼▼▼▼▼;;;;;    ▼▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;▼;;;;;              ▼;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;      ▼;;;;;  ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;          ▼;;;;; 
        ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;   
      ▼▼;;;;;                ▼▼▼▼;;;;;▼▼;;;;;                ▼;;;;;      ▼;;;;;     
794 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 20:36:57.78 ID:piav8Sre
ダウンロード&関連動画>>


これ見てるんだけど問題の1とか2とかって何の事を言ってるの?
795 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 20:44:21.53 ID:HIXcBluN
実技の有料講習って受けたほうがいいのか?糞高いんだが
796 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 20:54:15.17 ID:Bekbfo+u
>>794
技能試験の候補問題の番号のこと
平成27年度だから、これ↓
http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H27K.pdf

今年度の候補問題はこちら↓
http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H28K.pdf
微妙に器具の配置が変わっている
797 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 21:00:52.81 ID:us3OKJil
>>795
材料多めに買ってツベ見て練習したほうがいい
798 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 21:07:03.92 ID:u4aFLwuv
>>794
オンデマンド今井の動画は使えるな
799 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 21:43:20.20 ID:FucUwcF/
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
800 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 22:37:34.15 ID:HIXcBluN
>>797
ありがとう
まだ工具も材料も買ってなかったから心配だったんだよ
801 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 23:30:33.25 ID:sSyq75Av
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
802 :
名無し検定1級さん
2016/05/06(金) 23:59:12.84 ID:u4aFLwuv
>>
803 :
名無し検定1級さんtn
2016/05/07(土) 09:38:46.09 ID:EiT5Uxvi
>>787-788

ありがとn
804 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 09:48:00.42 ID:lgMtCPQP
>>796
え?13問の中から出るのこれ?
最初から公表されてるって?!w
居たせり付くせりだな電器工事士
805 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 09:49:02.01 ID:kly3PCTs
>>804
うわ…頭わるそう…きっしょ
806 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 09:54:38.37 ID:lgMtCPQP
あとちょっと質問なんだけど
被服の剥き方って何センチとかって決まってるの?それまとめてるサイトとか無いですか?
807 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 10:06:57.62 ID:vYpv5c2N
>>804
ケーブルの長さや施工条件は書かれてないからそこまで優しくはないw
>>805
とりあえず解説本買え。そこに全部載ってるから。
筆記終了後に買おうものなら品切れになることもあるから注意
今でそんな状況ならかなり詰めないと厳しいぞ
808 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 10:29:05.88 ID:DSRBW4lo
>>806

これ買ってこい
どっちでもいい

2016年版 第二種電気工事士技能試験公表問題の合格解答
http://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/000000004524/LN01-01/page1/order/

平成28年版 第二種電気工事士技能試験候補問題丸わかり
https://www.denkishoin.co.jp/products/detail.php?product_id=782
809 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 12:24:15.74 ID:ErDDORFc
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
810 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 12:38:08.93 ID:KNBCzICF
>>795
落ちることを考えたら高くはない
811 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 12:54:43.47 ID:NnQUU7Eq
電工2みたいなメジャーな資格なら腐るほど参考資料あるからなー
わざわざ高い金払って講習受けに行くのはちょっと、という気にはなる
812 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 13:27:11.62 ID:KNBCzICF
公表問題の何番が出るかリークしてるから
それだけでも金を払う価値はある

実際は13問のうちの数問に絞ってやる
すの数問で外したことはない
813 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 13:49:30.77 ID:vYpv5c2N
>>812
この過去スレにあったのをまとめると、予想出題を4つほど書いてあるのがあったな
2015は上期(2回)当り下期ハズレ
2014はall正解
ヤマをハルなら
・過去候補問題の流用だが、今回はどういうわけか曖昧な表現になっている
・新出題がある
を重視した方がいいみたい
根拠なしw信じる者は騙されるwww
814 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 14:19:34.99 ID:BpyYEImo
>>813
岡村孝子予想
815 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 15:18:00.37 ID:/urFf1Dz
去年の下期外れたやん
816 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 15:21:43.72 ID:BpyYEImo
そりゃ上期も下期も1点てズバリ的中じゃ
漏えいを疑われるでしょ
817 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 16:42:25.35 ID:y85P3fvz
13問どれが出ても対応出来るようにすりゃいいだけじゃん
複線図を完璧に一から書けるようにさえすれば技能は最低1周でも何とかなる
818 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 16:54:18.55 ID:JBJ9j5zm
とりあえずセット工具として↓を買おうと思うんですがこの他に実技試験用で買っておいたほうがいい工具はありますか?

HOZAN(ホーザン) 電気工事士技能試験 工具セット DK-18
http://www.amazon.co.jp/dp/B00WZBPKRU/

確実に受かりたいのでお金に糸目は付けません。
1分でも早く正確に課題ができるようになる工具がありましたら是非おしえてくださいませ。
819 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 17:33:36.79 ID:KNBCzICF
合格クリップかな
820 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 17:37:10.01 ID:JBJ9j5zm
>>819
ホーザン合格クリップP-926ってやつですね。ありがとうございます。
あとテンプレにあるガッチャンストリッパーは必要でしょうか?

>>818のセットの中にッvFストリッパとして評判のよいP958が入ってるみたいですが別途購入したほうがいいのでしょうか?
821 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 17:43:53.95 ID:KNBCzICF
がっちゃんは要らないでしょ
すでに持ってる電工が持ち込むってのはあるだろうけど。

つか、机が狭いからあんまり余計なもんを買わない方がいいよ
822 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 17:44:04.33 ID:1vjqk/Pe
1分でも時間短縮を狙うなら、あった方がいい
使いこなせば10分台前半で完成させることも可能
823 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 17:46:01.95 ID:JBJ9j5zm
>>821
>>822
うーん
お二人の意見を合わせてみると悩みどころですね。
とりあえず買ってみて実際に使ってみるしかなさそうですね。ありがとうございます。
824 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 17:56:13.71 ID:BpyYEImo
合格最優先なら
ガッチャンありだと思う
予算上限なしなら
買って試してみたらいい
825 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 18:06:03.33 ID:JBJ9j5zm
>>824
ありがとうございます。買ってみます。
826 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 18:44:22.87 ID:KNBCzICF
がっちゃん買うならその金で講習行った方がいいけどな
827 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 19:23:32.82 ID:NnQUU7Eq
ほんとうに必要なのは金じゃなくて練習できる時間
828 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 19:26:47.73 ID:dqDZihHF
慣れたらストリッパーよりナイフの方がはやくできるな
829 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 19:30:34.88 ID:KNBCzICF
>>828
それは100%無い。
断言する
830 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 20:01:29.97 ID:ErDDORFc
      ▼;;;;;                                ▼;;;;;                ▼;;;;;           
        ▼;;;;;          ▼▼▼▼▼▼;;;;;        ▼;;;;;              ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼;;;;
  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼▼▼▼▼▼▼;;;;;    ▼▼;;;;;              ▼;;;;
        ▼;;;;;              ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;▼;;;;;              ▼;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼;;;;;  ▼▼▼▼▼▼▼▼;;;;;      ▼;;;;;      ▼;;;;;  ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;            ▼;;;;;
  ▼;;;;;  ▼;;;;;    ▼;;;;;      ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;          ▼;;;;; 
        ▼;;;;;              ▼;;;;;            ▼;;;;;              ▼;;;;;        ▼;;;;;   
      ▼▼;;;;;                ▼▼▼▼;;;;;▼▼;;;;;                ▼;;;;;      ▼;;;;;     
831 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 20:22:39.94 ID:8Ei2rqRs
教材セットも道具も買ってあるんだけど実技は筆記の後の6月からの練習で問題ないかな?
なんか頭の切り替え的に筆記が終わってから集中してやりたいんだけど
832 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 21:15:02.23 ID:BpyYEImo
>>828
デマ飛ばすなよ
833 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 21:15:32.21 ID:AfeERvq7
俺も金に糸目は付けない、とにかく合格したい
その試験問題がリークされるという講習会ってやつに参加してみるか
834 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 21:23:51.56 ID:y85P3fvz
騙されやすいって自覚ある?
全く効果ないとは言わんけどそのリークしてくれる講習会ってのが
「どこが」主催してる講習会ってのかを聞かないと意味ないよ
835 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 21:53:37.39 ID:1zE6taQZ
>>831
筆記終わってからでいいよ
っていうか、それより前にやっても飽きてしまうからね
836 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 21:57:59.78 ID:X2+6sObz
俺も実技は筆記が終わってからやるつもりだけど複線図だけは筆記にも関係してくるから頑張ってるわ
837 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 22:43:43.52 ID:/rLBZQIk
複線図で離れた位置での三路スイッチとかでたら意味不明になっちゃうわ
三路スイッチの向きが運命を左右しね?
838 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 23:48:52.42 ID:8Ei2rqRs
>>835
安心した
6月からやってピークを7月後半の実技試験日にもっていくわ
839 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 00:06:11.47 ID:DBEzvIdp
筆記試験まであと28日
840 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 00:44:12.34 ID:SVBmjjWT
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
841 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 02:57:55.72 ID:TcMhCtoS
>>818
ニッパ(ゴムブッシング穴あけ用 100均でも可)
プレート外しキー(WV8400)
合格ゲージ(レセップの被覆剥きの長さ確認)
842 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 06:28:36.23 ID:CTPEv2+J
どうせ講習に参加したやつから◯が出やすいってここに書かれるからそれ見ればいい
843 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 07:36:21.88 ID:mbhQJpnG
そういえば、去年の下期は11が出るっていう説、どこの講習会だったんだろう?
実際の試験には11が出たんだが、別の講習会情報では5も有力候補だった
844 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 07:43:52.36 ID:DgPQ54SZ
情報が出たんじゃなくて過去の出題傾向から予測してるだけだってばw

本当に情報がリークされてたら大問題だ
845 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 09:44:23.61 ID:u2dg3ZXN
井崎の競馬予想みたいなもんさ
846 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 10:16:51.48 ID:tMw1ulFQ
>>808
ありがとう
これ買って知識手に入ったら工具とか買わなくても合格できますかね?
847 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 10:32:12.10 ID:V8Gd7TjJ
>>846
素手でやる気なの?
848 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 10:35:24.39 ID:e1WtTfUR
>>846
大丈夫だよ
工具買うとかただの金の無駄だし意味が無い
849 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 10:47:07.13 ID:iGQ5Hjmy
>>846ワロタ
850 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 11:32:10.72 ID:QcclfXn6
>>846
試験会場で工具一式を借りればいいよ
500円かかるけど買うよりは全然安い
851 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 11:35:34.30 ID:V8Gd7TjJ
>>850は他の受験者も勘違いする可能性があるから嘘だと言っておこう
852 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 11:54:28.45 ID:8huqbmwP
>>846
言うねぇ
853 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 13:20:48.21 ID:1h6PSGLq
気合でがんばろgoodtn
854 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 13:37:20.18 ID:Zlf7lFLH
ガッチャンってきれいに剥けなくないか?
灰色のシースを剥くときに、何度やっても表側と裏側とで段差ができる。
855 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 13:41:26.37 ID:DgPQ54SZ
>>854
別にそれで問題ないっていうか
そう言う仕様だから気にしなくていいよ
856 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 13:43:08.57 ID:u2dg3ZXN
軽欠陥に取られなきゃおk
857 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 13:48:33.32 ID:Zlf7lFLH
>>855-856
さんくす。
去年完璧だと思ってたのになんで落ちたのか気になってる。
ほかの部分で軽欠陥を3つもやらかすとは考えにくいし、
重大欠陥があったのかな。ネジの締めが甘かったかな。
どこが悪かったのか結果発表後に確認できないのが辛い。
858 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 13:58:03.47 ID:PD5jlvXh
完璧だと思ってたのに落ちたら凹むよなー

筆記と違って合格発表までドキドキなのが怖い
859 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 14:01:25.34 ID:8RrgDu0r
ナイフで合格できないようじゃ現場じゃ通用せんな
860 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 14:13:39.70 ID:9kxeACK7
>>859

バカナイフか?
スレタイを声に出して100回読め!
861 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 15:35:35.05 ID:4OpLkh2Y
勉強が大嫌いで偏差値最低ランクの高校へ進学するヤンキーでも
原付免許だけは一発で合格しないと恥だと、頑張って勉強するらしい。
2電工も合格率の高い簡単な試験なんだから落ちたら恥ずかしいぞ。
直前に必死でやれば15時間ぐらい、必死とまでは言わないまでも
集中して取り組めば直前30時間ぐらいで筆記は間に合うから落ちるなよw
862 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 15:38:05.46 ID:u2dg3ZXN
過去スレより〜前年上期予想〜

392 名前:大川慶次郎[] 投稿日:2015/07/22(水) 00:37:55.36 ID:74pp86Pv
今週末土曜のメインレース

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13
        ○ ◎  穴    ▲    ×         △



とにかく端子台血統の馬メインで。
アウトレットボックス血統馬は外してよし。

8番は父方端子台・母方ボックスだから微妙。
6番の3路と露出系馬は大穴で来る可能性十分あり。

5-4の連単で堅いレースだが6番の穴馬が気になる。
台風の予想だが、馬場コンディション気にせず4番5番は走る。
863 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 16:16:29.38 ID:v+2XKDUE
>>860
当たり前の書き込みを見るとバカナイフ呼ばわり?
そんなにナイフで合格されると都合が悪いのか?
864 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 17:07:01.27 ID:F7hp/dGX
>862
アウトレットボックス血統馬は外すんですかあ?
865 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 17:33:30.83 ID:8RrgDu0r
指定工具時代は本当に大変だった
でも苦しみながらも自分の腕が上っていくのを感じて楽しかった
今の試験制度でストリッパー使ってる奴は正直軽蔑してる
オレの職場でそんな奴がいたら絶対に認めない
866 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 17:37:39.46 ID:u2dg3ZXN
>>865
道具の進歩についていけないロートル作業員 乙w
867 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 17:39:49.42 ID:8huqbmwP
言ってくれるじゃないの?
868 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 17:42:10.09 ID:rE/JvvbN
工具を使うのも

「技術」
869 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 17:57:04.96 ID:lvk7dcht
よっしゃ!予定通りGW中に基礎理論と複線図をマスターしたぜ!!
これで筆記試験においては死角はなくなった
満点目指せる体になったのだ!!!

お前らどうや?もうそろそろ筆記は総仕上げにかからんと無理ちゃうか?いけるか?
870 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 17:57:27.96 ID:JOOgFXsc
ここは資格スレだから。
合格がすることが、全て。
871 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 17:57:51.29 ID:Zlf7lFLH
本職の電工目指してるわけじゃなくて休日に自宅の配線弄りたいだけなんだが、
「自己所有物件の対地電圧200V以下の電路に限る」みたいなのないのかね。

・メタルラス壁貫通処理:なし
・電線管工事:なし
・電線同士の結線:差込コネクタに限る
とかで。
872 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 18:22:43.08 ID:V8Gd7TjJ
>>871
第三種電気工事士か?
三相の200Vは危ないから対地電圧は150V以下限定でいいでしょ
873 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 18:49:50.61 ID:rE/JvvbN
配線工事士w
874 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 19:21:58.83 ID:hZhSR8Rr
まだ参考書半分くらいしか読めてない。
皆は筆記の時には実技の対策も済ませてから望むの?
実技は受かってからやればいいと思ってた。
875 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 19:23:49.10 ID:Zlf7lFLH
正直自宅の配線いじるだけならメタルラス壁貫通処理とかしないし、
VVRの皮むきもしないし、
電線管じゃなくてVVFで施工してCD管なりPF管なりを保護管扱いで使うだけだし、
趣味でいじるにはコストかけてでも楽々な差込コネクタ使うのでリングスリーブも不要だし

趣味電工にとっては不要なことが二種電工試験にはいろいろある。
876 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 19:42:13.57 ID:rE/JvvbN
>>874
今の段階で実技の対策をしてる連中は
とっくに筆記の勉強が「終わってる」わけよ
877 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 19:42:57.50 ID:rE/JvvbN
>>875
ヤフー電気工事検定でいいか?
878 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 19:55:11.77 ID:Zlf7lFLH
業務独占資格だから検定じゃダメだな。
三種でもなんでもいいから士と名が付かないと。
879 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 20:29:42.28 ID:OST7qKDl
技能はなにからはじめたらいいですか?
参考書と工具やセットはそろってます
DVDみたほうがいい?
それとも参考書をよんでイメトレすればよろしいかな
880 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 20:38:05.20 ID:hZhSR8Rr
そっか。早めに勉強終わらせてるんだな。
試験舐めてた。
881 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 20:44:31.17 ID:41cVpgsq
>>879
まずは、ランプレセクタプルを早く正確に欠陥なく出来るところからはじめる
882 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 21:13:27.27 ID:rE/JvvbN
>>879
まず問題と時計を用意して
やってみる

話はそれから
883 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 21:14:48.85 ID:JKpooQ4n
>>880
筆記終わってから技能やり始める方が普通
試験まで30時間ぐらい作れるなら今から筆記でも間に合う
884 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 21:19:04.51 ID:u2dg3ZXN
>>882
同意
実際に手を動かして公表問題やってみないと始まらない
885 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 21:53:24.96 ID:bL7jKU54
実技試験は場合によって手をケガすることもあるから、
絆創膏とタオルは用意していったほうがいい。
あとはAEDと硫酸アトロピンを3mg。
886 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 21:54:55.52 ID:SVBmjjWT
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
887 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 21:56:58.41 ID:lvk7dcht
>>885
そういうのって最初からテーブルの上に置いておくの?
888 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 22:10:19.56 ID:gI5yltgD
888ゲト><
889 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 22:28:22.27 ID:OST7qKDl
時間はないんだよね
仕事で残業までするとかなりぎりぎりになる
だからいまのうちに技能もやらないとまずい
筆記は前から勉強してるからなんとかなるとおもう
890 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 22:42:28.24 ID:gpDL7vf1
技能試験で自分が作った作品をスマホでパシャったら不正行為だよね。
合格発表まで不安だから、回答と自分の作品を照らし合わせてみようかと思ったんだが。
891 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 22:51:52.27 ID:rE/JvvbN
>>890
割とみんなやってる。
暗黙の了解ってやつ
でも刻印とかわかんないからどうかね
892 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 23:59:06.10 ID:u2dg3ZXN
来週もガンバロー
893 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 01:15:53.30 ID:3+N2tFNK
時間のある俺は実技の練習は6月の筆記が終わってからだな
じゃないと逆に時間が空きすぎて感覚が鈍りそうだわ
894 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 01:17:10.68 ID:W8XRIDfK
久仁子には確かにそこはかとない色気を感じるな。
頭もイイし、ちょっとスキがあって天然ぽいところが・・・
まおみは確かに国立出てるから頭はイイんだろうけど、
エロさばかりが強調されて、媚てる気がするんだよなぁ・・・
895 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 01:42:56.03 ID:ZovTpZO9
>>890
去年の下期うけたけど、スマホで撮影は失格ってキッパリ言ってたよ。
896 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 01:52:31.07 ID:i1mIMzm3
試験会場に携帯スマホ持ち込めるわけないじゃん 常識的に
897 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 07:36:28.34 ID:IYM/xWgT
今日から筆記始める。5月頭からやるつもりが、もう9日か。
898 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 08:13:29.01 ID:+aoi96Sk
理論と伏線図わからん。技能どころではない。
899 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 09:27:04.34 ID:GfAFa9xZ
明日から本気出す
900 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 09:27:34.28 ID:wLUF0anC
900ゲト><
901 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 09:54:09.98 ID:aRXB654R
>>898
理論のところは、過去問の解説丸暗記で出来そうな問題だけやればいい

筆記の複線図は面倒なので捨てるか、本試験のあまり時間でゆっくりやればいい
902 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 09:56:19.54 ID:YNPVN+We
複線図とリングスリーブの問題はせいぜい2-3問だもんなぁ
捨てても問題無いレベル

ただその後の技能で苦労することになるが
903 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 10:57:55.95 ID:Dj4zm5nl
たしかにな
904 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 11:01:03.31 ID:nQ12haHO
どの年度のどの過去問やっても9割取れるようになった
もう現状維持で筆記は合格確定でいいよね?実技の練習に入ってもいいよね?
905 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 11:02:51.44 ID:ImO/ZC78
忘れないためにも、たまには筆記やったほうがいいと思うが。
906 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 11:07:06.73 ID:Dj4zm5nl
筆記試験の直前1週間前に再度おさらいすればOKでしょ
907 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 11:11:27.09 ID:7Frl9kzH
ちんかすぺろぺろ!
908 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 11:44:43.21 ID:EeHKvM8N
>>879
その程度の知識なら1回でも講習会に参加した方がいい気がする

まあ講習会は金がかかるけどね
909 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 12:02:03.97 ID:b7Dpszmd
>>902
技能は3Cまでしか出ないから難しくはない
あとは時短のため複線図は丸暗記w
筆記試験まで日数がありすぎて辛いww
910 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 12:12:22.74 ID:FkswZIp9
勉強するの早すぎた。
1ヵ月さぼったけど、簡単に思いだした。だけど疲れた。
911 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 12:47:30.02 ID:kjgDFQMG
ボチボチ次スレよろ
912 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 14:18:13.32 ID:GhGcUx58
電工2程度の理論で諦めるとか先が思いやられるわ
913 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 14:37:09.98 ID:YnpuvYGN
>>912
まぁそう卑屈になるなって
誰でも最初はできないもんだよ

バカはバカなりに努力すべし
914 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 14:55:20.92 ID:D++N11J7
2電工の筆記なんて30時間もやれば十分
このレベルの試験でグダグダ言う奴は高校の勉強にもついて行けなかったレベル
てか電工さんとかガテン系って高校中退者が多い印象
915 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 14:57:12.51 ID:kjgDFQMG
ちょっちゅねぇ〜
916 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 18:05:45.20 ID:Vkj+HiKW
>>914
お前、こんな試験に30時間も勉強したんかよ。
苦労したんだねぇ。
917 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 18:14:07.93 ID:kjgDFQMG
○916(かたすかし)914●
918 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 19:21:21.24 ID:5spg2Oej
今日から毎日六時間やりまふ
寝不足になりそう
919 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 19:24:47.12 ID:McT3ANIg
そのまま死んだらええねん
920 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 20:59:02.36 ID:i1mIMzm3
そげなこといふもんでなか
325KB

lud20160509202438
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1460096096/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【ワカヤマン】(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその295だぽ
応用情報技術者試験 Part201
クレーン・デリック運転士免許! 学科&実技 6t
【前人未踏】令和3年度司法書士試験反省会4【史上最凶】
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part37
ついに【DEAD】平成29年度司法書士試験反省会15【ALIVE】発表!
電気工事施工管理技士 part29
【いいから黙って】社労士合格?ヲチスレ7【勉強せいw】
ネットワークスペシャリスト Part99
【通称】建築物環境衛生管理技術者 151棟目【ビル管】
二級ボイラー技士 part24
ワイ、中卒、ついに司法試験受験を決意
なぜ司法書士は痴呆書士と呼ばれるのか
FF11のLV75時代にミシックウェポン完成させた俺ならどんな資格試験も合格出来るはず
建築設備士 part10
底辺が資格を取って這い上がるスレ part88
平成29年度行政書士試験Part8
道路・高速道路板の1001を考えるスレ
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part31【CFP】
【行政書士試験】27年合格者だが本気で勉強法を伝授する。これで受からないやつはおかしい 2
【司法書士試験】兼業受験生が数年計画で合格目指すスレ。
測量士・測量士補 22
土地家屋調査士試験 part155
【電験三種】第三種電気主任技術者試験313V
LEC弁理士講座スレッド Part18
エネルギー管理士 (熱・電気) その77
★環境計量士・一般計量士 Part56★
【色んな意味で】社労士合格?ヲチスレ10【ネットって怖いですわね】
【宅建士】宅地建物取引士687【貴方は、予備校派?独学派?】
07:35:03 up 30 days, 8:38, 2 users, load average: 146.16, 134.94, 137.30

in 0.027079820632935 sec @0.027079820632935@0b7 on 021221