続きまして8ページの(3)高大接続改革の意義の箇所でございますが,下から2番目の丸でございます。
前回会議におきましては,入試改革のためには公平性についての社会的意識の変革が必要だという旨の意
見を多々頂いたところでございます。そうした前回会議の議論を踏まえまして,新たな記述といたしまして,
大学入試に関しまして,一斉かつ画一的に実施されるペーパーテストの結果のみによる選抜を「公平」であ
るとする既存の意識を改革し,多様な背景を持つ一人一人が高等学校までに積み上げてきた多様な力を,
多様な方法で「公正」に評価し選抜するという意識に立たなければならないという記述を新たに設けてござ
います。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo12/gijiroku/1355398.htm 文科省がやろうとしてる大学入試改革って
幼少期から東大生の家庭教師付けて英才教育受けてきたのに三浪して全落ちし親の力で成蹊大にエスカレーター進学するようなどうしようもないどこぞの馬鹿総理大臣でも東大に入学できるようにするための改革だろ
何としてでも阻止しないとだめだろ
「かっぽう着のリケジョ」に見る若手研究者の育て方‐渡辺敦司‐
http://benesse.jp/blog/20140221/p5.html
簡単な作業であらゆる細胞になる万能細胞の一種「STAP細胞」を作製して世界を驚かせた
独立行政法人理化学研究所(理研)の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)
は、かっぽう着姿の「リケジョ」(理系女子)としても注目を浴びました。そんな小保方さん
の経歴を見ていると、個人的に優れた資質・能力の上に努力を重ねたということはもちろん、
近年進められてきた教育・科学技術改革がうまく後押しした側面もあったようです。
小保方さんが2002(平成14)年に早稲田大学理工学部応用化学科(当時)に入学したのは、
AO入試の一種である「創成入試」(同)の1期生としてでした。AO入試は学力不問入試など
と批判されることも多いのですが、やり方によっては「とんがった学生」(学部時代の
指導教員だった常田聡教授)を選抜できる入試改革であることの証明でもあるでしょう。
(略)
博士課程進学と同時に日本学術振興会の特別研究員となったのは、若手研究者を支援する国の
政策によるものです。さらに今回の成果に直接つながるハーバード大学への留学は、国際的に
卓越した教育研究拠点を作ろうとする文科省の「グローバルCOEプログラム」(当時)に採択
された早大「『実践的化学知』教育研究拠点」の支援によるものでした。
2013(平成25)年からは理研のユニットリーダーに抜擢(ばってき)されるのですが、研究室
のスタッフ5人は全員女性です。これは単に女性の登用を進めようというだけでなく、性別や国籍
などの多様化を進めることで研究にも新しい発想と成果を生み出そうという「ダイバーシティー
(多様性)」という考え方が反映していると言えます。
過去に世界的な科学雑誌『ネイチャー』に論文を投稿した際に「細胞生物学の歴史をばかにして
いる」とまで酷評されるなど「泣き明かした夜も数知れない」(小保方さん)窮地に対して、その
つど国内外のトップ科学者から支援があったのは「人間力の高さがあったからではないか」と
常田教授は評しています。これから研究者を目指すリケジョはもとより男子学生にとっても、
小保方さんの軌跡から学ぶことは多いのではないでしょうか。 >>2
寄付はAOや付属推薦組に任せておけばいいよ 人物重視の入試改革には、絶対に反対するべきだ。
人物評価重視の入試は、学問の自由、思想の自由を脅かす恐れが有るんだぞ。
人物評価の権限を与えられた者が気に入った受験生を優遇すると言うのはそういう事なんだ。
一般庶民は、自分以外の他人に人物評価の権限を与えない為にもこの入試改革に反対するべきなんだ。
全ては役人の私的な都合で進められていて、
国民にとっての国益は完全に無視して改革が進められています。
だから、改革のメリットデメリットについて詳しく語られません。
■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
https://job.rikunabi.com/2018/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、都市大、明治大、
立教大、立命館、早稲田、カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大 受験生だけど、気にしないで文句言いまくるぜぃwww
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
人物評価とかそういう得体の知れない評価方法を入試に取り入れる事には断固反対だ
さもないと、やれ、「LGBTの特別枠を設けろ」だとか、「共同参画の是正処置として女性の比率を6割にしろ」、
「中国や韓国からの留学生をもっと受け入れろ」だとか、「SEALDsみたいなリベラル政治活動に熱心な者は入れろ」、
「在日や童話は無条件で受け入れろ」だとかに必ずなる。
学力で選ばなければ、教育の質を保てなくなるだけではなく、
結果的に“多様性”をお題目とした「恣意的な選抜」を許し、左派、もしくは反日の養成機関になるのは目に見えている。
>>26
故に最も新入生の多様性を豊かにする入学試験は、これまで通りの学力重視の入学試験だと言える。 >>27
そうだよ。
学力ではなく人物で選ぶとか言い出すと、そういう変な注文を押し付けてくる奴が現れて秩序が乱れて世の中がおかしくなるんだ。
入試は学力試験だけで十分。 人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
【衆院選2017】公明と共産が激戦!- 東京12区、大阪3区
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
岩上安身による升永英俊・弁護士インタビュー 〜緊急事態条項について 2016.1.11
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/281877
(全編動画)
マジキチ緊急事態条項
緊急事態条項
「緊急事態条項」の危険性
全員×だと芸がないから、参考までに
≪最高裁判所裁判官国民審査≫
木沢克之 氏
・加計学園元監事
小池裕 氏
・森友データ保全認めず
・厚木基地騒音訴訟 被害救済を放棄
菅野博之 氏
・辺野古訴訟で沖縄の上告を退けた
・特定秘密保護法、ジャーナリストの上告を退けた
全員悪人
----------------------------------- 人物評価試験導入で入試を不公平にするだなんてけしからん。
「殺すぞ」「ふざけんな貴様コラァ!」専務が内定者面談で恫喝、
元九大生の1年を棒に振らせた個別指導塾スタンダードのブラック指導
http://www.mynewsjapan.com/reports/2330
「殺すぞ」「ふざけんな貴様コラァ!」――小中高生対象の個別指導塾を運営する
株式会社「個別指導塾スタンダード」(本社・福岡県)の山ア寿志専務取締役が、
2016年11月の内定者面談において、九大卒内定者A君に対して恫喝発言を繰り返し、
暴言を理由に入社を取りやめたことがわかった。スタンダード側に取材を申し込むと、
和解成立したため応じられないというが、不当な就活トラブルで前途ある若者の貴重な1年を棒に振らせた事実は重い。
A君は既卒生として就活し、やっと掴んだ内定だった。
同社は公式サイトで「日経新聞に掲載された山口・九州・沖縄地区の就職希望企業ランキングで第5位」とPR、
吉田知明社長は『AERA』の「日本を突破する100人」に選出されるなど、急成長企業としてマスコミにも登場。
だが同社の採用をめぐっては、前年にも鹿児島大の学生がセクハラで内定辞退したとして大学側から
公式に注意報が出されるなどトラブルが続出しており、要注意だ。
【Digest】
◇内定者面談で「殺すぞ」発言
◇入社後の冷遇を示唆
◇「内定を取り消さざるを得ない」と人事担当者
◇「殺すと言ったのは別の意味」と言い訳
◇内定後に資質を問うのはルール違反
◇鹿児島大の学生も2名がセクハラ被害 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
人物評価の様なブラックボックス的要素は、悪の温床になる。
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
一、二科目入試の慶應が高大接続改革だってよ
本当に頭がいかれちゃってるよ
人物重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な採点を行う原因になるから良くない。
高大接続云々って相当怪しいな
歴史教育の件でそう思った
悪い権力者が恣意的に合否判定してしまいかねない入試は、やめて欲しい。
人物評価重視だなんてトンデモない。
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
政府が仕切るのではなく、各大学にやりたいようにやらせて
上手くいったところを手本として他の大学がそれを真似るようにした方が合理的だと思うんだけど?
神戸大教員が「入試問題漏えい疑惑」を告発――出題内容確定後に研究室の生徒限定で行われた
“特別講義”を複数が目撃、匿名投書も「身内だけ調査」で幕引き
http://www.mynewsjapan.com/reports/2310
神戸大学の教員より当サイトに対し、平成28年度の神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻入試(2015年8月実施)において
入試問題が漏えいしていた、との情報提供があった。工学研究科所属の特命准教授が、入試の6日前まで、
自身が所属する研究室の生徒に対し、試験問題の内容に関係する特別講義をしていた、というのだ。
その特命准教授は、試験問題の作成に関わる立場にあった。取材を進めると、A氏以外の複数の学内関係者がこの教員の証言を裏付けた。
当該年度の同研究科の一般入試では、内外志願者70名のうち9名が不合格となっている。学部入試に比べれば倍率は低いが、
公平性がないがしろにされては大学の根幹が揺らぐ。神戸大学は「内部調査の結果、不正はなかった」との見解を示したが、
双方の話を聞く限り、その調査は当該研究科に丸投げしたもので第三者はおらず、記者の心証はクロ。
漏洩はなかったことにしたい「身内」だけで幕引きを図った構図だ。
【Digest】
◇伝統ある国立大学に浮上した「入試問題ろう洩疑惑」
◇「あの講義を受けていれば入試で有利に」と複数の関係者
◇神戸大学の見解を徹底検証
◇検証@:「入試指導ではなく研究指導」という主張
◇検証A:「岡野教授の出題はスペクトルでない」との主張
◇検証B:「調査は十分だった」という主張
◇当事者は取材に応じず
◇誰も注意できない「大学」というムラ社会の病理 多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
人物評価とかそういう得体の知れない評価方法を入試に取り入れる事には断固反対だ
さもないと、やれ、「LGBTの特別枠を設けろ」だとか、「共同参画の是正処置として女性の比率を6割にしろ」、
「中国や韓国からの留学生をもっと受け入れろ」だとか、「SEALDsみたいなリベラル政治活動に熱心な者は入れろ」、
「在日や童話は無条件で受け入れろ」だとかに必ずなる。
学力で選ばなければ、教育の質を保てなくなるだけではなく、
結果的に“多様性”をお題目とした「恣意的な選抜」を許し、左派、もしくは反日の養成機関になるのは目に見えている。
>>77
故に最も新入生の多様性を豊かにする入学試験は、これまで通りの学力重視の入学試験だと言える。 >>78
そうだよ。
学力ではなく人物で選ぶとか言い出すと、そういう変な注文を押し付けてくる奴が現れて秩序が乱れて世の中がおかしくなるんだ。
入試は学力試験だけで十分。 人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
ロースクールのときに京大の教授が「最近の司法試験の合格者は無教養(丁度、早稲田
が史上初めて東大を抜いた直後。京大でもできなかった)」とか言い出して、「ロースクールでは人物本位で社会人を教育する。受験勉強はさせない」とかも言った京大では
初年度から問題漏洩がうわさされ、事実、ロースクールができた途端京大が合格者数
全国一位。
だれでも京大がクソであることはわかる。で、また早稲田に負けた。
教育は日本の帝大には無理ということで、早稲田が大学入試制度改革を行う。
まぁ、逆らうヤツは殺してやる。
死ね。死ね。死ね。
まぁ、冗談はこのくらいにしておくとして。
学力本位もひとつの考えだが、学力が勤勉さとイコールだったネット以前と異なり、
今の学力強者は限りなく要領の良さに傾いていて、昔の学力本位で得られた有能な人材と違って使えないから人物本位にしようってことだよ。
あと、ライブドアの創業社長で刑務所入った人や大王製紙のバクチ社長みたいに学力
で東大入っても結局は世の中に迷惑をかけて刑務所に入りながらも、昨年に「刑務所
出ようが東大だ文句あるか」といわんばかりの無反省ぶり。
そりゃ、服役を終えたのだから勝手にすれば良いのだが、戦後日本の「学力本位」で
得られたのは上記のようなチンケな連中に過ぎなかった。
それに比べて早稲田ときたら、中国共産党を弾圧にまけずに作り出し今の中国の億の
人々に繁栄を齎し、世界中で娯楽産業による思想の教化をああああああああああああ
まぁ、
アニメとかゲームとか全部早稲田卒がモトネタだろ。任天堂とか。
なんで日本で爆弾テロ騒ぎがおこらないかしってっか?
中東のテロリストは日本のゲームとかアニメのファンが多いからだよ。
まさに早稲田の世界だな。
ようは、学力本位で成り上がるのは良いことなのだが、日本の帝国大学系の卒業生は
「自分の努力だけだから世間に迷惑をかけても許される」と思ってるのだな。
だから、東大の卒業生はバクチで会社のカネを使い込む。粉飾決算で部下を死なせて自分は生き残り放言する。京大は論文を捏造しておきながら早稲田と違って責任をおしつける。東工大のOBは詐欺みたいな仮想通貨で客から預かった600億をどこかへ盗む。
列挙するだけでウンザリするクズどもだ。
杉原外交官のようにユダヤ人を体を張って逃がすような正義の外交官が早稲田以外から
生まれたか?アメリカ大統領をヒロシマで黙祷させされたか?
すべては早稲田の力だ。
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも自浄作用の働く筆記試験の方が優れている。
>>89
早い話が、
筆記試験による評価は自浄作用の働く優れた評価方法なのに対して、
人物評価は自浄作用が働かなくて独裁者の都合が介入しやすい悪の評価方法だという事だ。 人物評価試験導入で入試を不公平にするだなんてけしからん。
これまでの学力試験は公正公平で良い。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。
東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。
人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。 税金で運営された大学の入学試験が不公平で良い訳がない。
だから、文句を言う。
スポーツも人物重視にしたらどうだ
そのくらいクソな提言
>>95
学力重視だったから予備校の担当者によって入試の潔白が証言された。
これが人物重視だったらこうはいかなかった筈だ。
学力重視で良かったんだよ。
公平性が保証されるという点でこれまでの学力重視の入試は優れている。 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
人物評価の様なブラックボックス的要素は、悪の温床になる。
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
・
・生涯年収6億円!
・ 総合商社は「慶応ボーイ」、がダントツ! 「三菱商事総合職採用者数TOP5」
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
・「衰退中」の京大は総合商社でも、凋落!
・横国?
三村庸平 氏(慶應大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
勝俣宣夫 氏(慶應大卒) - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應大卒) - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應大卒) - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長、元社長、丸紅カナダ会社元社長
岡素之 氏(慶應大卒) - 住友商事会長、元社長
森中小三郎 氏(慶應大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員
人物重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な採点を行う原因になるから良くない。
悪い権力者が恣意的に合否判定してしまいかねない入試は、やめて欲しい。
人物評価重視だなんてトンデモない。
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
政府が仕切るのではなく、各大学にやりたいようにやらせて
上手くいったところを手本として他の大学がそれを真似るようにした方が合理的だと思うんだけど?
人物評価が馬鹿らしいか。。。
それなら難関私大なら関係ない
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
人物評価とかそういう得体の知れない評価方法を入試に取り入れる事には断固反対だ
さもないと、やれ、「LGBTの特別枠を設けろ」だとか、「共同参画の是正処置として女性の比率を6割にしろ」、
「中国や韓国からの留学生をもっと受け入れろ」だとか、「SEALDsみたいなリベラル政治活動に熱心な者は入れろ」、
「在日や童話は無条件で受け入れろ」だとかに必ずなる。
学力で選ばなければ、教育の質を保てなくなるだけではなく、
結果的に“多様性”をお題目とした「恣意的な選抜」を許し、左派、もしくは反日の養成機関になるのは目に見えている。
>>128
故に最も新入生の多様性を豊かにする入学試験は、これまで通りの学力重視の入学試験だと言える。 >>129
そうだよ。
学力ではなく人物で選ぶとか言い出すと、そういう変な注文を押し付けてくる奴が現れて秩序が乱れて世の中がおかしくなるんだ。
入試は学力試験だけで十分。 知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
NFRZL
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
既にAO入試という現行の人物評価入試があるから
入試改革で大学入試に人物評価を導入させる必要なんかない。
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので、出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも自浄作用の働く筆記試験の方が優れている。
>>140
早い話が、
筆記試験による評価は自浄作用の働く優れた評価方法なのに対して、
人物評価は自浄作用が働かなくて独裁者の都合が介入しやすい悪の評価方法だという事だ。 採点の困難な記述式問題を大規模な共通一次試験に出題したりしないようにお願いします。
労力の無駄です。
人物評価試験導入で入試を不公平にするだなんてけしからん。
これまでの学力試験は公正公平で良い。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。
東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。
人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。 税金で運営された大学の入学試験が不公平で良い訳がない。
だから、文句を言う。
>>146
学力重視だったから予備校の担当者によって入試の潔白が証言された。
これが人物重視だったらこうはいかなかった筈だ。
学力重視で良かったんだよ。
公平性が保証されるという点でこれまでの学力重視の入試は優れている。 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
人物評価の様なブラックボックス的要素は、悪の温床になる。
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
人物重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な採点を行う原因になるから良くない。
悪い権力者が恣意的に合否判定してしまいかねない入試は、やめて欲しい。
人物評価重視だなんてトンデモない。
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
政府が仕切るのではなく、各大学にやりたいようにやらせて
上手くいったところを手本として他の大学がそれを真似るようにした方が合理的だと思うんだけど?
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
人物評価とかそういう得体の知れない評価方法を入試に取り入れる事には断固反対だ
さもないと、やれ、「LGBTの特別枠を設けろ」だとか、「共同参画の是正処置として女性の比率を6割にしろ」、
「中国や韓国からの留学生をもっと受け入れろ」だとか、「SEALDsみたいなリベラル政治活動に熱心な者は入れろ」、
「在日や童話は無条件で受け入れろ」だとかに必ずなる。
学力で選ばなければ、教育の質を保てなくなるだけではなく、
結果的に“多様性”をお題目とした「恣意的な選抜」を許し、左派、もしくは反日の養成機関になるのは目に見えている。
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
慶應みたく性犯罪者いっぱいになりそうだな
パリピ大学化
>>179
故に最も新入生の多様性を豊かにする入学試験は、これまで通りの学力重視の入学試験だと言える。 人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
「一斉かつ画一的に実施されるペーパーテストの結果のみによる選抜」
こそが公平で公正なのだ
結果さえだせば
どのような過程や背景があろうが問わないということだから
既にAO入試という現行の人物評価入試があるから
入試改革で大学入試に人物評価を導入させる必要なんかない。
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので、出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも自浄作用の働く筆記試験の方が優れている。
大臣・国会議員・財界人・芸能人の子に優先順位を与えて高額な収入と広告戦略を展開しても不公平感を受験生に持たれあまり意義はない。
凋落の一要素にはなるが!
採点の困難な記述式問題を大規模な共通一次試験に出題したりしないようにお願いします。
労力の無駄です。
人物評価試験導入で入試を不公平にするだなんてけしからん。
頭が良ければ、社会で、高く稼いで安く払う。
全員がそうすると経済のバランスがおかしいが、
そんなことまでバランスを調整したら誰もが偏差値50である。
事実、偏差値は51以上の奴が1人いる時点で、
偏差値が49以下の奴が1人いるか、
あるいは51.0の奴が1人いて49.9の奴が10人いるか、
偏差値の計算式さえ分かればそんなのは当たり前だよ。
税金で運営された大学の入学試験が不公平で良い訳がない。
だから、文句を言う。
安西は慶應塾長の時に、イギリスのTHEを訪問し、お金を渡して大学ランキングでの順位を上げてもらうよう土下座している。
また、NHK会長に内定していながら、多額の交際費と都内の住宅を要求し、話が流れた。
そういう人間です。慶應に多いタイプですけど。
これまでの学力試験は公正公平で良い。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。
東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。
人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
人物評価の様なブラックボックス的要素は、悪の温床になる。
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
人物重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な採点を行う原因になるから良くない。
悪い権力者が恣意的に合否判定してしまいかねない入試は、やめて欲しい。
人物評価重視だなんてトンデモない。
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
政府が仕切るのではなく、各大学にやりたいようにやらせて
上手くいったところを手本として他の大学がそれを真似るようにした方が合理的だと思うんだけど?
知り合いから聞いた情報では、「大学受験誰でも成功秘密のガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。
O7I27
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
人物評価とかそういう得体の知れない評価方法を入試に取り入れる事には断固反対だ
さもないと、やれ、「LGBTの特別枠を設けろ」だとか、「共同参画の是正処置として女性の比率を6割にしろ」、
「中国や韓国からの留学生をもっと受け入れろ」だとか、「SEALDsみたいなリベラル政治活動に熱心な者は入れろ」、
「在日や童話は無条件で受け入れろ」だとかに必ずなる。
学力で選ばなければ、教育の質を保てなくなるだけではなく、
結果的に“多様性”をお題目とした「恣意的な選抜」を許し、左派、もしくは反日の養成機関になるのは目に見えている。
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
悪い権力者が身内の頭の悪さを誤魔化す為の入試改革を始めたらしい。
人物重視なら佐野一家は逮捕されなかった
不正合格にならない
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
「一斉かつ画一的に実施されるペーパーテストの結果のみによる選抜」
こそが公平で公正なのだ
結果さえだせば
どのような過程や背景があろうが問わないということだから
既にAO入試という現行の人物評価入試があるから
入試改革で大学入試に人物評価を導入させる必要なんかない。
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので、出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも自浄作用の働く筆記試験の方が優れている。
大臣・国会議員・財界人・芸能人の子に優先順位を与えて高額な収入と広告戦略を展開しても不公平感を受験生に持たれあまり意義はない。
凋落の一要素にはなるが!
採点の困難な記述式問題を大規模な共通一次試験に出題したりしないようにお願いします。
労力の無駄です。
人物評価試験導入で入試を不公平にするだなんてけしからん。
>>230
故に最も新入生の多様性を豊かにする入学試験は、これまで通りの学力重視の入学試験だと言える。 税金で運営された大学の入学試験が不公平で良い訳がない。
だから、文句を言う。
これまでの学力試験は公正公平で良い。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。
東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。
人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。 1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
人物評価のようなブラックボックス的な要素は、悪の温床になる。
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
人物評価重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な評価をやりかねないから良くない。
悪い権力者が恣意的に合否判定してしまいかねない入試は、やめて欲しい。
人物評価重視だなんてトンデモない。
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
政府が仕切るのではなく、各大学にやりたいようにやらせて
上手くいったところを手本として他の大学がそれを真似るようにした方が合理的だと思うんだけど?
>しかし合格にはかなりの情報処理能力が要るからな
難しさの本質が情報処理能力だと思ってる時点でダメだなこりゃw
>30過ぎたら脳ミソ的に理三はキツい
情報処理能力は10歳頃までに大方のスペックが決まってしまうのだよw
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
面接でブサイクや貧乏人を切り捨てるのは正しい
貧乏生まれで文化資本が乏しく
受験勉強しかできない人間より
生まれた時から豊かな教養に囲まれてきた人間の方が
エリートにふさわしい
貧しい出身で
「自分が出世して豊かになるために勉強する」という
卑しい目論見の「擬エリート」が増えたために
国家が傾いたのだ
エリートの地位には、生まれながらに
私利私欲よりも公共に対する責任感を強く持っている
高貴な人物が就かねばならない
悪い権力者が身内の頭の悪さを誤魔化す為の入試改革を始めたらしい。
>>235
そういう事だ。
これまでの不正合格扱いされていた行為を合法にできるようにする為の人物重視改革が進められている。 人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
エビデンスなしで進めていることがはっきりした現代のインパ−ル作戦
>>1
そいつ、私大卒の上に、エスカレーター進学の役満バカボンやねーか。 筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので、出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも自浄作用の働く筆記試験の方が優れている。
採点の困難な記述式問題を大規模な共通一次試験に出題したりしないようにお願いします。
労力の無駄です。
>>296
心配するな!
短時間で大量の答案を的確採点できる教職員は今の日本には皆無。
実行不可能w 2014〜2015年に中央教育審議会(中教審)の会長を務め、
「民間試験導入」の制度設計責任者だった安西氏としては、
面子を潰された格好になる。インタビューで安西氏は怒りをぶちまけた。
〈わが国の未来を創り出す責任を背負った東大の今後あるべき姿とかけ離れた、
見識を疑う内容の答申と言わざるを得ない。
一読して、答申を書いた人たちは英語ができないに違いないと思った〉
安西氏から、“英語ができない”と切り捨てられた東大WGだが、
名を連ねるメンバーにはイリノイ大学で言語学の博士号を取得した教授など
“英語のプロフェッショナル”が複数加わっている。
だが、安西氏の弁舌は止まることなく、東大生の英語力にまで及んだ。
〈英語力というのは、しっかりした構文規則と豊富な語彙を使いこなし、
相手の立場や文脈を考慮して、論旨明快に英語で表現する力のことだ。
東大生がすべてこの力を持っているとはとてもいえない。
(中略)もし答申が通って英語入試が矮小化されるのなら、
東大は時代の牽引者として国民が負託すべき大学に値しない。
そうであれば多額の税金を注入する必要はない〉
慶應の元塾長からここまでこき下ろされては、東大側も黙ってはいない。英米文学が専門の阿部公彦・東大教授は、ツイッター上で反撃に出た。
〈わ、東大を脅迫ですか。答申の疑念には答えず、東大の英語教育に難癖。
(中略)もうちょい勉強して欲しいなあ、元慶應塾長さん〉
これには東大アカデミズムの内外から1500を超える「いいね」が集中した。
さらに阿部氏は続く投稿で、
〈もし、安西さんの言うように東大が「国家のための大学」なら(すごいなあ〜!)、
誤った政策に対して「最後の防波堤」とならないとね〉
と民間認定試験の“導入反対”を皮肉たっぷりに表明したのだ。
これまでの学力試験は公正公平で良い。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。
東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。
人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。 鎌田といい、安西といいろくな者は居らんな!
早慶の低学力化や私学凋落はいっこうに構わぬ。
しかし、日本国高等教育の骨格たる国立大学入試制度まで口出しするとはけしからん。
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
人物評価のようなブラックボックス的要素は、悪の温床になる。
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
人物評価重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な評価をやりかねないから良くない。
悪い権力者が恣意的に合否判定してしまいかねない入試は、やめて欲しい。
人物評価重視だなんてトンデモない。
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
人物評価とかそういう得体の知れない評価方法を入試に取り入れる事には断固反対だ
さもないと、やれ、「LGBTの特別枠を設けろ」だとか、「共同参画の是正処置として女性の比率を6割にしろ」、
「中国や韓国からの留学生をもっと受け入れろ」だとか、「SEALDsみたいなリベラル政治活動に熱心な者は入れろ」、
「在日や童話は無条件で受け入れろ」だとかに必ずなる。
学力で選ばなければ、教育の質を保てなくなるだけではなく、
結果的に“多様性”をお題目とした「恣意的な選抜」を許し、左派、もしくは反日の養成機関になるのは目に見えている。
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
悪い権力者が身内の頭の悪さを誤魔化す為の入試改革を始めたらしい。
>>235
そういう事だ。
これまでの不正合格扱いされていた行為を合法にできるようにする為の人物重視改革が進められている。 人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
エビデンスなしで進めていることがはっきりした現代のインパ−ル作戦
こういうゴミカスが調子に乗ってるから退学入試はどんどんクソになっていくんだよなぁ
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので、出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも自浄作用の働く筆記試験の方が優れている。
採点の困難な記述式問題を大規模な共通一次試験に出題したりしないようにお願いします。
労力の無駄です。
>>347
心配するな!
短時間で大量の答案を的確採点できる教職員は今の日本には皆無。
実行不可能w 日本中の大学に入試改革を強行させるのではなく、
少数の大学だけで理想(笑)の入試とやらの見本を国内に用意しろ!
その入試方法が本当に優れた物ならば他の大学も真似する筈だ。
>>332
故に最も新入生の多様性を豊かにする入学試験は、これまで通りの学力重視の入学試験だと言える。 税金で運営された大学の入学試験が不公平で良い訳がない。
だから、文句を言う。
鎌田といい、安西といいろくな者は居らんな!
早慶の低学力化や私学凋落はいっこうに構わぬ。
しかし、日本国高等教育の骨格たる国立大学入試制度まで口出しするとはけしからん。
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
人物評価重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な評価をやりかねないから良くない。
悪い権力者が恣意的に合否判定してしまいかねない入試は、やめて欲しい。
人物評価重視だなんてトンデモない。
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
政府が仕切るのではなく、各大学にやりたいようにやらせて
上手くいったところを手本として他の大学がそれを真似るようにした方が合理的だと思うんだけど?
◆ Leading Law School = LL7
【京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田】
“LL7”とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです(幹事校:慶應)
http://ll7.jp/
. 多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
人物評価とかそういう得体の知れない評価方法を入試に取り入れる事には断固反対だ
さもないと、やれ、「LGBTの特別枠を設けろ」だとか、「共同参画の是正処置として女性の比率を6割にしろ」、
「中国や韓国からの留学生をもっと受け入れろ」だとか、「SEALDsみたいなリベラル政治活動に熱心な者は入れろ」、
「在日や童話は無条件で受け入れろ」だとかに必ずなる。
学力で選ばなければ、教育の質を保てなくなるだけではなく、
結果的に“多様性”をお題目とした「恣意的な選抜」を許し、左派、もしくは反日の養成機関になるのは目に見えている。
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
悪い権力者が身内の頭の悪さを誤魔化す為の入試改革を始めたらしい。
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
エビデンスなしで進めていることがはっきりした現代のインパ−ル作戦
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので、出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも自浄作用の働く筆記試験の方が優れている。
勉強は頑張らないけど、10分で立派な人物と見抜けられる人が勝ち組になるのか
採点の困難な記述式問題を大規模な共通一次試験に出題したりしないようにお願いします。
労力の無駄です。
浪人生は厳しくなる。
特に浪人生の国立受験は厳しくなる。
苦しい中で学力知識をつけるより、陽キャの世渡り上手が評価が高くなる日本
勉強するのが馬鹿らしくなるね
>>383
故に最も新入生の多様性を豊かにする入学試験は、これまで通りの学力重視の入学試験だと言える。 税金で運営された大学の入学試験が不公平で良い訳がない。
だから、文句を言う。
人物入試ええんやない?
勉強しかしてない陰キャや、コネもない家柄悪い奴が大学の評判落とすし、特に就職活動でな
何をもって優秀な学生とするかだが、学力のみで判断してる日本は異常と言えるだろうね
学力なんてそいつの1要素に過ぎない
鎌田といい、安西といいろくな者は居らんな!
早慶の低学力化や私学凋落はいっこうに構わぬ。
しかし、日本国高等教育の骨格たる国立大学入試制度まで口出しするとはけしからん。
>>403
欧州の大学入試は学力重視へ改革してるぞ 人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
人物評価重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な評価をやりかねないから良くない。
悪い権力者が恣意的に合否判定してしまいかねない入試は、やめて欲しい。
人物評価重視だなんてトンデモない。
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
政府が仕切るのではなく、各大学にやりたいようにやらせて
上手くいったところを手本として他の大学がそれを真似るようにした方が合理的だと思うんだけど?
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
人物評価とかそういう得体の知れない評価方法を入試に取り入れる事には断固反対だ
さもないと、やれ、「LGBTの特別枠を設けろ」だとか、「共同参画の是正処置として女性の比率を6割にしろ」、
「中国や韓国からの留学生をもっと受け入れろ」だとか、「SEALDsみたいなリベラル政治活動に熱心な者は入れろ」、
「在日や童話は無条件で受け入れろ」だとかに必ずなる。
学力で選ばなければ、教育の質を保てなくなるだけではなく、
結果的に“多様性”をお題目とした「恣意的な選抜」を許し、左派、もしくは反日の養成機関になるのは目に見えている。
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
心配せんでも結局は学力勝負になるよ
ただし文系はわからんぞ
法学部、文学部あたりの学問は国語ができりゃOKで
あんまり学力差が顕在化しないからな
悪い権力者が身内の頭の悪さを誤魔化す為の入試改革を始めたらしい。
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
エビデンスなしで進めていることがはっきりした現代のインパ−ル作戦
大学で改革とか。
もはやどうでもいいレベルだ。学生達自身が皆同様に答える。
それよか「就職」が問題であると
もうね。企業付属大学とか専門学校とか…あ、もうやってるか
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので、出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも自浄作用の働く筆記試験の方が優れている。
だってこの人、皇族にもつながる名門安西家のボンボンで幼稚舎からの慶應育ちでしょ
そりゃ不公平とかどうでもいいやろ
採点の困難な記述式問題を大規模な共通一次試験に出題したりしないようにお願いします。
労力の無駄です。
人物評価試験導入で入試を不公平にするだなんてけしからん。
日本中の大学に入試改革を強行させるのではなく、
少数の大学だけで理想(笑)の入試とやらの見本を国内に用意しろ!
その入試方法が本当に優れた物ならば他の大学も真似する筈だ。
>>434
故に最も新入生の多様性を豊かにする入学試験は、これまで通りの学力重視の入学試験だと言える。 税金で運営された大学の入学試験が不公平で良い訳がない。
だから、文句を言う。
動物愛護管理法違反 鎌田といい、安西といいろくな者は居らんな!
早慶の低学力化や私学凋落はいっこうに構わぬ。
しかし、日本国高等教育の骨格たる国立大学入試制度まで口出しするとはけしからん。
>>403
欧州の大学入試は学力重視へ改革してるぞ 安西と聞けば
何故かスラムダンクが自動的に出てくる
イメージは皆似たようなものちゃうか
太った温厚な(元鬼の)メガネしか
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0930
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!
https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 悪い権力者が恣意的に合否判定してしまいかねない入試は、やめて欲しい。
人物評価重視だなんてトンデモない。
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
政府が仕切るのではなく、各大学にやりたいようにやらせて
上手くいったところを手本として他の大学がそれを真似るようにした方が合理的だと思うんだけど?
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
人物評価とかそういう得体の知れない評価方法を入試に取り入れる事には断固反対だ
さもないと、やれ、「LGBTの特別枠を設けろ」だとか、「共同参画の是正処置として女性の比率を6割にしろ」、
「中国や韓国からの留学生をもっと受け入れろ」だとか、「SEALDsみたいなリベラル政治活動に熱心な者は入れろ」、
「在日や童話は無条件で受け入れろ」だとかに必ずなる。
学力で選ばなければ、教育の質を保てなくなるだけではなく、
結果的に“多様性”をお題目とした「恣意的な選抜」を許し、左派、もしくは反日の養成機関になるのは目に見えている。
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
心配せんでも結局は学力勝負になるよ
ただし文系はわからんぞ
法学部、文学部あたりの学問は国語ができりゃOKで
あんまり学力差が顕在化しないからな
悪い権力者が身内の頭の悪さを誤魔化す為の入試改革を始めたらしい。
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
エビデンスなしで進めていることがはっきりした現代のインパ−ル作戦
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので、出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも自浄作用の働く筆記試験の方が優れている。
物評価試験導入で入試を不公平にするだなんてけしからん。
採点の困難な記述式問題を大規模な共通一次試験に出題したりしないようにお願いします。
労力の無駄です。
人物評価試験導入で入試を不公平にするだなんてけしからん。
日本中の大学に入試改革を強行させるのではなく、
少数の大学だけで理想(笑)の入試とやらの見本を国内に用意しろ!
その入試方法が本当に優れた物ならば他の大学も真似する筈だ。
>>485
故に最も新入生の多様性を豊かにする入学試験は、これまで通りの学力重視の入学試験だと言える。 税金で運営された大学の入学試験が不公平で良い訳がない。
だから、文句を言う。
鎌田といい、安西といいろくな者は居らんな!
早慶の低学力化や私学凋落はいっこうに構わぬ。
しかし、日本国高等教育の骨格たる国立大学入試制度まで口出しするとはけしからん。
>>403
欧州の大学入試は学力重視へ改革してるぞ 25: 名無しさん@1周年 [] 2019/11/06(水) 17:12:34.43 ID:2nHxPVpc0 (4/4)
やっぱ受験経験、それも国公立の受験経験がないやつが決めるからこんなことになるんだよ
安倍なんか一回も受験したことのアホボンだからな
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
阪大薬学部6年三木飛宙(たかひろ)容疑者が未成年略取未遂容疑で逮捕
・大阪大大学院助教の加藤恭 相場操縦で逮捕
・研究費約2億2000万円を不正使用したとして、阪大大学院情報科学研究科
の四方哲也教授(52)を懲戒解雇処分
・大阪大学係長、宿泊料2300万円着服 懲戒解雇処分
・阪大卒、三菱東京UFJ銀行行員の新倉達也を児童売春で逮捕
・阪大博士の無職藤原武容疑者を幼女誘拐で逮捕
・大阪大学大学院准教授山本敏久容疑者を高速バス車内での強制猥褻罪
・大阪大学 辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・自分の下半身の動画を公開した阪大院生の男(23)を逮捕
・大阪大職員、福水俊二容疑者(60)海賊版DVD販売、容疑で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕
・阪大教授三浦利章容疑者(63)を酒気帯び運転で現行犯逮捕
・大阪大学付属病院(大阪府吹田市)麻酔科の加藤喜久医師(32)を自分で麻薬を自分に注射
・大阪大大学院生命機能研究科の杉野明雄教授(63)が米国の科学誌にデータを捏(ねつ)造、改ざんした論文を発表
・大阪大大学院医学系研究科などの論文データねつ造問題で、同大学は15日、論文の共同執筆者の下村伊一郎教授(42)を停職14日、
竹田潤二教授(53)を同1か月、特任研究員(36)を戒告とする懲戒処分
・大阪大学で最近、重大なセクシャルハラスメント問題が発覚
・国際公共政策研究科の山内直人教授に「カラ給与」疑惑
・大阪大学言語文化部助教授ヨコタ村上孝之が院生だった女性を研究室でレイプ
・大阪大医学部付属病院秋山正夫医師が強制わいせつ事件で有罪判決が確定
・大阪大歯学部付属病院の歯科医師、佐藤順康が生協に忍び込み医学専門書を窃盗
・女優の岩田華怜さんストーカー容疑で、阪大卒大西秀宜容疑者(42)を逮捕
・大阪大学の3回生、鈴木俊輝容疑者(20)を知人女性の性的暴行容疑で逮捕
・大阪大基礎工学部4年、細谷早志容疑者(22)を兄の殺人容疑で現行犯逮捕
人物評価重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な評価をやりかねないから良くない。
悪い権力者が恣意的に合否判定してしまいかねない入試は、やめて欲しい。
人物評価重視だなんてトンデモない。
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
政府が仕切るのではなく、各大学にやりたいようにやらせて
上手くいったところを手本として他の大学がそれを真似るようにした方が合理的だと思うんだけど?
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
人物評価とかそういう得体の知れない評価方法を入試に取り入れる事には断固反対だ
さもないと、やれ、「LGBTの特別枠を設けろ」だとか、「共同参画の是正処置として女性の比率を6割にしろ」、
「中国や韓国からの留学生をもっと受け入れろ」だとか、「SEALDsみたいなリベラル政治活動に熱心な者は入れろ」、
「在日や童話は無条件で受け入れろ」だとかに必ずなる。
学力で選ばなければ、教育の質を保てなくなるだけではなく、
結果的に“多様性”をお題目とした「恣意的な選抜」を許し、左派、もしくは反日の養成機関になるのは目に見えている。
心配せんでも結局は学力勝負になるよ
ただし文系はわからんぞ
法学部、文学部あたりの学問は国語ができりゃOKで
あんまり学力差が顕在化しないからな
悪い権力者が身内の頭の悪さを誤魔化す為の入試改革を始めたらしい。
★静岡サレジオ高校2019年度
(合格実績)
・上智大24人 ← 最大30人の枠あり
・法政大5人 ← 最大8人の枠あり
・関学大3人 ← 最大10人の枠あり
・東北大、慶応大、理科大、明治大、同志社等 各1人
能研結果R4偏差値 (都道府県別偏差値ランキング)2013
65 早稲田実業(73) 慶應普通部(75)
64 早稲田(75)
63 明大明治女子(69) 早大学院(72) 慶應湘南(71)
62 明大明治男子(69) 立教新座(68)
59 立教池袋(70)
58 青山学院(70)
57 学習院(69)
55 中大附属(71)
54 明大中野(65) 法政(68)
51 明大八王子(64) 成蹊(62) 成城(63) 関西学院(71)
50 帝京(64) 日大藤沢(63)
49 同志社(69)
48 同志社国際(67)
46 関大中等部(69)
46 日大第二(62)
45 立命館(65)
44 同志社香里(66) 関西大第一(67)
44 同志社女子(63) 淳心学院(前期)
43 関大北陽(61)
F 上智福岡(56)(上智) (日能研換算 46 56-10)
F 新島学園 (同志社)(48) (日能研換算 38 48-10)
F ★静岡サレジオ (上智)(47) (日能研換算 37 47-10)
F 都城ドミニコ学園 (上智)(46) (日能研換算 36 46-10)
F 会津若松ザベリオ学園 (上智)(44) (日能研換算 34 44-10)
エビデンスなしで進めていることがはっきりした現代のインパ−ル作戦
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので、出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも自浄作用の働く筆記試験の方が優れている。
人物評価試験導入で入試を不公平にするだなんてけしからん。
人物評価試験導入で入試を不公平にするだなんてけしからん。
日本中の大学に入試改革を強行させるのではなく、
少数の大学だけで理想(笑)の入試とやらの見本を国内に用意しろ!
その入試方法が本当に優れた物ならば他の大学も真似する筈だ。
>>536
故に最も新入生の多様性を豊かにする入学試験は、これまで通りの学力重視の入学試験だと言える。 鎌田といい、安西といいろくな者は居らんな!
早慶の低学力化や私学凋落はいっこうに構わぬ。
しかし、日本国高等教育の骨格たる国立大学入試制度まで口出しするとはけしからん。
>>403
欧州の大学入試は学力重視へ改革してるぞ 推薦AO入試の問題点は、入学試験が無い事である。
学校の成績を見ただけでは学習内容の蓄積量は分からない。
半年分の授業内容しか覚えていられないような忘却癖が有ったとしても、
試験直前の授業で習った狭い学習範囲さえ覚えておけば好成績が取れてしまう。
つまり、学業成績を調査しただけでは忘却癖の有無を判定できないのである。
受験生の忘却癖の有無を調べる為にも入学試験は必要なのである。
学校の成績が良くても、試験直後に学習内容を綺麗さっぱり忘れ去ってしまったら無意味や
AO推薦入試の問題点:人物評価を用いる事
人物評価の評価対象の中に評価してはいけない物が含まれる恐れが有る点が良くない。
人物評価で評価してはいけない物とは、家柄や人種等の事だ。
家柄を評価されたら公平な社会が維持できなくなるし、人種を評価するのは人種差別だ。
平等な民主主義の国を維持し続けていく為に、大学入試で人物評価を行うのはタブーにするべきである。
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
人物評価重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な評価をやりかねないから良くない。
悪い権力者が恣意的に合否判定してしまいかねない入試は、やめて欲しい。
人物評価重視だなんてトンデモない。
指定校推薦の問題点:教師に「生徒を推薦する」という特権を与えてしまう事
公務員に与える職権は必要最低限にしなければならない。
権力を与えられた者は、やがてそれを悪用して独裁者のように振舞うようになると人類の歴史が証明しているからだ。
それなのに、指定校推薦を普及させて教員に「生徒を推薦する」権限を与えてしまうなんてけしからん話だ。
公務員は既に税金で飯を食えるなんて言う江戸時代の武士のような特権を持っているんだぞ?
推薦制度はあってもいいけど試験は受けさせて、一般の受験生との実力差があまりにもありすぎたら推薦取り消しにすべきだけどね
>>1
杉原 悠生 (すぎはら はるき)
愛知県田原市池尻町上り世古63番地
平成15年1月29日生
0531454900 誰とは言わんが特定の上級国民を東大にねじ込むための入試改革
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
人物評価とかそういう得体の知れない評価方法を入試に取り入れる事には断固反対だ
さもないと、やれ、「LGBTの特別枠を設けろ」だとか、「共同参画の是正処置として女性の比率を6割にしろ」、
「中国や韓国からの留学生をもっと受け入れろ」だとか、「SEALDsみたいなリベラル政治活動に熱心な者は入れろ」、
「在日や童話は無条件で受け入れろ」だとかに必ずなる。
学力で選ばなければ、教育の質を保てなくなるだけではなく、
結果的に“多様性”をお題目とした「恣意的な選抜」を許し、左派、もしくは反日の養成機関になるのは目に見えている。
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
心配せんでも結局は学力勝負になるよ
ただし文系はわからんぞ
法学部、文学部あたりの学問は国語ができりゃOKで
あんまり学力差が顕在化しないからな
悪い権力者が身内の頭の悪さを誤魔化す為の入試改革を始めたらしい。
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
エビデンスなしで進めていることがはっきりした現代のインパ−ル作戦
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
人物評価試験導入で入試を不公平にするだなんてけしからん。
採点の困難な記述式問題を大規模な共通一次試験に出題したりしないようにお願いします。
労力の無駄です。
人物評価試験導入で入試を不公平にするだなんてけしからん。
日本中の大学に入試改革を強行させるのではなく、
少数の大学だけで理想(笑)の入試とやらの見本を国内に用意しろ!
その入試方法が本当に優れた物ならば他の大学も真似する筈だ。
>>587
故に最も新入生の多様性を豊かにする入学試験は、これまで通りの学力重視の入学試験だと言える。 鎌田といい、安西といいろくな者は居らんな!
早慶の低学力化や私学凋落はいっこうに構わぬ。
しかし、日本国高等教育の骨格たる国立大学入試制度まで口出しするとはけしからん。
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
>>403
欧州の大学入試は学力重視へ改革してるぞ 推薦AO入試の問題点は、入学試験が無い事である。
学校の成績を見ただけでは学習内容の蓄積量は分からない。
半年分の授業内容しか覚えていられないような忘却癖が有ったとしても、
試験直前の授業で習った狭い学習範囲さえ覚えておけば好成績が取れてしまう。
つまり、学業成績を調査しただけでは忘却癖の有無を判定できないのである。
受験生の忘却癖の有無を調べる為にも入学試験は必要なのである。
学校の成績が良くても、試験直後に学習内容を綺麗さっぱり忘れ去ってしまったら無意味や
AO推薦入試の問題点:人物評価を用いる事
人物評価の評価対象の中に評価してはいけない物が含まれる恐れが有る点が良くない。
人物評価で評価してはいけない物とは、家柄や人種等の事だ。
家柄を評価されたら公平な社会が維持できなくなるし、人種を評価するのは人種差別だ。
平等な民主主義の国を維持し続けていく為に、大学入試で人物評価を行うのはタブーにするべきである。
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
人物評価重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な評価をやりかねないから良くない。
悪い権力者が恣意的に合否判定してしまいかねない入試は、やめて欲しい。
人物評価重視だなんてトンデモない。
指定校推薦の問題点:教師に「生徒を推薦する」という特権を与えてしまう事
公務員に与える職権は必要最低限にしなければならない。
権力を与えられた者は、やがてそれを悪用して独裁者のように振舞うようになると人類の歴史が証明しているからだ。
それなのに、指定校推薦を普及させて教員に「生徒を推薦する」権限を与えてしまうなんてけしからん話だ。
公務員は既に税金で飯を食えるなんて言う江戸時代の武士のような特権を持っているんだぞ?
選挙で入試改革の話題は一切上がっていない。
故に国民ではなく一部の権力者の意志だけで入試改革が進められている。
これが何を意味するのか?
誰とは言わんが特定の上級国民を東大にねじ込むための入試改革
>>639
379 :エリート街道さん:2012/11/28(水) 19:53:18.94 ID:yAH0JPXz
≫377
洗顔に5教科受けさせるとこうなるっていう意味では貴重なデータなんだけど単純比較はできないよね。
やってないからできないのと、やってもできないのは全然違うから。
横須賀が5教科できないのは「やってないから」なのは英国社なら57あることからも明らかだし。 >>639
64 :エリート街道さん:2012/11/25(日) 15:19:51.40 ID:sKyrsbzg
>>55
>よこすか高校の件は、新券模試の全国平均で偏差値50の真相(いくらなんでももう少し出るだろ)いうところから。
>要は、横須賀高校の生徒は、全国偏差値50の理由を、高校側が5教科7科目を強制し、洗顔を認めない結果としている。
横須賀は専願にも「模試では5教科受けさせてるだけ」で、専願を認めていないわけではない。
5教科で全国偏差値50しかないのは、5教科勉強させられてる結果50しかないのではなく、
3教科しか勉強してないのに、模試では5教科受験させられるから、勉強してない理社が足を引っ張って平均を下げてるだけ。
横須賀と長崎北を比べると5教科偏差値や英国数偏差値はほぼ同じなのに、英国社だと横須賀>>>長崎北になる。
長崎北は英国数でも英国社でも偏差値52で変わらない。これは5教科まんべんなく勉強しているからといえるだろう。
一方、横須賀は英国社だと57あるのに英国数になると一気に偏差値が5も下がって52になる。
社会の変わりに数学が入ると大幅に偏差値が下がるのは数学を勉強していない(=私立専願)が多い証拠。
受験者数 5教科
5教科/英語 受験率 5教科 英国数 英国社 現役進学者数
横須賀 293/304 96% 50.4 52.0 57.1 旧帝一工2 早慶37(早稲田25 慶應12)
長崎北 268/268 100% 50.5 52.1 52.3 旧帝一工2 長崎43
横須賀の5教科偏差値50は私立専願が平均を下げた結果であって、私立専願が認められず、全員が5教科勉強させられているせいではない。 悪い権力者が身内の頭の悪さを誤魔化す為の入試改革を始めたらしい。
問題が全部同じな時点で不公平にはなり得ないんだな
黒人の最低点だけが低いとかを不公平って言うんだな