◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

●☆■世界史勉強法 Part9■☆● [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>25枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kouri/1443048788/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
大学への名無しさん
2015/09/24(木) 07:53:08.96 ID:rVX3OaJb0
受験生へ こんなところにレスや愚痴書いたり、ずっと見てるとかそんな暇あったら勉強しろ。 自分に合う方法をよく考えること。
合格者へ 自分の勉強法や合格体験記を書き込むとかそんな暇あったらバイトしろ。 自分の方法の押し売りはブログでやってくれ。

・携帯用テンプレサイト http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sekaisitenpure/
・テンプレサイト http://sekaisitenpure.web.fc2.com/
・避難所 in milkcafe http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/bunkei/1172572316/

世界史の勉強法、参考書・問題集の選び方などについて語りましょう。
同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
このテンプレは今までのよくある質問へのレスを集めたもの、
住人の大まかな総意として集約されたものであり、いわばこのスレの歴史が
テンプレに刻まれているといえるものです。荒らしや煽りは徹底放置!
荒れたときは書き込まずに削除(あぼーん)されるまで上の避難所で過ごしてください。
マンガを薦める荒しは徹底放置。漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。
講義動画や講師本の宣伝する関係者、詳しいだけで古いて使えないオタオッサンは無視放置。

※前スレ
●☆■世界史勉強法 Part7■☆●
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1411713404 👀
●☆■世界史勉強法 Part8■☆●
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1424860752/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:57dad808d6c16e5e5b935f9090b73779)
2 :
大学への名無しさん
2015/09/24(木) 07:54:15.22 ID:rVX3OaJb0
[注意]これ守れないと叩かれるよ
・同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
・質問は志望校や今の現状など詳しく、礼儀正しく書いた方がレスがもらいやすい。(繰り返しやくだらん質問は叩かれる)
・コテハンは叩かれやすい。反論されても逆ギレしない。アホな質問は叩かず放置か優しく諭す。最近評判の悪い本を宣伝したり、テンプレでは受からないとデマを書き込む悪質荒らしでがいるので注意。荒らしにはレスしないで徹底放置。
・受験生は愚痴や他の受験生の質問にアドバイスせず勉強しよう。自分の合格体験記を書き込むのは大学で。
・テンプレの話題は荒れるので厳禁。参考で読む程度にしておくが吉。
・一問一答、問題の出し合い、語呂合わせ、愚痴や雑談、講師・予備校の話題等をこのスレでやるのは荒らし行為なので禁止。
 覚え方やゴロ関係→http://study.milkcafe.net/goro/
・勉強していて分からないところは世界史板http://kamome.2ch.net/whis/の質問スレで質問しよう。
 中・高生用質問スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1287489895/l50
・世界史ネタ話、専門的な質問は世界史板でhttp://kamome.2ch.net/whis/
・世界史学習者の雑談スレ http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1381534363/
3 :
大学への名無しさん
2015/09/24(木) 07:54:42.45 ID:rVX3OaJb0
[質問者へ]次のような質問をしないこと。 必ずテンプレ>>1-20を読んでから質問を
・「○○と□□、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「○○をやったら□□大学で何点とれますか?」→○○と□□大学の過去問を見比べて自分で調べよう。
・「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は□□の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大には□□は必要?」→○○大合格に必要なのは○○大に入れる学力。
・「どれだけ覚えればいい?」→教科書・参考書に載ってること。それ以外は問題集やってて出てきたものだけ覚える。
・「覚えられない?」→覚えるまで繰り返す。継続は力なり。
・「本の正式な名前がわからない、その本の内容を聞きたい」→本屋で調べたり自分で調べてから質問すること。
・「○○やるのにどのくらい時間がかかる、間に合う、いつまでに終わらせればいい」→かかる時間は人それぞれのスペックで違う。間に合うかは努力次第、入試までの終わらせるように計画たてる。人に聞く質問ではない。
・「○○を覚えるぞ、やるぞ、一緒にがんばろう」→どこが質問ですか。ここで馴れ合い・関係ないこと書きこむと不合格フラグが立ちますよ。無茶しやがって。
4 :
大学への名無しさん
2015/09/24(木) 07:55:21.35 ID:rVX3OaJb0
[評判が良い本]
・教科書
 ○詳説世界史(山川) ○世界史B(東京書籍)
・用語集
 ○世界史B用語集(山川)
・講義本
 ○青木の実況中継1~4,文化史(語学春秋社出版) ○ナビゲーター世界史1~4(山川)   ○神余のパノラマ世界史(学研)
 ○植村センター世界史B講義の実況中継(語学春秋社)  ○センター試験のツボ 世界史B(桐原)  
○教科書といっしょに読む 世界史B(中経) ○短期攻略センター総整理世界史B(駿台)
・問題集 
 ○オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)(代ゼミ) ○佐藤の世界史B頻出問題解法(学研)
 ○はじめる世界史(Z会) ○実力をつける100題(Z会) ○スピードマスター世界史問題集(山川) 
 ○世界史問題集(山川) ○二次私大世界史B問題集(山川)  ○時代と流れのつかめる用語問題集世界史B(文英堂)
・一問一答 
 ○世界史B用語&問題2000(Z会) ○佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答(三省堂) ○世界史B 一問一答 完全版(東進)
・ノート
 ○各国別世界史ノート(山川) ○詳説世界史ノート(山川) ○詳説世界史要点整理ノート(山川)
 ○大学受験世界史Bノート(旺文社) ○世界史総整理(駿台) 
・テーマ史
 ○フロンティア世界史(代ゼミ) ○タテから見る世界史 ○ヨコから見る世界史(学研)
・論述
 ○判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合) ○詳説世界史論述問題集(山川) ○段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
・センター
 ○センター試験への道(山川) ○佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂)  ○河合のマーク式基礎問題集 ○駿台の短期攻略
・文化史
 ○世界史×文化史集中講義12 (旺文社)  ○分野別世界史問題集 文化史(山川) 
・その他
 ○地図で覚える世界史(河合) ○浜島書店の資料集 
 ○世界史の年代暗記法(旺文社)  ○別宮のスーパー暗記帖世界史ゴロ覚え(学研) 
 ○まんが必修年代暗記法世界史(文英堂)  ○完成350世界史 年代記憶術(代ゼミ)
5 :
大学への名無しさん
2015/09/24(木) 08:25:47.53 ID:KB9D4qMd0
この糞テンプレいつまで続けるんだいい加減にしろ
6 :
大学への名無しさん
2015/09/24(木) 09:59:25.56 ID:yJ8DnHzN0
その糞テンプレに4件も浪費しやがって。
102
7 :
大学への名無しさん
2015/09/25(金) 04:27:22.80 ID:G59KrqJ80
[不評な本]
不評な理由は間違い・問題部分が多い、必要なことが抜けてる部分が多い、講師に習っている人向けなど自習するのに向かないため。
○はじめからわかる世界史(旧佐藤のセンター世界史)(学研)…解説に間違いが多くて酷い。センターレベルを超えている
○上住のわかる世界史 標準講義(旺文社)…マニアックすぎてわかりにくくて覚えにくい。
○荒巻の世界史の見取り図(ナガセ)…基本的なことが省かれ入試に不必要なことが多すぎる。新版はさらに劣化。
○山川の一問一答(2冊とも)…山川の教科書の復習用で受験向けではない。
○世界史論述練習帳(旧中谷の論述練習帳)(パレード)…方法論・書き方がいい加減、採点基準や解答の文章はおかしい、採点しているある教授が批判(主語がないのは論外。それは文章ではない、この本の方法論のような論理まで暗記させることを批判)。
 著者は話の通じないアレなのでこの著者や著書に関しての話題は禁止。宣伝行為に注意。
○センター世界史B 各駅停車(パレード) …字が詰まって読みにくい、マニアックな話でセンター向きではない。 絵や地図が使えない。マニアックで眠たい授業の実況中継。
○世界史年代 One Phrase(パレード) …語呂に無理がある。これのどこがごろなんだ? 覚えにくい。 笑えない下品なフレーズでモラルを疑う。
○世界史A・Bの基本演習、世界史現代史問題集 私大入試必修(駿台文庫) …古すぎで絶版に、解説がマニアック。
○カリスマ東大生が教える やばい!世界史(ゴマブックス)…まるで中身がない。内容がヤバイ。著者は世界史に関してカリスマではない。
○攻略世界史(Z会)…古くて、マニアック
○東大合格への世界史…出来ると勘違いした素人大学生が書いた本
○田中の世界史
○センター試験 ネライ撃ちの世界史B(中経)…知識の羅列なだけ
○神野の世界史劇場(旺文社)…範囲の一部しか扱っていない。低レベルすぎる。導入にも使えない。宣言行為に注意
○センター試験世界史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版) …最新版は旧版より劣っている。センター向きでない。
8 :
大学への名無しさん
2015/09/25(金) 04:27:57.52 ID:G59KrqJ80
[評判が良い本] >>4で入手困難・絶版なもの
○高校の世界史を復習する本(中経)  ○ポイント世界史(河合)  
○本番で勝つ!(文英堂) ○世界史文化史テーマ別問題集(駿台) 
○速効の現代史(kk) ○世界史年代・世紀記憶法(代ゼミライブラリー)
9 :
大学への名無しさん
2015/09/25(金) 04:28:30.48 ID:G59KrqJ80
このスレおすすめの学習法、参考書
※教科書、補助問題集など(特に山川の詳説世界史ノート)は旧課程・新課程向けのものと混同しないように注意!
[参考]検索,購入などは:http://www.amazon.co.jp/

[基礎知識をつける]=教科書を理解する
それぞれ自分に合うやり方で理解していくこと。
○教科書を何度も通読する
 教科書を何度も読み込み、流れを理解して覚えていく。 (太字を覚えようとして読まずこんなことがあったか流れをつかむことが大事)
 同時にノートや問題集で確認するのを忘れずに。
○教科書をまとめる
 自分でまとめるのは力はつくが時間がかかる。
 教科書を読みながら市販のノートをやったり、参考書のまとめを写す。
 後で問題集で確認し、問題ででてきたところをまとめで再確認する。
○参考書を読む
 教科書が読んでもわかりにくい向け。
 実況中継やナビゲーターなど[講義系]を参考に参考書を読んで教科書で確認するやり方。
 同時に問題集で確認するのを忘れずに。
10 :
大学への名無しさん
2015/09/25(金) 04:29:00.15 ID:G59KrqJ80
[センター向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→センター向けの問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○基礎知識…教科書の理解が前提。苦手な人はセンター試験のツボ 世界史B(桐原)や短期攻略センター総整理世界史B(駿台)を読んでから教科書を読む(参考書だけは知識的に無理がある)
○センター向けの問題集
・基礎…佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂)
・標準…予備校が出してるセンター・マーク問題集
 (河合のマーク式基礎問題集・駿台の短期攻略)
・応用…センター試験への道世界史(山川)
 満点目指すなら応用まで、8割ねらいなら基礎・標準と過去問やればいい。
○世界史Aについて
・近現代史重視、前近代も少しは出る。
・難易度はBと変わらない。
・参考書とかがないから独学でやるなら世界史Aは薦められない。
11 :
大学への名無しさん
2015/09/25(金) 04:29:30.94 ID:G59KrqJ80
[中堅私大専願向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→私大向けの問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○私大向けの問題集…オンリーワン世界史完成ゼミ、Z会のはじめる世界史、世界史問題集(山川)、二次私大世界史B問題集(山川)
 (教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる)
○過去問で傾向を調べ対策をする
・文化史対策…世界史×文化史集中講義12 (旺文社)、分野別世界史問題集文化史(山川)
・各国史対策…各国別世界史ノート(山川)、タテから見る世界史(学研)
・現代史対策…佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策…フロンティア世界史、二次私大世界史B問題集(山川)
・山川の関東難関私大や関西私大、河合の関関同立など大学別の問題集
12 :
大学への名無しさん
2015/09/25(金) 04:30:00.28 ID:G59KrqJ80
[早慶難関私大向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→早慶大向けのノート・問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○早慶大向けのノート…世界史総整理(駿台)か各国別世界史ノート(山川)で確認
○早慶大向けの問題集…オンリーワン世界史完成ゼミやZ会の実力をつける100題や二次私大世界史B問題集(山川)
 (教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる)
○過去問で傾向を調べ対策をする(必要なものを選ぶ)
・文化史対策…世界史×文化史集中講義12 (旺文社)と分野別世界史問題集文化史(山川)
・現代史対策…佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策…フロンティア世界史
・直前対策 関東難関私大問題集、河合の早大世界史問題集、慶大世界史問題集
・満点目指すマニア…山川のQ&A
13 :
大学への名無しさん
2015/09/25(金) 04:30:42.45 ID:G59KrqJ80
[東大京大(国立大二次論述)向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→国立二次向けの参考書・問題集・過去問をやる。
○国立二次向けの参考書…東書の教科書、テーマ学習80、ヨコから見る世界史(学研) 、詳説世界史研究(山川)
○国立二次向けの問題集
・知識の確認…世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)、オンリーワン世界史完成ゼミ、実力をつける100題(Z会)、世界史問題集(山川)、二次私大世界史B問題集(山川)
・論述対策…判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)、詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
 知識をつけること→問題を解いて(問題文をよく読む→どんな解答を書くか計画を立てる)解答を書くこと→答え合わせ
 問題を解く前に知識をつけないとだめ、答え合わせでその知識を確認する。書いて慣れないと力がつからない。
 答え合わせは添削が一番だけど、問題集の解答と自分の書いたことが正しいか用語集で確認するだけでもできる。
 判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)…説明は知識だけじゃなくどう問題文を読むか、どう考えるかも書いてあるのがいい。問題数も多いし、通史と平行しながらできる構成。
 段階式世界史論述のトレーニング(Z会)…論述の書き方・解答作成の手順から学べて、短文から長文へ徐々に書き慣れていくから挫折しにくい。 採点基準もあるから自分の解答を添削しやすい。
 詳説世界史論述問題集(山川)…よく出る問題網羅されている。教科書・通史に合わせてやるのにお薦め。
 過去問は1990年代以降を繰り返す(それ以前は古い過程なので今の傾向・難易度がかなり違うため)
・東大・一橋向け
 論述の知識・論述以外の対策…世界史B用語&問題2000(Z会)、二次私大かオンリーワンか実力をつける100題(Z会)
 論述対策…判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)、詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
 東大の第一問の論述対策は青本の10年分の問題と解答解説を熟読するのがいい。
・京大向け
 世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)かオンリーワン世界史完成ゼミと上に上がっている論述問題集
14 :
大学への名無しさん
2015/09/25(金) 04:31:19.57 ID:G59KrqJ80
[講義系]
※講義本は教科書を読んでも理解できない人や流れをつかむために読むもの。教科書で理解できる人には不要。

○青木の実況中継(語学春秋社出版) …流れ重視、読みやすい。重要事項の選定が所々おかしく、青木の左よりの思想入り(入試には問題ない)。NEW版になってCDで大まかな流れがつかめる。間違いが多いというのは同業者のでっち上げたデマなので問題ない。
○ナビゲーター世界史(山川)…教科書をわかりやすくした本。実況中継より文はカタイが、穴が少ない。付録は受験に対応していないためよくない。
○高校の世界史を復習する本(中経)…教科書といっしょに読むとわかりやすい。
○詳説世界史研究(山川)…一番詳しい参考書。改訂されて受験参考書のレベルを超えるマニアックな本ではなくなったが分量は多いので素人にはお勧めできないかも。詳しいので歴史的背景や因果関係がつかめる。論述向き。
○教科書といっしょに読む 世界史B(中経) …センターには少し詳しいけど必要なことが、わかりやすく書かれてる。 まとめもついているし、どの大学でも合格点は軽くとれる知識はつく。
○神余のパノラマ世界史(学研)…政治はもちろん社会経済やネットワークや交易などまでわかりやすくかかれていてセンターから論述まで使える。
○短期間で流れや要点をつかむだけなら一冊でまとまっているセンター向けの参考書と教科書を読むのも効果的。
○センター試験のツボ 世界史B(桐原)・・・大まかに世界史の流れをつかめ、読みやすい。広く浅くなので他と比べると詳しい説明や語句数が少ない。
○短期攻略センター総整理世界史B(駿台)・・・説明中心で一冊の割に情報量が多く、シートで赤字を隠せば問題集にもなる。文章がかたく他よりはやや読みにくい。
15 :
大学への名無しさん
2015/09/25(金) 04:47:04.53 ID:qrUl19m30
[ノート系]
※ノート類は教科書や参考書の確認につかうもので、これ自体を繰り返して暗記するものではない。

○詳説世界史ノート(山川)…教科書の復習用。
○詳説世界史要点整理ノート(山川)…詳説世界史ノートを要点を絞ってまとめたもの。
○詳説世界史学習ノート(山川)…教科書に載っていないことまで網羅している。右側が書き込みページである。
○大学受験世界史Bノート(旺文社)…テーマ史や私大・論述問題までのっているので私大や論述向き。
○各国別世界史ノート(山川)…私大2次でよく出る各国史対策に。
○世界史総整理(駿台)…難関私大対策で高得点狙う人用、マニアックなので素人にはお勧めできない。
16 :
大学への名無しさん
2015/09/25(金) 04:47:42.99 ID:qrUl19m30
[問題集]
※問題集は知識の確認と入試ではどんな問題が出やすいのかを知るためにやる。はじめは正答率が悪いかもしれないが次間違わないようにしっかり復習すればいい。くりかえし確認していくこと。

○基礎
・一問一答系…世界史B用語&問題2000、佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答、世界史B 一問一答 完全版(東進)
・流れをつかむ問題集…スピードマスター世界史問題集、はじめる世界史、時代と流れのつかめる用語問題集世界史B
 (一問一答と流れをつかむ両方から選ぶこと。一問一答だけでは流れがつかめない。教科書や参考書と平行してやっていく)
○スピードマスター世界史問題集(山川)…流れの確認、基礎固めに良い。これだけでは足りない。
○Z会のはじめる世界史…Z会が出している過去問で作られた問題集。難易度は基礎~標準。
○時代と流れのつかめる用語問題集世界史B(文英堂)…センター・国立大・私大でも通用する基本部分の確認問題集。解答が横にありスピマスより使いやすい。
○一問一答…Z会は頻出基本重視でセンターから2次私大まで使える、佐藤は私大全般、東進は難関私大向け。
○標準・応用…はじめる世界史、オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)、実力をつける100題、世界史問題集、二次私大世界史B問題集
○実力をつける100題…Z会の創作問題。ハイレベルな問題、解説がマニアックなので評価は分かれます。苦手な人がこれをはじめにやって挫折した例はよく聞きます。難易度は標準からやや難。
○オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)…過去問で作られた問題集。
 私大のいろんな形式、私大よくでるの問題を体験できます。難易度は標準。
 旧版の佐藤の合格圏突破ゼミから新版のオンリーワン世界史完成ゼミに買い直す必要はない。
○世界史問題集(山川)…山川が出している過去問で作られた問題集。難易度は標準。
○二次私大世界史B問題集(山川)…通史+テーマ史、論述まであるお得な問題集。難易度は標準~やや難
17 :
大学への名無しさん
2015/09/25(金) 04:48:13.06 ID:qrUl19m30
[用語集]
○用語集を覚える必要ない。用語集は調べるもの。
○調べて( ´_ゝ`)ふーんって思えれば結構。
○疑問が出たらすぐ引く事
○頻度はどれだけの教科書に載ってるかを表すもので入試で出やすい頻度ではない。
 なので頻度いくつまで覚えるというのはあまり意味がない。
18 :
大学への名無しさん
2015/09/25(金) 04:48:48.66 ID:qrUl19m30
[教科書] 
○教科書を買う場合は大型書店か、高校で教科書を買った所で聞いてみてください。
○山川の詳説世界史…多くの受験生に使われ、問題文にも使われる受験生の定番の教科書
 書き込み教科書詳説世界史とは違う。改訂版はより新しいことが載っているが内容はほとんど同じ。 買い換える必要はない。
・旧課程改訂版の教科書 詳説世界史(世B016)佐藤次高・木村靖二・岸本美緒・青木康・水島司・橋場弦=著 、表紙は青の横縞
・新課程の教科書 詳説世界史(世B304)木村靖二/佐藤次高/岸本美緒/油井大三郎/青木康/小松久男/水島司/橋場弦、表紙は青の縦縞
 表紙は山川のHPhttp://www.yamakawa.co.jp/で確認
○東京書籍の世界史B…詳説世界史に比べて記述が簡単なので受験には向かない、
 しかし移民とかのテーマ史の解説があり、影響、意義についての記述が山川より多いので東大論述用に最適。
○教科書をやる意味
 実況中継やナビでは網羅できないから
 教科書は入試の出題の基準だから一度は読んでおくこと。 センターは教科書の内容から出る。
○旧課程と新課程
 前々課程(1990年代)と旧課程(2000年代)は少し違う。前近代が簡単になり、現代史と他文化との交流が詳しくなった。
 旧課程と新課程(2013年春高1から)では新課程は旧課程より詳しくなった。
 参考書や問題集は旧課程のものでも問題ないが、教科書は自分の習った課程のものを読むことを薦める。
○旧表記と新表記
 旧表記で書くと×になるというのはデマです。
 表記にばらつきがある場合、心配ならは山川の教科書・用語集のものを覚えればいい。
 当然のことだが漢字のものは漢字で書かないとダメ
 詳しくはhttp://sekaisitenpure.web.fc2.com/を参照
19 :
大学への名無しさん
2015/09/25(金) 04:49:22.98 ID:qrUl19m30
[年号暗記]
○重要なのは流れや関係。年号そのもの覚えるのはオマケみたいなもの。
○流れとヨコがしっかりしてれば年号暗記はほとんどいらない。
 基本的な年表は問題集過去問で出てきたものを覚えていればあとは流れでだいたいの時期は推測できる。
 世紀毎に年表で確認したり、自分でまとめてみたらいい。
○年号問題はスーパー暗記帖世界史ゴロ覚えや完成350世界史年代記憶術(代ゼミ)位の数(150~350)が適量。
 それ以外は縦横の流れを押さえれば応用が利くし、できなくてもいい問題。
 数点分の年号多く覚えるより、基本問題を完璧に正解して点を稼ぐこと。
○詳しくやりたいなら旺文社の世界史の年代暗記法(ゴロ以外の解説や問題もいい)
20 :
大学への名無しさん
2015/09/25(金) 04:50:10.93 ID:qrUl19m30
[サイト]
○教科書をわかりやすくまとめたもの・講義
 http://www.geocities.jp/timeway/
○論述・文化史など
 http://koubourico.natsu.gs/
○問題・対策・過去問など
 http://eurekajwh.web.fc2.com/
21 :
大学への名無しさん
2015/09/25(金) 04:54:13.20 ID:qrUl19m30
>>1[はじめに]
>>2[注意]
>>3[質問者へ]
>>4[評判が良い本]
>>7[不評な本]
>>8[評判が良い本] >>4で入手困難・絶版なもの
>>9[基礎知識をつける]
>>10[センター向け]
>>11[中堅私大専願向け]
>>12[早慶難関私大向け]
>>13[東大京大(国立大二次論述)向け
>>14[講義系]
>>15[ノート系]
>>16[問題集]
>>17[用語集]
>>18[教科書] 
>>19[年号暗記]
>>20[サイト]
22 :
大学への名無しさん
2015/09/25(金) 05:19:58.10 ID:kaIddkWi0
>>7
中谷臣は糞本だけど東大ならあれで受かる
京大は無理
京大>>中谷臣>>東大
23 :
大学への名無しさん
2015/09/25(金) 11:29:36.49 ID:cGm+Fgsu0
>>22
学歴証うp
24 :
大学への名無しさん
2015/09/25(金) 23:36:50.88 ID:aHrP3dBv0
駿台の鈴木先生の授業最高!
学びエイドのやつを視聴してみたら、ナビゲーター読んでたほうがよかったよ
25 :
大学への名無しさん
2015/09/26(土) 12:34:55.35 ID:9igGy8J/0
>>18
>教科書をやる意味
>実況中継やナビでは網羅できないから

これは無いな
実況中継もナビもページ数なら教科書の倍以上はある
これで教科書以下の網羅性にする方が難しい
26 :
大学への名無しさん
2015/09/26(土) 12:45:25.57 ID:SIgLO0JJ0
>>25
ヒント:1ページ内の情報量は?
27 :
大学への名無しさん
2015/09/26(土) 13:32:07.62 ID:9igGy8J/0
ん?1ページ内の情報量も参考書の方が優れてるだろ
28 :
大学への名無しさん
2015/09/26(土) 13:48:15.59 ID:RsKlmZcU0
>>27
笑た
29 :
大学への名無しさん
2015/09/26(土) 14:02:54.78 ID:RBIpYE2M0
>>28
具体的に言ってみろよ
30 :
大学への名無しさん
2015/09/26(土) 14:24:45.57 ID:Ip6GWDFW0
トータルならともかく1頁当たりなら明らかに教科書のほうが情報量は上だと思うが
31 :
大学への名無しさん
2015/09/26(土) 16:52:57.46 ID:RUNxIbdn0
青山学院
http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/data/details.html

文系学部の上場企業就職率は22.6%。 就職内定率75%

東海大学理系
http://www.u-tokai.ac.jp/undergraduate/engineering/prime_mover_engineering/course/index.html

就職内定率 95.7% 上場企業への内定率51.5%


http://www.aoyama.ac.jp/life/employment/data/job_list/2013.html
全日本空輸(株) 23 男0 女23
あいおいニッセイ同和損害保険(株)17 男2 女15
日本航空(株) 15 男1 女14
東京海上日動火災保険(株) 9 男0 女9
明治安田生命保険(相) 9 男1 女8
住友生命保険(相) 5 男0 女5
32 :
大学への名無しさん
2015/09/26(土) 18:28:29.71 ID:a5l9wqle0
ナビとか実況とか字がでかくて行間広くてゆるい言葉遣いで密度が低い。
お前らみたいな頭悪い子に為の本だから。
33 :
大学への名無しさん
2015/09/26(土) 20:52:46.22 ID:bUp4E4RA0
>>22
昔の京大世界史はマジで難しかったが今じゃ筑波大学レベルの問題しかねえじゃんw
お前おっさん?
34 :
大学への名無しさん
2015/09/26(土) 21:12:23.39 ID:zq82JYIC0
早稲田大学の校歌がイェール大学の
パクリって本当なんですか?
本当なら恥ずかしいですね!
何故こんな恥ずかしい大学を受験するの?
35 :
大学への名無しさん
2015/09/29(火) 22:26:50.51 ID:+v6qy1st0
学校基本調査
卒業後の状況調査
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000027597298
平成25年3月 平成26年3月
558,853 565,573 計
*63,334 *63,027 進 学 者
353,125 372,509 正規の職員等
*22,734 *22,259 正規の職員等でない者
**8,984 **8,899 臨床研修医(予定者を含む)
**9,488 **8,360 "専修学校・
外国の学校
等入学者 "
*16,736 *14,519 一時的な仕事に就いた者
*75,929 *68,484 左記以外の者
**8,523 **7,516 不詳・死亡の者

123,922 112,778 正規の職員等でない者+一時的な仕事に就いた者+左記以外の者+不詳・死亡の者

非正規就職と不詳を含めると毎年10万以上いる。

追記
放送大学は大学卒業資格が76万でとれる。 学位授与機構もある。
36 :
大学への名無しさん
2015/09/30(水) 03:04:28.17 ID:9bCjyj0S0
■2015年司法試験 法科大学院別合格者数(合格率) (廃校・募集停止除く)

予備試験 186人 (61.79%)
-------------------------
中央大学 170人 (35.79%)
慶應義塾 158人 (45.53%)
東京大学 149人 (48.85%)
早稲田大 145人 (30.79%)
京都大学 128人 (53.33%)
一橋大学  79人 (55.63%)
神戸大学  72人 (48.32%)
明治大学  53人 (14.60%)
大阪大学  48人 (29.09%)
北海道大  42人 (28.57%)
九州大学  40人 (26.14%)
名古屋大  37人 (25.00%)
東北大学  35人 (25.74%)
-------------------------  旧帝国大学の壁
同志社大  33人 (17.46%)
法政大学  29人 (16.76%)
上智大学  29人 (15.10%)
立命館大  27人 (10.47%)
首都東京  26人 (23.01%)
大阪市立  22人 (18.64%)
関西大学  22人 (13.84%)
立教大学  16人 (10.74%)
関西学院  16人 (10.67%)
37 :
大学への名無しさん
2015/09/30(水) 03:05:34.04 ID:9bCjyj0S0
広島大学  15人 (17.05%)
創価大学  14人 (17.95%)
千葉大学  14人 (16.87%)
横浜国立  14人 (14.00%)
学習院大  13人 (11.71%)
専修大学  13人 (11.11%)
日本大学  13人 ( 6.99%)
岡山大学  12人 (18.46%)
甲南大学  11人 (16.67%)
筑波大学   9人 (12.50%)
愛知大学   8人 (36.36%)
桐蔭横浜   8人 ( 8.70%)
福岡大学   7人 (14.58%)
成蹊大学   7人 ( 7.00%)
琉球大学   6人 (17.14%)
金沢大学   6人 (11.11%)
名城大学   6人 ( 8.57%)
西南学院   5人 (10.42%)
駒澤大学   4人 ( 8.00%)
南山大学   4人 ( 6.15%)
近畿大学   3人 ( 7.50%)
青山学院   3人 ( 7.32%)
北海学園   1人 ( 2.27%)
38 :
大学への名無しさん
2015/10/04(日) 08:36:43.29 ID:jho2kvjz0
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%

○明治法 63-37 立教法●    ○立教法 92- 8 青山学院法● ●青山学院法 31-69 学習院法○
○明治文 65-35 立教文●    ○立教文 84-16 青山学院文● ○青山学院文 75-25 学習院文●
○明治政 74-26 立教経●    ○立教経 71-29 青山学院経● ○青山学院経 82-18 学習院経●
●明治営 17-83 立教営○    ○立教営 86-14 青山学院営●
                                                ●青山学院法  0-100中央法○
○明治法 90-10 青山学院法● ○立教法100- 0 学習院法●   ○青山学院文 82-18 中央文●
○明治文 85-15 青山学院文● ○立教文 89-11 学習院文●   ○青山学院経 88-13 中央経●
○明治政 92- 8 青山学院経● ○立教経100- 0 学習院経●   ○青山学院営100- 0 中央商●
○明治商 91- 9 青山学院営●
                        ●立教法 10-90 中央法○     ○青山学院法 93- 7 法政法●
●明治法 14-86 中央法○    ○立教文 97- 3 中央文●    ○青山学院文 95- 5 法政文●
○明治文 95- 5 中央文●    ○立教経 88-12 中央経●    ○青山学院経100- 0 法政経●
○明治政 94- 6 中央経●                            ○青山学院営100- 0 法政営●
○明治商100- 0 中央商●    ○中央法100- 0 法政法●
                        ●中央文 39-61 法政文○     ○学習院法 77-23 法政法●
○明治法 98- 2 法政法●    ○中央経 97- 3 法政経●    ○学習院文 82-18 法政文●
○明治文100- 0 法政文●    ○中央商 77-23 法政営●    ○学習院経 91- 9 法政経●
○明治情100- 0 法政社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
39 :
大学への名無しさん
2015/10/04(日) 08:37:28.02 ID:jho2kvjz0
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%

○同志社法100- 0 関西学院法●  ○関西学院法 78-22 立命館法●  ○立命館法 91- 9 関西法●
○同志社経 89-11 関西学院経●  ○関西学院経 71-29 立命館経●  ○立命館経 72-28 関西経●
○同志社文 95- 5 関西学院文●  ○関西学院文 57-43 立命館文●  ○立命館営 63-37 関西商●
○同志社社100- 0 関西学院社●                            ○立命館文 83-17 関西文●
                          ○関西学院法 95- 5 関西法●    ○立命館産 60-40 関西社●
○同志社法100- 0 立命館法●    ○関西学院経 93- 7 関西経●
○同志社経 99- 1 立命館経●    ○関西学院商 81-19 関西商●
○同志社文 96- 4 立命館文●    ○関西学院文 91- 9 関西文●
                          ○関西学院社 85-15 関西社●
○同志社社 96- 4 関西社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
40 :
大学への名無しさん
2015/10/06(火) 17:57:24.32 ID:c9zX5dcj0
大学受験者の半分が受験サプリを使うのだから、
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな。
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
奨学金予算も昔に戻る。昔は理工系など社会に有為な人材育成のためのお金だったから。
日本社会はゆとりが無くなりつつあり、人文社会へは予算下ろせない。貧乏人は国立大学いくことを強く勧める。
なぜなら、いまから高校生が私大文系入学したとして、結構な数の大学が無くなっていくだろう。
2000年代からは、学費が払えないから大学中退しても、学位授与機構がバックアップする体制が出来た。
だから放送大学いくべきだとの主張はあながち間違えではない。
少なくとも残る大学だから。

万物は流転する。
根本的な原因は日本人1人1人は金ないんだよ。
日本はそれだけ貧しくなってきた。
貧しくなってきたのは賃金事情などを読めばわかる。
50歳の普通の勤労世帯の所得は1980年代レベルの賃金しかない!
1980年代は進学率今の半分だし私大文系の学費も今の半分だからな。
ついでに言えば私大の教職員所得はめちゃくちゃ低かった。
就職板や転職板では私大就職が人気だけど、そんなにこの賃金体系は保たないよ。そもそもバックオフィスはコスト要因に過ぎないから。
いま、一学年あたりの放送大学の入学定員が6万人なんだ
放送大学は大卒までにかかる学費がわずか80万未満だからね。

Amazonが来襲してきてるようなもんだよ。私大は駅前の大規模スーパーかチェーンの本屋かなw
41 :
大学への名無しさん
2015/10/06(火) 23:44:43.13 ID:h06gqst70
日本史でいう 日本史講義 時代の特徴と展開 みたいな論述に有用な世界史の概観を説明してくれる参考書ってありますか?
一般書とかサイトでもぜひ教えてください
42 :
大学への名無しさん
2015/10/08(木) 20:01:08.56 ID:SO9cMfps0
世界史のヨコ史特集した参考書ない?

例えばマルクスアウレリウスの使者がベトナムに来たとか
43 :
大学への名無しさん
2015/10/13(火) 03:48:31.21 ID:zd9r1sq40
世界史研究読めばよくね?
無駄な程詳しいけど
省略しまくり教科書だと説明が最低限しかなく
擁護の羅列に終始してて歴史展開がさっぱり分からない
理解を伴わないただの暗記科目になり逆に苦痛となるのが落ち
世界史しっかりやってるとTPPの恐ろしさが分かる
日本は植民地なんだなってな
昔のように戦争がない分マシなんだろうけど
近代アジア史なんて涙無くしては語れない
白人の鬼畜性は異常極まりないしな
韓国のやってる慰安婦w捏造なんて
これに比べりゃぬるすぎだわ
この程度ですんで日本の運のよさは異常
44 :
大学への名無しさん
2015/10/13(火) 08:38:40.99 ID:tjfMrAZG0
>世界史しっかりやってるとTPPの恐ろしさが分かる
>日本は植民地なんだなってな

この辺、もう少し詳しく
45 :
大学への名無しさん
2015/10/13(火) 13:01:05.45 ID:kM3EFeop0
教科書の流れ完璧、東大や京大世界史を日常的に解いて、記述で偏差値75以上とれて
かつ早稲田のような難しい問題もほとんど落とさずに楽々取れるようになってはじめて
やっと世界史研究が面白く読めるようになった
世界史研究は教科書を詳しく書いたものだから結局横のつながりは自分で整理するか
他の参考書で論点を絞らないとだめ。
世界史研究は世界史教科書と同じように終始縦に流れを示してるだけで世界史がわかるようになるとは思えん
46 :
大学への名無しさん
2015/10/16(金) 10:36:41.69 ID:TB1b7+0e0
いやぁ・・・河合の清水裕子さんという先生は初めて知りました。今後楽しみですね。ストーカーにご注意を(注意しようもないけど・・・)
47 :
大学への名無しさん
2015/10/16(金) 11:28:53.21 ID:oY8rD7wr0
>>44
外国から安価な物が流入してくるとその国内産業は衰退するし、
日本は立憲君主制だけどそもそもその憲法作ったのGHQだよねって話
48 :
大学への名無しさん
2015/10/16(金) 22:55:49.03 ID:5ugFVD0K0
日本に安い品は歴史上何度も入ってきてるけどな
49 :
大学への名無しさん
2015/10/17(土) 01:53:52.00 ID:dDEgl0n70
明治初期に一度衰退した産業が再興してくるわけだが
50 :
大学への名無しさん
2015/10/17(土) 07:56:34.20 ID:JHV6QirR0
明治に軽工業が発達した要因として
関税自主権を放棄して競争を受け入れた点が挙げられることもある
戦後高度成長期の製造業もそうやって伸びた
まあ銀本位制やブレトンウッズ体制下で通貨安になったことも大きいけどね
経済発展ってのはそう簡単じゃない
51 :
大学への名無しさん
2015/10/17(土) 07:57:12.97 ID:JHV6QirR0
つまり保護すれば伸びるかというと必ずしもそうじゃないって話ね
52 :
大学への名無しさん
2015/10/23(金) 19:29:05.43 ID:/4dmOmiE0
世界史の参考書で「日本史講義 時代の特徴と展開」みたいなタイプのやつ教えて
53 :
大学への名無しさん
2015/10/23(金) 19:42:19.08 ID:1G20DgIr0
果たして世界史と日本史両方やっているやつがどれくらいいるんだろうなぁ
54 :
大学への名無しさん
2015/10/23(金) 20:27:04.31 ID:8lVOK8AD0
俺の学校では一番多い
55 :
大学への名無しさん
2015/10/23(金) 21:59:55.46 ID:66YHXs0M0
世界史、日本史両方やっているのがステータスになるような
日本の教育は間違ってんね
56 :
大学への名無しさん
2015/10/23(金) 22:21:23.29 ID:FHQEBmz00
いや実際すごいだろ
57 :
大学への名無しさん
2015/10/24(土) 00:27:16.56 ID:Gf6EjTm40
>>46
基本的に表に出ない先生らしいね。ずば抜けて優秀でブレーン?みたいな
新人でいきなり単著だからよほどすごいのか事情でもあったのか、と知り合いが言ってた
58 :
大学への名無しさん
2015/10/30(金) 15:21:37.81 ID:mMTFA2RE0
一問一答について相談なんだけど
今ナビゲーター→山川一問一答→東進一問一答って感じで勉強してる

なんでこんなややこしいことしてるかっていうと
頻度順がしっかりしてる東進のを使いたいんだけど東進のって空白が結構多い上に初めの方にあったりして記憶にイマイチ残りづらい
ので山川のやってから東進使ってる(山川のやったあとだと東進のがスムーズに入っていく)

今年受験ということを考えてこの勉強の仕方どう思うか皆の意見を頼む
59 :
大学への名無しさん
2015/10/30(金) 17:53:04.27 ID:KNAghsdr0
>>58
来年頑張ることですな
60 :
大学への名無しさん
2015/10/30(金) 18:42:07.64 ID:r0BdUu0k0
みんな一問一答はじめるの早いね。まだヴィジュアルとかヨコで骨組み作ってる段階だから焦るわ 年号もやってないし
61 :
大学への名無しさん
2015/10/30(金) 22:24:53.01 ID:jdft3NBb0
一問一答やってても意味あんのかな?
やんなくても偏差値6,70行くと思うんだけど
62 :
大学への名無しさん
2015/10/30(金) 22:56:45.66 ID:MhgZ02gT0
75まで教科書資料集でいけた
63 :
大学への名無しさん
2015/10/31(土) 19:07:00.27 ID:0dNEA/qK0
>>59
おい不安煽るだけじゃなくて具体的に指南しろやハゲナス無能ヤロー
64 :
大学への名無しさん
2015/10/31(土) 20:52:40.39 ID:m/3g6vKU0
中継鵜飼世界史講義本、上下巻合わせて1000頁。
普段授業受けている人たちはあれ全部覚えるんかいw
65 :
大学への名無しさん
2015/10/31(土) 21:19:39.63 ID:yCuIED5t0
もぎせか音声と面白いほど~で勉強始めました
66 :
大学への名無しさん
2015/11/01(日) 00:00:09.41 ID:9DpN1Hsm0
手を動かさず、テキストや問題を読むだけで覚えてる人いる?
67 :
大学への名無しさん
2015/11/01(日) 10:33:15.73 ID:LvZ0r6Nm0
>>58
東進を選択するという苦しい茨の道を歩む者は祝福を受けるであろう。

詩文だろ? だったら、それ位の苦労をした方が良い。どーせ英語が大してできないんだろ?世界史で満点叩きだす覚悟で頑張れや。
68 :
大学への名無しさん
2015/11/01(日) 13:49:34.75 ID:+erD1rWQ0
受験サプリだけ東大早慶までで十分
980円
69 :
大学への名無しさん
2015/11/02(月) 16:11:16.12 ID:GbUCbirR0
>>67
英語だけやりまくって今点数上がってきたから世界史力入れようと思ってさ

山川省いてその分周回増やした方がいいのはわかりきってるもんね
ていうか一問一答2冊やってるにも関わらず結局初めの頃にやったヤツはかなり忘れてるし
ていうかその分は古文現代文に回すのもありか
70 :
大学への名無しさん
2015/11/02(月) 21:42:48.44 ID:tsro6r610
>>69
現代文はもうこの時期からは伸びない。諦めな。その分を古文に充てるのが詩文の常套手段な。
世界史は一問一答を気合を入れて全部暗記するのが詩文の美学な。彼女とのセックスも控えることだ(ゼロにしろとは言わない。)
18歳のガキって恐ろしいほどの力を持っているんよ。はっきり言って受験世界史は18歳の気合で何とでもなる。
71 :
大学への名無しさん
2015/11/03(火) 20:45:58.49 ID:+FIYGULH0
ガイジみたいなおっさんが居座ってるとか気持ち悪いわ
72 :
大学への名無しさん
2015/11/06(金) 15:12:17.10 ID:3yR7fCJ50
スピードマスターが改訂されたようだけど、
どのような違いがあるかわかる人いる?
73 :
大学への名無しさん
2015/11/06(金) 21:50:43.56 ID:ERMZFpd80
>>70
現代文は割りと得意なんだ
でも英語の読解力あげるために参考書やっとこかなと思って
世界史は一問一答やってればそのうち14世紀に起こったのはなんでしょう?の問題とかもとけるのかな?
74 :
大学への名無しさん
2015/11/07(土) 10:09:57.68 ID:Z3MsMRpf0
>>73
>14世紀に起こったのはなんでしょうの問題とかもとけるのかな?

世紀で覚えるのは無理。全ては年号で記憶した上で、0.1秒で脳内で年号を世紀転換するんだよね。
レオ3世偶像崇拝禁止(726年)とシャルルマーニュ戴冠(800年)が同じ8世紀として暗記するなんて何か変だよ。

年号について語ると必ずお互いの人格の否定の仕合になるのでこれ以上遠慮するわ。
ただ1つだけ。代ゼミの故山村先生の年代記憶法旧版、これがあれば1000以上の年号が自分自身に一体化して、受験レベルの世界史は無敵になるね。現在40才以上のオヤジの代ゼミマニアの連中にしか理解できないギャグだけどな(笑)

とにかく東進一問一答と心中することだね。「まんま」覚えろよ。脳内コピペという方法で。受験生ならそういう時期だわな。2年生でも同じ。ムダに歴史専門書なんか読んでもムダ。受験参考書を暗記することが王道だね。
75 :
大学への名無しさん
2015/11/07(土) 22:35:14.77 ID:FsXUXBvv0
キャリアアップのために奨学金借りて私大文系行く人は、放送大学いくことも考えたら?

世界的に各国が放送大学を設立し始めている。中国にも韓国にもある。

日本の放送大学なんて規模が小さくてかわいいもんだ。

中国版の放送大学(2012年設立)なんて、学生数 百万人単位だから

国家开放大学(英文:The Open University of China)

注册在籍学生359万人,其中本科学生105万人,专科学生254万人,
包括近20万农民学生,10万士官学生,6000多残疾学生。

http://baike.baidu.com/view/6468109.htm
76 :
大学への名無しさん
2015/11/15(日) 20:50:51.62 ID:7Ht1kKWh0
鵜飼先生の世界史、買ってきました
今までのどの講義本よりよさそう
77 :
大学への名無しさん
2015/11/17(火) 22:44:41.63 ID:EHbBYJ260
近現代史の本 Z会のやつと佐藤の速効なんちゃらならどっちがいいですか?
78 :
大学への名無しさん
2015/11/25(水) 04:15:54.47 ID:uwcPwFq/0
■西日本の国公立大受験者の関関同立併願結果(経済)
http://a2.upup.be/d/EGQE3CDMFh

●同志社大との併願結果
        私立のみ合格  国公立のみ合格
大阪市立     21         15
名古屋市立    18         19
滋賀         5         36

●関西学院大との併願結果
        私立のみ合格  国公立のみ合格
大阪市立     17          9
岡山         9         13
滋賀         6         12
兵庫県立      5         26

●関西大との併願結果
        私立のみ合格  国公立のみ合格
大阪市立     31         10
岡山        11         3
滋賀        14         16
兵庫県立      8         15

●立命館大との併願結果
        私立のみ合格  国公立のみ合格
大阪市立     30         3
滋賀         45         24
和歌山       4         22

大阪市立>同志社≧名古屋市立>関西学院>岡山>関西≧滋賀>立命館>和歌山
79 :
大学への名無しさん
2015/11/27(金) 05:54:26.85 ID:9m+8YAz+0
既に話に挙がってるかもしれないが
youtubeにある
神野の世界史劇場が死ぬほど出来が良い。
あの完成度で無料で全編上がってるとか現代凄いな
80 :
大学への名無しさん
2015/11/27(金) 09:50:31.30 ID:l+gzXpJQ0
>>79
抜け落ちてる部分多いって聞くけど
81 :
大学への名無しさん
2015/11/27(金) 13:31:05.58 ID:GhIlFcPy0
どういう意味で抜け? 用語とか?
82 :
大学への名無しさん
2015/11/27(金) 13:36:30.70 ID:My+o1wqx0
83 :
大学への名無しさん
2015/11/27(金) 14:59:13.55 ID:l+gzXpJQ0
時代ってこと中世ヨーロッパとか
84 :
大学への名無しさん
2015/11/27(金) 22:12:58.59 ID:gVO9Acwk0
受験生でないのならひとまず全部観てみなよ。抜けの意味は自分自身で確認した上でないと納得できないと思うし。
85 :
大学への名無しさん
2015/11/29(日) 18:46:28.73 ID:dpMxgREf0
○神野の世界史劇場(旺文社)…範囲の一部しか扱っていない。低レベルすぎる。導入にも使えない。宣言行為に注意

宣言行為に注意しよう
86 :
大学への名無しさん
2015/11/29(日) 19:18:37.51 ID:8eEyOEkz0
普通に良かったけどな
87 :
大学への名無しさん
2015/11/29(日) 19:54:52.76 ID:oEmM33xq0
http://www.yk.rim.or.jp/~kimihira/note_hyousi.htm

これ高校が公開してるの?
88 :
大学への名無しさん
2015/11/30(月) 07:36:30.59 ID:zsmYPsR20
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%

○中央法 86-14 明治法●

○明治法 63-37 立教法●
○明治文 65-35 立教文●
○明治政 74-26 立教経●
●明治営 17-83 立教営○

○立教法 92- 8 青山学院法●
○立教文 84-16 青山学院文●
○立教経 71-29 青山学院経●
○立教営 86-14 青山学院営●

●青山学院法 31-69 学習院法○
○青山学院文 75-25 学習院文●
○青山学院経 82-18 学習院経●

○青山学院文 82-18 中央文●
○青山学院経 88-13 中央経●
○青山学院営100- 0 中央商●

○学習院法 77-23 法政法●
○学習院文 82-18 法政文●
○学習院経 91- 9 法政経●

●中央文 39-61 法政文○
○中央経 97- 3 法政経●
○中央商 77-23 法政営●

サンデー毎日2014.7.20、週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド ●☆■世界史勉強法 Part9■☆● [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>25枚
89 :
大学への名無しさん
2015/11/30(月) 07:37:21.63 ID:zsmYPsR20
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%

○同志社法100- 0 関西学院法●
○同志社経 89-11 関西学院経●
○同志社文 95- 5 関西学院文●
○同志社社100- 0 関西学院社●

○関西学院法 78-22 立命館法●
○関西学院経 71-29 立命館経●
○関西学院文 57-43 立命館文●

○立命館法 91- 9 関西法●
○立命館経 72-28 関西経●
○立命館営 63-37 関西商●
○立命館文 83-17 関西文●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
http://ozakijuku.com/blog-81691/
90 :
大学への名無しさん
2015/11/30(月) 18:01:46.39 ID:tiYPjy1c0
学研のまんが世界の歴史が来年に出るらしい。
初回特典がツタンカーメンの黄金のマスクって何に使ったらいいのやら
91 :
大学への名無しさん
2015/12/02(水) 21:59:59.21 ID:n0jbIglr0
鵜飼先生のストーリーでわかる世界史B読了。非常に分かりやすく、講義本のスタンダードになりそうな予感。
92 :
大学への名無しさん
2015/12/03(木) 08:43:29.09 ID:othvcwfa0
センターは東南アジアとかアフリカまで満遍なく出るってレス見たんだけど逆にMarchとかの私立で出やすい分野とかって片寄ってたりするの?
93 :
大学への名無しさん
2015/12/03(木) 09:05:08.51 ID:nmms9wvj0
俺もセンターだけだから知りたい
94 :
大学への名無しさん
2015/12/04(金) 06:23:34.68 ID:V7DCgVqj0
>>90
ツィッターのアイコンを自画録りするのに使えそうだなw
95 :
大学への名無しさん
2015/12/05(土) 11:35:10.89 ID:srtpPwpv0
流れ図とヒストリカってほぼ同じ内容ですか?
流れ図の左側のページのところです

あと流れ図やヒストリカみたいに流れがまとまってるやつ他にはないですかね?
96 :
2ch運営者、マスゴミの長身洗脳に騙されるな!
2015/12/05(土) 19:45:00.01 ID:ptW3xLNf0
長身は欠陥体型で有害だぞ!
短命、暑さで使い物にならない、スタミナがない、息が荒い、食う量が多く金ばかりかかる、
病気だらけ、統計的に癌が多い、窮屈、不器用、足腰肩傷めやすい、怪我しやすい、
長生きしてしまった場合確実に寝たきりになる、重くてまとまっていないので介護が地獄、
臭い、トロい、顔が凸凹してキモい、早老、上から目線、威圧的、怖い、木偶の坊で知恵足らず・・・
その他多数
身長が高い奴がいかに欠陥であるかは明らかです。
低いと何の問題も無いのに、さまざまな問題があるのは全部高い奴ばかり。
身長が高い奴は頼りになるという馬鹿がいますが、そんなのは事実と正反対の嘘っぱちですよ。
短命だし、仮に長生きした場合確実に寝たきりになり、とっとと死ねばいいのにいつまでも迷惑をかけるのは長身だけです。
頼りないどころか、負担がのしかかってくるうっとおしい存在でしかないのです。
低い方が長生きし、死ぬまで自分で歩ける頼りになる存在なのに、
デカはなかなか死なず、重い巨体で迷惑をかけ続けるのです。
特にこれから介護制度はますます厳しくなり費用もかかり、年取った奥さんに更に介護の負担がかかるのです。
食うだけ食い、食費ばかりかかり、クソばかりするキモい存在でしかないのです。
クソが沢山詰まってるのでクソばかり行き、クソが長く、迷惑です。
クソは毒と同じなので、常に体に大量のクソが詰まった状態で、病気しやすく、短命なんです。
臭い、不潔、不健康な奴は全員長身だ!

人はまだ何も分からない子供の頃から足の長い奴ばかり見せられ、「はい長身の方がイケメンでしょ?長身の方がイケメンでしょ?」と連呼されればそのように洗脳されて当たり前なんです。
しかしその価値観自体が社会によって人工的に作られているということです。

2chで必死こいて工作している奴に気をつけろ!! 2chの運営者もグルだ!
悪質な婚活業者の長身洗脳に騙されるな!!
1から必ず全部読め!↓↓
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1447561875/1-275
日本そのものが長身カルトの反日勢力に牛耳られているぞ。
そもそも身長身長と連呼する社会そのものが管理されているぞ!
在日2chの洗脳に騙されず、本当のことは自分で考えろ!
97 :
大学への名無しさん
2015/12/12(土) 20:45:44.51 ID:a7SRZyBX0
【主要私立大学における2015年3月卒業者
の「不安定身分率」】
読売新聞教育ネットワーク事務局『大学の実力 2016』
中央公論新社(2015年9月)の「卒業後の進路編」より
※不安定身分率=1-(正規職就職者数+研修医数+進学者数)÷卒業者数
 正規職就業には自営業主≒起業家を含む。

<主要私立大学>
慶應義塾:6.3%
東京理科:6.8%
早稲田大:7.4%

国際基督:8.2%
関西学院:8.6%
法政大学:8.6%
上智大学:9.1%

青山学院:10.5%
関西大学:10.7%
立命館大:11.2%
学習院大:12.1%
明治大学:12.4%

同志社大:13.1%
立教大学:14.9%
中央大学:15.5%
98 :
大学への名無しさん
2015/12/13(日) 00:14:34.17 ID:rD2brtJ80
9割とるってやつどうですか?
99 :
大学への名無しさん
2015/12/13(日) 04:34:05.66 ID:WB52UNhl0
■西日本の国公立大受験者の関関同立併願結果(経済)
http://a2.upup.be/d/EGQE3CDMFh

●同志社大との併願結果
        私立のみ合格  国公立のみ合格
大阪市立     21         15
名古屋市立    18         19
滋賀         5         36

●関西学院大との併願結果
        私立のみ合格  国公立のみ合格
大阪市立     17          9
岡山         9         13
滋賀         6         12
兵庫県立      5         26

●関西大との併願結果
        私立のみ合格  国公立のみ合格
大阪市立     31         10
岡山        11         3
滋賀        14         16
兵庫県立      8         15

●立命館大との併願結果
        私立のみ合格  国公立のみ合格
大阪市立     30         3
滋賀         45         24
和歌山       4         22

大阪市立>同志社≧名古屋市立>関西学院>岡山>関西≧滋賀>立命館>和歌山
100 :
大学への名無しさん
2015/12/13(日) 13:28:10.86 ID:dBMku8W10
ウィナー世界史
101 :
大学への名無しさん
2015/12/13(日) 14:10:12.38 ID:M1t+IdOg0
>>98
上下巻各約500頁。読み切る覚悟があれば。
102 :
大学への名無しさん
2015/12/13(日) 22:02:02.86 ID:5uPwuyvz0
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)
103 :
大学への名無しさん
2015/12/15(火) 16:35:57.10 ID:/6nyPjIs0
>>91
どんな感じだったのですか
104 :
大学への名無しさん
2015/12/16(水) 01:04:09.86 ID:pvbqHZv/0
世界史勉強法 = 四の五の言わずに勉強時間を多く取る
これに尽きるな
105 :
大学への名無しさん
2015/12/16(水) 01:28:46.35 ID:mhCNEYH10
世界史だけに関して、予備校に行く必要あるのかな?
106 :
大学への名無しさん
2015/12/16(水) 08:57:35.61 ID:sJiGVa7q0
ある大学の過去問やっててカラルコムの位置聞かれて全問そんな感じの難易度の問題が続くんだけどこれどこの大学群だと思う?
なんか自信なくなってきた
107 :
大学への名無しさん
2015/12/16(水) 08:59:57.49 ID:sJiGVa7q0
あとユスティニアヌスは何年に活動していましたか?
1。500年
2。525年
3。550年
4。575年

みたいな
ここにいる人は世界史得意だからこんなの簡単って思うかもしれないけど客観的に考えてどこ大学のレベルか教えてくれ
108 :
大学への名無しさん
2015/12/16(水) 10:00:03.83 ID:EE5uBnmB0
ユスティニアヌスの背番号はぁ!?
ゴーーーっと東ゴート人を駆逐する555ですねぇ?
by村山秀太郎

何回もこれ言ってるからセンターレベルじゃね
109 :
大学への名無しさん
2015/12/16(水) 19:56:51.67 ID:9A6obPWc0
>>108
その先生がたまたま教えてたって感じでセンターに出てこれの正当率って低いんじゃないの?こんなピンポイントの年号
110 :
大学への名無しさん
2015/12/16(水) 22:52:55.08 ID:famsNuxk0
そんなのユスティニアヌスがローマ法大全編纂した年号かヴァンダル王国滅ぼした年号(ともに534年)と東ゴート王国滅ぼした年号(555年)を覚えてれば簡単じゃん。
ユスティニアヌスがやった事柄の年号はそんなに細かい知識じゃないんじゃないの?
111 :
大学への名無しさん
2015/12/17(木) 01:10:36.97 ID:nrBGazFf0
まとめノートは作った方がいいですか
それとも教科書を暗記して用語集併用した方がいいですか
112 :
大学への名無しさん
2015/12/17(木) 02:41:49.96 ID:NAjW/3ya0
村山のゴロって、555のゴートとBC141の武帝の2つだけだと思う。
生徒がゴロを使うと怒り大爆発の世界史教師って少ないないが(というか主流派?)、村山のように2つだけのゴロを生徒受けを狙い、後は全てゴロ排除する世界史講師って、俺は初めて知った。1

>>111
東大に軽く合格する連中は、「これが私の合格ノートでーす」って披露するけど、それ以外の凡人が世界史のノートを自分で作成するなんて凄いよね。偉いと思う。
でも、自分と血がつながった関係の身内なら、「おい!自分でノートなんか作るのはヤメレ!堕ちるぞ!」と文字通り親身の指導をするな。
まぁ、勉強法って人それぞれだから、それ以上のことは他人さまには申しません。

なお、教科書は暗記するべき教材ではありませんよ。歴史を体系的に理解するためのツールです。用語集も暗記すべきものではありません。確認するためのツーツだと思います。
113 :
大学への名無しさん
2015/12/17(木) 07:46:00.40 ID:p/4LtwXt0
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%

○中央法 86-14 明治法●

○明治法 63-37 立教法●
○明治文 65-35 立教文●
○明治政 74-26 立教経●
●明治営 17-83 立教営○

○立教法 92- 8 青山学院法●
○立教文 84-16 青山学院文●
○立教経 71-29 青山学院経●
○立教営 86-14 青山学院営●

●青山学院法 31-69 学習院法○
○青山学院文 75-25 学習院文●
○青山学院経 82-18 学習院経●

○青山学院文 82-18 中央文●
○青山学院経 88-13 中央経●
○青山学院営100- 0 中央商●

○学習院法 77-23 法政法●
○学習院文 82-18 法政文●
○学習院経 91- 9 法政経●

●中央文 39-61 法政文○
○中央経 97- 3 法政経●
○中央商 77-23 法政営●

サンデー毎日2014.7.20、週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド ●☆■世界史勉強法 Part9■☆● [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>25枚
114 :
大学への名無しさん
2015/12/17(木) 07:46:38.46 ID:p/4LtwXt0
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%

○同志社法100- 0 関西学院法●
○同志社経 89-11 関西学院経●
○同志社文 95- 5 関西学院文●
○同志社社100- 0 関西学院社●

○関西学院法 78-22 立命館法●
○関西学院経 71-29 立命館経●
○関西学院文 57-43 立命館文●

○立命館法 91- 9 関西法●
○立命館経 72-28 関西経●
○立命館営 63-37 関西商●
○立命館文 83-17 関西文●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
http://ozakijuku.com/blog-81691/
115 :
大学への名無しさん
2015/12/17(木) 16:44:30.42 ID:rIKbQjHh0
>>112
早速レスありがとうございます
でも教科書暗記じゃなかったら何を暗記すれば良いのですか?
一問一答を暗記、教科書は流れ確認程度でいいのですか?
116 :
大学への名無しさん
2015/12/17(木) 19:37:01.51 ID:NdDAUGmD0
>>110
世界史得意な人からしたら簡単だろうけどって一応書いといた
ユスティニアヌスを出したのはわるかった
適当に覚えてたヤツ書いただけなんだ
カラルコムの場所をきくレベルの問題オンリーで構成されてるんたけど
日大にしては難しくない?ってことが言いたかったんだ
117 :
大学への名無しさん
2015/12/17(木) 22:45:03.48 ID:xjpsIPsc0
>>116
うーんどうなんだろう。その二問だけでは全体のレベルは分からないけど、その二問について言えば俺はあまり難しいとは思わないなあ。

問題が難しいのではなく、自分の勉強の仕方が悪かったという可能性も考えるべきでは?

主要な国の首都名を覚えるのは当然として、名前だけでなく場所もしっかり確認するようする。そして場所を覚えるときは地図上の目印と必ずセットで覚える。
例えば、カラコルムはバイカル湖の南の辺りにある、みたいな感じで。

こんな風に普段から勉強していればカラコルムの問題は解けるはずだし。
118 :
大学への名無しさん
2015/12/18(金) 00:41:09.15 ID:DjDEXU+P0
>>111
東大、一橋に行った友人たちはみんなかなり詳細なサブノート作ってた
形式はルーズリーフ。B6カードはいなかった
ファイルはコクヨの布製の5センチくらい挟めるやつが同級生でブームだった
世界史は教科書の頭からやらなくても構わない科目で、代わりにどこから手を付けても
やればやっただけ知識は増える(当たり前)
その意味では
・教科書を読んでもどうも整理できない箇所をじっくり腰を据えて、自分の頭が整理できるように
ノートを作る
・教科書は時代で流れていく体で、章が変わるとトタンにヨーロッパからアジアに飛んだりするので、
ある時代をやっていてよその国に関係する事象が出てきたらそれを国別ノートにメモっておく
みたいな補足として作るのも良いと思う

教科書の焼き直しはマズイので、一ページ目から完全体系化をするような気負った職人芸はやめるべきだろう
神経質な人、完璧主義な人、飽きっぽい人は作業がつらく感じて破綻するので、自分の性格をよく内省して
知識が効率的に頭に入る方法を採るべき
119 :
大学への名無しさん
2015/12/18(金) 02:34:54.76 ID:lcwVyog00
>>116
カラコルムをカラルコムって言ってる時点で話にならないくらい勉強してないだろ
大学受験舐めすぎ
120 :
大学への名無しさん
2015/12/18(金) 09:22:01.99 ID:9CxQlWUp0
>>112
金がキーンと攻めてくる
121 :
大学への名無しさん
2015/12/18(金) 22:02:51.05 ID:fINH5Mpg0
>>107
たしかに悪問だな
ユスティニアヌス帝の在位期間(527~565)を暗記してないと解けない
122 :
大学への名無しさん
2015/12/18(金) 22:47:40.09 ID:ESJJkhDw0
暗記してないと解けないって世界史ってそういう教科だろう
123 :
大学への名無しさん
2015/12/18(金) 23:16:40.99 ID:s39B9TZc0
いや、これは東大生でも記憶してないだろう
124 :
大学への名無しさん
2015/12/19(土) 00:13:25.83 ID:6eBBB+m10
>>117
他のとこみてみたけど日大は総合力でMarchは沢山基礎って感じかもしれない日大に合わせるより東駒専のうちのMarchに近い形式のところ受けようかな
>>119
ずっとカラルコムっていってたこっちのほうがカッコよくない?
>>121
うん日大が出すのはちょっとズレてるんじゃないか?って思った
難しい大学なら難しい問題出して皆の差が出るけど標準的な大学題難しいのだしたら成績離れてる人同士の差が出なくない?
125 :
大学への名無しさん
2015/12/19(土) 01:06:27.37 ID:NpnD5trB0
>>121
悪問と言ってしまうのは、どう考えても言いすぎ。前のスレで言われてる通り、ローマ法大全編纂の年号orヴァンダル征服の年号と東ゴート征服の年号覚えてればとけるでしよ。
特に東ゴート征服の年号だけでも、それに一番近い年号を選べば当たる。
これを難しすぎるとかいうやつは単なる勉強不足。受験をなめてる
126 :
大学への名無しさん
2015/12/19(土) 01:08:18.87 ID:GJAuYj/Y0
これを難しすぎるとかいうやつは単なる勉強不足。受験をなめてる(猛苦笑)
127 :
大学への名無しさん
2015/12/19(土) 01:24:05.22 ID:ON5UKn3R0
>>125
教科書(詳説世界史B)にはローマ法大全編纂は6世紀としか書かれてないよ
ヴァンダル・東ゴート征服の年号はともに記載なし
128 :
大学への名無しさん
2015/12/19(土) 08:40:59.06 ID:8uLX65+30
>>125
この考えが正道。
こういう考え方が出来ない奴は世界史を受験科目から外した方が身のため。
129 :
大学への名無しさん
2015/12/19(土) 08:54:27.56 ID:BsNDR6u20
そもそも大学の偏差値と問題の難易度、質は完全比例ではないだろ
130 :
大学への名無しさん
2015/12/19(土) 11:04:30.87 ID:WXbj4mn/0
527~ ユスティニアヌス在位は
語呂合わせ本であったから、
難問でも何でもないと思ったが・・・
131 :
大学への名無しさん
2015/12/19(土) 12:47:23.66 ID:JZ/DMYDE0
その語呂合わせ教えて
132 :
大学への名無しさん
2015/12/19(土) 13:25:16.38 ID:WXbj4mn/0
>>131

 故人なり、ユスチニアヌス帝

527 〔東ローマ〕 ユスチニアヌス1世即位
東ゴート王国、バンダル王国滅し地中海回復。ローマ法大全。

自分では「故人なり、ユスティニアヌス」で●年憶えていた。
133 :
大学への名無しさん
2015/12/19(土) 13:32:59.65 ID:WXbj4mn/0
因みに、>>132は重要度3段階赤字、青地、黒字のうち
中の青地だった。
134 :
大学への名無しさん
2015/12/19(土) 13:45:56.86 ID:iSy8brLR0
>>132
サンクス
135 :
大学への名無しさん
2015/12/19(土) 13:50:31.33 ID:KMeCUsrE0
すまんきくところ間違えたわ
世界史好きなヤツばっかりのところできいたらこうなるのは分かってたんだけどさ
136 :
大学への名無しさん
2015/12/19(土) 14:09:25.23 ID:WXbj4mn/0
いや、俺は嫌いで嫌いで仕方なかったけどな。
論述の勉強したら好きになったよ。
東大の市民革命比較の問題を見て
これは勉強せねばならん、と思った。
137 :
大学への名無しさん
2015/12/19(土) 15:09:17.89 ID:CjG3lOH30
>>136
言えてる
重箱ほじくりやらされるとまず嫌いになるけど、論述で時間・空間を整理して
組み立てるのは楽しい
138 :
大学への名無しさん
2015/12/19(土) 23:49:43.52 ID:YUIZ/Uh/0
ヒエログリフの解読って、試験に出ますか?
139 :
大学への名無しさん
2015/12/19(土) 23:54:28.41 ID:GEXC/Q830
考古学部ならあったような。
140 :
大学への名無しさん
2015/12/20(日) 02:30:23.09 ID:bf0/FyuA0
やっぱり年号暗記は重要なんだな
有名な君主の在位期間はすべて覚えるべきなのか
141 :
大学への名無しさん
2015/12/20(日) 12:33:35.27 ID:uMejPZ9g0
そんなの憶えないよw
142 :
大学への名無しさん
2015/12/20(日) 18:54:26.17 ID:APcJaZz/0
スマン誰か相談のってくれ
Marchで7割狙えるようにしたいんだ

今現在ナビゲーター5周終わって
一問一答ひたすらやり始めた
1日4時間使って150ページ進めてる
Z会2日東進3日で5日で各1周

↑に時代と流れのわかる世界史用語集を1日2日使って入れようと思ってるんだけどどう?
143 :
大学への名無しさん
2015/12/20(日) 18:58:39.08 ID:APcJaZz/0
英語は割といいせんいってるんですけど世界史がホントにボロボロです
助けてください
144 :
大学への名無しさん
2015/12/20(日) 19:12:50.99 ID:g2lhBvzj0
回した回数よりどれだけ知識が定着してるかが問題だ
一問一答をやってみてナビの知識はどれくらい身に付いてると感じる?
145 :
大学への名無しさん
2015/12/20(日) 21:05:35.36 ID:APcJaZz/0
>>144
最近割と基本的な語なら答えられるようになってきた
Marchの過去問といたけど3割
力試しのつもりでやったのでわからない問題はオール空欄

フランス革命の人物やら事件やら戦争は全問正解した
でも戦後アフリカ史2/27
中国の歴史書物は7/20
ヨーロッパも半分くらい間違ってた
146 :
大学への名無しさん
2015/12/20(日) 21:09:00.20 ID:APcJaZz/0
↑の間違えた問題は書物除くと全て国名地名の問題
この戦争でイギリスは~と~と~を獲得したって出てたりするけど
1個名前を見て2個3個思い出すようになってるせいで全部空欄になってると手も足も出ないことに気づいた
この国はどこの植民地とかハッキリしない

東進とZ会の一問一答見たけど戦後アフリカ史はほとんどのってなかったのでこれはどうしようもなかったと思う

世界史100題みてきたけどこれは戦後アフリカ史が豊富みたい
でも俺が手を出すようなものなのかな
Amazonみると誤植多いみたいだ し
147 :
大学への名無しさん
2015/12/20(日) 21:59:57.54 ID:g2lhBvzj0
>>145
ちゃんと自己分析できてるんだな
今3割で7割取るにはあと4割必要
そのために時代と流れのわかる世界史用語集の導入が適切かどうか、それは他人にはわからん
自分が一番よくわかってるはず
答えになってなくてすまんが、自分で考えてやることだ
148 :
大学への名無しさん
2015/12/20(日) 22:14:34.88 ID:APcJaZz/0
>>147
ナビゲーター読むのはもう終わりにしたのでずっと一問一答だけだと流れこんがらがりそう

やるとしたら時代と流れのわかる世界史用語集かはじめる世界史か世界史100題辺り?
本屋でこの3冊見てきたけど優柔不断で決められなくて結局帰った
149 :
大学への名無しさん
2015/12/20(日) 22:30:48.83 ID:g2lhBvzj0
>>148
その三冊のうちどれが今のお前にとって適切なのかは分からないが
なぜナビを読むのをやめるのか
流れがわからなくなったらナビで確認すりゃいいのに
150 :
大学への名無しさん
2015/12/21(月) 07:06:59.15 ID:m/Loeawf0
>>149
ナビ+一問一答は1日4時間使って1周するのに12日間かかるからもう出来ない
世界史の点数上げるためにはこれ以上ナビ使うのは効率悪い気がする
151 :
大学への名無しさん
2015/12/21(月) 08:48:51.28 ID:X2oT68oR0
>>150
流れが混乱するところや知識があやふやなところなどが出てきたら、その都度その部分のみをナビで確認するということ。
効率を気にするなら、そのように勉強すべき。
既に分かってるところはやる必要はなく、逆に分からない部分を確定して穴を埋めていくのが世界史の勉強のやり方でしょう。
152 :
大学への名無しさん
2015/12/21(月) 10:30:35.83 ID:t5jbLaJI0
>>132
あ、俺と一字一句全く同じ整理方法をしている! 
と思ったと同時に、山村先生に感謝の念を追悼した。

こういう「武器」を1000以上備えていると、たいていの高校教師に負けないというものだ。
高校教師の年号暗記嫌いが、今の高校生の世界史知識を著しく低下させたという暴論
実際、年号を1000以上、秒殺で「527年 〔東ローマ〕 ユスチニアヌス1世即位 東ゴート王国、バンダル王国滅し地中海回復。ローマ法大全。」
がスラスラ出てくるのなら普通の高校に負けるわけがないよね。
高校生って、年号暗記の1000(ポイント解説付き)で努力すれば出来るんだよ。
で、一生の財産になる。オヤジになっても、1000(以上)の年号を駆使すれば世界史の基本がわかる。

おっと、年号暗記の話になると人格を否定されるウンコバトルになるのでこれ以上黙秘します。
レスも失礼する。ごめんな。年号嫌いの連中とは、話もしたくないんよ。
153 :
大学への名無しさん
2015/12/21(月) 11:29:00.86 ID:X6voyb3P0
出来事を年号付きで覚えるのは世界史の基本。年号暗記をしないやつが世界史できるようになるわけがない。
154 :
大学への名無しさん
2015/12/21(月) 12:06:56.17 ID:X2oT68oR0
年号暗記は必須ではないが、覚えれば覚えた分だけ強力な武器になるという位置付けで良いでしょう
必須ではないから自分で覚えやすいと思った語呂を中心に気楽に覚えていけばいい
もちろんやりたい人はとことんやればよし
155 :
大学への名無しさん
2015/12/21(月) 12:23:33.01 ID:qQsvOxR80
出来事の起きた順番さえ押さえられれば年号はさほど必要ない
順番を押さえるために年号暗記が必要な人もいるけど
156 :
大学への名無しさん
2015/12/21(月) 12:25:13.43 ID:dQ0Cg/P/0
>>151
うーんそういうもんか
157 :
大学への名無しさん
2015/12/21(月) 12:32:07.46 ID:cvUb4RSJ0
>>155
年号暗記しないでどうやって>>107を解くの?
158 :
大学への名無しさん
2015/12/21(月) 13:03:17.41 ID:rRvTdp8N0
>>150
ナビが効率悪いというか、ナビの使い方の効率がわるい
さすがに5回もやってれば、ある程度は自分にとって読み飛ばして良い場所,
苦手な所,熟読した方が良い場所がわかるべ
今現在は一問一答で何がわからんのかはわかってるが、
それがどうしてわからないのか、重要事項なのかもわかってないべ
一度,基本的な問題集を一冊解いてみたら?
わからない所はその都度ナビで確認するとして
159 :
大学への名無しさん
2015/12/21(月) 17:48:00.92 ID:sskEUWrb0
>>157
一応解説にはやや難しいが類推可能ってかいてあった
>>158
了解
160 :
大学への名無しさん
2015/12/22(火) 07:57:46.30 ID:Uy7d59li0
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%

○中央法 86-14 明治法●

○明治法 63-37 立教法●
○明治文 65-35 立教文●
○明治政 74-26 立教経●
●明治営 17-83 立教営○

○立教法 92- 8 青山学院法●
○立教文 84-16 青山学院文●
○立教経 71-29 青山学院経●
○立教営 86-14 青山学院営●

●青山学院法 31-69 学習院法○
○青山学院文 75-25 学習院文●
○青山学院経 82-18 学習院経●

○青山学院文 82-18 中央文●
○青山学院経 88-13 中央経●
○青山学院営100- 0 中央商●

○学習院法 77-23 法政法●
○学習院文 82-18 法政文●
○学習院経 91- 9 法政経●

●中央文 39-61 法政文○
○中央経 97- 3 法政経●
○中央商 77-23 法政営●

サンデー毎日2014.7.20、週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド ●☆■世界史勉強法 Part9■☆● [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>25枚
161 :
大学への名無しさん
2015/12/22(火) 07:58:49.37 ID:Uy7d59li0
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%

○同志社法100- 0 関西学院法●
○同志社経 89-11 関西学院経●
○同志社文 95- 5 関西学院文●
○同志社社100- 0 関西学院社●

○関西学院法 78-22 立命館法●
○関西学院経 71-29 立命館経●
○関西学院文 57-43 立命館文●

○立命館法 91- 9 関西法●
○立命館経 72-28 関西経●
○立命館営 63-37 関西商●
○立命館文 83-17 関西文●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
http://ozakijuku.com/blog-81691/
162 :
大学への名無しさん
2015/12/23(水) 02:29:10.02 ID:Hr18W14X0
国別にやらないと混乱していけねえや
でも、これといった本がない。。。
163 :
大学への名無しさん
2015/12/24(木) 05:57:41.91 ID:aHm1tdql0
>>162 清水書院の「国ごと、地域ごとにまとめ直した高校世界史」が分かりやすくおすすめです。
164 :
大学への名無しさん
2015/12/26(土) 01:30:30.35 ID:DIRy1rgb0
>>163
こういう本が出ていたんですね
でも、アマゾン見たら従軍慰安婦バリバリの捏造史だって指摘見て
ウソの歴史を学ぶ気が無い僕は買うのを止めました
165 :
大学への名無しさん
2015/12/26(土) 01:47:46.73 ID:m0IWmvGs0
Amazonのレビュー見てみたら確かにクソみたいなレビュアーが一つ星つけてた
166 :
大学への名無しさん
2015/12/26(土) 02:08:20.86 ID:gv7aK0YC0
各国別世界史ノートでよくね?
167 :
大学への名無しさん
2015/12/26(土) 03:29:23.15 ID:YePBHEar0
ネトウヨに粘着されてんのかな
可哀想に
168 :
大学への名無しさん
2015/12/26(土) 21:35:51.80 ID:o3FNbEf+0
偏差値28の人が来てるのかな
さっさと巣に帰ればいいのに
169 :
大学への名無しさん
2015/12/27(日) 14:07:42.08 ID:OvRbNoxg0
Marchの世界史で8割9割とりたいんだけどオールインワンと100題どっちがいい?
オールインワンやろうと思ってるんだけど
170 :
大学への名無しさん
2015/12/27(日) 15:50:50.77 ID:00TMwelM0
まぁ、韓国様に首ねっこ抑えられているのが世界史教育だからなぁ・・・
日本はこのこのまま滅亡した方が良いね、お先真っ暗
それか韓国様の奴隷になるかだな
カワユイ若い日本人女性を韓国様に提供してさ

うん、そうだ! やっぱ韓国様に助けてもらおう!
日本人慰安婦を300万人製造してさ
日本人男性の半分は合法的にイスラム国に従軍ということでさ

それにしても酷いね、日本は
先はないよ
韓国様に土下座しよう

なーんてね
嘘だよん
俺、本当はネトウヨでーす
171 :
大学への名無しさん
2015/12/28(月) 23:37:21.92 ID:r9DGkjV10
慰安婦って、日本に出稼ぎにきてる韓国デリヘルの女と何が違うんだ?

そこらへんを政府がいえば一発で論破できると思うが
なんでしないのだろうか。
172 :
大学への名無しさん
2015/12/29(火) 10:55:51.15 ID:riND9b6B0
てか、日本は「敗戦国。ざまああああ!」、韓国は「被害者。カワイソ・・・」というのが今の世界の態勢だから、日本が何を言ってもムダ。

てか、この手の話は別のスレで数十万単位の書き込みで盛況だから省略
173 :
大学への名無しさん
2015/12/29(火) 11:00:29.48 ID:oOa1bh440
「世界」は日本と韓国の小競り合いにはほとんど興味ないと思うがな
米国が仕方なく介入してるけどそれは対中のためだし
174 :
大学への名無しさん
2015/12/29(火) 12:45:25.82 ID:OoRewvJl0
そもそも、慰安婦なんて、世界的にまったくどうでもいい話でほとんどスルーやんww
175 :
大学への名無しさん
2015/12/29(火) 14:43:53.87 ID:Qk9NsFQr0
日本に突っかからないと自らのアイデンティティが見つけられない哀しい民族の妄想ネタが慰安婦
次から次へ妄想するから、日本はこれからもタカられ続ける
176 :
大学への名無しさん
2015/12/29(火) 15:36:43.57 ID:+9FAeFgS0
慰安婦は山川の教科書にも載っている事実です
●☆■世界史勉強法 Part9■☆● [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>25枚
177 :
大学への名無しさん
2015/12/29(火) 16:15:38.79 ID:IS2tE8YI0
ネトウヨがここまで出張してくんなよ
受験生でこれなら相当頭悪そうだし受験は諦めたほうがいいよ
178 :
大学への名無しさん
2015/12/29(火) 16:32:23.42 ID:+kTuF21b0
ネトウヨ涙ふけよw
179 :
大学への名無しさん
2015/12/29(火) 16:39:38.75 ID:e+S/n9Qp0
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  私は嫌な思いさせたくないから
       i::::::::l゛. ,ィェァ;  ィェァ   l:::::::!  それに慰安婦の皆様の生活が苦しくなったら
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i  私の心はきっとすごく痛む
       (i ″     i i     i //  だって全員大切なおさせだし
        ヽ      Vi     i /   大袈裟に言えば慰安婦の皆様がいてくれることに感謝している
        lヽ   ー-―  ´/´    それは私の支持者もブサヨも同じだから
        |、 ヽ  ` ̄´ /      つまり慰安婦の皆様に対して友情を感じている
    /\/ ヽ ` "ー-´/、      というわけでジャップはレイパーである
180 :
大学への名無しさん
2015/12/29(火) 19:56:00.78 ID:riND9b6B0
ネトウヨの愛国心には結構感心している。
というか、日本国民として当たり前のことかもしれない。
ただ、ネトウヨって何の得もないんだよね(ネトウヨ情報提供産業は儲かるが)
だから、俺は「個人主義」に徹している。
俺が、「慰安婦があああああああ」とか「朝日新聞があああああ」とか絶叫して憂国の気持ちパンパンになっても何の意味もないしな
そういう意味で日本という国がドーなろうが俺には関係ないわ。
どうせ、俺だって、そのうち死ぬんだしな

まぁ、世界史は趣味で勉強しとる。
英語原書にあたって英語で発信できるよう勉強中だわ。
大学受験の世界史も結構価値があると思う今日この頃
山村先生の年号暗記の威力で、世界史が見えてきたそうな妄想が・・・

慰安婦も安倍さんも自民党も共産党も、シールズも報ステも産経も、アッシには関係のないことでござんす
年号暗記目標2000!
181 :
大学への名無しさん
2015/12/29(火) 21:28:57.05 ID:Qk9NsFQr0
だから山川はシンパがいないんだね
182 :
大学への名無しさん
2015/12/29(火) 22:25:53.04 ID:dC3lmdhM0
また偏差値28が出てきた
いい加減スレチだろ
183 :
大学への名無しさん
2015/12/29(火) 23:27:45.90 ID:sfM10awg0
東進の世界史Bの一問一答がアマゾンで酷評されてるけど
最新の6版においてはかなり改善されてるね
2ndバージョンですらアマゾンレビューにあるように
年号の間違い、漢字、ルビの間違いとかあったり、基本用語が抜けてるのだけど
6版においてはホセリサールとかアギナルドも追補されてる
2ndなのにこんな雑な編纂なのかっておもうところもある
辞書とかも増版ではこっそりと間違いを差し替えてたりするし、
ちゃんとレビューにも配慮してるのはいい改善だよね

世界史総整理3冊と、一問一答どっちかだけ選ぶなら難しい
184 :
大学への名無しさん
2015/12/30(水) 00:03:45.13 ID:WMFL8Cnu0
一問一答は入試ではその形で出ないし、その出てくる順番で丸暗記になり、前後関係のつながりも何も見えてこないから、一問一答だけは絶対にやるな買うなといってくるK塾某講師・・・
185 :
大学への名無しさん
2015/12/30(水) 00:07:48.95 ID:YI3auKTO0
一問一答は筋トレみたいなもの
適度にやる分には効果的だがそれだけじゃダメ
186 :
大学への名無しさん
2015/12/30(水) 00:28:09.40 ID:LA5kQQHi0
>>184
その形ででなくても
問と答えを一致させる、暗記する作業は必要なんだよ

教科書を読んだり、講義をきいた上で一問一答で知識を定着させる作業はいるよ
187 :
大学への名無しさん
2015/12/30(水) 18:50:06.10 ID:QA0cOfgJ0
>>183
そうなんだ?レビューでアギナルドないとか言ってたけどあったから???ってなった
188 :
大学への名無しさん
2015/12/30(水) 18:50:47.21 ID:QA0cOfgJ0
というか100題よりもオールインワンの方が難しくないですか?
189 :
大学への名無しさん
2015/12/31(木) 13:51:14.97 ID:Uo/psNVR0
用語集片手に青木の実況中継を15周(4はまだ7周目)と過去問しかやってなかったんだけど、確認でZ会辺りの一問一答を使うのはありかな?

早稲田文、文化構想志望で過去問は6~8を彷徨いてる
センターは9割前後
190 :
大学への名無しさん
2016/01/01(金) 14:13:03.74 ID:4tkti6cA0
東進の一問一答って5版もってるんたけど6版に変えるべき?ページ数みて同じならそのままでいいのかな?
191 :
大学への名無しさん
2016/01/01(金) 21:02:45.85 ID:ORBFj1oF0
【速単】Z会の参考書・問題集 PART5【センター】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1451646841/
192 :
大学への名無しさん
2016/01/05(火) 05:08:04.78 ID:FfZ6BlI40
>>171
慰安婦とは今でいう風俗嬢
当時は何の問題もなかった
そりゃ本人的には色々苦労したろうけど
日本が戦争で負けたから賠償が生じてるだけであって
勝っていれば何の問題もないという話
実際戦後の引き揚げ時の際
ロシアや中国、朝鮮人にレイプされた日本人は大多数いるにも関わらず
何の責任も負ってない
負ければ賊軍っていう典型例
193 :
大学への名無しさん
2016/01/05(火) 05:14:12.28 ID:FfZ6BlI40
↑ロシアじゃなくソ連だった
正義、不正義で語ろうとするからおかしな話になる
勝てば原爆も無差別空襲も正当化できる
負ければ風俗嬢すら否定されるw
それだけの話だよ
194 :
大学への名無しさん
2016/01/05(火) 05:22:23.96 ID:0hRdNlxE0
枢軸国から仕掛けた戦争なんだから負ける前から賊軍だろう
195 :
大学への名無しさん
2016/01/05(火) 11:28:28.86 ID:Y7nxfRgn0
>>194
勝てったら、こっちが連合国だったんだぜ
196 :
大学への名無しさん
2016/01/05(火) 11:50:01.36 ID:EVBu4A4k0
>>195
> こっちが連合国だったんだぜ
イミフ
197 :
大学への名無しさん
2016/01/08(金) 20:36:34.68 ID:KIBaqZJW0
センターのみなんですが講義本やったあとスピマスやってからセンター形式の問題集やるべきですか?それともスピマスはセンター対策に必要ないですか?
198 :
大学への名無しさん
2016/01/08(金) 21:27:52.14 ID:A265l3990
スピマスはやっておいたほうがいい
199 :
大学への名無しさん
2016/01/08(金) 23:06:11.48 ID:KIBaqZJW0
>>198
センターへの道やってるんですがスピマスのほうがいいですかる
200 :
大学への名無しさん
2016/01/08(金) 23:17:43.52 ID:dD9wjWgm0
何のためにやるか次第
目的意識もなくやるのなら時間の無駄
201 :
大学への名無しさん
2016/01/09(土) 00:49:21.57 ID:2mBxXrwL0
デス・カルテス先生が来ていると聞いて( ・ω・)
202 :
大学への名無しさん
2016/01/09(土) 01:01:14.62 ID:p6gKG+B20
いまからセンター対策かよ もう捨てたほうがいいだろ
203 :
大学への名無しさん
2016/01/09(土) 01:32:33.91 ID:Uopgu+bQ0
age
204 :
大学への名無しさん
2016/01/09(土) 09:42:37.38 ID:9VglOf/30
>>202
高2です
205 :
大学への名無しさん
2016/01/09(土) 15:07:10.22 ID:syu/mTeG0
進学校のエリートなら、世界史はゼロから3日で東大論述まで完璧に仕上げる
206 :
大学への名無しさん
2016/01/09(土) 17:50:08.45 ID:p6gKG+B20
>>204
情報後だしの低能は低能ゆえに落ちる これ定説な
207 :
大学への名無しさん
2016/01/09(土) 17:53:55.38 ID:D8F8+eO80
>>206
キモすぎだろこの糞尿アスペ
偏差値相当低そうだわこのガイジ
208 :
大学への名無しさん
2016/01/09(土) 18:25:45.56 ID:kf0CZu810
高2ならマークよりもしっかり用語覚えた方がいいと思うからスピマスやノートがオススメ

選択や正誤は夏以降に触れれば良いよ
センターだけで8割あれば良いです とかなら選択問題だけでいいけど
209 :
大学への名無しさん
2016/01/09(土) 18:28:32.55 ID:9VglOf/30
>>208
センターだけでそんくらいでいいんで過去問やってみることにします
210 :
大学への名無しさん
2016/01/09(土) 18:55:42.40 ID:p6gKG+B20
>>207
図星とあらば携帯でID変えて反撃か?さすが低能だなw
211 :
大学への名無しさん
2016/01/09(土) 19:03:25.62 ID:D8F8+eO80
>>210
すまんが俺大学生なんだわ
糞尿アスペには手が届かないだろうが
212 :
大学への名無しさん
2016/01/09(土) 19:41:27.32 ID:9VglOf/30
>>205
マジですか?
213 :
大学への名無しさん
2016/01/09(土) 19:59:34.49 ID:+G46V0To0
指導教員こんなとこで何してるの?
214 :
大学への名無しさん
2016/01/09(土) 20:11:32.72 ID:p6gKG+B20
>>211
F欄なにやってんの?w
215 :
大学への名無しさん
2016/01/09(土) 20:15:48.78 ID:+G46V0To0
糞尿ガイジが指導教員に楯突く構図はどこの板でも同じか…
お前はヌーペプトがぶ飲みしとけ
216 :
大学への名無しさん
2016/01/09(土) 22:00:06.51 ID:p6gKG+B20
自演自演wwww
217 :
大学への名無しさん
2016/01/10(日) 00:30:24.29 ID:N8oLX8zEO
>>215
うむ。。
218 :
大学への名無しさん
2016/01/10(日) 00:51:40.16 ID:42GeSKXk0
>>206
イってんなこの脱糞アスペ
219 :
大学への名無しさん
2016/01/10(日) 01:39:35.81 ID:DhlLwpT80
アスペがアスペ呼ばわりできるとは知らなんだよ
220 :
大学への名無しさん
2016/01/10(日) 12:37:44.83 ID:CBGc2pZq0
アスペはヌーペプト飲んどけとあれほど
221 :
大学への名無しさん
2016/01/10(日) 14:12:17.97 ID:DhlLwpT80
高2でなんJ民とか救われんなwアスペだしw
222 :
大学への名無しさん
2016/01/10(日) 15:11:45.96 ID:vaiZAH/z0
やっと2ch本来の流れになってきて、嬉しいごわす
223 :
大学への名無しさん
2016/01/10(日) 18:14:31.02 ID:CBGc2pZq0
>>221
お前に必要なのはアスペではなくヌーペだ!!
224 :
大学への名無しさん
2016/01/10(日) 18:32:44.92 ID:DhlLwpT80
まあどうせ高2ってのもウソなんだろ?w 今年受験あきらめた多浪なんだろw んでアスペか?w
225 :
大学への名無しさん
2016/01/10(日) 18:35:17.40 ID:CBGc2pZq0
>>224
だからいってるだろ
お前に必要なのはアスペではなくヌーペ
226 :
大学への名無しさん
2016/01/10(日) 18:39:11.39 ID:DhlLwpT80
図星だと馬鹿の一つ覚えの反撃しかできないってか?w さすがアスペだなw
227 :
大学への名無しさん
2016/01/10(日) 18:42:07.98 ID:CBGc2pZq0
>>226
おいおい…
だからあれほどヌーペだと…
228 :
大学への名無しさん
2016/01/10(日) 19:23:30.70 ID:42GeSKXk0
糞尿アスペが妄想アスペこじらせてんな
こりゃ末期アスペかもな
229 :
大学への名無しさん
2016/01/10(日) 20:51:07.62 ID:UQQPWjWS0
自演w自演w
230 :
大学への名無しさん
2016/01/10(日) 21:14:48.91 ID:gxxaNdvu0
【The Times Higher Education World University Rankings 2015-2016】

※Times Higher Education World University Rankingsは
イギリスの高等教育専門週刊誌『タイムズ・ハイアー・エデュケーション』が
2004年から毎年秋に公表している世界の大学ランキングで、
2010年からは「トムソン・ロイター社」と共同でランキングを作っています。
学生情報機関IDPの調査で世界で一番広く用いられている大学ランキングに選ばれました。
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.tmd.ac.jp/kouhou/ranking/THE/index.html ※東京医科歯科大ホームページ


https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2016/world-ranking#!/page/0/length/-1
日本時間2015/10/1 AM5:00発表

1位(43位) 東京

2位(88位) 京都

3位(201-250位) :東北、東京工業

5位(251-300位) 大阪

6位(301-350位) 名古屋

7位(401-500位) 北海道、九州、東京医科歯科、首都東京、筑波

12位(501-600位) 広島、金沢、○慶應義塾、大阪市立、東京農工

17位(601-800位): 千葉、愛媛、岐阜、○順天堂、○近畿、神戸、熊本、九州工業、
長崎、新潟、岡山、大阪府立、埼玉、信州、○昭和、○上智、○東海、徳島、東京海洋、
○東京理科、鳥取、豊橋技術科学、○早稲田、横浜市立、横浜国立
{備考} ○私立大学
231 :
大学への名無しさん
2016/01/10(日) 21:22:00.78 ID:CBGc2pZq0
>>229
自演じゃなくてヌーペだよ
232 :
大学への名無しさん
2016/01/11(月) 15:51:04.42 ID:FPeP+EYy0
素晴らしい良スレに進化してくれてメデタシ、メデタシ
233 :
大学への名無しさん
2016/01/12(火) 11:45:36.98 ID:oQWIYV0m0
糞尿アスペやばいなぁ
234 :
大学への名無しさん
2016/01/18(月) 17:19:06.95 ID:9GvP/uJ40
はぁ...世界史全然勉強出来ずにセンター迎えて無事爆死。2週間後には私大...もう山を張ってどうにかなるレベルじゃ無いよね。
235 :
大学への名無しさん
2016/01/18(月) 18:31:26.42 ID:VAtHQMcs0
>>234
素直に反省して浪人して最低Marchいきなさい
236 :
大学への名無しさん
2016/01/27(水) 04:51:08.97 ID:3YgQW+Df0
ほぼゼロたったけど
11月から詰め込んだだけで
センター9割
2次も8割は確実なライン
ちょろすぎだろw
237 :
大学への名無しさん
2016/01/27(水) 15:21:20.44 ID:C8bVrz8r0
もぎせかの音声講義、最高!

先生の書いたセンター本を軸に
駿台のもう一人の鵜飼先生の本を補助にやっています。

面白くてしょうがない

ちなみに、自分はおっさんです
238 :
大学への名無しさん
2016/01/28(木) 22:35:15.37 ID:BYJtoePs0
分かる
俺も大学生やけど世界史ハマったわ
大学受験を日本史選択にしたのが悔やまれる程面白い
239 :
大学への名無しさん
2016/02/03(水) 17:39:22.89 ID:0Iue7Q1a0
一橋受けるんだが、ほとんど出ない古代はどれくらい勉強すればいいのやろか?
240 :
大学への名無しさん
2016/02/03(水) 20:47:32.24 ID:214YMUir0
>>239
二次は中世以降だから、古代はセンター世界史で満点取れる程度にやればいいだけ
一橋だと世界史満点は星の数より多いからセンターは1点でも落とせないし、
二次に受かるつもりなら満点以外を取る理由が見当たらないよね
241 :
大学への名無しさん
2016/02/04(木) 00:59:57.09 ID:TV7kMbZc0
センター、私大世界史ともに年号ばっかだよな
センターなんて30点分くらいは年号知ってれば即答できる問題だろ
私大もそんくらい
世界史勉強してて年号覚えないのは勿体無いね
来年センターだけど年号の覚える本一冊仕上げる
242 :
大学への名無しさん
2016/02/04(木) 14:43:47.66 ID:/VIZLl0X0
>>241
年号?
だったら代ゼミ世界史の巨匠、山村先生以外にありえないよ
あれは「魔法」
1990年代までに、万単位の詩文のクズを救った奇跡の書
今、そういう詩文の元クズが、一流有名企業の管理職や役員になっているよね
年号はスレが荒れるので、これ以上語らない

以上、久々の書き込み(多分半年ぶりかも)
243 :
大学への名無しさん
2016/02/04(木) 15:08:00.68 ID:vytVEVoK0
年号はスレが荒れるってどういう意味や?
世界史で年号は必須やぞ
早慶受けながら年号覚えてないことクソ後悔したからな
244 :
大学への名無しさん
2016/02/04(木) 16:48:28.56 ID:c5ZvPoaa0
放送大学は安い

実質賃金(前年同月比)

10月 -1.3%
11月 -1.4%
12月 -1.3%
2014年
1月  -1.8%
2月  -1.9%
3月  -1.3%
4月  -3.1%
5月  -3.6%
6月  -3.8%
7月  -1.4%
8月   -2.6%
9月   -3.1%
10月  -3.0%
11月  -4.3%
12月  -1.4%
2015年
1月   -1.5%
2月   -2.0%
3月   -2.6%
4月   -0.1%
5月   +- 0%
6月   -3.0%
実質賃金連続26カ月減。毎月勤労統計調査 
245 :
大学への名無しさん
2016/02/04(木) 17:58:29.05 ID:3JvtqgAY0
ナビゲーターの新版出てるけど買い直した方がええんかえ?
246 :
大学への名無しさん
2016/02/04(木) 22:17:06.53 ID:/VIZLl0X0
>>245
予備校の講師(又は講師志望の大学生・院生)なら必須
普通の受験生なら、旧版をさっさと読んで「次の段階」に移らないと「参考書マニア」に化して多浪に突入するよ

>>243
世界史の年号暗記の重要さを知っておられる方には意味不明だと思う
昨年だったかいつか忘れたが、このスレで山村年号暗記の意義を強調したら、人格まで否定された不快な出来事があったのもんでね

なーんて、切々と書き込むとまた、「詩文のクソオヤジはもう来るな!」という展開になるので、マジでこれで失礼する。
「山村先生の本をヤフオクで出品している奴だろ?」という趣旨の攻撃にもあって、もうウンザリしたものだ

また半年ぐらいたったら、スレに来るかもな
基本的に世界史が好きなんだよ、俺は・・・
247 :
大学への名無しさん
2016/02/04(木) 22:38:52.89 ID:vtOxEmIb0
そら複数冊にまたがるシリーズ本は出揃ってから検討したほうがええわな
248 :
大学への名無しさん
2016/02/05(金) 05:36:07.13 ID:m9lD3Ri00
ナビゲーターって通史する際に文化?の所飛ばしていいかな
文化史はほかの問題集とかで一気にやるってのは駄目ですかね
249 :
大学への名無しさん
2016/02/05(金) 21:00:37.69 ID:bXv2sCi60
そういう奴は結局文化史抜け落ちる
250 :
大学への名無しさん
2016/02/06(土) 01:06:45.72 ID:zBYvwJ4D0
学習初期でやる文化史ほど面白くないものはないからな。
ある程度世界史でやったことが自分の中で消化されると
文化史の話も聴いてみようか、となる。

とにかく、自分のやるスピードが落ちないことが最優先。
他の問題集で一気にやってみて、身についてないとか
ちょっとナビゲーターの飛ばした文化史部分でも読んでみるかとか
なったときに読んでみればいいさ。
251 :
大学への名無しさん
2016/02/06(土) 14:54:26.11 ID:zYNow/Ns0
ナビゲーター世界史b新版買ったやついないの
252 :
大学への名無しさん
2016/02/08(月) 18:17:23.77 ID:nebn09VU0
馬鹿そうなお前がいいじゃん
253 :
大学への名無しさん
2016/02/08(月) 21:50:29.86 ID:LzDuZOyb0
この時期に買い直すやつおるの?二年でも誤植がこわいでしょ
254 :
大学への名無しさん
2016/02/09(火) 06:47:22.29 ID:8/2ZXm550
教科書7回通読してみ
世界変わるぞマジで
255 :
大学への名無しさん
2016/02/09(火) 15:19:56.26 ID:1snIELwB0
一回目がつらいけどね
256 :
大学への名無しさん
2016/02/09(火) 19:03:58.11 ID:8/2ZXm550
>>255
三周目以降は慣れる
257 :
大学への名無しさん
2016/02/10(水) 07:17:03.23 ID:pmyZGgt60
ローマの鍵1

ローマの鍵は東ローマ帝国の皇帝ユスティニアヌスと、世界史最強(少なくとも五本の指には入る)
の将軍ベリサリウスの生涯を物語にしたものです。
内容は基本的に史実に基づいています、世界史学習にも役に立つかもしれません。
第1話は導入とOP、そして説明と緒戦です。
OPはミクの歌は自作です。オケは借りています。VOCALOIDの調整はDTMをやる人間では
ないので、下手なのですがご勘弁ください。
すべて見ると2時間弱かかる長編ですが、よろしくおねがいします。
http://www.ni●covideo.jp/w●atch/nm5817394
258 :
大学への名無しさん
2016/02/10(水) 08:59:52.86 ID:87S6s01j0
教科書は7回繰り返しても、わからない部分はわからないまま
わからないまま読み続けるのはただ辛いだけの苦行
259 :
大学への名無しさん
2016/02/10(水) 09:05:13.46 ID:s0Nui6sV0
>>258
勉強したことないの?
わからないままただダラダラ読むのを勉強とは言わないよ
260 :
大学への名無しさん
2016/02/10(水) 13:23:51.14 ID:KN9hQCJC0
山川教科書20回読んでセンター満点だった。
261 :
大学への名無しさん
2016/02/10(水) 13:26:30.12 ID:Ry2gOENg0
東京書籍と山川どっちがいいのでしょうか?
262 :
大学への名無しさん
2016/02/11(木) 00:50:50.94 ID:GZsEkn9X0
単文論述(50字程度)でおすすめな参考書ありますか?
世界史B論述問題が面白いほど解ける本ってのが良いかなと思ってるんですが
263 :
大学への名無しさん
2016/02/11(木) 01:03:27.05 ID:n6LVJI390
教科書みたいな単語の羅列のような本読むより多少読む量多くなっても講義本・解説本読んだほうが遠いようで近道だと思う
264 :
大学への名無しさん
2016/02/11(木) 13:39:43.41 ID:U4XXRE9s0
これからでも間に合う

わけないか。。。
265 :
大学への名無しさん
2016/02/11(木) 23:14:05.39 ID:8zlsmftk0
世界史一本ならいけるんじゃね ただ英語も古文もってなると無理だな
266 :
大学への名無しさん
2016/02/12(金) 18:03:21.00 ID:lQUKVNiK0
詳説世界史研究を通読したんだけど
膨大すぎて頭の中がごっちゃになってる状態なので
知識を整理するのにおすすめの参考書ってある?
267 :
大学への名無しさん
2016/02/13(土) 00:04:55.06 ID:m7OHS7Ys0
山村の世界史年代記憶法
268 :
大学への名無しさん
2016/02/13(土) 06:34:45.72 ID:MetWMQTe0
山村の世界史年代記憶法
は非常にいい本だが、知識整理としてはかなり上級者向け
初級段階~の概観整理として、
「流れ図攻略」と「山川論述を記憶しやすいように自分で整理」が
おすすめ
269 :
大学への名無しさん
2016/02/13(土) 06:37:20.92 ID:MetWMQTe0
初級段階でも
点として記憶に残す目的としては
山村の世界史年代記憶法もおすすめ
270 :
大学への名無しさん
2016/02/13(土) 10:28:48.08 ID:OjgT8BHE0
だな、山村先生の旧版で決まりでしょ(別に新版でもOKだが)
あの膨大な世界史の知識が魔法の如く吸収されていく快感を知らない最近の若い連中は可哀そうだ
これをやっておけば、まぁ、たいていの高校世界史教師には負けない
てか、高校教師と世界史知識の競争なんかしたことないが
あと、予備校の世界史講師も、凄い! とは思わないね(茂木とか村山など一流どころは除く。あいつらは天才的プロだわ)
271 :
大学への名無しさん
2016/02/13(土) 10:48:54.24 ID:g7/AYjHX0
別宮もいいと思う
272 :
大学への名無しさん
2016/02/13(土) 21:28:57.96 ID:RtmIWfI10
ストーリーでわかる世界史B、
むちゃくちゃわかりやすい。
量が多いので皆敬遠しているようだけど
わかりやすい上におもしろいので、短時間で通読できる。

講義本のなかではNo1じゃないか?

なぜこの本が話題にならないのか不思議
アマゾンのコメントもゼロだしな(笑)
273 :
大学への名無しさん
2016/02/13(土) 22:01:02.73 ID:W0434Uxo0
俺も立ち読みしたことあるけど、良かったよ
274 :
大学への名無しさん
2016/02/13(土) 23:05:15.34 ID:e3ZCO8Rl0
著者がまめにツイッター投稿してるよね。
275 :
大学への名無しさん
2016/02/14(日) 09:41:12.65 ID:7CChojSf0
自演ステマ乙
276 :
大学への名無しさん
2016/02/15(月) 12:25:49.70 ID:4YinDZwJ0
どうみてもステマ
277 :
大学への名無しさん
2016/02/15(月) 20:42:18.57 ID:QTfJDOwg0
青木の改訂版が充実しちゃったからなあ
中経は分厚さがウリなんだから、鵜飼にもあれぐらい書かせてやればいいのに

あと鵜飼はノートがないのが致命的
まあアマゾンで中古一円コースまっしぐらだな
278 :
大学への名無しさん
2016/02/15(月) 22:05:16.61 ID:0YsUw4fx0
青木の改訂版ってそんなに変わったの?
279 :
大学への名無しさん
2016/02/16(火) 14:12:58.21 ID:kKv856BR0
変わった
280 :
大学への名無しさん
2016/02/16(火) 15:29:26.97 ID:VoB7DkXx0
これからでも間に合う
そう自分に言い聞かせてみる
281 :
大学への名無しさん
2016/02/17(水) 14:45:21.49 ID:Ckn7cAX60
ロビーのテレビで地球イチバンって番組見たけど面白かった

こういう地理歴史番組ほかにないかな?
282 :
大学への名無しさん
2016/02/17(水) 18:43:44.37 ID:HA8pJnzf0
初学者が流れを掴んで、用語も暗記するのって時代と流れのつかめる~って参考書1冊だけでいいの?
やっぱりナビゲーターとかと併行してやったほうがいいよな?
283 :
大学への名無しさん
2016/02/17(水) 19:42:45.12 ID:chZIAxMu0
>>282
全部やれ
284 :
大学への名無しさん
2016/02/17(水) 22:22:54.74 ID:gh9/wflP0
>>281
高校講座
285 :
大学への名無しさん
2016/02/17(水) 23:02:08.87 ID:B5whXVu/0
高校講座って面白いか?w
俺はあの整形顔っぽいお姉ちゃんが苦手なんだけど
286 :
大学への名無しさん
2016/02/18(木) 15:52:58.07 ID:bm9+pL510
高校の見てどうするんだよ
もっとこうドキュメンタリーみたいなやつないすかね
287 :
大学への名無しさん
2016/02/18(木) 16:34:18.05 ID:wr5yf1BX0
ない
はい次の人
288 :
大学への名無しさん
2016/02/18(木) 18:46:47.28 ID:qF5h/4vT0
映像の世紀とかは面白いんだがディスカバリーとかはつまらんよね
日本のドキュメンタリーって出来いいんだなって思う歴史モノは
289 :
大学への名無しさん
2016/02/19(金) 04:50:56.66 ID:F7aFT4yb0
堂々日本史
そのとき歴史がいごいた
290 :
大学への名無しさん
2016/02/19(金) 06:17:54.81 ID:MJhNUk/W0
世界史勉強してると
日本程恵まれた先進国って他にないんだよな
世の中地獄だっていうのに
平和ボケすんのも無理ないわ
キリスト教の聖地になるべきだと思うわ
291 :
大学への名無しさん
2016/02/19(金) 10:59:35.52 ID:ceedm41x0
一般的に言えば、(組織としての)キリスト教の虐殺・侵略の歴史を世界史で学ばないとね。別に高校資料集レベルで十分。
キリストさんが、その後の「組織の歴史」を見たら絶句するだろ。聖書原理主義に基づけば、「組織」としてのキリスト教は、政治集団に過ぎないよね。

てか、タダでモギセカを聴けるんだからOKやんか
292 :
大学への名無しさん
2016/02/19(金) 16:56:56.34 ID:ceedm41x0
あと、ローマ法王がトランプの政策を公式に批判声明をだした。キリスト組織はまさに政治集団。世界史を学べば、この悪辣強欲の組織の変遷が、よーーーーく理解できる。
そもそも聖書を読ませないで、一般人を搾取してきた組織だもんな(→以上、全て高校教科書レベル。)死刑にしたあと、何百年もたってから、「ゴメン。あれ間違いだった。」だもんね。十字軍もそう。
最近ではホモまでOKだもんね。凄いよキリスト組織は・・・(キリストさん本人は尊敬してます。はい)

てか、ここは勉強スレだな。
モギセカで勉強するとか、受験サプリ村山でもやっていれば十分。
資料集をしっかり勉強して、問題演習を通じて知識定着、これでOK
残りの時間は英語の勉強に全力投球、これ鉄則。世界史をダラダラ勉強するやつはいかんよ(大学受験レベル限定の暴言)
293 :
大学への名無しさん
2016/02/19(金) 17:30:36.96 ID:OxiAxYU90
もぎせか著者の出した参考書そのままうpしてあるし
それ読みながら音声聞いて通史すました
294 :
大学への名無しさん
2016/02/20(土) 01:37:02.87 ID:m+NzcZBk0
イギリスも結構恵まれていると思うが、ノルマン人の支配があったか
あとイギリスはいまだに階級社会か
日本はアメリカに勝っていたらどうなっていたんだろうな

二回も滅茶苦茶な大戦争があって、今は割と平和な時代だよな
前の大戦だと米本土以外、主な国はボコボコになったよな
295 :
大学への名無しさん
2016/02/20(土) 14:48:09.21 ID:yMH4CmEn0
もぎせか音声講義、本当に素晴らしい。
これで流れがわからなかったら
救いようがないくらい見事な講義。
細かいことははしょるけれど、抽象的なことを具体化して
教えてくれる。
聴いててほれぼれするくらい面白い。

先生、消さないでね~
296 :
大学への名無しさん
2016/02/20(土) 19:13:38.84 ID:bL+AK0r10
カルタゴの南がサハラ砂漠
297 :
大学への名無しさん
2016/02/24(水) 01:44:45.64 ID:YjwCdvWy0
知識0ですがナビゲーターだけで基礎は十分ですか?
298 :
大学への名無しさん
2016/02/24(水) 18:06:28.89 ID:kh6GgBor0
基礎の定義を述べよ
299 :
大学への名無しさん
2016/02/24(水) 20:10:11.64 ID:22eyXFZ80
ナビゲーターは流れを摑むのに使う物だと思ってる
300 :
大学への名無しさん
2016/02/24(水) 21:12:34.40 ID:kbbG0JW30
世界史だとスピマスは薄すぎるのではじめる世界史50使ってるわ高速回転用 ナビゲーターは中級?
301 :
大学への名無しさん
2016/02/25(木) 11:51:03.67 ID:8b2n80kq0
世界史50って何?
302 :
大学への名無しさん
2016/02/25(木) 12:30:53.09 ID:/P6o54CU0
z会のでしょ
303 :
大学への名無しさん
2016/02/25(木) 13:00:31.44 ID:HDCpLw0c0
世の中の不幸の大半は、イギリスがこじらかしたもんだし、キリスト教が蒔いたタネだしなあ。。。
日本の高校世界史は、まともな教科書と参考書が無いから「日本は平和だ」と本気で思ってしまう人間が育っちゃうのかな?
世界史本を書く力量がないから通史ばかりを他書睨みで屋上架するばかりで、まともな各国史は誰も書かないし、
書く能力がこの日本には無いのが哀しいや
304 :
大学への名無しさん
2016/02/25(木) 16:37:33.80 ID:U+Mxvx0V0
ナビゲーター+時代と流れのつかめる用語問題集やってるんだけど、
これを終えた後って実力をつける世界史100題あたりの問題集挟まないとダメかな。
それをやらずに論述対策の参考書はしんどい?
305 :
大学への名無しさん
2016/02/26(金) 03:41:27.16 ID:XzwrHADJ0
実力をつける世界史100題って
マニア以外知りえない情報を
あたかも基本事項であるかのように紹介してあったりするのもあってびびったわ
306 :
大学への名無しさん
2016/02/27(土) 03:15:45.66 ID:+baAmTVn0
なんでマゼランってフィリピンの原住民に殺されてるのに
世界周航達成した事になってんのか不思議だよな?
厳密にいえば嘘なんだし
歴史って適当にも程があるわ
307 :
大学への名無しさん
2016/02/27(土) 03:17:46.43 ID:nn2nJ3dD0
ナビとスピマスだけやった
模試の偏差値は2ヶ月で15上がったかな
センターは95
308 :
大学への名無しさん
2016/02/27(土) 09:37:34.85 ID:IS64QOqE0
「文系学部廃止」の衝撃 (集英社新書) 2016/2/17
吉見 俊哉 (著)

【内容紹介】
二〇一五年六月に文科省が出した「国立大学法人等の組織及び業務全般の見直しについて」の通知を受け、
各メディアは「国が文系学部を廃止しようとしている」と報じ、騒動となった。
これは事の経緯を見誤った報道ではあったものの、「理系」偏重と「文系」軽視の傾向は否定できない。
本著では、大学論、メディア論、カルチュラル・スタディーズを牽引してきた著者が、錯綜する議論を整理しつつ、
社会の歴史的変化に対応するためには、短期的な答えを出す「理系的な知」より、
目的や価値の新たな軸を発見・創造する「文系的な知」こそが役に立つ論拠を提示。
実効的な大学改革への道筋を提言する。

【目次】
第一章 「文系学部廃止」という衝撃
・メディアは「文系学部廃止」をどう伝えたのか?
・なぜ理系偏重、文系軽視の二極化が進んでしまったのか?
第二章 文系は、役に立つ
・「文系は役に立たないが価値はある」という風説は本当なのか?
・「文系」と「理系」の区別はいつ、そしてなぜ生まれたのか?
第三章 二一世紀の宮本武蔵
・大学改革を阻む“5つの壁"とは何なのか?
・激動の現代社会を読み解くための「二刀流」の学びとは何か?
第四章 人生で三回、大学に入る
・大学に三度、入学する意義とは何か? そしてそのタイミングとは?
・文系の学問的方法論を身につけるための「論文の書き方」とは?
第五章 普遍性・有用性・遊戯性
・「文系」の知の根底にある「遊び」の意義とは?
309 :
大学への名無しさん
2016/02/27(土) 22:02:43.45 ID:R5qsbKL70
>>306
世界史=西洋人の自己正当化捏造史だから仕方ない
310 :
大学への名無しさん
2016/02/27(土) 22:52:52.65 ID:G6K3jnPn0
独学で世界史を始める場合、
センター面白いほど+もぎせか、トータルナビ+サプリ、ナビゲーター+スピマス
通史にはどれが良いんでしょうか?
国立二次でも使います
311 :
大学への名無しさん
2016/02/28(日) 02:34:12.79 ID:qpmWW26r0
>>287
そんなにいらんやろ
ナビゲーターともぎせか
サプリとトータルナビ
のどっちかで十分
312 :
大学への名無しさん
2016/02/28(日) 02:34:50.73 ID:qpmWW26r0
安価ミスった

>>310
そんなにいらんやろ
ナビゲーターともぎせか
サプリとトータルナビ
のどっちかで十分
313 :
大学への名無しさん
2016/02/28(日) 12:29:56.34 ID:7Yc4OLit0
>>312
ありがとうございます
314 :
大学への名無しさん
2016/02/28(日) 15:19:06.41 ID:Zc2sV49V0
センター面白いほど+もぎせかで済ませたけど特に不自由なかったわ
普段茂木先生の授業受けてたから音声だけでもやりやすかったけど
映像付きのサプリとかでもいいかも
315 :
大学への名無しさん
2016/02/28(日) 15:46:21.00 ID:7Yc4OLit0
サプリって色んなとこで社員の工作云々言われてたから不安だったんだけど、ここじゃそこまで不評ってわけじゃないんだな
316 :
大学への名無しさん
2016/02/28(日) 20:15:56.22 ID:Zc2sV49V0
大手予備校でも導入してることから映像授業の効果は証明済みだし
人気講師の引き抜きだから授業の質が悪いということもない
質問や勉強法の回答が得られないのは不便だけど安いからその分
個別指導でも受けて対処すればよさそうだしな
317 :
大学への名無しさん
2016/02/28(日) 20:35:39.37 ID:W6zj/o3q0
>>310
センター面白いほど+もぎせか音声講義
をお勧めします。
初心者・独学者のためにあるような最高の1セットです。

サプリ村山はある程度知識がある人むけ。

参考書だけはやはり独学はきついと思います。
318 :
大学への名無しさん
2016/02/28(日) 22:02:04.31 ID:qpmWW26r0
トータルナビは普通に良いよ
ただナビゲーターにあるような細かいとこが載ってなかったりした
表とかは見やすいし重要語は暗記シートで隠せる
サプリのハイレベルと併用でちょうどいいと思った(粉みかん)
319 :
大学への名無しさん
2016/02/29(月) 22:06:53.80 ID:au0LvuGZ0
もぎせか無料講義とセンター面白いほどの組み合わせいいね。
講義は素晴らしすぎて感動さえ覚えるよ。
この先生、人に知識を伝えるとはどういうことか、よくわかっていらっしゃる。

センター面白いほどは単独で使うとわかりにくいが
無料講義と合わせて使うと
凄い威力を発揮するね。
本ではそぎ落とした部分を講義でしゃべってくれるので
僕の本は書き込みだらけです。
320 :
大学への名無しさん
2016/02/29(月) 23:32:39.33 ID:uwxeVLuu0
去年だか世界史板で東大の世界史は何も難しいこと聞いていないとか最高難関大なんだから
もっと難しい問題を出せとか書かれていたこと覚えているけど東大の世界史って思うほど難しくないの?
それとも世界史オタだから簡単に思えてそう言っているだけ?
321 :
大学への名無しさん
2016/03/01(火) 01:07:20.36 ID:cgkn0fM20
冴えない数学者でも東大数学解けば満点でしょう
それと同じこと
322 :
大学への名無しさん
2016/03/01(火) 13:49:54.67 ID:ig4sKfyL0
「センター面白いほど」を本屋で見つけて買ってきた
が、…がだ、版を見たら第三版
著者のページ見ながら、シコシコと正誤してますわ。。。
323 :
大学への名無しさん
2016/03/01(火) 14:29:01.20 ID:3tgBkdj70
>>320
東大の配点をよーく考えた上で論じないと意味ないよね。百歩譲って世界史で満点とっても、他の科目が不調で不合格なら、世界史満点に何の価値もないし。
324 :
大学への名無しさん
2016/03/01(火) 14:33:02.37 ID:CtY+1qhK0
配点自体は全くの別問題だろ
受かる受からんの話ではないのだから
325 :
大学への名無しさん
2016/03/01(火) 15:52:06.75 ID:fx2l9yLO0
東大は早慶に比べれば簡単だろ
326 :
大学への名無しさん
2016/03/01(火) 16:07:48.22 ID:Fhp3heiI0
結局トータルナビ+サプリか、面白いほど+もぎせか どっちが良いかは好みの問題ってわけか
327 :
大学への名無しさん
2016/03/01(火) 17:24:41.76 ID:ig4sKfyL0
東大の世界史は、東大に入ろうと勉強している人たちと一般ピーポーとで
まったく受け止め方が違うでしょ
簡単に言えば、論述か穴埋めかの違いは大きい
私立なら早慶ですら論述に時間をかけないし、必要ない
東大を筆頭に旧帝は論述が前提だから、はじめに対策ありき
その意識の違いが問題を難しく感じさせたり、易しく受け止められたりの差じゃないかな
勉強しててどっちが面白いかとか、興味が続くかっていえば当然に東大のほうだよね
一問一答なんてよほどの忍苦がなけりゃ続かない
慶應法や早稲田社学みたいな暗記大魔王の戦いには挑む気持ちがそもそも起こらないもんね
328 :
大学への名無しさん
2016/03/02(水) 03:29:40.55 ID:DSDcJOAO0
そうかな
単純暗記が好きな人は少なくない気がする
329 :
大学への名無しさん
2016/03/02(水) 18:23:33.77 ID:DsUuzjZ+0
ナビゲーターの3、4売ってた
330 :
大学への名無しさん
2016/03/03(木) 22:38:29.25 ID:QThD4Ctc0
世界史Bの独学は無理ですか?
理系でセンターでしか使いません。名大志望です。
高校の理系では地理Bか日本史Bしか選べず、世界史Aは受けました。AとBでは量が全然違うことは理解しています。
次高3です。
世界史Aの先生、担任、両親には反対されました。(日本史の授業が無駄、そんな時間はない等)
地理大嫌い日本史大嫌い世界史大好きの感情論です。
331 :
大学への名無しさん
2016/03/03(木) 23:12:36.75 ID:9Jt5URgc0
>>306
俺の先生はそこちゃんと教えてくれたし、普通は「マゼランの一行」と教科書に書かれてないか?
そうだとするなら読解力の問題だろ
332 :
大学への名無しさん
2016/03/03(木) 23:51:50.22 ID:Y7m0giOC0
>>330
行ける、浪人して文転した俺が1年独学やったわ
センターでしか使わないなら上で出てるサプリやもぎせかなんか使うといいと思うよ
ちな俺はもぎせかとセンター面白いほどで通した
333 :
大学への名無しさん
2016/03/04(金) 10:00:37.25 ID:mWdKU5f10
>>330
332の回答の通りだな
騙されたと思ってモギセカ資料館に逝って、音声を全部ダウンロードして、移動時間とか歯を磨いているなどの時間の全てを音声傾聴に投入ということで。
合計で70時間程度(→詳しくは忘れた)あるが、モギの講義を「体感」できたら、基礎完成というわけ。

この質問、数年前なら、「まぁ、親に頼んで、大手予備校の動画講座取るしかないね。独学は非効率だし。」という展開になった。
それが今では、無料! 
世界史で悩んでいる友人にも教えてやれ。
無料! 世界史の独学可能! モギ最高! モギを支持しよう。
なお、受験サプリ村山も最高峰の一角ではあるが、基礎が出来ていないと、むしろアンチ村山の悪魔に変態するので、今はスルーで。

以上、モギ無権代理(ステマではない。無権代理である。)
334 :
大学への名無しさん
2016/03/04(金) 10:28:24.24 ID:bwG7uEJf0
>>333
もぎせかの講義は英単語みたいに聞き流すんじゃなくて
参考書片手に並行して集中して聞いたほうがいいぞ
参考書の単元や項目と順番がほぼ完全対応してるから
参考書を一項目読んでもぎせかのその部分の講義を聞くってのを繰り返してた
335 :
大学への名無しさん
2016/03/04(金) 14:31:14.49 ID:mWdKU5f10
>>334
全くその通りでございます。
334の勉強法で世界史独習はOKです。

もうこのスレの役割は終えたようです。
日本史にもモギのような豪傑(講義無料開放)が出てくることを祈念しております。

真面目に世界史を勉強している高校生全員にモギ無料講義を拡散したいものです
→予備校世界史講師の多くは失業?
→多くの高校世界史教師の「無能さ」を証明?
(注)「多くの」という形容詞を使用しております。
金を払うに値する予備校講師は何人かはいると思います。
真面目で傾聴に値する高校教師も何十人かはいると思います。
実際、立川国際高校の鈴木先生(音声無料開放)や、世界史20話の先生(ユーチューブで全範囲説明)は、「高校教師」としてなら素晴らしいですね。

あとは、高校で使用している資料集の整理と過去問分析で結了ですね。
予備校に予想問題なんて原則価値なしでしょ(→茂木先生クラスの作成した問題なら価値あり)
過去問だけでOKでしょ。

あぁ、モギ先生、素晴らしすぎ・・・・
336 :
大学への名無しさん
2016/03/04(金) 19:18:04.15 ID:Z6PzgMOI0
くっさ
337 :
大学への名無しさん
2016/03/05(土) 03:59:48.73 ID:W0p1GvB50
>>336
死ね
338 :
大学への名無しさん
2016/03/05(土) 10:35:42.99 ID:JwjQvUxD0
>>337
アンカー間違いで、335に対して「死ね」と返していると存じます。結構でございます。
世界史勉強法は「勝負あった」なので、これ以上の議論は不要ですね。
無料のモギセカ
文庫本価額で受験サプリ
高校の資料集(特に浜島ニューステージ)
過去問分析
これでOK
大学受験レベルにおいて、これ以上に時間とお金をかけるのは愚行
節約した時間とお金は英語と数学に全て投入しましょう
予備校世界史講師の殆どは失業
高校世界史教師は、隠れてモギセカを聴く(ええなぁ・・・こいつ・・凄い・・・)

ただ、山村先生の暗記本(新旧両方)は別格の殿堂入りということで
339 :
大学への名無しさん
2016/03/05(土) 11:40:49.51 ID:Fs8KU/Hh0
自演乙
340 :
大学への名無しさん
2016/03/05(土) 14:25:31.52 ID:q+gztvkz0
>>338
山村知らないので
それ以外は全く同感
341 :
大学への名無しさん
2016/03/05(土) 15:27:19.90 ID:JjrRyAmd0
センターが面白いほどと茂木先生がホームページにあげている解説プリントってほぼ一緒ですが?
342 :
大学への名無しさん
2016/03/05(土) 19:52:57.79 ID:najKCiYa0
330です、皆様丁寧に教えてくださってありがとうございました!
早速教科書と茂木の世界史の音声を併用して勉強しようと思います。
343 :
大学への名無しさん
2016/03/05(土) 21:28:05.31 ID:NNm9Do8o0
「センターの点数が面白いほど」と音声と山村年代と須藤総整理と武井展開で世界史完璧にしよっと。
344 :
大学への名無しさん
2016/03/05(土) 21:31:49.45 ID:W0KZwiKV0
武井展開ってそんなにいいか?
345 :
2ch運営者、電通の長身洗脳に騙されるな!
2016/03/05(土) 22:27:09.00 ID:qi9qxr3e0
長身は、本当は欠陥体型であり有害なだけなのです。
短命、暑さに弱い、スタミナがない、息が荒い、大食いで食費がかかる、病気や癌だらけ、日本家屋で窮屈、
不器用、足・腰・肩・膝を傷めやすい、老後は寝たきり、介護は地獄、臭い、トロい、ゴツい顔でキモい、早老、
上から目線、威圧的、怖い、木偶の坊で知恵が回らない・・・

歳を取ると急激に劣化し老後は寝たきりで短命な高身長が頼りになるでしょうか?
介護制度は今後ますます厳しくなり費用も掛かりますよ?年取った奥さんは高身長の巨体を介護できるのでしょうか?
高身長が頼りになる?いいえ、そんなのは事実と正反対の嘘っぱちですよ。

高身長は30代までです。
低身長に比べると、高身長は40代以降は頼りになるどころか、巨体と高負担で周囲に迷惑を掛け続ける、頼りない存在でしかないのです。
古来より日本では寓話や諺などで高身長になることを戒めてきました。

人は物心もつかない幼少期から高身長な人間ばかり見せられ、
「はい長身の方がイケメンでしょ?長身の方がイケメンでしょ?」と連呼されればそのように洗脳されて当たり前なのです。
しかし、その価値観自体が「反日勢力が牛耳るマスゴミによって人工的に作られたもの」なのです!

Webサイトや2chで暗躍する工作員に気をつけましょう!! 2chの運営者もグルです!悪質な婚活業者の長身洗脳にも騙されないように!!
1から必ず全部読んでください!↓↓↓↓↓↓↓↓
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1456477969/1-84
日本そのものが長身カルトの反日勢力に牛耳られています。
そもそも身長身長と連呼する社会そのものが管理されていることに気付いてください!
在日の洗脳に騙されず、本当のことは自分で考えましょう!!
346 :
大学への名無しさん
2016/03/07(月) 15:18:35.57 ID:eyBkLx520
>>343
山村最強年号暗記+須藤スーパーサブノート = 無敵
須藤総整理は、ありゃ、凄い。サスガです。ただ、あれ、山村先生のパクリだよ、マジで。
いや、須藤をけなしているのではない。山村先生の「後継者」として賛辞しているんよ。

武井先生の本質は、「あの」年表なんだよね。アマゾンで43000円・・・ふざけている! 強欲連中って不愉快だな。
ただ、高校の資料集でまとめている年表で、受験レベルなら十分。43000円も支出する愚行は60歳以上の資産家のオッさんだけということで。
347 :
大学への名無しさん
2016/03/08(火) 21:03:16.58 ID:x9Gn65yk0
手に入る本で議論しようぜ
348 :
大学への名無しさん
2016/03/09(水) 16:14:47.56 ID:A0176ZIA0
ポイント世界史が売られてた頃に受験生だったものだけど、なんで絶版になったんだろうね
教科書より詳しく、教科書より要点をしぼってあって、教科書より見やすい最高の三部作だったのに
あれと世界史総整理を併用してたから当時は自信あったね。まあ全部覚えきれなかったけどw
あの本は是非復刊というか改訂して再販させるべき
349 :
大学への名無しさん
2016/03/09(水) 21:44:11.00 ID:SKq82eqS0
テーマ学習80って絶版?
350 :
大学への名無しさん
2016/03/09(水) 21:54:04.69 ID:wC9F8tO50
東進の一問一答を買ったのですが範囲がバラバラで教科書と併用してやりづらいです
例えば教科書で用語A、用語Bが出たとする
それを一問一答でやろうとすると用語Aと一緒に教科書では先のページにある用語Cが出てきてしまう
このようなことがあり非常に使いづらいです
だからといって山川の一問一答を買うのは良くないのでしょうか?
上智志望
分かりにくい説明ですみません
351 :
大学への名無しさん
2016/03/09(水) 22:35:38.31 ID:DqAKtFPg0
>>350
スレが大荒れする可能性が高いので多くは語らんが、上智志望なら、教科書を卒業(処分まではしなくて良いが)して、東進一問一答と資料集と問題演習だけに絞るのもOKでしょ。
正確に言えば、上智に入る奴って、妙に暗記力キャパが高い連中が多いから、東進一問一答を、結局のところ「自然暗記状態」になっているというパターン。
上智志望の連中は例外なく英語が大得意のはずだから、わかるだろ?
英語と同じで、暗記するまで自然に繰り返すという「一番美しい姿」で東進一問一答と一体化するというわけよ。

以上の説明は、早慶上智第一志望以外の奴は全く参考にならんのでスルーで。特に東大一橋の連中は絶対読んではいけない。
352 :
大学への名無しさん
2016/03/09(水) 22:41:05.33 ID:t8iNv9mB0
ぶっちゃけ参考書なんぞなんでもいい
とにかく詰め込め
まったくやらずに1月に入って一気に詰め込んでも余裕でマーチは間に合う
英国はちゃんと対策すべし
353 :
大学への名無しさん
2016/03/09(水) 23:05:54.49 ID:a+l6LJt90
いまから詰め込めいうのもなんだかなあ
354 :
大学への名無しさん
2016/03/10(木) 00:20:07.63 ID:o6sI71lg0
上でサプリ村山は基礎できてないやつにはキツイって書かれてたがトータルナビと併行してやれば基礎から難関まで対応できる
まぁもぎせかと面白いほどのほうが安上がりなのには変わりないが
355 :
大学への名無しさん
2016/03/11(金) 20:27:41.81 ID:iD2+zHBs0
山川のナビゲーターって新版になって何か変わったの?
最初の人類は700万年前になっているだろうね
調子が悪くて本屋にあまり行けない
356 :
大学への名無しさん
2016/03/11(金) 20:40:43.71 ID:B3pzyGxd0
調子が悪いのなら受験諦めたら?
357 :
大学への名無しさん
2016/03/11(金) 21:56:25.83 ID:iD2+zHBs0
そんな煽りを入れるお前が受験諦めたら?

俺は受験生じゃないけど
358 :
大学への名無しさん
2016/03/12(土) 01:02:39.89 ID:+/HZSDkN0
年号暗記本でこれといったものが無い
欲しいのは、たとえば1861年ときたら、欧州だけじゃなく、
アメリカや日本のあれやこれやまでセットで覚えられるものなんだよね
359 :
大学への名無しさん
2016/03/12(土) 16:50:59.14 ID:i/i61ry30
早稲田政経志望の新高1です
病気で高校に進学できないので授業は受けることができず独学でやらざるを得ないんですが新高1の間は何をすれば良いでしょうか
3科目に徹することができるので時間はあります
360 :
大学への名無しさん
2016/03/12(土) 22:34:03.06 ID:eGaf86JV0
年代記憶法といえば、山村先生のやつ。
361 :
大学への名無しさん
2016/03/12(土) 23:56:00.32 ID:ddMfyVQJ0
>>359
山川の教科書丸暗記
362 :
大学への名無しさん
2016/03/13(日) 00:13:30.40 ID:wlvPjaeS0
>>359
病気で高校進学できないって高1じゃないじゃんただの中卒
363 :
大学への名無しさん
2016/03/13(日) 04:13:37.91 ID:iaByz3A00
>>359
英語スレでも質問してた奴か?
世界史は山川の教科書端から端まで暗記しろ
3年あればいけるだろ
364 :
大学への名無しさん
2016/03/13(日) 11:07:07.83 ID:FzJu++CE0
>>359
山村先生の年号暗記で勝負でしょ
アマゾン2842円、ヤフオク1399円(→おお、安い・・・)

独学で早稲田政経を狙うなら、こういう勝負をするのが男の花道だと思う
まぁ、その前に、教科書10回読み、いや20回、というか100回読みをやって異臭廃棄物にしてくれよな
教科書なんて、指定書店にいけば、普通に買えるわ、ドンドン壊せ
365 :
大学への名無しさん
2016/03/13(日) 11:47:35.71 ID:vKABPxtq0
入試では「なぜ山川にはそう書かれているのかを述べよ」的な設問を論述させられるから
山川を暗記したところで手も足も出ないよ
東大は教科書しか出ない、基本的なことしか訊かない…みたいな大ウソを平気で書く人いるけど
前世で行間まで読み尽くしてきて今世では教科書を7回読むだけで準備できる人以外は
ナビ、荒巻、もぎせか&著書…でじっくり理屈を学ぶべき
366 :
大学への名無しさん
2016/03/13(日) 12:42:05.61 ID:w0aFSHqn0
>>359
時間がたっぷりあるのは素晴らしいことです。

是非、もぎせか音声無料講義+センター面白いほどをやってください。
むちゃくちゃわかりやすいので初学者や独学者に最適です。
合わせて、受験サプリの村山講義をやると知識・理解が重層的になります。
input系が好きなら、さらに学びエイドの鈴木先生の講義(短時間で知識の整理ができます)
もやるといいです。

後、一問一答か基礎問題集でアウトプットをおわすれなく。

それで、流れを大まかにつかむとよいでしょう。

教科書はある程度力がついてからやるほうがといいと思います。
初心者の段階でやっても徒労におわるだけです。
367 :
大学への名無しさん
2016/03/13(日) 14:19:54.99 ID:FzJu++CE0
>>365
>教科書を7回読むだけで準備できる人以外は・・・

こういう「天才のお言葉」が、いかに多くの凡人を地獄に落としたことか、心が痛むところ
日本を代表する同時通訳の天才が、何か月後に英語での会議を控えているビジネスマンに「中学の教科書を暗記音読を繰り返すこと。これのみです。私を信じなさい。」という指導した結果、このビジネスは見事に華麗に英語の会議を乗り切ったとか・・・
王を育てた「荒川道場」もそうだよね。成功したのは、結局、王だけ(その他全員撃沈)
慶應の2教科軽量入試なんて3か月で楽勝クリアとか(→これは、クズ連中の発言だが)

凡人はモギセカと受験サプリですかな・・・
あと、学びエイドの鈴木さんも結構良い。著作もGOOD。将来有望。
368 :
大学への名無しさん
2016/03/15(火) 13:34:23.36 ID:j3yARgiy0
世界史始めます
369 :
大学への名無しさん
2016/03/16(水) 12:37:46.10 ID:9imIMAil0
お断りします
370 :
大学への名無しさん
2016/03/21(月) 12:39:16.80 ID:VWGDjB5h0
・ナビゲーターの問題集
・世界史総合テスト+α
・詳説世界史論述問題集

があれば詳説世界史スタンダードテストって不要ですか?
371 :
大学への名無しさん
2016/03/22(火) 20:37:41.62 ID:HfBky9Z60
何に対して不要かがわからん
372 :
大学への名無しさん
2016/03/22(火) 22:01:21.11 ID:g7V6sJ+b0
受験ってことじゃね?知らんけど
373 :
大学への名無しさん
2016/03/30(水) 12:53:22.93 ID:CcXet5Zg0
もぎせかが楽しすぎる
それで思ったんだけど、小さい項目から大きいトピまで、
あるいは入試に出るような地域や時代が絡まった立体論述まで
とにかくしゃべって口に出して覚えていく「アウトプット世界史」
みたいなタイトルの本が欲しい
374 :
大学への名無しさん
2016/03/30(水) 20:58:50.91 ID:JHimTc0E0
今年の文1合格の女の子がもぎせかやってたみたいだな スッキリでやってた
375 :
大学への名無しさん
2016/03/30(水) 23:09:16.97 ID:bejht+aq0
ほんと、もぎせかいいよね
中世文化史の講義で、いくら倫理の参考書で勉強してもわからなかった中世普遍論争
が、一発で理解できた。
なぜ、他の先生はこういう親切な説明ができないのだろうか?
376 :
大学への名無しさん
2016/03/31(木) 05:08:16.24 ID:OX8iRZRt0

説明の必要がないから
377 :
大学への名無しさん
2016/04/04(月) 23:48:14.96 ID:+ra9RPtd0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新一浪(宅浪)
【学校レベル】東大20人レベル
【偏差値】今年のセンター97点、東大二次37点
【志望校】東大文三
【今までやってきた本や相談したいこと】
実力をつける世界史100題の後に使う、150字以内の論述が50~60題程度ある論述問題集を探しています。
Z会段階式論述トレや、河合世界史論述は、結構重そうなので…。
それとも東大の世界史25ヵ年の方がいいですかね?
378 :
大学への名無しさん
2016/04/05(火) 00:35:30.73 ID:YbjZZ+th0
宅浪ならz会でもやったほうがいいんじゃね
379 :
大学への名無しさん
2016/04/05(火) 03:17:59.55 ID:ZPVZwgTE0
もぎせかは良いけど
単元解説と録音があってないから使いずらいな
授業はほんと面白いけどな
380 :
大学への名無しさん
2016/04/07(木) 23:48:50.34 ID:8ePW8K8i0
サプリの世界史っていきなり通史から始めてもいいですか?
ちなみに高校世界史は全くの初学者です
381 :
大学への名無しさん
2016/04/08(金) 00:30:38.68 ID:iqxQqEPL0
世界史とか通史とか関係なく、サプリだけはやめとけ。
382 :
大学への名無しさん
2016/04/08(金) 10:54:54.85 ID:cbEaiGHK0
もぎせか
ドイツ国歌斉唱は近いうちに音声カットしようと思うw
倍速は厳しいけど、少し速めにして聴くと脳内活性化するね
全部落として、ウォークマンで同じところをしつこく聴いてるから耳タコ
今、自己講義用にトピごとにメモまとめてるとこ
たとえば、「ドイツ統一」なら関税同盟、メッテルニヒ、ラインラント、
三月革命、フランクフルト国民議会、大ドイツ主義・小ドイツ主義、ビスマルク、
鉄血演説、…といったキーワードだけメモして、そのメモを見ながら
「ドイツ統一」を自分でしゃべりまくって、あとでテキストと照らし合わせて
復元完成度や抜け落ちをチェックする感じ
サブノートは整理に時間かけるから頭にも入るけど、とにかく時間が
かかりすぎるから、キーワードだけメモしてしゃべりまくる⇒キーワードも消して
しゃべれるようにする
このパターンで論述本まで回す予定
383 :
大学への名無しさん
2016/04/08(金) 17:37:22.45 ID:VF8NYC370
>>381
理由を教えて
384 :
大学への名無しさん
2016/04/08(金) 23:36:46.19 ID:xc9ypeaF0
サプリの村山先生の世界史はね、とてもいい授業だよ。何をどう覚えればいいか教えてくれるし、結構深いところまで扱ってる。これをしっかり理解して、テキストを使って暗記すれば世界史は得意になるはず。

しかし、初学者にとっては決してわかりやすいとは言えない。
基礎的な部分はさらっとした解説で終わっちゃうこともあるし、前近代の授業やってるのに突然近現代の話にとぶこともある。
さらに、村山先生自体癖がある人で、板書も結構適当だから、あの授業が受け付けられない人もいると思う。
まとめて言うと、万人受けはせず、人を選ぶ授業ということ。

初学者で村山先生のサプリの授業うけるなら、何か参考書(『ナビゲーター世界史』や『世界史をひとつひとつ分かりやすく』など)を読みながら進めた方がいいよ。

偉そうに長文失礼致しました!
385 :
大学への名無しさん
2016/04/09(土) 00:00:17.42 ID:l3b5HsQh0
初学者にはシュメールアッカドとか言われてもなんのことかわからない
まずは教科書である程度基礎知識を得てから入ったほうがいいよね
386 :
大学への名無しさん
2016/04/09(土) 00:59:19.64 ID:LQnEgmv/0
>>384
詳しくありがとうございます。
上で上げられてるもぎせかも初学者では厳しいですか?
387 :
大学への名無しさん
2016/04/09(土) 01:35:56.25 ID:jP3Pk0Oj0
>>386
もぎせかはとても分かりやすいから初学者でも理解できると思うよ!
配布プリントを印刷して、該当箇所を見ながら授業聞くこと!

ただ本当に全くの初学者なら、もぎせか聞くにしてもやっぱりやさしめな参考書ざっと読んでからの方がいいと思う。

参考書読む→もぎせか聞く→サプリの村山先生の授業聞く。
これで絶対世界史得意になると思う。負担大きいけど。

なんか他にも質問あったらどうぞ!
388 :
大学への名無しさん
2016/04/09(土) 01:47:34.54 ID:LQnEgmv/0
>>387
丁寧にありがとうございます。
世界史をひとつひとつわかりやすくが良さそうなのでそれを購入しようと思います。
あともう一つだけ質問なのですが
その順番だともぎせかよりサプリのほうが内容が多いということですか?
389 :
大学への名無しさん
2016/04/09(土) 10:56:48.36 ID:jP3Pk0Oj0
>>388
サプリの方が内容が多いというより、単純に難しいかな。もぎせかに加えてサプリも聴くと、違った視点で学べるし世界史の理解に深みが出るよ。だから世界史が得意になりたいかつ世界史に割ける時間がないあるなら両方やるのがオススメ。
そうでないならもぎせかだけでもいいと思う。
390 :
大学への名無しさん
2016/04/09(土) 10:58:26.30 ID:jP3Pk0Oj0
>>389
間違いを訂正。
世界史に割ける時間がないあるなら
→世界史に割ける時間があるなら
391 :
大学への名無しさん
2016/04/09(土) 18:26:56.43 ID:usC2lSUK0
もぎせか音声講義は素晴らしい。
ただ、著書の面白いほどセンターは
抜けがあるので注意。
例えば、文化史はルネサンスを含めてすべてカット、周辺史がやや不足など。
恐らく、出版社との話し合いで、やむなく削ったものと思われる。

だけど、もぎせかプリントで補えば、解決する問題。
392 :
大学への名無しさん
2016/04/10(日) 00:50:59.36 ID:eK3cga9H0
>>389
なるほど、時間があればやってみます。ありがとうございます
393 :
大学への名無しさん
2016/04/10(日) 00:53:19.28 ID:RG03QmKg0
ここまで酷い講師本人と信者の自演はひさびさだなw
こういうことするのはカスである証拠
394 :
大学への名無しさん
2016/04/10(日) 01:11:31.34 ID:AFjg4bEw0
昔の本の話しとかしてるからオッサン確定、講師本人確定だろ
こいつがの話が面白いとかマジないわ
受験生相手に知識の引けたらかしてドヤが押しながら授業してるイメージしかうかばない
面白い以前に史学専門じゃないレベルの底が浅い気がする
395 :
大学への名無しさん
2016/04/10(日) 01:17:29.18 ID:VbztQJHs0
誤字脱字が多いな
書き込む前に一読しろよ
レベルの底が浅いとかも、いまいちわかりづらいし
396 :
大学への名無しさん
2016/04/10(日) 01:19:35.77 ID:dAKiICD00
面白いとかいってるやつはわかった気になってるレベルで止まってる馬鹿が多い。
面白いと進めることで勉強した気になってる救いようのない馬鹿にならないように。
講師本はこのレベルが多い。普通に教科書準拠してるナビ繰り返し読んだ方が効率よく理解できるよ。
397 :
大学への名無しさん
2016/04/10(日) 01:26:50.68 ID:JDLxuZOe0
茂木に習ってたけど394のイメージそのままだよw
話はかなり右よりで幼稚な話。たまにまともな話と思ったら青山の話のパクリだった。
398 :
大学への名無しさん
2016/04/10(日) 01:30:39.49 ID:IG9Cenqk0
ごみせかとかいうのは馬鹿がわかった気になるだけの教材なんだね
399 :
大学への名無しさん
2016/04/10(日) 01:37:38.55 ID:4ZYPZM3F0
面白い、すばらしいの連呼は詐欺広告と同じ。これに引っかかる奴が馬鹿。
400 :
大学への名無しさん
2016/04/10(日) 01:42:55.46 ID:BYaQmMux0
要するに、テキストがあって、その範囲をカバーする用語集、
まとめフローチャート、一問一答、論述60~250字、地図、年号リストを
セットで用意して一石数鳥すればいいんだよな
やる教材があちこち散らばってるから効率が悪いんだ
401 :
大学への名無しさん
2016/04/10(日) 01:46:08.03 ID:BYaQmMux0
「面白い」は、録音講義を文字起こししただけな感じだから
むしろ冗漫で必要ないと思うけどね
音声で聴けば十分で、同じものをさらにスクリプトしたような本読んで
文字をなぞるのは二度手間で効率的と思えない
知識を押さえるなら、録音⇒一問一答でいいんじゃないか?
402 :
大学への名無しさん
2016/04/10(日) 08:53:49.95 ID:eE8oaiwN0
世界史勉強して私大文系はやめとけ 特に奨学金借りるような家庭の子はな
403 :
大学への名無しさん
2016/04/10(日) 14:07:19.06 ID:eK3cga9H0
資料集あるしサプリするわ
受講生多いほうが正解だろ
404 :
大学への名無しさん
2016/04/10(日) 14:07:27.39 ID:WB7IeoFL0
何で?世界史好きなら世界史やったらいいと思うお
受験世界史なんか入学後の勉強の基本やし
405 :
大学への名無しさん
2016/04/10(日) 18:41:31.18 ID:BYaQmMux0
奨学金ってもらえるんじゃないの?
借りるだけなの?
じゃあ、意味無いね
406 :
大学への名無しさん
2016/04/10(日) 19:47:53.90 ID:Q4lskK4h0
ID変えて自演するのって楽しい?
407 :
大学への名無しさん
2016/04/12(火) 19:21:12.51 ID:578O+W/f0
うーんこの
408 :
大学への名無しさん
2016/04/12(火) 23:20:13.71 ID:+mvw1Rdi0
>>402
まじでどういう意味ですか?
409 :
大学への名無しさん
2016/04/15(金) 06:45:26.52 ID:/iRfA3Fg0
寺師貴憲の「世界史B講義」使ってる人いないの?
ポイント世界史に変わりうる講義系の参考書かなと思ってるんだけど、ちょっとレイアウトが見づらいんだよね
もうちっと見やすくすりゃいいのに・・・と思うが駿台はそういうところ無頓着だからね
410 :
大学への名無しさん
2016/04/17(日) 09:00:21.98 ID:5nSpDIas0
>>409
その世界史B講義とかポイント世界史ってのはナビゲーターより詳しい講義物って認識でいい?
411 :
大学への名無しさん
2016/04/18(月) 00:56:23.40 ID:BB7cqKOx0
>>410
そういう認識でおk
講義系で一番詳しいのは詳説世界史研究だろうけど、あれは受験向きじゃない
ナビゲーターとかは得意な人からすると物足りないと思うんだよね
412 :
大学への名無しさん
2016/04/19(火) 18:30:14.01 ID:+OJbpD/g0
>>409
時々参照程度に使っている。
説明がものすごく詳しくていいね。
ただし、受験用としてはまとまっていないかも。
理解を深めるためにはかなりの良書だね。
413 :
大学への名無しさん
2016/04/20(水) 00:41:33.23 ID:LPLnKHIq0
>>411
なるほどありがとう
受験終わったら読んでみよっかな
414 :
大学への名無しさん
2016/04/24(日) 22:07:25.58 ID:4CZ6665Z0
空所補充はできるのですが、正誤問題になると正答率が明らかに落ちてしまいます。どういった勉強してをすればよいのでしょうか
415 :
大学への名無しさん
2016/04/25(月) 01:41:52.94 ID:20Pel9//0
>>414
正誤問題間違えるってことはテキトーに覚えてるってことだね
一つの手段としてはセンターの過去問全てについて間違いの選択肢のどこが間違っているかを全部書き出せるか確認すること
やってる内に見たことあるものが増えてくるから間違いが減ってくる

真面目にやるなら一問一答の逆利用(単語を見て説明文を自分で書いてみる)かな
416 :
大学への名無しさん
2016/04/25(月) 17:47:57.78 ID:gDakF6aV0
今年浪人で慶應文志望なのですが、世界史が初学で何から手をつけていいか分かりません。
教科書通読からやるべきか講義系のやつからやるべきか、教えていただけるとありがたいです
417 :
大学への名無しさん
2016/04/25(月) 19:35:49.82 ID:h0hY2JKA0
初学者ならセンター面白いほどともぎせか講義音声がいいと思う
参考書の中ではいちばん取っ掛かりやすい
418 :
大学への名無しさん
2016/04/25(月) 21:59:38.98 ID:Wo9bqGMA0
>>417
なるほど。
一応詳説世界史Bと一問一答は手元にあるのですが、これとあと用語集を併用する感じで良いのでしょうか
419 :
大学への名無しさん
2016/04/25(月) 22:33:02.54 ID:1wtmJa2g0
いま4月下旬、残りおよそ9ヶ月の時点でいまだ勉強の方針が固まらず2ちゃんで相談している初学者が慶應に届くだろうか? 英語がんばってSFC狙った方がいいのでは。現役では理系だったのか? あるいは日本史or地理or政経? なぜ世界史?
420 :
大学への名無しさん
2016/04/25(月) 22:50:57.05 ID:TCvyWEcp0
世界史のスタートは、中東パレスチナ問題、あるいはイギリスのインド植民地化、
ウクライナ問題、ペリーよりザビエル大事、大航海時代、キリスト教の分派、
IS…このあたりの深く突っ込んでガッツリやってしまうといいかも
でもまずは現代の地図帳を完全に頭に入れることからだね
421 :
大学への名無しさん
2016/04/26(火) 13:09:43.07 ID:46nX9m9x0
>>419
去年はどこでも入れればいいかというスタンスで一番楽な政経を取っていました。
浪人してやりたいことが見つかり文学部志望にしたので受験科目を変更した次第です
いまは予備校のテキストだけで勉強していたのですが、流れが掴みづらく、やはり授業進度に合わせてたらたらと進めていたら間に合わないと思ったので、自分なりに色々な勉強方法を模索している最中というわけです
422 :
大学への名無しさん
2016/04/26(火) 14:43:32.18 ID:46nX9m9x0
>>420
有名なところだったり時事的な物だったりというわけですか?
はい、世界地図は時間があればできる限り見るようにしています
423 :
大学への名無しさん
2016/04/26(火) 15:49:23.28 ID:h6vN5GmN0
世界史は集英社の漫画が初心者向け
日本史もそうだがまずは漫画やな
424 :
大学への名無しさん
2016/04/26(火) 23:21:08.50 ID:MMTv2Lee0
今から世界史初めて慶応とは、頑張るなぁ

個人的には>>420のように、イスラーム諸国から入ったほうがいいかも
時勢的にも頭に入りやすそうだし、周辺諸国と関わり合いが多いから、
そこで年号を覚えてしまえばあとが推定しやすいと思う

でも英語は大丈夫なん?そっちで落としたら目も当てられない
425 :
大学への名無しさん
2016/04/26(火) 23:48:26.38 ID:6GHDHNt20
>>421
「流れ」かあ……それが何を指しているのかはわからないけど,
流れってそれなりに歴史用語を暗記した後,それらがつながって見えてくるものだと思うよ。

あと予備校いってるなら,変な奇策に走らず予備校の復習を完遂すべき。
すでに終わった範囲は完璧に入ってる? 第1講でやったことが今でもすらすら出てくる?
あと英単語毎日やってる? ここで勉強法談義するより,そっちのが大事だよ。
426 :
大学への名無しさん
2016/04/27(水) 00:02:49.20 ID:0CCOvXzg0
サプリのテキスト使ってもぎせかって良くないですか?
授業はもぎせかの方が聴きやすいので使いたいと思っています
427 :
大学への名無しさん
2016/04/27(水) 00:23:48.64 ID:A2ABIeLL0
必死こいてとりあえずやれ
このままじゃ多分受からないのだけは分かるだろ?

それともう分かってると思うけど、
サプリのハイレベルの方の通史は、初学者じゃついていけない
でも慶応を受けるなら、最終的にはやった方がいい
428 :
大学への名無しさん
2016/04/27(水) 00:51:21.04 ID:NomdtUYl0
>>424
たしかに政経で中東の情勢なども学んでいたので取っつきやすいかもしれません。少し覗いてみようと思います

英語はなんとかなりそうなので大丈夫です!ありがとうございます
429 :
大学への名無しさん
2016/04/27(水) 01:01:47.68 ID:NomdtUYl0
>>425
予習復習はしっかりとやって、第一講の内容も頭の中にきっちり入っています。英単語も毎日見直しています。

予備校のテキストは重要なところだけを抽出して箇条書きで書かれているので、
ただ暗記して独立した知識になってしまっている気がするのです。
もちろん、講師の方の説明や板書も取っているのですが、
講義が週に一度しかないので大切なところだけを説明しているので、どう繋がるか不鮮明なところがあるんです。
430 :
大学への名無しさん
2016/04/27(水) 01:03:46.25 ID:oZo6Lvlp0
流しそうめんを食べれば流れが分かるってじいちゃんが言ってた
431 :
大学への名無しさん
2016/04/27(水) 19:20:00.06 ID:QvUqv7nC0
世界史くっそ苦手な文系なんですがどうしたらいいですか?
先生の話はすべて右から入って左から流れ出てしまいます
理解はするのですが全く記憶に残りません
数分前に説明したことも答えられないレベルです
単語も部分的に覚えていたりいなかったり...
こんな最底辺のようなレベルでもどうにかなりますか?
432 :
大学への名無しさん
2016/04/27(水) 19:24:47.98 ID:w1bQ04us0
日本史に変える
433 :
大学への名無しさん
2016/04/27(水) 22:09:35.52 ID:ycGAUeoy0
>>429
大丈夫そうですね。予備校がブツ切りでわからない場合,その先生に質問するのは
どうでしょうか。それが難しいなら,ナビゲータ世界史や実況中継など,講義系の読み物
参考書をどれかひとつ選んで読んで納得するのも手だと思います。

他の方々も動画など勧められていますが,大事なのはインプットよりアウトプットです。
良質な問題集を繰り返し解いて,アウトプットの練習を大事にしてください。
授業や書籍や動画はフリカケに過ぎず,問題演習がご飯です。ご飯が大事です。

慶応文は文化史も重要なので,浜島書店のニューステージなど良い図説を入手して
休憩がてら眺めるクセをつけておくといいですよ。応援しています,頑張って。
434 :
大学への名無しさん
2016/04/27(水) 22:10:03.44 ID:j7xTXW6I0
電子書籍だけど、「世界史の取扱説明書」って本が良かった。
内容はナビゲーターに少し抜けがある(特に文化史)レベル。
でも地図と年表が凄く丁寧に配置されてて、役には立ちそうな感じ。
書き口も読みやすいから入門者向け・・・なのかも知れないけど、まだ中世ヨーロッパまでの巻しか出てないみたい。
とにかく地図が充実してる本は有難いから、早く続きを出して欲しい。
あと普通の印刷した本出せや
435 :
大学への名無しさん
2016/04/27(水) 23:24:08.64 ID:AaJC8R1x0
>>432
もっと無理です
436 :
大学への名無しさん
2016/04/27(水) 23:40:37.45 ID:2+RMNyvD0
>>435
人には得手不得手があって、
「耳で聞いて覚えるタイプ」
「目で見て覚えるタイプ」
おそらくその他にも色々あると思う。

講義するほうにしても、
「眠くなるしゃべり方」
「さらさらと流れてしまうしゃべり方」
「頭に入るしゃべり方」
その他色々、聞く方との相性もある。

だから、授業を聞くだけじゃなくて、家でも勉強しろ、してる?
自分にあった勉強の仕方を探すのも勉強だぜ。
ただしなるべく金はかけないこと。
437 :
大学への名無しさん
2016/04/28(木) 02:15:50.11 ID:4MvR0lic0
>>421
○出題範囲
大学によって出題範囲を決めていることがある。
今事情は知らないけど、慶應経済は1600年以降、自分が行った他校は中世以降と決められていた
これをまず確認することで、教材も絞れる(第3巻と4巻だけやればいいとか)
○過去問
過去問を集めて拡大コピー(A4オススメ) ハサミと糊とルーズリーフ必須
過去問は解答が信頼できる出版社か予備校のもの
リーフが溜まったら出題年度と出題番号の見出しをつけて、分けやすい方法でファイル
(国ごと、年代ごと、その他、ファイルしにくい縦断設問が好きなら、入試年度でそのままファイルしておけばいい)
○核を作る学習
ベースにしている本を最初から読んで一問一答を解いて・・・
正当かも知れないけど、この方法は記憶に不安がつきまとう
たとえば、ナビゲーターなら3だけを完璧にするとか、ロシア史なら完璧にしゃべれるとか、
ある程度まとまった「括り」を丁寧に仕上げていって、それを種菌というか、シナプスというか
知識を派生的にひろげていく「核」にするといいと思う
○鳥瞰図とか
アウトプットにも使えるので、見出しやトピックを大きめの紙にメモっておくといい
紙を折りたたんで外出時には、トピックを見ながら自分の記憶だけをたよりに、
しゃべってみることで記憶の定着は一発でわかる
必要があれば、少しの年号、少しのキーワードを添えて…書きすぎは時間的に厳禁
帰宅後にテキストで落とした部分などを確認して記憶のメンテ

各自の性格や地頭など前提が多様なので強要するつもりはないことを前置きした上で参考まで・・・
438 :
大学への名無しさん
2016/04/28(木) 02:19:09.54 ID:4MvR0lic0
>>437に補足
過去問はベーステキストの上段・下段余白に出題年度と番号を添えて、
2,3行で内容を書いておく
これによって、出題傾向や切り口、知識の掘り下げ度がわかる
未出題だけど次に出そうな箇所も勘が働きやすくなる
439 :
大学への名無しさん
2016/04/28(木) 15:42:07.13 ID:OKvz7HZt0
>>436
教科書読んでるけど中々覚えられません
音読20回くらいしてますが全然無理です
440 :
大学への名無しさん
2016/04/28(木) 16:58:23.43 ID:++p3AoJu0
>>439
話の流れ(スジ,動き)が覚えられない?
固有名詞(人名地名など)が覚えられない?
それとも両方なにもかもまったく覚えられない?
441 :
大学への名無しさん
2016/04/28(木) 17:30:39.42 ID:ivP2lDxn0
>>440
前者です
単語は部分的に覚えています
442 :
大学への名無しさん
2016/04/28(木) 17:57:22.48 ID:Pp8fmRoP0
>>441
上で色んな人が紹介している
有名な動画をいくつか見てみたら?
それでもスジが全く入らない、
というのであれば、また考えるけど。
443 :
大学への名無しさん
2016/04/28(木) 18:40:56.36 ID:4MvR0lic0
漫画版 世界の歴史 全10巻セット (漫画版 世界の歴史) (集英社文庫)
444 :
大学への名無しさん
2016/04/28(木) 22:17:33.65 ID:kMZML8Pb0
>>441
教科書読むだけで筋が入る人はそうそういないと思う
規定ページにまとめるために、かなり要点だけになってるし
自分でまとめたり学校ノートに補足していかないと無理だよ
445 :
大学への名無しさん
2016/04/30(土) 00:44:30.78 ID:fnKH7waS0
奨学金が支える「Fランク大学」の葛藤と不安

1300万円のハンデを負って通う価値はあるか

http://toyokeizai.net/articles/-/114808
446 :
大学への名無しさん
2016/04/30(土) 03:59:26.93 ID:Ib0cr5Hx0
教科書はページ数以外で扱い方に差をつけられないからな
当然、多くの場合は政治や社会制度の方に重点があるわけだけど
447 :
大学への名無しさん
2016/04/30(土) 14:40:30.82 ID:KrlT3L/10
ナビゲーターと用語集使って教科書に書き込んでくのどっちがいい?
ナビゲーターあったら教科書いらない?
448 :
大学への名無しさん
2016/04/30(土) 22:37:16.04 ID:cP2mNTzN0
まぁあれやな、とことん手を抜きたいってところか?
多分授業中もノートをとってないとみた

思うようにやったらええんよ
それでなんか違うな?と思ったら改良すればいい
売るわけじゃないんだから、
自分に分かって納得いくまとめを作ったらいいんちゃう?
449 :
大学への名無しさん
2016/05/01(日) 01:17:23.62 ID:ZsdpZ2OE0
>>447
ナビ使ったら教科書を使う必要はない
ただし、ナビを使おうが教科書を使おうが、それだけでは足りないし、
どちらもそれ自体に穴はあるから他の教材であとから埋めていけばいい
まずはベースとしてのタネ菌の核作りだから、ナビ⇒教科書ではなく、
どちらか使いやすい方に埋没三昧するべし
450 :
大学への名無しさん
2016/05/01(日) 12:31:06.26 ID:KAlt/j8c0
ナビのレビューが少なくて買いにくいな
旧版の1と2を読んで新版の3と4を買おうと思っているんだけど、新版って何か致命的な欠陥とか無い?
誤字脱字多過ぎるとか、編集ミスで1章丸ごと抜け落ちているとか
451 :
大学への名無しさん
2016/05/02(月) 02:34:30.42 ID:w220T3bq0
>>450
アホじゃないのお前
452 :
大学への名無しさん
2016/05/06(金) 07:31:15.02 ID:zA7t4uqj0
見やすくなったくらいしかわかんなた
453 :
大学への名無しさん
2016/05/06(金) 20:29:05.95 ID:nk2fA4c00
教科書7回通読してみたらマジで人生変わった。
浪人決まって予備校行ったら彼女できるわ、競艇で3マソ儲けるわ、エロDVDで当たり引きまくりだわでウハウハだわ。
454 :
大学への名無しさん
2016/05/06(金) 23:33:39.02 ID:e1KE1l380
ちっちゃいなw
455 :
大学への名無しさん
2016/05/10(火) 23:35:41.04 ID:6znpFSPX0
教科書と参考書と一問一答と用語集と資料集と論述問題集と過去問がトピックや年代、地域で
串刺し検索というか、対応するものをすべて同時にセットして切り替え学習できるソフト希望。
教科書や参考書の語句は用語集とリンク、一問一答ともリンクしているとなお可
456 :
大学への名無しさん
2016/05/11(水) 20:05:37.74 ID:OPr/y1fG0
希望してる前にちゃんと勉強したらいいよ
457 :
大学への名無しさん
2016/05/12(木) 14:09:05.27 ID:7S5iQGqT0
今、もぎせか聞いてるけど、面白いじゃん。
古代ローマ史で、興が乗ったら(?)政治家の演説の寸劇までやってる。
オクタヴィアヌスのモノマネ(?)をやったりw
古代ローマと現代アメリカを重ねて説明したり。
始めたばかりの人が聞くにはちょうど良いだろ。

これじゃあ受験には足りないというなら、詳しい本読めば良いだけだし。
同業者がdisってるんなら、お前が自分のもっと良い講義をネットに無料公開してくれよ。
458 :
大学への名無しさん
2016/05/12(木) 14:49:26.93 ID:GrR+Osxz0
ヌルハチって人も駿台の世界史授業を録音して編集し、倍速で繰り返し聞いて
数学落としでも理Ⅲよりも成績良かったと書いてるね
聞いて耳ダコ覚えてなお、世界史の準備で足りないとしたら、あとは喋りまくるだけ
喋る練習しない人が多いから世界史に異常な時間をかけてしまう人が多い
あとダメなのは、○○は何年ですか?的なベクトルで年号暗記させる本
逆にして、○○年にはなにがありましたか?という聞き方にしたら地域串刺しになって
記憶が超絶に定着するし、二次論述も楽になるのに・・・実にもったいない
459 :
大学への名無しさん
2016/05/12(木) 16:51:43.30 ID:yF4c1dg30
理系です
世界史Bセンター9割とりたいのですが
漫画 世界の歴史
聴くだけ世界史
聴くだけ世界史一問一答
世界史年代ワンフレーズでインプット
センター世界史の過去問一冊を
選択肢の正誤を理由づけしながら
記憶するまでやりまくる
で9割いけそうかな?
山川の教科書はサラッと通読のみで
辞書使用として過去問の正誤判定の
根拠で知らなかった事項を
マークふせんする予定です
もっと良い方法あれば教えてください
460 :
大学への名無しさん
2016/05/12(木) 21:20:32.94 ID:dQU1FCYb0
世界史の参考書は多数あるがいまだに完全な参考書は出ていない。
どれもやっつけ感がある。
出版社の予算の問題か、著者が忙しいのか、なぜだろうか。
461 :
大学への名無しさん
2016/05/12(木) 22:37:09.08 ID:pwOuVa3h0
日本史ならあるの?
462 :
大学への名無しさん
2016/05/12(木) 23:49:30.59 ID:cdY3/ax10
山村の年代記憶法があるじゃん。
463 :
大学への名無しさん
2016/05/13(金) 00:20:23.73 ID:3kBRHY/J0
世界史の参考書を1人で仕上げるのは出版社の校正援護を受けたとしても絶対に無理だよ
しかも、新しい事象がどんどん追加されていくから、それを常時ウォッチして整理していかないといけない
世界史1箇師団が必要だな
464 :
大学への名無しさん
2016/05/15(日) 01:21:54.79 ID:5ZUJ7Nq30
もぎせか、古代ギリシア・ローマ、中世ヨーロッパ、近代欧米史まで聞いてる。
これは良いな。
特にスマホで、歩いてる時、電車の中ででも聞けるのが良い。
本を読むわけにはいかないし、楽だしね。
上で「歯みがきしてる時も」と書いてる人がいたけど、確かに一人で何かしてる時も全てこれに当てれば、
相当な時間を注ぎ込めることになる。
今までの無駄な時間が全て有用な時間になる。
本を読むほど疲れないし。

そして、これは講義音声さえあれば科目は世界史に限らない。
それで調べてみたら、トライイットや上でも書かれてた学びエイドで、無料で映像授業が見られるな。
それも全教科。
ポッドキャストには、日本史史料というのもある。
これは活用するしかないんじゃないか。
スマホの容量と通信容量に余裕が必要ではあるが。
他にもネットの無料音声講義、増えて欲しいなあ。
465 :
大学への名無しさん
2016/05/15(日) 11:10:37.31 ID:0904dqtj0
大人カレッジも聞いてるよ
466 :
大学への名無しさん
2016/05/15(日) 16:25:38.64 ID:X7ZbjNmJ0
ライバルに良い教材教えることに一体なんの意味があるんだろうな
良いと思うなら黙って使えばいいだけの話なのにさ
467 :
大学への名無しさん
2016/05/15(日) 21:41:39.74 ID:BhQL16Gs0
そんな厨二の発想・・・
468 :
大学への名無しさん
2016/05/15(日) 22:14:24.55 ID:bDttkrez0
情報を発する者の所に情報は集まるんだよ。
受験勉強でも同じ。
>>466 のような考えで、情報の出し惜しみをする人間の所には情報は集まらないから、
仲間もできずに、長期戦ではジリ貧だぞ。
469 :
大学への名無しさん
2016/05/17(火) 06:32:41.66 ID:XOCtEhHK0
青山学院大学が第一志望の者です
世界史B用語&問題2000(Z会)を主力に勉強しようと思ってるんですが
これで十分でしょうか?
470 :
大学への名無しさん
2016/05/17(火) 09:12:58.69 ID:XIYScC9+0
>>469
答えにはなっていないけど、Z会2000は、地域別になってたり、プチ流れがわかるし、
設問も理解が進むような問いかけ方なので良い教材だと思う
「これで十分でしょうか?」と訊かれると青学の問題を知らないのでなんとも言えないけど、
一般的には、一つの教材を「もうこれで大丈夫だ」と自信を持つまでしつこく繰り返したり、
深く徹底する人間の比率は相当に低い。だから、一冊を本カノにして、浮気をせずに最後まで
徹底してつき合っていけば、それだけで本カノである教材から愛情をたっぷりもらえる。
あとは自分が愛情と熱意と責任を持って教材ととことんつき合ってあげられるかどうかと
言うことだろうし、何度も繰り返す度に理解や気づきは深くなっていくからね。
これ「を主力に」ということは、他の教材もいくつか頭の中にはあるということだから
「これで十分」かどうか疑心があるんだろうけど、まずは夏休みの終わりまでにこの1冊を
きちんと仕上げて(一冊をしっかりやり込んだ)「自信」と(早い段階で一通り潰し込んだ)「安心」
を次の教材への礎にするのがオススメ。模試などで穴が見つかればその時に「次」を考えても遅くない。
他の教材の中で絶対に外せないのは青学(他学部も含めた)の過去問
ルーズリーフのサイズに片面のみの拡大コピーをして「過去問」集とし、リーフバインダーの最初には
世界史の年代地域のトピックを一覧にして(参考書などの見出しでもいい)、過去問分析と解答を
やりながら、出題年度などをこの見出しインデックスに書き込んで、弱点の地域や時代をさらに潰して
いくと「十分」に近づくよ
471 :
大学への名無しさん
2016/05/18(水) 11:13:06.28 ID:DO5+Ij9L0
>>470
青学の問題もしらねえのに
長文自分酔いキモい
472 :
大学への名無しさん
2016/05/18(水) 21:33:44.89 ID:dcv8yDjH0
もぎせか、面白い!最高。
ただでこんな講義が聴けて幸せです。
473 :
大学への名無しさん
2016/05/19(木) 01:27:08.32 ID:CM/KPOSf0
474 :
大学への名無しさん
2016/05/19(木) 22:42:55.48 ID:CM/KPOSf0
三部会を始めた人
三部会をやめた人
三部会を再開した人
こういう風に知識を押さえてるのか。。。
ゆげ塾の知識の詰めはなにげにすげえな
475 :
大学への名無しさん
2016/05/20(金) 13:38:40.12 ID:PyBWUKnB0
東大程度なら教科書を7回読めば世界史は完璧にできるらしいね
灯台元暗だけど良い方法を教えてもらった
476 :
大学への名無しさん
2016/05/20(金) 18:53:06.27 ID:SEiLbaM70
>>475
東大に受かるポテンシャルのある人ならだろ
凡人がやってもダメだよ、マジで
477 :
大学への名無しさん
2016/05/20(金) 22:42:14.64 ID:SmfW9U2F0
>>475
普通の人は一回目の通読であまりの情報量に挫折しそうだから、
もっと簡単なダイジェスト版を七回読んで、それを基礎にして、
教科書七回通読に向かうのは、有効そうではある。
478 :
大学への名無しさん
2016/05/21(土) 00:37:37.81 ID:lY9WR6tg0
一問一答を1冊やっても世界史がまったく見えてこない
有史以来の鳥瞰ができていないことが理由なのははっきりしているので
いっそのこと、時代と地域を縦横軸にとって、教科書の記述や章立てを
そのマス目に埋めて、どこが繋がって、どこが穴ボッコになっているのか
そこら辺を把握しないといけない気がしてきた
479 :
大学への名無しさん
2016/05/21(土) 00:56:21.62 ID:8x7H/HAJ0
>>478
そうやって実際にやってみて、
課題を発見して、また実行する
それが勉強ってもんよ
頑張れ

でも世界史以外の科目もちゃんとやれよw
480 :
大学への名無しさん
2016/05/21(土) 01:04:02.05 ID:8x7H/HAJ0
教科書七回読んではいOKな人は、
教科書を読む前からお前ら程度の世界史力を持っていると思うぞ

そもそも教科書によっては載ってない単語だってあるのに、
それをどうする気だ?
481 :
大学への名無しさん
2016/05/21(土) 05:45:53.24 ID:WhnNUkVh0
>>478
一問一答は最後の確認に向いてるものだから、山川のノートまとめっぽい問題集とか
レベル高いところ目指すなら世界史総整理とかの方がいいと思うぞ
482 :
大学への名無しさん
2016/05/21(土) 18:59:34.35 ID:LTv3IR1H0
みんな、ああでもないこうでもないと試行錯誤していつの間にか覚えているんだ
483 :
大学への名無しさん
2016/05/22(日) 00:17:36.22 ID:mPWIgqbM0
鳥瞰図はA3用紙1枚にまとめることにしました(たぶん全部で10枚くらいになってしまう気が…)
この紙をサブノートにして自分で講義しながらアウトプットに重点置いて二次論述に備えるつもり
それと、・・・一問一答は音声付きの上のやつは記憶に残りますね
フラッシュカードと音声を付けて売り出せばかなり売れると思う(てか、自分は瞬殺で買うw)
本の一問一答よりはるかに学習時間が短縮されるのがメリット
484 :
大学への名無しさん
2016/05/22(日) 13:04:39.95 ID:EnRfZifc0
>>483
一行目がイミフなんだけど。
1枚と10枚どっち?
485 :
大学への名無しさん
2016/05/22(日) 13:55:31.40 ID:SRc/ckjx0
>>484
何の疑問も持たずに読んでたけど、
理詰めで考えると確かに矛盾があるな(笑
486 :
大学への名無しさん
2016/05/22(日) 15:39:50.44 ID:UHxMGAO00
問1 以下のマンガのオチを全て40字以内で答えよ
但し、答える時間は問わないものとする

●☆■世界史勉強法 Part9■☆● [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>25枚
●☆■世界史勉強法 Part9■☆● [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>25枚
●☆■世界史勉強法 Part9■☆● [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>25枚
●☆■世界史勉強法 Part9■☆● [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>25枚
●☆■世界史勉強法 Part9■☆● [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>25枚
●☆■世界史勉強法 Part9■☆● [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>25枚
●☆■世界史勉強法 Part9■☆● [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>25枚
●☆■世界史勉強法 Part9■☆● [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>25枚
●☆■世界史勉強法 Part9■☆● [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>25枚

問2 以上のマンガの連載の時期を求めよ
487 :
大学への名無しさん
2016/05/27(金) 00:45:30.58 ID:GXJoLNGM0
教科書一冊でいくつの文章が入ってるんだろ
仮に1ページ12文として400pと計算すると、教科書一冊をまる覚えするには
約5,000例文を暗唱できればいいってことだよね
488 :
大学への名無しさん
2016/05/27(金) 00:54:28.10 ID:bg3Dtudp0
もぎせか、ヨーロッパ、アメリカ史が現代まで終わって、今はアジア史を聞いてる。1講60~70分位で、数えたら全部で96講なので、約100時間かな。
スマホで歩いてる時とかに聞けるので、時間を有効利用できて良い。
2周目は速くして聞けるし。
489 :
大学への名無しさん
2016/05/27(金) 14:36:39.88 ID:NZTreKiG0
>>487
英語は全て正確に暗記しないとダメだけど、世界史は文の内容覚えていればいいんだぞ
490 :
大学への名無しさん
2016/05/29(日) 01:37:58.26 ID:TbaXrCy30
もぎせか、ラテンアメリカの独立が無いね
491 :
大学への名無しさん
2016/05/29(日) 14:48:17.55 ID:Cz+wGOoP0
>>490
地域史近現代(1)に近現代のラテンアメリカがあるよ。
ちょうど今聞いてる。
エビータ・ペロンやゲバラやカストロ等のことやってる。
492 :
大学への名無しさん
2016/05/30(月) 00:46:15.09 ID:ygWkhfpV0
>>491

確認したw
493 :
大学への名無しさん
2016/05/30(月) 18:52:48.08 ID:ygWkhfpV0
ナビゲーターの丸暗記がイイ感じ
494 :
大学への名無しさん
2016/05/31(火) 23:17:22.01 ID:ceUtN8BSO
>>416
山川詳説世界史教科書→山川詳説世界史研究→Z会辺りの問題集→慶応や国公立の過去問と模試
これくらいやれば大丈夫
495 :
大学への名無しさん
2016/06/01(水) 17:43:44.44 ID:75ZLKycr0
>>494
効率悪い
496 :
大学への名無しさん
2016/06/01(水) 18:30:14.06 ID:8TkXgkFC0
てか、研究読んで頭に入るのか?
497 :
大学への名無しさん
2016/06/01(水) 19:15:14.83 ID:+cfPqw3r0
世界史面白いなあ
ストーリー性があるから参考書読んでても飽きない
気付いたら世界史ばっか勉強してるわ
498 :
大学への名無しさん
2016/06/01(水) 20:08:50.91 ID:cUeNlGLP0
もぎせかって朗読してるだけで頭に入ってこなくね?
あんなのでよく覚えれるな
俺は本で問題形式じゃないと覚えれんわ
499 :
大学への名無しさん
2016/06/02(木) 00:34:31.44 ID:Qi0prZw80
>>498
朗読?
ほんとに聞いたの?
500 :
大学への名無しさん
2016/06/02(木) 00:51:18.51 ID:SRNE1pw90
問題演習中心で勉強してるひといる?
501 :
大学への名無しさん
2016/06/02(木) 01:29:20.37 ID:rLuVGs770
テキスト見出しを作って、それを見て空でテキスト内容をしゃべる練習がもっぱら
理解と記憶が怪しいとしゃべりも冗漫極まりないけど、しゃべることが自分の理解を
確認するベスト解かなと思ってやってる
最終目標は、世界史教師よりも饒舌簡潔に世界史のテキスト丸々を自由自在にしゃべれる、
他人になに訊かれても即座に解説できる、時代をインスピできる・・・
社会に出てからの教養というと聞こえが良いけど、生涯にわたって使える個人的モテポイントの
ほんの一つの武器としての世界史って認識
502 :
大学への名無しさん
2016/06/03(金) 07:05:01.49 ID:OCu1fBOp0
ぶっちゃけ世界史なら一年で偏差値70も可能だよね
503 :
大学への名無しさん
2016/06/03(金) 12:47:18.77 ID:rICrPI7z0
東大オープンで70?
504 :
大学への名無しさん
2016/06/03(金) 12:55:51.66 ID:OCu1fBOp0
河合模試
505 :
大学への名無しさん
2016/06/05(日) 15:59:53.54 ID:eWVCSbu60
受験生にオススメはしないが
三省堂の用語辞典はとても詳しい上に読み物としても良い出来だと思う
506 :
大学への名無しさん
2016/06/05(日) 22:46:20.99 ID:rwtD5mgW0
資料集は、三省堂で見比べて来たけど、浜島書店のアカデミア世界史が良いな。
ニューステージの上位互換と思われ。
特に各世紀の国家を一望できる世界地図が良い。
各時代ごとの地域地図の数も半端ない。
もぎせかの音声ファイルをビジュアル面から補足できる。
507 :
大学への名無しさん
2016/06/06(月) 09:22:17.33 ID:RWY4OWhn0
音声学習 ⇒ 問題集で確認
資料集はフローチャートを見て流れを叩き込む
なんだかんだ言って、良い勉強方法とは「間に合う」ってことだからね
この意味で「詳説」モノのように立派そうに見えるけど、実は
(時間を食いすぎるから)立派ではないものに関わってると敗者になる
223KB

lud20160606132144
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kouri/1443048788/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「●☆■世界史勉強法 Part9■☆● [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
●☆■世界史勉強法 Part10■☆●
●☆■世界史勉強法 Part11■☆●
●☆■世界史勉強法 Part12■☆●
世界史勉強法part18
世界史勉強法おしえて
日本史と世界史の勉強法について。
世界史の勉強って
世界史って忘れるの前提で勉強したほうがいいのか
世界史上最高の軍事的名将part18
【和田秀樹】最強の受験勉強法part1【福井一成】
英語の勉強法
事業税の勉強法
日本史勉強してる情弱
英文法の勉強法
ネ実流 勉強法
英語の勉強法 367
大学受験数学の勉強法
刑法の勉強法■60
飯塚幸三様の勉強法
世界史共通100点取るには
世界史が楽って絶対嘘だ
世界史で赤点取ったら怒られた
勉強法 迷走してます
世界史に影響を与えた天気
5教科定期テストの勉強法
高校世界史最強の参考書って
これより長い世界史用語言ってみろ
日本の世界史の本は優れている
夏休みでvintageと世界史用語集やる
僕と子供に効いた勉強法
世界史の参考書ルート教えて
琉球独立は世界史的な使命です。
歴史勉強してると「○○○ス」って名前の奴がいっぱい出てきてイラつく
世界史センターなんでこんなかんたんなの?
世界史ってどうすれば覚えられるの?
早稲田社学の世界史がヤバすぎる件
お前らの英単語の勉強法教えて
勉強法とオススメの大学教えて
偏差値30レベルからの勉強法
なんで世界史板はキチガイだらけなの?
生物と化学の勉強法教えて
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 98皿目
世界史板住人がおすすめの本を紹介するスレ5
勉強法でアドバイスほしい人
世界史選択でドイツフランス知らずに早慶受かる
11ヶ月でセンター世界史満点取るためのスレ
早稲田の日本史と世界史ってどっちが楽なの?
世界史初学者だけどこのルートどう思いますか
英文解釈の勉強法・参考書総合スレ12
新参者のために、将棋の勉強法教えろ
数学講師だが数学の勉強法など質問あれば答える
難関私大に受かった奴の勉強法おあ参考書教えろ
高校生に向けてコレはアカンって勉強法教えてくれ
元偏差値41の私が受験人生を大逆転させた〇〇勉強法
高一 北大法学部行きたいです 勉強法教えてください
英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★11
京大文系志望の俺に参考書と勉強法教えてください
【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド10【英訳】
数学の勉強の仕方 Part211
生物の勉強の仕方 Part47
数学の勉強の仕方 Part215
数学の勉強の仕方 Part227
生物の勉強の仕方 Part48
数学の勉強の仕方 Part226
数学の勉強の仕方 Part229
15:45:19 up 85 days, 16:44, 0 users, load average: 9.48, 10.01, 10.94

in 0.025914907455444 sec @0.025914907455444@0b7 on 071204