◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/knife/1625834292/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名前なカッター(ノ∀`)
2021/07/09(金) 21:38:12.65ID:1q8IpYQn
・単発でスレを立てる前にまずはここで質問&相談してみましょう。
・質問・相談および回答は常時age(Mail欄未記入で)
・回答が出るまで数日間かかるかもしれません。焦らずお待ちください。
 回答者は教えて君以外は親切丁寧にお願いします。
・既出のスレッドを知っている方は誘導してあげてください。
・自演呼ばわりや業者呼ばわりは結論が出ないため禁止。
・質問・相談・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止。
 荒らしは放置。反応した人も同類
・次スレは>>970以降にお願いします。
・議論になったら、雑談スレに移行してください。

■質問前にここを
  ・研かずにはいられない
  http://www.wendy-net.jp/~shiina/hamono/index.htm
■刃物うp板
  http://bbs.avi.jp/79024/
■前スレ
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 31
http://2chb.net/r/knife/1530956127/

銃刀法関連は
刃物関連法規総合スレ 04
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1347801179/

刃物板避難所は
  https://jbbs.shitaraba.net/sports/42378/


■購入相談についての注意事項。

「初心者にお勧めは?」等の質問は
下記のテンプレに沿って、お書きください。無いと回答が出来ません。
できれば、ネットやカタログ等で自分で調べてみましょう。
具体的な物が見つかった場合の質問は、メーカー名、品名等わかる限りの事を書き、
具体的な質問をして下さい。回答もしやすいです。

 ・使用目的 (使用場所や切削の対象)
 ・どのような物が好みなのか。(サイズ・デザイン・素材)
 ・シースナイフ&フォールダー (折畳みかそうでないか)
 ・値段の価格帯はどれ位を想定してるのか。 
 ・刃物を扱った事があるのか。

耐久性は使用者の手加減で、切れ味は自分で調整して出すものです。
切れ味が良いのはどれか・・・と言う質問は無意味です。
刃持ちの善し悪し、研ぎやすさなどはあります。
まずは好みの物(見た目でも値段でも)を購入し、使ってみるのが良いと思います。
その上で、どういう使い方・状況で、不便、強度不足等を書き、お勧めを聞く方が、的確にアドバイスできるでしょう。
質問内容によっては各スレの方が良い場合もあります。(常連の方はスレ誘導お願いします)
2名前なカッター(ノ∀`)
2021/07/09(金) 21:40:17.02ID:1q8IpYQn
スレ立てといて何だが>>1のリンクが死んでるのはアレだな
3名前なカッター(ノ∀`)
2021/07/09(金) 21:51:24.78ID:TaUkrJA0
いちおつですよ (・ω・)ノ
4名前なカッター(ノ∀`)
2021/07/14(水) 19:41:21.33ID:8L9YySSy
前スレの曲がった包丁
両刃の薄物でいいのかな、普通両刃は経年劣化でそれほど曲がらないが
叩いて直しても肉そぎして幾らかまともにしても、いずれまた曲がるんでは
5名前なカッター(ノ∀`)
2021/07/14(水) 22:21:53.91ID:EorLoV7S
だから万力で直るっての
馬鹿か
6名前なカッター(ノ∀`)
2021/07/14(水) 23:23:23.22ID:9FT6B+QG
包丁を買い換えたらいいのでは?
何万円か出せば新しいの買えるでしょ
7名前なカッター(ノ∀`)
2021/07/15(木) 01:39:30.85ID:Pomgi0T9
何回やるのかわかんねえけどあれ横方向には曲がってないよ
コンドルで刃先のラインが凹んでるだけ
8名前なカッター(ノ∀`)
2021/07/15(木) 21:01:05.10ID:E9w+D2UT
質問です
折れた刃物を銀ロウで継ごうと思っているのですが
集合住宅住みなので自宅でできません
とはいえ外でもそうそうできる場所がないのですが
どこかおススメの場所はないでしょうか?
なお、近所のキャンプ場に問い合わせたところ
調理以外で火を使うのはNGらしいです

今考えているのは人通りが少なく
燃えるものがあまりなさそうな河原を探して
そこで行おうと思っています
9名前なカッター(ノ∀`)
2021/07/15(木) 23:10:40.49ID:Pomgi0T9
無粋なことを言うようだけど温度的にも強度的にも銀ろうで継ぐのは難しいと思う
駄目になっても形を元通りにしたいって言うなら濡らした紙とかでまわりに熱が回らないように養生してやるべきってのと引火の危険性のない河原とかでコソッとやればいいんじゃないとだけ
10名前なカッター(ノ∀`)
2021/07/15(木) 23:21:42.11ID:E9w+D2UT
>>9
まさに形を元通りにしたいだけで
実際に物を斬れる強度までは求めてません

ガスバーナー位しか用意できない場合
強度的には銀ロウが限界ですよね?
11名前なカッター(ノ∀`)
2021/07/24(土) 18:28:11.45ID:ld5XSMmd
eBayとかAliExpressでステンレス製の剣が売っているけど
こういうのって税関で止められてたりしないんだろうか?
購入した経験のある方、いらっしゃったら教えてください
12名前なカッター(ノ∀`)
2021/07/26(月) 16:01:17.69ID:sayQoEHy
郵便物などを開封した時に付着したシールやテープの接着剤を簡単に落とす方法はありますか?
アルコールと布で擦るようにして落としてるんですが、綺麗に落ちるまで大変なので何かいい方法があれば教えて下さい。
13名前なカッター(ノ∀`)
2021/07/26(月) 22:10:01.85ID:SKuXV+SP
>>12
俺はアセトン使ってる
除光液は大体アセトンだから100均とか薬局でも買える
シールはがし液でも可
プラスチックを侵すことがあるので注意

>>13
一応レスしておくけど常識的に法律に抵触するものは所持できない
仮に何かの間違いで通関したとしても同様
http://2chb.net/r/knife/1585752703/
http://2chb.net/r/knife/1149507397/372-426
この辺のスレ を一通り読んでくれ
1413
2021/07/26(月) 22:11:32.43ID:SKuXV+SP
失礼安価ミスった
>>13
ではなく
>>11
15名前なカッター(ノ∀`)
2021/07/27(火) 12:21:47.61ID:LP9YCI/d
フォルダを保管する時や持ち運ぶ時のポーチを探しています
長さ115mm厚さ15mm程度のものです
中で動かず衝撃からある程度守ってくれるようなポーチで定番やおすすめなどありますか?
16名前なカッター(ノ∀`)
2021/07/27(火) 12:29:12.85ID:SxqJmwNo
>>12
状態によるけど100均とかで売ってる
普通の消しゴムでこすれば楽にとれる
他の人が書いてるアセトンが入手しやすさや落ちやすさでは上だが
コーティングされているものや樹脂製のものだと
ボロボロになる場合もあるので目立たない個所で試してからの方が良い


>>13
11ですがレスありがとうございます
昔、ゼルダの伝説の剣が税関で止められた話は知ってましたが
その話は知りませんでした
怪しそうなのは避けた方が良さそうですね
17名前なカッター(ノ∀`)
2021/07/27(火) 14:42:39.70ID:ZXppZsSc
>>16
個人輸入だったらよほどのことがない限り警察が来ることはないよ
というか来るわけがない
税関で通るかどうかだけ
ダメだったら、送り返してくださいと言えばそれでおしまい
良い経験になるから注文してみればいい
18名前なカッター(ノ∀`)
2021/07/27(火) 14:53:29.27ID:m5HB3x/+
>>15
https://repmart.jp/products/list.php?category_id=2270
http://sheffield.rgr.jp/maintain/acce01.html
1912
2021/07/28(水) 13:15:50.30ID:dahBO8O2
>>13
>>16
ありがとうございました。
早速試してみます。
20名前なカッター(ノ∀`)
2021/08/07(土) 21:30:16.46ID:+lDAySjJ
手持ちのフォールディングなんですがピボットのネジが回しても反対側の受けも回転して調整できません。
受け側はネジ穴が無く難儀してます。対処方法ないですか?
21名前なカッター(ノ∀`)
2021/08/07(土) 22:37:20.84ID:vyQw+rYX
フォルダーはふつうネジ締め込んでブレードの開き加減を調整するけど
安っすい中華製はネジに接着剤を塗り締め込みがベストな位置で固定してたりする
微調整のコストを省き分解調整は最初から考えてない造り

自分も中華製カーショウのネジ(両側ヘックス)を緩めようとしたが回らず
アセトン浴の超音波洗浄を3時間ぐらいかけてようやく外せた
22名前なカッター(ノ∀`)
2021/08/07(土) 23:45:22.79ID:oj4Oowq6
安っすい中華ナイフですw
それは接着剤をアセトンで落としてるんですか?
23名前なカッター(ノ∀`)
2021/08/08(日) 00:27:39.94ID:SE2e/lmR
特殊な工業接着剤でない限りアセトンでだいたい溶解できるはず
ただ超音波洗浄器がなければアセトンはネジ奥まで浸透しないから
ドブ漬けで長時間とかは無理だしハンドル材によっては溶かしてしまうかも
24名前なカッター(ノ∀`)
2021/08/08(日) 00:32:43.77ID:SE2e/lmR
>>20のように反対側が空回りする場合
ネジ穴の無い側に瞬間接着剤で鉄片などを貼り付けて固定するテもある
片側を固定した状態でレンチ回せば(回れば)ネジ内が接着されてるか/否かは判明するよね

ちなみに瞬間接着剤は専用リムーバーで綺麗に剥がせるけど
ハンドル材が木製や樹脂系の場合この方法は使えないかな
25名前なカッター(ノ∀`)
2021/08/26(木) 14:54:21.05ID:g0pshtb0
こういうリング状のカッターの汎用品とかありませんか?
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/proskiwebshop_t-th10_1

この様にセットして側面の一部分だけを削るために使用します
https://www.mswing.co.jp/tune/m-b/m-b.htm
26名前なカッター(ノ∀`)
2021/08/28(土) 09:09:01.86ID:+ACEpP/p
銃刀法違反で捕まった人いる?
参考までに聞きたい
27名前なカッター(ノ∀`)
2021/08/28(土) 09:36:18.13ID:0wE6umUy
>>26
何度か職務質問にあったけど上手にナイフを隠して免れてる
捕まる人はよほど不用心か怪しすぎる風体してるんだろうな
28名前なカッター(ノ∀`)
2021/08/28(土) 16:44:53.60ID:obyuGz72
>>27
ボディタッチされたりする?
隠すってポケット以外に携帯してるってこと?
29名前なカッター(ノ∀`)
2021/08/31(火) 22:16:22.40ID:ZMwKZLru
日本語Webサイトは大抵の場合安いのはオピネル高級志向がスパイダルコ、それに薪割りが出来るような分厚くて鎬の低いブッシュクラフト用のシースナイフ
総じてこればっかり紹介されている
何かおかしいと思ってアメリカ大手小売っぽいBlade HQやナイフセンターの販促ランキング動画とかを見てみたところ、100ドル程度のものが山ほど出てくる上に日本語サイトよりも詳細な区分がなされている

そこで質問
刃物界隈において日本語資料ってアテにしちゃ駄目なやつなのだろうか?
また日本語で「シースナイフ」という表現はよく使われるけど英語では「Fixed blade」以外の表記は見当たらない
両者は同じものだろうから、これは和製英語だろうか?
30名前なカッター(ノ∀`)
2021/08/31(火) 23:13:28.43ID:0aEfBmhJ
>>29
言われればフォールディングの反対はフィクスドだよな
昔はナイフの専門誌が全くなく、先駆けがナイフマガジンだった
ナイフマガジンが使った用語がそのまま定着してしまったのではないかな
31名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/01(水) 01:21:20.41ID:o1cwZS6r
こと国内において刃物沼の住人を除く大半のネットメディアは循環参照受け売りループしてるだけにも思える
モーラやオピネルの人気が過剰なのは単に安いのみならずそこら辺の事情もありそうだよね
32名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/01(水) 03:10:43.87ID:HQWZ0tZx
はあ?
じゃあ逆に、モーラ・オピネル勧めないで
何勧める?
33名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/01(水) 13:12:13.63ID:o1cwZS6r
>>32
モラオピ以外ってなると鶏卵前後論争は避けられないよ
「これ以外で何を勧める?」に何と回答したところで
「でもモンベルに売ってないから現代日本では入手しにくいし転売屋は高いじゃん」という結論になる
モラオピに人気が集中した結果が現在の半寡占化でしょ?二者が勧められるのはとにかく安くて入手しやすいからって理由だろうし
だから国内では現状モラオピ以外を勧める理由はない。KnifeCenterには100ドル未満の優れたものが一杯売ってるにも関わらず、ね
34名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/01(水) 21:48:43.28ID:dmkkewaY
なんだこいつw
じゃあモーラ・オピネルでいいじゃん
35名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/01(水) 22:33:50.80ID:M/qoEy2g
ナイフと言ったらバック110だった時代があったね
36 【大吉】
2021/09/01(水) 23:53:12.94ID:ZkD/9EWR
その前はみんな腰にボウイナイフぶら下げてたな
37名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/02(木) 01:52:21.43ID:SEh+XvRe
>>33
示唆的でわかりにくいな
"国内はモラオピみたいな安かろう悪かろうで偏ったナイフしか売ってないし宣伝しないからクソ
現状個人輸入頼りの100ドルくらいで定番とされる「普通の」ナイフがもっと普及するといいな"って言えばいいのに
>>34
33と話がかみ合ってないように感じる
38名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/02(木) 02:09:52.67ID:S0J/P1dI
33です
>>37
流石にそこまでは言ってない
モーラは安いけど粗悪品ではないでしょ
スカンジグラインドで木材特化のナイフがここまで持ち上げられる理由がわからないだけで
39名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/02(木) 02:11:30.19ID:S0J/P1dI
>>34
話が噛み合ってない
半寡占化が好ましくないことだってわからない?
それとも激安部類のモラオピだけAmazonに数千件の評価が寄せられるのにそれ以外の(定番とされる)もう少し高い安ナイフが全然話題にされない現状に違和感を感じないとか?
40名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/02(木) 02:27:12.07ID:SEh+XvRe
>>39
寡占寡占転売厨って言ったって仕方がないだろ市場規模大きくないんだし
モーラ・オピネルに不満を持った人のために刃物専門店や輸入スレがあるんだから
日本を注文対応の4か国に入れてくれたBladeHQと懇切丁寧なナイフセンターに感謝しつつ輸入だ輸入
41名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/02(木) 14:21:17.62ID:g98hPQw2
ナイフマガジンの正統な後継誌って何かな?
知らぬ間に年鑑ナイフマガジンかなくなってしまって悲しい
42名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/04(土) 23:07:28.66ID:HWExzFWL
ESEE 3みたいなコーティングのなされている1095鋼って、鉄の物干し竿みたいにコーティングの下が錆びて持ち上がってくる…って現象は起こる?
今までステンレスの刃物しか使ったことないし1095炭素鋼はやたら錆びやすいと聞くから怖くなった
43名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 08:06:55.03ID:d1DBhmco
昔はバトニングするとナイフ壊れちゃうからするなって話でしたが
ようつべキャンパーは薪割りしてます
どうゆうことですか?
44名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 08:26:09.48ID:lasEfyOZ
>>43
昔も今もバトニングするとナイフ壊れちゃうからしちゃだめです。
バトニングなんて遭難した時に非常手段としてするものです。
やってる人を冷ややかな目で見ていればいいんです。
45名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 08:26:21.04ID:6OMooa1I
バトニングするとナイフ壊れちゃうおじさん
46名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 08:39:39.75ID:lasEfyOZ
>>42
メーカーのサイトだと「TUF-CLOTH でお手入れしろ」って書いてあるね。
タフクロスっていう布が売っているみたいだけど、それ買って拭いてればいいみたいよ。
て優香、炭素鋼はどれでももれなく錆びやすいよ。
47名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 08:40:14.06ID:d1DBhmco
群馬のランボーと弟子ってデキてるんですか?
48名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 08:41:55.07ID:d1DBhmco
ようつべでナイフ語る人やたらとハンター多いんですけど
釣り人は何処に行ったのですか?
49名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 08:56:41.02ID:lasEfyOZ
>>26
仕事や趣味、作業で、これから使います、使い終わったところです、って以外の携帯は、
無目的携帯で6cm以上の刃物を持ち歩いていれば逮捕される可能性はあるよね、
警察的には無目的でも「護身用」「ファッション」「ナイフマニアなので常時携帯したい」「マルチツールに付いていただけ」
「キャンプに行ったまま戻し忘れた」「なんとなく、何かあった時に便利だから(災害用もこれに含む)」に細かく分類して調書に入れるからね。

携帯というのは、すぐに使える状態で持ち歩きこと、車内に置いていても手の届くところはアウト。
警察官に声掛けされたときにキョドると余計怪しまれて所持品検査までされるのがお決まりコース。
50名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 09:09:37.78ID:lasEfyOZ
>>48
おれ、釣りやるけど釣り場には釣具屋で900円で買ったシマノのスライドフィッシングナイフしか持って行かないな。
他の釣り人も似たり寄ったりだね。
900円のナイフじゃ何も語ることもないさ。
https://fish.shimano.com/ja-JP/product/gears/accessory_tool/tools/a155f00000c53l3qab.html
51名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 09:25:45.77ID:XdPXSLwW
バトニングなんてする機会がない
焚火だって小枝を拾ってきて燃やせばいいし
52名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 09:50:47.66ID:H0psByb1
でもつべの大手海外メディアだと固定刃イコール薪割り専用みたいな使い方してるよね
それこそ刃渡り2インチしかないESEEのカンディルで薪割りまくってるし
53名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 10:02:11.12ID:lasEfyOZ
>>52
日本の広葉樹は硬い
四季がはっきりして温帯の日本では同じ品種でも年輪が締まり硬くなる。
そのかわり、炭焼きすると良質の燃料になる。
だから日本では鉈や鉞(マサカリ)が発達し、炭焼きが発展した。
54名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 10:54:06.04ID:JyGSpL1R
昔から背がボコボコになったナタとか普通にあったと思うんだけどな…
55名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 11:00:04.34ID:d1DBhmco
何で嘘教えるのかな
車内はアウトだって現地で使うまでは段ボールにいれてガムテーで蓋しましょう
要するに宅配便で送る状態以外はアウトだよ
56名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 11:28:42.56ID:/cqVtPfP
「バトニングやるならフルタング一択」ってよく見るけど、じゃあ剣鉈はいかんのか?
鋼材の違い云々があるのかもしれんが一般的な剣鉈の素材を知らんからよくわからない
57名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 13:28:29.74ID:d1DBhmco
バトリングやるならAT一択だよ
5849
2021/09/05(日) 13:32:18.67ID:lasEfyOZ
>>55
「携帯」の定義を拡大解釈してなんでもかんでも逮捕したのはオウム真理教徒狩りの時だけの社会情勢が容認していた時の話。
警視庁のホームページでは、
>携帯とは
>自宅又は居室以外の場所で刃物を手に持ち、あるいは身体に帯びる等して、これを直ちに使用し得る状態で身辺に置くことをいい、
>かつ、その状態が多少継続することをいうとされています。
と明記しています。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/drug/hamono/hamono.html

判例では
> 惟うに、昭和四〇年法律第四七号による改正前の銃砲刀剣類等所持取締法第二二条にいわゆる携帯とは、
>把持の形態の一態様であって、所持よりも狭義の概念に属し、手に持つか、身体に帯びるが如く、
>直接的に人の身体に結びついて直ちにこれを使用しうべき支配状態に置き、且つこの状態を持続する行為を指すものと解するを相当とする。
昭和42年逮捕監禁事件判決

>所定の刃物を自宅または居室以外の場所で直接手に持ち、
>または身体に帯びるなど、直ちにこれを使用し得る状態で身辺に置くことを意味するものと解するのが相当である。
牛刀を郵送しようとした事件判決

牛刀を郵送しようとした事件判決では、
>本件牛刀二本を蓋のある紙箱の方に刃先を交差させる恰好で重ね入れて箱蓋をし、
>その上を新聞紙か包装紙のような物でくるみ、その上から三冊のパンフレツトで巻いて包み、
>新聞紙の切り抜き、封筒に入れた手紙、現金五、〇〇〇円をそのハソフレツトの間に差し挾んで、
>使用ずみの包装紙でもつて長方形に包装し、その包装の縦と横をしで紐でふた巻きか、
>み巻き十文字に紐かけをして荷造りした状態。
これを検察官は、「直ちにこれを使用し得る状態だ」と解釈したが、裁判官がこれは直ちに使用できる状態には当たらないとして棄却した。
銃刀法で「携帯」で争った判例はほとんどなく、上記の判例が通説となって
「箱詰めしてひもで縛ったものは携帯ではない」が、「箱詰めしてひもで縛らなければ携帯」と誤って流布された。
困ったことに現場の制服警察官でもこの説を信じている者がいて誤認逮捕をしようとしている。
車内で、手を伸ばして取り出せない状態で置かれたものは、「直ちに使用し得る支配状態で身辺に
置かれている」とは言えないので携帯には当たらない。

しかしながら現場の警察官は、目の前にぶら下がっている検挙実績にガツガツと目がくらみ、
なんとでもこじつけて騙そうとしてくるので注意が必要。覚せい剤や拳銃が車内にある「所持」と銃刀法の「携帯」は違うのである。

>>55氏の言う通りに鍵付きの保管箱に入れておくのも警察官の因縁よけに有効。
59名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 13:54:48.84ID:lasEfyOZ
>>56
剣鉈はファンタジー刃物
実用性は無い。
せいぜい、「熊とばったり出くわしたときに戦えるかもしれない」と願望を持てることくらい。
60名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 16:07:22.68ID:7YN9Hyzl
持ってないから分からないけど、そもそも剣鉈って枝打ちや薪割りに使うもんでも無い気がする
61名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 16:22:03.30ID:7YN9Hyzl
軽犯罪法の"身体に帯びる"って拡大解釈しようと思えばできるよね
筆箱を入れたザックは背負ってるからまあ隠して携帯
キャリーケースも運搬するためにあるから隠して携帯
62名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 16:34:04.83ID:lasEfyOZ
剣鉈は戦前の猟師が使っていたマタギナガサが元祖
元は万能刀で、獣のとどめを刺す「仕留め刀」や獲物の解体、熊と戦う刃物として使われたらしい。
終戦直後は軍用車両の板バネサスペンションから作られたジープ刀(山刀・ヤマンガラス)を経て、見た目重視と変化した。
昭和50年以降や平成、令和に造られた剣鉈は全部ファンタジー刃物。
おっさんが焚き火しながらビール片手にニタニタするためのおつまみ。
63名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 16:40:19.68ID:d1DBhmco
じゃあお前は携帯せーよ
64名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 18:58:03.22ID:gkPfnhGG
>>25
https://www.olfa.co.jp/blades/bladecategory/10
何に使うのかわからんがこんなので良いのか?
ローラーカッター/ロータリーカッター/円形刃
とかで探せば似たようなのが出てくる
65名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 19:46:57.07ID:QDKtv3WB
>>62
藪漕ぎなら鉈が強度あって安全
仕留め刀や解体刃物ならハンティングナイフやスキナーが一番
熊対策ならスプレーがある
数万円で幾つも好きな刃物が買える時代なのに何故未だに生産されてるんだろう
需要のファンタジー…
6662
2021/09/05(日) 20:58:09.43ID:lasEfyOZ
1980年代に映画ランボー公開でランボーナイフブームが来る。
次にサバイバルナイフブームが来て、作家で軍事ジャーナリスト、危機管理評論家の柘植久慶氏がナイフデザインを開始する。
柘植久慶氏デザインのTSUGEアタックサバイバルが販売されブームとなる。(究極の厨二病ファンタジーナイフ)
柘植氏は和式鉈屋に製造を委託したので鉈屋おおいに儲かる。
レッドオルカ販売開始。ファンタジー剣鉈ブーム到来。どんなに吹っ掛けた価格にしようが飛ぶように売れる。

厨二病から卒業出来ない夢見るおっさんがいまだに剣鉈を支持し現在に至る。
67名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 21:18:43.59ID:/cqVtPfP
結局炭素鋼ってどうなの?
そこまで切れ味求めてないからステンレスで満足してるんだけど、いいなと思う新商品がだいたい炭素鋼だから興味持たざるを得なくなってる
気になってるところは三点
ステンレス鋼より硬いのに研ぎやすいってどういうこと?硬いものほど削って形変えるの大変では
硬度があるだけにステンレスと比べて同じ形状でも刃こぼれしやすいんじゃないかと心配
欠点の錆やすさは油を塗れば克服できる云々と言われるが、じゃあ油が手に入らない状況では使い物にならないレベルなのか
68名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 21:20:03.09ID:/cqVtPfP
剣鉈に否定的な意見が多いのは意外だった
未所持だからなんとも言えんけど、コスパ悪いのは確実そう
69名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 21:51:50.26ID:/cqVtPfP
>>67
大事な情報が抜けてた
気になる炭素鋼は1095と5160だ
70名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 21:57:28.68ID:d1DBhmco
コスパ・コスパ言ってる奴はホームセンターで鉈買って切れ味重視だったらカッター買えばよいよ
剣鉈は日本刀サイコー・メイドインジャパンサイコーの人用だから
71名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 22:00:46.70ID:d1DBhmco
ところでネットの書き込みとかようつべでハンティングに使用とか書いてる奴いるが、そんなにハンターいるのか?日本に自称ハンターか?
72名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 22:04:16.79ID:d1DBhmco
そもそもよく切れますって紙切るアピールするけど、鉈で木とか竹たたき割りしてりゃ
刃鈍るんじゃね?
73名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 22:28:24.46ID:Ordjctev
>>69
硬いけど研ぎやすいってのは研げば分かる
研いだ感触でステンレスだと変な粘りみたいな物があるけど炭素鋼はそれが無いので素直に研げる

錆やすさに関しては海じゃなく野山で使うならそこまで心配しなくてもいい
行者にんにくみたいなアリシンが多い山菜や魚とかの血を切ったままにしなきゃ直ぐに錆びたり変色しないし、たとえ錆びても研げば簡単に落ちる
あとステンレスが一般的でなかった時代はふつーの漁師だって炭素鋼使ってたんだから難しく考えるな使えば分かる
74名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 22:34:48.04ID:Ordjctev
忘れてた
刃こぼれに関しては特に違いは分からない
自分が使ったことあるのはTOPSの1095とウィンクラーの80crv2だけどウィンクラーはいいぞ
75名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 22:35:09.38ID:d1DBhmco
藪漕ぎで鉈使うと腕疲れるから結局体で押し分けるんだよね
76名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 22:38:33.07ID:lasEfyOZ
>>71
ハンターといっても、銃を使う第一種銃猟免許と、わなを使うわな猟免許があり、
免許を受けないけど猟犬の訓練で狩猟に参加したい勢子専門の人もいる。
地元の猟友会に「狩猟に興味があるので勢子でいいので連れて行ってください」と頼めばあなたも来週にはハンターデビュー。
獲物の仕留めや解体はナイフを思う存分使えるよ。楽しいよ。
77名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 22:48:17.56ID:d1DBhmco
別にハンティングしたくねーし
78名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 22:56:39.00ID:lasEfyOZ
猟犬どもが興奮しまくって雄叫びや遠吠えをする中で手を血だらけにして獲物を解体するんだぜ。
テンションびんびんになるぜぇ、ワイルドだろう~
79名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 23:41:55.24ID:/cqVtPfP
>>73
海水につけたり潮風にあたったりする使用も想定内なんだが・・・昔の漁師の下りからしてそこまで悲観しなくて良いか
粗雑なメンテでも許される方を求めてるんだが(M4よりAKって感じで)
炭素鋼が真水で洗って乾かせば油なしでも無問題なら全然選択肢に入るな
ありがとう
80名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/05(日) 23:50:01.17ID:QDKtv3WB
>>71
林業系の科のある高校だとわな猟に関心を持つケースも多いから卒業後の狩猟免許取得率がすごいことになる
81名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/06(月) 00:01:34.72ID:gHrEPH8y
炭素鋼で錆びるのが嫌ならコーティングしてあるのを選ぶべき
82名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/06(月) 00:38:40.33ID:bztFZrOs
>>81
研いである刃は結局むき出しだからね
83名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/06(月) 00:50:05.92ID:bztFZrOs
オールインワンな大型フルタングこそ最強!

あれ?薪割りとかシェルター作りは手斧のがよくね?
細く削ったり解体したり小さい作業はモーラぐらいの大きさがよくね?
戦闘のときはリーチある竹槍のが強くね?

狩猟採集生活を想定したプレッパーとしてサバイバルナイフやブッシュクラフトナイフ集めてたけど
もしかして大型ナイフって「ロマン」以外で持つ理由ない・・・?
84名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/06(月) 02:16:00.60ID:+L1yRD7L
アフリカの狩猟採集民であるバカ族はマチェットみたいな馬鹿でかい刃物(車の板バネを加工したもの?)をほんとに何にでも使ってたな
刃は厚くなくて柄も布巻き、怪我防止に窪みが付けられて滑らないようになってる質素なやつ
薪割りとかの必要がない熱帯多雨林特有の刃物文化
85名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/06(月) 08:02:28.81ID:787+nQhy
無人島サバイバルに道具使い分けって浪漫ないだろ
お前さんの好きな刃物使えば良いよ
お前さんが道具オタクなのは分かった剣鉈使いたければ使えばよいし
イヤなら他の刃物使いな(笑)
86名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/06(月) 08:16:18.73ID:0XiymKDH
軽量で丈夫、シャープナーでガリガリ研げる。ガッツリ握れる。
そこそこのお手頃価格で使い捨てしても財布がいたくない。
キャンプでの野糞穴が掘れる、木の枝で串が作れる。
やる気になれば料理も作れる。
俺はONTARIO(オンタリオ)のエアフォースサバイバルSP-2を常用。
結局はパイサバに還るんだ。
87名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/06(月) 08:26:27.74ID:787+nQhy
コールドスチールなんか刃にグリス凄いもんね
一番最初にする事が刃に付いたグリースふきだもん
88名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/06(月) 09:10:05.36ID:bztFZrOs
刃物は一種類しか持ってはいけないっていう縛りプレイでも無い限り、やっぱ大型ナイフの出番無いな
斧が上位互換すぎる
89名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/06(月) 09:22:22.07ID:787+nQhy
全くその通り、斧か鉈なんだよね
鉈と大型ナイフの境界線はあいまいなんだけど
特にお前さんたち大好きな剣鉈なんかは(笑)
ボウイナイフはアメリカの剣鉈って言う奴もいるし
90名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/06(月) 20:49:45.53ID:fr9dBurS
すんません
短くてハンドルが太めのナイフでおすすめありますか?
具体的にはmoraのエルドリス、helleのナイイングみたいなナイフです。
シースでも折り畳みでも構いません。
ご教授お願いします。
91名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/06(月) 22:15:40.75ID:NC6UVENe
2-3インチくらいで太いのは存じ上げない…
ESEEのイズラとかスパイダルコのアークとかKershawのBraceとか、薄くちっちゃくして常に首から下げて持ち歩きやすくしよう!(欧米人特有の物騒な思想)みたいな感じだもの
92名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/06(月) 22:19:04.38ID:NC6UVENe
物騒は言いすぎたかもしれない
我々が刃物に対してセンシティブになり過ぎてるだけかな
93名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/06(月) 23:00:47.43ID:0XiymKDH
カウハバン プーッコ パヤでそんな感じの見たことあるけど、
「これ、何に使うんだろう?」って思った。
94名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/06(月) 23:06:26.43ID:fr9dBurS
>>91、93
ありがとうございました。

やはりこういうデザインは北欧のナイフにしかなさそうですね。
冬場の水回りとか、力任せに開腹したい時なんかは便利なんですが…
95名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/06(月) 23:48:57.43ID:IOGwWSye
エルドリス以外だとこれとか
https://knifeshop.jp/SHOP/ROSELLI-R130.html
96名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/06(月) 23:58:49.01ID:bztFZrOs
バークリバーとかESEEみたいに幅があって平べったいナイフって、あの形状よる利点てあるの?
カーバーの海兵隊ファイティングナイフやモーラみたいに細いナイフは隙間にも差し込めて少しは取り回しがいいんだろうけど
幅があって平べったい方の利点は最悪穴掘りに使えるぐらいしか思いつかん
97名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/07(火) 04:50:15.89ID:xEI9R+vh
そら、鑑賞してるだけなら減らんわな
98名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/07(火) 06:24:54.62ID:t1oNyc8l
>>96
>幅があって平べったいナイフって、あの形状よる利点てあるの?
ジャガイモの皮むき、ジャガイモ料理。硬い肉ブロックの切り分け、
北欧ならではの用途としては今流行しているフェザースティック作りには便利。

海洋国の日本ではマキリみたいな素朴なナイフが電灯はモノだったように北欧独特のもんだろうな。
99名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/07(火) 22:45:06.15ID:TN7Nklml
狩猟やってる爺さんたちは普通に剣鉈つかってるけどな
金物屋にも銃砲店にも置いてある
馴染みがない奴にはあれがファンタジーに見えるのか
100名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/07(火) 22:58:17.07ID:eKXyL3+w
猪の止め刺しやらないなら刃長はいらないよ
エゾシカメインの俺はガーバーA425ですわ
101名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/07(火) 23:16:04.04ID:7d+zr/f4
>>92
Redditのアメリカ人(しかも大学生含)はナイフ数本に警察が使うような懐中電灯を含めた「毎日持ち運ぶものリスト」とかやってるから
我々の常識だと痛々しい危険思想だが彼らにとっては普通のことだろう
異文化理解!
102名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/08(水) 07:01:33.30ID:5umQ283G
>>99
あれは、狩猟剣鉈とか仕留め刀って呼ばれる「猪のとどめを刺すための刃物」
昔は日本刀の残欠とか、旧陸軍の銃剣とか使っていたらしいんだけど、手に入らなくなったから鍛冶屋が似たようなの打って販売している。
キャンプには使えないし、飾りっ気が無いから観賞用にもならない。
103名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/08(水) 09:20:54.22ID:9JyP00dS
サバイバルには使えるんと違うか
フルタングしか使ったこと無いから剣鉈特有のあの柄の耐久性は疑問だが
ガンガン使ってたら1年ぐらいでカタカタいいそうだよね
104名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/08(水) 09:28:49.65ID:IpNP2Pw4
>>103

・ω・)っ フクロナガサ
105名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/08(水) 13:26:25.52ID:5umQ283G
仕留め刀なんて、思いっきり銃刀法抵触ギリギリのグレーゾーン
狩猟で有害鳥獣駆除やってるからお目こぼしされているようなもの。
ハンター以外は買うもんじゃない。
106名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/08(水) 14:16:53.75ID:9JyP00dS
>>104
刃が薄すぎて薪割りできないからなぁ
木が太く育たない地域ならワンチャンある
107名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/08(水) 16:33:38.91ID:DyU5a0jS
>>67
炭素鋼とステンレス鋼だと括りがデカすぎるのでなんとも言えない。非ステンレス鋼を炭素鋼と呼ぶのなら、1095みたいな単純な炭素鋼から8%クロム系のCPM 3VやZ-wearとかも含むし。これらは耐食性やクロム炭化物由来の耐摩耗性を得る為にクロムを添加してるわけじゃないからね。

ステンレスより単純炭素鋼が研ぎやすい理由⇒同じ硬度でも含まれている炭化物の体積や種類で耐摩耗性が変わるから。
刃こぼれ⇒炭素量と他の合金元素による。例えば1095と12C27を60RCに焼いたら後者の方が粘るし耐摩耗性もわずかに高くなる。でも高合金鋼なんて呼ばれるのは非ステンレスの方が粘る。
錆び易さの欠点⇒錆びが気にならないくらい使いまくれば朽ちるほど錆びない。漁師とか刃先しか光ってないようなの使ってるし。
108名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/08(水) 18:51:58.47ID:waeihnZe
炭素鋼のさび止めにワセリンってどうなんだろう?
共用できるから便利だし頻繁に使う分には特に問題なさそう(塗装が剥がれたESEEの1095に使って数年経つけどこれといって錆もない)
長期保存はちゃんとした油を使うべきなのかな
109名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/08(水) 18:55:13.52ID:DgtqnP+L
>>100
良いナイフ使ってるな
今は粉末の方が勢いあるがハイスの切れ味は個人的に好き

>>102
狩猟剣鉈も剣鉈でしょ
ハンターの爺さんが剣鉈装備したところでファンタジー爺さんには見えないと思うが
110102
2021/09/08(水) 21:11:28.35ID:5umQ283G
>>109
>ハンターの爺さんが剣鉈装備したところでファンタジー爺さんには見えないと思うが

あったりまえでしょ。
111名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/08(水) 21:26:12.61ID:DyU5a0jS
ファンタ爺
112名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/09(木) 00:18:28.21ID:Zk6kC2yJ
ステンvs炭素鋼がまた出てるので便乗して質問

ESEE3には1095の炭素鋼モデルとS35VNを使った高級ステンレスモデルがあるけど、価格差を考慮せずバトニングなどの無茶苦茶な使い方もしない場合はステンレスが上位互換となりうるということ?
ESEE側はYoutubeで「顧客のみんながステンレス版欲しいって言うから作った、でもそんなに強靭ではないから1095のノリで使わないでね」と発信してるようだけど…

地味すぎる悩みだけどフルタングの場合はハンドルで挟まれた部分のコーティングがしっかり剥がれると握った際にサビ臭がつく。これは炭素鋼刃物の小さな欠点
113名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/09(木) 00:32:17.78ID:ipMKeFJt
>>107
とりあえず漁師みたいに黒錆つければええってことか
炭素鋼は切れ味に極振りする代わりに丈夫さと耐食性を犠牲にしてるのかと思ってたが、そんなことは無いらしい
114名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/09(木) 06:39:00.04ID:+ZCSRoup
>>112
62RC同士だとS35VNの方がわずかにシャルピー衝撃値高いみたい。Rowenの熱処理は55~57あたりらしいから、焼き入れ性と硬度、靭性のバランスの関係で1095を選んでるのかも。たぶんS35VNの熱処理温度域では、そこまで硬度を下げると靭性とのバランスが崩れるんじゃないかな。
でも硬度と靭性のバランスに加え、熱処理のしやすさも鑑みると52100の方がずっと優れていると思うんだよね。 ちなみにステンレスの12C27でも61RC出せるし更に靭性高い。
錆び臭は嫌だw
115名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/09(木) 07:48:19.02ID:SlY2oLSr
EseeのS35VN版はYouTuberが折ってる
ダウンロード&関連動画>>

116名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/09(木) 12:52:54.97ID:Zk6kC2yJ
>>114
・双方とも62HRCに焼きを入れて同じ硬度で比べた場合の靱性はS35VNが優る
・ESEEの普通のナイフである柔らかめの1095と60HRCに焼入れしたS35VNでは硬度の代償としてS35VNの方が脆い(そもそもスカンジでない3.3mm厚の刃物でやる行為ではない)
・S35VNを1095と同じくらい柔らかく焼入れしようとするとバランスが悪くなるため高級ステンレスにする意味がなくなる
ということ?
117名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/09(木) 15:11:40.41ID:+ZCSRoup
>>116
それぞれ適切な熱処理温度が有るのよ。同じ鋼材で同じ硬度でも、違うオーステナイト化温度と焼き戻し温度の組み合わせが適正範囲内だけでも何パターンか有ったりね。
この鋼材でこの硬度まで下げるには脆性域まで上げて戻さなきゃいけない、みたいな事が起きるんじゃないかなあ。そして大概の粉末鋼は炭素量及び炭化物量が多く作られているから脆いのが有るのも必然。

ぶっちゃけ鋼材の靭性とナイフにした場合の靭性だと測定している要素自体が一致しているかどうか分からんから目安程度に思っていた方が良いと思う。おっとそうだ、粉末鋼はクラックの成長に抵抗しないというのも見たことが有るよ。でもシャルピー衝撃試験ではCPM154やCPM-D2が旧来のプロセスのものより結果良いんだけど。わけ分からなくなってきたw
118名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/09(木) 18:41:47.91ID:reNBZOn7
>>110
分かってるなら適当なことは書き込まない方が良い
119102
2021/09/09(木) 19:39:26.30ID:SPRMpY/U
>>118
流れ読めない人こそ書き込むやめなよ。
剣鉈は実用には向かないファンタジー

ハンターの爺さんは猟に剣鉈使うよ

あれはとどめ刺し用の狩猟剣鉈、仕留め刀だろ

狩猟剣鉈も剣鉈だろ。ハンターの爺さんが剣鉈装備したところでファンタジー爺さんには見えないと思うが

ファンタジー爺さんに見えないという部分にのみ「あたりまえ」と同意した。

そもそも、仕留め用の刃物を「剣鉈」の名前を冠することにさえ違和感を感じる。
ブラックニンジャソードを「鉈です」と呼んでいるようなもんだ。
120102
2021/09/09(木) 20:05:59.04ID:SPRMpY/U
ちょっと言い過ぎた。
パンドラの箱を開けるつもりはない。
この話題はこれで打ち止め。
121名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/09(木) 21:26:50.77ID:Zk6kC2yJ
>>117
つまり強度が劣る要因が単純な物性だけに留まらず破損部の拡大も絡んでくるから壊れやすいってこと?
ESEEが刃持ちに拘るのは分かるけどもうちょっと荒っぽい使い方できる種類のステンレスとか無かったものか
鉈あるし1095も薪割りに供するとかの無茶な使い方はしてないけど
122名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/12(日) 12:03:24.64ID:DhQ0HKDm
>>99
むしろ馴染みがないのにバトニングお猿さんが剣鉈に向かってるんだなぁ
YouTuberの真似してモーラ買って折る→中華ナイフのフルタング買って折る→
ナイフ=サバイバル感、薪割り道具のお猿さんが鉄屑量産してくれてるのよ
123名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/12(日) 18:22:50.83ID:LFzeTZxG
そのお猿さんというのは…
124名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/12(日) 22:49:47.71ID:D7+Oq1bc
お金に余裕のある癖にケチくて情報収集に偏りのあるご老人のことでは
125名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/13(月) 17:08:42.93ID:/U5vr001
バトンニングは道具がナイフしかない非常事態に限定しとくべきだよなぁ
北欧とカナダのナイフユーチューバーは「なぜ斧を持たないんだい?」って言いまくってるし
126名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/13(月) 18:52:27.02ID:SiK7oxgP
じゃあ、バーベキューやるのにチェーンソー持ってくか?
127名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/13(月) 19:10:14.21ID:HkggqV64
>>126
チェンソーで切るようなのを使ってバーベキューしたら肉が臭くて食えんぞ。
128名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/13(月) 20:12:55.62ID:bhyedscI
俺んち、おやじの頃からバーベキューは炭でやるんだけど、
おまいらんちは薪でやるのか?
129名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/13(月) 20:18:05.36ID:HkggqV64
>>128
炭もいいけど薪でするバーベキューも乙な物やで。
130名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/14(火) 16:59:57.60ID:FD+ZSCB2
以前仕方なく薪で焼肉したけど、燻製っぽい香りがついて意外に美味かった。何の木だったんだろう。
131名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/20(月) 18:56:05.01ID:Day6tUFN
剣鉈好きなら剣鉈買って使えよ
132名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/22(水) 12:42:15.28ID:zGhot9GF
剣鉈好きで剣鉈で薪割りする奴なんていないよ
あれは眺めて酒のつまみにするもんだ。
133名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/22(水) 14:46:33.82ID:r8IJXMW9
>>132
そもそも剣鉈は薪割りする刃物では無い。
134名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/23(木) 14:54:59.99ID:zOc24cCa
剣鉈はファンタジー刃物
135名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/25(土) 18:02:57.58ID:whFN0MpT
剣鉈に実用性は無い
136名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/25(土) 19:55:25.11ID:OfWYk5hv
普通にあるが。
実用してる人が少ないだけで。
137名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/26(日) 09:24:26.73ID:mTveLxxq
剣鉈は日本刀振り回せない人用の代替え品
138名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/26(日) 16:31:02.47ID:G/RWMDbM
>>137
釣れますか?
139名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/30(木) 16:03:50.23ID:UW81BLtx
サビトール細目が通用する錆びはどの程度までですかね
細目で解決するなら粗めや中目使いたくない
ちなみに、油膜みたいな段階は越えて茶色い錆びができてしまいました…
140名前なカッター(ノ∀`)
2021/09/30(木) 22:54:44.70ID:cF2YRM7v
>>139
結論から言うとわからん
細目が#320だから軽度の錆びなら十分落ちる
細かいこと言うと孔食とか隙間腐食とかで表面はそこまで錆びていなくても深くまで達していることがある
この場合外観だけではなかなか分からないし、錆を落とせても腐食痕が残る

とりあえず細目を使って駄目なら荒くしていくのが良い
小技でケチャップを使うと落としやすい
141名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/03(日) 13:13:27.92ID:IoTQtIsu
海外の刃物サイトとかを見てると時折見かけるESEE3ってナイフ、このスレ的にはどういう扱いなの?
どマイナーって感じだろうか?
142名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/04(月) 09:15:18.89ID:LpXZLvfv
Esee-3は実用品として使うならすごく使いやすそうだね。
支給品で貸与してくれるのならぜひ使ってみたい
143名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/04(月) 18:06:04.20ID:5kIgjcJr
OPINELってグリップが2種類あるじゃないすか?
なんか違いがいあるんですか?
144名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/05(火) 00:15:14.32ID:I1QWKxn8
>>143
ガラス繊維強化ポリアミドハンドルのこと?
あれには非常時用の笛が付いているんだよ。
145名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/05(火) 00:21:25.34ID:I1QWKxn8
>>141
Esee-3は日本じゃ高いよ~、中国製コピー品のCIMA-1なら2000円くらいで買える。
146名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/05(火) 11:56:17.43ID:iU9kypkM
>>141
同じくESEE3が気になってる
あの刃の薄さとフィンガーチョイルは魅力的なんだけど国内ではナイロンの別売りバックが買えないしマージンが高い
何よりステンレスモデルが売ってない
輸入は送料かかるから他に買うものが出てきた時にまとめて買う予定

CIMA-1は刃が4.5mmと分厚いうえに熱処理が不安でね…
147名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/17(日) 00:55:48.70ID:EhjaKJCJ
ヴィクトリノックスのフローリストナイフみたいに刃が片方( ∠= )にしかないナイフで取り出しが楽なナイフを探しています
スパイダルコのナイフが機能、デザイン的に良さげなのですが、スパイダルコには刃が片側についてるものはありますか



■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
148名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/17(日) 11:12:11.98ID:5B9NQcg8
片刃の肥後でいいんじゃね?
149名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/17(日) 23:48:44.56ID:GCQ0xueY
剣蛇のオススメはどれですか?
150名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/17(日) 23:52:24.64ID:gEdjXHVk
>>149
フクロナガサ

>>147
Gsakai 小鯱
151名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/18(月) 20:38:47.22ID:dUejd0Me
>>149
ファッションなのか実用なのか、藪払いするのか笹竹切るのか、イノシシ突くのか、厚いのと薄いのどっちが好きか、それで魚さばくのか、自分で研げるのか、予算幾らなのかまで言ってくれなけりゃ答えられない
152名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/18(月) 21:11:28.32ID:sUhslTZM
剣鉈っていってるんだから剣鉈の用途でおすすめすりゃいいだけじゃんアスペかよ
153名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/18(月) 21:43:23.63ID:71wFGerU
>>151
面倒なやつだな
答えなくていいよ
剣鉈1000本も2000本も所有してるわけじゃないんだろ
154名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/18(月) 22:06:11.88ID:YLg/QEMe
>>149
味方屋
155名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/19(火) 06:13:30.35ID:Ck6vIHzZ
>>153
有名な品だけでも鋭い刃がつくが曲がりやすいのと、扱いづらいが曲がらず欠けず丈夫なのと、冬季に折れやすいのがあるから仕方ないだろ
156名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/19(火) 09:29:04.35ID:1oPPkmCy
>>155
●メーカー名1 商品名1
 有名な品だけでも鋭い刃がつくが曲がりやすい

●メーカー名2 商品名2
 扱いづらいが曲がらず欠けず丈夫

こんな感じに箇条書きにすれば良いのではないでしょうか?
157名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/19(火) 09:41:17.85ID:V8VekHwo
>>155
わかったわかった
たかが剣鉈にワインソムリエみたいなこと言うな
消え去れ
158名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/19(火) 12:27:58.75ID:dL1e2GF9
アスペってやべーな
159名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/19(火) 16:53:09.31ID:YDycktCH
鋼材s30vのナイフを購入して、キャンプでバトニングや肉をきったりしました。
どういう手入れをしたらいいでしょうか?
160名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/19(火) 17:51:24.99ID:Ac8OfHJ6
>>159
ステンレスだから洗う、研ぐ。
炭素鋼の場合は油など錆止めを塗るのが加わる。
161名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/19(火) 20:29:41.75ID:YDycktCH
>>160
では普通に台所洗剤で洗ってよく乾かせば大丈夫ですかね?
サイトによっては油塗れとか書いてあったりしてどれがいいのか
162名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/19(火) 22:30:27.67ID:GeJdEcaU
>>161
S30Vは錆に強いステンレスだからそれでOK
S30Vよりも錆びやすいELMAXを持ってるけど、
同じように洗って乾かした後に押し入れに突っ込んでるけど錆びてない
どうしても不安なら防錆紙で包んでおくとか?

むしろオリーブ油とかテキトーな食用油塗った方が錆を呼んだりするのでNG
163名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/19(火) 22:33:19.81ID:S9fu/Z/V
言われてみれば情報の信頼度はSNS≧ブログ>キュレーションサイト>普通のウェブサイトだな最近は
世も末だろこんなの
164名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/20(水) 03:20:04.78ID:7mYyuKUx
>>161
お前はステンレスの包丁使ったら
油塗るのか?w
165名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/21(木) 00:14:35.42ID:BDR6xsCf
>>164
おまえしないの?

俺はしないけど
166名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/21(木) 22:05:05.70ID:7oECyaXe
初心者スレの煽りしかできない無能は不要
167名前なカッター(ノ∀`)
2021/10/22(金) 00:46:31.96ID:3X3bh+Ty
>>162ありがとうございます
168名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/08(月) 21:49:12.65ID:EGDCXxlg
炭素鋼について質問、、というか意見欲しい
これまでずっとステンレス鋼のナイフばっかりだったのが、興味本位で初めて青紙2号の鍛造ナイフを購入したんだよ
届いたら早速砥いでマイクロベベル落としてみたら…炭素鋼すげぇ。。ってビビるぐらい斬れた所までは良かった!

それからジャーキー切ったり、遊びで割り箸ぐらいの硬さの木をカンナみたいに薄く削ったりしながら3日程使ってた所、
何か刃を触るとザラザラするようになって、肉眼でもうっすらギザギザに見える気がしたので60倍ルーペで拡大したら、、、
鬼滅の刃の伊之助の刀って言って伝わる?
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
↑は極端すぎるけど、60倍拡大して見た刃がこんな感じにめっちゃ小さくチップしまくってた

炭素鋼が初めてで、これ何が起きてるのかさっぱり判らず...
「炭素鋼でカミソリ刃みたいな刃付けしたらそうなって当然」とか、「鍛えが悪い粗悪な物掴まされたね」とか、
「ジャーキー切った後に拭くだけで洗浄しないから塩分で刃先が浸食されたんだよバカ」とか、etc、、、
炭素鋼(青紙2号)に詳しい方、刃先0.2mmがボロボロにチップするような原因として思い当たる事あればアドバイスください
169名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/08(月) 22:44:19.51ID:mr5vF5Ek
>>168
使い初めはたまにそんな感じになる気がします、薄い刃物は特に。

そんなに詳しくないけど特に青紙2は熱処理?が悪いとそうなるとか聞きました。
うちの包丁はしばらく研ぎすすんだら
ボロボロにならなくなりましたし、もっと冴えた切れ味になって長切れするようになりました。
170名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/09(火) 00:16:21.88ID:MXHO5GrK
>>168
刃先が薄いから焼きが入り過ぎるんだろうね
もちろん、厚み残して熱処理してから
刃付けしてるんだろうけど。
硬くて靭性の低い部分がある程度はある
少し研ぎ減ってくれば、本来の刃が出てくるよ
171名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/09(火) 22:46:21.41ID:3hMXMes1
このスレで良いのかわかりませんが話を聞いてください

祖父から日本刀(刀身のみ)を譲り受けました
刀身だけだと寂しいのでガワ(拵え?)を買おうと思うのですが
特注だとめちゃくちゃ高いですよね?
ヤフオクとかだと安いけどサイズが合うかどうかわからないし
特注より安値でちょうど良いサイズの拵えを入手する方法があれば教えてください

もしこのスレで質問するのが適切でなければ該当スレに誘導をお願いします
172名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/09(火) 23:56:10.87ID:i24IABBn
自作かな…
173名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/10(水) 00:08:26.59ID:0rl0uoqG
3Dプリンター買え
174名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/10(水) 09:01:43.82ID:esRilQQ/
>>169
>>170
経験からのご意見どうもありがとう!
外周は焼きが入り過ぎ & 使ってるうちにもうひと皮砥ぎ込まれてチップしなくなる という事で安心しました!

数打ちの量産物とはいえ、一応は「親の代から続く鍛冶歴ン十年の職人」の作だったので???だった。。
手持ちのステンレス鋼ナイフや包丁は全鋼ばかりだし、焼き入れ/焼き戻し処理を行うとはいえ
実質は均質圧延鋼と同等なので部位による差なんて思いつかず混乱してたので助かりました
175名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/10(水) 12:10:29.80ID:qVlmJgMx
というかマイクロベベルっていうか小刃は落とさない方がいいぞ
一時期やたら流行ったけど意味があって付いてることのが多いわけだし鋭角にしたら当然毀れやすくもなる
176名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/10(水) 23:01:25.96ID:esRilQQ/
>>175
そうだね何でもかんでも尖らせればいいって物じゃないと思う
ただ今回のナイフは、形状や厚み,刃幅に用途を加味した上で、更に販売ページに
「砥ぎ込むと素晴らしい切れ味なのでぜひ砥ぎ込んで…」
とまで書かれてたので落としてみたw
青紙包丁よりも先端角は間違いなく大きいだろうから大丈夫のはず
177名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/12(金) 13:47:42.81ID:+kEGBQSK
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
こういうナイフで安価な商品ってないですか?
画像のものは国外メーカーの電工ナイフなんですけど、
日本の代理店を通して買うと3倍くらいの値段になってしまって馬鹿馬鹿しくて。

5cmくらいの刃の長さ、先端は尖ってなく、研ぐことも出来るものを探してます
178名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/12(金) 15:08:58.59ID:ZhjCS1JW
Amazonで電工ナイフで検索しては?
179名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/12(金) 21:27:58.92ID:af4C1YIi
その画像のやつのデザインがいいのか単にシープフットで刃渡り5cmぐらいならいいのかで割と変わるな
日本の電工ナイフだと刃幅が広くなりがちだし
180名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/12(金) 22:59:21.14ID:IYCfW61U
>>179
出来れば似たものが1番なんですけど、
検索して見つかるのが、下にあるくらいのものばかりで。
フジ矢の電工ナイフ (刃がストレートな方が良い)
KNIPEXの98-54(基本使い捨てなのでランニングコストが高すぎる)

取り回しの良さで小さいものを探しているのですが、全く見つからず、ジャンル違いでも良いので似たような商品ってないかと思い、質問させてもらいました。
181名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/12(金) 23:16:09.72ID:ZhjCS1JW
Amazonでクラインツール 電工ナイフで検索したら同じような商品が出たよ
182名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/12(金) 23:40:32.33ID:tiXJr1hJ
デンコーマックじゃダメかな?
183名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/13(土) 00:14:57.17ID:KaRAlVZG
>>181
それです。写真の元ネタ
刃渡り5cmの材質不明な刃物に5000円を出す気がしなかったので。。

>>182
DM12とか迷ったのですが、かなり大きさが違うので。。
刃自体は以前VG10のモデルを出したり、モノはしっかりしているメーカーなんですが。

ほんとすみません
諦めます
184名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/13(土) 00:33:18.03ID:ht0evEdK
使い捨てなら肥後守でよくね?
コスパできにはそれに勝るの無いでしょ
185名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/13(土) 02:14:55.75ID:KaRAlVZG
>>184
あまり先端の尖ってないものが良かったもので。。

スパイダルコ マクビーやROCみたいな商品の模造品とかあれば良いなぁと思い質問させてもらいました。
すんません

鉛筆削り用のナイフがお手頃そうなのでそれで探してみようと思います。
スカッターという商品を見つけ、ガードパーツなんてなければ完全に代用出来たのですが、もう少し探してみることにします
186名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/13(土) 06:52:38.65ID:GJA6AnQB
>>185
クラインツールならプロ向けの工具屋行けば売ってる。
DIYに力入れてるデカイホームセンターでも多分あると思うな。
187名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/14(日) 01:36:36.12ID:9mnEIt+Q
折りたたみ式じゃダメなのかね?
同じシープフットで440Cのセーラーズナイフが2k台から買える
余計なスパイクとか付いてるけどジャマにならないでしょ
188名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/14(日) 02:19:22.13ID:kgEOqDkY
>>187
是非その商品を教えて欲しいです
検索したんですがスパイダルコ のお高いものしか見当たらなくて
189名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/14(日) 02:47:16.89ID:zQvYQy5B
http://sheffield.rgr.jp/crkt/2383K_minimalist.html
http://sheffield.rgr.jp/gerber/1695_jukebox.html
この辺が条件に近いかなあ
190名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/14(日) 04:48:26.25ID:9mnEIt+Q
>>188
BOKER 01SC725 だけど、ゴメンね440Aだった><
これセレーション無しのもあったと思ったが廃盤かな?
191名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/14(日) 04:49:39.29ID:9mnEIt+Q
>>189
ガーバーのやつ良いね
192名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/14(日) 09:56:47.12ID:6aTIWSG7
デザインならゼロトレランスのZT0230が近いと思うけど、値段がなあ
持ってるけど物は良いよ?
193名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/14(日) 11:14:36.58ID:iJJV5PYF
同じものが3500円であったけど5000円以上送料無料だから結局それぐらいになっちゃうな https://shop.diyfactory.jp/product/j01-4669/
あと尼で要件満たしてそうなのだと2000円のコレとか?
https://www.am
azon.co.jp/dp/B01MQFJODM/
194名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/14(日) 15:00:10.52ID:kgEOqDkY
そうなんですよね
結局は他に似たものが無いからボッタ値になるんでしょうか。
とりあえず写真の物を注文してみたので、代用出来なければ、素直にクラインツールの商品を買おうと思います。
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚

たくさんのアドバイスありがとうございました。
195名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/14(日) 21:24:43.41ID:aKcFgiWx
質問です。狩猟用(解体等)に持つ刃物としては何cmまでといった規定はないのでしょうか?
196名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/14(日) 21:46:01.79ID:sTEG6ShZ
>>195
ありません。
止め刀だと1尺以上のを使う人もいます。
197名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/15(月) 20:30:35.77ID:M8Y8TGi3
>>195
国産でナイフ、マチェット、フクロナガサ等の
名称で売られている物なら基本的に長さに関係なく全部OKらしい
自作した物や海外製の物だと警察の判断しだいでアウトになるとか
税関の判断と警察の判断は違うので
税関通ってもアウトになることもある(ブラックニンジャソード事件とかね)
198名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/15(月) 20:47:27.69ID:ihqBJSBI
>>196
回答有り難うございました!!
感謝の気持ちで胸がいっぱいです
199名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/15(月) 20:50:30.40ID:ihqBJSBI
>>197
へぇ~…危害を加えられるかとかそういうのかと思ったら判断基準謎ですね
回答有り難うございます!
200名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/15(月) 23:07:33.35ID:M8Y8TGi3
Amazonだけど明らかに銃刀法に違反している槍が売っていて
これ買っても大丈夫なのかな?って思ったら評価★1で
「税関での処分費用で+5,000円かかったうえ商品代金も返ってこなかった」
って書いてあってワロタw
201名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/17(水) 06:54:30.50ID:grPHDLv1
狩猟用(解体等)の刃物は鉄砲担いで狩猟に行く以外には持ち出せないからなぁ。
ポリ「これ何に使うの?」
「り、リンゴとか剝くんですぅ~」
ポリ「ちょっと本署まで同行願おうか」
「ひぇ~」
202名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/17(水) 07:07:52.97ID:wDS+1D5x
>>201
猟期中なら罠の見回りがあるから狩猟用刃物なら鉄砲担がなくても問題ないでしょ
203201
2021/11/17(水) 13:23:59.79ID:grPHDLv1
>>202
狩猟やる人ならね。
>>195氏が狩猟やる人なら行きつけの銃砲店で仕留め刀から皮はぎナイフまで各種揃っているだろう。
店の店主や常連に聞けば獲物にあった刃物をチョイスしてくれる。
法律(銃刀法)では使用目的に沿わない刃物の携帯を禁じている。
204名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/17(水) 18:53:42.75ID:/QSY1mDj
>>197
嘘をつくな

>>201
合ってる

>>202
罠限定なら解体用刃物は捕獲確認した上でなければ認められない
だから罠設置のため藪払いする目的と主張しなければならない
205名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/17(水) 20:37:15.24ID:wDS+1D5x
>>204
なんだか偉そうな書き方してるけど
知らないのに知ったようなことを書かない方が良いよ。

罠の見回りの際には止め刺し用刃物の携行が当然だし
腹抜き用の刃物も場合によっては必要になる。
そもそも捕獲確認という言葉の意味も不明だし、その謎の捕獲確認をした上で改めて解体用刃物を携行するというのも全く意味不明。
無知なら無知で黙っていると良い。
206名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/17(水) 21:04:03.46ID:/QSY1mDj
>>205
狩猟免許持ちで実施隊員ですが?
講習でそのように教わらなかったか?
念のため県警の生活安全に問い合わせたぞ

>罠の見回りの際には止め刺し用刃物の携行が当然だし
止め用も解体用も獲物がかかってると確認してから持ち出しでなかったら原則不可だぜ?

だから罠設置のために必要な刃物と言えと指導されるんだ
207名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/17(水) 23:47:13.59ID:GI52gMEY
自分は全然詳しくなくて、単に銃刀法違反として覚えてる感覚だけど
「もしかしたらこんな場合に使うかも?」という理由での携行はNGだと思う。

“今日、どこで、何の用途で、コレを使うんです!” という明確な目的がないと、
刃物に限らず危険物系の物は持ち歩いたり運搬しちゃいけないイメージだわ。
208名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/18(木) 12:28:01.45ID:toa9xqIR
狩猟に関する刃物に関しては法的にあいまいな部分が多いからお互いのためあまり深堀りしない方がいい。
熊の出没する場所では、強力催涙スプレーや戦闘用ナイフ持っていても咎められたことは無い。
209名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/18(木) 12:41:24.77ID:YvsDcE5e
>>900
かもしれない、確認してからでしか刃物の携帯が認められないなら
猟師であっても獲れ無い場合は使わないから刃物の携帯は認められないなw
どれだけ無茶苦茶なんだよ。
210名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/18(木) 13:14:31.40ID:ub4vMJ8K
かなりミライへのパスだな笑
211名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/18(木) 22:15:44.47ID:R2HU6CRh
>>209
質問スレだから軽くしか言わんが、お前のその態度に問題アリだ

お前が言ってる事は正しいんだよ
でも “ルール” とか ”規制” になると厳しい方に倒しておくしかないワケよ
「そんな事言ってたら何もできない~」← そんな事みんな解ってるんだ
だからよほどの不審者じゃない限り逮捕なんて事にはならないが、
警官も相手が職業猟師(問題なし)だと解ってても職務として訊くんだよ
『この刃物は何に使うんですか?』
だから訊かれた方もそれを解ってて、かつ警察官の職務に配慮して問題の無い答え方をするんだよ
『 ”藪を払うため” に使うので、今この場で必要なんです!』

談合のように見えるかもしれんけど、そういう《理解》と《配慮する姿勢》と
社会的立場なんかを含めた《対話》ができる相手ですって事を示す事で、
ああコイツはちゃんとコミュニケーション取れるし頭も正常そうだから
刃物持ってても通り魔的に無差別殺人とかしそうにはないだろう…という確認にはなるんだよ

そこでお前のように「はぁぁぁ!?じゃあどうしろって言うんですかー!!??」的な
態度を取るのが一番NGだ、、色々と理解してないし短気だしもしかしたらカッとなって…
みたいに思われたらお前は捕まるかもしれんぞ?? やましい事が無いからこそ落ち着いて対応しろ
212名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/18(木) 22:26:47.41ID:QuzLtZAU
>>211
長文お疲れ様
213名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/18(木) 23:35:47.06ID:2LQs6htt
>>206
本当に県警に聞いたのか?
俺も確認してみるから何県で聞いたのか
問い合わせ先教えてくれよ
214名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/18(木) 23:51:11.84ID:4IJNgt44
すげえ落ち着いてなさそうなレスだな…
215名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/19(金) 07:05:17.97ID:WUnERdHi
>>211
ほんとそれ
職質で態度が異常だと微罪逮捕もあるし厳しく対応されるのも当然

銃刀法違反は猟銃所持許可取消とセットになるから
受け答えおかしいやばい奴がいたら本当に猟銃持たせて大丈夫か判断するため任意という名の強制連行になる
216名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/19(金) 09:42:40.64ID:XG9F/gJg
>>211
ド正論
田舎だからって腰にナイフ吊り下げたままウロウロするような携帯はしない
こっちがそういう配慮をちゃんとするからこそ暗黙的に見逃して貰えてる
その都合のいい状況を、相手を論破しようと躍起になって自ら不意にするのは阿呆
217名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/20(土) 12:54:08.05ID:G8Sxbk3t
>>216
ごめん、このスレざっとしか読んでないけど
腰にナイフ吊り下げたままとか目視で判別できる状態で持ち歩いて良い
なんて誰も言ってないと思うよ
引用元の209だって鞄の中に入れるなり
ぱっと見で持っているとわからないようにする配慮はしてると思うよ
218名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/21(日) 06:15:32.93ID:8k+bQzuT
>>217
目視で判別できる状態でなければ藪こぎ用って言えないし
鞄の中に入れてたらそれこそ所持の目的をしつこく聞かれるのでは
219名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/21(日) 07:42:44.60ID:OxCZV0uK
普通に使う前提で所持しててもなんの問題もない
なんかヤブ払いとか黙認とか言ってるけど
アホじゃなかろうか。
刃物の携帯に必要性があれば合法、それだけのこと
刃物は道具だぞ。
220名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/21(日) 07:43:59.86ID:OxCZV0uK
>>211
規制やルールを厳しくしているのは自分自身だと認識した方が良いよ
221名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/21(日) 09:42:22.52ID:8k+bQzuT
>>219
>>220
本当に必要であり使用すると認められなければ正当と認められない
『前提とか使うかもしれないから携帯する』は不法行為になる

頼むからこのスレから逮捕者出さないでくれ
222名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/21(日) 13:28:56.81ID:IO5sUlvT
>>221
何か勘違いしている。
銃刀法の「何人も、業務その他正当な理由による場合を除いては、これを携帯してはならない。」
この業務には狩猟の鑑札を持っている猟師(趣味であっても)狩猟に刃物を持って行っても『業務』にあたるから合法。

釣り人が釣りにナイフを持って行って、たとえ釣れなくても、『釣った魚をさばく』のが目的だったわけで、
釣れなかったからといって違法になるわけではない。
バーベキューをするために包丁を持っていたが、急に土砂降りになったからレストランで食事して帰ったからといって、包丁の携帯目的は正当な目的だったわけだから、違法となるわけではない。
223名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/21(日) 15:48:25.43ID:fGm+sQY4
>>215です。
様々なご意見がありますね…
私も1意見のみを鵜呑みにせず、
色々な意見や経験に触れ、
正しい判断が下せるようになりたいです
因みに私は猟師に憧れているだけの学生ですw勉強頑張りマースw
224名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/21(日) 15:50:48.92ID:fGm+sQY4
↑大事なところでミスりました…
 215改め195です…
225名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/21(日) 16:19:50.80ID:OxCZV0uK
結局首を締めるのは
妙な正義感を振りかざすヤツなんだよね

自縄自縛は勝手にすれば良いが他の人を巻き込まないで!
226名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/21(日) 19:10:28.45ID:N6+si3Y2
自主規制や配慮を自縄自縛とは言わないww
自縄自縛というのは、例えば「別にいいじゃーん!合法じゃん!」みたいに
好き勝手やった結果として正式に規制されたり、アブナイ奴と思われて
周りから敬遠されて思った通りに物事が運ばなくなるような状態を言うんだよ
227名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/21(日) 19:14:25.39ID:ZC0LXBYt
道具は正しく使いましょう、ってだけだろ
威嚇用途は武器(日本じゃ所持禁止)だし、不必要な用途で周囲に恐怖感を与える道具の使用(携帯)も間違ってるってだけじゃねぇか?
228名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/21(日) 20:59:25.94ID:x/Og39hu
>>223
ガンバレ
ちなみに狩猟に限らず機会があれば警察とは仲良くしといた方が良いぞ
仕事で付き合いがあるけど信用によって対応が違う
仲良くしてると「こういう問題があるんですが」って言ったときに取れる対応を親身に調べてくれる
あと田舎か都会でも警察の対応が違うからその辺も頭の片隅に置いとくと役に立つかも
人が多いところは犯罪も増えるからその分神経質になる
ここ最近このスレで知識をつけた人が回答者として回答しているような印象を受ける
知識の共有ができることはネットのいいところなんだけど付け焼刃だと後々不都合が生じる
初心者歓迎質問スレということを意識して回答してくれ
あと法律関係の話題を続けたい人は法規スレへドゾー
http://2chb.net/r/knife/1347801179/l50
229名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/23(火) 16:32:19.17ID:v59J4RLV
砥ぎの相談になるんですが
粉末ハイスの包丁を砥ぐのに必要な砥石、皮砥等の組み合わせを教えてください
できれば3つ以内で済ませたいです
よろしくお願いします
230名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/23(火) 19:03:07.26ID:knxO1VSV
荒砥→中砥→仕上げ研
中砥→仕上げ砥→革砥
辺りかな
231名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/23(火) 20:19:54.34ID:v59J4RLV
>>230
ありがとうございます
中砥#1000→仕上げ砥5000~8000→革砥で探してみます
232名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/23(火) 23:29:47.19ID:M0DJjMYz
1000→5000はちょっと飛び過ぎな気がするから2000~3000あたりのを挟むかいっそ5000を飛ばして革砥でもいいと思う
233名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/24(水) 02:09:03.35ID:SlYGlumb
同感
#1000は汎用性高いけど、包丁ならそこまで削る量も多く無いし
#2000→#5000→革砥 でもいい気がする
234名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/24(水) 19:44:23.59ID:ISCLyND+
>229
京東山のHSSシリーズはどうかな
https://www.honmamon.jp/c/gr13/gr187/gr104/gr1134
#1000は暗色で研ぎ加減の確認しづらい
235名前なカッター(ノ∀`)
2021/11/28(日) 00:40:29.16ID:J/ema2Ne
>>229
皆さんが言っていることは正しいと思いますが、一つだけ補足します。
キング1000(レンガ)は粉末ハイス鋼には向いていません。ハイス鋼対応のものを選んで下さい。
236名前なカッター(ノ∀`)
2021/12/17(金) 23:52:22.66ID:qWUxzWyS
コールドスチールなどにタントーモデルがありますが、あんな刃の形状のやつはどうやって研いでるんですか?
237名前なカッター(ノ∀`)
2021/12/18(土) 09:40:10.61ID:B+YRAgQ1
参考動画
ダウンロード&関連動画>>

238名前なカッター(ノ∀`)
2021/12/18(土) 15:52:21.52ID:nn5fVrAx
じゃあ逆に、
包丁みたいな形状の刃はどうやって研ぐの?w
239名前なカッター(ノ∀`)
2021/12/19(日) 21:43:30.13ID:74ksi2u/
観賞用に日本刀の残欠が欲しいんですけど、あれはどこで買えるんでしょうか?また錆びないようにするコツとかもあれば教えて教えていただけると助かります
240名前なカッター(ノ∀`)
2021/12/19(日) 23:18:59.50ID:lGVqE7FE
ヤフオクで売ってるよ
241名前なカッター(ノ∀`)
2021/12/20(月) 01:14:25.19ID:Ct8P71jE
ありがとうございます、探してみますね!
242名前なカッター(ノ∀`)
2021/12/20(月) 12:16:43.80ID:IlsRLOaq
どういたしまして(ノ∀`)
243名前なカッター(ノ∀`)
2021/12/20(月) 19:54:44.07ID:AAxBJhJO
日本刀を錆びないようにするには
闘犬用の油がamazonとかで売っているから
定期的に塗って空気に触れないようにする
研いでそんなに経ってないなら月1回ごとに塗った方が良いが
そうでないなら半年に1回くらいで大丈夫
あと刀剣の手入れグッズでポンポンする奴あるけど
錆びててなかったら使わなくて良い
244名前なカッター(ノ∀`)
2021/12/21(火) 19:22:45.47ID:91/jAWII
闘犬用の油
    _    _
   /∧>――</|
   /// ´ `uヽ
  | u  ○  ○ |
  /     ▼ヽuヽ
  |  u ヽ_人_ノ |
  人    |_| uノ
  /\u     /)
  / \二二二二巨つ、
 |        |
245名前なカッター(ノ∀`)
2021/12/22(水) 11:04:47.03ID:96PGPMlz
闘犬用の油って怪我し難いように
塗りたくったりするのか?とか
一瞬考えちまったわwww
246名前なカッター(ノ∀`)
2021/12/22(水) 12:43:06.93ID:77bQyUKY
刃物油として椿油をよくもちいてるけとサラダ油じゃだめなんかな
安いしそこらで手に入るし塗れば空気も刃に触れなくなるだろうし理屈的には問題ない気がするんだけど
247名前なカッター(ノ∀`)
2021/12/22(水) 13:18:36.79ID:PXlJOY7w
酸化しづらくて硬化しない、また鉄への腐食がない油ならなんでもいいのでは
最近ではシリコンオイルスプレーとかする人もいるらしいし
248名前なカッター(ノ∀`)
2021/12/22(水) 13:25:31.56ID:+6JRTfUv
サラダ油は割と半乾性油でベッタベタになるから向いてないってのはある
食品周りにも使えるし安いってことで不乾性油のオリーブ油でやってる人はたまにいるね
249名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/10(月) 15:01:23.62ID:thYBBJS4
ツバキ油100%はホムセンの刃物用でいいけど
近くにホムセンないのでドラッグストアーで髪や肌用に 
より精製した椿油がちょっと高いが売ってるからこれ使ってる。
精製度が刃物用より高いから口に入れても安全
250名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/11(火) 08:27:54.11ID:hT5RLcI1
ホムセン刃物油はパラフィンなど添加物入りでよく馴染むといっても
同じく食品扱う刃物に使いたくないから
地元の純正椿油愛用してる

仲間発見
251名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/14(金) 15:11:15.76ID:G/mhtH4b
・使用目的
・・・コナラが主な雑木林の管理作業補助、遭難時の備えで常に身につけられる物(普段はロープ切断、小枝打ち、樹皮剥がし、便所穴掘り、荷物の開梱等。非時事はチョッピングやバトニングも)

・どのような物が好みなのか。(サイズ・デザイン・素材)
・・・鞘込みでなるべく軽量、鋼材はスパイダルコのトライアングルシャープナーで刃が付けられる程度の硬度で、なるべく刃こぼれや折れの心配が無いもの。

・シースナイフ&フォールダー (折畳みかそうでないか)
・・・シースナイフ

・値段の価格帯はどれ位を想定してるのか。
・・・3万円まで。安ければ助かります。 

・刃物を扱った事があるのか。
・・・これまではスパイダルコのアーク(直刃)を使用。ナイフは貰い物のこれ一本しか所有しておらず、詳しくありません。

普段はツールベルトにナタやノコ等の道具を携帯してるのでこれまで大きなナイフは要らないと思ってたのですが、昨年ツールベルトを外していた時に谷に滑落、斜面を上がれずに遭難しかけてしまい、非常時の備えの必要性を痛感しました。宜しくお願いします。
252名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/14(金) 15:29:34.57ID:kQn5mwzv
>>251
それは道具というより管理者的な人を立てた方が良くないか?場所と作業終了予定時刻の共有だけでも遭難時の気付きが早くなる

その上で「笛」を首から下げときなよ
253名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/14(金) 16:56:14.93ID:jvGZMuaY
逆にその状況で、
刃物なんか持ってるおかげで助かる筋が見えないんだが
254名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/14(金) 17:09:54.87ID:G/mhtH4b
>>252

アドバイスありがとう御座います。
正しくその通りでして、そう言う取り決めが無かったら死んでいたと思います。

刃物板と関係ないと思ったので後出しになって申し訳無いのですが、作業予定は山を管理している親族の男性間で共有しており、連絡が取れなくなった場合、最も近い義実家から捜索が来ます。また、クマ対策で防犯アラームも常備しており、こちらにホイッスルも付いて居ます。

私も以前はこれ以上の備えは必要無いと思って居ましたが、実際には添え木や杖を作るのに大型刃物が有れば、と何度も思いました。

というわけですので、引き続き、非常時の備えになるナイフのアドバイスを宜しくお願いします。
255名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/14(金) 17:23:52.44ID:jvGZMuaY
一人でどうこうできるとも思えんが。
むしろ一人で行動するのが自殺行為としか思えん
256名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/14(金) 17:42:18.93ID:kQn5mwzv
>>254
うん、それなら追加の刃物なんて持って行っても意味が無い。だから好きなの買って持っていきなよ。
257名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/14(金) 18:13:23.82ID:8Pxh2mAw
>>251

似たような用途でバークリバーのブラボー1を使ってる。ただ、刃の形が蛤刃で、砥石とか革砥が使えないなら研ぎ直しが大変だと思う。
258名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/14(金) 21:27:30.46ID:KqiDSc7a
>>254
今だとジョーカーを推してる刃物店もあるね
ダウンロード&関連動画>>

259名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/15(土) 08:23:41.38ID:yi8xZt5Q
紙と鉛筆の方が、まだ役に立ちそう
260名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/15(土) 10:14:13.37ID:8XipCXY6
営林の多目的用途なら他の人みたいに6寸ぐらいの鉈を下げていたらいいと思う。
災害などの非常現場で役に立ったのは波刃(セレーション)のシースナイフ。
濡れたロープ、からまった配線、カーテンなどもバリバリ切り裂ける。
261名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/15(土) 15:01:33.47ID:Q5ARtDHE
>>251は道具をぶら下げる作業帯を外した時に滑落して痛い目に遭ってる訳で
そんなのが大型の刃物を追加しても結局作業帯の邪魔になるから他の道具と同じように引っ付けるのが目に見えてる

なんか言い方悪くなるが
「いい薬教えてください、馬鹿と言われたんですがどうやったら治りますか」
と尋ねられてるような感じがするんだよなぁ
262名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/15(土) 15:36:53.51ID:1UYRGB4D
パラコードでも携行して
首吊った方がはやそう
263名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/15(土) 16:50:08.68ID:FDsSk80x
>>251
俺も10年くらい前に何の気なしに崖から小便しようと作業帯もハーネスも外したら落ちたことあるわ

251に必要なのは「大型」ナイフじゃなくてギリギリ荒事に使える「コンパクト」なナイフだぞ

俺はファルクニーベン・F1脇に吊ってる

コレで気に入らないときは刃圧が3.5ミリ以上あって刃渡り10cmくらいのブッシュクラフトとかサバイバルとか言うジャンルで探せ

で、ハンドルに黄赤黄のパターンでテープ巻いて紛失防止しとけ

あとどーでも良いけどage進行な
264名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/15(土) 17:57:45.20ID:yjBJ+inj
>>251
マキリとか
https://fukubekaji.jp/makiri/

クソの穴は長靴はいて踵で土削って掘るといいんだわ
265名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/16(日) 14:24:31.81ID:FBPFtOtu
>>251
https://www.あmazon.co.jp/dp/B0072BPBKO/
これ腰に付けとけば?
266名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/16(日) 20:46:06.38ID:L4mxJEKp
ナイフ一本で生死を分けるってw
30年以上前の金物屋のおっさんの営業トークじゃねーか

一周まわってまた復活してんのか
267名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/17(月) 23:17:42.73ID:ghA1Acd8
流れ切っちゃって悪いんだけども、蛍光オレンジ色のマイカルタ材って見たことある人いないかな?

G10のオレンジ素材は結構見かけるんだけど、マイカルタは素材として扱ってるとこを見つけらんないんだよな…海外の完成品ナイフにはあるから存在するみたいだけど
https://www.otter-messer.de/en/brands/rotwild/208/hunting-knife-milan-micarta-orange

G10も良いんだけど、なんか冷たい感じするからできたら素材で手に入れて手持ちのナイフのグリップだけ変えたいんよね
268名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/18(火) 01:45:28.24ID:+rCk3UcQ
https://popsknife.supplies/products/burnt-orange-canvas-micarta
https://popsknife.supplies/products/fire-dog-canvas-micarta
こういう色合いだろうか
269名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/18(火) 01:56:38.07ID:oYqI2Yho
261、263に賛成。
俺の意見は
道具をぶら下げる作業帯を外した時なんだから
ポケットに入れられるホルダーだよ。
質問者はシースナイフ 質問者はを希望しているが、この条件ならホルダー。
どんな時でも身に付けていられるもの。
270名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/18(火) 06:57:37.01ID:/m/RvZfh
>251
アークを首からぶら下げたら。本来、そういう用途だし。
271名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/18(火) 13:36:58.64ID:un18tpoo
>>268
考えてたのは救命胴衣みたいな目立つオレンジ(エマージェンシーオレンジっていうのかな?)だけど、2つ目のFIRE DOGは好みにどストライクだわ!コッチのが断然イイね!ありがとう!!
272名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/18(火) 14:16:03.33ID:un18tpoo
もしかして、と思ったんだけど、>>251はアークよりデカいナイフは大型ナイフと思ってないかな?普通大型って言うと刃渡り15cm以上とかになって、なるべく軽量って要望と噛み合わないんだわ

あとコレは知ってたら悪いんだけど、折りたたみナイフは安物の十徳とかと違ってブレードは片手で出せるし、その状態でロックされるからシッカリしてるってのは知ってる?

こういう誤解があるって前提で考えたら、使用用途からは少し頑丈なフォルダーがオススメだよ

それでもシースナイフが良いなら、先に挙げられてるやつどれでも大丈夫…なんだけど、固定場所工夫しないといけないんじゃないかな。普通に腰に下げたらツールベルトに覆われて使えないし、ツールベルトに付けたらそれごと外すだろうし

フォルダーなら工夫しなくても折り畳めば胸ポケットに入れておけて、何時でも手元に置けるのが何よりの利点

ダウンロード&関連動画>>
273名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/18(火) 15:36:55.40ID:un18tpoo
ゴメン、今見たら269が全くおんなじ事言ってるねw
274名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/18(火) 17:33:14.95ID:oPd89V2L
>>251は趣味ナイフ買う口実が欲しいだけなんじゃね?
275251
2022/01/18(火) 18:58:35.95ID:mqQRtmSS
皆様、沢山のアドバイス有難う御座います。

272の方が仰る通り、使っていたアーク「よりも大型」と書くべきところ、誤解を与える書き方をしてしまった為にご迷惑おかけしてしまいました。申し訳ありません。

刃渡りだけで15cmは携帯できそうにないですし、折畳みナイフのイメージが肥後守だったので、実用に耐えるというのも知りませんでした。

言ったことを覆すようで申し訳無いのですが、折畳みナイフが自分の求めてる物に合致するので、折畳みナイフを購入する事に致します。
276名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/19(水) 15:57:49.70ID:LP23YBT+
>>251 以下素人ながら

ツールベルトを外した状態で滑落、斜面の登り返しが必要という場合
怪我がない場合を考えれば短い杭を切り出すために自分なら鋸つきのVictrinoxを選ぶと思います。

ただしVictrinoxは怪我をしてしまった場合は片手開閉が困難になるという弱点があるため
自分の場合は保険で小型のSpydercoを持っていくかどうか悩むことになると思います。

Cold SteelのAK-47のような頑丈すぎるフォルダーはポケットの中で重くなってしまい
直径3cm~4cm弱ほどの枝を切るのにも時間がかかってしまう可能性があります。

また添木が必要になるような事態の場合はナイフよりも無線の方が重要になるため
前出のようにホイッスルを含めた即時連絡手段の構築も必要なのではないかと。
277名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/20(木) 21:13:21.19ID:EG2etrkr
>>251
それナイフでどうにかするやつじゃなくて
ツェルトとかエマージェンシーシートとかで一夜を明かしたりするようなやつじゃないの?
登山とかビバークの知識のほうが必要なんじゃないの?
278名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/21(金) 07:10:31.92ID:Ls10+/8X
山仕事とかキノコとりではザックと別にウェストポーチに
トゲ抜き用毛抜き、蜂毒吸い出し機、エピネン、笛いれてるよ
ザックにはアルミシート、包帯と消毒薬、傷を洗うミネラルウォーターのペットボトル

ここの住人は口が悪くても心から相手を心配できる人ばっかりだから
ナイフよりまず携行品見直せってのは本心からのアドバイスだし
279名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/23(日) 20:23:50.04ID:+fjK2qfV
ここ爪切りのスレってないの?
280名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/23(日) 20:40:50.43ID:bAqJkM8V
>>279
ないなあ
281名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/23(日) 21:30:42.78ID:1wSGoObF
刃渡り長さに関わらずアシストナイフは輸入できませんよね?
海外セラーに聞いても小さいから大丈夫だろうとの曖昧な答えでした。
初心者なので、すみませんが教えて欲しいです。
282名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/24(月) 08:48:46.84ID:FSAA3UH7
アシストナイフ
法律では45度からうんぬんと書かれているけど
海外メーカーが日本の法律に沿って合法的なアシストナイフを作ってない。

通関の事は運次第。アマゾンを見ればわかるとおりタガーナイフがいっぱい売られている。
まぁ、開封されたらアウトだろう。輸入ストップで返品、ユーザ側の原因として返金はされずの場合も多い。

ナイフ好きが誤解され法律が厳しくなるきっかけになるだけだから、アシストナイフの輸入は控えてくれるとありがたい。
283名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/24(月) 20:59:59.40ID:mdYGUCTD
了解です!やめときます!ありがとうございました
284名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/27(木) 17:46:45.86ID:qzT/uL/z
ヤクザが使うドスと呼ばれる短刀は、刺傷のために使うのに、なぜ鍔がないのですか?
285名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/27(木) 18:38:36.69ID:jRThf4qU
>>284
隠し持つのに邪魔だからじゃない?
286名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/27(木) 19:24:50.99ID:GtDOyMWV
なぜ鍔がないのですか?

君はヤクザが持つドスとやらを
見たことあんのか?

映画だろ?
あれは演出だ。
で、回答は終了

あの白鞘は保管用。戦闘用じゃない。
で、
なぜに保管用の白鞘で殴り込みをかけるかは知らん。
映画板で質問しろ。

刀装具一式は高いからな。もしかしたら刀装具を変えない貧乏ヤクザを演出したのか笑
287名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/27(木) 22:25:00.98ID:n/eFX8z7
ドヤ顔で語ってるとこ悪いが法的に匕首が規制されてる理由は携帯性が高くて事件によく使われたからだからそれで正解だぞ
288名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/27(木) 22:56:40.44ID:v7c44Pqz
京都人「その合口はドスどす」
289名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/28(金) 11:07:39.91ID:aicKsDH+
ドスで相手を刺したとき、鍔がないと自分の指を切ってしまう危険性が高くなると思います。
290名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/28(金) 14:10:13.49ID:g0faFEWR
片手で柄握って、反対の手で柄尻を押すんだよ
あとは刺す時には体重載せて相打ち前提で刺すから指なんて気にしない!

そんな使い捨ての道具に装具なんて使わんだろ
291名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/28(金) 15:53:57.42ID:0Brh0jSn
自分美容師で包丁も好きなんだが、理美容師が使うシザーって高級(20万円〜)みたいなシザーでもHRC63.4とかなんですよ
ZDP189とかHAP72とか硬いので作らないのって何か理由あると思います?
292名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/28(金) 16:13:26.41ID:up7nbcHd
200万円で買うなら作るよ?
293名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/28(金) 17:20:10.83ID:g0faFEWR
>>291
硬いと砥げないからじゃない?
6桁円もするハサミが1年後には燃えないゴミってのも財布が痛いだろ
294名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/28(金) 20:01:07.44ID:P7GBBHLl
>>291
前に調べたけどコバルト信仰が強いのと、熱に強いからオートクレープとかかなぁって納得した
295名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/28(金) 20:02:02.29ID:P7GBBHLl
あ、あと薬品系からの耐腐食性
296名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/28(金) 20:10:16.37ID:1hQuiTjh
~人類の歴史は2031年で終わり~

31年 キリスト死亡

↓ 2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類は不合格)

人類は2000年間に及ぶテストで不合格になりました。
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。

アメリカ、ロシア、中国の対立は芝居。
アメリカ、西側、ロシア、中国は共同で宇宙人と戦おうとしている(勝てる見込みは無い)…世界はこれを目的に動いてる。
アメリカの最高機密は宇宙人UFO。
日本はアメリカの植民地。
日本の総理大臣と日本国憲法の上にアメリカがいる(日米地位協定、日米合同委員会)。
日本の最高権力者はアメリカ。
日米合同委員会には日本の政治家は出席しない。
アメリカ、西側、ロシア、中国は「宇宙人が2031年に人類を滅ぼす(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってる(世界中3千ヵ所以上に合計1万通以上のメールを何度も送信してある)。
日本の自衛隊からは「情報提供ありがとうございます」って返信があった。
自衛隊の最高機関、総理大臣も知らない闇組織「別班」がUFO情報の分析をしてるはず。
自衛隊の最高機密、宇宙人UFOの事は総理大臣や大臣や政治家には知らされない。
297名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/28(金) 21:44:45.29ID:SIBD7WdO
知り合いの床屋が、硬度よりもコバルト合金の粘りを重視していると言っていた。
1丁7~8万円だが、もっと高いのを使う人も居るとのこと。
298名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/28(金) 23:22:19.68ID:ZMsV3zgT
パーマ液とか髪染めとかの薬品の関係で鋼材が限られるみたいな話もあったけどそもそもハサミにそんな硬さいるか?みたいなとこもあると思う
299291
2022/01/29(土) 00:12:17.90ID:53xWomJU
確かにコバルト信仰が強いですね、コバルトは薬剤にも強いらしいし
自分はHRC59のシザーから65のまで使った事あるんですが、髪を切る上では刃の付け方とか形状で切れ味が変わって鋼材による切れ味はほぼ感じた事は無いです。

ただ鋼材が硬い程、研ぐまでの期間は全然違って長持ちするんですよ

100万とかでも圧倒的性能があるなら買いたいですね
300名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/29(土) 00:24:17.08ID:M9sNqUTF
刃の付け方とか形状で切れ味が変わって
鋼材による切れ味はほぼ感じた事は無いです。

感性が正確だし
理論的にも正しい。

仕事で使っている人が、こう言ってるのに
ニワカ初心者どもは鋼材鋼材ってアホじゃなかろうか
301名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/29(土) 12:23:42.28ID:31/RQ6EW
他の刃物は知らないが
剃刀は炭素鋼の物とステンレス鋼の物とでは切れ味というか剃り味違ってくる
もちろん鋼材の他に刃の形状や刃の付け方も剃り味切れ味に大きく影響するけど
302名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/30(日) 08:47:34.81ID:sQVlSFJh
ドスの語源は「おどす(脅す)」から転じたもの。威嚇する声を「ドスの利いた声」などとも使う。
匕首(合口・あいくち)が本当の名称で鞘と柄がぴったりと合わさることから名称が付いた。
着物に中に隠しておくためにのっぺりした構造になっている。
元祖は侍の夫人が護身用に持っていた懐剣(かいけん)が原型。
江戸時代の博徒(ばくと)=やくざ者が着物に隠し持つのにちょうどよいので広まった。
ドスを隠し持つことを「懐に呑む」と表現する。
携帯護身用や素人衆にちらつかせて「おどす」のが主目的であるので鍔など必要ない。
男性が普段着に着物を着ていた昭和30年くらいまで実用されていたもので、銃刀法のあいくち条文は現代にはそぐわない。
303名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/30(日) 08:57:01.43ID:0/oChtYq
アメリカ人でドスを作るとこうなる
https://www.crkt.com/hz6.html
304名前なカッター(ノ∀`)
2022/01/30(日) 09:51:08.65ID:FLvmu8Mt
ヤクザ映画で使われているのは白鞘だけど
そもそもちゃんとした拵えであっても短刀には鍔ついていない

そもそも鍔って自分の行動に起因して自分の指を切らないための物じゃなくて
相手の攻撃から自分の指を守るためのものだったはず
305名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/02(水) 11:32:25.09ID:BqPpiOo/
漠然とした質問ですが、

一般人のナイフにかける予算は
どのくらいなのか?

アメリカ映画を見ていると、シースナイフは使い捨て。安っぽいナイフで犯人を刺したら、刺したままで、ピストルを拾う感じ。

これがフォルダーの場合、刑事はベンチメイドのオートで壁の銃弾を抉り出しナイフを仕舞う。

シース
アリババ中共ナイフ5ドル
コルスチは20ドル
オンタ、カバは80ドル
この辺りが上限?

フォルダー
アリババ中共ナイフ10ドル

米ブランドの中共製ナイフ20ドルから
ダル子日米製100ドル
この辺りが上限?

ナイフは使うけど趣味は無い人は
いくらのナイフをどう使うのか?
306名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/02(水) 16:19:05.40ID:SVK4Cl8J
>>305
たしかに漠然としてますなー
人により用途によるとしか答えがありません
307名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/06(日) 07:38:03.95ID:N4AG0trM
会社の同僚でナイフに金をかけるやつなど誰もいない。
カッターとはさみと三徳包丁しか持っていない。
308名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/06(日) 10:12:18.00ID:4e0twyyx
>>307
普通の人はそうだよ
マイナーな趣味だから
興味のある人は自分は個性的だと誇っていい
309名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/07(月) 18:34:25.90ID:clE0A6Ly
ジャックモンジャンのリングを引っ張ってロック解除するタイプのロックが異様に硬いのですが、こういうものなんですか?
310名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/10(木) 20:52:55.82ID:bRR3/tf8
そうだよ。
えらく値段が高いが、精度は前近代的。
ダル子やベンチはもちろん
台湾や中共高額ナイフより動きが悪い。

無理に動かして、ホーンを割るとバカらしいから
1回切れ味を楽しんだら、所有する楽しみを味わうと良い。
311名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/10(木) 20:58:31.59ID:bRR3/tf8
オピ→ライヨール→ ジャックモンジャンと来て

ジャックモンジャンを実用する気なら、
マジでやめた方が良い。
アクセサリーとして楽しんで、
次は、エロア、だな。

エロアは最終ナイフの一つだ。
312名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/11(金) 08:02:16.72ID:S9iiOc1R
ジャックモンジャン薦めてる本があって買ってみたけどまさかこんなのとは思ってなかったです
たまに取り出して眺めるくらいにしておきます
ありがとうございました。
313名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/11(金) 16:21:36.51ID:C3Jx99fP
どこに行ったらナイフマニアに会える?
ファミリーキャンプ場は包丁かオピネルだし、キャンプツーリングでもレザーマンかビクトリノックスくらい
自撮りしてヒロシの真似してるようなおっさんと雑談したい
314名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/11(金) 17:01:14.78ID:2EPYBxI0
ネットだと仕上げ砥まで研いで紙をスパスパ切れるのが切れるナイフだって感じだけど

実用してたら粗く鋭角にしたのがいちばん切れる気がする
魚屋さんやってた頃も丸魚おろすときそうしてたし
315名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/11(金) 17:34:36.65ID:ZTvSmC8a
>>312
ジャックモンジャンは超高級ブランドのエルメスで売っていたりで、薦めてる本も間違いではない。ただし装飾品として。

えらく値段が高いから性能的には謎のナイフだったが、鋼材は440Aだそうだ。装飾品だから耐蝕性優先のハイクロームなんだろ。

>どこに行ったらナイフマニアに会える?

汚腐界を主催したら?
316名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/11(金) 18:13:17.84ID:k25qPp9X
>>314
切れるかどうかって用途に合わせて角度とどの砥石で仕上げるかで決まるからね
肉や魚なら解体用ならある程度荒砥のほうがスパッと行くだろうね
上手に丁寧に使うなら可能な限り鋭角に研いだほうがいいのもその通り
317名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/11(金) 19:22:07.05ID:uy2uryww
魚屋だけど俺は仕上げ砥までかける派だなー
鋭い刃の方がデカい鱗もスパスパ切れるから捌きやすい
318名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/11(金) 20:02:35.11ID:k25qPp9X
そうか鱗ごと切ったりする場合なら仕上げ砥のほうが刃が滑らずに切れるのか
一長一短なんだな
319名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/12(土) 08:36:28.00ID:roq03bRK
研ぎの話は官能評価で神学論になるが、

>俺は仕上げ砥までかける派だなー

それは人それぞれ。

刃先の先の先のギザギザは
仕上げ砥より荒砥で済ます方が
鋭い刃になる。

仕上げ砥まで掛けると甘くなるって感想もある。
たしかにギザギザは甘くなる理屈。

腕が悪いと角度を一定に出来ず、荒砥でやめとけって話もあるw

そもそも、鋭い刃って刃角じゃないか?

刺身の断面の艶は仕上げ砥で切り刃を鏡面にする。

>鋭い刃の方がデカい鱗もスパスパ切れる

魚屋が、デカい鱗ごと切る魚って何?

鱗は取ってから捌く方が手際が良いはず。
どんな魚屋か知らんがw
320名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/12(土) 11:39:55.03ID:1m8OOhAF
仕上げ砥っても
中山の合砥を仕上げと呼ぶ人もいれば
赤レンガの#3000を仕上げと呼ぶ人もいる
321名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/12(土) 13:40:29.55ID:Esur+aRk
以前料亭の板前さんに聞いたんですがだけど鯛なんかは刺身にするときは鱗取らずにそのまま捌くみたいですよ 理由は鱗の処理がめんどくさいからだと 後、捌くのは斬れ味よりは勢いと技術だとか ただ柳刃だけはマメに仕上げ砥石で砥ぐみたいです まぁ出刃も素人よりは砥いでるんでしょうが
322名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/12(土) 22:35:20.73ID:hS6q7j4e
>>319
だから俺はかける派って言ってんだろw
別に絶対かけろとは言ってねえよ

>刃先の先の先のギザギザは
仕上げ砥より荒砥で済ます方が
鋭い刃になる。

これ言ってて恥ずかしくないの?
荒砥の方が鋭くなるワケないじゃんw
ただ刃先がギザギザで引っかかりやすいだけだよ
その分すぐ切れ味も落ちる

あと>>321が言う通りで数捌く時はどの魚も鱗取らない
付けたまま3枚おろしにすると皮も引きやすいからな
タイの鱗とか見たことないのか?ブダイ系はもっとすごいぞ
323名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/13(日) 17:25:25.73ID:Q0YbMdFz
刃物板のコテハン全滅事件について教えて下さい
324名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/14(月) 17:07:13.07ID:CwyiiMly
>>323
ひょぅとして、ストライカーの一件のことかな?
もうずいぶん昔のことに感じるけど、何年前なんだろ……
記憶もずいぶん曖昧になってしまった。
325名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/14(月) 17:30:53.67ID:7kdS8AR5
>>324
それです
確かコテハンにそそのかされて床屋襲撃したって話のような
真相が知りたい
326名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/14(月) 20:21:31.75ID:HdsRudmh
>>322
自分は魚釣りやるんだが、鯛の鱗は堅いわデカいわ…何より飛び散りまくるわで苦手w

刃先の話は、鋭いというより「切れ味が増す」だな
日本刀の鍛造動画とか戦国時代の武装の話とか見てると、普段はキッチリ研いで打ち粉までかけてるのに、試し斬りの前には刀を砂山に突っ込んでたわ
「目に見えないぐらい微細な表面の荒れが、引っかかりを良くして(人が)より斬れるようになる」
とかなんとか言ってた

実際自分で研いでも、鏡面ばりに研いだら産毛は「剃り」やすくなるけど
小骨とかあると刃が滑る感じになって「斬る」方は微妙
仕事とかでズバズバ肉魚切っていくならちょいラフというか微細ノコギリ刃の方がいいの分かるわ
327名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/14(月) 22:17:24.89ID:R23XfPxG
>>326
これよく勘違いしたレスがあるよね

出入りの時に切れ味が鋭すぎるだけの日本刀であるとマンストッピングパワー的に弱いから、わざと刃先を荒らす
江戸時代で乱心者が暴れた隣家を助けるため、わざと刀を岩にこすりつけ刃を潰してから支援しにいった記録がある
切れ味とぶつかっていける力の総合力としての制圧力は別物

さらに刃先が荒れた刃物で切った傷は治らないから逃しても致死率を高められる
328名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/14(月) 22:55:51.20ID:Fg6kJIuh
>>325
そんなの、真相知ってるやつは雲隠れしちまったからなぁ。
当事者だけしかわからんのじゃないの?
知ってるやつは人生の汚点だと感じてるだろうから、わざわざ説明しないだろ。

過去ログ漁れば?
329名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/15(火) 08:12:45.85ID:7VYJOVM5
欧米だと魚はほとんど「フィレナイフ」という専用の包丁でさばく。
日本だとイケアでくらいしか売っていない。
研ぎもスチールシャープナーでシャッとやるくらい。
330名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/15(火) 09:31:35.85ID:oW4Kya8U
>>328
刃物板最大のタブー
だから知りたい
331名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/15(火) 13:23:59.99ID:LYLdOXfU
事件のせいかどうかは知らないが、今は殆どコテハンを見ることはない。
今へたにコテハンを名乗ると悪用される恐れがあるので
誰もが使うに使えないのだろうと思う。
332名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/15(火) 16:10:48.74ID:KA0NLWab
ストライカーと床屋の件って関係あるの?
スト叩きしてる奴が勝手にストがやったってことにしてる印象だけど

あとストはエリートでイケメンって設定で他のコテを5年も騙した
アレックスとか実際に会おうとしても絶対出てこないから怪しく思ってる矢先に誰かがストの画像が台湾かどっかの俳優のものだって暴いたんだよね

他のコテとかストが本物の画像上げてると思ってここに自撮りあげてた

煽り運転されたから窓からセベンツァ開閉してたら落としたとか不良品とか言って川に投げ込んだとか
会社のトイレでオートナイフ出し入れしてるとか冗談みたいなレス多かったけどな
333名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/15(火) 16:15:15.55ID:mOx9QE5U
>刃物板最大のタブー

ぜんぜんタブーじゃない。
コテ連中は一般人からウザがられてたから
消えてサッパリw

床屋襲撃したってニュースを見たんじゃないなら全部創作かもしれない。

鯖雑談スレで馴れ合いしてたら、内ゲバを始めて、本物のキチーも出て、
恥ずかしくて誰もが使うに使えない状況w

鯖雑談スレの2年前辺りに、まとめがあったのよ。聞いたら?

コテは
社長の奢りで風俗に行くのが人生最高の思い出なビルメン薬中。
家族に相手にされないから、ここで刃物以外の話をする老人。
自称カスタムナイフ作家。
引きこもり。こんな連中。
334名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/15(火) 16:32:10.71ID:mOx9QE5U
試し斬りの前には刀を砂山に突っ込んでたわ
刀を岩にこすりつけ刃を潰してから支援しにいった記録がある
マンストッピングパワー的に弱いから、わざと刃先を荒らす
 ↑
この辺り
これよく勘違いしたレスがあるよね

間違いって津本陽が言ってた。
記録って、何?

俺は真実を知らないよ。ただ寝刃合わせって言葉も知らんのが、マンストッピングパワー、とか造語してるから面白いなと。
煽るのが作法だからw
335名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/15(火) 17:34:09.96ID:KA0NLWab
>>333
なんかクスリ関連の話もよくしてたよね
336名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/18(金) 14:04:00.32ID:3/T6xQyb
ナイフでもマンストッピングパワーあるんだな
スッパリ切られるよりズンと叩かれるように切られたほうが効くって事?
337名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/19(土) 20:55:45.59ID:b+MZ0Iho
ナイフに関しては無い
そもそもポケットナイフとか武器にならん
鉄棒でも石入れた袋でも使った方が強い
338名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/20(日) 03:47:32.03ID:Fi9x98Nm
ブーメランなら、投げて敵に当たって打撃や切り裂くダメージを与えた後、
再び自分の手元に戻ってくる ”使える武器” である。
339名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/20(日) 08:05:23.47ID:/jDxGg4u
狩猟用ブーメランはそもそも戻ってこない仕様定期
340名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/20(日) 16:55:30.60ID:PX/eoEPd
現実の話じゃなくてRPGの話じゃないの?
341名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/20(日) 20:56:23.62ID:Fi9x98Nm
戻って来なければ紛失してしまうし、敵に奪われてしまう。
投げて戻ってきたブーメランは高速回転しているが、鮮やかに素手で「パシッ」と掴み取れるもの。
342名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/26(土) 21:21:47.26ID:LrHvZi28
砥石と革砥とそれ用のコンパウンドとダイヤモンドヤスリを揃えたのですが刃の材質によって変えた方が良いですか?
持っているのは土佐鉈、BK2、タキビオノです。
土佐鉈の刃がかけたのは最近砥石で直しました。
343名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/26(土) 23:46:11.20ID:vvM6EeZW
>刃の材質によって変えた方が良いですか?

持っているのは土佐鉈、BK2、タキビオノだろ?
全部炭素鋼だろ。

えー、HRC67とかをキンデラで研ぐのは無謀なだが、今持っているのならホムセンの砥石でOK

次に質問する時は、砥石の商品名と番手を書いた方がいい。

ダイヤモンドヤスリって何に使う気なんだろう。いや、鉈用で正しいのだが。

>革砥とそれ用のコンパウンド

騙され易い人なんだね。いい鴨客w
344名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/27(日) 09:28:50.07ID:zsdbwhXd
上が何も答えてないから追加でレスしとくけど変えてもいいし変えなくてもいいよ
同じ炭素鋼でも鋼材は違うし熱処理とか他の要因によっても砥石とかとの相性は変わるからやってみないことにはわからなくて試してみて都合悪けりゃ変えるみたいなことするしかないしダイヤを荒砥代わりにして普通の砥石→革砥で仕上げるなんてのも普通にある
345名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/27(日) 15:11:28.95ID:C/i4tl2x
>上が何も答えてないから

それはオマエ!
> 変えてもいいし変えなくてもいいよ
> やってみないことにはわからなくて

上が何も答えてない。
俺は初心者にわかり易く
> 今持っているのならホムセンの砥石でOK

と回答している。
> 同じ炭素鋼でも鋼材は違うし熱処理とか

持っているナイフを挙げてるんだから無意味な回答。
オマエのは、100年前の古民家の釘を地金にした8万円の鉈とかへの回答。
346名前なカッター(ノ∀`)
2022/02/27(日) 16:28:02.11ID:6HDMOI+4
てことで、とりあえず、やってみて不具合があったら修正するというのでいいんじゃねえかな。
色々とスタイルがあるからね。
古くからの作法通りにする人、新しい方法を開拓する人、いろいろありますが、刃がついたらなんでもいいんんじゃないですかね?

今なら動画もあるし、基本的な方法はそれで調べて、細かい所は実際にやってみて修正するってのが現実的な方法でしょうね。

歯を研ぐプロなら話は別ですが、素人のやることなんで、本人が許容できるならなんでもいいんですよ。
347名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/01(火) 18:14:01.01ID:lSaCvWIl
landのチタンのフレームロックのナイフを購入したのですがブレードのオープン時がとても硬くてなかなかワンハンドオープンが難しいです。■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
レビューを見るとロシア系の人も硬くて自分で調整したと言っていたのですが、初心者なものでどこを弄ればよいかわかりません。親切な方教えて欲しいです!
348名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/01(火) 21:43:59.27ID:MEVt59o0
動く所のネジを緩めたりしたんじゃないかな。
349名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/02(水) 21:55:48.54ID:WC6qVgGN
バラしてオイル塗って組み直すのだ
ワッシャーを砥石で研ぐ人も居るらしいぞ
350名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/03(木) 10:26:13.29ID:xtVHAlGu
はじめまして、
huuskという和包丁について、どなたかオススメ/非オススメを教えていただけますか?
海外に住む日本料理のシェフの友人が包丁一式を盗まれてしまい途方にくれているので、すこしでも足しになればとプレゼントしようか悩んでいますがどうでしょうか?
よろしくお願いします。
351名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/03(木) 15:12:40.56ID:Jtdj93P6
>>350
買った瞬間にゴミ箱行き
ダウンロード&関連動画>>

352名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/03(木) 16:08:30.56ID:U8O/swWA
>>350
海外にも日本の包丁売ってるぞ
353名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/03(木) 17:19:43.43ID:xtVHAlGu
>>351
>>352
ありがとうございます!
動画をみたらそもそも日本製ですらない…
YouTubeに宣伝がでてくる時点で怪しい、とは思ってましたが、ここの方のお陰で銭失いと友人への非礼を避けることができました。
感謝いたします。
354名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/14(月) 00:14:00.05ID:EGExAZUg
サバイバルやキャンプに、ガシガシ使える丈夫なサバイバルナイフを探し求めてきて…

①ファルクニーベンs1 (約20000円)

②コールドスチールsrkサンマイ(15000円)

最終的にこの二つにたどりついた

予算的にどちらか一方しか購入出来ないんだけどどっちにすべき?

刃渡りと鋼材は二つとも同じだけれどファルクニーベンの方はフルタングでより丈夫。(だと思う)

ただ、"フルタングであること"の為に5000円かけるのもどうだろうと思って…非常に迷ってます。

もしくはより良いナイフ(予算20000まで)が有れば、教えてください。
355名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/14(月) 00:44:48.22ID:7ybLXIH2
>ガシガシ使える丈夫なサバイバルナイフ

バトニングまで含めてる?そこまで丈夫じゃない

どちらも錆びづらくクロム多くて研いでも鋭くはならない、魚捌くのかな
356名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/14(月) 01:16:22.90ID:EGExAZUg
>>355
丈夫でなく、鋭くもないのですか…?割り込みとvg10という言葉に乗せられてとんだゴミを選んでしまったようですねw
もっと審美眼を鍛えたいと思います( ; ; )
357名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/14(月) 01:19:31.13ID:EGExAZUg
すみません、質問を変えます。
20000円以下で最大限丈夫で(研げば)鋭く、かつなるべく錆びにくいナイフを教えてください!
よろしくお願いしますm(_ _)m
358名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/14(月) 05:58:19.52ID:Rkk9ECpq
そんなの存在しねーけど
強いていうならZDPかな
359名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/14(月) 07:44:00.45ID:93tMAvo/
ファルクニーベンが候補に入るということはハンドルかなこだわりはないんやろ。ガーバーグでええやん。一万未満で買えるし。
360名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/14(月) 09:30:23.47ID:EGExAZUg
>>358
検索してみても出てこなかったのですが。。どんなナイフなんですか?
361名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/14(月) 09:31:07.10ID:EGExAZUg
>>359
ガーバーグ確かに丈夫で良さそうだけど…刃渡り短くないですか?
362名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/14(月) 10:40:04.47ID:93tMAvo/
>361
刃渡を気にするってことはバトニングも視野に入れてる?本来バトニングはナイフでするもんじゃないよ。俺はナタがわりにBK2でバトニングしてるけど。ま、錆びても良いし。ガーバーグでもできないことはないよ。ただ、フェザースティックみたいな細かい作業は刃渡短い方が良い。

ちなみに、ZDP189は鋼材のことね。めっちゃ硬度かわ高いから研ぎにくい。スパイダルコ・デリカ持ってるわ。
363名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/14(月) 15:55:07.90ID:EGExAZUg
>>362
なるほど鋼材なのですね。ちなみにバトニングはナイフでするものじゃないとのことですが…本来バトニングとはどんな道具でするものなのでしょうか?
364名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/14(月) 16:03:07.91ID:/iCXh77h
バトニングって焚火をするつもり?
だったら薪を割るより小枝や枯草を拾ってきたほうが手っ取り早く火が点く
あと大きな木はノコギリで切るほうが便利だ
365名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/14(月) 16:26:04.27ID:pkgojbR1
2万円で手斧とナイフを買うとか
366名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/14(月) 16:52:27.15ID:EGExAZUg
>>364
ノコギリか…おすすめのメーカーとかある?
367名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/14(月) 16:52:55.07ID:EGExAZUg
>>365
手斧はなー…荷物が大きくなるから嫌なんだ
368名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/14(月) 16:56:14.41ID:5pcVYRlU
>>363
ナイフによるバトニングは緊急時の対応です。

薪木って、落ちてる枝を拾うか、薪木用の木切れを購入する訳ですが……

落ちてる枝を拾うのなら、ナイフよりも小型のノコギリの方がたぶん使いやすいです。

薪木用の木切れをキャンプ場で購入するなら、オノで割るか、楔を打ち込むのがやりやすいです。

バトニングに切れ味とか関係ないので、どうしてもやりたいなら、できるだけ安くて、厚みのあるもので試してみてはいかがでしょうか。
369名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/14(月) 17:15:05.83ID:ANfT1A8j
>>367
ジョーカーのノマドなんかどう?
http://sheffield.rgr.jp/joker/CN125_nomad.html
370名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/14(月) 18:35:47.73ID:EGExAZUg
>>368
なるほど!ありがとうございます。
371名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/14(月) 18:36:16.68ID:EGExAZUg
>>369
あー、値段もそこそこだし分厚いし良さそうですね…
372名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/15(火) 21:53:56.13ID:vJmGcudo
斧、鉈、ノコギリなんかを使うよりも、
世の中の大勢はナイフで薪を割りたくて仕方がないんだよ。
ナイフでなきゃダメなの。
373名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/16(水) 09:53:04.88ID:U8gfN/bd
以前はキャンプで焚き火をするのに薪を割る必要は無かったんだけどね。あまりうるさくなかったから、
石でかまどを作り、長い木は途中を燃やして短くするとか、太い木はじっくり燃やしておきにするとか
工夫するのが楽しかった。
364さんの言うとおり小枝があればフェザースティックなんて作る必要はない。
今は多くの人はキャンプ用の薪を買い、拾うことはないから小枝は入手出来ない。限られた
条件下で苦労して薪を割ったり、フェザースティックを作るのもキャンプを楽しむ大きな要素
なのだろう。でも向いてない道具を使うことで怪我しないよう注意して欲しい。
374名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/16(水) 11:24:10.22ID:LVIYhk+Q
キャンプ場でキャンプしたってつまらんだろ。
そのへんの河原や山奥の平地でテント張ったほうが楽しいよ。
小枝なんか拾い放題だ。
どうしてもキャンプ場がよければ管理人がいない冬場に行く。
375名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/16(水) 20:06:40.01ID:PljwG9h4
>>374
キャンプファイヤーして山焼いてくれた馬鹿がいたから
うちら辺りで勝手にテント張ってたき火する奴がいたら
警察に通報してマジ山狩りするぜ

基本私有地での無許可キャンプと無許可たき火はやめとけや
376名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/16(水) 20:14:46.71ID:ow98hsbU
>>375
ばーか、山奥の平地って書いてるだろ
そんなとこでちょっと焚き火したくらいで山火事起こすはずないだろ
知能障害か日本語読めない第三国人かよ
死んだら?
377名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/17(木) 12:37:54.31ID:tlEt7Ikm
多くの人はキャンプで山火事出したら個人責任がどうなるか分かっているから、
注意すると思う。ゴミで汚さないよう気を付けるし。それが出来ない人はキャンプする資格がない。
自然を生かしたキャンプの方が楽しいが、残念なことにキャンプを楽しむ人が増えて、
事故の増加や環境破壊で色々制限が掛かっているのだろう。海岸で焚き火するのを禁止されたり、
やって良い場所でも炭を残すことさえ許されない風潮だ。
ナイフで調理するだけでなく、薪の加工で遊びたいのも分かる。最近は火打ち石等の
原始的な道具も人気と聞く。かく言う自分も摩擦や火打ち石で火を起こした経験がないので
機会があればやってみたい。
378名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/17(木) 13:29:51.57ID:qvbLJ2B9
そもそも火とか要らんだろ
379名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/17(木) 23:21:57.78ID:pg9Kjn7p
VG10で切れないってやつは単に研ぐのが下手なだけだし
ZDP189は高度が高いだけで別に丈夫な鋼材じゃない

ハンドル叩いたりしないなら全然S1かSRKで良いと思う
ちなみにS1もSRKも日本製で同じ会社が作ってた
SRKは今は台湾製になったっぽい

キャンプで雰囲気重視したいとかなら
>>369
の方が良いかもな
380名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/18(金) 00:16:31.28ID:t8jM2tyK
>>379
ありがとう!
381名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/18(金) 02:23:07.72ID:OxtWqvtH
火なんて口から吐いたり、指先から発せられるだろ
382名前なカッター(ノ∀`)
2022/03/18(金) 13:22:02.22ID:siswIFTL
>>381
そんな特異体質の奴とは一緒に居たくないな
383名前なカッター(ノ∀`)
2022/04/24(日) 18:52:37.78ID:QXelbR+r
つべで鍛造炭素鋼6千円弱やん!ってhuusk knifeの事聞きに来たけど・・・
>>351見たら酷すぎて笑えない
384名前なカッター(ノ∀`)
2022/04/26(火) 10:20:00.72ID:5pX4LXZb
そもそも模様で気づこうや!ってのと炭素鋼で6000円って別に安くなくない?
385名前なカッター(ノ∀`)
2022/05/01(日) 13:47:48.37ID:YzyFYpyN
すみません、刃物の携帯の法律について質問したいんですけど、確か、専門スレがありましたよね?
どなたか、誘導していただけませんか?
よろしくお願いします。
386名前なカッター(ノ∀`)
2022/05/02(月) 09:23:57.23ID:fmztcwr4
>>385
ホイ、どうぞ

刃物関連法規総合スレ 04
http://2chb.net/r/knife/1347801179/
387名前なカッター(ノ∀`)
2022/05/16(月) 00:49:53.87ID:ZIBj1UB/
質問なんですが、青紙本焼き包丁のような包丁は
焼入れの過程で日本刀のように泥を塗って刃紋の部分だけ焼入れをして硬度を増すと思うんですが
あれってどういう意味があるんでしょう?

日本刀があれをするのは、刃の部分だけ硬度を増して、他の部分には性質として粘り強さを残すことで
防御をしたり鎧のような硬い物質に大して叩きつけても折れにくくする目的があり、ああいう工法を取っているという認識でいます。

包丁の場合は、戦闘に使うわけではないのですからそういう性質は必要ないと思います。
(大きなブロック肉を骨ごと断ち切るような肉切り包丁なら別かもしれませんが)
その場合、逆に部分焼入れなどせず全てを焼入れしてしまえば、どれだけ研いでも出てくるのは刃物に適した鋼なわけですから
柳刃包丁がフルーツナイフのような大きさになるまで研いでも使えるわけで、経済的な利点があると思います。

なぜ本焼き包丁は部分焼入れをするんでしょう?
388名前なカッター(ノ∀`)
2022/05/16(月) 02:08:38.06ID:oPMrmmEM
焼入れ後の化粧
部分焼入れでは無い
389名前なカッター(ノ∀`)
2022/05/16(月) 08:18:19.31ID:ITfHPw9/
>>387
全部焼き入れしちゃうと折れやすかったり熱処理後の歪み取りが出来なくなるから
390名前なカッター(ノ∀`)
2022/05/17(火) 01:15:41.27ID:7h5+kiZL
COLDSTEELの非金属ナイフで、硬質な樹脂製のシリーズってどういう用途向けなんでしょうか?
肉や空缶や段ボールを突いたり刺したりの動画がYOUTUBEに挙がってますが、そういう強度が必要なら結局金属製のナイフでいいでしょうし、トレーニング用としては殺傷能力があって危険そうですし
391名前なカッター(ノ∀`)
2022/05/17(火) 01:40:24.99ID:M5zNUaia
機内に持ち込める
392名前なカッター(ノ∀`)
2022/05/17(火) 01:41:00.18ID:BN3lHM5L
空港とかの金属感知器に引っかからずに刃物が持ち運べる!っていうロマンに惹かれた痛いor危ない人たち向けでいいんじゃないか
テーブルの上で紙切って面白がるには悪くはないと思うけど実用的な意味はない(orあるべきでない)と言っていいんじゃないかな
393名前なカッター(ノ∀`)
2022/05/17(火) 19:22:31.31ID:7h5+kiZL
やっぱりそういうあまり真っ当ではない使い道になっちゃいますか…
394名前なカッター(ノ∀`)
2022/05/17(火) 20:40:14.52ID:gM/FpEb1
あれって紙切れるんだ
395名前なカッター(ノ∀`)
2022/05/20(金) 13:15:13.54ID:8kNP7mXf
>>386
亀レスですまん、情報ありがとう……
ただ、何を聞くのかを忘れてしまった……
歳はとりたくないもんだ。
396名前なカッター(ノ∀`)
2022/06/17(金) 19:13:43.93ID:A/gJrMZU
以前あったモキ製のベレッタのような、手に入りやすいマスプロなラブレスのレプリカって現行でありますか?
397名前なカッター(ノ∀`)
2022/06/17(金) 19:32:04.23ID:GU+1PovM
ベレッタのラブレスは今でも売ってますよ
398名前なカッター(ノ∀`)
2022/06/17(金) 23:19:48.89ID:A/gJrMZU
説明不足ですいません
現行のナロータングでなく、以前のフルタング、かりん材ハンドルの様な正確なレプリカのイメージです
399名前なカッター(ノ∀`)
2022/06/18(土) 01:40:58.39ID:7z4GftQi
https://www.knivesshipfree.com/bark-river-knives-classic-loveless-models/
ならバークリバー
400名前なカッター(ノ∀`)
2022/06/19(日) 14:20:25.26ID:3zifGRCn
ビクトリノックス アウトドアマスターsサイズでキャンプ場の一般的な薪はバトニング可能ですか?
401名前なカッター(ノ∀`)
2022/06/19(日) 15:44:44.54ID:CqPhqiiv
>>400
バトニング出来るかはやる気の問題なのだ
402名前なカッター(ノ∀`)
2022/06/19(日) 19:28:40.40ID:bUGyvB4r
civiviのナイフの購入考えてますが、ボタンロックの強度ってどの位に位置しますか?
ちなみに今の認識は下位から
ライナー→フレーム→バック→ロックバー→コンプレッション位だと思ってます
403sage
2022/06/19(日) 20:12:13.13ID:lzqGgTVZ
ヤフオクに「父が作ったナイフ」ということで出品している人がいるんだけど、
そのナイフが妙に出来がいいように見えるのよね…。
銘の「Jack Akiba」ってのいくら調べても情報がない。
実際ちょっと欲しいのだが、ちょっと凝った素人が作れるレベルのナイフなのかなあこれ…。

例えばこれとかなんだが。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1050979592
404名前なカッター(ノ∀`)
2022/06/19(日) 20:39:35.99ID:rkNSzcv+
>>403
すげーなめちゃくちゃクオリティ高くないかこれ
普通に店で売っててもおかしくないと思う
405名前なカッター(ノ∀`)
2022/06/19(日) 21:42:10.77ID:Q1NptPH2
>>399
ありがとうございます
コンベックスグラインドなのとハンドル細いのが残念ですが、検討してみます
406名前なカッター(ノ∀`)
2022/06/22(水) 18:50:43.15ID:/JGW4SZw
人から貰った物なんだけど土佐 あ とかの書いてる意味ってなんなの?
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
407名前なカッター(ノ∀`)
2022/06/22(水) 20:07:45.24ID:+cxsTI+f
>>406
屋号
現代で言う企業ロゴ
理解おk?お若いの
408名前なカッター(ノ∀`)
2022/06/23(木) 00:29:18.93ID:c9dTRMsF
>>407
おk
この鉈作った会社まだあるんかな~
409名前なカッター(ノ∀`)
2022/07/26(火) 22:24:57.61ID:GzFh7wfB
初心者のフルタングへの異常なこだわりは何なんだろう
モキのザイテルモデル握ったら万能感あるから触ってみてほしいもんだがなあ
410名前なカッター(ノ∀`)
2022/07/30(土) 11:08:01.70ID:pWWeGvxN
ヤフオクとかに流れてるモンゴルナイフ(蒙古刀)ってなんなんです?特に特徴もない普通のナイフなんすか
411名前なカッター(ノ∀`)
2022/07/30(土) 11:30:47.95ID:NKacPNug
モキのザイテルってフィールダック(MK-920CP)みたいな感じの?
ガーバーのLSTみたいな印象が強いな、デイリーやシティユースに一本は欲しい
用途や趣味でも変わるからひとの好みはどうでもいいけどねww
412名前なカッター(ノ∀`)
2022/07/30(土) 11:49:33.96ID:3lhpAwPO
>>409
作る人 客が何するかわからん。クレーム嫌やからフルタングにしたろ
売る人 ナイフは頑丈さが大切!フルタングは何でもできるで!
買う人 やっぱバトニング?もできるフルタング買うたろ!

こんなんじゃね?
413名前なカッター(ノ∀`)
2022/08/02(火) 20:10:15.49ID:M8yG9wCo
>>411
(ラブレススキナーの)ザイテルモデルね
まあ今日日ナイフ触らせてくれるような環境がなくて悲しい限りだ
414名前なカッター(ノ∀`)
2022/09/01(木) 18:47:37.96ID:G6o9iGhB
安めの価格帯のナイフで刃の部分が虹色の物を見かけますが、あれはどうやって付けられているんでしょうか?
415名前なカッター(ノ∀`)
2022/09/01(木) 19:28:08.35ID:cocB2hEf
>>414
バーナーで火炙り
416名前なカッター(ノ∀`)
2022/09/03(土) 20:11:44.12ID:Yj49DARV
>>414
メッキとか方法はいくつかあるけど、よく見かけるのはPVDコーティング
417名前なカッター(ノ∀`)
2022/09/07(水) 09:55:46.33ID:Xs9GkXoi
>>403
他の出品物のナイフに保証書が付いてるけど、堺の八田工業株式会社の製品だね
ちゃんとした刃物メーカーだし、クォリティもいいね ATS-34のもあるし
なんといってもコスパが素晴らしい
無茶苦茶な円高でバークリバー買うよりはるかにお得だ
>>396 が欲しがっているマスプロ(といってもほぼフルカスタム)の
ラブレスタイプナイフはまさにこれになるんじゃないかな
418名前なカッター(ノ∀`)
2022/09/07(水) 12:39:53.39ID:n9IGj62i
>>417
八田工業は熱処理の会社で個人のナイフメーカーも頼むことが多いとこだね
コスパはわかんないけど、刻印・作り方・素材からみて20年以上前から作ってる人っぽい
もともとちゃんと刃物を作ってた人がつくるカスタムナイフって感じでいいものだと思う
419名前なカッター(ノ∀`)
2022/09/07(水) 17:15:29.99ID:Xs9GkXoi
>>411
箱出しではとてもよく切れるけど鋼材がAUS8だからじきに切れなくなる
革砥とコンパウンドがあればすぐに復活するけど砥石では(下手だから)いくら研いでも駄目だったw
レプリカだけど紛れもなくラブレスデザイン
デイリーユースには良いと思うよ ただし革砥とセットで買うこと勧める
個人的にはセミスキナータイプがお奨め
420名前なカッター(ノ∀`)
2022/10/10(月) 10:23:42.71ID:i5f0e/3L
包丁を研ぐのに刃の黒幕2000番を買いましたが
荒砥も欲しくなったのですが1000番で問題ないでしょうか?
421名前なカッター(ノ∀`)
2022/10/10(月) 10:39:22.55ID:Q/t3zrHx
>>420
番手の繋がりとしては問題ないけど、1000だと荒砥と言うにはちょっと細かいかな?
刃こぼれの修正とかだとヒマかかると思う
黒幕1000なら番手の割に研削力強いらしいんでいけるかも知れんが
ちな自分はコンビ砥石400→キンデラ800→黒幕2000と繋いでる
無論何処からスタートするかは状態によけり
422名前なカッター(ノ∀`)
2022/10/10(月) 11:08:01.25ID:i5f0e/3L
>>421
ありがとうござまいます
刃こぼれやホームセンターで買った包丁が固くてなかなか研げないのですが
やはり400番ほどから始めたほうがよさそうなんですね
423名前なカッター(ノ∀`)
2022/10/10(月) 18:26:03.92ID:GLIbmUgu
荒砥はどうしても面崩れやすいからダイヤ砥石もいいと思うぜ
なんなら安くつくし
424名前なカッター(ノ∀`)
2022/10/11(火) 07:27:00.38ID:R27ENCcM
教えて下さい。
フルタング、フラットグラインド
刃長10センチぐらい
刃厚2,5ミリぐらい
鋼材ステンレス系
以上の条件に合うようなナイフをどなたかご存知ですか?
425名前なカッター(ノ∀`)
2022/10/11(火) 07:45:36.78ID:MTTqm1a8
バードアンドトラウトなら条件あってんじゃね
426名前なカッター(ノ∀`)
2022/10/11(火) 09:18:29.95ID:1oOJ7kVc
果物ナイフ
427名前なカッター(ノ∀`)
2022/10/11(火) 10:56:06.27ID:566KpsRP
>>424
パーリングナイフかペティナイフか骨スキ
それに2.5mmを加えて検索して出てきたやつ
428名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/04(金) 21:44:59.09ID:oUr2JbjU
このナイフの名称が分かる方いらっしゃいますか?
また、これでなくともこれと似た横付け出来るナイフを探しており、これと近いカイデックスシース付きのナイフがあればご紹介頂きたいです。
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
429名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/04(金) 22:07:51.94ID:4T1DHv7Z
>>428
カイデックスシースは自作するモンだと思うんだが
430名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/04(金) 22:21:15.56ID:oUr2JbjU
>>429
ニートなのでそんな技術力ないです。
431名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/05(土) 00:14:17.72ID:iQJz3olE
ニートが持つようなもんじゃねえだろ山上すんのか
432名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/05(土) 00:22:10.68ID:XfHgFs4b
こういうのは縦につけるのを横につけてるだけだと思う
穴が開いてるシースに紐使えば大抵横付けできるよ
433名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/05(土) 00:28:46.06ID:vrP6VWet
>>431
家で装備して俺かっけーします。

>>432
目から鱗です、ありがとうございます!
よく考えれば、このように穴があればパラコードとかを使って工夫すれば良かったですね。
434名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/05(土) 08:22:13.73ID:IK42qeeq
ただのスカウトキャリーじゃん
自前でベルトループ2本使うなりテックロックの付け方を換えてるだけだ
435名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/05(土) 13:13:59.44ID:vrP6VWet
>>434
ありがとうございます!
でも最初の一言が余計です!
436名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/05(土) 13:31:19.31ID:fi/ehNXH
んーホリゾンタルキャリーの別名が余計な事ってイミフすぎ
やっぱ山上するために隠し持ちたいだけの犯罪予定者か
437名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/05(土) 22:06:21.16ID:vrP6VWet
>>436
お褒めいただきありがとうございます!
そのレス自体全部余計です!
438名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/05(土) 22:13:37.28ID:mSIZnSiS
ナイフとシースを混同してた初心者様が何故か発狂してるの巻
439名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/05(土) 23:12:37.19ID:vrP6VWet
>>438
余計なレスありがとうございます!
440名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/05(土) 23:15:36.60ID:JmUut9fo
厨房なんでしょうよ
ガキに刃物持たせちゃダメだよ
441名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/06(日) 00:01:26.61ID:ug/Gf4w1
>>440
余計なレスやめてください(T_T)
442名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/06(日) 01:54:41.97ID:la4JmfZ3
一回なら悪くない返しだけど繰り返すとそれ自体が鬱陶しいし余計に見えてくるから駄目だな…
443名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/06(日) 08:14:09.40ID:ifIPDuGn
上級者の皆様は多数のナイフをどのように保管収納してますか?用途や趣味によってちがうとは思いますが興味があります
444名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/06(日) 17:27:31.24ID:wm1UaBLW
>>443
盗みにでも入るつもりですか?
445名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/06(日) 18:23:06.71ID:ifIPDuGn
>>444
その発送はなかったけどナイフで返り討ちに遭いそうw

刃物板見てると色んな種類やメーカーのナイフ沢山持ってる人いそうだけどどうやって保管してるのかな、と
俺はまだ数本しか持ってなくて専用の小箪笥買ってフェルト敷こうかと検討中なのですがナイフの保管方法として合ってるのかもちょっと不安で
革シースはカビないように吊るしとこうかと思ってます
446名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/06(日) 18:27:46.51ID:wm1UaBLW
外国人窃盗団を警戒してるんですまんな
447名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/06(日) 20:08:53.23ID:2Z7MZDrh
保管方法って考えたことなかったな
適当に箱に突っ込んでいる
448名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/06(日) 20:30:38.04ID:XzFNFJVc
買ったけど使わないものは値段問わず売っちゃった
使うやつはテーブルとかガレージとか庭の手が届く所においてある
改造したり自分で作ったりした売れないものは油紙で包んでまとめて箱に放り込んでる
449名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/07(月) 12:29:49.81ID:+6uGNUx2
>>446
逆に言えば大量に所持してるんですねw
すごいなあ

>>448
なるほどありがとうございます
頻度で置き場所と保管方法違うのか
450キッチンバサミ探し
2022/11/07(月) 21:17:52.43ID:X1Q30i72
 ・使用目的 (使用場所や切削の対象)
キッチンで調理など。調理道具をいっしん中。
 
・どのような物が好みなのか。(サイズ・デザイン・素材)
分解・研ぎ・食洗器可能。切れ味や作業性能を重視。あまりいっぱい機能くっついてなくてもよい。
素材は、買う予定の包丁と同じ程度の錆びにくさやタフさと切れ味のバランスで探したい。←これが包丁の
ようなマニア解説見つけられないです。
包丁は調べてある程度買うものの目途つけ(関孫六10000CLやいまよう 候補。包丁マニアのサイト読んだ)た
ところで、よく使うキッチンバサミもいい物探したいと。出来ればキッチンバサミ決めてから包丁選びたい。

 ・値段の価格帯はどれ位を想定してるのか。 
妥協度によってなので決めてないけど5,6千円くらいまで...?

 ・刃物を扱った事があるのか。
美容師で美容師用カット鋏。普通に調理用の包丁。一時期100均のヘアカットばさみをキッチンバサミとして使って
大判なモノより使いやすいのではとも考えた。美容カットバサミの使い方に慣れてる手が、100均でも同じような形状の
ヘアカットバサミだから先入観かも…と。美容師用の1/500位の値段の100均ハサミだし。。
大判(?)普通サイズのキッチンバサミと100均ヘアカットバサミで比較検証はしてないです。

長くてすみません( 一一) ご教授おねがいします!
451名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/07(月) 21:57:41.50ID:FbpT8xzF
この場合はご教示ですよ
452名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/07(月) 22:06:28.19ID:pppc7Ayh
分解できて食洗機対応のキッチンバサミというのは検索すれば出てくるけど関孫六で良いのかな
ギザ刃だから研ぐのは面倒かもしれないけど
https://item.rakuten.co.jp/point10/4901601206760/
453キッチンバサミ探し
2022/11/07(月) 23:58:46.85ID:X1Q30i72
>>451
失礼しました
>>452
特に関孫六で絞った訳じゃなくて、マニアの人の詳しい包丁解釈読み込んで、自分の
用途とかで絞った結果です。 

いま色々みてて
VICTORINOX(ビクトリノックス) キッチンハサミ レッド 万能ハサミ 7.6363(食洗器非対応で候補外に) の
レビューで「友人の持っている木屋の数十年前のキッチンバサミと切れ味を比べると何故か完敗」というの読んで
木屋の鋏に惹かれるけどエーデルワイス高いからノクターンとの差が気になるのと、分解出来ないのが残念

あと、貝印「鍛造キッチンハサミAH0003」(6000円) これも気になるんですが2016/11/17の
記事で見つけたから既に廃版なんだろうか...鍛造品なのにセパレートタイプ+手頃価格 という珍しいもの&少し
美容バサミに似た形状のです。貝印で鍛造品で探せばいいのかな

マイクロエッジング加工があること も希望要素だけど自分じゃ研げないのかな
454キッチンバサミ探し
2022/11/08(火) 00:09:14.01ID:LPZjN9U3
貝印のHPで問い合わせ回答の中に 鋏は研げない と出てて貝印は外したの忘れてた
どのみち鋏を自分で研ぐの自体、難易度高いだろうから、
研げる もしくは研がなくても長期研ぎ味が落ちにくい で探します
455名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/08(火) 01:34:27.85ID:zmqtC/mi
美容鋏はvg10、440c、粉末鋼と選べるだろうけど、キッチン鋏は420j2とかになっちゃうだろうし、包丁と同じ様な条件は無理だと思う
鋏は見た目で選べばいいんじゃない?
456名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/14(月) 11:57:21.38ID:7JTp+p50
ちょっとした疑問なんですが、タングステンのナイフってあるんですか?
457名前なカッター(ノ∀`)
2022/11/14(月) 15:22:18.48ID:AFDt9ONn
>>456
あるよ
ダウンロード&関連動画>>

458名前なカッター(ノ∀`)
2022/12/21(水) 11:25:36.70ID:iOPB+uK+
質問いいですか?
フォールディングナイフの開閉がペンチ使わんと開かん位硬いんだけど
これを緩くする方法ってあります?
459名前なカッター(ノ∀`)
2022/12/21(水) 11:58:22.80ID:RmfO6RyA
持ち手が木ならよく乾かす。
刃が錆びてそうなら錆取りスプレーみたいの少しかけて開閉を繰り返す。
外から見て錆もないなら熱めのお風呂くらいのお湯に洗剤と一緒に入れて振ったりして汚れを出す。

どんなナイフが知らないけど、分解できないならこれくらいじゃないかな。
460名前なカッター(ノ∀`)
2022/12/21(水) 13:28:23.94ID:iOPB+uK+
ありがとうございます。
ホムセンでダンボールや荷物の開閉用に買ったナイフだったんてすけど
とにかく硬くて、556とかも吹き付けはしたんですけど効果なし。
分解できるようなネジもない。
普通にカッター買えばよかった。
461名前なカッター(ノ∀`)
2022/12/21(水) 13:56:59.02ID:RmfO6RyA
新品なら半開きにし続けてたら多少はゆるくなるかも。
あとはあたりが取れるまで開閉し続けるかかなぁ。
次買うならベアリング入りのフリッパー買うといいかもね。
462名前なカッター(ノ∀`)
2022/12/24(土) 22:12:53.19ID:EtxVbvrk
ピカールとかの研磨剤つけて開け締め繰り返すと接点が削れて緩くなるけど取り返しは効かないから最終手段だねー
463名前なカッター(ノ∀`)
2022/12/24(土) 23:09:09.92ID:nQTY9ABl
>>460
>分解できるようなネジもない

カシメピンを抜いてクリアランス調整か楔を隙間に軽く打ち込んで緩めてやると良いよ
464名前なカッター(ノ∀`)
2022/12/26(月) 23:23:38.88ID:O60ZPnvg
このナイフ貰ったのですが柄ってなにで出来ているかわかりますか?

■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
465名前なカッター(ノ∀`)
2022/12/27(火) 00:58:07.97ID:X3wUZ66q
アクリルじゃね?
ホムセンに売ってる電工ナイフのヒルトを付け替えた様な感じ
466名前なカッター(ノ∀`)
2022/12/27(火) 07:50:00.52ID:IJB4yD9k
やっぱりアクリルですか
ハンドメイド感するな~って思ってました
467名前なカッター(ノ∀`)
2023/01/05(木) 21:24:53.44ID:nbwBxtud
LAMNIAでナイフの研磨用品を買おうと思っています。
3500円~4000円ぐらいでおすすめを教えてください。
ブレード材はBöhler N690(HRC 58)です
468名前なカッター(ノ∀`)
2023/01/07(土) 00:58:04.63ID:8B/CRjTp
研磨が外でさっと研ぎたいのか、ピカピカに磨きたいのかわからないけど、
外でさっと研ぎたいなら板か折り畳みのダイヤモンドシャープナー買えばいいんじゃない?
ただ、ホームセンターに売ってる千円以下のやつ買ったほうがいいとは思うけど
469名前なカッター(ノ∀`)
2023/01/07(土) 01:09:35.45ID:OzWBk2Gz
2万ちょいのナイフ買って送料無料まで微妙に足りないから砥石で微調整したいんだろ
まあそれでもキングのコンビ買ったほうが遥かにマシなんだけど
470名前なカッター(ノ∀`)
2023/01/07(土) 10:44:46.63ID:3Xpszh8i
>>469
ありがとう
砥石で送料調整するのやめます
471名前なカッター(ノ∀`)
2023/01/30(月) 23:34:37.47ID:KTsSGGJh
どうも包丁が上手く研げません
コツを教えてくれませんか?
472名前なカッター(ノ∀`)
2023/01/31(火) 08:32:50.35
刃と砥石の角度を変えないように維持して
丹念に研ぎ上げること
上手くできないのなら慣れるまではアダプタを
使うのもあり
砥石については荒砥と中砥の2種類くらいは
持っておいた方がいいかな
473名前なカッター(ノ∀`)
2023/01/31(火) 11:07:27.01ID:dLVTKRrS
両面型の砥石をホームセンターで買いました
角度を一定にしないと切れる様にならないんですか?
474名前なカッター(ノ∀`)
2023/01/31(火) 12:16:22.97ID:4qRL8jDM
はい
475名前なカッター(ノ∀`)
2023/01/31(火) 12:24:50.33ID:EVoMYd4N
角度を一定にしないと、丸刃になって切れる様に出来ない。
初めから上手く研げる人はいないから、切れるようにならなかったら、
472さんの言うように、アダプターを使うことを勧める。
これを使えば初めての人でも、すぐ切れる様に出来る。どういう刃を付ければ良いかも分かる。
いつかはアダプターを卒業することになるけど、人それぞれだから、焦る必要は無いよ。
476名前なカッター(ノ∀`)
2023/01/31(火) 12:55:19.84
出来るだけ一定にして研ぎ上げると綺麗に研げるよ
慣れれば指で綺麗に角度を保てるようになるから
もっと寝かせた方がいいかな?とか
いろいろ考えて砥石にまで凝りだしたら大変
5桁の砥石使えるようになるとどハマりします
477名前なカッター(ノ∀`)
2023/01/31(火) 17:47:03.27ID:PyLSmjDd
なるほど、角度が一定でないから研いでも切れないんですね
皆さんはどうやって角度を一定に保っているんですか?
普通前後に手を動かしたら砥石に当たっている刃先の角度なんてグラグラと動いてしまうと思うんだけど
478名前なカッター(ノ∀`)
2023/01/31(火) 18:39:04.00ID:0WWvVMwn
砥石を常に平面にする
刃先にマジック塗って、どのくらい研げているのか確認しながら研ぐ
って感じにするとその内普通に研げるようになると思う
どんな包丁研ぎたいの?
479名前なカッター(ノ∀`)
2023/01/31(火) 18:39:17.07ID:y/8N8eJw
一足飛びにやろうとせず素直にトゲール使いなさい
そうすりゃ手が覚える
480名前なカッター(ノ∀`)
2023/01/31(火) 18:42:50.12ID:DjmegRCV
>>477
初心者は砥石の方を動かす様にしろよ
481名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/01(水) 00:11:57.23ID:sLOD+JNt
>>478
普通のペティナイフです
482名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/01(水) 11:35:29.85ID:n6ZaRuru
>>481
柄を握っている方の手首を固定して、刃を押さえている方で押す感じにすれば角度変わりにくいと思う
ペティなら角度は大きくてもいいから、片側20度位にして力を込めずにやると良いよ
483名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/01(水) 17:55:31.06
研ぎ方ひとつでナマクラにもなっちゃうけど
ちゃんと研げるようになったらきっと楽しい

…一回だけめっちゃ手抜きして研いだら
オカンにすぐバレてなぁ
砥石だけイイもん使ってもダメな時はダメ

荒砥からやり直してキッチリ仕上げたった
今は刃先だけだけど鏡面維持してる
484名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/01(水) 21:28:37.79ID:s0tFyBoM
>>482
なるほど 力込めてゴシゴシやってましたこんどは力抜いてやってみます
包丁を持ち替えた時に角度が変わりそうなので研ぎ始めは角度は買ってからやるようにしてみます
485名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/09(木) 08:53:51.98ID:tAQOnn/y
久々にナイフ買おうと思ったのですけど
東京で実店舗で手にとって見れるいい店ありますか?
ずっとナイフは渋谷のエッヂ利用してたのですが閉店以降ナイフ買ってないので分からないです

購入したいのはフォールダーで
ベンチメイドのバグアウト
ゼロトレランス、スパイダルコ辺りが見れれば良いのですが
486名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/10(金) 17:08:47.99ID:vzumeZEP
家に乱入してきたルフィ一味を成敗できる刃物を教えてください
487名無し募集中。。。
2023/02/10(金) 17:25:46.32
刃物よりは警報機やセコムのオンラインセキュリティシステムのほうが有効です
488名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/11(土) 00:19:21.47ID:wgDJZ0YM
>>486
海桜石を加工した刃物があれば良いかもしれません
489名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/11(土) 17:06:00.43ID:pYzZuaJu
戦闘ナイフの時代が始まるのか
490名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/20(月) 08:12:16.81ID:LYZy0oIs
ホームディフェンスに適したナイフってなにがありますか?
491名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/20(月) 08:41:58.89ID:bUKLWOPi
木刀の方が有効かと思う。
刃物店でさすまたを扱っているところもあるが、事業所向きだろうし。
492名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/20(月) 08:43:36.42ID:LYZy0oIs
木刀だと掴まれそうだし室内で長いのは振り回せない気がするのです。
刺股の先端にナイフ固定するのが良いのだろうか。
493名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/20(月) 08:44:01.50ID:LYZy0oIs
さすまたって刺股なのか。知らなかった。
494名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/20(月) 18:25:47.35ID:GeXY+VWC
木刀より刺股の方が長いと思うのだけどね

狭いところでは突き技極めた方が良いそうですが
反りが浅く、厚みのある刀身じゃないと
牙突にならないそうです
するってぇと、仕込み杖で左之助にぶっ放して
神谷道場の壁ぶっ壊したアレも牙突じゃない、と
495名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/20(月) 18:43:48.35ID:LYZy0oIs
さすまたは振りかぶって殴るものじゃないから木刀よりはありかなと。相手の接近を防げそうだし。
496名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/20(月) 19:09:02.30ID:BjTnQ8XR
>>490
洋庖丁の骨スキを身長位の鉄パイプに括り付けて槍にする
497名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/20(月) 19:37:52.42ID:LYZy0oIs
やっぱ長さ1mくらいの槍形態が良い感じですかね。
鉄パイプを掴まれないように先端側20cmくらいは釘をいっぱい刺しとくとか。
498名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/20(月) 21:39:22.46ID:6hpww1bW
グリース塗っとけばいいよ
499名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/20(月) 22:05:13.81ID:BjTnQ8XR
>>497
動機や状況によっては何用意したって無駄
だから扱える範囲で長ければ後は好きにすればいいよ
500名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/21(火) 07:47:01.52ID:NksURivc
14C28Nは日本のvg10みたいな性質ですか?
501名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/21(火) 09:37:27.85ID:hxGWV1WN
>>500
VG10は14C28Nより硬くて刃持ちが良いがその分欠けやすい
502名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/21(火) 11:03:36.32ID:RR/o0m1d
>>500
そもそも、VG10の製品は、最高硬度が61~58くらいに焼き入れ条件で大差があって、殆どの家庭用市販品が58程度で仕上げられでいてるので、

製品名を指定しない限りは、比較は無意味。
503名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/21(火) 14:25:33.35ID:MRFBRQVN
>>500
硬さや耐摩耗性(切れ味)ではvg10
靭性や錆びにくいのは14c
14cが近いのは日本だとaus6やaus8、dsr1k6あたりだね
504名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/21(火) 21:16:53.99
14C28N=サンドヴィック製スウェーデン鋼のステンレスペティを持ってるけどステンなのに8000番くらいで仕上げても炭素鋼みたいなかかりの良い刃が付く
VG10は8000まで仕上げるとツルツルと滑る感じで硬度はこちらのほうが上だけど切れ味が劣る印象
結局は個人的な好みの差だけど14C28Nは大好きな鋼材
505名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/23(木) 21:19:09.58ID:mAU8o9uU
質問というか情報提供希望ですが

■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚

某所で購入した模造刀なんですが
いつ頃・誰が・どういう目的で作ったのか気になります
この模造刀について何かご存じの方いらっしゃったら情報提供お願いします

なお当然刃はついておりませんが磁石がつくので昭和初期以前に作られたものではないかと思われます
波紋も明らかに日本刀とは違いますが書いたというより焼き付行けたように見えます
真剣並みに硬い感じがしますがティッシュで拭くと黒っぽい粉?が付着するので鋼では無いようです
506名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/24(金) 22:55:19.10ID:X98Ser+o
>>505
詳しくないけど、お土産屋さんの道中差とか海外の模造刀とかに見える
高いものだったらごめんよ
どちらにせよ日本刀スレできいた方がいいし、磁石つくなら危ない物かもだから気をつけて
507名前なカッター(ノ∀`)
2023/02/28(火) 21:51:31.65ID:xXywWNy3
ナイフの貫通穴のスルーホール?の事をソングホールって呼ぶのはなぜですか?
英語じゃなくて北欧由来とかそういう感じ?
508名前なカッター(ノ∀`)
2023/03/01(水) 05:56:30.84ID:Bml7NV+4
日本刀の質問いいですか?

太刀の研ぎって打刀の様に鋭利になるまで研ぐんでしょうか?
太刀の起こりが対甲冑仕様という話だったので、斬るより打撃に近いのかと思ってたんですが。
509名前なカッター(ノ∀`)
2023/03/01(水) 10:33:52.47ID:2b7jP0ee
>>507
thongで革紐なので紐を通す穴という意味なのでは
510名前なカッター(ノ∀`)
2023/03/01(水) 11:52:30.71
>>508
藁切り抜刀斎の刀を切れ味を出すために研いでみた動画
この中で肉置きの考え方を解説

研ぎ師に刀を研いでもらったらどの位斬れるようになるの?【日本刀の寝刃合わせ】
ダウンロード&関連動画>>

511名前なカッター(ノ∀`)
2023/03/01(水) 21:51:59.53ID:XVvYqABL
>>509
なるほど!!ありがとうございます
512名前なカッター(ノ∀`)
2023/03/01(水) 22:35:21.11ID:mItvDXU/
他のスレで最近よく「乞食」てみるが何の意味ですか?
513名前なカッター(ノ∀`)
2023/03/01(水) 22:54:35.03ID:Owq2jmEK
>>512
乞食とは陰険竹光のアダ名
昔、オフ会開いてカンパで生活してたから。
自演が得意でIDをコロコロ変える。嘘や作り話も得意。

https://twpf.jp/shigetsune
514名前なカッター(ノ∀`)
2023/03/02(木) 21:04:28.04ID:Nda0ViL+
>>513
ありがとうございました
515名前なカッター(ノ∀`)
2023/03/03(金) 18:39:47.85ID:4NnChbA7
ライナーがカーボンのフォールディングナイフをどう思いますか?
炭素が鉄やロック機構を摩耗させたり、日光でそこだけ劣化したり、重心が前過ぎて使いにくいなどありますか?
カーボンの耐久度や劣化の具合がよく分かりません

具体的に言うとSOG KIKU XRの通常モデルとLTEモデルとで悩んでいます
516名前なカッター(ノ∀`)
2023/03/03(金) 21:31:43.24ID:Z9kkvWEi
カーボンの劣化については自転車のカーボンフレームの話を調べると良いんじゃないかな
その上で不安なら金属の物を選ぶ
517名前なカッター(ノ∀`)
2023/03/03(金) 22:53:54.55ID:WfnllaHR
自転車・釣竿にも使われる素材だし日光は問題になるようなものではないと思う
炎天下に長期間放置するとかすれば含まれる樹脂が白変するかもしれんけど
摩耗にはあんまり強くないけど普通ワッシャーとか挟まるし影響はないのでは?
518名前なカッター(ノ∀`)
2023/03/04(土) 11:53:49.07ID:EYtCUvfC
>>516
>>517
落とした場合は軽い方が壊れにくいかと思っていたのですが
重心問題と、下記の画像の通り金属やロック機構と触れ合っている部分があるので
摩耗に弱いのは問題に感じました
金属モデルにしようかと思います、ありがとうございました
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
519名前なカッター(ノ∀`)
2023/03/04(土) 12:08:49.53ID:zdllD6l7
SOGってアークロックだっけ
ライナーロックと違って直接ライナーでロックするシステムではないし
問題にならないと思うけどね
心配になる要素があると心置きなく使えないので信頼のおける方選ぶのがいい
520名前なカッター(ノ∀`)
2023/04/07(金) 23:31:25.72ID:eFim0nbB
堺孝行の銀三水焼の薄刃を持っているんだけど硬いから研屋に出して研いでもらったんだけどまた切れが少し落ちたんで自分で研ごうと思って砥石をかけたら、研屋上がりから気になっていた刃の平面が崩れて自分の面だしした砥石じゃ綺麗に当たらない。
やっぱり切れても刃の面が平面に輝いていない砥ぎはダメなのね、荒砥を買い直さなきゃ足りなさそう、でも良い研屋あったら教えて下さい。
521名前なカッター(ノ∀`)
2023/04/21(金) 23:30:25.35ID:+vq0zmxS
http://2chb.net/r/poverty/1634508442/
522名前なカッター(ノ∀`)
2023/05/19(金) 20:10:33.68ID:yHryBiP/
鉄くずの中から炭素鋼を見分ける方法ってありますか?
安く炭素鋼を手に入れようと〇〇商店というくず鉄を買い取っている系の事業所に行ってきたのですが
鉄ORステンレスのみで細かい分別をされておらず、従業員の方も判別方法はわからないと言われました
ならば形状で判断できないかと思ったのですが、くず鉄として買取される代物で炭素鋼が使われているパーツ部品
で選別することはできないでしょうか?唯一知ってる板バネを聞いてみましたが無いそうです
523名前なカッター(ノ∀`)
2023/05/20(土) 01:24:04.97ID:Ait1Wb1I
>>522
板、丸棒、角棒、球は炭素有り無し両方ともあるから、形状からはわからないと思う
でかいベアリング、ヤスリ、シャー刃、ノコ刃、トラクターの爪あたりの製品は確実に炭素有り
板バネ欲しいなら車の解体屋の方があると思うけど、すぐ欲しいならホームセンターにトラクターの爪があるよ
524名前なカッター(ノ∀`)
2023/05/20(土) 23:37:45.60ID:+Ltm07+E
G10って重くない?
525名前なカッター(ノ∀`)
2023/05/23(火) 15:11:02.98
>>522
カッターナイフの刃で削って刃が滑るのはたいがい炭素鋼ですね
526名前なカッター(ノ∀`)
2023/05/25(木) 19:46:18.24ID:RdVgCfG2
>>522
焼き入れされているものだったら鑢のかかり具合でもわかる
527名前なカッター(ノ∀`)
2023/06/11(日) 13:34:45.55ID:JsMXFr9G
この発言をどう思いますか?
要約すると「高い砥石でないと意味がない、だからサンドペーパーを使う俺は正しい。」という主張のようですが。

950 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2023/06/11(日) 13:07:25.14 ID:WGdxgJvH

鑿や鉋の場合、頻繁な面直しが必要で、それには普通ダイヤモンド砥石を使う。2~3000円のものは平面が出ていないという話があって、ギャンブルになるので勧められない。
まともなのが確実なのは 「研承」で 9000円。研ぎ動画を上げている人だとこれが最低クラスで 5~6万のものを使う人も居る。

こうなると、うっかり鑿買って持て余しているような人に研ぎを勧めるのはどうか?という気になるので、安く済ます方法を書いておこう。

1)鏡かガラス板に耐水ペーパーだけで研ぎあげる。これが平面を手に入れる最も手っ取り早いやりかた。ただし俺はやったことがない。

2)昔からの方法で砥石同士をすり合わせて平面にする。砥石の硬さが同じでないと片方がすり減るので注意。ダイソー砥石2個で面直しを作ることはできる。スキルと根気がいるがやってみるのも手。

3)鏡かガラス板を使ってアルミブロック等を平面にして、1mm厚の電着ダイヤモンド砥石を貼る。「研承」も結局はこういうもので、 2~3000円のものよりは平面度が高いものを作ることが出来る。

http://2chb.net/r/diy/1677155894/950
528名前なカッター(ノ∀`)
2023/06/11(日) 13:53:17.13ID:vofMXvUR
それ研ぎスレでフルボッコにされた焼結ダイヤも買えないスマホガラスマン
DIY民だったんだな
529名前なカッター(ノ∀`)
2023/06/11(日) 13:55:26.52ID:zVRw2HCl
>>528
このスレに来てたんだ笑
530名前なカッター(ノ∀`)
2023/06/11(日) 14:00:54.94ID:zVRw2HCl
追記
DIYスレでハルキチと名前を付けられ、気狂い扱いされてますよ
日記帳のように一方的に持論と工作物写真を貼って、騒ぎ続けます。

最近はノミにはまったようで、アリエクで安物のセット品を買い、焼き入れで硬度を上げてサンドペーパーで研ぎ直す事を正義と連呼してます。
531名前なカッター(ノ∀`)
2023/06/11(日) 14:06:48.14ID:Q7oxnDNq
>>529
ここ1、2年くらい来てたんじゃないか
挙げる例がとにかく貧相で結構嫌われてた
532名前なカッター(ノ∀`)
2023/06/11(日) 14:11:13.43ID:/1IVjWVn
>>531
この板で得た知識を使いたくてDIYを始めたくさいです。
怪物を生み出した責任を取って、引き取ってください。
533名前なカッター(ノ∀`)
2023/06/11(日) 17:01:17.99ID:OkINP6to
別にどれも間違いじゃないと思うけど、頻繁に研ぎ直しが必要な人はちゃんとした道具使ったほうが良いと思う
あと衝撃がかかる道具に焼入れしなおして硬度上げるのは、欠けや折れの原因になるからやめたほうがいいね
534名前なカッター(ノ∀`)
2023/06/12(月) 00:33:21.55ID:hocBz7HR
ライフハックだろ正規製品ユーザーは嫌悪するのはどの界隈でもだね
嫌悪というかマウントか
535名前なカッター(ノ∀`)
2023/06/12(月) 00:42:46.69ID:sFr3F6N5
誰にも頼まれてないのにガラス板テンプレ化して総攻撃食らったの忘れたか
536名前なカッター(ノ∀`)
2023/06/12(月) 00:49:52.02ID:RJfE4PuC
総攻撃といってもテンプレ作りに首突っ込みたい数人のジジイだけだろ
テンプレなんか設定してないこの板にお前らのしょうもない価値観を突っ込んでくるな
537名前なカッター(ノ∀`)
2023/06/12(月) 00:51:18.36ID:8OthvRaT
スマホガラス本人か
538名前なカッター(ノ∀`)
2023/06/12(月) 00:56:36.57ID:htqwRwoU
>>536
後から乗り込んで自分の価値観を突っ込んだ結果だろ、現実から目を背けるなよ(笑)
539名前なカッター(ノ∀`)
2023/06/12(月) 14:51:41.23
535名前なカッター(ノ∀`)2023/06/12(月) 00:42:46.69ID:sFr3F6N5

537名前なカッター(ノ∀`)2023/06/12(月) 00:51:18.36ID:8OthvRaT

538名前なカッター(ノ∀`)2023/06/12(月) 00:56:36.57ID:htqwRwoU

なんでID変えてんの?
540名前なカッター(ノ∀`)
2023/06/12(月) 16:34:11.68ID:eObEsNVV
乞食だから
541名前なカッター(ノ∀`)
2023/06/24(土) 00:40:37.52ID:VOp75IPg
最近、フィンランドのペトローネンとロッカというナイフが、なかなかカッコよくて気になってるんやけど、評判とかどんなもんなんやろ……?
ググってみても、あんまりヒットしないんです。
海外のフォーラムなんかで、面白そうな書き込みがあったら、紹介してほしいです。
よろしくお願いします。
542名前なカッター(ノ∀`)
2023/06/24(土) 09:40:37.95ID:36u+HjP1
フィンランドのナイフなのに日本語で検索してる定期
543名前なカッター(ノ∀`)
2023/06/24(土) 14:37:02.37ID:VOp75IPg
>>542
流石にそれはないよwww
ま、フィンランド語はわからんので、英語でしか検索しとらんのだけどね。
544名前なカッター(ノ∀`)
2023/06/24(土) 15:04:47.46ID:ntxkzDb9
試しにカタカナから類推してググッたら動画もスレもブログレビューもそれなりにヒットした件
545名前なカッター(ノ∀`)
2023/07/28(金) 17:20:43.03ID:mBSeyK7j
>>541
ペトローネンじゃなくて、ペロトーネンと違うのかな?
https://www.peltonenknives.com/

これがロッカかな
https://www.rokkaknives.com/
546名前なカッター(ノ∀`)
2023/08/27(日) 14:10:16.49ID:tUofhb3g
シェフィールドのサイト消えてない?
547名前なカッター(ノ∀`)
2023/08/27(日) 22:12:56.12ID:u9OT/EEY
ナイフショップのシェフィールドなら普通に見えますが・・・・
http://sheffield.rgr.jp/index.html
548名前なカッター(ノ∀`)
2023/08/28(月) 19:54:20.67ID:nRQ9tr6G
それってどうやってわかるの?
549名前なカッター(ノ∀`)
2023/10/09(月) 10:18:19.42ID:kwg85RCr
シェフィールドのサーバ飛んでるな
550名前なカッター(ノ∀`)
2023/10/09(月) 10:18:33.64ID:kwg85RCr
シェフィールドのサーバ飛んでるな
551名前なカッター(ノ∀`)
2023/10/13(金) 10:57:50.01ID:m8BRerZ3
普段使いしているナイフを綺麗に保つ方法ってある?
動画勢とかで愛用してるって紹介されるナイフ、どうみても新品なのが多いんだけど
特に黒塗りのブレードのナイフ、あっという間に角が削れるしとても綺麗に保てない
552名前なカッター(ノ∀`)
2023/10/13(金) 13:42:29.04ID:wpzzl3up
誤 愛用
正 愛蔵(映え用)

コーティングはどう頑張ろうが使ったら剥がれてく運命だからあきらメロン
553名前なカッター(ノ∀`)
2023/11/15(水) 19:31:50.76ID:QutaJLet
お願いします

竹ひごを薄く削って厚さを調整するための柄付きの刃物を探しています。
切り出し小刀は持っているのですが、竹ひごを置く天板と手がぶつかってしまうため、柄がついていて、握っても天板と干渉しない高さが出せるものが良いかと考えています
個人的な試みとしては某100均の中華包丁を試用しています。悪くはないのですが、刃が直ぐにめくれてしまうので決定打では無い感じです

予算は5000円くらいまでで考えています

よろしくお願いします
554名前なカッター(ノ∀`)
2023/11/22(水) 20:12:57.38ID:P2nLKNwa
自衛隊員がクマを倒したナイフってどれですか
555名前なカッター(ノ∀`)
2023/12/24(日) 21:46:06.44ID:EkyMjZg/
>>553
普通に竹ひご抜きじゃだめなのか
556名前なカッター(ノ∀`)
2023/12/25(月) 13:58:45.83ID:S/5ecG9a
あれは丸いひごを作る道具じゃないの?
557名前なカッター(ノ∀`)
2023/12/26(火) 00:12:31.05ID:/VeU7REH
>>556
せやね
厚さを調整だから平竹ひごか
すまんがあまりイメージできてなかった

首曲がり鉈とか考えたけど竹細工には厚いし予算オーバー
その辺の鍛冶屋にオーダーしても5000円じゃ厳しいかもな

あまり役に立てなくて申し訳ないが、中華包丁で問題ないのであれば炭素鋼の物を買うのがいいのでは?
あとは近い形で収穫包丁ってのがある
558名前なカッター(ノ∀`)
2023/12/26(火) 06:47:33.29ID:UGRsioLp
ありがとう

ウチでお古の出刃包丁が見つかったから、まずはそれから試してみることにします
559名前なカッター(ノ∀`)
2024/01/06(土) 22:54:34.16ID:a98G9U74
実際に現物を触れて品揃えの多い店って都内だとどこですか
アキバのレプマートは行きました
560名前なカッター(ノ∀`)
2024/01/09(火) 18:09:21.79ID:VmmjCiDp
都内じゃ御徒町のマルキンが圧倒的。
たぶんセトと日本ツートップ。
561名前なカッター(ノ∀`)
2024/01/13(土) 09:17:15.62ID:rwhSEOBS
>>560
行ってみたんですが、かなり店舗小さくないですか
品揃えも少ないし
562名前なカッター(ノ∀`)
2024/01/17(水) 22:24:37.62ID:31P4TAiI
肉屋がなくなったから菊藤ぐらいかな
基本を押さえた品揃えだと思う
563名前なカッター(ノ∀`)
2024/01/21(日) 00:54:41.13ID:FSKjaiS2
スパイダルコの初めて向け定番品てありますか
564名前なカッター(ノ∀`)
2024/01/23(火) 01:06:02.89ID:cN6yc0wX
デリカを推したい
刃渡りが欲しければエンデューラ
これは定番中の定番かつ安定した設計で多くのナイフに影響を与えてる

軽量薄型コンパクトで身に付けていても苦にならず
利き手を選ばず片手で扱えるシンメトリーな設計

オープン・クローズが確実でミスのないセンターロック
オススメはしないが慣れれば振り出し・振り入れもできる
丈夫で濡れても滑りにくいパターンとジンピングの入ったFRNハンドル
ハンドルの補強とバランスの取れたライナー
4方向に付け替えできるクリップ

ふるさと納税でも手に入る

なおデリカは息が長すぎるからか、最近は刃厚があってコンプレッションロックの
パラミリタリーの方が人気あるっぽい
565名前なカッター(ノ∀`)
2024/01/23(火) 18:59:50.33ID:fHUVNxwr
今買うならマグナカットを使ったソルトシリーズ一択
566名前なカッター(ノ∀`)
2024/01/24(水) 22:36:45.77ID:j7jSMGat
>>563
564を支持

ダル子の定番中の定番は
デリカ
エンデューラ
追加でドタフラ。
選択は手の大きさと用途。
フォルダー王道はデリカ
いざという時シース代わりエンデ
日本じゃ違法だがEDCドラフラ
俺はドラフラH1フルセレを野外活動の定番にしている。
汗まみれ潮まみれでも罪悪感が無い。4千円で買ったし。

定番じゃないけど近年ではパラミリシリーズも定番化の傾向。
デリカで13000円ならパラ3で2万円って選択も分かる。
>>561
マルキンは言えば倉庫から出て来る。
品揃えは定番、売れ線と揃えて優秀。セトや肉屋と違ってゴミナイフは扱わない。
肉屋は店頭だと壊れ易いよ、焼きが甘いよと説明してくれた。
マルキン以外は都内なら
ミリタリ系
中古屋、
カスタム専門しかないんじゃないか?
逆にレプマートはミリタリ系で良質ファクトリーは無い印象。
今の日本でマルキン以上に良質ファクトリーを揃えている店はない。
残念あ事に通販になる。
567名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/08(木) 17:47:39.06ID:qKnnB0HD
ナイフってあまり切れ味良くする研ぎってしないもの?
つべ見てても、シャープナーでちょっと擦って少し切れるようになると
この程度で十分って言って終わる動画ばかり
砥石に当てづらい形状してるから仕方ないのか
568名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/08(木) 18:17:13.64ID:yCgPFBV7
見てる動画とモノによる
フォールディングナイフなんかは0.1ミクロンでギラギラミラーにしてる人も多い
普段使いしない日本人のは一切見てないから知らん
569名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/08(木) 20:48:08.69ID:WK7qbjQ/
AXISロックかクロスロックで1万くらいで手に入るオススメ教えてください
570名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/08(木) 21:44:08.51ID:pnFMukWp
>ナイフってあまり切れ味良くする研ぎってしないもの?

肉と木では研ぎが違う。
切れ味と長切れは相反する。

野外じゃ皮も木も表皮一皮はサンドペーパーだ。ワンストロークでガリガリ
米国ハンティングはトロフィーハンティング。ざっくり首を落とせば後は剥製屋がしてくれる。
共に繊細な刃は不要。

燃やす薪を相手に砥石12,000番ペースト革研ぎストロップ、大道芸だw
>>569
サイズが分からんとな。
でもその予算では無理だろう。
小さいグリグリで2万。
そこまで決め打ちなら自分で探せ。
薬屋と転売屋のサイトを見て相場感を得ろエロエロ
571名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/08(木) 22:08:45.25ID:tPI3wLuO
>>569
カーショーのイリジウムとかベステックのローナンが1万円ぐらいだよ
572名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/09(金) 01:07:22.73ID:opMMR/qm
イリジウム良いね
手頃な感じだけど作りが悪そうに見えない
買い方がよくわからんな
573名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/09(金) 10:06:52.29ID:V1pjtEpU
国内メーカーなのに海外でしか売ってないのか
574名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/09(金) 11:05:20.31ID:alIL5YvE
カーショウはアメリカですが
575名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/12(月) 01:42:15.60ID:c41K42iy
14C28Nステンレスブレードって切れ味良い?
576名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/12(月) 13:11:13.96ID:6lKlZFvQ
ダウンロード&関連動画>>


この包丁ってなんてやつですか
577名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/12(月) 15:50:38.26ID:dgy71f+u
クラマーの12インチて書いてあるやん
578名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/12(月) 17:22:39.84ID:c41K42iy
ありがとうございます
579名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/12(月) 22:44:26.34ID:7oAMmV4U
575
>ブレードって切れ味良い?

質問するならテンプレくらい読め!

切れ味が良いのはどれか・・・と言う質問は無意味です。
切れ味は自分で調整して出すものです。
刃持ちの善し悪し、研ぎやすさなどはあります。
耐久性は使用者の手加減。
まずは好みの物(見た目でも値段でも)を購入し、使ってみるのが良いと思います。
その上で、どういう使い方・状況で、不便、強度不足等を書き、お勧めを聞く方が、的確にアドバイスできるでしょう
580名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/12(月) 23:58:25.97ID:UkInSh5i
素直にしらねぇって言えよ
581名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/13(火) 21:43:29.03ID:ORHn/pD9
>>580
マジレス希望だが、『 鋼材 』で切れ味の良い悪いが決まるのか?

熱処理は?
刃角は?
582名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/13(火) 21:50:14.45ID:mWhRStjm
同じ刃角でカットテストした結果のデータとかもうネットにあんのに何言ってんだお前
583名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/13(火) 22:05:13.98ID:oBJt7Ppo
>>582
見たい
584名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/13(火) 23:45:34.46ID:L5gi3B/X
ぐぐれかす
585名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/14(水) 11:16:45.50ID:6tW2OFE2
ガーバーのスカウト(マルチツールやベアグリルスでない1064582の方)が欲しいのですが、440Aってどうですか?
VG10のナイフを何度も研ぐくらい常用しているのですが、それと比べると刃が潰れやすい感じでしょうか?
また、ピボットロックというものはロックバック方式と比べてガタツキとか、握り込んだ時ブレードが閉じやすいとかあるのでしょうか?
586名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/14(水) 12:07:14.21ID:dh6y703c
>>584
見つからないです
587名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/14(水) 22:45:43.78ID:+rGm8Jon
582
興味深い話だが、君は情報が安易に手に入るから脳みそが退化したって典型だなw
ネットを読んで分かった気になるバカw

同じ刃角でカットテストって他の条件をどう揃えたか分からんと何の意味も無いな。
君みたいなバカが分かった気になるだけw

585
>VG10のナイフを何度も研ぐくらい常用しているのですが、

ブランドとモデル名を書こう。熱処理で変わるから。

>440Aってどうですか?

ガーバーの440Aは柔らかいよ。
欠けるより潰れるタイプ。
いや、大衆店ナイフは全部そう。

ナイフ趣味の無い人が買う大衆店ナイフは研ぎ易さ優先。
ナイフ趣味人が買う高級店ナイフとは違う。

>ピボットロックという〜あるのでしょうか?

究極論なら、ロックバック方式と比べてガタツキとか、握り込んだ時ブレードが閉じやすいとかあるのでしょうが、現実的には無問題!正しく使えば。
588名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/14(水) 22:58:06.39ID:ec1WUWEf
趣味人買うのはカスタムだしアクシスロック後継はそんなヤワなロックじゃねーよ
未だにBuckを盲信してそうなアドバイスだな
589名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/15(木) 22:28:15.40ID:1yagA5sP
>>585
ここにいる連中は俺含めてそのモデルを持ってないから一般論として

>440Aってどうですか?
勘違いしている人も多いので一応説明しておくと440Aは鋼材の名前というより鋼材の規格
鋼材のメーカーによって組成も微妙に違うので同じ"440A"でも使用感が変わったりする
勿論熱処理によっても変わる
Gerberの440Aに関しては20年ほど前のモデルしか使ったことがないので最近のはわからんけど
VG10と比べると2ランク程柔い
VG10を研げるのであれば問題なく扱えると思う
切れ味は研ぎ味というところもあるのでガンガン研いで使えるならアリ
木や竹を削るような用途がメインなら不足かも

>ピボットロックというものはロックバック方式と比べて~
特にない
元々はBenchmadeがAXISロックとして作ってたが特許切れにより各社が似たようなのを出し始めた
AXIS自体は信頼性が高いロックとされてて、昔から砂を掘ったり叩いたり色々テスト動画もある
通常の使い方であればロックが閉じることもない
オープンクローズしやすいから使った後すぐ仕舞えて安全って意見もあるけど
クローズ状態のテンションがロックバックに比べて低く衝撃でオープンすることがある
この辺は振り出しができるナイフの宿命でもあるが
ロックバックの安定感ってのはその辺
590名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/16(金) 05:46:56.63ID:b47YeSmR
ロックバックも余裕で手首のスナップで振り出しできるぞ
特にブレード長め重めの冷鉄とかな
591名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/16(金) 12:44:40.84ID:3O9Q+AFr
>>587
>>589
普段使ってるモデルはスパイダルコのエンデューラです
先が細かったり振ったくらいじゃ刃が出てこないのはいいのですが
すぐ出して麻紐とかビニールラップ切ったり、厚いダンボール解体するのに微妙で何かいいものはないかと

場合によっては砂利が刃に当たる可能性のある環境で使い潰せるくらいの価格で、サムホールタイプで振り出せてライナーロック以外となるとあまり選択肢が無くて
カーショウのイリジウムやモニター辺りも候補だったのですが、サムスタッドタイプであったり、フリッパーオンリーであったりで
マイカルタの質感が好きなのもあってスカウトがメイン候補となりました

紙を切るわけじゃないので、潰れたとしても軽い力で植物繊維を引きちぎれるくらいの鋭角は維持出来て、少しの消耗なら革砥ですぐ戻せる感じでしょうか?
また、他の硬質鋼材と比べてガーバーの440Aは錆びにくくて柔らかいそうですが
それは「粘り」として機能すると見て、捩れとか衝撃には多少強いと認識してもいいのでしょうか?
592名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/16(金) 23:02:16.58ID:O6M+c9dd
>すぐ出して麻紐とかビニールラップ切ったり、厚いダンボール解体するのに微妙で何かいいものはないかと

その用途なら、ダル子のセレがベスト!
モデルは君の手の大きさによる。

少しの消耗なら気にならない切れ味。
ここだけの話、サカイに送ると無料で研いでくれる。セレでこのサービスは最高!

> 革砥ですぐ戻せる感じでしょうか?

疑問なんだけど、直刃を革研ぎだけで研いでいるの?
革研ぎ革研ぎって言う人は正しい研ぎ方を知らない人が多いから。

> 他の硬質鋼材と比べてガーバーの440Aは〜と認識してもいいのでしょうか?

はい、そうです。
でも固い言い方で何か誤解していそう。
ナイフは捻ったり抉ったらダメだよ。

ちなみにガーバーの中では440Aは高級ライン。420HCが普及ライン。
でも刃持ちは変わらん。
154CMは、鋼材ランキングではVG10のライバルだが、ガーバーの154CMは2段くらい落ちる。
熱処理の違い。

ざっくりとしたイメージ

ベンチメイドの154CM、61点
ダル子のVG10、59点
ガーバーの154CM、58点
ガーバーの440A、56点
ガーバーの420HC、55点
593名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/16(金) 23:46:50.15ID:3O9Q+AFr
>>592
セレーションは山を減らさず研ぐのが難しそうで、持ってはいるんですが予備に置いておく感じです
送って研いでもらうというのも意外と手間ですし

石か面倒なときは耐水紙やすりと木片で作った疑似砥石で8000番くらいまで研いだ後、カミソリの切れ味を出すために仕上げで革砥使ってます
研磨剤の油が面倒に感じるときは、その仕上げすら10000番のフィルムで代用してしまったりしているのですが、これが意外としっかり研げるので
大きく消耗する前に革砥やフィルムで少しだけ復活させて、それの効果が薄くなるくらい消耗してきたらまた石で研ぐという感じで

わざと抉ったりはしませんが、錆に強いとか粘りをメリットとして受け取ってこのモデルにしようかと思います
ありがとうございました
594名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/18(日) 20:28:38.14ID:9UWxjWV/
北海道の殺傷事件で使われたナイフ、なんでやつだろ
595名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/24(土) 14:09:46.37ID:upF3NuTs
自宅の蔵に古くてさびた鍬があります。鍬にも炭素鋼のハガネが付いたもの付いてないものがあるようですが、ハガネ付きかどうかは外見ですぐ判別できますか?
全体的に赤さびに覆われているのですが、刃先のほうが若干赤さびが少なくツルっとした部分が光っているのですが
596名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/24(土) 21:11:31.02ID:Nx9ngI6l
>>595
刃の部分と、反対側の背の部分をそれぞれヤスリで削って、硬さを比べる
県の工業試験場に相談したら、数千円で専門的な硬度試験してくれる
597名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/24(土) 21:55:05.55ID:upF3NuTs
>>595
鉄と鋼とは、外見・色艶で判別はできますか?
598名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/24(土) 22:21:46.64ID:t5I1+OkO
597
出来る。直ぐ分かる。
とりま、ホムセンで錆びてない品で鍛接線を見れ

ヤスリで削れば硬さが全然違う。

外見・色艶で判別はできる
鉄はのっぺり、鋼は日本刀みたいな模様が浮かび上がる。

叩いて火花が多ければ鋼。

匂いでも分かる。
鉄は血の匂い、鋼は匂いがしない。

血を垂らすと
血が弾けるのが鋼、馴染むのが鉄
599名前なカッター(ノ∀`)
2024/02/27(火) 19:34:31.79ID:XZyfojSm
>>597
センターポンチ買ってきてガンガンやって凹む深さ観察してこい
600名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/03(日) 11:10:57.49ID:13VSYxiX
切れ味は良くなるけど欠けた部分が欠けたままなのって
単純に研ぎが足りないだけでしょうか
結構な回数研いでるんですけど目で見てもわかる欠けが無くなりません
601名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/03(日) 13:17:14.20ID:f4ecRK2j
それは研ぎが足りないね
先に刃先の掛けが無くなるまで小刃を研ぐ
刃線が乱れない様に欠けてる部分だけじゃなく全体の小刃ね
その後で小刃まで切り刃を研ぐ
602名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/04(月) 12:18:47.84ID:bhtzDKNE
力を入れずに研いでるんですけど
欠けた部分が無くなるまでは力を入れて擦っても構わない?
603名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/04(月) 16:23:49.17ID:KEC+rXwx
刃先に関しては、あんまオススメ出来んかな
上から下まで均一に力が掛からないと、力強かった所だけ削れて波々になるよ
やるなら、最後に刃線が波うってないか、綺麗な線になってるか確認必須だね
604名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/04(月) 16:34:46.74ID:KEC+rXwx
刃線を決める、その後切り刃の厚みを削るのは荒砥使えば良いよ
605名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/06(水) 13:35:47.38ID:5grZgdtF
D2を154CMの背でバトニングしたら、154CMは無傷なのにD2はあっさり凹んだ
D2ってこんなやわだったのか
606名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/06(水) 15:27:45.98ID:0RskLdN+
バトニングはバカニングとよく言ったもの
607名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/06(水) 17:20:25.50ID:LKIHVTbs
厚み同じ??
608名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/06(水) 17:32:04.63ID:5grZgdtF
154CMが2.5mm、D2が1.5mm
609名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/06(水) 17:32:27.57ID:5grZgdtF
だた、接触する部分は同じ面積だから厚みは関係無いはず
610名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/06(水) 18:05:53.63ID:lASfal4G
1.5ミリなんて包丁未満の厚みじゃん
よくそんなチャチい刃物をバトニングしようと考えたね
611名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/06(水) 18:12:31.54ID:aLFnCcVJ
一方ヒロシは鉈でネギを刻んだ
612名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/06(水) 18:19:49.95ID:Hsi1Y9vE
ヒロシは動画がお仕事なんでネタよりの絵を撮らないとフォロワーと収益が減るからな
613名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/07(木) 00:29:39.88ID:BOsbqrmK
>>609
接触面積は同じだけど、
バトニングみたいに打ち付ける場合、垂直落下にはならず
どーしても打たれる側の厚み方向に力掛かるで
614名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/14(木) 23:55:08.15ID:gnL1yHRf
スパイダルコのシャープメイカーで研いだナイフを、更に切れ味良くしようとしたら
何使えば良いですか
鋼材はS35VN、S30V、D2の3本です
615名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/15(金) 00:37:45.58ID:q33S5KfV
シャープメーカー用の超仕上げ砥石を使ってみるのはどうでしょう
https://www.armsgear.net/shopdetail/000000003140/
616名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/15(金) 18:04:48.15ID:sAo+NQNB
これ系の商品って粒度全く書いてないんよな
617名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/15(金) 18:14:27.94ID:dUlhDAar
いつから発売してると思ってんだ
もうどれもとっくにネタは割れてる
UFは#2000相当
618名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/15(金) 18:20:29.93ID:LFuJL39n
道具を買うんじゃなくて、研ぎの腕を上げろ!
Gパンで撫でる、

シャープメイカーをより鈍角で数回研ぐ
( つまり横に寝かした歯を起こして研ぐから、寝刃合わせ、と言う。

新聞の束をザク切りする

砂山をザクザク刺す
( 盛り砂は武家屋敷の定番

シャープメイカーをより鋭角で研ぐ

要は、研いだらバリを取る、糸を付ける、だ!
619名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/15(金) 18:34:41.24ID:dUlhDAar
馬鹿じゃね
自分に酔ってんのかよ
620名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/15(金) 19:30:29.17ID:sAo+NQNB
2000で超仕上げなのね……
どこまで鋭くしたいか、何を切りたいか次第
621614
2024/03/15(金) 21:00:18.96ID:RQBB93Q+
動画でたまに見る、薄い紙を二つ折りにして、紙を手で押さえずに刃を当てるだけで切れるようにしたいです
622名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/15(金) 21:45:52.58ID:q33S5KfV
それだと刃の黒幕の12000番とか30000番で仕上げる世界かな?
623名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/15(金) 21:49:26.13ID:sAo+NQNB
それは、2000じゃちょい難しいかもね
他の選択肢としては
①研いでくれる金物屋持ってく
②砥石で研ぐ
③革砥に細いコンパウンド塗ってストロップ
624名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/15(金) 21:53:57.83ID:sAo+NQNB
ちなみに細い刃付けても、逆にすぐ切れなくなったりするよ?
細い=刃の山が小さい(すぐ潰れる)
625名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/15(金) 22:10:34.59ID:G9CN9U7d
トライアングルはタッチアップ用だからそもそも運用方法のベクトルが違うだろうに
エアプアドバイスばっかで笑うに笑えんわ

>>621
ラムニアでワークシャープのプレシジョン買っとけ
626名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/17(日) 22:04:02.47ID:LkaKk/wC
ちなみにシャープメーカーに拘る理由はあるの?
折った紙置いてスパスパを目標とするなら、遠回りしてる気が……
627名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/17(日) 23:01:27.23ID:OZXMBgp8
シャープメーカーはお手軽に実用的な刃を付ける道具
アメ公基準で、実用的な刃ね。
その意味では名品。

でも君の要求では砥石で研げる様になれって話。
君に対するアドバイスは
622以外は正しい。

番手を上げても、その前の段階でしっかり削れていないと無意味。
研いでも切れ味が悪いって話は
刃角の固定が出来ない場合が殆ど。
高い砥石を買えば良いって事じゃない。

> 紙を手で押さえずに刃を当てるだけで切れるようにしたいです

それは、大道芸!
ナイフの実用性とは無関係。
ナイフの用途は
料理、木工、雑用、狩猟、それぞれ適した刃付けがある。
君の要求は無意味な自己満足、自慰行為。

コテがランスキ50秒で、キューティクル笹掻きした動画はどうしたのか
628614
2024/03/18(月) 01:12:02.07ID:QK+fg4Xj
>>626
それしか持って無くて、追加で買うこと考えてます
629名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/18(月) 01:58:21.72ID:La1Gxxig
>>628
であれば、自分だけで最後まで仕上げるなら、砥石か砥石+革砥だろうね

切れ味は、刃先の角度と細さ、切り刃の薄さと表面の粗さで決まる
シャープナーって刃先だけ削るから使ってれば段々厚くなって切れ味悪くなるよ
求めてる切れ味だと、刃先削るだけじゃなく、薄くする必要があると思うよ
630名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/20(水) 09:57:50.56ID:vu+ZLfcF
お前らがトライアングルの実物を触ったことがないのは分かった
631名前なカッター(ノ∀`)
2024/03/20(水) 22:38:06.16ID:RohT2eVo
確かに触った事無いが、
面を研ぐなら接触面広くとれて、結果角度安定させられる砥石の方が初心者向けでは?
632名前なカッター(ノ∀`)
2024/04/10(水) 21:08:47.60ID:e/gHK2iX
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
ガンダムSEEDのワンシーンなんですけど
これはカランビットナイフってことでいいですか?
633名前なカッター(ノ∀`)
2024/04/10(水) 21:42:05.40ID:5stTUwfn
そのキャラが東方不敗っていうくらいに間違ってるのでやり直し
634名前なカッター(ノ∀`)
2024/04/10(水) 21:48:04.94ID:e/gHK2iX
そうですか、じゃぁカランビットではない。
おおまかに逆刃のナイフってことですね。
しかし逆刃のナイフでググってもほとんどヒットしませんねぇ。
日本刀が多いです
635名前なカッター(ノ∀`)
2024/04/10(水) 22:03:25.26ID:toZQtEPq
そら日本語で探せばヒットしねぇだろうよアホちゃうか
636名前なカッター(ノ∀`)
2024/04/10(水) 22:11:49.60ID:e/gHK2iX
はぁじゃぁReverse blade Knifeでググりましたよ。
それでも少ないような・・・
ちなみにReverse bladeでググったらやっぱり日本刀ばかりです
るろうに剣心ハンパねぇ
637名前なカッター(ノ∀`)
2024/04/11(木) 00:56:58.26ID:Kg1qNI1d
アニオタこういうナイフ好きよな
638名前なカッター(ノ∀`)
2024/04/11(木) 02:49:45.23ID:NjojofKW
単にカランビット見てカッコいいと思って書いたけど、指のリングとか面倒で省いただけかと
639名前なカッター(ノ∀`)
2024/04/12(金) 08:13:22.17ID:lJyK+CiA
あの辺はキャラデザの平井氏の趣味でストライダーやザボっぽいのとか出してたっけ
640 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/06(月) 21:45:40.78ID:LQaL38TG
>>632
形的にはColdSteel FrenzyとかBrowning Fear Factorあたりが近いかな

Demko Thumb plate(Emerson wave?)ぽいのがついてることを考慮すると
ColdSteelのBlack TalonかTiger Clawあたりもそれっぽい

細くて湾曲した感じがどこかBastinelliっぽさも感じる
ちなみに逆側に湾曲した形状はTalonとかClawって言ったりする
641名前なカッター(ノ∀`)
2024/05/07(火) 05:16:32.97ID:621CgAOh
戦闘用として買うならどんなのを選べば良いですかね
642 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/21(火) 06:59:39.27ID:cTR1tOXU
やはり聖剣TsugeAttackSurvivalかな
643名前なカッター(ノ∀`)
2024/05/21(火) 13:04:05.84ID:lh6rz0h3
>>642
ありがとうございます
注文してみます
644名前なカッター(ノ∀`)
2024/06/03(月) 03:38:36.61ID:6VrKqv32
父親が釣りで愛用していたナイフですが、刃を出してロックしたとき僅かににグラグラと刃が動いてしまいます。
このようなプラスチック柄のナイフでも修理は効くのでしょうか?
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚
645名前なカッター(ノ∀`)
2024/06/05(水) 16:43:17.28ID:ApdDlPPw
>>644
なんでグラついてるのかわからんけどサカイに問い合わせてみては?
www.gsakai.co.jp/jpnshop/html/abouts/
646名前なカッター(ノ∀`)
2024/07/04(木) 09:51:43.28ID:2YJVsEgJ
>>644
ATS34か。。。
おれが高校生のころ
ナイフマガジンみて
ハァハァ(;´Д`)してた素材
647名前なカッター(ノ∀`)
2024/07/13(土) 21:12:14.88ID:vF2XogOz
スイッチナイフほしい…
マジでクソゲーだよな
ほしいと思ったのは売り切れで入荷しないし
もうちょっと作れよメーカーは
日本で需要あるのわかるだろ、ボゲ
ナイフ屋も発注出せよマジで、あれいくらでも売れるだろボケ
648名前なカッター(ノ∀`)
2024/07/29(月) 00:08:08.13ID:Q+rdj0Po
木製のグリップ材ってウレタン塗装やワックスでツルツルに仕上げられてるのがありますが、刃物のグリップが滑りが良いって本末転倒な気がするんですがどうなんでしょうか?
649猫柳
2024/08/28(水) 15:29:15.99ID:+SUrtA4B
博学なる諸先輩方に御教示頂けましたら幸いです。


【Quartermaster Knives社 Qwaiken(XL)】
 (クォーターマスター・クワイケン)

↑こちらの1本に大変興味を持ち色々と調べている中で、【良くない噂】があると聞き、自身で調べてみましたが真相云々以前に噂すら見つけられずに困っております。


使用素材や耐久度に関しての偽り系なのだとしたら購入を控えたいのですが、どなたか詳しい方がおられましたら、何卒お教え頂きたいです。


お忙しい最中お手数とは存じますが、どうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m
650名前なカッター(ノ∀`)
2024/08/30(金) 15:13:01.84ID:BoL66CS2
調べて出てこないって事は
本数自体そんなに出回ってない
つまり、その噂が全数、個体差なのか、どの程度の割合か分からないって事よね
俺なら買わない、もしくは不良覚悟で買う

この形なら他にも似たのありそうだけどね
651名前なカッター(ノ∀`)
2024/08/31(土) 06:04:15.73ID:eyUsousn
>>650様。

有難う御座います。m(_ _)m

不良の程度にもよりますので、そこが不明な以上は購入を見送る事にします。
652名前なカッター(ノ∀`)
2024/08/31(土) 06:08:59.13ID:eyUsousn
>>650様。

有難う御座います。

不良具合にもよりますので、肝心のこそが不明なのであれば購入を見送りたいと思います。
653名前なカッター(ノ∀`)
2024/09/03(火) 22:44:39.24ID:Yl7LlL85
ハルタフォースのアウトドアナイフは防錆加工って書いてあるけど
ホントに錆ないのかね?
654名前なカッター(ノ∀`)
2024/09/05(木) 22:05:03.14ID:WN7LYbq+
黒い電気泳動コーティングのやつ?
調べたら膜厚0.05mmとかみたいだが、ナイフで使ってたらすぐ剥げそう
655名前なカッター(ノ∀`)
2024/12/23(月) 13:59:16.82ID:foIQ6e8q
ナイフを熱して樹脂を切ったんだけど、溶けた樹脂が刃に付いて
取れなくなりました
もう1回熱して拭いても、完全には取れません
綺麗にする方法ありますか
656名前なカッター(ノ∀`)
2024/12/25(水) 02:55:35.57ID:4wjElVaG
削る
657名前なカッター(ノ∀`)
2024/12/25(水) 03:50:21.75ID:4wjElVaG
補足
平面に思える表面は凹凸になってて、微細である程滑らかだし、大きければ粗い手触りになる
凹部分にも樹脂は流れるから、拭き取りきれない
完全に取りたいなら、削るしか無いかな

ちなみに、汚れを気にする程のナイフで、何故そんな無茶な事したの?

lud20250213231832
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/knife/1625834292/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 32 YouTube動画>8本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 166+
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を
【初心者歓迎】メギド72質問スレ 12
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart232
【VAPE雑談質問】滝内専用スレ【初心者歓迎】Part.2
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1002
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 972
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 934
【初心者】筋トレの質問・相談スレ1
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 940
【初心者歓迎】メギド72質問スレ 10
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 998
【VAPE雑談質問】滝内専用スレ【初心者歓迎】
【城ドラ】城とドラゴン質問スレ★34【初心者歓迎】
【城ドラ】城とドラゴン質問スレ★24【初心者歓迎】
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 949
【初心者歓迎】ねじれ人狼スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 898
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 904
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart193
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 990
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part14
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part3
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 954
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart181
【ダーツ】質問スレ★レート87【初心者歓迎】
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 900
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 906
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 973
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1000
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 968
【ごまおつ】ゴシックは魔法乙女 質問スレ★60【初心者歓迎】
【ごまおつ】ゴシックは魔法乙女 質問スレ★57【初心者歓迎】
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart218
【ダーツ】質問スレ★レート94【初心者歓迎】
PHP質問・雑談スレ4【初心者お断り(ROM歓迎)】
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart217
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart160
【初心者歓迎】ユニゾンリーグ質問スレ Part4【フレ募集】
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 936
【城ドラ】城とドラゴン質問スレ★26【初心者歓迎】
【城ドラ】城とドラゴン質問スレ★39【初心者歓迎】
【ごまおつ】ゴシックは魔法乙女 質問スレ★59【初心者歓迎】
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 957
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 918
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 884
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 963
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 886
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 860
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 889
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1011
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 993
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1004
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart180 ©2ch.net
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart224
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart237
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart241
【初心者歓迎】ユニゾンリーグ質問スレ Part8【フレ募集】
【城ドラ】城とドラゴン質問スレ★20【初心者歓迎】
【IP無】ポケモンユナイト雑談スレ【初心者歓迎】
【初心者歓迎】ユニゾンリーグ質問スレ Part5【フレ募集】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
【ごまおつ】ゴシックは魔法乙女 質問スレ★52【初心者歓迎】
23:11:11 up 85 days, 9 min, 1 user, load average: 10.47, 10.63, 10.85

in 0.11509108543396 sec @0.11509108543396@0b7 on 071112