モーリスは国内じゃ微妙だよね
あの時代のマイルのレベルも
ネタ抜きにインディチャンプがモーリスと同じくらいだと思うけどね
時代が悪い
グランアレグリアが格段に上すぎて比較対象にならねーだろ。
アーモンドアイならいろいろな視点で盛り上がるかもしれんが。
てことはグランアレグリアは日本歴代ナンバーワンのマイラーってことか
日本でモーリスを強いと思った事はないなあ。香港の馬場があってたんだろうね
>>10
不利のあったヴァンセンヌに負けそうになってギリ勝ちしてる程度だしな タイム比較しても全然違うしな
実績は否定しないけどね
というかモーリスはマイルに限らず軒並みタイムが遅い
モーリスとダイワメジャーどっちが強い?ってもんだろ
どっちが強いか?なんて直接対決するしか検証しようがないんだから。
>>15
どっちも運良く勝ちを重ねてた感じ
力でねじ伏せたレースが少ないからね >>13
ベストタイムが
1600だと1:32.0(上がり34.5)
2000だと1:59.3(上がり33.8)
まあ俺もグランの方が強いと思うわ モーリスって日本だとフィエロとそんな変わらんだろ
グランアレグリアはそいつらはまず圧倒するだろ
そもそも斤量も性別も違うから比べようがない
タイムだけの比較ならグランだろうけど
モーリス馬鹿にされすぎだろ
当時いた厨どこいった?キタサンブラックより強いと息巻いてたのに
モーリスを強いと思ったことがない
ただ相手に恵まれただけの馬だぞ
2010年代じゃ最低レベルの年でしょ
香港の相手も糞弱く、香港のG2馬を少し離しただけで喜んでるけど
そんなのウインブライトでもラブズオンリーユーでも余裕でできる
モーリスは国内で大して強い馬と戦ってないし
大して強い勝ち方もしてないんだよな
香港で走ればわからんが
東京マイルなら圧倒的にグランアレグリアだろう
>>23
いうて今のマイル路線もグランが抜けてるだけで糞弱いよ グランが秋天勝てばグラン
通用せず惨敗ならモーリス
モーリスの時代って超暗黒期だからな
マジで雑魚しかいない
モーリスは一回も怪物と思ったことないし周りの評価も数年に一回出る程度の評価だったからグランアレグリアの方が強そう(最大限配慮
どちらも絶対王者な感じだったけど
モーリスは2着で鬼の首を取ったようにクソ弱いと言われ
グランアレグリアは4着でもそこまで叩かれない
競馬板民の叩き方から答えは自ずと出てくるのでは?
A モーリス、アーモンドアイ
B クロノジェネシス
C リスグラシュー、コントレイル
D エイシンヒカリ、キタサンブラック、フィエールマン、グランアレグリア
E ハープスター、レイパパレ
F ドゥラメンテ、キセキ
G サトノクラウン、シュヴァルグラン、ディーマジェスティ、サトノダイヤモンド、レイデオロ、グローリーヴェイズ、サラキア、デアリングタクト
H イスラボニータ、リアルスティール、マカヒキ、スワーヴリチャード、インディチャンプ
>>36
グランも普通に叩かれまくりだったぞ
ただ、コントレイルがいたおかげでターゲットが分散した感じはあるな >>18
タイム厨じゃないけど想像以上に遅くて草
調べたけどここ10年だと不良除くとビリ(秋天)とブービー(安田)なんだな時計
ちなみに安田のビリ時計はモーリスが負けた安田だったりする モーリスはアドマイヤマーズよりちょっと弱いぐらい
とにかくすべてに置いてタイムが遅いのは短距離馬としては致命的
産駒が異常に遅い馬ばかりなのも納得してしまう
モーリスは走ってた頃あんまり気にかけなかったし、記憶にもあまり残ってない
ただ種牡馬として社台が猛プッシュしててそれで存在感感じた
でもグランは気になるし、存在感も凄くある
気持ちいい強さ
マイルで史上最強馬のアーモンドアイを圧倒してるからなグランアレグリアは
インディチャンプでさえ歴代マイラーでは上位の存在
スプリントを直線競馬だけで差しきる脚の速さもある
モーリスってレースが上手いだけで身体能力に秀でてる訳では無いからグラン相手だと全く通用しないと思う
モーリスの相手で最強格がロゴタイプだし、しかもその相手に負けたりしてるわけで周りが弱かったからこそ重ねた実績だよね
モーリスが弱いとは言わないけどマイラーとして強いって感じでもない
オグリ、シャトル、フライト、ウオッカなんかの方がグランアレグリアの比較対象としては盛り上がる
>>41
実はアドマイヤマーズの2000の持ちタイムは1:58.5(上がり34.9)でモーリスより早かったりする
中山で斤量57だけど >>42
その猛プッシュの結果存在感のある馬は何か出ましたか?
モーリス4天王とか言うなよ
種牡馬として結局能力不足が露見したラキ珍がモーリス >>45
違ってとってるよ
種牡馬としての存在感じゃなくて、自分にとって
モーリスは興味なくて存在感なかったから、
種牡馬になってモーリスという馬自身の存在を感じたという事
押しまくってるから
伝わったかな モーリスの現役中から引退後くらいまで推しが酷かったよね
弱いって言うと馬鹿にされて印象操作なのか酷かった
モーリスってか、当時の堀厩舎って出来杉よな
薬でも盛ってたんじゃねーの
いい加減どっちが強いとかやめようよ
子供じゃないんだから
そういう割り切って考える能力足りないからギャンブルもタバコも酒も辞められないんだよ君たち
>>51
お前が辞められないだけだろ
おれは酒もタバコもやらん
筋トレと競馬しかやらん
嫁にそんなに鍛えて何を目指してるの?って言われるけど気にしない! 2000mクソ雑魚だったグランアレグリア
と2000mも結果出したモーリスとでは
現時点ではまだ差があるわ
グランが2000mを勝てて始めて議論の対象になりうる
今となっては香港なんて2流扱いだしモーリス時代まじで低レベルだろ
>>34
一時期よりかはマシになった
モーリスやドゥラメンテがいた頃が底だな
種牡馬としても大失敗だし グランは中距離を勝ってない言うても
モーリスも1200で勝ってないよね
グラン派はモーリスは1200で勝ってないなんて誰も言ってないのに
何故モーリス派は中距離の話をしたがるのか?
というとこれは内心マイルでの負けを認めているからやろなあ
強く見せないところがモーリスの強みやな
安田記念→初G1で先行して普通に勝つ
マイチャン→ぶっつけ外枠を普通に外回して完勝
香港マイル→初海外 中20日 最強馬エイフルに目標とされながらも完勝
チャンピオンズマイル→ぶっつけ海外を圧倒的1番人気で普通に圧勝
秋天→普通に先行して完勝
香港カップ→大出遅れも何故か圧勝、しかも直線で逃げバテた前年覇者に不利受ける
グラんアレグリア
桜花賞→レコード 強い しかし世代牝馬限定戦
安田記念→アーモンドアイに圧勝 強い しかしハマった感あり
スプリンターズ→スプリントG1では見たことない追い込み圧勝 しかしスプリント戦 評価対象外
マイチャン→直線の不利もものともしない完勝強い しかしルメールが落ちついといた
ヴィクトリア→圧勝強い しかし牝馬限定戦 モーリスが55kgでルメールで出たら9馬身はつける
てか、モーリスと中距離未勝利馬じゃ比較対象にすらならん
安田記念、秋天連勝で議論の対象だな
今の時点ではモーリスが上
ディープ基地はモーリスに自慢のディープ産駒達がボコボコにされたのをもう忘れたのか
どっちが速いかで言ったらグラン
どっちが強いかで言ったらモーリス
速いタイム出すことに限定したらディープ産駒が突出してると思う
モーリスは比較対象じゃないだろ
グランの比較対象はタイキシャトル ロードカナロア ニホンピロウイナー辺り
たしかにカテゴリーとしてはそうかもな
モーリス持ち出すあたりに対立煽りしたいという底意地の悪さが透けて見える
クリノガウディに先着された馬とモーリスは比較対象にならんよ
>>9
俺はそう思うな。
ここまで安定して長い間強いマイル馬なんて居ないでしょ >>59
これ見るとグランアレグリアって勝ち方が全部えげつない。 モーリスに先着したロゴタイプと比較すればいいじゃねーかw
マイルぐらいの距離が一番斤量の影響出そうだから…VMの面子で55キロだったら歴代最強クラスの牡馬マイラーはみんな負けっこ無いだろうし…
>>67
隙あらばこうやってグラ基地モーリス基地が他の馬に喧嘩売った〜って流れにしたいアホが居てしつこい アーモンドアイの忖度によって潰された最強マイラーグランアレグリアだからな
>>75
どこが日本語おかしいかもわからないんだろ?
忖度言いたいだけのガイジ >>43
アーモンドアイ程度じゃ史上最強の争いにすら加われんよ
ヴァーミリアンとG1勝ち数で争うなり、ウオッカと府中専用機争いするのがせいぜい
グランアレグリアは府中専用機のアーモンドを府中で子供扱いした点はそこそこ評価できる
今のスタミナのいらない府中なら、よほど重い馬場になるか暴走でもしない限りは2400までなら普通に走って勝てるだろう
今年の大阪杯はスタミナ不要の府中どころか、有馬や宝塚よりも遥かにスタミナの必要なレースだった
グランアレグリアはあそこで勝ててれば本当に史上最強馬の最有力になっていたよ
今更、どう考えてもこなすであろう府中2000や府中2400を勝ったとしても評価は上がらない
まあ今年の大阪杯ほどにはならないだろうが、スタミナのいる有馬を勝つようなら評価しても良いよ >>44
馬場が違うのにタイムなんて無意味
例えば、去年の安田記念の1分31秒9、VMは1分30秒6だが、同じ馬場で換算すると安田記念の方が0.8秒もタイムが早くなる
今年のVMも去年のVMほどの高速馬場にはならなかったが、1分31秒0で馬場の割には早いタイム
しかし、去年の安田記念と同一馬場で比べると極めて平凡なタイムに過ぎない >>55
中距離のレベルはモーリスの時代よりもさらに低い
キタサンブラックモーリスのあたりの中距離はオルフェジェンティル時代よりもかなりレベルが下がっていましたが、アーモンドコントレイル時代はそこよりもさらに低くなってる
低レベル時代でもリスグラシューやマイルのグランアレグリアなどの、本当に強い馬は奇跡的に現れたが全体としてはかなり低レベルになってる >>59
安田のグランアレグリアがハマったとか冗談キツすぎる笑笑
ハイペースをラスト800付近からロングスパートかけてねじ伏せてるんだからハマったもクソもない
グランアレグリアのロングスパートを追いかけたアーモンドアイとインディチャンプは直線でバテバテになってグランアレグリアに引き離され、完璧なスパートをしたノームコアに追い詰められてる
本来、去年の安田は仕掛けを遅らせるべきレースでありながら1番先に仕掛けたグランアレグリアがバテずに追いかけたアーモンドとインディがバテバテになったレース
それだけに力差が明確に現れたレースだよ >>80
やっぱりわかんなかったんだね。
もういいよ。 香港で神の領域と言われ
世界の歴代マイラー8位に選ばれる馬だぞモーリス
総合力高杉で安全策してたけど
本質はキチガイみたいな末脚馬だし
それでもクソ軽府中で2kg貰えばグランだろうけどな
モーリスはスピード不足。
ロゴタイプにしろネオリアリズムにしろ速い馬がいると鈍足だから追いつけない。レシステンシアにも勝てないだろ。
ノーザン忖度受けてモレイラの神騎乗で速い馬いないときに勝たせてただけ。
15戦で一度もマイル使わず2000で実績出してたネオリアリズムを秋天、香港CじゃなくてマイルCS、香港マイルに追放したのは悪質だわ。
モーリスよりもスピードあってモーリスじゃ追いつけないもんな。そしてモーリス忖度終わればまた2000中心のレース選択。
忖度王モーリス
道悪になったらモーリスだろ
俺は軽い馬場しか走れない馬は死んでも最強とは言わない
モーリスの生涯ベストレースが東風Sだからなぁ
あの時の面子と人気考えればお察し
>>86
モーリスは道悪弱いだろ
雨の札幌記念なんて雑魚すぎる
グランアレグリアの方がまだ道悪走れる ガキみたいなおっさんがワガママ書き込んで認めてもらおうとするスレ
>>90
マイル
グラン>>>>>カナロア
短距離
カナロア>>グラン
よってグラン マイルならグランの方が遥かに強いと思うが、2000走れるモーリスと1200走れるグランじゃ比較するカテゴリ違うだろw
モーリ2000といっても府中だろ
中山の2000こなしてるとかならまだわかるが
府中16.20てそこまで変わらんだろ
アエロリットも走ってるし
SS系の大物はロベルト系の怪物には敵わないと昔から言われている
>>96
こういう香港カップノーカン野郎頭悪すぎ
こういう奴が「府中2000はマイラーが勝てる」とか言ってるんだろな
モーリスは2000なら普通に他の競馬場でも勝てたわアホ ロードカナロアも香港では爆勝してるけど
国内ではあんま差を付けて勝ってないんだよな
まあカレンチャンをレコードで粉砕したりしてるから
モーリスとは違うけど
モーリス際立ってすごい時計があるわけでもないし、レースもパワーで押し切る感じだったな。グランアレグリアよりは一枚落ちそう。
グランアレグリアなら何でも差せそうだけど、モーリスも差されそうなイメージ無いな
鉾と盾か
まぁタイキシャトルが一番強いんですけどね、良馬場でも田んぼでも海外でも勝てる
>>76
アニオタガイジイキってるな
人生楽しんでそう 今の高速馬場だとマイルじゃ間違い無く分が悪い
モーリスって香港カップの強さ見てわかる通り、最後までゆっくり加速し続けるラップで強い馬
中弛みする東京コースでも勝ち続けたのは能力が違いすぎただけ
去年の安田と比較したらVMですら劣化してる可能性があるのがなんとも
>>105
番手追走出来るのは強みだね、遅ければ逃げても良い >>107
結局、何が変かはわからなかったんだね。無能かよ。 >>98
香港って平坦で加速しやすく府中に似たコースだろ モーリスが抜け出したところに、並びかけるのか。見てみたいな
>>114
2020年香港カップ 2分00秒5
2020年天皇賞秋 1分57秒8(馬場荒れ)
これが一緒?
センスねーなお前 タイキシャトルはわかるよ
明らかに強い歴代で一番と言っても良い
牝馬は牝馬の時点で恩恵大きいから同列には語れない
ただモーリスキレもないし少しはタフなんだろうけど産駒見ても似たようなの多いよね
グランやタイキシャトルと比べるレベルにないように思うが
ロゴタイプの方が強いっていきがってたアンチまだ生息してるのかよ
やっぱ中山で負けてるじゃん
香港京都府中と走りやすいとこでしか勝ってない
しかも二着リアルスティールw
ネオリアリズムごときにまけてるし
比べるレベルにない
モズベッロみたいやカス以下のゴミに後ろから差されて負けてるくせに
モーリスが一番強い競馬をしたのは中山でのダービー卿チャレンジなんちゃら
>>120
モズベッロやダノンチェイサーに負けた馬がなんだって? あんちうぜー。ロゴタイプやネオリアリズムと比較してやればいいじゃねーかw
あとモーリス種牡馬成績云々言ってるけどシャトルだって芝G1勝ったのはお笑いなんちゃってG1馬のウインガーだけで褒められた成績じゃないよな
香港2000は府中と違ってテンが速くならない
さらにあの年は逃げ馬がペース落とさなかったから後ろの馬は直前まで加速し続ける展開
まぁ、直線加速したのはモーリスだけだが
例年の府中2000とは真逆の展開なわけ
>>122
流石にベストパフォーマンスは香港C
2番目もチャンピオンズマイル >>57
そんなもん1200mより2000mの方が価値が高いからに決まってる。 >>127
安田記念2着と3着のアーモンドアでは、マイルではモーリスには勝てんな。 そもそもね、昨日の今日でこんな話をするのがフェアじゃないのよ。
馬鹿は記憶が新しい方の衝撃の方を優先するし。
最強マイラー論争なんだから1200がとか2000がとかは味付けにもならん
>>29
今はともかく
去年はアーモンドアイやインディチャンプやアドマイヤマーズいたから >>59
9馬身w上がり33秒台の決着で鈍足モーリスがつけられるかよw >>77
君は何を言ってるんだ?
マイラーとしてのグランの評価の話してるのに >>17
凄いね!運だけでG1が5回とか6回も勝てるんだw >>133
モーリスの時代のマイルてレベル低くない?
メンバー見ても誰これなんだが モーリスが現在に産まれてたら国内G1取れないだろうな
>>110
アニ豚なの全く否定してなくてアニ豚なの誇りにしてそう ルメール対ムーア(或いはモレイラ)の直線勝負
面白そう
>>146
アニ豚なんて眼中ないから煽りにもならんわ。
自分が言われてムカつくセリフいったつもりなんだろうけど、顔真っ赤になるとでも思ったかい? 鈍足だけど強いのがモーリス。喧嘩したらグランアレグリアなんてワンパン
モーリスとリスグラシュー
モーリスとブチコ
モーリスとクロノジスト
まぁ数年先までモーリス天下だけどな
そもそも、モーリスのベストレートを記録したのが2000だから
厳密にはマイルを主戦場とした中距離馬だからね
ガチでグランアレグリアに決まってる
マイルとはいえアーモンドアイ相手にしてるからな
まぁ日本ではグランだろうが
香港ではモーリスの圧勝ですわ
マイルで一番高いレーティング持ってんのモーリスなんだろ
グランアレグリアはタイキシャトルより下だろ
モーリス時代が弱いとか言ったら
モーリス相手に何頭も何十連敗したディープ産とかどうすんだよ
モーリス引退したとたんG1勝てたディープ産何頭かいたよな
モーリスの強みって香港で
伝説作ってるところだからな
悔しかったら他の駄馬もやってみろや
www
>>159
ディープだって弱い世代くらいあるでしょ >>159
この言い回しよく見るけどモーリス基地にとっては、リアステ、ステファノス、アンビシャス辺りのディープ産三軍クラスに勝てたのが余程嬉しかったんだろうなww 日本ならグランアレグリア、海外ならモーリスだろうな
モーリス時代のG1の2着馬全部ディープ産駒なのがまた
飛び抜けたディープ産駒は居なかったが結構粒ぞろいだったよ
あの時のディープのエースはエイシンヒカリとリアステ辺りの海外G1勝ち馬かな
まあモーリスは中距離よりのマイラー
スプリントよりのマイラーのアレグリアの方が豊かなスピードは感じるかな
マイル戦は近年タフなレース少ないしね
ただ今年のVMにモーリスが55キロで出走してたらって考えると(アレグリアが不出走で)負けるシーンは考え難い
国内無双したのに海外挑戦しない時点でモーリスは勿論だけどタイキシャトルやキンカメには遠く及ばない
モーリスは1600〜2000なら間違いなく歴代最強馬
1400以下だとグランの方が強いかもしれない
1600〜2000でモーリスとやりあえる可能性があるとしたらフランケルだけ
あとは左回りの1800〜2000限定でサイレンススズカとか
斤量がどうとかいう馬鹿いるけどさ
3歳で強い競馬した馬を最強とか言ってる人多いんだし
ルールの範囲で斤量が軽いなら関係ないよね
牝馬で2キロ軽いから最強から除外とかアホかと
>>168
古馬のサイレンススズカがセクレタリアトとは言わないので、サンデーサイレンスとイージーゴアの三冠全て左周りに出走してたら2キロほど斤量が重くてもケンタッキーダービーとプリークネスステースクには勝てただろうか? >>171 補足
セクレタリアトの三冠に出てたらいくら古馬のサイレンススズカといえども負けていただろうということ
シャムに勝てたかどうかも怪しいタイム的に 0563 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/05/18 00:27:30
>>559
グランアレグリアが秋天に出てきたらアーモンドの8勝目が不可能になるから、グランアレグリアに秋天を回避させて欲しいととノーザンに泣きついたのがアーモンド陣営な笑
惨めったらしい奴らだが、ノーザンの頼みのため藤沢は結局承諾した
これが事実 書いてる人もいるけど時計と上がりがガチで大したことないから根拠が実績しかないのがね
モーリスとグランの安田を総合的に比べてモーリスの方が強く見える奴とかほぼおらんだろ
モーリスが弱いとは言わんけど1~2回くらいはスゲー時計か上がりで勝っとくべきだったな
なんつーか自信を持ってどこが凄いか俺は上手く言えない