◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
藤井四段って競馬で例えると、せいぜいG3級だよな? [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1498540226/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
現状、大井でデビューから無傷の10連勝と言う表現を昨日見てしっくりときた
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4時間 27分 20秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php >>5 昨日の竜王戦は挑戦者決定のトナメだから
オープン勝ちに近いかも
羽生三冠=超G1級 オルフェ ディープ
渡辺竜王=G1級 キタサンブラック
藤井四段=オープン級 ?
こんな感じ?
今のところグレーターロンドンだな。G1レースには出てない。
ただ調教ではG1級を圧倒している。
>>10 カレンブラックヒル化するかも知れんからわからんで
シルバーステートみたいな
感じか。
キャリアが浅く、今後G1を取れそうという感じ?
無敗でクラシック迎える前の馬みたいなもんじゃないの
このトーナメント勝ち進んでいったら羽生とかと当たるしそれに勝てばGIレベル
今の羽生そうでもないでしょ
次の相手羽生に勝ってるし藤井も非公式だけど勝ったし
現状は条件戦しか勝ってないレベルだろ
もうちょっと勝つとガチの重賞クラスと当たる
>>1 それが分かるとなんか良いことあんの?
ホッとするわけ?
みんな聞いてくれw
この前アンチディープが泣きながらブリブリもらしながらで「ディープ失敗!ディープ失敗!」とさけでるのを見たw
みんなで大笑いしたw
そもそもVS世界もないし将棋中継見る人が増えるわけでもないだろうし一過性だろ
羽生は世界と戦ってるから英雄になれるわけで
竜王戦で丸山、佐藤、羽生渡辺この辺りを倒したら本物だな
マヤノトップガンになれる
凱旋門レベルはコンピュータソフトのPonanzaだな
これに勝てば名実ともに世界一になれる
G3はないわ。
公式戦じゃない所では羽生にも勝ってるんだから前哨戦でGI馬負かして本番迎えるG2馬ぐらいの事はある。
と思う。
10戦無敗でJDDを大井2000レコードで勝った感じ
ここからさぁ中央の古馬強豪ってところ
トーシンブリザードの2回り上ぐらい
将棋界のディープこと羽生三冠に勝ってG3レベルとかどんだけアホなの
プロ棋士デビューを競馬未勝利とすると公式戦ではまだ現役OP馬に当たってない感じじゃない?
併せ馬でG1馬に先着したことがあるくらい
今んところ札幌記念を勝った頃のマーベラスサンデー
次と次勝てばディープインパクトになる。
間に澤田に2勝、千田、増田を含んでの連勝だからそれなりに価値はあるよ
上位棋士でもこの相手に4連勝できるとなるとかなり少ないと思うし
>>42 それな
レーティングでは既に現役棋士23位
C1B2クラスで連勝してる感じだろ
アーミーバローズみたいな
2歳の6月にデビュー、
新馬、2歳OP、2歳Gさん
切れた
G3G2を無敗で勝ちまくった感じ?
次が2歳G1
流石にこのまま一気に頂点までは厳しいでしょ どこかで頭打ちになって、クラス慣れが必要になる時が来る
まあそれでも、順調なら近いうちに頂点までいくだろうけど
羽生や谷川のコメントみると
相当自信あるんだろうな
壁にぶつかることを確信しているような
G1級との違いか。
次の佐々木戦が山場ではあるね
佐々木も将来のG1級だから
2歳デビューで古馬オープンクラスと戦えてたらすごいやろ
昨日の将棋は危うい将棋だったな
増田が序盤普通に打っていれば負けたと思う
昨日は本当に頂けない将棋であれではA級には9割の確率で
負けると思う 運も良かった
普通あの将棋では繋がらなく いつ投了してもおかしくなかった
今のレベルを競馬で例えるとG3の勝ち負けレベルだね
運が良ければG2でも上位にくるレベル
G1(竜王 王将など)はまだ無理レベル
マジスレ^^
念のために言っておくが、プロになるだけで中央OPレベルはあるで
旧七大タイトルやA級がG1レベルで、B1でも重賞レベル
>>53 ワンアンドオンリーを遠回しに
バカにしてるな。
次の対戦相手の佐々木っていうのは
シャケトラぐらいのレベルにあるのか?
いや普通に考えたら馬でも騎手でも馬主でも調教師でもデビューから28連勝って考えたら凄いきがするが
>>58 たとえがなってない
G1馬がもし未勝利戦を20戦 500万を10戦すれば 30連勝いくよ
それも 2頭の争い
たとえが適切じゃない
まだトライアルの出走権利すら与えられていない状態だろう
現時点では500万下特別を勝った程度
千田や澤田とか骨っぽいメンツにも勝ってるし500万下とかねーわ
澤田に2連勝っすごいぞ
トップ棋士でも容易じゃない
ちなみに澤田は藤井と菅井にしか負けてない今年。
間違いなくG1で上位人気するレベル
条件馬とか言ってるのは将棋を知らないクズ。
さっさと金払って中継見ろ。ニワカは黙れ
>>60 は?
竜王戦は本選トーナメントに出てるし、棋王戦もそうだ。
NHK杯も予選突破だぞ。こんな棋士他に誰がいる?あ?
過去遡ってでも探してみろよカス野郎
将棋わからん奴にはわからんやろう藤井四段の強さ
間違いなくGIを何個獲れるか、歴代最強馬クラスの期待を抱かせる超大物の逸材
グレーターロンドン級じゃないかな。
次の佐々木には何とか勝っても、その次が誰かわからないけど、竜王戦のトーナメントだったらもうやばい。相手が8段の阿久津だし。
8段クラスとなると、戦歴が段違。4段なんか糞雑魚だし、ひねり潰すぞ発言するくらい。
「神武以来の天才」
「一分将棋の神様」と呼ばれ、升田幸三、大山康晴、中原誠、米長邦雄、谷川浩司といった時代を築いた豪傑、英雄達としのぎを削った加藤一二三先生なめんな
オグリキャップが高松宮杯を勝ったくらいじゃないかな?
次は毎日王冠
G1レースに出てないけど、そんなん当たり前やん
てか将棋でいうG1って何?タイトル戦?
藤井はそれに向かって無敗で突き進んでるんだが
そういう棋士が他にいたら挙げてみなよ。過去遡ってでもいいぞ。いないやろ。
>>66 将棋で段位はほとんど関係ないぞ
ニワカは黙れよ
一時の阿久津は強かったけどな
お前な、九段の戦績みてみろよ。散々だぞ。
朝日杯勝ったグラスワンダーが故障せず今のレース体系で次走弥生賞みたいなもんやろ
将棋士には
競走馬みたいに超早熟っていないのか?
若しくは晩成って。
ゴールデンバローズみたいな。
>>30 Ponanzaは馬版カール君(機械)だろ。
佐々木は澤田に比べれば大したことない
大一番は棋王戦の豊島戦だ。
NHK杯の森内戦も興味深い。てかネタバレ確実やから嫌だ
竜王戦決勝トナメ出てるのって要は、
G1竜王記念で9着以内に入ってるってことだぞ
>>73 屋敷は早々に棋聖になったが、そのあとパッとしなかったなあ
とはいえ、安定して強かったが
あとら誰やろうなあ。先崎は言い過ぎか
早熟よりは晩成の方が多い気がする
「終盤の魔術師」
「イナズマ流」と呼ばれた森鷄二九段は高校生の時に将棋覚えてプロ棋士になりA級棋士になりタイトルも獲った
こんな人はもう出ないな
下からオルフェ、上ならディープ超える逸材が若駒まで連勝中くらいじゃないの?
先崎学とか少し古いが芹沢博文は、天才集団の棋士の中でも「天才」と呼ばれて将来を嘱望されていたが、イマイチの結果で終わった
二人とも文才があり弁も立ち、マルチな才能があり過ぎて将棋では大成出来なかった気がする
厩舎が変わってから最初の安田記念に出るまでのモーリスの状態だよ
佐々木もプロデビュー前から将棋板でスレがたつほどの大物だった。
そんな彼でも現状はたかが知れてる
でも藤井はほんなものを遥かに凌駕する成績なんだ
例えるならアグネスタキオンでいいと思う。戦績はもとろん内容もいい。興奮している
競馬みたいなキャリアの半分くらいが同期としか戦わない緩い環境と違うからな
敢えて例えるなら無敗でクラシック三冠取っていよいよ古馬と戦い始めたくらいの感じ
次回の対局が楽しみで仕方ない。
7月2日か。あと1週間もあんのかー。
>>84 そもそもその佐々木勇気でも棋士レーティだと今12位だからな
>>86 日曜日にやるのは珍しいよなあ。乙な日程だよ
日曜日の対局ったら女流のタイトル戦くらいやったからなあ
>>87 それが多少ビックリ。いや、最近は仕事が忙しくてチェック仕切れてない。
菅井とかはどうなんやろ。かなり活躍してるイメージなんだか
いずれにしろ澤田に連勝したから、佐々木は敵ではないやろ。
>>91 おまえこそニワカだろ
勇気と澤田比べてそこまで力差があるわけないだろ
>>90 女流トップで奨励会の初段〜2段レベルと言われてるな
>>90 弱いも何も女流は正式なプロじゃないし
今まで奨励会の三段リーグ勝ち抜いて正式や四段になった女はひとりもいない
>>92 は、俺は深浦先生がタイトルとる前から応援してるんや
澤田の成績見てみいや。広瀬にも勝ってるで。
佐々木は前評判ほどじゃないな。藤井以上に騒がれてた、将棋・チェス板ではな
将棋は女性に向いてないのか?
それとも男の方が頭がいいのか?
こんなん言うと性差別になるのか。
白富士Sを勝ったぐらい
話題の上がり馬なだけ
連盟も不祥事続きで名誉挽回に必死だな(藁
藤井君が本物だと認められたのは公式戦の連勝よりも、
数ヶ月前に非公式戦でトッププロ相手に6勝1敗の成績をあげたこと
この6勝の中には羽生さんや佐藤康光などの現役最強レベルの人が含まれていたから実力は本物だと評価され始めた
今の相手は低段者が多いけど、高段者と戦える実力の持ち主だよ
あと、藤井君の対局はfc2とかニコ生とかで同時ミラー放送されていて、
ソフトが読んだ評価値を載せてるけど、藤井君は本物にミスがすくない
最強ソフトが最善手だと評価した手を指してる事が他の棋士よりも圧倒的に多い
例えば、藤井君が連勝している時と同じ時期に名人戦の対局が何度もあったけど、
名人も対局者も悪手の応酬で、疑問手と呼ばれるような手筋を指していることが多く、
藤井君の対局と比べればミスの多さがかなり目だっていた
逆に藤井君はミスが少なく、最善手を指していることがこの連勝に繋がっている
唯一の弱点は持ち時間が少ない早指し将棋や序盤に相手が優勢に進めることが多いからそこを直せばもっと強くなれるよ
藤井君を競馬に例えるのは難しいけど、ルドルフの安定性にディープやオルフェの瞬発力が加わった感じ
まあ、スレタイに沿うなら、新馬戦も500万もオープン特別も、毎回、同日の古馬重賞よりも2秒位速い時計で勝利しているレベル
>>97 ニワカやなあ。対戦相手みて語ってくれないかやあ
>>98j
ルドルフ➕オルフェ➕ディープ???
史上最強馬かw
>>99 ここにいる連中なんか段数=強さ程度にしか認識してないから無理だろ
>>96 女子は、なでしこサッカーと同じような感じ
男子とは実力が違いすぎる
まあ、女子は母集団が少なすぎるから仕方ないけど
>>101 段数=強さとか言ってんのお前だけだよ
実際はお前がここの奴らが段数=強さと認識してるにわかであって欲しいという願望丸出しなだけじゃん
>>95 おまえよりよっぽど見てるって
確かに澤田は強豪だけど澤田に勝ったから勇気に負けるわけないってのはあまりにわかってなさすぎる
先行しても逃げ切れる、出遅れても差せる、無敗のクラシック3冠達成で次走有馬記念
競馬で言うとまだOPを30連戦ぐらいしてるだけだろ
天皇賞挑戦前のエイシンヒカリ
連勝と話題先行で実力以上に評価されてる感じ
史上最多な訳だから、無敗の三冠馬で、3歳でJCと有馬も勝ったくらいすごいんじゃないの?
>>30 コンピュータはインディ、モナコ、ル・マンレベル
>>96 勝負事に興味のない女性が少ないだけやろ
体力勝負のスポーツとは違うから互角で戦える分興味深い世界ではあるんだけどね
ポナンザに勝てる人間はいないよ
A級棋士全員の合議制でも勝てないほどコンピューターと人間は差ができてしまってる
どう見てもディープインパクト以上の逸材だろ。
三浦の件で棋界を心配してたがなんの心配もないわ。
天彦が谷川で藤井が羽生の構図な名人戦想像するだけで鼻血出そう。
駒の動き位覚えたら、将棋の試合も見てて楽しめるの?
>>115 天彦もそこまで名人保持するの大変だなw
>>108 でも羽生だろうが渡辺だろうがそのOPで普通に負けるんだけどな
そこを30連勝
しかも14歳
馬に例えるとフジノウェーブかな
今は弱メン相手に連勝重ねてるがいずれ交流GIも取れる
そもそも将棋は競馬と違ってタイムみたいな擬似にせよ絶対評価の基準が無いからなぁ
タイム不明でG1掲示板経験ありの馬には辛勝したり完勝したりしてるって感じ
ついでにカスケードみたいにな感じでいえば、非公式ではG1馬やG12着馬には負けてもいる
>>116 なぜそこに指したかわかるくらいじゃないとつまらないと思う
>>121 最初は分からなくても、解説とか見て学んでいくこと自体が好きなら面白いんじゃない。
ボクシングの亀田みたいな感じだろw
連勝記録塗り替えるまでそこそこの相手と対戦させ勝たすとw
まあマスコミもグルで大げさすぎw
タイトル=GIと考えるのがよくない
たった数戦でGI馬になれる世界と
羽生でも初タイトルに4年もかかった世界を比べるのは変
>>121 >>123 取りあえず今週の日曜は、競馬と将棋をダブる観戦するで
タイトル戦?とかG1みたいで面白そう
そもそも人口も減少してる日本で
しかも将棋やってる奴なんか少ないだろーにw
競争率低い競技で連勝とか騒ぎすぎw
>>129 非公式とはいえ炎の7番勝負の相手は超一流を相手に6勝1敗だぞ
世界で将棋が普及してて世界相手に連勝なら凄い事だがw
いかんせん日本は少子化でどれほどの奴が将棋のプロ目指してるのか?
地方競馬でデビューから無敵ってだけでw
>>131 おまえは奨励会がどれほど厳しいものかちょっとは調べてから言えよ
無知なのは仕方ないにしてもそれをひけらかすなよ
人間が少子化なら馬は超少子化だぞ
昔は普通に年1万頭だったのが今8000頭切ってるだろw
非公式では羽生に勝ってるがその前に羽生に負けてもいるからな
しかも連勝中に
だから29連勝では本当はない
公式戦ではそうってだけ
テレビもヤラシイ言い方する
俺らが生きてるうちには藤井くんみたいなんは出てこないレベル
寿命の短い競馬と違って、将棋界はナリタブライアンとかがまだ現役でライバルみたいな感じ
若手も基本的に天才でグラスワンダーみたいな奴ばかり
将棋版サイが取り憑いたヒカルだろ
日本始まって以来最高クラスの天才だわ
諸君とは人の格が違うわw
南関東のC3からB1までノンストップ10連勝みたいなもんだろ
タキオンスピリットとかジルディーディーくらいの
G1とかはまだわからない過度な期待はダメな感じ
増田は新人王戦を制しているのだから朝日杯FSを勝っているようなもの
藤井も少なくとも2歳GI級はあるし2歳のまま古馬戦線にこれから向かっていくようなイメージ
>>138 プロ棋士になれた時点でG1級というたとえは個人的にはあってると思う
G3級というのはなかなか的確だと思う。
デビュー戦から18戦目までは大した相手とやっていない。
それを条件戦と見て良い。
19戦目あたりから、若手の有望株と当たってきている。
G3級というのは的確だ。
29連勝だが、まだバランスオブゲームみたいな、
G2番長とすら、やってないのな。
>>143 となると
タイトル持ってる奴は超G1級で
羽生などはフランケルぐらいなのか
カスケードだな
二歳の時にピーターツーと戦って(羽生非公式戦
このトーナメントがクラシックへの道
無敗でクラシック挑戦みたいな
まあ、無敗で皐月賞に向かうディープみたいなもんだよ
タイトル取ってないのに大騒ぎしてもしゃーない
朝日杯取る直前のグラスワンダーとか
そういう期待感
ビゼンニシキになるか、シンボリルドルフになれるかはこれからのお楽しみ
>>134 将棋の非公式戦って練習試合と大差ない
それこそ昔の銀河戦とか達人戦とか公式に近い非公式戦なら話はちょっと変わるが
2歳新馬が2週間に1回走って12月までに13戦13勝10回レコードうち1回は古馬含めて最速のタイム
こんぐらい意味不明なことやってる
28連勝自体とてつもない記録なのにプロ入って負けなしで越えるなんてもう例えがないんだよ
将棋のプロ入りからの連勝記録なんてそれまで10かそこらだからな
>>153 全然違うだろ
競馬は故障とか疲労とか考えなくていいし、若い方が強い
あと、連勝してるからといって、すぐA級とぶつけられることも無い。これは非常に大きい
ファンディーナでも500万下なら29連勝できるでしょ
もっと言えば、今までにデビューした競走馬が全部で数百頭しかいない世界だし
あのー
非公式戦で羽生に勝ったというけど
ああいうイベントでは相手がおかしな将棋さえ指さなければ咎めることなく負けてやるのが慣習なんだけど
つーかああいう場面で本気で潰しに行くわけないでしょ
競馬に当てはめるなら
下級条件戦=研修会
上級条件戦=奨励会
OP特別=奨励会三段リーグ
重賞以上=プロ入り後
このくらいじゃね?
ただ、下位のプロ棋士より強い奨励会員はゴマンといる
現時点でいえば、オグリキャップがNZTを勝ったあたりかなあ
1歳半でデビューしたがまだG1には出れないので
オープン戦を走ってる3歳G1、古馬G1で2〜5着に
なるぐらいの相手にも勝ち続けてる
現時点ではデビュー年の三浦皇成じゃね。
G1を勝てるかは本人次第w
将棋は頭脳戦、人間のポテンシャルが表れる
競馬なんかと一緒にするな
2歳馬が古馬オープンで戦う感じじゃね?
次あたりからガチのオープン級でもうちょいしたらイスラボニータみたいなG1.5級が登場みたいな
将棋も競馬もどっちも結構みるけどまさに
>>19のイメージ ただいくらなんでも無敗でタイトルは無理だと思うから
将来たくさんタイトルをとれたらディープインパクトやオルフェーヴル級 羽生さんレベルならフランケルレベル
羽生さん超えなら…わからない
フランケル以上の馬いるのかしら ちなみに羽生さんは全盛期の話ね
いや言ったそばからだけど
>>153くらいのイメージかもしれん…とにかく意味不明レベルに強い
とりあえずただ勝ってるだけじゃなくタイムの裏付けが凄まじいと思ってくれたら良い 藤井くんも結果だけじゃなく内容が凄すぎるからファンの中でもさらに話題になってる
ただタイムがいくら早くても実際走らんとわからん 藤井くんも今その状態
藤井は詰め将棋とコンピュータ将棋を徹底的に頭に叩き込んだという。
今いる棋士のほとんどはコンピュータ将棋に勝てないレベルなのだと藤井が証明してくれた。
馬に例えたら?
そうだな…ロボトミー手術を受けて知能が格段に向上した競争馬が走っているようなものかな
レースがいつあるか、距離は何メートルか、どこが勝負所か
人間のランナー並に頭がいい馬がね
>>154 だから千田、澤田、増田を500万下にするなw
>>168 藤井くんがソフトに触れるようになったのは去年の5月からだよ
ただ詰め将棋に関してはヤバい 小学6年生から今までプロ棋士や詰め将棋得意な人が参加する いわば詰め将棋全国大会みたいなもので三連覇してる
しかもその内容もすごいプロ棋士が90分かけて3問しか解けないような問題を 藤井くんは20分で5問完答する
だから小学生の頃からすごい子がいると一部で話題になってた ただこれほどとは…
プロ入り後レート1800未満には全勝で、それ以上には負け越しなんだっけ
1800って現役8位以上なんだよね
藤井をオルフェ ディープ級と言ってる人は
つぎ負けても
評価は変わらんのか?
>>174 オルフェ ディープ級の強さかもしれないってだけだからな そこは長い目でみないとわからんよ
でも現状は2歳の段階で史上最強の馬かそれに次ぐ存在だとの評価を大勢の人に受けてる
今のところシルバーステートレベルじゃないのか
まだオープン重賞では未知数
レディブロンドがg1級だったか?と言われたら違うと思う
>>168 例えが違うだろw
馬と車が競走して車が勝ったのと同じだよ
機会と人間なんてそもそも根底から違うんだから
>>38 将棋よく知らんけどデビュー戦の加藤一二三に勝ったのはすごいんじゃないの?
将棋知らんけど2ちゃん見てたらよく見る名前だし
>>179 30年以上前は凄かったけど最近はC級でも負けが込んでる終わった人でしょ
>>179 29連勝の中でも飛び抜けて弱いぞ、一二三は
んー
イメージとしたら
やっぱり2歳のグラスワンダーかな
朝日杯の後にマジで有馬記念勝つんじゃないかと思った
神武以来の天才
一分将棋の神様
と呼ばれ、升田幸三、大山康晴、中原誠、米長邦雄、谷川浩司らと死闘を繰り広げてきた加藤一二三は昭和を代表する名棋士の一人
藤井四段と対局した時は全盛期の10%位の実力なのも致し方無い
将棋会も終わりだなって思ってた時に、
対戦相手で藤井が出てきて、お前ら勝てるんか?
勝つ事は自分の首を絞める事と同じだぞ。自殺行為だ!
lud20250214043645このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1498540226/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「藤井四段って競馬で例えると、せいぜいG3級だよな? [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・京アニって競馬で例えるとどのくらいのポジションなん?
・「アクセルが戻らない」って競馬で例えると何?
・タイガーウッズが久し振りに勝ったのって競馬で例えるとなに?
・藤井聡太って競馬で例えると?
・村上55号って競馬で例えるとどれくらいすごいの?
・森且行の勝った日本選手権って競馬で例えると何?
・グラスワンダーを人間に例えると在日韓国人だよな?
・台風19号を馬で例えるとなんになる?
・イニエスタ神戸移籍を競馬で例えると
・安倍晋三を競走馬で例えると?
・今の大谷翔平の快進撃って競馬に例えるとどんな感じ?
・イニエスタのJリーグ移籍を競馬で例えると?
・渋谷すばるジャニーズ退所って競馬に例えるとどのぐらいのニュース?
・高梨沙羅を競走馬で例えると?
・「羽生選手ミス→金メダル無理」を競馬で例えると?
・ディープボンドって過去の馬で例えるとどれぐらい強い?
・結局の所、今年の3歳牡馬で一番強いのワグネリアンってことでいいんだよな?
・トイレにぶら下がってる黄緑色の消臭剤ってアイスの実っぽくて美味そうだよな?食べると死ぬけど
・いまを幕末に例えると竹中平蔵は坂本龍馬みたいな開国派、ネトウヨや嫌儲民はバカな尊王攘夷派ってことでいいよな?
・鞘師を競走馬に例えると
・清宮をG1馬で例えるならどの馬?
・ポケモンの作品を5chの板に例えると
・今日のメイウェザーVS天心を競馬に例えると?
・原辰徳を名馬で例えたらどのランク?
・キタサンブラック過去の名馬に例えるとどんくらい強い?
・競馬でクソ負けすると急速に眠くなる現象…
・松坂大輔4241日ぶり勝利を競馬に例えると何なの?
・神奈川代表って他県で例えると何回戦クラスなの?
・サイクルヒットってサッカーで例えるとどれくらいの難易度なの?
・小物ディープインパクト牡馬を他の馬に例えると
・乃木坂46西野七瀬って欅坂46メンバーで例えると誰?
・SKEの小畑が卒業するのってAKBに例えると誰になるん?
・京都アニメーション放火事件をゲーム業界で例えると
・震度4ってモンハンのモンスターで例えるとどれぐらい?
・井上尚弥とかいうボクサーの強さがよくわからんから馬で例えて
・面接官「自分を競走馬に例えるとなんですか?」 お前「〇〇です」 面接官「採用!」
・一昨年のヤクルトの優勝とは何だったのか?競馬に例えると?
・【悲報】ここでパチンコより競馬のほうが勝てるとか言ってるアホは100%競馬でも負けてる
・陸上世界最速ボルトがプロサッカー選手に転向したのを競馬で例えて一番センスあるやつが優勝
・「ノートルダム大聖堂の火事を日本で例えると何?」←ずっと前にこういう書き込みあったよな
・日本はこの10年で「冷笑主義(シニシズム)」の傾向が高まっているという調査 「深く考える」から「刹那的に生きる」へ
・よく考えると、週5勤務は働き過ぎだよな?
・【将棋】14歳・藤井四段、歴代2位タイの24連勝
・藤井四段!なんと1000円もするカツカレーを注文!★2杯目
・【将棋】藤井四段、公式戦で佐藤天彦名人に勝利 しかも戦型は名人得意の横歩取り
・藤井四段「せつもくですね」マスコミ「は?」
・棋士引退・ひふみん 藤井四段効果だ!年収1億円
・藤井四段、28連勝ワロタwww キタサン以上の勝率
・【将棋】藤井四段、非公式戦でも敗北 天才神話に陰りか
・【ニュース解説】藤井四段の深夜対局は「個人事業主」でOK 「子役タレント」も同じことができないの?(弁護士ドットコム)
・ノンストップ!【野村沙知代さん急死▽藤井四段初トークショーで珍問答▽乾物物語】
・松本人志の「藤井四段は童貞じゃなくなったら変わる」発言って最低じゃね
・【社会】高まる“将棋熱” 教室で子供増加、「理性」鍛える効果も 藤井四段や映画などが将棋ブームを後押し
・競馬で勝つ方法を見つけたpart111【奇数のゾロ目は確変だよな?大会開催中】
・欧州三冠を日本で例えるとしたら
・大谷翔平をサラブレッドで例えると?
・スケート高木菜那を競走馬で例えるなら
・川田を歴代の力士に例えるとどのレベル?
・池江璃花子を競走馬に例えると?
・トランプを三国志の人物に例えると
・日本代表がクロアチアにPKで負けた状況を競馬に例えるとどんな感じよ?
・打点王3回 巨人中田翔を競走馬に例えると?
・アリストテレスって歴代名馬に例えるとどれくらい強い?
・セックスって冷静に考えるともの凄い汚い行為だよな
・今の日経平均ってどんだけやばいの?競馬で例えて
01:18:57 up 6:51, 1 user, load average: 19.38, 15.27, 14.76
in 0.14362597465515 sec
@0.14362597465515@0b7 on 033014
|